2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:41:27.95 ID:L2cppEyk.net
軽症の感染症状を自力で療養したい方の相談・情報交換のスレ

治療に役立たない情報、悲観論、スレ違い連投ばかりをしてるIDコロコロ荒らしはスルーで

自分が荒らしではない人はageで書きましょう。
メール欄は空欄かageで書きましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
立てられない時は依頼すること。

※前スレ
軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1607179176/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:06:35.67 ID:/z7eOW73.net
コロナの増殖を阻害するのに5-ALAの必要量は406mg
必要量採るには 納豆で32480パック 甘酒67リットル 黒酢240リットル 
バナナ14483本 日本酒最小115リットル最大580リットル
 ワイン最少235リットル最大369リットル必要。
ネオファーマジャパン 5-ALA 50mg ならとりやすいのかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:35:20.59 ID:TvdTWm2p.net
600mgは万が一のために確保。
今のところ100mg/day 4日経過。  タケーヨ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:24:56.93 ID:0In2phZC.net
みんなメッチャ量多いな
オレは20mg/dayだがもっと量増やさんとダメかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:25:56.80 ID:0In2phZC.net
オレまだ感染者じゃないんで予防で飲んどるだけだが

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:23:31.06 ID:UnIYsjxK.net
駆虫薬とビタミンDと亜鉛飲み始めて半年
ようやく体の調子が良くなってきたと実感できた
コロナっぽい症状になってからもう1年経過したんだなあ
それでも前の体調が100だとしたらまだ60程度
半年前はおなじみの背中痛と微妙な息苦しさに加えて頭痛と平衡感覚が狂って30くらいになって仕事辞めようかと本気で悩んだ
まだ道半ば、気を緩めずに継続していく

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 17:26:48.74 ID:AIfJjinT.net
最近かかった人の症状が知りたいです
自分は頭痛、だるさ、喉痛、熱っぽさです

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:48:36.70 ID:dvmb5+k4.net
発熱、脱力感、頻脈、不整脈、血栓。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:35:50.16 ID:a6RArriw.net
>>8
>頻脈、不整脈、血栓
やばくない?
血栓て自分でわかるの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:24:36.92 ID:y+VoKGi+.net
突然手足のどこかの血管がブクって膨らむ感覚があるがそれじゃないかな
血行が悪くなるのか良く手足のしびれも頻発する
今はだいぶマシにはなったが

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:25:42.15 ID:K2OHxY5w.net
カフェインの取り過ぎて不整脈

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 00:40:08.56 ID:Vfd8iLCj.net
>>10
プクって膨らむのが血管だってわかるの?
Twitterにも血管がピクっとするって書いてる人がいたけど、普通に神経か皮膚じゃないの?って思ったんだけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 05:14:54.71 ID:xcfV6hCz.net
ワクチン接種で起きてる副作用がまんまコロナ感染した時の症状なんだよなあ
全人類をコロナ感染させたい奴がいるようだな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:10:46.29 ID:+zaPTPD7.net
>>6
変異種に再感染するので注意してください
マスクをしていても近距離で人と話さないように

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:35:40.26 ID:I09fh+c6.net
俺も予防で5-ARA飲んでる
1日200gにしたら朝起きた時に力が充満してる感じだ
あとビオフェルミンとエビオスは2年飲み続けてお腹の調子良い
ちな52歳

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:53:52.00 ID:S4oLG5gR.net
>>15
200gじゃなくて200mgでしょ?
それでもめちゃくちゃ金掛けてるね
オレなんか20mgだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:49:12.37 ID:DM5KT3mE.net
>>16
そうそう200mg
ちょっと高いけどQOLは明らかに向上してるから暫く続けるつもりですよ、念のために

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:16:55.41 ID:S4oLG5gR.net
>>17
それ、例えば100mg/dayとかそれ以下とかに量減らしたら
実感としてあんまり効果を感じなくなってしまうのかな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:06:18.14 ID:QQw44T8a.net
5-alaを100mg/day、柿渋を飲むようになってから心拍が55くらいに落ち着いた。 感染前の心拍数だ。
心臓にもACE2受容体があるらしいが、わたしの場合は多いのかも。 去年の11月から時々不整脈になっていたのはもしかしたらコロナかも。
感染するとしたら温泉サウナ以外に考えられない。 今回も温泉サウナなんだろうな。 サウナ室では五分でウイルスが死ぬか不活性化するらしい。
だとしたらスパイク蛋白がボロボロになったウイルスがたくさんあって、温泉サウナで悪さをしないウイルスもらってたのかも。 

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 23:14:23.99 ID:SFer+sJh.net
>>19
不整脈で温泉サウナは危なくない?
自分も頻脈になっちゃったけど家のお風呂に少し入るだけでバクバクだよ。前は1時間とか入っていたのに

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:02:59.72 ID:EwJ0Omst.net
【終焉】変異株感染者、療養の宿泊施設で死亡 容体急変か [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616335290/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:55:52.27 ID:5V5xFWAK.net
抗うつ薬「クロミプラミン」10mg追加注文しようとしたら売り切れでやんの。
まぁ、50mm100錠発送されてるからいいんだけど、みんな速いよな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:09:36.91 ID:HmRFaa96.net
うちのクソ姉がわざわざ実家に来て、俺に風邪をうつしていきやがった
感染症予防ちゃんとしろって言ったのに、マスク外して3時間も話し込んでるし
俺は基本的に外に出ないし、出る時はマスクしてるから今まで一度も
こんな調子悪くなったことないのに、見事に悪寒と体の痛みに襲われている
まぁそこまで酷くはない(つっても風邪としては中の上)けど、今はコロナのせいで
心配になるねぇ

まぁ肝心の親の方はまだ元気みたいだからよかったんだが、俺だけ感染かorz

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:37:58.48 ID:yU5QYACp.net
https://twitter.com/gondagotta/status/1373780637253967872
(deleted an unsolicited ad)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:51:59.86 ID:9oJlbdYO.net
>>24
イベルメクチン飲んでも飲まなくても膠原病っぽい症状でたと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 22:35:44.34 ID:O5kuA7+m.net
よく調べもせず飲みまくって副作用出た出た騒いでるただのアホ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 02:03:53.93 ID:aq+1qJZ6.net
薬は怖いからな。
風邪薬レベルしか知らない馬鹿は甘く見るけどな
副作用って超怖いからな
何で菌を殺せたり、人体に作用して何かを変えたりする力が、何の害も無く、メリットだけもたらすと都合良く思えるのか

本当、学歴だのガタガタ言ってる割には今の日本人は自考出来ない池沼ばかり

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:12:49.24 ID:jkAWC+HS.net
>>24
俺もイベルメクチン飲まなくても
発症して4ヶ月後から膠原病の症状続いてるよ

最近何度かイベルメクチン飲んでみたけど
ほとんど症状は変わってない気がする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:54:40.72 ID:CDqrKz3i.net
イベルメクチンは排出されにくいから気をつけないとね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:44:33.97 ID:JLIFsy2J.net
みんなめっちゃアミノのんでるのな アラお手軽だけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 13:47:02.65 ID:JLIFsy2J.net
血栓症のため水分多くとるのもオススメ トリシマズもいいけど

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:01:50.29 ID:yREZPgoi.net
水分取りすぎると今度は腎臓に負担になるからね。腎機能落ちてる人も多いはず、心機能もだし。
姉妹でコロナの人は1人で自演してるようにしか見えない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:19:34.01 ID:RkoW26Gf.net
ワーファリンジェネリック10mg血栓
ベザリップ400mg中性脂肪

万が一のためにこれを準備した。 変異株に感染したら使う予定。
感染してすぐに回復したので使わなかったけどね。
最低でも血管拡張剤は必要。 とにかく血栓が出来やすい。 個人的には肩と上腕にきた。
腕が上がらんし肩の感覚までおかしくなった。 自分の警告機能は便利でわかりやすい。
体重は怖いので3kgほど落とした。 願わくば夏の感染を望む。 冬は無理。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:19:52.76 ID:rH2TbwV+.net
俺が1年前に血栓と声高に言い続けて当時は誰も信用しなかったが言い続けた甲斐もあったな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:01:49.09 ID:9fotdZZa.net
新型コロナ 検疫所施設で宿泊療養中の女性が死亡
2021年3月27日 21時33分
今月、エジプトから入国した際、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた50代の女性が、検疫所の宿泊施設で死亡しているのが見つかり、厚生労働省が詳しいいきさつを調べています。
死亡したのは広島県に住む50代の女性です。

厚生労働省によりますと、女性は、今月16日にエジプトから成田空港に到着し、検疫所での検査で新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

女性は、厚生労働省の求めに応じて、検疫所が用意した宿泊施設で療養していましたが、27日午前、部屋で死亡しているのが見つかったということです。

入国の翌日から3日間は発熱が見られましたが、その後は症状がなく、26日の夕方、スマートフォンを使って健康状態を確認した際も異常はなかったということです。

27日朝になって連絡が取れなくなったため、職員が部屋を訪問したところ、女性がベッドの上で倒れているのが見つかったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012940151000.html

一旦、熱が平熱に下がったのに
熱さがって死ぬっていう
本人に治る期待を持たせて置いてやっぱり結局コロすっ
新型コロナウイルスの残忍さよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:21:01.41 ID:PABcfPgM.net
おそらくは心不全か脳梗塞だろう。

ちなみにインフルエンザとコロナの同時感染はないとのこと。 つまり、インフルエンザに感染している間はコロナには感染しないということだ。

新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となる確率は、非接種者に比べ、インフルエンザワクチン接種者で24%減少している。
また、インフルエンザワクチン接種者は、入院が必要となる確率が非接種者よりも低く、入院期間も短かった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 08:01:17.62 ID:2+iKrXsB.net
じゃ、インフルエンザの予防接種で良いんじゃ無い?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:37:34.88 ID:TbLgyWEg.net
わざとごく普通の風邪(ライノウイルス)に罹っているとコロナにならんらしい
コロナウイルスよりライノウイルスが強いそうだ

思ったけどコロナ患者に弱目のライノウイルス注射すればいいのにと思った

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:11:01.36 ID:4vPE5FMJ.net
俺水虫なんでイベルメクチン 飲んでみた
12mg
さて、治癒するだろうか・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 02:52:23.04 ID:RmhTPvdF.net
個人差落差が激しいんだよな
風邪レベルやそれ以下で何も無い奴らが大多数
重大な症状は無いが、微妙な部分で後遺症みたいになってる奴ら(このスレとか)
それらでも急に悪化する奴
最初から重症化する奴ら
生存する奴、完治する奴、後遺症残る奴、死亡する奴

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:17:48.26 ID:MgNTtndA.net
阪神の藤浪はコロナから回復したら逆に別人のように良い投球するようになったなあ
俺たちの希望だなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:14:25.17 ID:8gJhxHIO.net
コロナったかも知れない。
37.5前後の熱が今朝からしてる。
ビタミンC、D、葛根湯飲んどいた。
治ると良いなぁ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:34:02.90 ID:MgNTtndA.net
亜鉛もオススメ
飲み過ぎたらダメだが

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 04:10:52.14 ID:hXwaW+D2.net
民間のPCR検査→保健所に電話→PCR検査→入院→アビガン→退院

なにもせず自宅療養→→→→→→→→のた打ち回る→→→→→→→→回復
                           →→→→死亡

なにもせず自宅療養→→→適当にサプリと薬を摂取→→→回復
                        →→死亡

45 :42:2021/03/30(火) 07:50:59.45 ID:CfpouD7S.net
>>43
ありがとう。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛がセットになってるサプリも飲みました。軽く汗かくくらいの熱い風呂入って寝ました。
今朝、体温36.5で下がってました。良かった。
危なかった〜。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 01:59:58.17 ID:AoJzhA4n.net
>>34
んな大袈裟な
2020年1月には日本語で情報あったろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:04:45.65 ID:jGIL7cDZ.net
スペイン風邪もこんな感じだったんだろうな
全くピンピンしてる奴
体調崩すが回復する奴
それらでも急に死ぬ奴
直ぐ体調崩してそのまま死ぬ奴
で、これが効くからとか言ってインチキ商売してる奴とかも居たんだろうな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:48:45.51 ID:Xc6PGx5z.net
去年の2月組
また最近喉のネバネバと倦怠感出てきた
これ変異型に掛かったのは以前の後遺症なのかもう何が何だかわからない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 14:35:47.92 ID:wM4KmvAX.net
>>48
それ喉じゃなくて
副鼻腔炎じゃないかな?
俺は去年それで頭痛&謎の倦怠感&体調不良で死にかけてて6月に急に治った
今年はそこまでひどくないが意外ときついのでコロナ後遺症タイプの症状が復活したのか?と思ったり
花粉や黄砂の影響かなあ?と思ってる

副鼻腔炎なら鼻うがいが有効で俺はだいぶ楽になった
やり方が間違ってたりやりすぎると悪化してしまうけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:33:08.44 ID:K8isHTGj.net
>>40
ほんこれ
国家分断できるレベルで症状後遺症に個人差ありすぎる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:39:23.89 ID:J6jxSwB7.net
パルスオキシメーターではかるといつも脈100越えなんやが
ヤバイ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 12:37:01.46 ID:USEEeA1U.net
黄砂や花粉も飛んでるから喉の異常が何からきてるか分かりにくいよね コロナ禍になる前(数年前)にこの時期に声がガラガラになったり完全に声が出なくなったりした

53 :42:2021/04/03(土) 15:23:54.84 ID:bZiOXTM9.net
>>51
熱出た時、脈絡120、血圧145になった。
通常脈絡は70、血圧120位なんだが、
一気に上がってビビった。
パルスオキシメーターは、通常99〜97
だが、この時は97〜94位で少し低かった。

熱下がっても上記は直ぐには治らず、
1日経ってから通常値になった。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:14:09.80 ID:mYG67/I4.net
>>53
数か月後に体の調子がガクんと悪くなる(たぶんゆるやかに後遺症が進んでいたのだろう)可能性あるから、
油断しないように
去年の3月に感染した?ような症状出て夏ぐらいから仕事辞めるレベルで体が毎日しんどくなった
今はかなりマシにはなったけど、海外から薬買ったり、サプリ飲み始めるまでは悪化の一途だった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:32:29.51 ID:lYg/sXrj.net
実際どうすればいいのかというと
温めて水飲んで寝てるしかない感じあるな

56 :42:2021/04/04(日) 16:43:43.80 ID:zh9Z5wdk.net
>>54
ありがとう。
どう気を付けたら良いんだろうね。
家に閉じ篭もっているのも別の病気になりそうだし。
仕事あるから閉じ篭もれないけれど。

日の光に当たるのは大事な気がするんだよ。
平日は時間無いけど、休日は1時間位外歩いている。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:13:15.60 ID:2zG2bij/.net
今感染者が増えてるのは暖房使わなくなった免疫弱い勢の人達
朝9時〜夜23時ぐらいまではむしろ暑苦しいぐらいだから暖房使わずそのまま寝る。寝て体温下がり気温も15度以下になりコロナ活性化で発症
暖房使わない免疫弱い勢の人達は12〜1月に発症し切った
最低気温が18度超えてくる5月中旬には落ち着くでしょう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:54:03.44 ID:7mj3+mb6.net
Twitterで海外から薬個人輸入してる奴多すぎて
自分でやらなきゃ!って言ってるけど、普通に危ないし馬鹿じゃないの?って思うわw実際肝機能悪化してる人とかいるし

59 :54:2021/04/05(月) 02:17:52.76 ID:4AV4JbPo.net
>>56
なんとか仕事は辞めずに凌ぎ切ったので良かったと思ってる
金無い状況はコロナよりやばいからなあ
経済も大事という主張も正しい

疑いたくはないがワクチン接種と変異種コロナ急増は相関性があると思うな
打ったらもれなく感染してるんじゃないかと思う、ワクチンに含まれるコロナもどきのせいで

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:44:37.95 ID:TcQkkyye.net
>>54
私も去年1月発症で
4月にはひどい頭痛以外は一旦落ち着いたんだが
5月から膠原病の症状が一気に出てきて仕事行けないレベルになり
7月下旬にだいぶ落ち着いて復職したけど
いったん膠原病を発症してしまうと完治はしないのかその後も再発ある

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:48:02.46 ID:TcQkkyye.net
>>56
私が去年膠原病の症状を発症したのは
GWの間にちょくちょく散歩して
日光によくあたったのもきっかけのような気がしてる
普段あまり日にあたってないなら気をつけて
(膠原病は日光で症状が悪くなる)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:35:41.27 ID:5HP3z6X4.net
2月組だが初期にあった、こらえられない咳みたいなのが昨日出て焦った。肺も痛かった。今日はなんともないが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:36:39.21 ID:5HP3z6X4.net
あ去年の2月組です

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:05:05.11 ID:Zgv6q2Mx.net
>>62
普通に変異種にでも感染したんじゃないの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:36:12.56 ID:91J8qro7.net
イベルメクチン10日経過
順調に右足薬指と小指の間は快癒している

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:06:16.83 ID:ZEssUsRq.net
>>60
膠原病症状ってTwitterでよく見かけるけど貴方はそう診断されたの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 01:02:25.23 ID:pf2HcHsG.net
ワクチンで血栓だってね
普通にコロナ症状で怖すぎw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 06:20:07.64 ID:7TdNit7Y.net
【悲報】新型コロナ感染で精子なくなる?ウイルスの侵入か高熱か【新型コロナさん玉を攻撃】
2021年3月27日
新型コロナウイルスに感染後、精子が減ったという報告が海外で相次いでいる。
■感染者の4人に1人が無精子症に
 新型コロナから回復した43人のうち、4分の1にあたる11人が、◆精液中に精子が◆ない◆無精子症◆や精子が少ない乏精子症だった――。
 イタリアの研究チームは3月、新型コロナに感染した男性の精子の状態を調べ、論文で発表した
https://www.asahi.com/articles/ASP3R446VP3LULBJ002.html
【悲報】コロナ感染、男性の生殖機能に影響か 独研究【ただの玉殺(コロ)】
2021年02月01日12時
パリAFP=時事】男性が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染すると精子の細胞死や炎症、酸化ストレスが増加する恐れがあり、生殖能力が低下するかもしれないと指摘する研究が29日、生殖医学専門誌「リプロダクション」に発表された。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210201041117a&g=afp

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:41:14.13 ID:1hOM17eB.net
>>67
ワクチンでコロナ予防と思いきや、ワクチンに含まれるコロナもどき(人工の変異種)で重度のコロナ感染させる算段だろうな(これは俺の推測)
裏でとんでもない計画が進んでいるのかもな
今の高齢者は多くが暇つぶしで病院や公民館に行くのを自粛して自宅に引きこもっていて感染割合は低いだろうから、接種しないほうがマシだと思うけどな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:41:14.13 ID:1hOM17eB.net
>>67
ワクチンでコロナ予防と思いきや、ワクチンに含まれるコロナもどき(人工の変異種)で重度のコロナ感染させる算段だろうな(これは俺の推測)
裏でとんでもない計画が進んでいるのかもな
今の高齢者は多くが暇つぶしで病院や公民館に行くのを自粛して自宅に引きこもっていて感染割合は低いだろうから、接種しないほうがマシだと思うけどな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 14:25:40.74 ID:QySfoJn5.net
売電や小浜は接種しないワクチンか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 16:44:09.66 ID:oJteS/H9.net
改めてコロナは恐ろしい

【新型コロナ】京大病院、コロナ患者に世界初の生体肺移植手術を実施 [ゆき★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617851782/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:42:04.53 ID:0vEEaCl3.net
家族で分け合ったらしいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:07:13.23 ID:EK7yndci.net
去年初発時になったような、時折走る背筋の冷たさが復活してきた
基本のビタミンミネラル、5-ALA、アルテミシニン、緑茶、オリーブリーフ等色々試してみたけど全然効かん
変異種かな?ヤバいわー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:07:28.97 ID:JLKvS5/Y.net
中国では2020年2月くらいに既に肺を入れ替えてたな
誰の肺か知らんけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 03:31:08.73 ID:J4MPOLeP.net
>>75
ウイグルやろなぁ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:59:08.95 ID:6aBezB9P.net
>>75
臓器移植する時に臓器を4個くらい用意するらしい どこから持ってくるのか知らんけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:04:29.61 ID:mIRiVr+f.net
去年3月組
高熱はないがまた胸が痛くなってきた
微熱はずっと下がらないまま
鼻の奥から頭と喉にかけてが痛い
何をどうしたらいいのかもう分からない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:05:49.73 ID:mIRiVr+f.net
鼻うがいをやってみたけど下手すぎて水が奥の方に溜まってそうでそれも怖い
何でみんなあんなに上手く水が通るんだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:51:30.58 ID:C/ipkfo5.net
>>79
肺に入って誤嚥性肺炎になりそうだったからやめたわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:19:17.09 ID:P/WtIiJu.net
ずっとお腹がゴロゴロゴロゴロいってるんだが…ガスター10でも飲んだほうがいい?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:26:11.96 ID:z32vHdnI.net
年末年始にかかって、高熱と多少の肺炎症状あるも治療受けずに自然治癒、その後1ヶ月半くらいは呼吸困難の後遺症あってビビってたけど、いまはすっかり完治してコロナ前より体調良くなったくらい
そういう例もあるってことで

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:34:30.60 ID:Q6Dnbvs6.net
去年3月にかかって、秋ぐらいに一旦は諸症状が落ち着いた
でもその後何回も再感染と寛解を繰り返して今に至っている
再感染しないようにするにはどうすればいいのかな
外食も会食もしてないし、県外にも出かけてないのに気づいたらかかってしまってるから、もう日本中至る所で蔓延してるんだと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:48:25.98 ID:6yMXU/70.net
>>83さん
ビタミンDが一定量体内にある人は殆ど感染しないとの説がありましたね。
過剰摂取も危険でしょうけど。
コロナでは亜鉛・マグネシウム・カリウム・ビタミンDの消費が大きくなるとも。
五行的に肝腎を労る梅干とかも感染予防には良いかと。
肉・卵・小麦・乳製品等の食べ物はやめておいたほうがいいと思います。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:54:29.72 ID:6yMXU/70.net
肉の代わりとしては
白身魚の鮭とかが良いと思います。
アミノ酸補えますし。
オメガ3重視なら青魚とかも。

主食に発芽玄米
それから味噌汁や漬け物 のような純日本食がおすすめです。

和食にするか洋食にするかでも健康状態への影響は違ってくるかと。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:58:13.99 ID:6yMXU/70.net
体調改善しないという方は肉や白砂糖のような食べ物を止められない等が影響してるかもしれませんね。

性エネルギーの消費が激しい場合も、亜鉛・マグネシウム・クエン酸等の不足により体調不良を招く恐れがあるのでこれも何気に重要かと。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:00:40.58 ID:6yMXU/70.net
前スレでも書きましたが、
お酒・煙草・加工食品・インスタント食品 系も止めておいたほうが無難です。
亜鉛が足りなくなると味覚・嗅覚・脱毛等の原因になるので。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:08:21.67 ID:6yMXU/70.net
訂正します。
味覚障害・嗅覚障害の原因ですね。

発芽玄米の玄は黒。
黒系や紫系の食べ物は腎機能を改善する作用があります。
ブルーベリーとかも紫色をしてますね。

肝臓や腎臓や心臓は視力の良し悪しにも影響しています。

ブルーベリーによる視力改善効果があるのは、腎臓を潤す効果があるから なんですね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:11:26.82 ID:2XWbGiB9.net
>>77
ウイグルでしょ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:34:22.36 ID:6mBGmuWK.net
>>83
再感染ってなんでわかるの?検査したの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:46:13.04 ID:neGuSxma.net
再感染ならまだマシでずーっと感染したまま症状が弱くなってるだけ、寒さとか疲れで体調壊すとまた症状悪化って感じする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 11:26:26.69 ID:RsrBkOVi.net
何回か再感染したって書いてる人いるけど、普通に再燃じゃないのかな?ウイルスはずっと潜伏していてたまに症状が出てくる的な…
上の人も書いてるけど検査してるの?きっとしてないよね??それ再感染じゃないよきっと。気になるなら検査しに行きなよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 11:39:29.34 ID:/4Pf1qHq.net
ここまでアホみたいに蔓延したら
遅くても数年後には全人類ほぼ感染するだろうし、もはや検査とかマスク対策とか無意味だな
スポーツ選手もコロナ感染後見ても人それぞれ
体が弱い人は否応なしに淘汰されるしかないんだろうな・・・
個人的思うのは普通にコロナ感染するよりもワクチン接種絡みで感染した症状になってる人の方がやばいってこと
医者や薬に関わらないのが長生きの秘訣とかよく聞くが本当だなって思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:50:45.06 ID:OzfPtyHw.net
でもウイルスの曝露量で予後も違ってきそうだから、やっぱりマスクや除菌対策で吸い込むウイルスの量を少なくしておくに越したことはないと思う
後遺症はありつつも何とか日常生活は送れてる自分のような人間もいれば、1年以上寝たきり生活の人もいる
体質の違いもあるだろうけどウイルスの量の違いが大きいと思う
自分は地方者だからウイルスの量も都会ほどじゃなく、それが比較的軽症で済んでる原因かなと思ってる
ツイッターとか色々見てても、やっぱり都会の人の方が慢性疲労症候群に移行したり重い症状に苦しんでそうだもんね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:14:11.95 ID:cScdZEqh.net
強い薬は副作用もヤバいからな
風邪薬や抗生剤だって分割して飲むのはヤバいから
それのさじ加減を見るのが医者

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:07:36.39 ID:ToEQ5Eyw.net
>>95
Twitterではイベってる奴多数。
飲んでも問題なかったー!とか言ってるけど、実際どうだかわからないよ。というか予防とか後遺症に効くかもわからないのに

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:11:38.90 ID:Domk/Ecy.net
本当にもう死ぬだけ、何してもダメ
とかなら関係ないけど
ちょっと辛い位の奴は、容易に個人輸入とかは辞めた方が良い
別にコロナに限らず

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 04:56:14.43 ID:ToEQ5Eyw.net
スマートウォッチしてるんだけど、脈がガクッと下がる時がある。動いたとかじゃなくて、座っている時とか寝ている時とかに。
下がっても50くらいだから問題ないって言われるけど、80→50→80みたいな極端な下がり方をするから怖い。ちなみに5分単位での計測。

今も目が覚めてふとグラフを見たら1時間前にガクッと下がっていた。寝てる間に心臓止まるんじゃないかってものすごく不安

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 07:54:34.39 ID:lLnElkMP.net
イベは一応購入済みだけど、御守りとして寝かせてある
治療に使ってる医師もいるから効くことは確かなんだろうけど、素人にはどれくらいの量をどんなタイミングで飲んだらいいか判断できないし、薬だから間違った服用の仕方でどんな影響が出るかも分からないしね
今のところはサプリや健康食品の類で何とか凌げているので、いよいよやばいか?という時のためにとっておくことにする

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 14:55:45.51 ID:AQeL5YMt.net
>>98
鍛えてない人なら当たり前
大袈裟だよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:43:29.47 ID:LHpUuBrr.net
脳内に巨核球が発見される。 骨髄にしか存在しないはずが血管内に移動したらしい。
それほど血小板が必要な緊急事態ということなんだろう。
https://o.5ch.net/1srv4.png

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:45:44.13 ID:XRJY5OxY.net
これのせいかな。去年薬やサプリを一気の数粒飲むと高血圧みたいに頭がカーっとなった。
これとかコロナは胸膜や横隔膜や髄膜がやられるらしいがいったいどんな原因なんだろうか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:35:07.57 ID:NasSg5Q9.net
>>100
鍛えてないと急に徐脈になるの?
Twitterの自称医者の長期不良組の人も無自覚な急激な徐脈とか書いてたけど、鍛えてないとそうなるの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:54:22.68 ID:WBNd6vvL.net
コロナは知らんけど
心肺弱い奴は乱高下するよ
昔引きこもってた時は、ちょっと運動したら脈拍130とか行ってたし

分かりやすいのは、マラソンで長距離みたいなレベルだと
家から駅まで走っても息1つ荒れない、汗1つかかないとかな
心肺力は大事

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:37:29.08 ID:qWKYUTvN.net
去年あたりホルターやったら
夜中に一時的に脈拍が40台になったことがあったらしい
でも医師は特に問題ないと言ってたから、気にしないことにしてる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:39:52.15 ID:NasSg5Q9.net
>>105
自分は39まで下がっていたことあるよ。横になると40台後半なんてザラにある。
普段はむしろ歩くだけで150とかになる頻脈。立ち上がるだけで一気に脈倍になるしね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:41:20.78 ID:ZqRE6Acu.net
>>105
40台は普通だよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:36:26.37 ID:aO4K32pn.net
市販の風邪薬って新型コロナには効果ないですよね

109 :42:2021/04/13(火) 21:21:06.70 ID:ovwYSiC1.net
>>108
俺のは37.5度だったが、
葛根湯とビタミンDで治った。

唯の風邪だった気もする。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 02:30:06.75 ID:GPBhP5jo.net
>>103
ああ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 02:31:01.36 ID:GPBhP5jo.net
ちょっとほっとくと心因性キチガイが混ざってきてカウンセリングを要求するんだよな
このスレ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 02:36:07.25 ID:0z1b5gOk.net
■基本まとめ
・ビタミン取れ
・運動しろ
・個人輸入は最終手段
・症状が辛いんなら素直に病院行け
・基本対策マスト。用も無いのに密になるな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:47:56.32 ID:YQK3Yx3E.net
イベルメクチンを処方してくれる病院でオンライン診療、遠方でもOKな病院あるよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:02:47.33 ID:cds7UHmU.net
Twitterで自称コロナ後遺症の自称医者のオジサンはずっと怖い事ばかり呟いて長期組をそっちに導いている気がしてならない。
そもそも医者なら自分が後遺症になった事で周りの医者に相談やら発信やらできないのか?Twitterでチマチマと呟いてないで。本当に医者なのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:44:31.66 ID:GPBhP5jo.net
>>112
無理しないで早めに寝る
寝過ぎない(酸素不足対策)
暖かくする
水を飲む(酸素不足対策)

クライマーの俺の視点
酸欠対策

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:24:58.47 ID:6SIPKQAx.net
>>112
温度と湿度を気にする
睡眠はちゃんと取る
これもな

春夏が感染弱まるのは、そこらへんの環境が自然に整うから

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:11:42.97 ID:g4DY3nOk.net
>>78
春は免疫暴走強くなりやすいっぽいね
私も喉と胸がまた痛くなってきてる
私は口を閉じて寝る(口テープ)と念入りな歯磨きと
最近糖鎖サプリを試してる
そちらも改善を祈ります

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:36:03.35 ID:g4DY3nOk.net
>>108
スレ初期の頃にルルAを1瓶飲みきって治してた人がいたな
正露丸をしばらくの間飲んでた人もいた
コロナウイルスはとにかくしつこいから
すぐ治らない人は何か抗ウイルス作用があるものを
数ヶ月続けたほうがよいと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:39:32.00 ID:g4DY3nOk.net
>>112
倦怠感がある人に運動しろは駄目じゃないか
体内炎症や日光浴びすぎても免疫暴走につながる可能性があるし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:44:48.15 ID:6SIPKQAx.net
病院行けば?
運動が出来ないレベルなら自力で治らんだろ
それでも死んでないなら、ただの神経質だから

そもそも免疫暴走だの、徐脈だのちゃんと医者言ってのレスか?
前々から居るけどただの釣りにしか見えない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:28:28.49 ID:cUkW6qDM.net
>>120
あいつは心因性の精神障害ババア
とりあえずこいつだけ大袈裟な嘘ばかりついている
他は真面目なのに

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:35:33.66 ID:6SIPKQAx.net
有名な奴なんか
まぁメンヘラになる位なら病院行け。コロナに限らず
釣りなら勝手に爆発してろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 08:32:58.93 ID:bMEqZ/xc.net
最近ここ人増えてきたね
感染拡大で新規の人が多いのか、前からの住人が変異株に再感染してきているのか

再感染かぶり返しか分からないが、ここ2週間ぐらい調子が悪かったけど、アロエベラジュース飲んでたら落ち着いてきたかも
沖縄産の何千円もするたっかいやつはあまり効かなかったけど、iHerbで売ってるアメリカ産の千円ぐらいのものが結構いい感じ
何か成分が違うのかな?沖縄産のより不味いけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:41:34.24 ID:g4DY3nOk.net
>>120
後遺症としてよく言われている脱毛も
感染後2〜4ヶ月程度経ってから起こることが多く、
後からくる免疫暴走によって
体内の炎症が強まって起こっていることだよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:44:37.42 ID:g4DY3nOk.net
>>123
アロエ良さそうだね
ミントなども良いのかも

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:56:44.95 ID:g4DY3nOk.net
>>120
>>121
私に対してのレス?
いろいろ混ざっているようですが

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:00:23.43 ID:F8UQcOsz.net
ピオグリタゾン(血糖降下薬) 、ラロキシフェン(エストロゲン受容体調節薬)
効くらしい。 京大が発見とか。 かんわいんちょーがyoutubeで発表。

エストロゲン系は血栓が出来やすいのでパス。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:50:04.28 ID:8ZGGhpcH.net
ここ数日ずっと落ち着いてた全身のゾワゾワが出てきた。
再感染?なのか?ちな田舎。このゾワゾワはものすごく気持ち悪い…再感染だとしてももうずっと熱あるしどうやってもPCRできるかもわからんし嫌になったるわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:12:30.81 ID:bMEqZ/xc.net
田舎だと名乗り出にくいよね、自分もそうだけど
いまだに近隣では感染者ゼロだから、第一号になりたくなくて言い出せないわ
前回も半年ぐらいでそこそこ治ったし、自分の場合はあまり重い症状は出ないタイプなので、何とかやり過ごすしかないかなと諦めてる
1年前は、何ヶ月も経てば治療法も確立して普通に町医者で診てもらえる病気になると思ってたけど、1年経ってもほとんど状況が変わってないのがもうね…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:10:48.41 ID:wEQrrTkH.net
SARS・MERS、ただの風邪ぇぇぇぇ
新型当然、ただの風邪だぁぁぁぁあ
放置しても治るよ
治るよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:14:03.84 ID:wEQrrTkH.net
>>112
コストパーフォーマンス最強にして強烈な方法を一つ。

煎茶用茶葉を大さじ1杯、乳鉢と乳棒で徹底的に磨り潰して、
500mlの熱湯に入れて、時間をかけて30度以下に冷ましてから飲む

これを1時間ごとに行う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:14:41.01 ID:cUkW6qDM.net
>>131
よく意図がわからないな
EGCは不要でEGCG狙いってことか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:33:00.09 ID:wEQrrTkH.net
コロナ対策というよりも薄毛進行阻止が目的だな
お前も黒髪フサフサになれ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:53:34.42 ID:cUkW6qDM.net
>>132
まだそのお茶の入れ方の意味がよくわからないけど
確かにace2受容体は薄毛とかと関係してるよなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:53:54.84 ID:cUkW6qDM.net
134は133さん宛て
ごめん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:14:54.44 ID:Ezb3UnBw.net
熱々のココア飲んだら喉が腫れて異物感が酷い、コーヒーやカフェオレではそんな事ないのに
とにかく熱すぎるココアの保温効果は異常だからウイルスにはいいかもしれん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:53:38.13 ID:DtQYkTLr.net
髪に関してはコロナの影響で
亜鉛やマグネシウム等のミネラルが不足した結果、肝臓や腎臓にダメージが蓄積した影響によるものである可能性があるかと。
肝臓弱ると髪が細くなり腎臓弱れば抜け毛の影響が出やすくなるみたいな感じで。
なので出来る限り、食生活を改善して肝臓や腎臓を良い状態にしていくが肝心だと思われます。
それと寒い時は無理せず体を温めて腎臓を悪くしないよう注意したほうがいいかと。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:00:39.58 ID:DtQYkTLr.net

>>86や前スレでも述べたように

性エネルギーの消費が激しい場合、
亜鉛・マグネシウム・クエン酸・アミノ酸
不足になり、肝臓や腎臓の機能が低下するリスクもあると思いますので、心当たりある方は止めておいたほうがいいですね。

過度な性行為は髪にも悪影響(ミネラル不足等により)を及ぼしますので。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:05:02.28 ID:SxHJ9Q61.net
入院準備バッグも作ったし、カロナールやタイレノールも準備した、パルスオキシメータも買った
マスクも備蓄してるし、運動不足用にぶらさがり健康器具まで買ったw

カネさえアレば在宅酸素の機械買いたいし
デキサメタゾンの錠剤であるデカドロンも買いたいくらいだ

でもこれ処方薬で一般にゃ売ってないのよね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 11:23:11.76 ID:OidvI2Tz.net
ぶら下がりはいい予感する

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:41:46.31 ID:wh4ZOP2b.net
Twitter見ると息苦しさ再燃してる人多いわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:54:51.16 ID:9MgWnWfM.net
>>141
ネ◯ちゃんとかいうコロナ後遺症の人が、色んな人に私も同じ症状!私も私も!って自分のことばかり書き込むのがすごく気になる。しかも答えてもらった後はいいねもせず放置
なんか後遺症の人達のツイート見るといたるところに現れていてウケるわw身体中痛い痛いとか言いながら自転車乗ってるし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:31:09.94 ID:nbrzIyyP.net
俺も判別が付いてないんだが
花粉症やらの鼻づまりでの息苦しさ
マスクやらの息苦しさ

これとコロナや肺炎うんたらの違いがわからんよな
ここ数日は俺も息苦しい
鼻づまりや鼻水痰が出る
花粉症なのか、コロナなのか不明

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 07:54:10.11 ID:nFBiSrQB.net
>>142
本当に性格悪いな
日がな一日、ツイッター見て悪口のネタ探してるのかね
同じ後遺症組でも、こうはなりたくない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:42:11.92 ID:wh4ZOP2b.net
自分は背中の痛みと動悸がなかなか辛い。初期の頃を思い出してまた感染したか?って思って怖い。
でも同じような人が多いから、何かしらの要因で再燃してるのかと思うようにしてる。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 02:25:36.37 ID:FXc8hb4S.net
茶葉は温度によって溶けだす成分と量が変わる
なるほど薬として使いにくい訳だ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 03:44:20.62 ID:FXc8hb4S.net
いろいろ調べてきて見えてくるのは、元々の状態が酷い人には改善の効果があるが、
最初から十分な人は効果が薄いか、効果なしということだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:20:28.41 ID:DPN0YnxA.net
茶カテキンは脳に上がってくるのがわかるぞ。
自宅のお茶の木から摘んだ茶葉を蒸して作ったお茶は最高にうまかった。
そろそろ新茶の季節。 EGCGもいいが新茶もいい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:21:51.10 ID:M5qS0KI1.net
ディアネイチュアの亜鉛や5-ALA50mgとってたからか少しいたみひいたお

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 14:47:19.77 ID:3Eu1DHXf.net
>>148
それどう考えてもカフェインw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:18:50.11 ID:PFSaO8aOV
コロナも、インフルも、ただの風邪も
悪寒がしたら1時間でも早く漢方の麻黄湯か葛根湯を飲んだほうがいいと思う
熱や汗が出る段階になったらもう効かないと思う(初期ならダメもとで試す価値はある)
とにかく進行が早いので様子を見てからとか、PCRの結果を見てからなんてのは愚の骨頂
ここの多くの人の症状は残念ながらかなり進行しているので、麻黄湯や葛根湯では無理

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:50:09.18 ID:kNFFP32N.net
血圧が高めになってか夕方あたりからフワフワすることが増えた。
毎日測ってはいないんだけど、105/68とかの日もあるのに今測ったら130/89。下が高くなることが多め。
ちな病院だと毎回150/95とか高いけど、若いし家だとここまで高くはならないから白衣性とかって片付けられてる。血圧って幅がないの良くないんだよね?だから動悸が全身に響くのかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:39:03.80 ID:B2eLLFky.net
ホテルで隔離されてる陽性者はどんな薬を服用してるの

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 20:05:13.99 ID:FXc8hb4S.net
嫌儲に治りが早くならないから効果なしはどうかとは思ったりもしたが、
後遺症回避とか研究は誰もしてないしなあ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:17:15.10 ID:sqszg2cs.net
微熱出ると血圧上がるよね。
普段120位なのに、37.5度出た時は140超えた。

あ、医者で測ると普段でも160台。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:30:45.69 ID:XZE9bppZ.net
>>153
テレビ東京の動画の社員の感染者の動画見たが、基本的に何も無し
解熱剤だけらしいw
2割の中等症重症者以外は自己免疫で治るのを待つしかないらしい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:42:57.79 ID:Cbp5G079.net
>>156
結果、治っていくならそのほうがいいと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:53:18.71 ID:XZE9bppZ.net
ワクチン打ったら人生終了っぽいな
まだ俺らの方がマシだよ、あれじゃ
今じゃ何だかんだで夜勤したり毎日残業できるまで回復してるもんな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:20:11.77 ID:Cbp5G079.net
>>158
そうだなあ
変異でどうなるかまだかわからんけど
安静にしていて治るなら絶対そっちのほうがいいよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:18:17.74 ID:mpSwjqqw.net
>>155
それかも。熱は昼間測ると36.8〜37.0、夕方以降だと37.0〜37.5。罹患前より1度以上上がっている

今測ったら113/76で血圧は普通。いつも夕方から血圧上がってるのかも。定期的に測ってみるわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 14:31:03.77 ID:Cbp5G079.net
コロナ関係なく
血圧っていうか心拍数の変化もある
光学心拍計付きの時計でモニターしていれば
実際に体調の変化に気づく前に
心拍数が高かったり低かったりする

162 :154:2021/04/19(月) 14:43:13.81 ID:5q4kwciu.net
37.5度出た時、血圧140台、脈拍120台で焦った。
脈拍120でも自覚無くて、血圧計見て驚いた。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:20:51.84 ID:kfN6yrYb.net
だんじり に限るでえ

力が湧いてきた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:31:37.88 ID:bO8GvKhg.net
これから暖かくなるから楽になるだろう
まぁ感染が大絶賛爆発中だから密避けは必須だが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:02:43.58 ID:XyAQoyWo.net
>>160
熱、自分も同じくらいです
膠原病っぽい症状あったりしますか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:01:07.61 ID:h7GuSKB0.net
NHKでやっていたが、コロナのワクチンで後遺症が治る人もいるみたい。
自分の場合は昨年のインフルエンザワクチンでその後少し楽になった。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:02:25.55 ID:8B6D0gc+.net
それ見た。 感染後のワクチン接種がコロナ免疫最高値らしいな。
もしかして後遺症ってのはウイルスの最後のあがきかもしれんぞ。 
根絶できてなくて免疫機能がウイルス少ないから放置してるだけかもという仮説も成り立つ。
だとしたらじわじわと正常な細胞が次々と蝕まれている状態なのかもしれん。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:27:49.68 ID:V8PssXSd.net
>>165
膠原病っぽい症状はありました。ANCAとかでしたっけ?血管炎っぽいのとかも。飲み込みにくい感じとか異常な口の渇きとか色々と
詳しく血液検査してもらいましたが特に何もありませんでした。膠原病様の症状は今は微熱以外ないです。どちらかと言うと循環器に私は来てる感じです。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:07:47.14 ID:IJ4vylGo.net
>>78
昨年2月組
もう1年以上経つのに背中や腕のピリピリが治りません
たまにお腹がピリピリして下痢します
胸の痛みはずっと続いています
たまに咳が止まらなくなります
これ、5年後辺りに肺炎で死ぬんじゃなかろうか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:01:03.23 ID:nGJVVHIM.net
>>169
わたしの場合はビクンという感じで微小な神経の痙攣が全身であった。
インフルエンザでもこんなことはなかった。 過去にがんになったこともあったけどやはりなかった。
今はというと、変な体勢の時に筋肉の痙攣があります。 血糖値が低くて生命の危機の時になるらしい全身痙攣が一部の筋肉であるようです。
どうもこやつらは神経細胞に隠れているような気がしてなりません。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:35:25.54 ID:+XkJPlBO.net
>>168
自分は病院で調べて貰ったりしてないのですが出てる症状は膠原病っぽいなぁという感じ

微熱さえなければ健康とは言えないまでも普通に暮らせるくらいには落ち着いてきたんですが
でも微熱が続くということはどこか体内で良くないことが続いてるんでしょうね
去年うけた健康診断での血液検査は例年と変わらずCTでも肺に異常なしでした

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 10:51:32.74 ID:AEdXRW/Y.net
先月ぐらいから軽い動悸と胸のチクチクがずっと続いてる
去年の今頃もそうだった
発熱や他の症状や体調不良なんかはいっさいないだけに
逆に怖いものを感じる
このままだと心臓に負担が行き過ぎて
そのうち心肺停止なんてことになるのかと思うと
怖くて夜も眠れない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 13:15:30.92 ID:d3MrToXQ.net
>>170
私もいまだにビクンと痙攣します
初期は心臓からビクンときていましたが、今は胸全体が締め付けられるような痙攣があります
これは何なんでしょう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:12:52.40 ID:7ENADaAY.net
>>167
それ本当だと思う。
後遺症はウイルスがまだ残っている。
完全に消すためには免疫をブーストさせる必要がある。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:15:33.32 ID:3Y8IL9df.net
昨年2月組だけど、胸痛で診察してもらったら、心臓に逆流があるって心エコーして言われたよ。
あの時喘息と思ってたけど、心筋炎だった可能性もあるのかなあ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:38:18.80 ID:/Qd2+kOP.net
>>175
弁膜症の人はTwitterでも何人かいたよ。基本経過観察だし問題ないんじゃない?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 02:34:50.26 ID:YV2WNppw.net
1週間くらい前から鼻で息を吸うときに喉の手前?がカサカサして冷たくなる症状が復活した。
去年の2月組だけど、感染したと思われる最初の症状で去年の今頃も続いていた。再感染なのか再燃なのか…不気味で仕方ない。
なんとも微妙な位置なんだがこれは治す方法あるのか?変異株だったら嫌だ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:56:16.23 ID:Wo4BMOAN.net
やっぱりコロナにはスギナ茶ですか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 08:22:55.79 ID:syYGKmvn.net
左胸が痛いのが治らんわ。
spo2は99%で問題ないんだが。
脂質異常症と言われているが、そっちから来てるんかな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:07:07.47 ID:KCWM91bG.net
久しぶりに投稿。昨年3月組。
相変わらず体がゾワゾワし、最初は原因がわからなかったのですが、
神経に何かが残存していると確信しています。
あと、自然由来でないことも確信しています。これは人工物で間違いない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:19:15.46 ID:pBZPduVx.net
>>180
なぜ人工物と確信してるのか教えてもらえますか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:12:50.46 ID:Wd1Zc6JO.net
インフルエンザに感染したとしても薄い危機感しかかんじないがコロナは分厚すぎる。
なんやらかんちゃらごちゃまぜこの感覚しかない。 これおかしいやろと思うのが自然。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:30:14.37 ID:/N4Lzmfk.net
リウマチみたいな症状だね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:39:09.86 ID:nF58iYtX.net
>>180
2月組だけど足あたりゾワゾワ戻ってきた。神経っていうより血流がゾワゾワ感じるんだけど、また別物なのかな?
動悸とゾワゾワが一致してるから、血の循環を感じる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:34:38.11 ID:I4z1Zjfo.net
朝目が覚める頃に右手の指がゴワゴワして軋んでいる
リウマチかよ

指先赤いし、爪に黒い線も出てる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:17:03.71 ID:H88gs2/L.net
大丈夫かおい!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 01:04:59.01 ID:Etig6wZt.net
取っ手にコロナ菌がつくと結構長い時間残っているよ

うちの店は足でドアを開けられるのアマゾンで買った

案外なれると便利だよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 01:59:43.72 ID:q+9pHvTj.net
>>184
>>185
いったん治ってたけどまた最近同じような症状出ている
咳喉もおかしくなってきた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 04:55:40.20 ID:de46Oto/.net
昼間寝過ぎて変な時間に起きちゃったコロナ療養者だけどハトムギ効いた
過去ログのレシピだと濃すぎて多すぎてすごく苦くて飲みきれなかったけど
24日の昼から飲みはじめて今まだ半分くらい残ってる
21日から咳が酷くて濃い痰の混じった胸の奥から出る感じの咳
飲み始めた昨日から咳はまだ出るけど眠れないほどじゃなくなって
それまでの睡眠不足の揺り戻しで週末完全に寝てた
胸の痛さとかダルさは変わらないけど咳で眠れない事からの消耗はなくなってしっかり眠れるようになったのが体力もそうだけど心理的に本当に助かった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 05:19:44.58 ID:vQX08lp+.net
去年備蓄スレにハトムギが効いたって言ってた人いたね
眉唾だと思ってたんだが

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 05:34:27.43 ID:VJH88xlD.net
熱冷ましみたいな劇的な効果じゃなくて症状の緩和だね
例えるなら嵐の海の荒波に揉まれて溺れてる気分だったのが適度に泳げる程度には波がおさまったかな
効果を確かめるためにハトムギ飲むのやめて症状がぶり返すかとかする気にはなれない、程度には効いた実家がある

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 05:35:59.06 ID:VJH88xlD.net
トイレ往復で何故かID変わってるけど>>191>>189です
あと>>191の実家は実感

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 07:03:03.45 ID:vQX08lp+.net
ハトムギはイボに効くらしいし、抗ウイルス作用があるのかもね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:27:09.68 ID:G0llagAp.net
全員に効くわけじゃないし
副作用もある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:22:12.96 ID:dAV/Z/pn.net
>>188
やっぱり再発?再燃?してるよね。Twitterでも最近ぶり返してる人が多い。自分も喉が最近痛い。
気圧なのか気候なのか…再感染にしてはタイミングが合い過ぎてる気もするし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 13:16:02.43 ID:RLnazKBp.net
ぶり返しというか、変異種に感染してる可能性もあるかもよ
何種類ものコロナに同時感染するということもあるらしいし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 14:06:48.54 ID:/7aWWxtS.net
濃縮機買おうかな
デカイけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:26:59.01 ID:bvAlF9j/.net
いつのまにかコピペマン消えてよかったな。
心臓と肺まわりが痛いときは正露丸にお世話になった。一時的に痛みが和らいだ。Facebookで医師免許持ってるぽい人が家族に使ってたっけ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:30:08.42 ID:bvAlF9j/.net
肺が痛いときはダスモックとミントオイルでしのいだ。今も痛みぶり返したら使ってる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:02:41.19 ID:PxFXCG36.net
>>195
なんで春におかしくなるんだろうな
2019年謎の風邪の俺だけど
4月5月は去年も今年もよくないな
去年は寝たきりで今年は普通に仕事してるから大違いだけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 23:36:27.83 ID:L9C5aBNa.net
ハトムギ ヨクイニンはガチだな
メカニズムは不明だが効果はある
マクロファージを強化する作用があるらしい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:58:16.47 ID:QaSFWpkT.net
金銀花のど飴

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 03:11:37.35 ID:etyEpbYU.net
いやいや、すげえ逆効果もあるからなあ
またハトムギバカが発狂してきたのか
使いたいやつは自分の体質を見てから使え

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 03:20:07.87 ID:pp8oXJ2I.net
>>203
なんか前の荒らしっぽいね
後遺症に劇的に効いた
苦しんでる人は試してみてほしい
例え、体質に合わない人がいたとしても、それもやってみないとわからないでしょ
合わなかったらやれめばいい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:16:02.57 ID:BmSe4k1K.net
ウイルスに効く詐欺みたいなのがよくあるけど業者が必死で宣伝してるのかと疑いたくなる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 07:23:12.87 ID:D2wvX+tc.net
ヨクイニン顆粒が怖いならハト麦茶から試してみたらいいのでは

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:29:29.46 ID:etyEpbYU.net
>>204
いい加減なこと言うなあ
やっぱ同じキチガイだな
体を冷やすんだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:30:33.04 ID:etyEpbYU.net
じゃあ言おうか
俺はヨクイニンで悪化した
プラスで帯状疱疹まで呼び起こした
だから気をつけてね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 10:57:55.38 ID:etyEpbYU.net
黄砂とか大気汚染は症状と関連がある気がする

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:37:01.48 ID:9H6NPbuc.net
色んなものを試してきたけど
そこそこ効果のあったものでも、大体2、3日は治った?と思えるぐらい効き目を感じるんだけど
そのうち効果が薄れて効かなくなってくるパターンが多い
ウイルスが最初劣勢でも、次第に巻き返していくんだろうか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 13:57:45.31 ID:QcngpjaP.net
特定の商品を勧めてる訳じゃないから捨ておいて構わん
もしくはスルーしとけ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 14:19:42.22 ID:etyEpbYU.net
いやいや
漢方絡みはバカが増えると迷惑を被る

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 21:50:02.47 ID:HFuvoIWY.net
後遺症の看護師で後遺症外来行った人が色々と臓器に異常が見つかったってTwitter書いてたわ。
やっぱり徐々にやられていくのか?その人もずっと検査は問題なかったのに…らしい。自分も症状そっくりだから怖い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 22:15:57.28 ID:CtHLmhpu.net
新型コロナウイルスに有効な成分(効果の高い順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. エピガロカテキンガレート (緑茶)
2. クルクミン (ウコン)
3. アピゲニン (パセリ、セロリ、グァバ)
4. ベータグルカン (きのこ類、最も多いのは、ハナビラタケ)
5. ミリセチン (クルミ、ブドウ、ベリー類)
6. ケルセチン (たまねぎ、そば、りんご)
7. ピペリン (黒コショウ)
8. ゲニステイン (大豆)
9. ダイゼイン (大豆)
10. フェルラ酸 (コメ、大麦、小麦)
11. アリイン (ニンニク)
12. リポ酸 (牛・豚のレバー、腎臓、心臓)
13. レスベラトロール (ぶどう、赤ワイン)
14. グルコサミン (カニ、エビ)
15. ジンゲロール (生姜)
16. スルフォラファン (ブロッコリー)
17. アリシン (ニンニク、玉ネギ)

コロナのスパイク無効化食品→お茶、紅茶
ace2受容体張り付き阻害食品→ナイアシン
TMPRSS2阻害食品→大豆味噌
免疫力増加食品→ビタミンD
抗酸化作用増加食品→スパイス類
サイトカインストーム防止食品→フコイダン(海藻のヌルヌル)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 23:35:27.96 ID:hGOASpMg.net
>>213
ANCAなんて一年前から言われてなかったっけ?血管炎
今更数値って出るものなのか?去年検査して問題なかったけど不安になってきたわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 08:46:39.31 ID:HJx3IW/X.net
>>92
もう4回感染した
何で再感染か?わかるか?というと感染場所がわかる、明らかに風邪の初期症状みたいな倦怠感と体痛が始まる(その前治ってる)

ほぼ在宅、感染場所
知人と会う(最初は仕方ない)、久々に別居の親と会う(親が足が動かないと言ったがコロナだった)、美容室、久々の出社等

尚、上記以外ほとんど外出してない
風邪は元々ひきやすかったが
ずっとこれが続くのかな
抗体ってどうなった?多分変異種だから関係ないんだな

また1ヶ月外に出ないから人には移さないよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 08:51:54.47 ID:HJx3IW/X.net
うがい薬の他にリステリンでうがいしても楽になる、紅茶、にんにく、しょうが、ねぎ、トマトは良い感じ
日光に浴びる、睡眠をとるは明らかに効果ある

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 08:58:40.77 ID:eb8XDx8O.net
在宅ばかりしてるから、かなり体力落ちた。
久しぶりに会社行くと酷く疲れる。
動かないと駄目だ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:40:39.97 ID:sifepECJ.net
>>213
怖いよね
自己免疫性疾患とかそっち系統なのかな?
コロナの症状ってやっぱり免疫暴走がメインで、アレルギー体質とか免疫に問題のある人ほど症状が出やすい気がする
うちの家族もアレルギー持ちで、アレルギーの重い順にコロナ的症状も強いように思うし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:49:27.62 ID:8cj35qAP.net
免疫に悪さをするという意味では
ウイルスもワクチンも同じ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:53:23.56 ID:8cj35qAP.net
>>214は拡散推奨な

自分の命は自分で守るんやで
あと自分にとって大切な人もな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:58:20.22 ID:lXcDZN8r.net
>>221
>>214
それ効果が高い順じゃなくて
初期の新型コロナウイルスのスパイクと結合しやすい物質をコンピュータでシミュレーションしただけだぞ
なんか頭悪い奴多いよなここ
朝鮮人かお前

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:58:42.05 ID:lXcDZN8r.net
spaババアか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 13:04:13.60 ID:yI/EVBr7.net
コロナか治ると都合悪い人間がいるんか?
言葉遣い悪いし ひねくれ者

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 13:04:47.75 ID:8cj35qAP.net
>>222
本質が見えない人だな かわいそうだな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 13:10:05.31 ID:7NgeZ7z+.net
むしろ感染しても全然死に至らな過ぎて物足りないわ
もっと激烈な症状出てくれと

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 14:07:34.41 ID:/J+UxKNU.net
再感染じゃなくて再燃だと思うけどな。まぁどっちでもいいけど。もうコロナたは一生イタチごっこな気がする。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:44:16.95 ID:t245d9lb.net
峠を越えてからは麻黄湯、イベルメクチンは効いたな。 酒は止めとけ、ぶり返す。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:50:01.93 ID:wUvk+ZT6.net
ドクターペッパーでいいんじゃね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:00:21.83 ID:lXcDZN8r.net
>>225
ワラタ
中身も読めねえゴミが粋がってんなよ
じゃあ体内でどう機能してんだよ朝鮮人

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:13:26.14 ID:wUvk+ZT6.net
>>230
ウザいから通報したよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:20:38.22 ID:6nAfTow+.net
たまに来るよね、ガラの悪い言葉で難癖だけつけにくる人
人の書き込みにケチばかりつけて、自分は何ひとつ有用な情報は落とさないし
何の役にも立たないゴミ屑は放っておきましょう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:27:00.06 ID:lXcDZN8r.net
>>232
中身ない書き込みで因縁つけるのやめようやw
それに該当するのが230、224だな
低学歴
言葉が使えないなら黙ってろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:27:17.14 ID:lXcDZN8r.net
>>221
>>214
それ効果が高い順じゃなくて
初期の新型コロナウイルスのスパイクと結合しやすい物質をコンピュータでシミュレーションしただけだぞ
なんか頭悪い奴多いよなここ
朝鮮人かお前

もう一度書く
低学歴

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:27:50.08 ID:lXcDZN8r.net
SPAのキチガイおばさんかな
あいつが心因性か

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 21:21:41.24 ID:WJwkGgev.net
友人の職場で去年コロナになった
人がいて、数ヶ月前に眼圧が上がって昨日目の手術だったらしい。
コロナの後遺症だと言われたそうです。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 22:25:15.15 ID:1tVjrhEn.net
そう言えば30年位割と重い花粉症なのに昨年春、今年春と鼻水一滴も出なかった
毎年医者からの薬飲んでたが2年連続で1錠も飲まなかった
今年は2回目のコロナが治りかけた時、目がかゆくなって嬉しかったがすぐ3回目の感染
1回目だけ凄く重くて比較したら2、3、4回目はマシだけど
長生きはもう出来ないのかな
コロナ前は95歳まで生きる自信ある位健康なつもりだったが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:13:21.99 ID:a5fxh4sK.net
>>237
コロナウィルスに感染したら
重度の花粉症の症状が出なくなったってこと?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:52:39.43 ID:lXcDZN8r.net
冬よりも春におかしくなるのはなんでだろうな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:53:13.80 ID:lXcDZN8r.net
>>237
2回目のコロナっていつといつ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:06:33.23 ID:rhImEaRi.net
あぼーんしかおらんでワロタ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:00:41.41 ID:zhH9La7Y.net
酸素生成器を1台買って置くか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 11:57:45.76 ID:a55ZuXSv.net
変なの居付いてるね
コミュニティがつまらなくなるコピペそのままで笑えるわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:17:58.54 ID:VjrzLwyo.net
>>243
お前がな
チョンコ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:33:16.09 ID:18mW6HWh.net
インドでは2020年8月後半から国民にイベルメクチンを投与させました。

https://i1.wp.com/dailyexpose.co.uk/wp-content/uploads/2021/04/image-180.png?resize=639%2C355&ssl=1
↑ こちらのグラフからも、イベルメクチンの投与後に感染者数が激減したことがわかります。
しかし残念なことに、インドでは2021年1月から実験段階のコロナワクチンの集団接種に切り替え、
2月末からワクチン接種を開始しました。

https://i2.wp.com/dailyexpose.co.uk/wp-content/uploads/2021/04/image-178.png?resize=639%2C341&ssl=1
↑ こちらのグラフが示す通り、2021年2月のインドの死者数はほぼフラットでしたが、2月末ごろから死者数が急増しました。

昨年8月の死者数ピーク時にイベルメクチンを投与したところ、死者数が激減しましたが、
ワクチンを接種した後に死者数が急増したのがわかります。
このようなパターンは多くの国でみられます。これは偶然の一致では片づけられません。

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52064171.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:30:19.26 ID:0gh10LKk.net
膠原病の血液検査で問題出てきてる人いるね。
自分も検査して欲しいけど去年検査してもらったしその時問題なかったからまた検査してもらうのは難しそう…
でも一年位以上微熱に動悸に続いていたらおかしいよね。一回検査して問題なかったから頑なにやらない先生で、田舎だから他に膠原病の検査してくれそうな病院もないし…微熱引かないかなー

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 00:23:04.26 ID:be9aJaQW.net
>>238
そう30年近く花粉症なのに2年連続ほぼ症状なし

2回目は12月末、3回目は3月初め
自分は吸引ステロイド使用してる
コロナ渦になってから治療のため

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 00:48:18.14 ID:wFwOI5E+.net
検査はしていないけど、
昨年1月から
これまでとは違う重い風邪のような症状で
一週間ほど寝込んだ。
微熱、倦怠感、手足が痺れる、
動悸、食欲不振、下痢

私としては亜鉛とビタミンDのサプリが
効いて花粉症がなくなったと思いたい。。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 10:17:06.77 ID:lt1qmWAv.net
>>237
自分も生来鼻詰まりというか鼻炎持ちで
しょっちゅう片方の鼻の穴が詰まって鼻汁が出てる状態だったけど
コロナになってからほぼ完全に治った
おそらく手洗いうがいや消毒など清潔レベルマックスにして
顔を触ったり鼻ほじったりしなくなったのがきっかけかも
あと食生活も見直したし適度な運動も心がけている

十分な栄養と健康な体と清潔感がコロナ対策どころか
長年患っていた病気の完治に繋がることに驚きと感動

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:11:47.20 ID:JRSkXJpE.net
ワクチン最初は打つ気なかったけど、最近は打った方が得策かもと思えてきた
ワクチンで治ったら儲け物だし、治らなくてもワクチン接種して調子が悪いんですと言えば、しっかり検査してもらえて、治療薬ももらえるかもしれない

今後どう頑張ってもコロナ患者と認定される見込みは皆無だと思うけど
ワクチン接種歴があれば、もし将来ワクチン薬害訴訟があった時に、ワンチャンで補償がもらえるかもしれない
このまま自己流であれこれやっててもどうせ治らないなら、ワクチン打った方が何らかの突破口が開けるかも?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:33:09.48 ID:OxKrrtYj.net
247です。補足します。

にがりとマグネシウムスプレーで
花粉症が治ったのかもしれません。
頭痛もしなくなりました。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:44:44.11 ID:y47OL1oq.net
>>248
1週間で治ったの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:47:14.11 ID:y47OL1oq.net
>>249
いや私の花粉症が出ないのは免疫力がコロナの方と闘ってるから
花粉に反応しないんだと推測
花粉症って免疫が反応して鼻水等でるもんだから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:47:17.03 ID:JRSkXJpE.net
自分もコロナっぽい症状が出る前は、過敏性腸症候群で1日に何度も軟便が出ていたけど
罹患後腸活したら、すっぱり軟便はおさまった
今も体調は良くないけど、お腹だけはほぼ毎日快腸
その他に色んな症状が出過ぎなので、プラマイで言えば結局マイナスなんだけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 22:48:34.54 ID:iZn/Wzn5.net
>>250
・血栓の有害事象によりファイザー実験ワクチンは50歳以上に非推奨(オーストラリア政府)
・医薬品検査センターCTIAP、EUA(緊急使用許可)されたファイザー・モデルナ・アストラゼネカ・J&Jの実験ワクチンは危険なので流通を今すぐやめるべき(フランス)
・「感染状況とリスクを評価すればアストラゼネカ実験ワクチンのほうがウイルスよりリスクが高い」(ノルウェー保健当局)
・ビージーズ歌手の姪、ファイザー実験ワクチン接種翌日死亡、母「こんなワクチンを今もなお推し進めてることに激しい憤りを覚える。」
・FDAがEUA(緊急使用許可)した3種類の実験ワクチン(ファイザー・モデルナ・J&J)全てにおいて血栓及びその他血液疾患の報告(米CDC)
・ファイザー実験ワクチンを2度摂取した人のほうが体内に南アフリカ株を多く保有している傾向を示した(クラリット・テルアビブ大)
・コロナ実験ワクチン推進・公共衛生担当官、接種翌日心停止で死亡(インド)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:13:01.55 ID:vSUeX8p+.net
血液疾患の報告って怖いなぁ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:15:49.21 ID:iZn/Wzn5.net
今はパンデミックだから
このワクチンが正当化されてるだけ

通常時だったら絶対に認可されていない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 23:16:16.72 ID:dCR6dZ/s.net
リスクのが高いよなワクチンって
マスゴミも数字ばかりしか発表しないし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 00:11:38.48 ID:xtlYgJe9.net
花粉症って寄生虫とかの方に
免疫を回して治す療法あるくらいだから
コロナかかったら無くなる

自分も去年は花粉症出なかった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 00:12:45.91 ID:xbl2MnMO.net
なんか胸が突っ張るような圧迫されるような変な感じがある。
今までも動悸とか心臓の違和感みたいなのはあったけど、今回のは右胸が変に引っ張られるというか変な感じの痛み…
コロナ関係ないかもしれないけど、次々と色々な症状が出てくるから怖い。背中痛は毎日あるし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 05:34:10.47 ID:YWvw3FQG.net
ワクチンより高性能マスクしてたほうが長生きしそう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 07:23:36.42 ID:hvm0mu1f.net
日本ハム・飯山コーチ 2度目コロナ感染にネット騒然…2021年5月1日
https://news.yahoo.co.jp/articles/d73e26b23b3af96b60e3dd60263e4f42e932154f

「Travis Japan」メンバー6人コロナ感染 中村海人は2度目 宮城、愛知公演中止2021年4月29日(木) 配信スポニチアネックス
ジャニーズJr.の7人組「Travis Japan」のメンバー6人が新型コロナに感染したとジャニーズ事務所が28日、公式サイトで発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7185d631d3defd0caf797e6c50522f4d1c2191

新型コロナの抗体は出来ないか、出来ても消えていきます。
20代(中村海人は24歳)若くても何度も感染します。

自然感染の免疫でも消えていきます。
ワクチンも、効き目は長続きしない可能性。

新型コロナはあなたが死ぬまで
何度も何度も襲ってきます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:05:05.12 ID:GvB/cwGN.net
>>259
なるほど情報ありがとう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:07:25.02 ID:GvB/cwGN.net
>>262
治療薬作るしかない
インフルエンザの治療薬みたいに

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 10:49:35.76 ID:YWvw3FQG.net
サイトカインストームがおきる前ならウイルスが消える飲み薬モルヌピラビルが日本でも三相試験始まった。今年中に承認されるで

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:00:32.15 ID:sly9m4kT.net
>>214
スピルリナ(海藻)は?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:04:40.41 ID:sly9m4kT.net
>>232
スギナ婆とか最低だったよな
根拠も何もないものを良いものだと扇動しようとしてさ
有用どころか、害悪を撒き散らしてたもんね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 12:16:35.16 ID:sly9m4kT.net
>>264
治療薬は対象者の範囲がワクチンより圧倒的に狭いし、その内ジェネリックが出るのでまともに作ろうとしてないね
世界中でワクチンの利権に群がってる人達のエゴに振り回されている

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 14:46:53.71 ID:ld1k6Ybh.net
金銀花のど飴

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 14:56:57.49 ID:bfxDKc+F.net
>>267
スギナ茶勧めていたのはTwitterの人じゃなかったっけ?シリカだかケイ素だかがどうとか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 15:35:41.79 ID:ZmzaXfl7.net
ケイ素は自分には全然効かなかったな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 15:45:29.49 ID:wJLnYL4a.net
>>267
そうそう
メガビタミンキチガイとかに多い
自覚がないよね彼ら
そもそもの知的障害を治すべき

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 17:49:25.41 ID:6XfWA6m2.net
スギナ茶よりエセナキア茶のほうがいいかんじだたよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 17:51:32.60 ID:6XfWA6m2.net
それとアイミューズのプラズマ乳酸菌飲料とか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 23:22:29.43 ID:uhLeQzXh.net
>>246
去年の今頃にコロナっぽい症状が出て、血液検査とCT撮って、PCR検査はナシだったけど
熱と息苦しさで病院受診したとき、膠原病に症状が近いと言われたな、血液検査で異常は見つからなかったんだけどね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 23:26:11.88 ID:uhLeQzXh.net
内科受診して、クラリスロマイシンと吸入ステロイドが貰えたら悪化はしないと思う、血管炎は出ても肺炎にはならないから
息苦しさはしばらく続くだろうけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:01:11.45 ID:+QgCFkQf.net
>>276
自分もステロイド吸入したけど咳に効果はなかったな。
血管炎になったらもう治らないよ。自分もツイッターの人たちと同じように血管炎に類似の症状が出てる。
去年の夏に検査して膠原病陰性だったけど、血管炎陽性だった人が進行性だから検査すべきだって書いていたよ。
なかなか検査してくれるところがないけど…むしろ一年以上微熱だし、新しい医療機関を受診するには発熱ある時点でハードルが高い。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:25:29.69 ID:/J+6ybj3.net
治らないと決めつけてるのもおかしな話だ
妄想混ぜないでくれ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:33:08.93 ID:tGhvFe2U.net
>>277
微熱続くと受信のハードル高いよね
田舎だから病院選べるほどないし万が一コロナ掛ってた形跡あったら人生終わる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:41:22.11 ID:tGhvFe2U.net
>>253
去年コロナっぽい症状出たときにいつもは風邪ひいたら鼻水止まらなくなるのに普段より鼻通りよくて不気味だった
それ以降風引いたのかなと想う時にたまに鼻水出ると体調戻ってきたのかと嬉しくなるけど、またおかしくなる
嗅覚味覚の異常は全く出てないけど鼻の奥がずっとおかしい
最近は鼻の奥から頭にかけて痛い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:44:24.20 ID:/J+6ybj3.net
去年夏頃の話だが新型コロナウイルスで副鼻腔炎になるケースが多かったらしい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 09:19:25.95 ID:aXfAS233.net
コロナ対策で通常のインフルエンザ患者が激減したみたいだけど
その対策が本来の病気/アレルギー症状の改善に繋がったという例もよく聞くね
自分はコロナどころか例年の風邪症状やアレルギー関係なんかがピタッとなくなった

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 09:34:15.25 ID:a75fnrq8.net
なんか心臓が痛いんだが

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:16:22.87 ID:GQat0quR.net
>>265
米メルク、コロナ入院患者向けの2つの治療薬開発を中止
2021年4月15日 19:46 JST

米メルクは、新型コロナウイルス感染症の入院患者への使用を想定した2つの治療薬候補の開発を中止した。このうちの一つである抗ウイルス薬モルヌピラビルについては、より症状の軽い患者を対象とする第3相試験を始める。

発表資料によると、モルヌピラビルは中間段階の試験結果で、患者のウイルス量を減らしたものの、入院・死亡に至るのを予防する上で有意義な利点を示さなかった。このため、最も重症な入院患者に恩恵をもたらす公算は小さいと判断し、こうした患者向けの開発を打ち切る決定を下したという。

今後は、外来患者向けの治療薬としてのモルヌピラビルの開発に照準を定める計画で、同社のコロナ関連の取り組みはこの薬一つに絞られた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-15/QRL86HDWX2PS01

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:28:56.21 ID:VEyLXxW9.net
左の胸が痛くて夜中に目が覚める。
心筋、血管系にダメージきてる気がする。
納豆食って治らんかな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 16:19:02.54 ID:YTj6WWM4.net
ナットウキナーゼと降圧剤である程度は防げたが肩筋がやられた。 脳は大丈夫だったが心筋がやられた。 不整脈出まくってた。
血管炎が10日も続けばたぶん無理。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:22:03.08 ID:rmharTQX.net
新型コロナを撲滅してしまうと人口削減計画が失敗するから
上級国民だけ飲む権利がある

【悲報】アビガンは有効性が示されなかったと報道する一方で上級国民はアビガン飲んでた

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=biRtZzoM9NA?t=795
新型コロナの真実 長期戦を戦うために

【悲報】東大先端研「厚労省にコネがある人間はもうみんなアビガンを飲んでます」 [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588159752/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 18:55:28.10 ID:9kcsoxq3.net
>>286
チェックミーおじさん?
血管炎って診断されたの?
1人が血管炎とかいうと私も私も広めるのが安易だと思うわ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:19:50.89 ID:I9fGpkko.net
心拍数90から115まで上がったわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:33:15.76 ID:9kcsoxq3.net
>>289
平均ってこと?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:05:44.36 ID:fcwe+mSs.net
金銀花のど飴

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:01:37.76 ID:/J+6ybj3.net
>>283
まずは胃を疑う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:40:35.71 ID:tlI5g6EC.net
抗ウイルス漢方薬、ヨクイニンを忘れてはいけない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:21:09.36 ID:/J+6ybj3.net
でたwヨクイニンバカw 中卒だろうな
アレのほうがいいのに

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:21:38.42 ID:/J+6ybj3.net
ヨクイニンとか攻撃剤を安易に勧めるバカほんと有害

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:27:50.24 ID:ULxww7sy.net
コピペ馬鹿の次は煽り馬鹿か
反日の糞荒らし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 00:43:22.69 ID:LsCP4j1W.net
>>296
言葉わからないチョンカスかw
漢方知らねえくせにデマばら撒いてんじゃねえよゴミ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 01:36:06.26 ID:ZhgRVdOS.net
>>290
コロナ前70くらい→去年3月から90くらい→心臓痛くて帰宅後測ったら115〜125

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 02:53:50.75 ID:m+w6r6f0.net
>>298
歩いたらそれくらいなるんじゃないの?115の状態はずっと続いているの?
自分はホルターで平均90。速いけど不整脈は出てないから様子見。違和感あってエコーも何度かしたけど問題なし。
歩くとひどい時は160とかになるけど様子見。そのあと90くらいに落ち着くし。
常時115とかなら辛いね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 02:59:50.63 ID:ljJoo36y.net
両肺で重篤な間質性肺炎起こすようなケースなら、もう諦めるわ
さよなら

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 03:01:13.94 ID:ljJoo36y.net
軽症の場合は何もしなくても治ってしまうという凶悪さ
新型コロナウイルスの恐ろしい点だ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 03:24:00.78 ID:m+prfI54.net
>>301
本当は治ってないんだけどな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 03:40:24.26 ID:Z4WjoR4r.net
本当に心臓や肺が痛いとか言ってんなら病院いけよ
自力ってレベルじゃねーわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 05:22:09.26 ID:GWpPji9i.net
人に煙を吸わせてきたクズ喫煙者は天罰

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:13:26.94 ID:DyGmogRe.net
俺と友人、飲食で3人同時にコロナ感染
俺はホテル療養で2人は入院したが、皆んな10日で元気に仕事復帰
4ヶ月経過するも全員後遺症なし 感染前と同じ体調でゴルフと酒を楽しんでる
後遺症の話を聞くと、ほんまかいなと思ってしまう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 11:28:15.47 ID:zc7gmQih.net
>>305
みんな家族は感染してなかったの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 12:24:47.71 ID:KQdKjblz.net
>>305
コロナに負けない優良種で羨ましい
コロナ以前は今思うと持久走が昔から得意で、2時間残業も休憩全くせずにやれたんだが、
今じゃ数分ちょっと歩いただけでもう限界って思うほど持久力が信じられない位落ちている
これでも半年前よりはだいぶマシな状態
救いなのは時が経過するごとにほんのわずかではあるが回復していること

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:17:41.17 ID:JEoXVd9v.net
後遺症に悩んでる人は亜鉛とヨクイニンは試してみよう。
亜鉛で脱毛が止まり、増えてきたのとヨクイニンで呼吸困難感はかなり改善。

この二つは継続中。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 14:11:59.87 ID:GWpPji9i.net
>>305
肉をよく食べてたとか、教えてくれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:53:00.60 ID:LsCP4j1W.net
>>308
もうめちゃくちゃだなw
ワラタ
頭が中卒レベル

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:53:55.72 ID:LsCP4j1W.net
ヨクイニンが合うハゲってだいたい悲惨な容姿は想像できる

漢方の力w

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 15:54:41.59 ID:LsCP4j1W.net
このスレなんで知的障害者ばっかりなんだろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:30:19.51 ID:zc7gmQih.net
どんな漢方が効くの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 17:13:45.60 ID:LsCP4j1W.net
効くとは書けない
ここには
ただいろいろある

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 17:16:08.19 ID:zc7gmQih.net
金銀花や板藍根はどう?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:09:47.75 ID:LsCP4j1W.net
ヨクイニンは身体が冷えてきたら即中断するべき

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 19:30:23.05 ID:hKn56wZv.net
ヨクイニンは?血の薬だから、ウィルス自体には効かないが、
スパイクタンパクの起こす後遺症を直すことができたとしても不思議ではない。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 19:40:26.87 ID:3gFwrKMO.net
麻黄湯は峠を越えた時に飲むと後遺症から逃れることができるぜ。
飲んで汗が出たらラッキーと思え。  つーことは葛根湯も効くということだ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:01:08.07 ID:FpOoUUpu.net
>>303
病院行っても異常が見つけられないんだな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:32:03.49 ID:E5YrppMg.net
落語で
葛根湯医者っていう話があるよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:22:17.30 ID:aTWUj6qB.net
>>317
条件は揃ってて効けばヨクイニンでウイルスも抑制はできる
帯状疱疹とかね
でもそれはベストの状況でヨクイニン単味に頼るのは良くな逆効果もありうる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 03:55:08.58 ID:y8LKGRvu.net
また寝入る時に呼吸が止まる症状が出てきてしまった。
去年の4月から出たら治ったりを繰り返してる。最近胸(心臓部)もずっと苦しいし怖いよー。
この前心エコーしたばかりで問題なかったしBNPも異常なしだったけど、ひたすら心臓が苦しい。うごめいている感じもある。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 04:37:04.56 ID:+y/t8PFb.net
不定愁訴は脊髄で自己免疫が神経を傷つけたかから。
なので痛い部分が悪いのではない。
趣味に没頭して忘れる努力すれば改善する

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 04:56:29.82 ID:im0uNikZ.net
自分が1年前に感染した時は、縁側で日向ぼっこしながら抹茶を一服、優雅に治したもんだがな。
熱が出ないレアケースだった

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 08:17:26.96 ID:5p+yqg7o.net
>>324
抹茶は茶葉ごとカテキンを摂取できるからいいらしいね
日向ぼっこでビタミンdもとれるし、優雅なようで実は基本の治し方かも

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 08:26:46.75 ID:00cY6RPl.net
>>322
分かる。ビクンとなるのな。自分もそれになってる。
心臓が止まるんじゃないかとビックリする。胸部が痛い。夜寝るのが怖い。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:04:42.26 ID:TB8TXS2D.net
上海在住の日本人医師に聞く 中国がコロナを抑え込めた理由とは?「西洋医による対応は難しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9181abd8e098a4f23eae9b29214f87e158f2f354?page=1

2019年12月、中国・武漢での発生に端を発する新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)。
武漢では、20年1月23日の都市封鎖以来4月8日の封鎖解除までの約2カ月半、政府主導のもと、コロナ専門施設に患者を集約し、無症状から重症までの患者を治療した。  そのなかで重要な役割を果たしたのが、中医学(中国の漢方。漢方という呼び名は日本でのもの)だった。  
西洋医学の感染症、呼吸器専門医などと中医の協力による中西医統合治療が実践された。
「三方三薬」と言われる緊急用の中医薬を開発し、大量に発生したコロナ患者に対して無症状から重症まで細かく治療にあたり、コロナを封じ込んだ。
「三方三薬」とは、三方が清肺排毒湯(せいはいはいどくとう)、化湿敗毒方(かしつはいどくほう)、宣肺敗毒方(せんぱいはいどくほう)という三つの方剤。
三薬が連花清瘟膠嚢(れんかせいうんカプセル)、金花清感顆粒(きんかせいかんかりゅう)、血必浄(けつひつじょう)注射液という三つの薬剤のことだ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 15:36:41.39 ID:+y/t8PFb.net
心拍数=免疫循環だから入院して寝てたら悪化する。
室内自転車で心拍を上げながらテレビ見てたら胸の痛みが治った

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:09:29.25 ID:TB8TXS2D.net
ゆっくりと風呂につかるのも良いよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:32:47.78 ID:tLP0VDop.net
>>319
じゃあ異常じゃないんじゃね?
科や病院にもよるだろうがな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:56:50.58 ID:aTWUj6qB.net
>>329
水(お白湯とか電解質も)飲んで暖かくして寝るがベースだよな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 19:59:13.41 ID:tLP0VDop.net
もう暖かいからアレだが、冬はマジで身体を暖めるのは大基本
コロナに限らん
体温落ちて免疫力が無くなった所に菌だのウイルスにやられるからな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:01:36.61 ID:C06a7Jlq.net
>>326
心臓止まるとまではさすがに思わないけど、眠いのに寝られないのが辛いわ。
治ったと思ったらまた再発するし。なんなんだろう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:16:32.00 ID:TB8TXS2D.net
初期の風邪ならひき始めのときに
ゆっくり風呂入ったあと
アツアツの鍋焼きうどんにネギとショウガたっぷり入れて食べて
布団にくるまって汗かいて寝てれば大概は治るもんな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:22:58.05 ID:0KBBu9Bk.net
免疫の循環頻度を上げ続けるためにテレビ、ゲーム中は室内自転車漕いでる。昨年の一回目はそれで治った

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 00:14:17.05 ID:qusy7Gg5.net
>>333
HIVと似た遺伝子配列らしいから一度でも感染してしまうと永久的にウイルスが体内に残り続けるらしい
海外では空飛ぶエイズと言われており、もしHIVと性質が同じ場合は長い潜伏期間の後
免疫不全に陥って100%死亡する可能性がある

そのウイルスのスパイクたんぱくを利用したワクチンを多くの国民が接種する事になるのだが
多くの副反応者に新型コロナと同じような症状が出ている事から
ワクチン接種した人も数年後にどうなるかわからないとされている

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 00:25:39.51 ID:v89ALDjN.net
 政府は28日、インドからの入国者の水際対策を強化した。
だが、現在行われている変異株PCR検査は、英国株などが持つ「N501Y」変異しか検出できない。
インド株を見分けるには、結果判明まで1〜2週間かかるゲノム(全遺伝情報)解析が必要で、
感染実態を把握するためにも、感染研はインド株を検出できるPCR検査の導入を検討中だ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 01:15:05.38 ID:jrsadARr.net
猫を飼った奴がトキソプラズマに感染して脳がやられてキチガイになるような、そんな病気になりそう。
猫の中でずっと住み続けるウイルスに

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 01:32:00.08 ID:6NsKW5P/.net
>>336
知ってるよー。空飛ぶエイズなんて、1年前から言われていたしね。
ワクチンで後遺症なくなったって話もあるから(本当かわからないけど)、2回目感染したら後遺症よくなったりして?とか安易に考えちゃう。
後遺症組でも長いことぶり返しない人もいるし、羨ましいよなー。先週くらいに初期のような喉痛があったんだけど、同時期に同じぶり返しを呟いていた人が数人いたから、同じようなサイクルな人なんだろうなって思ったわ。
とりあえず毎日緑茶飲んでる。1年続く微熱が膠原病じゃないか心配なくらいかな今のところは。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 01:55:31.61 ID:DDybXI8F.net
SARS-CoV-2の感染によるT細胞応答誘導、抗体誘導と症状の相関 | 新型コロナ関連情報 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所
https://gti.page.link/4e9Adse41xaPNPSeA
新型コロナウイルス感染症の重症化に特徴的なT細胞の異常を発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
https://gti.page.link/T1jBkcQKN95GgQ7FA
T細胞と抗体、どちらが重要? | 新型コロナ関連情報 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所
https://gti.page.link/QXZ6dpZJ4FSTtGWx8
SARS-CoV-2の感染によるT細胞応答誘導、抗体誘導と症状の相関 | 新型コロナ関連情報 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所
https://gti.page.link/rTAHr4KG9bZQ4szG9
ファイザーとアストラのワクチン、高齢者で似た免疫反応=英研究 | Reuters
https://gti.page.link/h5rTQ6fx7rbVXnLX6

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 05:13:24.16 ID:sATVU3G0.net
HIVは
(1)宿主細胞表面のレセプターを介して細胞に侵入し、
(2)宿主細胞内でHIVの持つ逆転写酵素によってゲノムである1本鎖RNAから2本鎖DNAを合成する(逆転写)。
(3)生じた2本鎖DNAは宿主細胞の核内でHIVの持つインテグラーゼによって宿主のDNAに組み込まれる。その後、転写・翻訳を経て、ウイルスゲノム由来の蛋白質が形成されるとHIVのゲノムRNAと集合して宿主細胞から放出される(出芽)。
(4)最後に、HIVのプロテアーゼにより蛋白質が切断されて、機能する蛋白質となることで成熟したHIVとなる。

コロナにもHIV遺伝子が組み込まれているらしい。
プロテアーゼ阻害剤(HIV治療薬)でコロナによる熱が下がり脱力感が嘘のように消えた経験があるから間違いない。

つまり、以下の薬が効くのではないかと予想できる。
(1)侵入阻止(ACE2受容体)
(2)逆転写酵素阻害剤
(3)インテグラーゼ阻害剤
(4)プロテアーゼ阻害剤

(1)を除けばHIV治療薬やHIV予防薬が使える。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:17:24.47 ID:H3vYT+K+.net
HIV研究者がたくさん乗った旅客機がウクライナで撃墜された時から既に工作が始まってたんだよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 16:48:01.36 ID:XFw7I6z9.net
PCR法を発明した人間も
コロナ騒動の直前に亡くなってるもんな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:13:23.50 ID:iTD1HvaC.net
怖いね
普通に世界的バイオテロやんけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:25:01.57 ID:Nxr21AQ7.net
もしPCR法を発明したキャリーモリスがまだ生きていれば
間違いなくPCR検査に異議を唱えていたはずだからな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:02:02.89 ID:K50s1f6+.net
>>342
思い出した
2014年の事件だ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 19:09:04.60 ID:Nxr21AQ7.net
2014年7月17日、ウクライナ東部のドネツク州のロシア国境近くで、マレーシア航空MH17便が武装勢力により撃墜。乗客乗員298名は全員死亡。その中にオランダの医師で、「巨人」という表現がふさわしいHIV研究の世界的なリーダー、ユップ・ランゲ医師と、彼のパートナー、ジャクリン・ファン・トンヘレンも搭乗していました。2人はオーストラリアで開かれる第20回国際エイズ会議に参加するはずでした。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 21:27:10.02 ID:BpocElVv.net
エイズ会議出席者100人搭乗か、ウクライナで墜落の旅客機
2014年7月18日 12:58 
発信地:シドニー/オーストラリア [ アジア・オセアニア オーストラリア ]

【7月18日 AFP】(一部更新)ウクライナ東部で17日に墜落したマレーシア航空(Malaysia Airlines)MH17便の乗客のうち、約100人がオーストラリア・メルボルン(Melbourne)で開催される「第20回国際エイズ会議(International AIDS Conference)に出席予定の研究者などだったと、複数の豪メディアが18日、報じた。

 豪紙のオーストラリアン(Australian)とシドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)によると、乗員乗客298人の3分の1以上がエイズの研究者や医療関係者、活動家らだった。オランダ・アムステルダム(Amsterdam)を出発したMH17便は、マレーシア・クアラルンプール(Kuala Lumpur

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 21:47:25.43 ID:BpocElVv.net
HIVが新型コロナ克服のための鍵の一つなんだろうな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:16:25.17 ID:D89heDUL.net
地上から航空機撃墜する武装勢力って凄いな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:35:36.44 ID:f7mjkpwW.net
>>350
普通に中高度用の防空ミサイル
戦争中だからね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:35:18.61 ID:6nACZ9f6.net
そういう話を聞くと日航機事故を思い出す
日本製トロンの技術職達が亡くった闇
コロナとは関係ないけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 03:25:18.60 ID:nCLs/1x/.net
KN94とかのマスク買ってる人いる?
売り切れになる前に買いたいけど、粗悪品とかってレビューが多くて踏ん切りがつかずにいる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:39:48.63 ID:ilfgoyL3.net
検査前だけどここに書いて良いのかな?
微妙な怪しい症状レベルで書いていいスレがどこだなんだかわからん…

4月の中旬以降辺りから、普段はほぼ無いはずの肩凝りがしつこかった
(通販でメール便の荷物が大量に一斉に届いいて以降で、いつもは気を付けてるんだけど
今回はアルコール消毒せずに触ってしまった物もあった)
それと大昔にやった十二指腸潰瘍が再発したような痛みも結構しつこい
(この2つは自室が汚部屋のため、寝床の状況や寝姿勢が酷いせいかと思ってた)

下旬頃から?風邪独特みたいな喉の違和感と軽い痛みがずっと消えず
それと起床時の目やにが妙に酷くなって来たのも気になってた
食欲不振や食べムラ、急な吐き気も時々あり
(食事を部屋に持ってきて食べようとしたら急に気持ち悪くなって食べないとか
食欲自体も若干減り気味で食事を残すことがある)

これらは胃腸薬や葛根湯、殺菌系のど飴でも治らなくて出たり引っ込んだり
一昨日辺りからは薄い透明な鼻水や軽い頭痛もあり

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:41:11.62 ID:ilfgoyL3.net
昨日は午後〜夕方までうたた寝してて、目が覚めたら軽い息苦しさが出てきてた
ただし熱はずっと平熱の範囲

のどは粘つくような痰が少しからんでて出てこない感じ
風邪引くと呼吸器に来やすいタイプだから「いつもの感じ」ではあるけど流石に怖い

もともと長期引きこもりで免疫力が低下しまくってる自覚はある
(家から出てないのに風邪っぽくなる事があって、家族か郵便物か通販の荷物が怪しい)

普段なら風邪っぽい症状は葛根湯で良くなるんだけど、今回は妙にしつこい上に
気管支炎のような息苦しさが出てきたのがやはり気になる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:45:21.24 ID:ilfgoyL3.net
ちなみに去年3月〜5月にも、都心寄りのところで暮らしてる妹が犬連れて遊びにきてから
ずっと風邪(気管支炎)のような症状が治らなくて恐々としてた
今回は違うけど、少し前にも妹が来て会った日から体調崩すことがあって
やっぱり何か持ち込まれてるのかなぁと

コロナの検査はこれまで一度も受けたことが無い
東京都のLINE診断みたいなやつでは発熱相談センターに連絡して指示を仰げと出るが
この時間帯なら繋がるだろうか?

両親と同居だが二人とも基礎疾患持ちだし、ワクチン接種は6月になってしまうし
移したくないのでとりあえず同じ空間では接触しないようにしてる
家の動線もちょっと変えてもらった
トイレも自分が触ったスイッチやドアノブはアルコール消毒するようにした

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 08:17:04.89 ID:LWWzEK03.net
居酒屋でノーマスクだったことを隠した人いますか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:35:28.19 ID:hSzYhJrB.net
引きこもりは単純に心肺機能落ちるぞ
仕事云々はともかく、5、6時間の外出は慣らしといた方が良い
1日の推奨最低歩数は8000歩。2時間歩き続ける程度

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:49:36.26 ID:YyCP59OV.net
>>356
検査受けた方がいいと思うけど、その症状だと検査にたどり着けないか、検査できたとしても陽性でも自宅待機を命じられる可能性があるかもね
ビタミンd、c、亜鉛を多めに取り、緑茶を飲むようにすれば重症化は免れるかも。後遺症は出るかもしれないが…

ただもしコロナならやっぱり検査受けて正式に認定されておいた方が、後々の国からの扱いも変わってくると思うので、まずはあらゆる手段を尽くして検査に漕ぎ着けるのを薦めます

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 22:56:08.41 ID:YyCP59OV.net
あ、亜鉛を取るときはケルセチンとEGCG(緑茶カテキン)というサプリを一緒に取ると吸収が良くなるようです
EGCGは海外物しかなく届くのに時間がかかるので、緑茶で代用
ケルセチンはAmazonとかですぐ買えると思います

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:01:09.82 ID:f7mjkpwW.net
>>360
胃がやられるからな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 02:19:05.72 ID:rKyG0Qf4.net
マンションの隣人が咳しまくるようになってコロナだと思うんだけど
通路側の窓もベランダも開けないようにしてるんだけど
換気扇って回すと結局窓とかの隙間から空気が入るもんですかね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 03:04:13.96 ID:0NN+0Y3K.net
あかん、体が変だ。
脳が痛い。前頭葉というか、頭の前側が。なんか熱っぽい気がする。(体温計は手元にないけど)
喉がやや痛い。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 06:27:56.04 ID:8Z6LXMSY.net
>>362
強制的に空気出すんだから、どっかから入るはずだよね
それよりエレベーターに気をつけた方がいいように思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:49:29.80 ID:PUlmXVG6.net
犬猫飼ってる人、喫煙者は肺がやられてるからな感染しやすい。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 15:30:00.18 ID:DflG7S9N.net
>>362
自分の部屋を
アロマオイルの蒸気で満たしてみたら

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:54:19.51 ID:fDHk3DaR.net
>>24この人は陰性なのにコロナに罹ったと言ってるの?
60rを10日も飲むとか普通なの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:55:59.10 ID:fDHk3DaR.net
>>365黄砂やPM2.5もね
だから大気汚染の中国で年齢問わず死者が多かったんでは?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:34:18.12 ID:PANrn68l.net
去年の2月組だけど喉の痛みと下痢が出てきた…
ただ去年からずっと37度前後の微熱が続いているから、いつから熱が?とか言われると困る…
せめてPCRくらいすぐに受けさせてほしい。1年経ってもこの有り様かよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:37:42.47 ID:s7VVlE5r.net
そこは「2020年の2月から熱が」って答えたらダメなのか
スムーズに医者に行けと言われると思うが

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:02:21.50 ID:u0bLvCo8.net
本当にPCR検査うけたいんだったら
とりあえず唾液検査できるキットあるで
精度うんぬんはあるけど
何にもせんでウジウジしとるよりマシだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:47:29.52 ID:tA57e2qi.net
>>369 ヘルペスみたいなもんだからHIVの薬やらアビガンやら飲んで味噌 

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:54:09.65 ID:8JbEYeB1.net
>>372
どうやって手に入れるのそれ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:52:00.49 ID:YP9RxOrq.net
HIV 個人輸入で検索すると出てくるよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 05:04:06.48 ID:yE8wrrnm.net
春は冬よりも調子悪くなるな
なんだろうね

黄砂とか中国の汚染大気との相性が悪いんだろうな
黄砂とか花粉で炎症ができると新型コロナが悪影響を出しやすくなるんだろうな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 06:11:54.19 ID:p4dOXsA9.net
空気中に浮遊してるスパイク蛋白が黄砂や花粉に付着して飛散し、それを吸い込む事でアレルギー反応のようなのを起こしてるんじゃないかと推測
抗ヒスタミン薬を飲むといいのかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 06:46:12.40 ID:bIkWEvX/.net
うーん、土曜夜から続く頭痛が治らん。
頭の前側部分だけギューと痛くなる、あんまり経験がない痛みだ。
休んで病院行った方がいいのかな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:46:03.50 ID:5kBra3MB.net
>>377
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 16:52:13.90 ID:yE8wrrnm.net
無理するのはやばい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:50:52.60 ID:bIkWEvX/.net
376だが、結局病院行った。で抗原検査したが、結果は陰性だった。
それはそれでよかったが、依然として頭痛が続いている。
鼻がツーンとしたんだよな。Twitterでコロナになった人に同様の症状が見られてるから怖い。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:13:53.24 ID:yE8wrrnm.net
副鼻腔炎じゃねえのか?
新コロでも副鼻腔炎多いらしい

どこから感染したかっつー話でお腹とか副鼻腔とか喉とか肺に分かれると思う
新コロ以外でもなるから分からんけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 14:11:58.13 ID:Yq5H1kg0.net
キシリトール入りの点鼻スプレーすると鼻の症状に効くよ
あと推奨される使い方ではないけど、ヴェポラップを鼻の入口にちょちょっと塗るのもいい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:54:59.69 ID:Vomifp3p.net
>>382
メンソールじゃなくてキシリトールなんか?
甘そうやな

384 :お前が消えて喜ぶ者に お前のオールを任せるな:2021/05/11(火) 21:56:40.36 ID:pSHWfhYy.net
※免疫力をフルに発揮するために自分が普段から摂取しているもの

◎漢方薬
・板藍根(顆粒、茶、飴)
・金銀花(のど飴)
・八角(料理に)
・麻黄湯(初期の風邪症状があった場合に服用)
【葛根湯でも同様、ただし症状が進んだ場合は銀翹散を服用予定だが自分の場合、
板藍根+麻黄湯で完治してきたため今までのところ銀翹散は実際の服用経験なし】

◎食材
・蜂蜜
・生姜
・ニンニク
・生タマネギ(刺激が強いため食べ過ぎ注意)
・ネギ
・ニラ
・キノコ類
・ミカンなど柑橘類
・味噌
・梅干し
・緑茶
・納豆
・ヨーグルト
・キムチ

◎サプリ
・ビタミンC(1回につき1グラム程度が適量)

ひなたぼっこ、新鮮な空気
充分な休養、入浴が大事

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:40:46.34 ID:xd+Bff6G.net
麻黄湯は動悸が起きるんだよねー
麻黄の入ってる葛根湯ですら駄目
副作用を我慢してでも飲むべきなんだろうか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:46:01.14 ID:IVD4qaNp.net
37℃の微熱続いてもうすぐ1年だわ
疲れやすい感じはあるな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:06:12.12 ID:1yi/R2v4.net
麻黄剤は身体に合わない人もいるよね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 09:34:15.57 ID:/OMGxDETo
体の弱い人の風邪初期の漢方薬は香蘇散

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 15:30:04.27 ID:51WNukne.net
久々に微熱きた。風邪と違って夕方〜夜に具合悪くなるんよな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 16:02:32.48 ID:4NwAn3KV.net
【閲覧注意】コロナワクチン 肌への副作用 【閲覧注意】
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html

コロナワクチンで肌に出た副作用の画像を並べてみました。

身をもってリスクを教えてくれている方々の写真です。
あなたの大切な人がワクチンを打ちたいと言った際、
考え直してもらう材料に使ってみてください。

ワクチンを希望するような人はあまり文字を読まないと思うので、
できるだけ写真中心にしました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:36:43.91 ID:osXo1EUS.net
ワクチンを接種すればするほどコロナ感染者が青天井に増えていく
ワクチンの副反応がコロナ感染と同じ症状だから答えは出てるはずなんだがな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:41:37.92 ID:osXo1EUS.net
おまけにワクチン接種者は遺伝子が弄られてずっとそのままになる可能性があるので、
自分を含む後遺症に苦しむ人よりも深刻な状況かもしれない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:51:35.60 ID:n2+3AqkO.net
本当に感染爆発=ワクチン由来
なら笑えないがな
国家的な間引き

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 01:47:52.08 ID:MFkVLJ22.net
高齢者がいなくなることを国益と
考えている人間がいるんだろうな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 01:48:12.25 ID:9UVYB0CQ.net
去年夏に貰ったしつこい左鼻の副鼻腔炎ここ数ヶ月無かったが復活してきた
昨日半年ぶりぐらいに炭酸飲んでハンバーガー食ったのが原因かもしれん
去年のクリスマスも食べ過ぎたが二週間近く体調が悪くなった
やっぱ食生活が大事だね
身体に害の無い食べ物など存在しない
一方で
身体に悪すぎる食べ物も存在する

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 01:49:21.18 ID:+FatWwpI.net
増大する社会保障費の抑制
これに対する解答は……やはり、これだろ

消費税40%

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:17:19.18 ID:ljoJbE4h1
イスラエルではドイツ系製薬会社のワクチンを国民のほとんどが接種している
ワクチンは不妊にさせるという噂がある
人口減少させる方法が一ひねりしている

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:28:54.40 ID:l+ozvqyY.net
いちごううぜーな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:45:49.43 ID:cobYcwXJ.net
>>384
免疫を強めれば強めるだけいいという考え方?

コロナ後に膠原病やリウマチ的な症状が出てる人が結構いると思う
それらの治療は免疫抑制剤が中心になると思うのだが逆になる場合がない?

サイトカイン発生してたら火に油を注いでるようなものちならないだろうか
免疫を調整、正常化する方向とかの方がいいような

全くコロナに掠ってもいないならいいが、一度罹るとどう判断していいか分からない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:26:04.62 ID:BDMUAmZz.net
>>399
> 免疫を強めれば強めるだけいいという考え方?

正確に言うと 持っている免疫力を正常に最大限に発揮するということ
人類もダテに今まで生き延びてきたわけじゃない
自分の持っている免疫力を信じろ

最高の名医は自分の身体の中にいる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 22:37:33.45 ID:1hVrSMTD.net
外耳炎は関係ないよな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:36:41.85 ID:T3ntxc35.net
症状の原因が、ウイルスが悪さをしているからななのか、それとも免疫の過剰反応のせいなのかは
結局素人の自分には分かりようがないんだよね
免疫をうまく調整できればいいけど、そのやり方も分からないし
とにかく体内のウイルス量を減らすのと、今ある炎症を鎮めるのを並行してやることで、ちょっとずつ良くなってる感はある
ウイルスを減らすのは亜鉛と亜鉛イオノフォア(EGCGとケルセチン)やオリーブリーフ、5-ALAにビタミンC、D
炎症を抑えるのはアロエベラジュースやメチコバール、クリルオイル
これだけ続けたら体感良くなってきた感
早くサプリから解放されたいけど、コロナ禍が収束するまではサプリ地獄は続くんだろうな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:43:52.08 ID:qJjvh0jJ.net
不整脈持ちだが、感染した時のピークに期外収縮出まくった。 
もし救急車の世話になるほど悪化してたら受け入れてくれる病院があったかどうか怪しい。
ワクチンで副作用出ても救急を拒否されることはないように思う。

俺の結論としては、基礎疾患がある人はワクチン打っとけ。
元気な人はワクチン打つなと言いたい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 07:49:04.88 ID:mdhKUS9T.net
大阪や神戸だと、医療崩壊で、軽症どころか重症でも自力で治さないといけない状態
たぶん札幌もそうなる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 10:54:50.02 ID:0JmyZHqc.net
>>400
いや、だから膠原病は免疫の調整ができないもしくは暴走の成れの果て、免疫を落とす調整をしていく治療を行う

だからサイトカインストームが発生してる人や、膠原病に近い症状が出てるコロナ後の人が免疫を高めるって疑問

自分の体も免疫がうまく働いてないように感じる
手が赤くなってビリビリすることも多くて炎症起こしてるんだろうなと思ったり、Yシャツの状態で過ごしてると寒く思ってなくてもくしゃみが出だしたりとか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:00:07.30 ID:0JmyZHqc.net
EPA・DHAも絶ってると手の赤くなる日が増えたのと、クリルオイル再開(最初は多め)したら少し静まってきたからオメガ3など炎症を沈める成分は良さそう

スパイス類やオリーブオイルもそっち系のようだね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 13:45:40.47 ID:LdX2HxkP.net
>>405
免疫力の認識が違うね

俺の認識は
免疫力というのは調整も含めての免疫力
車で例えたらスピードを出す能力だけではなく
スピードの調節も含めての能力

これで伝わるかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 13:48:26.75 ID:LdX2HxkP.net
>>407
あと一応言っておくけど
医学的な知識はある人間なので
俺に対して膠原病云々の説明は不要

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 15:02:20.22 ID:gYsSw4JYQ
「はたらく細胞」見てない人が多いので驚く
T細胞はTHYMUS胸腺で、自己と異物を識別する為の厳しい教育される
合格するのはごく一部
出来の悪い、つまり自己と異物の識別能力の弱いT細胞が多い人が免疫の弱い人
識別能力が悪いのでアレルギーや免疫疾患が起きる。
これは俺の考え

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 14:53:43.59 ID:mdhKUS9T.net
ファクターXでコロナ防いできたアジア諸国は、ワクチン接種すると逆にコロナ蔓延して壊滅していってるんだが
ファクターXなしでコロナと戦ってきた欧米は、ワクチン接種がプラスに効いてる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 14:59:23.02 ID:mdhKUS9T.net
細胞性免疫でコロナに対抗する次世代ワクチンが開発されるまでは、
イベルメクチンで凌いだ方がいい

50歳以下の健康な人 細胞性免疫でコロナに対抗する次世代ワクチン待ち
50歳以上や基礎疾患持ちや肥満 細胞性免疫と抗体免疫でコロナに対抗する次世代ワクチン(ADEリスク減らしたタイプ)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:28:28.74 ID:fTKnrCZw.net
ワクチンはなあ
10年後は人間の形をしてねえだろうな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 01:29:20.42 ID:SeHHC2LG.net
喉が枯れてイガイガする
コロナか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 07:18:53.11 ID:PziHIUr/.net
>>407
よく分からない

各成分、免疫を高めるとするものと、調整して正常化するとされているもののそれぞれがあると思う

あげられていた物はどちらもごちゃ混ぜでは?
それら纏めて取ると免疫増強に振れてサイトカインストーム状態の人には合わないのではという疑問が拭えない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 07:42:06.25 ID:PziHIUr/.net
医療知識はあるとできる男性ってDrかな?何科でしょうか

膠原病も免疫も栄養も特殊だったりあやふやだったりするので、それも踏まえて教えて貰えると助かります

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 07:53:23.10 ID:aDHOEPeh.net
>>413
最近喉がおかしいと言っている人が増えている気がする。
風邪ではなく、新型コロナの別種の症状だと思ってる。呼吸困難まではいかないけど、症状が発現した状態とでといいんだろうか。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 07:53:33.50 ID:aDHOEPeh.net
とでと→とでも

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:37:46.04 ID:Zd/bokJO.net
>>413
黄砂じゃね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:55:27.36 ID:SeHHC2LG.net
>>416-418
極端に息苦しいとかは無いが、声は若干出にくいな
微頭痛もちょくちょく
発熱、高血圧、味覚嗅覚消失みたいのは無いけどね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:55:45.59 ID:SeHHC2LG.net
>>416-418
極端に息苦しいとかは無いが、声は若干出にくいな
微頭痛もちょくちょく
発熱、高血圧、味覚嗅覚消失みたいのは無いけどね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:50:07.07 ID:BV1epo46.net
後遺症を積極的に調べてるのは国内で
慶応大
金沢医科大学
日本呼吸学会


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:50:40.64 ID:BV1epo46.net
英語圏ではLong COVIDと呼ばれている

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:34:00.11 ID:bwJnHWJv.net
【ワクチン接種】<1回目より2回目が副反応出る確率高い!>「若い人・性別は女性の方が症状が出やすい」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621286057/733

733 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/18(火) 12:06:23.74 ID:TZvz8kJK0
コロナに漢方は常識だよ。
特に小柴胡湯や柴玲湯がおすすめ。コロナで間質性肺炎になるのを防いでくれる。副作用で間質性肺炎になるだけだよ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:10:38.27 ID:nOgKyWmb.net
>>423
甘草がだめなんだっけ、かつてここでも話題になっていた

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:42:14.06 ID:iTLyW7+5.net
漢方は知識がないから手を出さないようにしてる
口コミを鵜呑みにして服用したら体調悪化して酷い目に遭ったので
漢方西洋問わず薬はなるべく使わずに、サプリや健康食品だけで治すようにしてる
それでもかなり改善はしてきた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:00:27.59 ID:lXaW3hWf.net
tang○ってアラフィフだったのかよ!ビックリ!
ミュートしてたけど完全にこの人はメンタルだよ。

ちょうど感染して1年だけど治る気がしないわな。このまま変異種に感染しそうでもう恐怖しかない。ここまできたらオリンピック何がなんでもやるだろうし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:02:03.34 ID:W+NKiuyV.net
>>425
漢方は難しい
一回、ちゃんとした人に診てもらう必要があると思う
完全に自力で試行錯誤も無駄が多い
一番ダメなのは「ヨクイニンが新型コロナに効きます!!みんな飲みましょう」って奴

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:03:47.21 ID:W+NKiuyV.net
>>424
合ってない人が柴胡剤取りすぎるとアウト
甘草もとりすぎはアウト

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:05:08.53 ID:W+NKiuyV.net
long covidは新型コロナ単体というよりは
免疫下がって帯状疱疹ウイルスとか他のウイルスにやられてる説は考慮する価値があると思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 18:49:33.46 ID:zUfInt3P.net
背中痛いよーーー
これは肺なのか?
でもCT問題ないし押すと痛いから、筋肉なのか???

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 02:55:25.63 ID:hEYO+j5X.net
また寝ようとすると息が止まって苦しくなる。酸素は94まで下がってて上がるのに少し時間がかかる。
この現象は数日起きて治って、また少しして起きて数日起きて治ってを繰り返してる…正直生きた心地がしないから治ってくれ
これも自律神経なのか?苦しくなるの怖い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 07:29:17.30 ID:VkspVI73.net
ヨクイニンよりオリーブ葉エキスの方が効果が大きかった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:44:32.21 ID:XqaLrtzl.net
>>430
謎だよなそれ
たまに筋肉かな?って思う時も有れば
完全に内側の痛みだったりする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 13:46:26.78 ID:TyJS2xnH.net
>>430
背中痛はコロナ確定
それからすぐに血中の酸素濃度が低くなってるのか筋肉むくんで柔軟性がなくなりゴムみたいになって、
だんだん症状が重くなって10日後に猛烈に息苦しくなって死にそうになった

死にそうになった前日に自分の死後の引継ぎを親にお願いしたレベル、死を覚悟したマジでw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:12:05.62 ID:iBjWPnVk.net
>>434
コロナじゃないけど背中痛5年前位にずっと続いたことあったよ。
今回はコロナだろうけど同じ背中痛。自分の場合はだんだん重くなって、、ではなくて出たり消えたりだけどね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:22:34.02 ID:TE3Pe0Sq.net
>>430
昨年2月組だけど4月に背中圧迫されたような痛みがあってヤバいな、と思ったら一気に治ったから山場だと思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:24:27.44 ID:TE3Pe0Sq.net
ん?コロナ陽性判定ではないのか、じゃあ知らん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 17:23:17.04 ID:4ES1VXpi.net
いつ逝ってもいいように持ち物整理する

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:25:33.78 ID:hEYO+j5X.net
>>438
Twitter途絶えた人たちいるし不安だよな。
毎日鬼のように呟いてた人達がある日パタッとツイートしなくなる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 03:24:10.75 ID:dEnkurt3.net
いろいろ買ってしまったな。イベルメクチン、カモスタット、カレトラ(HIV治療薬)、ワーファリン、ガスターは使用した。

イベルメクチン
デキサメタゾン
クロロキン
カモスタット
シクレソニド
カレトラ(HIV治療薬)
ツルバダ(HIV治療薬)
ピオグリタゾン(血糖降下薬)
クロミプラミン
スピロノラクトン
ワーファリン
ガスター

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 08:48:51.26 ID:/krp9TXE.net
>>432
オリーブ葉エキスいいよね
喉がイガイガして風邪引いたか?って時でも、カプセルから出したオリーブ葉飲むと翌日には治ってることが多い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 12:43:21.03 ID:f0dKMVz+.net
>>440 背中痛にきくかな?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:15:19.61 ID:IZGOdeMM.net
>>440
半分以上偽物かもな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:56:28.67 ID:wbrNMN5w.net
>>441
エクストラバージンのオリーブオイルは?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 20:46:09.67 ID:/krp9TXE.net
>>444
オリーブオイルは種子から抽出しているので全くの別物
コロナが流行り出した頃、解熱剤に含まれるイブプロフェンがコロナを悪化させるという情報が出て、オリーブオイルにもイブプロフェンと同じ働きの成分が含まれてるから避けた方がいいという噂が飛び交ったことがあった
結局イブプロフェン云々は科学的根拠のない話だったそうだけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 02:23:40.95 ID:qpfXLQR9.net
このスレで後遺症直した人が書き込みしてるけどどう思う?
検索したらその薬殆ど通販受付停止か売り切れだった
セロトニン再取り込み阻害薬って前にここで話題にでたセントジョーンズワートと同じ作用?
それとも効くのは抗炎症作用のほうでやはりセントジョーンズワートでは無理?

コロナ感染プロゲーマー梅原大吾氏が退院「一番の地獄は…」「自宅療養だったら多分死んでた」壮絶体験 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621681901/

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:51:35.69 ID:LC4SpHq1.net
田村正和も空咳が続いていたらしい
PCRはずっと陰性だったらしいけど、もしかしてコロナだったんじゃないかという気がしてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:03:22.27 ID:rN9JghSX.net
数年前に心臓の手術してたらしいし、心臓病の人は咳出やすいのでは?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:19:17.33 ID:rOZfF54A.net
ツイッターの看護師のma◯◯nさんってひたすら自分のツイートにリツイートを繰り返してるよね。
前にもここで不安を煽る人って出てたけど、よくあんなにTwitterに入り浸っていられるよね。本人のメンタルは強いんだね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 19:58:58.49 ID:Th8sF6mI.net
>>248
全く同じ症状
窮地を脱してから1週間ほどの間ずっと肺が溶けるような感覚
あれで線維化してしまったんだろうな俺の肺
メジロマックイーンのような持久力が嘘のように衰えた
元に戻ることはないのだろうな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:34:17.26 ID:im2Ucg3K.net
>>445
色々調べて何周か回ってふと気になりだした

オリーブオイルは炎症を抑える、動脈硬化、心筋梗塞・脳卒中予防とかが後遺症的症状への対処療法的に良いのかなと思って

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:51:30.48 ID:RYyBgKnR.net
コロナが〜!!自粛警察 = そうかちょうせんどうわ

そもそも、

1.感染者 = 患者 ではない
2.人間は常に何かしらのウイルス、ばい菌に感染している 感染者
3.感染しているからこそ免疫力がアップする
4.除菌、消毒すればするほど免疫力は低下し感染しやくすくなる
5.マスクは酸素濃度低下、マスクに付着したウイルスばい菌を吸い込みやすくなる
6.そもそもPCR検査の設定が厳しすぎて(おかしくて) 感染者数 が水増しされている
7.それでもコロナの死者数は、インフルエンザよりも非常に少ない
8.それなのに毎日毎日、過熱報道しつづけるマスごみメディア、政府、地方自治体
9.自粛警察を行っているのは1999年から全国の自治会を不法占有している そうかがっかい(やりすぎ防犯パトロールで検索)
10.マスクして車運転してる奴 = 被害妄想激しいDQN そうかちょせんどうわ(生まれつき脳に器官的異常がある脳ガイジ)
11.自粛!自粛!外出するな!で、精神的ストレス、身体的運動不足で、免疫力ダウンで、感染アップ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 16:31:17.79 ID:vet6O95w.net
感染した皆さんは喫煙者か猫を飼ってるでしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:31:55.82 ID:CMUroVf5.net
息を吸うと気管の入口?辺りが冷たくて眠れないんだよね
月一で病院行ってるけど、何回かレントゲン、CT撮ってるからもうレントゲンしてくれなくなった。
まぁまた何も出ないんだろうけど。最近またレントゲンとか検査した人いる?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:16:37.32 ID:0vgVIbEV.net
>>453
どちらも該当しない
家族にも喫煙者はいない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 17:28:18.62 ID:JnynwrPP.net
セントジョーンズワートのんでる人いる?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:30:32.40 ID:R0Cfajt/.net
>>456
初期の頃、それで治していた人がいたね
自分はメンタルに作用する系のものは適切に摂取する自信がなくて、怖くて飲めないんだけど
フルボキサミンはイベより効くかもという話だけど、どうなんだろう?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 01:11:37.12 ID:nKwTYvy9.net
>>457
イベの次はフルボキサミン
鬱でもないくせに本来の使い方無視してどうにか手に入れようとする人多すぎ
抗うつ剤だから副作用だって多いのに、なんで簡単に使おうとするのかね?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 03:08:51.43 ID:hWrUDyNa.net
89は頻脈じゃない。
この人なんで自分が一番ひどい!辛い!みたいな書き方するのか。
現実でよっぽど満たされたないんだろうな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 06:55:08.16 ID:DRY2lZSZ.net
>>458
イベと併用して早期投与すると、Long-covidになる確率が大きく減る
って海外のデータであった
本当かどうかは知らん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 07:02:07.17 ID:UU7A5cHb.net
>>459
おまえもな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 10:51:14.32 ID:ZrCgQiPU.net
SSRIなんか健常者は安易に飲むなと言いたい
危ないから

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:00:02.26 ID:TzBDZcSp.net
酸素飽和度がずっと97で、それ以上上がらなくなった
97なら異常なしと言われそうだけど、去年は99や98が殆どでたまに95とかだったから、じわじわ悪化を辿ってる感
慢性的に微妙に酸素が足りてない状態なのかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:28:27.97 ID:xHpsA591.net
免疫は血行が要。
室内自転車で心拍数上げよう!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 13:07:24.73 ID:vqDpRGgF.net
>>463
知らんわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 14:02:49.29 ID:eeWhK8z3.net
>>430
私ももう一年以上背中と腕が痛い
微妙な息苦しさがあり、長く話していると息切れする

娘は吹奏楽部に入ったが、おなじ後遺症がある為、息が続かないと嘆いている

子供も後遺症が残る場合があるようだ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 15:27:56.55 ID:9gdoZZDb.net
>>445
イブプロフェンは考えられる副作用に
無菌性髄膜炎の発症や膠原病の悪化があるから
コロナ疑いなら飲まないほうがいい

実際新型コロナが入ってきてからは
解熱剤はどこの病院もカロナールしか出してない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 15:31:47.49 ID:9gdoZZDb.net
>>247
ステロイドで炎症が抑えられてるんだな
でも花粉やアレルゲンは避け続けたほうがいい
炎症が減ればステロイドも減量できるから

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 15:50:02.00 ID:9gdoZZDb.net
ゾワゾワする感覚や筋肉の脱力には
クラリスロマイシンが効いたよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 20:38:23.86 ID:DldEJL7b.net
>>467
あれ結局どうなったかわからんわからんよ
調べるとどっちも差がないってなってなかったか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:23:39.39 ID:wW72qwRb.net
去年の春にあれがコロか分からんが発症前に前兆みたいのあって病院行ってCT撮ってもらった(その時点では異常なし)時に、
お医者さんが念のために解熱剤(カロナール)処方してくれたなあ
あれがなかったら発症時の息苦しさと痛みは耐えられなかったと思う

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:35:42.62 ID:FMg1rAnZ.net
体温調節がずっと変で、暑くなってきたのに、背中の辺りを中心に体が冷たく感じる
背中にカイロを貼ると寒気は和らぐけど、夏の間もずっと貼り続けるしかないかなあ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:16:56.06 ID:ylzjI2AS.net
更年期障害です

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:47:40.17 ID:/ivD6s9g.net
新型コロナワクチンの国会議員優先接種は当面見送り 世論に配慮、自・立が合意
https://news.yahoo.co.jp/articles/52361db662957c0c8baa3f97f1a0003d860a8904

政治家はワクチンが危険なので国民に優先させます

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:36:03.54 ID:s2ozqzsB.net
>>474
そうだよなw
まぁ秘密裏に済んでる可能性もあるがね
安全性が確認されてないのにワクチンワクチン馬鹿みたい
今の糞反日政府は、薬害の責任取るとは到底思えない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:37:09.83 ID:VM9b+ShM.net
Twitter見てると「ワ」とか「ワクチソ」とか「枠チン」とか馬鹿みたい
危ない!って親に説得してる奴ら宗教じみすぎてる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:10:32.38 ID:t7THSnNS.net
ワクチソ接種したら人生終了
あの自分さえよければいい上級層の政治家が接種しないんだからな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:41:09.80 ID:OlRrJN2d.net
>>474
官僚が打ってるのか気になる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 01:48:22.36 ID:X7ULKEE/.net
>>478
打ってるわけないじゃん
そもそも官僚が政治家に指示してるんだし
加藤官房長官もこんなあぶねえもん打たねえわwって漏らすぐらいだからな
人口削減の為に作られたウイルスとワクチンに乗っかるほうがアホ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 05:25:52.70 ID:oymY8RRH.net
重い後遺症がある人でワクチン打った人いますか?
免疫が過剰に反応しないか怖いです

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:14:07.53 ID:GHucEuEC.net
>>480
いたとしても死んでるからカキコできんやろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 10:19:22.65 ID:SH4XgjOW.net
>>480 そんなヤツはそもそもワクチン接種するなよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:52:33.70 ID:B4EvkDtN.net
昨年の3月組で胸痛と息切れがずっと続いているが、今日午後コロナワクチン接種してきた。
副反応は何もなく、腕を真上に伸ばした時、若干筋肉痛のような痛みを感じるだけ。

コロナの抗体ができるだけでなく、ナチュラルキラー細胞の自然免疫も活性化するので、
今の胸痛と息切れも改善しないか期待している。昨年の5月ぐらいは胸痛で眠れないことも
あったので、精神安定剤なんかを服用していたこともあった。
最近は胸痛もましになってきたがそれでも痛みを感じる時は時々鎮痛解熱剤のカロナールを
服用している。今日は比較的快調で胸痛もほとんど感じず、カロナールは飲んでない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:59:25.44 ID:X5bAxo+c.net
ワクチンは冥土の旅のパスポート
賽の河原で皆 泣きぬれる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 01:11:02.65 ID:PNSsXkv9.net
>>483
おいくつの方?
今後の状況変化も頼む。急変することもあるらしいから。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 01:12:24.65 ID:PXB0CjRe.net
>>483
接種おつかれさまです
経過レポ待ってます。何事もないことを祈る

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 05:43:10.30 ID:EIGBy7yZ.net
>>474
答え合わせ出ましたね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 07:15:01.63 ID:z261cs7f.net
>>485
65歳なので高齢者の接種枠に入っている。
今朝は注射したところに筋肉痛のような痛みがある。
それ以外特に問題なく、体調もよい。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:07:17.15 ID:/mB0/zCM.net
あらららら
俺も後遺症に苦しんでるから逃れるために博打で接種してしまった気持ちは分かる
一生もんかもしれない抗体無限製造装置を埋め込まれたリスクのほうが高いと思うけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:12:53.63 ID:IMlVmPEL.net
付け焼き刃の中途半端な知識って
恐ろしいな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:18:34.84 ID:IMlVmPEL.net
日本医師会のファイザーワクチン適正使用ガイド

https://www.med.or.jp/dl-med/kansen/novel_corona/sokuho/comirnaty_guide.pdf

本剤の臨床試験において報告はありませんが、医薬品リスク管理計画における重要な潜在的リスクとして、「ワクチン接種に伴う疾患増強(vaccine-associatedenhanceddisease:VAED)およびワクチン関連の呼吸器疾患増強(vaccine-associatedenhancedrespiratorydisease:VAERD)」を設定しています。

本剤の臨床試験において報告されていないものの、以下の報告を踏まえ、本剤の接種を受けた者がSARS-CoV-2感染症に罹患した場合、VAED/VAERDにより重症化する可能性があると考えられることから重要な潜在的リスクとしました。

SARS-CoV-1ワクチン候補を評価するために開発された動物モデル(マウス、フェレットおよび非ヒト霊長類)では、一部の研究で生ワクチン接種後のウイルス曝露時に疾患増強が認められました。また一部のMARSワクチン候補において、マウスモデルで疾患増強が認められました。

疾患増強の潜在的なメカニズムは、T細胞媒介性(Th1よりもTh2による免疫病理学的反応)と抗体媒介性(中和活性が不十分な抗体反応が導く免疫複合体の形成および補体の活性化もしくはFcを介したウイルス侵入の増加)の両方であると考えられています。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:20:16.65 ID:IMlVmPEL.net
接種後に85人も死んでいるワクチンにストップをかけない医療従事者の言うことを信じてはいけません。
今回のワクチンはどこのメーカーのものも危険です。
EUでは10,000人以上が死亡、アメリカでも4,000人以上が死亡し、後遺症を負った人はその何倍もいます。
ワクチン接種をすすめる医師は製薬会社からお金をもらっている事が多いです。
ワクチンの副反応を調べると、いくらでも出てきますが、ワクチンで何か良い効果があったという話はありません。
ワクチン接種者が感染源となり、他人を巻き込みます。
本当に他人を思いやるなら、しっかりとワクチンについて調べてください。ワクチンを接種する人こそが他人を巻き添えにしています。

一年以上、健康管理に気をつけて、頑張ってきたのに、ワクチンで死んでしまっては元も子もありません。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:23:22.24 ID:IMlVmPEL.net
mRNAワクチンの危険情報

・このmRNA型は生物兵器に研究されてきた物でワクチンと呼ぶような物ではない
・動物実験でネコは2年以内に全死亡
・mRNA型は人類初 何故今までインフルエンザ等に使わなかったのかは、それは危険だから
・遅くとも5年後には打った人間は全て死ぬ危険性がある
・人類史上最悪の薬害事件の可能性
・不妊になる可能性高い
・死に至る重大な副反応を政府もマスコミも隠し報道規制してるので人類は催眠にかかったように打ってしまう
・ファイザーとビルゲイツは繋がっていて、40億人が打てばありえないほどの巨額の富を得るのでそれだけで広めた
・コロナパニックにより人体実験しないまま承認されたので、本番の接種自体が人類史上最悪の人体実験
・開発に関わったファイザーの人間が即禁止を主張 でも揉み消されている
・アナフィラキシーショックが多すぎ それで下半身不随とか重大な副反応多い
・何故−70度で保存しなければいけないか、それはPADという毒の成分の保存が−70度以下でしか耐えられないため そんな物を身体に入れていい訳がない
・厚労省は3ヶ月半でコロナワクチン接種後の死亡者85人と公表 さらに増え続けている 通常のワクチンなら即禁止レベル
・アメリカでは現在1日30人ペースで命を落としてる 月に約1000人死亡の史上最悪の薬害事件にもう発展している
・厚労省は5月21日の科学審議会からワクチン接種後の死亡例を発表しなくなった つまり隠蔽する事に決めた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:51:42.19 ID:gOYhIBbH.net
今 たとえコロナの後遺症に苦しんでいたとしても
そのうち
こんな毒ワクチンなんかじゃなく
ちゃんとした薬が出てくるから
それまでは何とか頑張るんやで

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:04:21.73 ID:/mB0/zCM.net
ワクチン接種者お断りの施設が増えて来てる件
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622408585/

まあ、そうなるわな
予防どころか確実に感染して遺伝子がいじられる、自己免疫疾患、発がんリスク
通常のコロナ感染よりやばいわな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:30:07.11 ID:H1FUBGGd.net
松の葉茶を飲むとワクチン接種者が撒き散らすスパイク蛋白質から身を守れる説があるね
買おうとしたらAmazonで売り切れ続出だったので
いけないとは思いつつも、近くの公園の松の木から葉をむしってきた
乾燥させて茶にして飲んでみる予定

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:38:14.41 ID:kZegAxQT.net
>>496
不織布のマスクじゃ防げないの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:43:12.87 ID:HX3omea9.net
>>497
はい?マスクで「防げる」とか頭お花畑すぎない?
マスクは自分が持つウイルスを外に拡散するのを防ぐものであって
外から入って来るウイルスを防ぐ力は無に等しいよ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:56:12.72 ID:Q7fb5oKr.net
ああ やっぱりただのバカだったか
さすがに公園の松の木の葉っぱ とってくるだけあるわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:01:51.37 ID:SL+bx7Bt.net
ガチで草

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:25:37.08 ID:z261cs7f.net
479だが、特に体調の変化はない。
朝、注射したところにあった筋肉痛は半分ぐらいにましになった。
2,3日で治る普通の筋肉痛と大差ないようだ。

それから1年以上つづいている息切れと胸痛については、
特によくなったという感じはない。もちろん悪化もしていない。
まあ、1週間ぐらい様子見しないとわからないかも。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:08:32.44 ID:Q7fb5oKr.net
重要情報です!
ワクチンに含まれるmRNAは注射48時間後どこに行くか(薬物動態)

注射された局所 165
肝臓 24.3
脾臓 23.4
副腎 18.2
卵巣 12.3
骨髄(大腿骨) 3.77
精巣 0.320
胃 0.215
脳 0.068

https://twitter.com/kazuchancocone/status/1398883861652643841

脾臓は「全身のサイトカインを支配している免疫応答に最重要な臓器」であることがサイエンスに発表された論文で判明。
そしてmRNAワクチンはこの臓器を集中的に攻撃している
https://indeep.jp/real-role-of-the-spleen/
(deleted an unsolicited ad)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:12:10.96 ID:Q7fb5oKr.net
ファイザー製薬からの回答

1.今回、私が入手した文書は本物ですか?
答え 本物です

2.未接種者が抗原暴露する事は事実ですか?
答え 分かりません。

3.文書中に息と汗に排出すると記載があるが?
答え 分かりません。他社のm-RNAも含め曝露例だと
思います。
※繰り返しになりますがと同じ答弁を繰り返す。まるで国会中継。

4.わざわざ呼吸器を指定すると言う事は、尿や便には排泄
しませんか?たとえばポリオワクチンの曝露例、排泄経路
をご存知ですか?
答え 分かりません。知りません。

5.S蛋白産生(m-RNA作用)停止までの期間は?
答え 分かりません。

6.停止するのですか?
答え 分かりません。しかしラットでは9日目で停止し
たとの報告があります。人間ではデータがありません。
※既に世界では9億人が接種済みですが…

7.(他者への曝露が英語で記載されているため)あなたは
英語が読めますか?話せますか?
答え 読めません。話せません。
※最初は私の質問がどこに記載されているかも分からないと…

8.透析患者への投与例は?
答え ありません。

9.大丈夫なのですか?
答え 分かりません。接種医の判断に委ねます。

医師専用の質問ダイヤルに電話をしましたが、どうやら本気
で答えるつもりが無い印象でした。政治家の答弁のように確
信部分を避けるような説明でした。透析患者への投与例も無
いのに接種医は何を基準に判断すればいいのだろう…

https://twitter.com/akira_pt4ever/status/1395413443428061187
https://pbs.twimg.com/media/E12BIJPVcAQMdMN.jpg
(deleted an unsolicited ad)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:54:58.55 ID:zJDDaNav.net
TVラジオはワクチン打つ様に誘導してるよな
さも効果があるような
結局マスク外せないし、特段効果がある訳ではないのに
毎日毎日今日は感染いくつだ
非常事態だ自粛だ要請だ

薬害に対する補償の話は無い
マスゴミは相変わらず追及しない

世界的に人減らししたがってる様にしか見えない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:08:15.74 ID:3iXLheF1.net
賛成派と反対派の討論っていうのがないもんな
その不自然さに気がついてる人も少ない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:15:34.87 ID:cB2Dt/1J.net
与野党の議論
マスゴミの批判
これらは反日のプロレスだからな
種子法水道民営化北方領土外株法移民春節ウェルカムアールセップワクチン
こういう反日売国案件は触れさえしないからな
いつの間にか決まってる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:14:53.16 ID:I7SybP+r.net
>>502
mRNAが攻撃するという表現は正しくない。
mRNAワクチンの働きはこちらのサイトの説明がわかりやすい。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/video/contents/42

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:42:25.10 ID:tvfTJe55.net
行った場所でスパイクをつくるんだろうな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:43:03.99 ID:tvfTJe55.net
卵巣でスパイクを作り初めて大丈夫なんかね?
膵臓とか超やばいし気付くのも遅れる気がするね
怖い怖い

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:06:55.46 ID:JK1bjqns.net
脳でスパイクタンパクをつくるのが
一番ヤバいんじゃね
これ第二の狂牛病になる可能性あるんじゃ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:09:57.98 ID:JK1bjqns.net
>>507
次回から

ワクチンが結果として体内で作り出した抗原が攻撃する

っていう風に訂正しとくよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:26:13.25 ID:tvfTJe55.net
>>511
(1)ワクチンが作るスパイクがそもそも有害
(2)スパイクによって作られた抗体が有害な場合がある

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:53:35.34 ID:5JG5W8rF.net
オリンピック代表選手のワクチン接種がはじまるで

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 15:02:27.28 ID:I7SybP+r.net
>>511
抗原が有害という意味が不明。
コロナウイルスの抗原=スパイクタンパク質であり、
次のサイトの動画にでてくるウイルスの突起にすぎない。

https://crisp-bio.blog.jp/archives/23213830.html

この突起だけをバラバラに作るのがmRNA。
ウイルス本体の遺伝情報はどこにもない。

抗原がなぜ危険なのかその説明が必要だ。
世の中のワクチンすべて危険と言っているのに等しい。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 15:56:04.63 ID:UgwBnMm1.net
>>514
その突起部分だけでも血管とかにダメージを与えるっていうような
論文がノーベル賞出してるような研究者のいるところから出てる。
https://www.salk.edu/news-release/the-novel-coronavirus-spike-protein-plays-additional-key-role-in-illness/

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:40:18.86 ID:I7SybP+r.net
>>515
細胞レベルでダメージがあると確認されても、
mRNAは増殖しないので、人体に有害な程度の
大きなダメージになるということにはならない。

注射ばりが筋肉に与える程度のダメージなら、
なんの問題もないといえる。人体に危険な影響
があるならば各国で認可されない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:45:04.47 ID:tvfTJe55.net
ワクチン接種後にやった方がいいこととか回復方法ないかね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:46:11.53 ID:tvfTJe55.net
>>514
説明が必要って知らないのお前だけだろ
ACE2受容体にくっついて阻害するからだろ
アホか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 16:47:19.75 ID:tvfTJe55.net
>>514
>>世の中のワクチンすべて危険と言っているのに等しい。

出ました詭弁ww
論理性ゼロ
どこ卒?中卒?朝鮮人?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:39:27.76 ID:I7SybP+r.net
514と515で馬脚を表したね。
理解できないらしい。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:37:48.00 ID:jGjWgBMv.net
>>520
自分が馬鹿なのを理解できてなくてワロタ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:54:55.95 ID:AqFLjcqE.net
>>520

(誤)馬脚を表したね。
(正)馬脚を露わす【現すも可】

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:20:38.06 ID:S7EDGmOM.net
>>520が馬脚を現していてワロタ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 01:05:33.57 ID:feUmS8vO.net
>>516のカキコが馬鹿すぎてワロタ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 03:04:36.74 ID:K2xtlbqJ.net
>>520
ワラタwバカすぎw
ACE2受容体が何かわかってない知的障害者516=510

クソだせえwww
スパイクとACE2受容体の相互作用も知らないバカ「抗原が有害という意味が不明。抗原がなぜ危険なのかその説明が必要だ。」


どこ卒?中卒?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 03:27:36.00 ID:7hBYoesZ.net
イベルとアビガンでワクチン副反応おさえれるかもね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 03:34:50.14 ID:7hBYoesZ.net
接種後に板藍根デトックスに

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 09:10:57.46 ID:q+tZKoXJ.net
喧嘩をやめて〜二人を止めて〜私の〜ため〜に〜争わないで〜もうこ〜れ〜以上

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 09:16:44.05 ID:YcYn+OHg.net
>>519
またいつものネトウヨかよ
うぜえからこのスレに来るな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:30:25.19 ID:0ENTlUAW.net
ワクチン糞
都合悪いから荒らしだしたな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:33:27.76 ID:JTyQViiq.net
ワクチン推進派は相手にせずほっとけばいいよ

今 オリンピック代表選手にワクチン打ってるから
じきにショッキングなニュースが出てくるよ

そうするとワクチン推進派は急に消えるから
それまでじっと待ってればいい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:41:19.92 ID:0ENTlUAW.net
予想される未来
死亡多発するも

因果関係なし
報道すらしない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:43:48.64 ID:0ENTlUAW.net
そもそも最初は1回打てばオールオッケーでマスクも不要
て言ってたのに、ちゃんと感染するしさせる、2回3回必要でそれを毎年
副作用が甚大で障害や死亡もあり

反日のマスゴミやネット工作業者は案の定スルーで打て打て打て打て
凄いよな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:55:07.15 ID:gdrDTLRt.net
まあ
この新型コロナウイルスも最初は
ヒトからヒトへは感染しませんって
言ってたくらいだから

それに比べりゃ
ワクチンは効きま〜すっていうのも
可愛い嘘じゃね?(怒)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 12:57:47.26 ID:gdrDTLRt.net
たしかにオリンピック代表選手くらいになると
副作用で亡くなった場合
隠蔽するのは難しいだろうな
ワクチン接種との因果関係はさておき
若い年代の女子選手は大丈夫なのかな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 13:40:17.69 ID:0ENTlUAW.net
何か妊娠も出来なくなるとかって話、しなくなったな
ワクチンは関係ないのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:10:04.72 ID:RztPrTV/.net
>>536
ヒント 情報統制

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:17:54.38 ID:23RHW31c.net
大谷もワクチン接種後しばらく体調悪かったね
男の不妊もあるとしたら、あの遺伝子が残らないなんて何たる損失

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:19:03.71 ID:a21Pt/xo.net
クローン技術があるから問題なし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:45:26.37 ID:K2xtlbqJ.net
>>539
遺伝情報が失われてるから無理だよ
変わる前に保存してりゃいいけど
そのうち人類はACE2受容体が攻撃されまくってグレイタイプの宇宙人みたいになるだろうな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:45:37.50 ID:K2xtlbqJ.net
バンランコン超まずいな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:50:16.78 ID:u6EMGe9V.net
>>541
マライヒ「まずいってことは無いだろ、むしろ甘苦くてとろけるようだ」

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:34:46.56 ID:shgKa/hr.net
ウィルスも細菌も全身にばらまかれて存在するけど血液の中では長い間存在することはできないので血液検査しても血液培養検査しても検出されることはほとんどない、なので感染してないと誤った診断されることが多くその後悪化が進み重篤な状況に陥ることがある。血液検査でそのものが検出されなくても破壊された部位から検体採取して調べるとそれらが検出されることが多い、しかしその検査の前に抗生物質など使っていたりすれば
なかなか検出が難しくなる。
おさらい、血液検査でウィルスや細菌そのものが検出されないからと感染してないと判断してはいけない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 07:40:27.39 ID:mj0w6lPm.net
479だが、ワクチン打った場所の筋肉痛は火曜日には消えた。
それ以外の副反応は何もなく、なんか拍子抜けだった。

胸痛や息苦しさの改善効果は今のところあまり感じていない。
まあ、少しはよくなったかも知れないというようなところ。
2回目の接種まであまり変化はなさそう。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:41:35.82 ID:h0utcHoz.net
ワクチン推奨工作員
NG登録推奨
ID:mj0w6lPm

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:48:30.14 ID:D2VB0/m+.net
神戸市でワクチン接種後70代女性死亡 死亡と接種との因果関係は不明
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2021/06/03/39151/

ワクチン接種でまた人が死にました 日本政府は嬉しそうに
「ワクチンとの因果関係はわかりませんでした」 
「わかりませんでした」 「わかりませんでした」
国民は何を思えばいいんだろう
国民は何て言えばいいんだろう
この国は 打ちたくて 打ちたくて 打ちたくて
国民に打ちたくて 国民に打ちたくて
また 注射器を持ってる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:26:44.23 ID:9TJshhek.net
杞憂だの陰謀論で終われば本当に良いけどな
言われてる通りのワクチンなら
非ワクチン差別だの
職場だの集団接種だの
オリンピック強行だの
非常自体だマンボウ
そのくせ外人ガバガバ入れまくりだの

恐ろしすぎだな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 02:53:47.63 ID:y5C2+aex.net
松葉茶のんで防衛するんだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:31:29.22 ID:ngRZPYVw.net
松葉茶買って飲んでみた
今のところは効き目はよく分からない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 11:56:52.77 ID:BD6z0Mk2.net
納豆こそが真のワクチン

俺は2020年の初頭からコロナ対策の一環として
毎日必ず納豆を食べるようにしているが
自分や家族の実感として
納豆はたぶんとても効果がある
ホンマに騙されたと思って食べた方がいい

ちなみに俺の場合は納豆の効果を高めるため
納豆に微量の砂糖を加えて箸で100回程度かき混ぜたあと
そのまま常温で1時間以上おいてから食べるようにしているよ
ただし納豆キナーゼは熱には弱いのでアツアツのご飯の上にはかけないようにしている

あと腸過敏性症候群の人は発酵食品が身体に合わない可能性もあるので
その辺の人は注意してな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:04:58.96 ID:8FmbJKvL.net
>>544
476です
ありがとう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:02:56.27 ID:yCslZNEr.net
>>549
おいしい?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:00:38.37 ID:HGc54LLl.net
>>551
>>544はワクチン打ってない
そいつはワクチン接種推進派の工作員

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:19:58.36 ID:ngRZPYVw.net
>>552
濃度がよく分からなくて薄めに淹れてるけど、不味くはないよ
そんなに癖もなくて苦にはならない味

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:57:34.11 ID:L4ILhDhE.net
>>551
胸痛と息切れが続いているけど、抗体検査では陰性だったので、
ほんとうにコロナに感染していたかどうかは今では不明。
レントゲン数回、CT2回ほど検査したが、肺炎とか異常はなかった。
でも普通の風邪なら1週間程度で治るが、これは1年経っても治らない。

かかりつけ医でワンチン接種予約が取れなかったので、
そこの医師に集団接種会場を勧めてもらった。その医師にワクチン接種で
後遺症がよくなったという話も聞くと言われた。(NHK情報か?)
自分は毎年インフルエンザワクチンも打っているのでワクチン耐性がある。

それから施設に入っている親父もワクチン接種してもらった。
特に副反応はなかったと言っていた。施設のスタッフに聞くと
他の入居者にもワクチン接種しているが、発熱する人もいるが
特に問題になるようなことはないとのことだった。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:36:24.74 ID:VBBoqDrJ.net
>>550
納豆がいいというのは同意。
だが、砂糖だと…!解せぬ、解せぬぞ!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:11:13.72 ID:5lc3MF2R.net
>>556
甘納豆って美味しいじゃん
あと東北地方では納豆プラス砂糖が普通らしい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:23:48.33 ID:zFtpDGzD.net
砂糖は免疫下がるだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:27:43.15 ID:5lc3MF2R.net
>>558
どんだけ入れるつもりなんだよ
まあ白砂糖より黒砂糖の方がいいだろうけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:47:35.27 ID:ngRZPYVw.net
昨日の昼から松葉茶を毎食後飲んでるけど
倦怠感は減ってきた気がする
ビタミンc を2、3時間おきに摂るようにしてるのでその影響かも知れないけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:56:32.31 ID:zFtpDGzD.net
>>559
甘納豆の量ならセーフとか思ってんの?
で、黒砂糖とかばかすぎなんだけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:28:27.04 ID:4gVtX3K5.net
初期はハトムギ茶が大人気だったな
例の一連のレスも結構説得力あって好きやったな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 02:06:32.46 ID:zMz8FYqX.net
>>561って
かわいそうな奴

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:05:23.89 ID:VxnknPf6.net
>>561
最近はこんなキチガイが偉そうなふりして書いてるのか

>>560
相当頭悪いなお前

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:05:59.82 ID:VxnknPf6.net
>>560
ごめん
アンカーミスったわ

>>562
お前相当頭悪いな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:07:58.90 ID:ILS75WNu.net
高熱出てから一週間
マジでしつこいんだけど
飯も喉を通らなくなったしスポドリと野菜ジュースと缶詰フルーツとサプリが生命線
体力落ちまくってトイレ行くのも億劫
みんなどのくらいで初期症状治まった?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:46:43.21 ID:m6azfrxz.net
>>566
PCR検査したの。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 20:03:42.57 ID:WFDPNGCK.net
>>566
まだ途中経過の可能性がある
最後は呼吸困難になって死ぬかも?になるまでがセット(個人差があって自分は体が変だぞから2週間ちょっと)
そこを過ぎたら生命の危機ではなくなって後遺症との長い闘いになる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:07:18.49 ID:m6azfrxz.net
NHKのBS1スペシャルでコロナウイルス関連の全論文AI解析をやっていた。
すごくわかりやすく、新しい情報もあったので、いくつかポイントを書いておく。

★ファイザー製ワクチンの有効性は94%あって、従来のインフルエンザワクチン
 の有効性40%〜60%と比べて圧倒的に優れている。mRNAワクチンは抗体を作るだけ
 でなく、細胞がインターフェロンを出してキラーT細胞も活性化させる作用がある。
★ワクチンの有効性(抗体)は半年経ってもほとんど減少しない(グラフでは10%低下程度)
(私見)毎年打つ必要はない予想。
★ワクチンが後遺症に有効という未発表論文もあり、ワクチン未接種者は15.6%
 しか改善しなかったが、ワクチン接種者は23.4%改善した。
  (私見)それぐらいしか改善しないのは残念。後遺症に有害という説明はなし。
★N501Yのイギリス型変異ウイルスは50%程度感染力が強いとされる。
  理由としてスパイクが細胞に結合する時間が従来型より5倍長いため。
★N501Yの変異型でもファイザー性ワクチンは92%有効とわかった。
★N501Y+E484Kのダブル変異株がブラジルで流行し、コロナに2回目感染する人が
 多数発生し、後遺症もあった。E484Kは抗体の効果が1/10に弱まるため、
 すでに抗体を持っている人でも再度感染しやすい。ただ、前述のキラーT細胞は
 有効に作用するため、ワクチンが無力というわけではない。重症化防止には有効。
★もし日本でこのダブル変異株が蔓延した場合、ワクチンだけで感染を抑えることは
  困難で毎日3000人程度の感染者が発生するとのシミュレーション結果となった。
  これをさらに低減させるためには、現在のような営業自粛や外出自粛が必要となる。
★緊急事態宣言を延長しなかった場合の感染拡大のシミュレーションもあり、
  延長した理由の一つが示されていた。

このダブル変異株はかなりあぶない。第二のパンデミックになりかねない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:17:12.60 ID:WFDPNGCK.net
変異株の発生、コロナワクチソ接種の進み具合と変異株の爆発的発生が明かにシンクロしているからな
変異株罹りたくない →mRNAコロナワクチソ接種の負のスパイラル
一度でも接種してしまったら取り返しのつかない可能性がある以上、毎年接種する必要ないとかそんな問題じゃない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:54:54.04 ID:m6azfrxz.net
>>570
ワクチン接種が変異株発生の原因ではない。

感染爆発による感染者増加が突然変異の発生機会を増加させているため。
つまり、ウイルス増殖回数が増えれば増えるほど突然変異の機会が増える。

ワクチンで感染者が激減すれば、突然変異の発生確率を抑え込める。
コロナ影響でインフルエンザが激減したが、その結果、いくつかの
インフルエンザウイルスの変異株が絶滅したとも言われている。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 02:29:49.37 ID:+DGlBsG/.net
寝ようとすると呼吸が浅くなっていくのが治らない
あ、苦しいかもって思って現実に戻ってパルスオキシメーターすると92.93あたり。上がるのにも時間がかかるから息できてないんだと思う。
安定剤飲んでその後寝るけど、もしかしたら苦しいのに安定剤で気づかないようにして無理やり寝てるのかもな。これ出て治った人いる?寝てる間も酸素の値下がってるかもしれなくて怖すぎるんだけど。

以前一回無呼吸の検査した時はその症状はなくて、問題ないと言われてしまって終わりだった。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:49:47.67 ID:hOz2Dqx/.net
>>571
ワクチンは症状を抑えるだけであって別に感染しなくなるわけじゃないぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:56:22.24 ID:iisCGQPl.net
>>573
抗体がウイルスのスパイクタンパクに結合すれば、感染力が低下するのでは。
絶対感染しない訳ではないが、同量のウイルスに暴露された場合の感染率は
十分に低減すると思うが。
感染した細胞を殺すのがキラーT細胞で、これの効果がUPして重症化を防ぐ
機能もワクチンにはあるが。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:29:27.10 ID:JEzZguNr.net
>>572
一人暮らしならどれだけ恐怖か、分かる
当時は処方されたカロナールで凌いでいた
胃腸薬とか飲んでもダメで567だと悟ったな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:27:45.12 ID:zk+NTp4t.net
5-ALA はクエン酸と一緒にのむのがいい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:28:59.39 ID:zk+NTp4t.net
>>566 100%のパイナップルジュースオススメ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:22:09.05 ID:9bAbS/tw.net
ワクチン推奨工作員
NG登録推奨
ID:iisCGQPl

おまえ
来世生まれ変わるときは
コロナウイルスな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 22:18:01.42 ID:R8HMjlnq.net
結局コロナ感染せずに終息しそうだわ
全然脅かされなかった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:55:42.05 ID:b+PiF0tc.net
止むを得ずワクチンを接種してしまった人たちの為に この動画を

ワクチンの副反応を緩和する 素早くたやすい東洋医学と整体の知恵
解毒ドリンクの作り方・薬毒を抜くツボ

https://youtube.com/watch?v=zzEb2oZhTYY

〈ワクチン解毒のたやすい方法ベスト3〉  
1 厚着して汗をかく
2 生姜にんにく紅茶         
3 築賓穴 〈築賓=ちくひん〉

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 07:49:56.74 ID:A/WD/6xb.net
>>580
デマ注意

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:44:37.02 ID:d8IOoaOo.net
松の葉茶を飲むようになって、明らかに疲れにくくなったし倦怠感も無くなった
でもあまり眠らなくても大丈夫になったせいか、不眠気味で、夜中変な時間に目が覚めたりする
良いのか悪いのか…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:28:57.15 ID:2NSZwL49.net
今日会社の玄関にある検温モニターで37.0度表示だった
昨年コロ?って死にそうになった時にすら36.8度だったのに
今朝そういや妙に息苦しい感じがして会社休もうか悩んだが、まさかね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:35:01.33 ID:+P8i5YYM.net
『コロかな?と思ったら、早めのメクチン♪』


もう、これでいいのにねw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:35:44.28 ID:kX86Jmf2.net
>>583
2度コロナに罹る人いるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:10:39.39 ID:47D3U2pI.net
>>583
あれって暑い日は高めに出るんじゃないの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:59:10.99 ID:wOmM1Rqu.net
血管のゾンゾン治った人いる?
モロに血管にきてる感じでずっと全身の動悸と血流ゾワゾワが治らない。最近特に酷くなって眠れない…
血管炎の血液検査は陰性だったんだよな…でも明らかに血流がゾンゾンしている。辛いし気味が悪いし治らないしで最悪だ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:18:33.31 ID:WwE0bSFF.net
AL-5=納豆はウイルスを殺す

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 15:06:13.08 ID:7okXaaWT.net
2日近く発熱(関係ないと思うけど昨日は下痢気味だった)が続いててちょっと怖い
もしコロナでも発症まで行かなければこの程度で済むんだっけ?
とりあえず信頼と実績の葛根湯を飲んでおく

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:51:02.80 ID:X86w7hWC.net
自分もだけどコレステロールが急激に高くなったり脂肪肝になった人多いから、コロナ関係してるんだろうな。太ってないし食事に気を使っているのに、全く良くならない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:04:29.47 ID:CHW5ImwF.net
上海在住の日本人医師に聞く 中国がコロナを抑え込めた理由とは?「西洋医による対応は難しい」

https://dot.asahi.com/dot/2021041200003.html?page=1

2019年12月、中国・武漢での発生に端を発する新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)。 武漢では、20年1月23日の都市封鎖以来4月8日の封鎖解除までの約2カ月半、政府主導のもと、コロナ専門施設に患者を集約し、無症状から重症までの患者を治療した。  

そのなかで重要な役割を果たしたのが、中医学(中国の漢方。漢方という呼び名は日本でのもの)だった。西洋医学の感染症、呼吸器専門医などと中医の協力による中西医統合治療が実践された。「三方三薬」と言われる緊急用の中医薬を開発し、大量に発生したコロナ患者に対して無症状から重症まで細かく治療にあたり、コロナを封じ込んだ。

「三方三薬」とは、三方が清肺排毒湯(せいはいはいどくとう)、化湿敗毒方(かしつはいどくほう)、宣肺敗毒方(せんぱいはいどくほう)という三つの方剤。三薬が連花清瘟膠嚢(れんかせいうんカプセル)、金花清感顆粒(きんかせいかんかりゅう)、血必浄(けつひつじょう)注射液という三つの薬剤のことだ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:15:04.76 ID:+s1HGTlB.net
>>58
ずっとイベルメクチンで肝機能がーって言ってる人いるよな
単に規定より服用量が多いだけでそいつが声大きくして騒いでるだけ
何十年使われてる薬だと思ってんだか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:25:41.33 ID:bR4HK8jx.net
ロキソ〇ンの長期常用で肝障害起こす人もいるというのにロ〇ソニン常用者って結構多いよね
いったいイベルと比較して規定量で服用した場合どっちが肝臓への負担多いのよ?っていうね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:13:13.47 ID:lG4+Kaf6.net
古市憲寿 「>>593は歴史に残るくらい頭が悪いカキコ」

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:58:43.40 ID:tdN3YrZ4.net
家の薬箱を漁ってたらアンブロキソールが出て来た
もし罹ったらイベルメクチンと合わせて飲んだ方が良いのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:52:37.04 ID:Jl/XQuMl.net
>>594みたいなくだらん火消し好きだよな工作業者って
反論出来ないから
不都合レスした奴を
キチガイ不細工非正規低収入低学歴低能無職ニートだから
聞く価値無し
と言ったレッテル貼りで火消しする
こいつNG推奨
ってのと同じ
不都合だけど、論破出来ないからこういう火消しをする

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 22:52:32.99 ID:TcIZkB7V.net
>>596
アタマ悪そうなカキコでワロタ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:11:57.58 ID:Jl/XQuMl.net
で、日本語不自由
こういう反日業者が
やれワクチン打てだの、やれ日本人死ねだの、低学歴低収入は価値無し
とか暴れてんだよな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 19:16:12.11 ID:+NZo100y.net
取りあえずレッテル貼りは卑怯だよね
正論で語るべき

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:10:20.83 ID:VXQmBDu6.net
>>83-84
ビタミンDサプリは、新型コロナの感染予防・重症化予防の効果は期待できない、との研究報告

 【新型コロナ】ビタミンDは新型コロナウイルスの予防に効果なし カナダ研究
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1622685397

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:41:52.20 ID:6IHIg3+Z.net
>>600
ビタミンDとか亜鉛が有効だという論文を発表した医師が脅迫を受けて論文取り下げたり
https://bonafidr.com/Qpp3n

通販サイトが、単なるビタミンサプリなのにFDAからコロナの未承認薬売るなという警告されたりするほど
https://www.fda.gov/inspections-compliance-enforcement-and-criminal-investigations/warning-letters/mercolacom-llc-607133-02182021

おかしな事が起きてるので政治的な理由で否定されてるようにしか思えないね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 03:01:47.37 ID:K5cMZ1a/.net
ああやっぱり御用か
アビガンとかと同じか
ワクチンもヤバそうだ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:33:58.45 ID:tMm/mWw7.net
>>601
亜鉛剤を3か月ほど処方してもらったが、自分は効果なかった。
血液中の亜鉛成分は増加したけど。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:19:03.25 ID:zH6bQ2di.net
感染?して死ぬ思いをした1年経ったあたりから、体調がだんだん回復してると実感できてきた
後遺症がこのままじりじり進行してこのままスクラップ人間になってしまうのならと、思い切って亜鉛やビタミンDサプリ(毎日)、イベルメクチン(週2)を半年間続けた効果だろうか
緑茶も会社にいる平日は1リットルは飲んでいる、緑茶を飲むと明らかに体が楽になってるのは分かる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:21:32.16 ID:KsX4Krm7.net
>>604
納豆は?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:31:22.18 ID:X3X956Ge.net
自然食品から摂れる、ある特定の疾患に対する必要なだけの栄養素の含有量なんてたかが知れてるよ
それでもできるだけサプリなどじゃなく自然食品から摂取するようにしましょうという気持ちはわかる
わかるけど全然足りないし、必要量分を食べようとしたら物理的に限界が生じることのほうが多い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:41:38.27 ID:Nw0eJwnY.net
>>606
人間をただの物質と考えるからそうなる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:01:32.42 ID:GptCrJjm.net
>>604
やっぱりカテキンはめちゃいいらしいな。緑茶好きだから有難いわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 01:14:49.04 ID:K45EE6wQ.net
ワクチン研究者が「大きな間違い」を認め、スパイクタンパクは危険な「毒素」であると発表(英語)
https://www.lifesitenews.com/news/vaccine-researcher-admits-big-mistake-says-spike-protein-is-dangerous-toxin

COVID-19ワクチン接種によるコロナウイルスのスパイクタンパクが予期せず血流に入ることが新たな研究で明らかになり、血栓や心臓病から脳障害や生殖器の問題に至るまで、報告されている何千もの副作用のもっともな説明となったと、カナダのがんワクチン研究者が先週発表した。

「我々は大きな間違いを犯した。我々は今までそれに気づかなかった」とオンタリオ州ゲルフ大学のウイルス免疫学者であるバイラム・ブライドル准教授は先週木曜日のアレックス・ピアソンとのインタビューの中で、彼は自分のメッセージが "怖い" ものであることをリスナーに警告した。

「スパイクタンパクは素晴らしい標的抗原だと思っていましたが、スパイクタンパク自体が毒素であり、病原性タンパク質であることは知りませんでした。だから、人々にワクチンを接種することで、誤って毒素を接種してしまうことになる」とブライドル氏は番組で語った。この番組は、グーグル検索では簡単に見つからないが、今週末にインターネット上で話題になった。

昨年、COVIDワクチン開発の研究のために23万ドルの政府助成金を得たワクチン研究者のブライドル氏は、国際的な科学者のグループとともに、日本の規制当局に情報公開請求を行い、 "生体内分布研究" と呼ばれるものにアクセスできるようにしたという。

「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンが接種後にどこに行くのかを科学者が知ることができたのは初めてのことです」とブライドルは言う。「肩の筋肉に留まると考えてよいのでしょうか?答えは、 "絶対にない" です。非常に気になるところです。」

ワクチン研究者たちは、新規mRNA COVIDワクチンは「従来の」ワクチンと同様の挙動を示し、感染とその最も深刻な症状の原因となるワクチンスパイクタンパクは、そのほとんどがワクチン接種部位である肩の筋肉に留まると考えていました。しかし、今回のデータでは、コロナウイルスのスパイクタンパクが血液中に入り、ワクチン接種後数日間循環した後、脾臓、骨髄、肝臓、副腎などの臓器や組織に蓄積され、卵巣では「かなり高い濃度」で蓄積されていたことがわかりました。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 01:25:08.72 ID:EQxvhJFA.net
反日糞共が打て打て言ってる理由がわかるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:48:07.37 ID:gZxnXZ5/.net
>>603
亜鉛はEGCGやケルセチンと一緒に取ると抗ウイルス効果が絶大になるらしいよ
あとただの亜鉛より、亜鉛カルノシンは胃腸の不調に効く
もう試してたらごめん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 10:54:21.64 ID:cCVkHNyq.net
亜鉛毎日飲んでる影響か、匂いに敏感になったw
仕事場って見た目以上に汚染されてるんだなと
サプリの接種量は表記の3分の1から半分位にしている、毎日飲むから補助程度で良い

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 14:11:33.45 ID:F0JkTWV0.net
時々、手がヒリヒリするとか赤くなるとか書いてた者だけど、朝とか少し症 状が強くなってほんとリウマチまっしぐらなんじゃないかと思えてきた

亜鉛、マグネシウム、ビタミンCDE、時にはアスタキサンチン、コエンザイムQ10、アルファリポ酸、NACも入れる期間も作ったりしたけど、特にコエンザイムQ10以下も入れる期間が続くと症状が強くなる
抗酸化物質、抗炎症だったり肝臓の抗炎症・解毒目的だったりするのだけど、やはり抗酸化物質も摂り過ぎも良くなさそうだね

週末にほぼ全抜きを何度かしたらそちらの方が症状が弱くなる

減らそうと思うが選別が難しい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:10:54.11 ID:R2m6iL36.net
>>611
胃の心配する人がケルセチン勧めててワラタ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:11:34.77 ID:R2m6iL36.net
>>613
無駄なもんたくさん取ってるね
主観ばかりで大丈夫か?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:12:06.35 ID:R2m6iL36.net
>>613
全抜きは大事
ほんと大事

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:25:42.04 ID:v/dH4OWH.net
ここ2週間ぐらい喉のつまりやむせる感じが続いていて
昨日からは喉のイガイガした痛みや咳が止まらず、再感染かと落ち込んでいたが
柿渋サプリ飲んだら嘘のようにおさまってきた
体感としては緑茶より上かも

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:32:54.13 ID:HTZe28to.net
>>617
それは渋柿に含まれる渋柿ポリフェノールのおかげだろね
緑茶カテキンとはまた少し違った作用で抗菌抗ウイルス作用があるとのこと

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:43:16.17 ID:b70fmWNG.net
>>617
バンランコン茶
金銀花あめ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:17:38.20 ID:R2m6iL36.net
板蘭根はアスパルテーム入りのがあって
これが俺には全く合わない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 21:34:40.66 ID:Wq9ssrru.net
>>620
じゃあアスパルテームが入ってないの 探せばいいだけじゃね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:46:06.15 ID:EQxvhJFA.net
数スレ前にコロナは腸に溜まる云々かんぬん言ってた奴が居たが
エビオスとかあの辺は効果無いのかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:50:56.87 ID:iRjJRf8e.net
>>622
コロナはというより腸内環境が整ってると自己免疫力が強化されるので、
そういう意味ではエビオスの摂取も少なからず意味はあるんじゃないかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:55:17.59 ID:EQxvhJFA.net
最近色々見てるが、全部一括みたいのが無いし、近いのは全部高いから困る

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 02:23:20.03 ID:gs5w7MDe.net
原因がはっきりしない時には東洋医学(中国医学(中国)、漢方医学(日本)、韓医学(朝鮮半島)、アーユルヴェーダ(インド)、ユナニ医学(西アジア))

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 02:23:54.39 ID:s3y/plIc.net
緑茶カテキンが推奨されているが、麦茶のプロアントシアニジンだって、分解すればカテキンだし、
分解されないものは大腸で酪酸菌のえさになってTレグが増えるので、今の季節はいいんじゃないか
と思うのだが、誰も麦茶の研究はしていないのか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 03:23:28.71 ID:DtopyJZ7.net
>>626
緑茶カテキン(正確にはその中のエピクロカテキンガレートEGCg)が推奨されてるのは
抗菌抗ウイルス作用としてではなく、亜鉛を摂取した時の亜鉛イオノフォアとして
ケルセチンの代用になるからじゃなかったかな

もちろん、プロアントシアニジンはポリフェノールの1種としての抗菌抗ウイルス作用も望めるだろうから
緑茶うがいのように日頃のケアの代用として麦茶うがいが使えるのかもしれないけど
抗酸化作用に優れているとのことだからビタミンC摂取の代わりとして有能そうな気もするね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:45:00.06 ID:gbX3szoR.net
>>623
ビオスリー買ったりビオフェルミン買ったり納豆とか発酵食品とって快便であれば免疫的なものはあまり摂取しなくていい気がしてきた

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:01:09.59 ID:gbX3szoR.net
>>615
抽象的でよく解らないことしか言わないならスルーすればいいでしょ
一々喧嘩ふっかけるようなこと言うなよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 14:52:02.92 ID:gs5w7MDe.net
激アツ特濃抹茶だけだけ飽きるんで、合間に特濃ストレートレモンティーとか麺汁並の特濃麦茶とか飲んでたわ
治療とか関係なく

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 16:38:04.92 ID:d98JuRs+.net
脈が不安定にまたなってきた。座っていても寝ていても50〜80とかを行ったり来たり。動いていないのに行ったり来たりで安定しない。
波形的に不整脈ではない、で済まされているけど、常に脈を感じるように身体に響いてるから速い遅いがわかって怖くなる。治らんなあ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 16:43:49.93 ID:d98JuRs+.net
血圧も家にいるのに118/88とか。とにかく下が高い
血管硬くなってるのかな…もう病院もメンタル認定で検査してくれないし。こわい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:46:38.25 ID:lv02zN2D.net
ああ、ついに来てしまったようだ


みんな知ってたはずだけど、閲覧注意レベルの内容

(抜粋)実は去年11月から知っていた情報ですが、ようやく確証が得られたので一般公開しました。
https://wwbb.me/us/nbb/vaccinators-are-the-spreaders/?fbclid=IwAR3iWhVolpX8oldcfXj7uwpcqOo38RvExchxnd8xY7ZEi3Dcrmskp7ywYys

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:47:12.64 ID:kFVyEcKP.net
賢い人はmRNAワクチンは打たないよ

陰謀論ではないけど
知性がある人とない人の選別が始まっているのかもね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:04:12.69 ID:JDF/soaC.net
このワクチンはインフルエンザワクチンとは
全然別種類のものということだけでもいいから
自分の周囲の人に伝えてあげて

インフルエンザの予防接種のノリで受けようとするやつ多すぎるから

このファイザーワクチンはmRNAワクチンで
インフルエンザワクチンみたいな不活化ワクチンじゃないと
それだけでも伝えてあげてほしい

そして可能ならば
ただ一度でいいのでワクチンについて徹底的に調べてみてと伝えてほしい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 15:29:17.21 ID:k2q4qP/5.net
タレントや政治家は打たないもんね全員 スポーツ選手にはまとめてやらせてるけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 00:49:59.42 ID:bT0ONQv7.net
ガースーって
二回目接種いつやるん?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 03:28:47.46 ID:FFTg5jYM.net
寝入りに息が止まって苦しくて眠れないのが定期的に来るんだけどこれ治らんの?
フッっと魂飛びそうになって怖いんだけど。酸素測ると92とかだし。これ治った人いる?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 09:08:39.24 ID:rXPcyGli.net
反日マスゴミやネット工作業者が打て打て
セレブやらタレントやらで打ったって話も聞かない

お察し

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:47:56.17 ID:zmWLcS+l.net
熱が11日間続いて完全にコロナだと思ってたら、別の急性症状で救急車で運ばれて手術後入院

手術前に熱があるということでコロナ検査2種類受けさせられたけど、コロナ関係無かったわw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 15:50:11.22 ID:6HSJ9zBi.net
コロナ関係なかったらわざわざ書き込むなや馬鹿か

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 18:23:11.77 ID:LotlYtU/.net
バッカ熱あるからコロナって決めつけるなって話やろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:50:19.33 ID:pfKlNYoD.net
>>638
治るよ
短期間にではないが、自分は昨年の今頃はそうだった
9月か10月位に楽になった
半年は胸のむずむずと微妙な息苦しさがあった

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:59:15.01 ID:rXPcyGli.net
ずっと日本語不自由IDコロコロ反日が荒らしてるよな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:09:53.56 ID:zEDs5VzB.net
>>643
ありがとう。
去年の2月からで自分も一時期酷くて治ったんだけど、今年入ったあたりから結構また出てきちゃったんだよね。メモ見たら今月入って8日間もそういう日があった…
再燃でもしてるのかな…フッッて本当に魂飛んでいきそうになるから怖いよね。眠れないし…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 21:52:04.18 ID:pfKlNYoD.net
>>645
鼻症状や唾液の粘り、1日数回くしゃみ(大体2発か3練発1回単位のが1日数回)出るようになることがある
あと、昔より少し冷えに弱くなって寒いとまで思わなくても体が反応して寒暖差アレルギーの症状が出やすくなった

こういうぶり返しはけっこうある

呼吸系は一度回復してからは安定している
但し、戻ったのが元の9割前後のような気はする
今年に入って筋トレや有酸素で身体を動かす生活に戻ったのも呼吸系が安定したのかも

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:26:33.76 ID:rXPcyGli.net
まぁ動けるなら動いた方が良いな
有酸素、筋トレはやるべき
それに日差しに浴びるのも大事

俺も去年から数回以上息苦しさ、痰唾増加、倦怠感を感じるがそれらでやり過ごした

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 22:56:31.98 ID:zEDs5VzB.net
>>647
たびたびありがとう。

頻脈がひどくて少し動くと130.140とかになるからあまり運動はできないんだけど、以前よりも少し歩けるようになったから無理のない範囲で歩くようにする。
自分も最近くしゃみが何回も連発してなんだろうなーって感じ。アレルギーの薬飲んでも効かないし、鼻炎でもないし…
息苦しさとか胸痛とか、和らいだ気もするけど自分の体が慣れただけな気もする。とりあえずもっと日光浴びるようにするわ。本当はしっかり睡眠取りたいんだけどなー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 23:00:36.51 ID:L+oi8TPL.net
>>647
> それに日差しに浴びるのも大事

微妙に日本語おかしいぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 23:22:10.77 ID:d6eMED0/.net
賢い人はmRNAワクチンは打たないよ

陰謀論ではないけど
知性がある人とない人の選別が始まっているのかもね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:59:37.07 ID:HNkcSfBf.net
体調不良
体が重い

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:21:57.51 ID:xySqXjGQ.net
熱は?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 02:00:01.54 ID:z2OYSXRB.net
全くないよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 05:24:20.53 ID:SDLRxp/W.net
熱は無くても強い怠さだけでもコロナの可能性はあるから取りあえず保健所に連絡して指示受けるのがベターか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 12:14:44.80 ID:HweNG9zr.net
>>650
ファイザーの社長も打ってないもんな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 18:03:20.61 ID:15DxwAMC.net
カンブリア宮殿 でコロナ除去する装置でてたけど 紅茶のレモンティー飲むのがお手軽
でいいのかもしれないな 対策に

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 02:45:09.26 ID:IMwEYyZI.net
コロナワクチン接種の4日後に急死した26才看護師女性 因果関係はあったのか
https://www.news-postseven.com/archives/20210423_1653701.html

福岡県内の自宅で亡くなっている看護師の女性が発見されたのは、3月23日のことだった。享年26。あまりにも早すぎる死だった。彼女が勤務する病院関係者が語る。

「玄関先には、その日の夜勤に持っていくためのお弁当まで用意してありました。リビングで食事を摂っている最中に体調が急変したのでしょう。テーブルで嘔吐して、座った状態のまま後ろに仰向けになるように、目を見開いて倒れていたんです。
自宅から病院も警察も近いため、同僚が到着するよりも早く救急隊員と警察官が駆けつけたものの、すでに彼女は冷たくなっており、その場で死亡が確認されました。」

 その後の検死の結果、彼女の死因は小脳からの脳出血と、くも膜下出血だと判明。彼女に既往症・基礎疾患はなく、明らかに突然死だった。

「実は彼女はワクチン接種をためらっていたんです。この病院の5階には10床ほどのコロナ病棟があります。院内には、コロナ病棟で働く看護師は、子育てを終えた人か、独身の人という暗黙の了解がありました。立候補する人はいないから、病院側からお願いして勤務をしてもらっていた。彼女も独身でしたからコロナ病棟勤務の可能性もあったでしょう。」

 3月上旬には、基礎疾患のない61才の女性が接種から3日後に亡くなっている。医療従事者の間では、この事実が瞬く間に広がったという。彼女は、この知らせを聞き、ワクチン接種をためらっていたというが、3月19日に1回目の接種をすることになった。

 接種したくないという漠たる不安と、人の命を救いたいという看護師としての使命感。天秤にかけた結果、新型コロナワクチンを接種した4日後、彼女は早すぎる一生を終えてしまったのだ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 03:06:09.30 ID:gHs/zyj6.net
神戸市でワクチン接種後およそ3時間で70代女性死亡

「急性虚血性心不全」遺族が“詳細な検査”を依頼
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210610/GE00038715.shtml

(女性のかかりつけ医)
 「元気な状態で帰られたので問題なかったなと。びっくりしました本当に。えっという感じでした。(Qワクチン接種が関係しているということは思われましたか?)思ったか、思わなかったかでいえば、それは思いましたね。だって日常生活の中で、それまでとその日で唯一違っていたところでいうと、“ワクチンを打ったか打っていなかったか”だけなので」

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 03:21:52.60 ID:eud2rTeL.net
単なる妄想だけど
今の俺はデルタ感染後に回復しつつあって
だいぶ回復して運動できるようになった状態のような
5月やばかった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 21:58:59.47 ID:3JGHjc5n.net
小池百合子もコロナかも?
と何でも結びつけたくなる長期組の悲しい性

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 00:19:00.90 ID:LoH1eD3N.net
まぁ大半の人間は軽度なら大体掛かってると思うわ
何か喉かすれてる奴多くない?TVラジオネットとかでも
発熱やら陽性云々もだし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 07:53:04.24 ID:fbLsijXf.net
>>617だけど、風邪っぽい症状は3日ぐらいで落ち着いたが、今頃になって息苦しさが出てきた
典型的なコロナ症状っぽい
嫌になるなあ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:59:35.37 ID:NBUWkpRZ.net
ゆりっぺかわいそう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 20:14:23.28 ID:1J3nSpNl.net
657 名前:卵の名無しさん :2021/06/21(月) 00:00:16.71 ID:dm5dxo0b
政治家と役人の言質取っておけよ
あとで必要になるからな

・mRNAワクチン(ファイザー製及びモデルナ製)を接種した80%の妊婦が20週以内に流産(NIJM4月投稿)
・スパイクたんぱく質がその受容体を塞ぐと言われる「ACE2が女性の生殖機能に重要な働きを担っている」(浙江大学)
・コロナ実験ワクチン接種女性ら、400倍の流産の確率を示している(キャリーマデイ医師)

mRNAワクチン生体内分布
https://o.5ch.net/1twgt.png

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:51:26.52 ID:h7EWWKbS.net
>>638だけど寝入りに息が薄くなって苦しくてハッってなることがやっぱり治らない。眠いのに毎日眠れない。寝ると死ぬんじゃないかって不安もある。
寝そう…いや、意識飛びそう!ってなって酸素測るとやっぱり89.90あたり。普段97〜99で息止めて苦しくても96とかなのに、90まで下がるとか異常だよね普通に…そこまで下がらないと気づかないなんて。何が起きているんだろう

Twitterの看護師さんも同じ感じで酸素80台とかになって、息を吸うとすぐに98まで戻るってツイートしてる。自分も深呼吸すればすぐに98に戻っていたから安心したけど、そういう問題じゃないんだろうな…病院行っても睡眠時無呼吸症候群としか言われないし。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 00:03:58.02 ID:9ovTvYYl.net
コロナかマスクか知らんが
日比谷線の広尾〜小伝馬町辺りの区間はすんげー息苦しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 04:33:55.13 ID:sniS7dek.net
すぐに息苦しくなって眠れない。
酸素は86くらいまで下がる。少し時間が経てば上がるけどこんなに下がるなんておかしい…
とにかく苦しくて毎日眠れない。解決法があったら教えて欲しい。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:09:33.51 ID:GNTpdMym.net
>>667
CPAP使えば? 月5,000円弱

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:39:05.87 ID:x0tIHUuv.net
>>668
一度無呼吸の検査したんだけど、その時はこの息苦しさない日だったから気にしすぎで終わってしまったんだ。
かかりつけ医は一度やった検査を繰り返すことは無意味だからとやってくれない方針だからもうやってもらえない。
CPAPも、結局自発呼吸が止まってしまうからおそらく意味がないと思われる。詰んでいる。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 14:10:34.57 ID:GNTpdMym.net
>>669
? どういう検査したの? 俺が昔やったのは病院に宿泊してパルスオキシメータで測るやつ、無呼吸症の症状的にその日だけ測定値が良いとかは考えにくい。

まぁ、CPAPは狭まった気道を拡げる機序なので、それ以外で無呼吸になるなら効果はないが・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 16:40:40.73 ID:k2lIQJNz.net
>>670
家に持ち帰って一晩測る簡易のやつ。でもその時は本当に今のような息苦しさはなかった。出たり出なかったりを繰り返している。春になったあたりから顕著に苦しい日が増えてきた。
おそらく中枢性無呼吸症候群だろうから、根本的に呼吸が止まっていっているのかと思われる。脳からの指令が止まる感じで。前もここで同様の症状を見かけたと思う。
86なんて普通の人間ならないよな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 17:24:58.83 ID:hpE7ZNp+.net
医療用器具で測定してるんですか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 18:43:07.92 ID:KO7yXnBZ.net
>>671
>脳からの指令が止まる感じで。

これ、ワクチン打った後にストップモーションのように一時的に体が硬直する人の話を思い出した

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 18:46:03.89 ID:iLQ25W3W.net
てんかんとかかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:05:34.39 ID:UNV8yo2m.net
てんかん、怖いくらい当てはまる。
寝入りの意識が飛びそうになる感じ、身体の大きなピクつき不随意運動

この辺後遺症で訴えている人多かったけどてんかんじゃないか?なんで誰も指摘しなかったんだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 20:09:08.33 ID:GNTpdMym.net
>>671
あー、そうなのか。確かに気道が狭まってないなら、検査も治療も意味ないね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 06:30:18.56 ID:RsMEd/gS.net
やっぱワクチンと心筋炎かよ
メリットが上回るから平気ねぇ…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:07:20.04 ID:f7AFJ+R9.net
>>677
ワクチンのメリットって
人口減らしだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 10:19:49.85 ID:RsMEd/gS.net
ワクチンは見切り発車で打たせるくせに
アビガンやイべルメクチンは渋る謎な
誰も支那を責めなかったり
対応がおざなりだったり
コロナはマジで世界上級貴族の庶民抹殺口減らしに見える

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:11:30.27 ID:cP20AMSc.net
>>679
コロナワクチンは、他に有効な方法が無い場合に限り特例承認される、
つまりイベルメクチン承認しちゃったらワクチンはただの治験(製薬会社自腹の)になるからって聞いた
だから承認してる国も書類上ではコロナとは関係ない項目でやってると

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:35:51.92 ID:RsMEd/gS.net
やっぱりな
アビガンをずっと承認しないとか
動きが異常なんだよなずっと

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:26:50.77 ID:lN6uBO6i.net
   ____
  / ヤメレ \←小政府&大年金
 //\___  ヘ
 Y       | |  クィンマンクォもクゥアネクォも、何でワクチェンを摂取しないのでしゅか?
 |\_(/≡ ヽ  |   【キンマンコ】  【香峰予】    【ワクチン】          【す】
 (ニ・)=(・ニ) ̄へ|
 |∵/  ∵ _ ノ/
 |ノLノヽ    イ
 ( ̄二 ̄ノ /|
 ヽ___/ /ヽ
  /|/>-<ヽ/ |\@ ←真心の「1円財務」

                    -=-::.
                /       \:\
                | 邪宗のドンファン ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ 
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |   
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i   
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)    マハーロ!バカヤロー!  
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /      
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /

http://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 18:55:47.88 ID:LL3VhV2h.net
>>680
本当かどうかは知らんが、めちゃくちゃしっくりくる話だね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 21:48:20.63 ID:RsMEd/gS.net
朝のラジオだとイメルメクチンの元会社が権利失効して儲からないから、元会社が発売差し止めてるって説もやってたな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 02:22:25.21 ID:cpUDdQMK.net
>>680
なるほど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 12:03:16.75 ID:7SszKLXB.net
寝入りで息苦しくなる症状。
肺の酸素を取り込む量の全量が減っていて、起きてる時に無意識に多く吸っていたのが減るからかなって思ってる。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 18:46:43.22 ID:Q1DObFxs.net
頻脈が治らない。
でも寝たり座ったりすると徐脈になる時がある。

昨日は寝て48。
でも立ち上がると110。
今歩いて150。
でも座ると65。
変動が本当に激しい。

インデラルを必要に応じて飲むように言われてるけど、飲んでから横になるかもしれないし、寝てる脈がさらに遅くなったら…と思うと怖くてどうしていいのかわらかない。
徐脈飲まないと脈速いし、心臓に負担になっていそうで怖い。

エコーやBNPとかは何も問題ない。もう1年も治らない。辛い。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 14:11:44.81 ID:Bo5y3Wk4.net
>>660
コロナなら堂々と公表できるだろ
ワクチンの副作用で死にかけてるなら隠さないとますますみんなワクチン受けてくれなくなるけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 02:26:35.45 ID:qHJrAfhp.net
>>688
そっちだよな。
てか池沼でもなきゃ、今の時代の謎の不調はコロナかワクチンを疑うのが第一選択だろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 09:39:57.51 ID:2ybNDgsX.net
小池は6月7日にワクチン打ってるのか
副反応は数日で収まるというワクチン推進派の主張からしたら、数週間経っても不調が治らないケースは隠しておきたいよな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 10:58:23.17 ID:pOpUFjH/.net
枠珍は来年にもあるだろう3回目でどういう反応が出るのか注目している
回数重ねる程副反応が大きくなる可能性がある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 14:48:31.97 ID:CTKQOJ9b.net
>>688
ワクチン接種済みだから、もし感染していたとしても言えないんじゃない?
ワクチンの効果が疑われることになりかねないからね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 14:55:33.67 ID:oo55QYX4.net
すっげえ調子わるい
頭痛
頭もやもや
立ってるのが辛い
仕事が辛い
胃がおかしい
デルタかね?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:39:04.32 ID:aEELGiQb.net
おーいお茶飲む それかワクチン代わりに麦茶を飲むべ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:17:38.50 ID:z864/E0q.net
   ____
  / ヤメレ \←小政府&大年金
 //\___  ヘ
 Y       | |  クィンマンクォもクゥアネクォも、何でワクチェンを摂取しないのでしゅか?
 |\_(/≡ ヽ  |   【キンマンコ】  【香峰予】    【ワクチン】          【す】
 (ニ・)=(・ニ) ̄へ|
 |∵/  ∵ _ ノ/
 |ノLノヽ    イ
 ( ̄二 ̄ノ /|
 ヽ___/ /ヽ
  /|/>-<ヽ/ |\@ ←真心の「1円財務」

                    -=-::.
                /       \:\
                | 邪宗のドンファン ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ 
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |   
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i   
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)    マハーロ!バカヤロー!  
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /      
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /

http://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:39:03.78 ID:Wmp6dORG.net
急増コロナ後遺症特効薬漢方あり!生薬を組み合わせ体全体で調和的に治す
https://www.sanspo.com/article/20210412-KXW7MDPWYFK63CVTZPYCMRVRFU/

オンラインでの後遺症の診療は、昨年4月に始めた「漢方オンライン風邪外来」を拡充する形で今年1月から実施。約30人が治療を受け、「7〜8割は効果を実感している」(小田口所長)。
漢方の診療は通常、患者から症状などを聞いた上に脈診、舌診、腹診を行う。小田口所長は「30分ぐらいじっくり話を聞くと8割以上はどの漢方薬を使うか判断できる。さらにオンラインでも舌は診られるので、それを合わせると9割は診断できる」と自信を示す。
加えて自宅で受診できるメリットがある。倦怠感は、少し良くなったと思って活動を始めると、ぶり返してむしろひどくなることがあるといい、「患者には『とにかく頑張らないで』といっている」(小田口所長)。
倦怠感に処方される可能性が高いのが「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」。人参、蒼朮(そうじゅつ)、柴胡(さいこ)など10種類の生薬からなる。生薬は約280種類、これらを組み合わせた漢方薬は約340種類あり、患者の状態により成分の調整も行う。治療期間について小田口所長は「感染前に近い状態まで戻すなら、3〜4カ月は必要ではないか」と話す。
西洋医学のようにエビデンスに基づいた治療ではなく、先人からの経験を基礎にバランスを診るという別のアプローチをするのが漢方。未知のウイルスに対峙(たいじ)するには、人類が積み上げてきた知恵の総動員が必要だ。(梶川浩伸)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:32:17.92 ID:RR2yL15z.net
689だが治った
お腹の風邪だろうな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:15:53.88 ID:tdEKd85G.net
・サプリ
高濃度のアミノ酸BCAA
高濃度の亜鉛

・処方箋
五苓散料(漢方)
加味帰脾湯(漢方)

・生活習慣
禁酒
強度の高い運動禁止
睡眠時間8時間
早寝早起き
バランスよく食べる

ワイはこれでコロナ後遺症を克服したで
気張りや

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 04:53:58.83 ID:wA1CR+gF.net
>>686
自分脈の変動が激しいんだけど、寝入りに苦しくなって眠れない日にパルスオキシメーターつけてみて苦しくなった時に見たら脈が20くらいガクッと落ちてた(45位)
40位までは問題ないって言われたけど、急な脈拍の低下が関係してる気がして怖い。Twitterの医者も同じような症状で4月で更新が止まってる…寝てる間に心臓止まって死ぬんじゃないかって本当怖い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 07:50:49.03 ID:qC0ZW8gh.net
なんか新しい株が出るたびに感染してる気がするんだが
今かかってると思しきデルタだかラムダだか分からんが、最近の流行り株は胃腸にくるな
武漢型のときにしっかり腸活して胃腸には自信あったんだが、その貯金が尽きそうなくらい胃腸の調子が悪い
横っ腹も痛くて膵臓か肝臓にも来てるんかな
何飲んでも効かないし、お守りとして寝かせてたイベに頼る時が来たか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:18:44.67 ID:qC0ZW8gh.net
と思ってたが
昨日伊藤園の濃い茶と青汁を飲んだら今日は快便だった
息苦しさも今のところない
濃い茶にはガレート型カテキンが2倍、青汁には亜鉛酵母と抹茶が含まれている
カテキンや抹茶が亜鉛イオノフォアとして良い風に作用してるのだろうか?
決して伊藤園の回し者ではありません

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:39:13.23 ID:clGxUaib.net
後遺症スレに貼ってあったやつ
後遺症の慢性疲労症候群には頸への物理療法がいいらしい

ttps://hc.nikkan-gendai.com/articles/276426

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:19:27.91 ID:sadLcSzF.net
>>701医者も議員も伊藤園のお茶で予防してるみたいだよ御用たち

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:36:47.57 ID:iXQ2eMhg.net
最近はケルセルチンも入ってる特茶を飲んでる
いいか悪いかは判らん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 19:27:55.76 ID:SQbURiOi.net
ワイ最近ずっと喉が痛い。ごくたまに鼻水もツツッとでる。
デルタ株がその症状らしいが…感染してるのかな。

ワイもコロナに都度かかってる気がする。
一昨年年度末の異常な頭痛、昨年と今年も変な鼻の奥が痛くなる頭痛、心臓がドクンとくる症状とか。
その度に乗り越えて抗体を獲得しとるのかな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:40:08.25 ID:aqRyi5lk.net
>>702
首、後頭部はきついな
もっと耳の中とか鼻の奥とか脳がやられてる気がするけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:22:30.80 ID:dFS7sPJM.net
>>706
俺は内耳が死にかけて突発性難聴をやった

ステロイドと鍼で回復したけど、耳全体が冷たく固くてその周囲含めて血流が悪くなってるのは嫌という程感じていたが、頸・後頭部も側頭部もガチガチだったから頸が大事なのはよく分かる

あと顎関節症のような症状やリンパの腫脹もあってそこも長期間掛けて解して大分違和感が無くなった

リンパ節腫脹はリウマチででも出るらしいが、春から起床時をピークに手が痺れだして危機感を持ってたが、顎や頸、肩、肩甲骨周りを解して気にならなくなりつつある

頸付近を中心に血流と耳と膠原病っぽい症状が繋がってるなと思い出した頃のこの記事だった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:29:20.92 ID:7AnvqPwP.net
>>698
> ・処方箋
> 五苓散料(漢方)
> 加味帰脾湯(漢方)

この処方箋は自分で考えたん?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:32:51.85 ID:7AnvqPwP.net
>>707
鍼か どれくらいの期間で治ったん?
お灸はやらなかったの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:59:57.87 ID:aqRyi5lk.net
>>707
やっぱり似たような箇所やられてるな
新コロじゃなくてあくまで謎の風邪だけど
2019年10月と2019年12月で12月ので似たような後遺症がある

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:54:05.29 ID:AzKEoTJX.net
>>709
鍼と理学療法士上がりの人のマッサージで難聴は2ヵ月、3ヵ月過ぎたあたりからセルフでマッサージ
耳周りの違和感は1年経っても何割か残ってる

それでもリウマチ臭い症状が強まってリンパや顎は顎でもエラの裏とか肩、背中も解しだしたら耳鳴り、手の痺れが軽くなった

ここだったか、ゴキブリ体操のことを聞いてやったのもかなり調子が良くなった
運動の再開も影響してるだろう

どれも血の巡り(柔軟性含めて)との改善だね

お灸はやったことがない
温めて解すのでうまく使えば効果はあると思うが、量的に鍼専門だけのとこ整体だけのとこと分けた

鍼は鍼でピンポイントに
整体は整体で全体の流れや繋がり、姿勢で、長期的には技術があれば整体の方がメインかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 13:58:42.19 ID:AzKEoTJX.net
>>710
俺も風邪の一種という認識に近くなってきてるね
オプションが多いけど

コロナがなければただの加齢による難聴、耳鳴り、膠原病的な病気とかが単発か複合的にかかってるだけと思ってたかもしれん

CT値を弄ればどうともなるPCRが問題だね
インフルエンザも拾ってそうだし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 18:50:07.79 ID:iO8Y4SZ5.net
昨日、39度以上の熱がでて
いつも飲んでるブラックコーヒーが苦くて飲めないんだけど
コロナでしょうか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:31:06.07 ID:ujXySX1d.net
ブラックコーヒーは苦いもんだ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:39:51.10 ID:63Y1x/60.net
>>712
去年の夏に完全回復感あったから
絶望するほどまではいってない
ただ調べてる
何がいいのか
何が悪いのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 07:06:51.28 ID:FL07hIcv.net
>>715
自己免疫疾患かも?と感じるところがあるから対策したいが、かも?レベルからの対策がなかなか見つからない

mRNAワクチンはやばいと思う
ワクチンパスポート作ってグイグイ義務化の方向に持っていってるのが怖い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 09:52:37.29 ID:/kKbktlp.net
副鼻腔炎っていうのがあやしい感じするんだよな
実際、2020初期のコロナの症状で多かったらしい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:18:10.59 ID:pqTQ3yMp.net
>>700
自分の書き込みかと思うくらい分かる
去年の2月組だけど以降後遺症なのか新たに罹ったのかまったくわけがわからない

上の方で無呼吸の話が出てたけど肺の周りの息苦しさより鼻腔や喉が痰で塞がれて息ができない感覚が最近特にひどい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:08:22.42 ID:H5iplqjb.net
>>717
鼻の上部の横、つまり目の下辺りだが、その辺りも鼻のグズグズが強いなと思った日に指で押さえると痛気持ちよかったりする

最近気付いたばかりだが、顔付近も色々不調のサイン出してるんだなと思った
そういう所は弱くだがマッサージして解すようにしている

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:10:19.60 ID:H5iplqjb.net
>>718
ワクチン接種者の近くにいるとかはない?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:10:28.11 ID:/kKbktlp.net
>>700
それ先月から胃の調子が悪い風邪みたいな感じある

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 16:34:58.97 ID:H5iplqjb.net
>>700
自分の感覚は
風邪っぽいかかり易くなったという感覚
免疫サポートのサプリを結構飲んでてこれ
ただ、引き籠もってから肥ったのと体温がずっとやや低め
温度差アレルギーが敏感になってるのかもしれない

6月は週何日か運動してたのか調子はまし
体温上げたり血が巡るのは良い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:42:21.75 ID:rG9RYvH9.net
>>718
今までイビキは喉の奥でかいていたのに、急に鼻の奥でかくようになった。明らかにイビキのかきかたが違うし、「ブッッ」ってオナラみたいなイビキの音で目が覚めるようになった。
鼻の奥あたりで何かが詰まっている。鼻うがいもしているんだけど効いてないんだろうな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:12:29.35 ID:EXsle/z3.net
>>704
薬服用中なら作用強めるので危険
代謝酵素でググって

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:21:08.84 ID:oEnKNQJj.net
自分は一年以上ずっと微熱が続いてるから体温低めってちょっと羨ましい
外出時にいつ体温測られるかとドキドキしながら暮らすのもう嫌だ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:25:34.07 ID:H5iplqjb.net
>>724
まぁ、薬はたまにイベルメクチンを飲むくらいだから
いざとなったら職場のPCでCYPは見れるので気をつけます

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:37:09.70 ID:H5iplqjb.net
ワクチンパスポートができて更に運用が厳しくなるまではどこかの入店を止めることはないけどね

しかし頭痛くてもせいぜい36.7か8止まりで大抵36.1〜36.5止まりでこれはこれで微妙

6月は会社のエアコンで28℃だと気持ちは寒くないのに油断すると鼻に来て時々くしゃみが出る
今はそれが26℃

運動習慣を保ちながら体重を数キロ落としたら少しは改善しないかと淡い期待を持ってる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 00:11:20.17 ID:1TFhy1oj.net
不整脈がひどくなった。脈が速くなったり遅くなったり、痙攣するように小さくなったり激しく大きくなったり

ずっとエコーと心電図問題なかったのか、弁膜症?と房室ブロックって言われた。房室ブロックはモービック二型とかいう進行が早くてよくないやつ

房室ブロックの原因は心筋炎や心内膜炎。心筋炎の原因はウイルス感染など…つまりそういうことになるよな

しかし発症して1年以上経つのにこんなことあるのか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 06:05:14.67 ID:O32RZUSX.net
>>728
ところで、ワクチンは打ったのですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:11:49.00 ID:9YvP8Qde.net
>>680
莫大な金がからむ話だね、納得できるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:16:08.06 ID:QOhwCtLJ.net
製薬会社なんざ兆は軽く超える利益だからな
色々疑っちゃうよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 18:18:47.46 ID:sWa9wYza.net
酵母は免疫を50倍にするから甘酒が良い

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 20:19:53.29 ID:RhyDMK7y.net

50倍とか出どころ不明のクソ胡散臭いこと言ってるけど
糖は免疫が思いっきり下がるぞ
機能しないくらい下がる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 23:07:22.41 ID:wEtGkC3r.net
>>732
甘酒感染初期から飲んでるけど一年半でじわじわ悪化しているぞ
心臓に異常出た人いないのかな
自分は特殊なのか重症なのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 08:43:01.78 ID:DYjHRK9l.net
甘酒は5-ALAが多いらしいけど、サプリの含有量には及ばないな
5-ALAは毎日50mg摂ってるけど、飲んでる間は効いてるのかどうか分からないけど、しばらく飲まないと体調悪くなるから、やっぱり効果はあるんだろうな
もっと安くなればいいんだが

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:13:20.77 ID:5gsI/YzB.net
>>733
成る程、酵母は良いがブドウ糖はダメか。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 11:16:37.98 ID:1VP1Qt1K.net
>>736
白血球とか全然ダメになると思った方がいいよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:30:27.62 ID:eivr9+EB.net
5-ALA10個食べたらウンコの色が真っ黒になってたお 背中のしびれましになった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:40:05.60 ID:eivr9+EB.net
>>735イベチン飲んでその後緑茶がぶ飲みもしてからの5-ALAだけど効いてると思うよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:09:43.77 ID:gjqG/BNQ.net
東京五輪2020+1
https://youtu.be/ixE1a6_l7e4

都医師会長の五輪開催基準「感染1日100人以下」5/15(土)
東京五輪の安全な開催基準は

「都内の新規感染者数
を◆100人以下◆にする」――。

東京都医師会の尾崎治夫会長が厳しい目標に言及し始めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/612d633bba34cc809bb7301e1e9be25f87add9ab
東京都医師会の尾崎治夫会長目標
「東京新規感染100人以下!」

目標
ウイルスゼロ・感染ゼロで東京復活!
(予防は誰の為でもない、自分の為)

カウントダウン

オリンピックまで

あと

19日
https://tokyo-olympics-2020.com/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:39:55.42 ID:knv4y1kH.net
コロナ感染 回復後の後遺症
いわゆるLong-covidというものは
中国ではあんまりないんだよな

日本でいうところの漢方薬を
中国人は日常的にのんでるのも大きいと思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 18:30:25.84 ID:4pXantFi.net
>>739
カテキンは口腔や喉のウィルスをやっつけるくらいじゃね?
こまめに口に含んで自分から出てく分を減らすくらい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 18:50:41.34 ID:qua0kM8Y.net
自分以外で心筋炎っぽい症状出てる人いないのか?
1年以上経ったのに今更心臓にきてしまった。検査に異常が出てしまった。
あとは全身のゾワゾワ感だな。血液循環がわかる感じにゾワゾワする。そういう言い方するとものすごく医師からは馬鹿にされるけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 19:18:53.92 ID:TWWg6DSO.net
心筋炎みたいな症状ってなに?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 19:27:03.24 ID:liPfvkxL.net
>>743
医者にかかってるように見えるのに医者の診断は受けていないのですか?
まさかの自己診断での心筋炎?だとしたら違う板に行ったがいいかもですね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 02:27:14.70 ID:sqbXIasp.net
Twitterやってるんだけど、コロナ後遺症の原因は口から出る臭い玉って話題になってる
臭い玉が原因とかwって思ったんたけど、まさに自分は扁桃腺が腫れてる感じで喉が狭くなって息がしにくい感じがある。常に舌の付け根が扁桃腺に触れていて喉が詰まるようになるというか
病院行っても扁桃腺腫れてないって言われるんだよな。というか扁桃腺て喉ちんこ当たりだと思っていた
まさにその臭い玉ができるあたりが腫れている。臭い玉自体は出ないけど、不調と関係ある気はするわ。何もできないけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:44:03.40 ID:szhNwpSC.net
ワクチンの赤紙が届いた
さあどうするかな…?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 18:28:38.69 ID:Oc2p0hNq.net
つまりこれか


ファイザー社の「ワクチン」にはmRNA(遺伝子治療)がない
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/7c43de7ea330e0a9906f6472061f6c69

スペインの研究者がファイザー社のワクチンを電子顕微鏡で観察したところ、
99%の酸化グラフェンが含まれており、他のものはほとんど含まれていませんでした。


ここもわかりやすい
https://gamp.ameblo.jp/tamagonokimi122/entry-12684469487.html?__twitter_impression=true

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 20:13:33.23 ID:7Sndyoeh.net
マスクやら何にでもグラフェン入れられてたらたまらんやん

しかし、グルタチオン、もしくはグルタチオンの前駆体のNACで無毒化か

この前抗酸化物質を取り巻くっても手の痺れが取れんという話で、
無駄なサプリばっか摂ってるなと言われたけど、その中1つにNACがあったわ

重金属やら毒を排出するのだが、必要なミネラルまで排出するから長期使用で白髪が増えたり、銅不足になったりするらしい
実際白髪が増えた

あと、酒とタバコがグラフェンを無毒化という話が飲み屋の制限と併せて語られることがあるが、それは陰謀論臭くて疑問

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:30:05.21 ID:lIH0M5fB.net
回復しないな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:48:10.41 ID:FGXo3uRH.net
心臓がポコポコ苦しくて眠れない
悪化している気しかしない
去年3月組。未だに最寄駅の400メートル歩くだけでも息切れ。おばあちゃんにも抜かされる
心臓苦しくて眠れない。検査に異常はない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 04:56:41.13 ID:7TDwK02p.net
感染者の少ない鳥取県といえばラッキョウの酢漬け

酢を使ってるマヨネーズは腐るどころか時間か経つほどバイ菌が減る。

日本人感染者が少ないのは日本独特の醸造酢文化だと見た。

大量の酢を腸に届けるには酢漬けラッキョウが一番。
寿司屋でクラスターが発生しないのは酢のおかげかも。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 05:14:12.01 ID:VbWLLSvX.net
つまりこれか


ファイザー社の「ワクチン」にはmRNA(遺伝子治療)がない
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/7c43de7ea330e0a9906f6472061f6c69

スペインの研究者がファイザー社のワクチンを電子顕微鏡で観察したところ、
99%の酸化グラフェンが含まれており、他のものはほとんど含まれていませんでした。


ここもわかりやすい
https://gamp.ameblo.jp/tamagonokimi122/entry-12684469487.html?__twitter_impression=true

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 05:14:48.79 ID:LEmYchhF.net
イタリア人「お、おう…バルサミコ」

フランス人「せやな…ワインビネガー」

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 12:52:06.86 ID:zHDuAEJP.net
自覚してから対策取って、1年以上経った今も周りに同じ症状の人はでなかったがまだ気道やら肺が痛い。
歌ったり運動するような大きい呼吸をするとウイルスを放出するんじゃないかとこわい。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 15:00:10.22 ID:79DtmCh3.net
絶不調だ
なんもできない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 15:51:40.99 ID:7TDwK02p.net
>>756
ラッキョウ酢漬けがいいぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 15:54:13.60 ID:7TDwK02p.net
上気道のウイルスが部屋に舞って、深い吸気で肺の奥に入る。

一人でも換気と空気清浄機が大切

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 16:12:01.87 ID:79DtmCh3.net
>>755
暖めるしかない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:51:24.88 ID:7TDwK02p.net
クリスチャンは教会に行けば治ると信じてるから感染者が増える増える

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 19:05:05.80 ID:2N5neMw3.net
3日前から鼻の奥と喉が痛くて鼻水がでるのですが、この程度でPCR検査やってもらうと数万円かかるの?
そもそもどこいけばいいのからず、ちょっとパニック

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:56:25.43 ID:79DtmCh3.net
頭の中が炎症してる感じあるんだよな
耳か喉か顎か鼻の奥か

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:56:52.87 ID:79DtmCh3.net
寒気して熱いし胃もやられてるし亜鉛中毒かもわからんけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:17:38.10 ID:JpmE9PvE.net
自力で治した人いる?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:21:10.50 ID:79DtmCh3.net
全身ズキズキするのもやばいな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:35:03.84 ID:m1mJTOFx.net
>>764
去年3月頃に罹患
半年後ぐらいから普通に生活できるようになった体の所々がたまに痛むことはあるし、完治はしてないのかもしれないけど

その後も度々再感染っぽい症状は出てるけど、治る期間はどんどん早くなっている
サプリとかは色々飲んでるけど、何が効いたのかは分からない
単なる日にち薬かもしれない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 23:52:21.32 ID:M8t0V8ZS.net
>>764
治したと言うか、凌いだって感じじゃね?
そもそも入院したり、PCR検査で確定させた奴も少なかろう
そもそもPCR自体が…
個人差が有りすぎるからな。月並みだが、やはり規則正しく、食事や栄養サプリ、有酸素運動、デブは痩せる
基本的なマスクや消毒徹底
用がないなら人混みや密室、密を避ける
本当に辛いなら病院
これしか無い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 23:55:48.16 ID:M8t0V8ZS.net
個人的な感覚としては
やはり体温、温度が高い時期は楽で、冬は何か辛いからそれを意識
有酸素運動は意識的にやる
ランニングは色々ハードルがあるから、キツい坂や階段を意識的に使うだけでも良い
肺を使う感覚が大事
日差しに当たるのも
密にならん範囲で外出運動はマスト
引きこもるとやられる気がする

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 15:46:23.48 ID:cmuhxINh.net
ワイこの人が気になってる
https://twitter.com/ri65792316
(deleted an unsolicited ad)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 16:48:54.80 ID:a0q0mkGp.net
>>769
猫飼って不潔な生活してたらろくなこと無いな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 17:50:22.87 ID:is0fRe5e.net
熱がでない場合はだいたいコロナではないのですか?
独身BBAなのでこのまま部屋で死んだりしたら迷惑かかっちゃうので、自費でPCRとか受けたいですけど熱がでないのにやってもらえるんですかね?どこへ連絡したらいいんだろう、都内なんですが
どなたか教えていただけませんか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 19:03:53.24 ID:+YkPYQeX.net
>>769
日本人なのかな。たまにカタコトなのが気になる。
同じような人他にもいるよね。一言一言辛い、死ぬ、みたいに毎回書いてく人…自分はミュートとかしちゃってるけど、なんだかんだまだ生きてるでしょ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:47:54.35 ID:k1Q6nRK0.net
>>769
治ってほしい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 00:37:30.49 ID:ObdFN6Mc.net
>>771
通りがかりの者ですが、人考えがまちまちでえーそんなことするーっとびっくりすることもある。
死んだ後のことを心配する必要はない、残された人や近隣の人、自治体の人など結局誰かの世話にならなければいけない。
そのことに完璧にできるわけではない。それ考えたら髪の毛どんどん抜けていく。

自費でPCRなんてお金に余裕があるね、かかっているかかかっていないか確かめるためにお金を払う必要はないと思うけど。
仮に陰性だったとしても明日は陽性になっている可能性もある、つまり検査した時の一瞬の状態を調べるものなんだ。

どこに連絡するかは自分探すのが一番、市役所、保健所、病院などあるけど、”PCR検査を受けたい人に”とかでググれば出てくると思う。
無責任だけど、なんでも自分でやらないとカスつかむよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 04:10:15.49 ID:UhHtRZyD.net
寝ようとすると息が止まるよー。
睡眠時無呼吸症候群としか言われないけど、そうじゃなくて眠ろうとするときに息が浅くなっていって苦しくなるんだよ。横向いててもうつ伏せになっても変わらないんだよ。

なんで医者に通じないんだろう…入眠時の酸素低下ある人いないか?無呼吸症候群じゃないって認めてほしい。原因を考えてほしい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 04:23:09.00 ID:7hRgila2.net
>>775
いや、睡眠中だけなら無呼吸だろう
睡眠中はもともと呼吸がいい加減だから酸素はあまり吸えていない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 04:24:07.87 ID:7hRgila2.net
何が調べてだよ知恵遅れが
精神障害者は他所のスレに行けよ
迷惑なんだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 04:49:30.28 ID:6ejOzGWs.net
>>774
バカいうな。360日間陰性だったのにたった一日で陽性になる確率は低い。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 07:11:31.01 ID:CRL4cEiD.net
>>743
俺も一年ぐらい前は寝る時に心臓ビクンってなる症状が繰り返し起こって止まるんじゃないかと心配だった。その頃はコロナでの心筋炎とかあまり有名じゃなかったから、医者も気のせいでしょうくらいしか言わなかった。
血液のゾワゾワ感もわかるわ。
今は2つの症状はなくなったかな。
日光浴を意識してやって、サプリを飲みまくった。緑茶、納豆とかもよく食べた。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 14:18:38.15 ID:1gYsJd39.net
心筋炎ならコロナ関係なく対処されるだろ

何か煽ってるだけのカスが常駐してるよなここ
具体的な事は言わない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:17:36.96 ID:6ejOzGWs.net
毎日黒酢を薄めて飲み続けろ!
700円の高いの

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:27:28.24 ID:XTyqp001.net
>>779
ゾワゾワ感無くなったのか。羨ましい。自分も一回無くなったと思ったんだけど、出たり消えたりを繰り返している。
海外で重症軽症関係なく心臓の検査したら結構な割合で問題が出たと言うし、何かしらの異常はおきてるよな。
緑茶飲みたいけどカフェインが気になるところ。Twitterで話題になってたオリーブリーフとか、色んなサプリ試してみたけど効果なしだわ。
寝る時の心臓ビクン!が最近ひどくて本当眠れない。生きた心地がしない。医者にも何もできないと言われてるし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:41:45.56 ID:1gYsJd39.net
本当に症状あんなら医者探した方が良いけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:49:51.13 ID:7hRgila2.net
>>781
胃がおかしくなるっつーのw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 21:31:52.27 ID:XTyqp001.net
ツイッター見てたら検査で異常出た人いるな。何かは言えないって書いてあるけど、気になる。自分その人と同じ心臓痛に手足の関節痛もあるから。心臓かな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 22:22:38.87 ID:+iJnKUHl.net
体が冷えると体温を維持しようと熱を発し水分を出して水分不足になる
水分不足だと熱を発せなくなり体温を維持出来ずに体が冷えて免疫力が落ち感染してた場合ウイルスが増大する
要は水分不足が全ての要因
しかしコロナウイルスは腸に多くあるACE2受容体に寄生してる為冷たい飲み物を飲んだり冷たい水分の多く含む食べ物を摂るとコロナウイルスにとってエネルギーとなりますます体調は悪くなる
そこで暖かい飲み物を沢山飲めばこの悪循環をストップし体調は回復していく
コーヒーや緑地等のカフェインを多く含む飲み物は睡眠を阻害し良くないので白湯を沢山飲むのがベスト
感染した場合全ての水分を白湯で補えば治る

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 22:29:00.90 ID:1gYsJd39.net
俺は毎日コーヒー、たまに紅茶緑茶
2リットルとは言わないが白湯や水で目指してる感じかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:08:37.84 ID:Hxf4Dj3r.net
水素の入った入浴剤を2週間ぐらい使ってるけど、割と体調良くなってきたかも
他にも緑茶や青汁飲んだりしてるからその効果かもしれんけど
水素化マグネシウムというのを使った入浴剤が安全性高くておすすめ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 03:17:16.86 ID:gr0pUJco.net
6月からずっと寝ようとすると意識が飛びそうになって失神する感覚になって眠れない。眠いのに眠れない。地獄だ。
初期の頃なる人が多いけどそのうち治るって言うけどもう1ヶ月以上治らない。毎晩寝たいのに寝そうになると意識が飛ぶ感じになって眠れない。結局ほぼ眠れない毎日。水分もとってるんだけどな…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 04:29:38.32 ID:gr0pUJco.net
寝入りに明らかに意識が遠のく感じ。変な言い方だと連れていかれそうになる。
気にするなとか医師に言われたけど、気にするしないじゃなくて実際におかしくなって眠ることができない。気にせず寝る、とかじゃなくて、気にせず寝ようとしても眠れない。

そのうち本当に連れていかれてしまうのではないか怖い

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 05:10:17.13 ID:aKw3Rjex.net
睡眠外来いけよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 07:08:53.22 ID:biKEpao+.net
メラトニンでも摂ってみたら

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 18:53:21.27 ID:cTUUWImG.net
最近はワクチンの話ばっかりだな
治す方法探す方がいいのに

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:02:28.62 ID:+ygrPeGO.net
炭酸や水素水は飲んだら体内酸化しそうだからプラズマ解離水にしとき

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:14:57.59 ID:aKw3Rjex.net
>>793
反日が勧めるワクチンだからな

親が打ったが無事だといいけど
ダルいダルい言ってる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 19:51:11.87 ID:qv1Ijcbb.net
>>790
去年の夏から秋にかけてコロナ後遺症のピークの時にあったなあ
脳がやられてると思った、まっすぐ歩けなくなったりして障害者の一歩寸前まで行った
行政はコロナから庶民を助けてくれる気配全くないから、海外から薬個人輸入したり、亜鉛やらビタミンDとかサプリ飲むようにしてゆるやかに回復
本調子からまだ6割くらいだけど、確実に良くなってる
来年春の自分のコロナ2周年には完全回復してるといいなと思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:51:31.33 ID:bH7k1yTJ.net
>>793
その内ワクチンでは駄目だ、抗体カクテル(中外)だ
となるだろう

そしてその抗体カクテルにも罠がある

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:58:01.55 ID:bH7k1yTJ.net
>>794
人の体は酸性食品だろうがアルカリ食品だろうが一定のペンハーに保つようにできてるのでは?

流石にインスタントラーメン、コンビニ、ファーストフード三昧の生活を続けてたらいかんだろうけど

それでも重曹とかレモン水は弱アルカリ性にし易いと聞くけど本当かどうかは知らん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 06:46:10.93 ID:8rduZz+p.net
喉の痛み、頭痛、耳の奥の痛み、手脚のズキズキ、胃の不調、吐き気、強烈な倦怠感、熱はなしが治った
漢方使った
3週間くらいやばくてデルタかと思った

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 10:19:31.49 ID:p99N5NRR.net
フルボキサミン買おうと思うんだけど、
コロナって飲んだ人いませんか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 11:28:34.98 ID:qSSbi85R.net
795の俺だが何かおかしい
治ったと思いきや
首のリンパ線が腫れている
これから来るかもな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:57:10.52 ID:bRVru5km.net
黒酢を薄めて飲み続けろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:38:29.89 ID:5zxMGEFB.net
はいわかりました

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 15:45:05.29 ID:5zxMGEFB.net
>>801
耳鳴り、難聴リウマチに気をつけろ

俺は顎のリンパ節腫脹と難聴、手の赤み・痺れ→1年近くで痛みに変わったとという流れだった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 17:44:30.23 ID:rQ7FHLDw.net
耳鳴りが1カ月近く続いてるよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 18:23:19.20 ID:qSSbi85R.net
>>804
>>805
ありがとう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 21:57:28.22 ID:iRkBiOr4.net
月に1回くらい瞼が虫に刺されたようにプクッと腫れる
少しかゆみがあるけど目と目の周りを水でよく洗うと1時間くらいで治る

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:42:19.28 ID:m0xAPgv9.net
寝る時のピクつきが気になるなー。
危うく舌噛みかけたわ。

ピクつきよく見かけるけど、治った報告は見ないんだよな。
アデホスとかメチコバールも効かない。他に神経系の薬はないし困った。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:44:08.83 ID:m0xAPgv9.net
周りは元気な人しかいないのに、なんで自分なんだろうな。
人一倍予防していたはずなんだけどな。

気にしていない人の方が元気だよな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:49:18.46 ID:xniqEVlZ.net
>>809
海外でビタミンDのサプリ大量に飲んでた人だけ感染してなかったこともあったくらいだから、
外出て太陽光浴びてた奴のほうがマシなのかもなw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 01:23:04.31 ID:YfTrhEXu.net
手足の内側が熱くなるんだけど!これ治った人いるか?
血管の炎症?とか思うんだけど、炎症反応もなんなら血管炎の検査もしたけど異常がない
漢方でも試してみた方がいいのか。辛くはないけどじわーっと熱くて違和感がずっとある

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 02:10:12.34 ID:vRKKsONd.net
>>810
ズバリの正解なんざ分からんけど
外に出て日光浴びて有酸素運動は絶対に良い
完全にシェルターに何年も引きこもれるんならそれも良いが
やはり不健康だからな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 03:02:23.50 ID:OggxpqyS.net
寝る直前に息が相変わらず止まるし
ピクつきが何度もでるから寝れん

本当脳がやられてるんだろうな
ビタミンDもとってるし、外で散歩もしている。
亜鉛、5ALA、メラトニン、グルタチオン…色々試したけどじわじわ悪化している

せめて睡眠くらいとらせてくれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:53:43.53 ID:VXmfrWNv.net
スーパーで900円の醸造黒酢を毎日薄めて飲め!
酢の中ではたいていのウイルス細菌は死ぬ。

俺は胃が荒れないように寿司にしたりオリゴ糖混ぜてる。
マグネシウムとって便通よくしてる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 10:54:25.44 ID:VXmfrWNv.net
マヨネーズが腐らないのは酢のおかげ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:15:12.77 ID:3uShdzi2.net
マグネシウムは良いよね
特に塩化マグネシウム(にがり)の経皮吸収がいい
にがりを鼻の穴に塗ると鼻水が止まるし、痛いところに塗ると痛みがおさまる
薄めて胸に塗ると胸痛にも効く
粉末の塩化マグネシウム買って浴槽に入れたりもしてる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:23:19.22 ID:5uzE9vW4.net
Mg取り過ぎは徐脈になるんじゃないの?
下手すると心臓停止しないのか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 12:48:39.72 ID:3uShdzi2.net
>>817
どんな栄養素だって過剰摂取が危険なのは当然
医者も頼りにならないし、人体実験しながら自分なりの最適量を見つけていくしかない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 13:26:04.20 ID:7e+IFstj.net
俺の体感だけ書く
あくまでも個人的な話な
2019年秋冬の謎の風邪にかかった時は漢方的に温病型だったけど
今のデルタっぽいしつこい風邪は傷寒型だと思う
まあ俺個人の感想な

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 15:16:49.26 ID:7DAL/d5u.net
>>23
大事にしてくださいね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 16:25:16.07 ID:5uzE9vW4.net
>>818
勿論そうなんだけど、ツイッターなどでマグネシウム身体に塗りたくったり
する話をみたので大丈夫なのかと思いました

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:01:05.94 ID:N8M0ei4p.net
>>821
枠チンの被曝から逃れるために高濃度Mgを塗りたくるってやつか
参考にはしてるけど、あそこまでやる勇気はない
入浴に使うのと、痛むところに部分的に薄めて塗るだけだけど、今のところ特にトラブルは起きてない
あれぐらい極端に摂取しても問題ないってことは、日本人はよっぽどMg不足なんだろうなとは思うけど
ただ心臓に問題がある人はいきなり多用しない方がいいかもな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:05:02.93 ID:N8M0ei4p.net
>>816>>822です
停電でID変わってしもた

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 17:42:15.52 ID:ZvbiCoVs.net
ピクつきは他人事だとおもてたが、寝不足時の瞼ピクピクの強いやつが起きてる間中続いた時期あった。あれがそうかな。今でも時々ある。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:43:46.79 ID:c0iOCnyV.net
フルボキサミンってどうですか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:01:03.23 ID:688SlLk4.net
>>782
オリーブリーフは毎食後一錠という飲み方よりも、朝晩二錠ずつ飲んだ方が効き目あった気がする
一度に多めに飲んだ方が菌やウイルスにガツンと効いてる感がある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:07:31.83 ID:688SlLk4.net
あと寝る時の心臓ドクンはたまにあるけど、気にしないようにしたら眠れるようになった
最初の頃はいちいち悲観してたけど、何度も経験してるとそれで死ぬことはないと分かってきたから、目覚めても気にせず目を閉じてるとそのうち眠れるようになる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:36:27.27 ID:xmWGOGvK.net
りんご味とブルーベリーどっちがいいいの?買ってくるよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:47:56.75 ID:l//nNUyc.net
>>821
海に使ってるとすぐにナトリウム過多になる
塩化マグネシウム塗って何が起こるかわかるよな
中卒でなければ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 21:48:57.70 ID:l//nNUyc.net
>>829
>>821
海に使ってるとすぐにナトリウム過多になる
塩化マグネシウムだけならいいけど塩化ナトリウムも含まれてるようなバスソルトを塗って何が起こるかわかるよな
中卒でなければ

予測変換が狂ったごめん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:04:22.59 ID:vRKKsONd.net
煽る時に間違えると最高に恥ずかしくて死にたくなるよな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:17:18.20 ID:l//nNUyc.net
>>831
いや?中卒相手に意味伝わってないだろうなあとは思う

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:29:27.02 ID:vRKKsONd.net
恥に思わないキチガイか
まぁ何でもいいけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 23:23:52.72 ID:l//nNUyc.net
>>833
いや?タコ殴りにされて反論もできない朝鮮人だせえって思ってるw
チョンカス低学歴の似非療法笑いに来てるよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 23:24:29.65 ID:l//nNUyc.net
>>812
根拠は?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 01:17:29.71 ID:YK4q7Yaq.net
Twitterのtan〇〇って悲観的で気持ち悪い奴によくみんなあんなに絡めるよな。
巻き込まれてネガティブになりそうなのに。というかねちっこくて気持ち悪い。どこにでもコメントしてきて怖い。
初期からTwitterやってるけど後遺症だいぶ増えたわって思うわ。よくなってる人もいて羨ましい。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 05:25:22.40 ID:6vf1Nb5I.net
>>700
腸内環境を整えるならフラクトオリゴ糖を摂るといいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 06:54:04.69 ID:QBpqZ0GG.net
>>218
これまで気付かなかったってフラクトオリゴは効果感じないなあ
キロ単位で持ってるけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 07:56:48.73 ID:oX/qTcxb.net
整腸剤は、ビオスリーが高いのでパンラクミンってやつを飲んでるけどなかなか良いかも
ちょっとお腹の調子が悪いか?って時でも長引かずにすぐ治るし
消化酵素も入ってるので胃もたれにも効果ある

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 10:22:35.74 ID:6vf1Nb5I.net
花粉症は1日で治る、という本に
フラクトオリゴ糖を摂って酪酸菌を増やすことで、あらゆるアレルギー疾患から鬱などにも効果があったとあり
実際自分も花粉症の薬が必要なくなった
花粉が多い時期は薬を飲んでも鼻水が酷くて、ティッシュを鼻に詰めてたほどだったのに
アマのレビューを読むとかなりの人が効果があったと書いてある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 10:53:16.80 ID:QFNcJr3E.net
マグネシウムを一日300マイクログラム取れと書いてたが、やれば肥満になるわ、サプリに頼る

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:31:02.39 ID:6vf1Nb5I.net
自分がサプリ以外で健康のために摂っているものは
クルミ(一般的な効能もすごいが、他に酸化グラフェンを排出するグルタチオンも多い)
国産クエン酸(遺伝子組み換えではない物)
無農薬の緑茶
無農薬のルイボスティー(抗酸化作用が高い、ノンカフェインなので夜も飲める)
有機エゴマ油、フラクトオリゴ糖
納豆、ブルーベリー、トマト、他発酵食品

スレ内検索したら農薬には触れられてなかったけど
日本は農薬規制を緩められて農薬大国になってるから
ちょっと手間だけど野菜や米は、農薬除去する粉やスプレーを使ってる
ちょっと高いけど無農薬食品の宅配も検討中

あとは、野菜多めで、肉魚、豆類、海藻類、きのこ類のバランスのいい食事
それと笑い
免疫力を高めるために、笑えるドラマなどを録画して観てる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 12:39:55.09 ID:6vf1Nb5I.net
あと、黒酢を忘れてた
臨醐山黒酢ってのがマイルドで美味しい
納豆に入れて食べてる

>>214
玉ねぎは切ってまな板に広げて、15分以上置いてから調理するといい
その方がアリシンが増える

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:03:50.07 ID:6vf1Nb5I.net
それと砂糖の代わりにハチミツを使ってる
グルテン摂取は減らす方向で
抗生物質は腸内細菌を殺すので、必要ない限り飲まない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 15:55:45.17 ID:0ZXrriXs.net
このスレ久々に来たけど
ひょっとしてワクチンに酸化グラフェンが入ってるっていうのが
このスレでの定説になっちゃってるの??

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:53:30.26 ID:oX/qTcxb.net
別になってないでしょ
各々が効果的だと思うものや、知り得た情報を持ち寄って披露してるだけで

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:15:59.81 ID:6vf1Nb5I.net
>>845
まだ確定じゃないけど、その可能性も考慮してる
グルタチオンが身体にいいのは確かだし、ふだんの生活からも様々な重金属や化学物質はどうしても身体に入ってしまうから、排出はした方がいい
(魚などにも重金属は含まれている)

クルミはαリノレン酸やリノール酸も豊富で、悪玉コレステロールを減らし血液をサラサラにするし
メラトニンやトリプトファンで自律神経も整えてくれるから、前から少量を毎日食べてた

それとうっかりしてたのがお惣菜
国産の肉使用と書いてない物は買わないようにしてる

料理の時はオリーブ油(リノール酸が豊富)を使っている

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 19:06:21.80 ID:QFNcJr3E.net
サイトカインストームの前兆を感じたらアイスクリーム食べて喉を冷やす。カルシウム取れるからマシになるだろ。
心を幸せにすることが最も大切。
体が攻撃モードに入らないようにすること。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 01:24:47.08 ID:rPKpmiaa.net
血圧も下がらず動脈硬化が進んでいる模様。
医師から薬は処方してもらえず。

この一年食事に気をつけてオメガ3系、納豆、玉ねぎ、トマトジュースなど血流に良いものも積極的に摂ってきた。

あとどうしろっていうんだ。血圧も下が90〜100で下がらないし血管年齢は+15歳。

とりあえずバファリン割って飲んでるしかないのか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 02:50:43.02 ID:+NvVp1HR.net
血圧は
豚なら痩せる
出来れば睡眠を8時間以上
食生活がジャンクでもなきゃ
後は肝臓だか腎臓の疾患の可能性

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 03:29:51.12 ID:OwLhxjV7.net
>>849
酢は?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:12:44.84 ID:TwEbYjlB.net
>>847
グルタチオンやNACなど重金属排出系は必要なものまで排出するから注意だね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:14:53.57 ID:TwEbYjlB.net
>>849
有酸素運動を中心とした運動
有酸素オンリーだと偏るので筋力系も多少まぜた方がいい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:25:14.19 ID:PCKgtRf6.net
>>836
君いつも頻脈だー治らないー怖いーと悲観的なことばかり言って騒いでる人でしょ
側から見たら、君もその人も変わらないよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:43:02.04 ID:+NvVp1HR.net
>>854
同じ奴臭いよな。
病院行かないで、グダグダグダグダ不安を煽る
病院行かないくせに徐脈だの頻脈だのほざくし
ただの荒らし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 17:45:21.39 ID:+NvVp1HR.net
>>849も高血圧で動脈硬化なら何かしらの薬は出されるから
嘘松だろうな
対策して高血圧のままなんて内臓疾患が疑われるから、ヤブ医者でもなきゃ検査にスライドするし、大病院紹介されるよ

適当な事ばかり言う妄想煽りクズ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 19:54:43.41 ID:ezGmMVAk.net
たぶんメンタル系のかまってちゃんだろうけど
相手の仕方が難しいね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 01:16:03.16 ID:G/5OB1fW.net
>>856
動脈硬化って何でわかるの?
自分LDL/HDL比が3.0ってかなり高いけど、まだ30代だからって食事とか運動気をつけてー、で終わりだよ。
コロナになってから食事も運動(散歩程度だけど)もすごく気をつけているのに、これ以上何をしろって言うんだろう。
コレステロール下げる薬もコロナに効果あるって見かけたけど、出してなんてくれなそうだし。血管ぼろぼろなんだろう。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 04:42:33.34 ID:UEp2OAnk.net
心臓弁膜症は後遺症の1つらしいね。
自分は胸痛と頻脈で病院で検査したら、弁がおかしくなってた。
脈のコントロールの薬もらって、きちんと心臓の調整が効いたら夜口の渇きとか、不眠とか、軽作業時のしんどさとか、気分の落ち着きも変わって来たよ。
足りない時はしんどかったけどちゃんと効いたら楽になった。
きちんと検査するのをおすすめするよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 04:46:53.18 ID:UEp2OAnk.net
寝入りばなのなんか怖いやつ、そう言えばいつのまにかなくなってた。
自分だけだと思ってたけど、他の人もあれの経験あるんだね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 06:44:41.75 ID:akk1vrQZ.net
>>860
寝入りに苦しい者だけど、落ち着いたから書き込まなかった。前から良くなったと思ったらまたなったり…を繰り返してるんだよね。だからまだ油断できない。

自分も頻脈なんだけど(頻脈頻脈騒いでる人とは違います)、脈のコントロールのお薬って何もらってますか?
メインテートもらっているんですが、効いたり効きすぎたり差が激しくて。頻脈の人、多いですね。

寝入りに息が止まるのと心臓関係ありそうだよ。コロナ関係なしにウイルス性肺炎になった人も、頻脈止まらない&寝入りに呼吸止まったっていってた。
その人はその後脳梗塞を発症したみたいだけど…まだ30代の若い方。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:31:42.34 ID:hSemR9ff.net
猫を飼ってる人はフケを大量に吸い込んでるから肺ガン率は三倍。コロナにも弱い。
衛生が大切

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 09:29:31.30 ID:dtrnbeRr.net
>>862
猫がやばいのは唾液
唾液にスーパー抗原が含まれている
それが毛についたあと乾燥して飛ぶ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 11:18:48.49 ID:fgpmCdzD.net
去年の4月ここにずっと相談してた者だけどあの頃の人たちはみんな治ったのかな?このスレに凄い助けられたよ。
自分は心房中隔欠損症って言う病気を幼少期にやっててワクチン打っていいのか今凄い悩んでる。
みんな頑張ろうね。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 16:37:30.35 ID:akk1vrQZ.net
鍼灸に週2かよってるけど、鍼灸の先生がコロナ媒介してそうで怖いな。患者多いからコロナの人普通にいそうだし。
ただ良くなるだろう手段が鍼灸だけなんだよな。実際鍼灸でよくなった人いるかな?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 19:52:19.39 ID:90Y/Rlpq.net
お祈りやおまじない程度だろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 04:54:07.51 ID:YCdH2Gys.net
>>861だけどまた寝入りに苦しいのが再発してしまった。
酸素測ったら85。そのあと84に下がってしばらく上がらなくて91でまた止まる。98まで行くのに1分くらいかかったかな。
怖いのはその85とかの時に寝入りに苦しい!とは思うけど、上がるまでの間に特に苦しさを感じないこと。普通80台になってたらものすごい苦しいはずなのに、上がるまでの1分間は苦しさを感じない。
やっぱり怖くてたまらない。繰り返してて寝れなくてこんな時間に…本当なんなんだよこれ…寝てる間に死にそうで怖い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 11:42:30.56 ID:cj20lqkW.net
>>867
PCR受けてみたら?
再感染して苦しくなってるのかもしれないよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 12:42:21.98 ID:WpvEmHz1.net
>>867
おれはカロナールもらって楽になったよ
市販のタイレノールでも効果は同じ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 14:05:10.53 ID:xf5ylKZp.net
>>868
ありがとう。でもこの一年何度も何度も繰り返してるからその度に再感染ってわけでもなさそうなんだよね。PCR気軽に受けれるようになればいいのに
>>869
カロナール手元にあります。解熱鎮痛ですが痛み止めが入眠時無呼吸に効果あるということですか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:40:22.39 ID:c4PQKko2.net
>>870
唾液PCR検査とか受けてみたら?
精度は劣るみたいだけど、ひたすら不安に振り回されてるよりはマシだと思う

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 22:57:55.73 ID:jSjeeUxU.net
心臓症状とか神経症状(顔とか脚とか力を入れるとピクピクなってしまう)が一年以上治らなくて、妊娠できるのか不安しかない。
妊娠できても、出産に耐えられない気がする。今だって走ることもできないくらいの身体なのに…やっぱり難しいのかな。もう少し早く妊活始めていればよかたって後悔しかない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 01:49:58.81 ID:Nl+dyynq.net
デルタはおたふく風邪に近くてかなりしつこいのではないかと想像
やっと走れるまで回復した
2019年12月の武漢2型ほどではないな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 03:54:07.98 ID:8s2YFQGY.net
>>871
ありがとう。PCR陰性だった。
ちょっとPCR受けたいな…って時も病院行って隔離されて診察して…って物凄く面倒くさいな。どうにかならないのかな

そして今日も息が苦しくなってハッッと目が覚めて眠れない。何度も何度も繰り返して毎回死ぬんじゃないかって辛い苦しい。
パルスオキシメーターつけながら寝てみると、苦しくなった後に心臓の拍動がすごく弱くなっているんだよな。これ関係あるのかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 05:27:03.76 ID:Nl+dyynq.net
睡眠時無呼吸だお前は
しつけーな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 07:16:13.94 ID:YtkecBVS.net
デブなのね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 09:45:23.17 ID:WxS7QbRG.net
一昨日から倦怠感と頭痛と微熱
腰の筋肉痛感
腸の痛み
うーん中々シンドイ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:44:53.99 ID:U2yJavzj.net
>>877
デルタっぽい症状だな
俺も半月くらいそんな感じ
でも武漢の時よりは落ち着いてて、仕事行ったり外出したりできてる
ビタミンDとか亜鉛とか飲んでるのがいいのか?
体が新コロとの戦い方を覚えてきたのか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:59:38.97 ID:wOpqiI50.net
国内で激増のデルタ株、肺だけで無く全身が炎症を起こし長期間の高熱 若者も重症化し無症状ほぼゼロ [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626423826/
50代以下のワクチン接種が進まない今、新規感染者の90%以上は50代以下。そんな中置き換わりつつあるのがデルタ株。
しかしその症状は
◆高熱が10〜20日間継続
するなどこれまでとは異なる特徴が。
現在のワクチンでデルタ株に対する効果はあるのでしょうか?専門家に聞きました。
7/15(木) TBSニュース
続きはリンク先動画で。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd922debf27dca75bc5825937d77f10a9376fe6

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 16:38:44.53 ID:iZJ1rnqR.net
一年前にもあった毛細血管が切れたような赤いプツプツが腕中にできた。
これコロナ関係あるのかな。血管が脆くなっている?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:51:11.31 ID:NAGZOwuR.net
変に医療用語使ってる奴は荒らしだな
病院行ってんだからスレ違い

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:09:44.23 ID:WxS7QbRG.net
>>878
デルタかも
あと頭痛と下痢が酷くなってきた
一度感染して抗体獲得出来たのでは?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:42:16.54 ID:WxS7QbRG.net
うつ伏せの方が気持ち楽なのが不思議

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:43:41.92 ID:doX7X39K.net
877は何のレッテル貼りをしようとしてるのだろうか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:38:36.78 ID:NAGZOwuR.net
>>884は何の言い訳火消しをしてるんだろうか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 02:46:56.79 ID:aaxiB/iK.net
今日も眠れない。
体は寝ようとしてるのに、胸がモヤモヤっとして苦しくなって起きてしまう。
調べると心臓疾患か中枢性無呼吸って出てくる。心臓はホルター異常なしだから中枢性無呼吸なのか?
胸がモヤモヤ苦しくなるから心臓関係している気もするけど…無呼吸の検査は一度したけどその時は苦しくない日で問題なかった。症状を訴えても1度やったからともうやってくれない。
ちなみに太ってはいない。165センチ55キロ。この症状は自分だけなのか?この2ヶ月まともに眠れていない…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 05:57:40.90 ID:sRsMT9yF.net
>>886
別の病院で、以前の検査のことは伏せて検査してもらうしかないか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:39:25.80 ID:vsPfjPmA.net
>>886
呼吸器内科の病院行くのを止めて、睡眠障害外来ある病院に行くべき

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 20:16:49.30 ID:TX1aGDur.net
まぁこいつは釣りだろうが
マジでセカンドオピニオン、サードオピニオンって大事だからな

本当に辛いなら病院梯子するんだよ

何処の病院でも問題無いのは風邪レベルの話
大病 持病 難病レベルになると本当にヤブ医者が具現化してくるから

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:57:46.13 ID:p7gm2itj.net
1年前の4月組の人ってまだここにいるのかな?
自分がそうだけど1年間治ったと思ったら最近また胸痛が出てきた…
もう嫌だわ、またメンタルやられるのか俺は

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 02:18:01.68 ID:+iosMa4o.net
俺も1年くらい、2・3ヵ月毎に微熱・頭首背中痛が再発してるよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 06:18:09.81 ID:UOYNC8xJ.net
去年の3月組だけどまだいるよw
去年ほど深刻ではないし普通に生活はしてるけど、まだ体のあちこちが痛んだり、人混みの中に出かけると風邪っぽさや息のしづらさが再発したりする
疲れやすくて無理できないのも変わらない
慢性病と思って付き合っていくしかないかと思う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:08:38.80 ID:S3shlSak.net
去年の2月組だけど、昨日久々に頻脈発作みたいなのが出て怖かった。
座ってる時点で110あって、そういう日はあるんだけどなんかいつもと違うなーって思っていたけど、寝ようとトイレに立ち上がった瞬間「これはやばい」って頻脈がトトトトト!と。
近くにパルスオキシメーターがなくて持ってきてもらって時間差で測ったけどその時点で180あった。半年くらい前に起きた時は200超えてたから今回もそのくらいあったと思う。
リラックスしていたからメンタル的なものでは絶対ない。

微熱とか息苦しさとか頻脈とか、胸や背中の痛みなんかも変わらないよ。ちょっと落ち着いた?とも思うけど、結局変わらない。
2.3月に罹った人は長引いてる印象。型が強かったんだろうな…本当なんで自分が。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 07:16:53.43 ID:SIShtJGg.net
微熱本当に全然治まらないよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 09:54:57.87 ID:p7gm2itj.net
完治させる薬出ないのかな
まじでそこしか頼ることできない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:54:21.22 ID:yZCBYJtp.net
2019年10月のはすぐ治った
2019年12月末1月のは7月くらいまで回復しなかった
2021年6月のは1ヶ月で治った

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:33:02.65 ID:1b5lHXFJ.net
去年の2月組だが喉の奥深く上気道の違和感消えないよ。ずっと風邪ひいてるみたいな圧迫感ある。数ヶ月に一回微熱出るし、肺が痛い日もある。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:41:36.11 ID:Io3deTP0.net
去年の6月から37℃の微熱続いてたけど、ここ最近は36.6とか36.8とかでちょっと下がった感じ
経過観察はするけど
ちなみに元々の平熱は36.2〜36.5

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:53:07.34 ID:SIShtJGg.net
>>898
何か特別なことしました?
微熱が治まらなくて辛い。髪も多くて困ってるくらいだったのに半分くらいに減った
今も髪洗うと指に抜け毛が纏わりつく

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 07:39:05.26 ID:LT/8ux21.net
緑茶毎日飲んでるけどカフェインて具体的にどう良くないの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:29:18.98 ID:YXyhPEbl.net
>>900
胃腸症状や逆流性食道炎の症状が出てる人は悪化させるので控えるか、カフェインレスのものを飲んだ方がいいと思う
それ以外の人なら、常識の範囲内なら摂っても問題ないと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:32:42.13 ID:0l5hzRw4.net
カフェインで鉄が吸収出来なくなるのも加えておけ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:21:45.84 ID:7XTjB7Ie.net
>>885
疑問形に疑問形で返すとか相当痛い奴だな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 16:43:49.92 ID:5oT1LsdQ.net
>>901
ありがとう
慢性軟便気味だけど関係あるかな
ビタミンC錠剤を飲んだ時は数日後に胃がドクドクしたり喉が詰まった感じになって食べ物飲み込むのがしんどくてやめたら治った
その前に飲んでた錠剤は甘めで美味しく大丈夫だったんだけど…
ビタミンC摂りたいのにな
医薬品じゃなくサプリで良いやつあれば試したい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 17:13:04.29 ID:0l5hzRw4.net
bufferd cって言ってカルシウムで酸性度を調整したものも中にはあるけど
それはそれで俺は別の場所がおかしくなることは言っておこう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 18:13:04.03 ID:IEVSUWYm.net
>>904
錠剤ではなく、カプセルタイプのビタミンCおすすめ
海外サプリ通販サイトで買うと日本で買うよりかなり安価で買える
高価なものも安価なものも中身は同じなので、通販サイトの
プライベートブランドお徳用サイズを買うのが一番コスパがいい

強いて言うなら、ビーガン仕様のサプリだとカプセルの材料が
植物由来のもので作られてるので、ビーガン仕様を選ぶとなお良し

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 18:03:58.45 ID:rKzjNaNV.net
3日前から喉の痛み、酷い動悸
一昨日37.5、デコルテのピンと張った感じ、点状出血、痒み
昨日喉の渇き、咳出始め
今日熱37.6、頻脈発作

ぶり返しか再感染か…PCRはしてもらえなかったわ。相変わらずの検査抑制か。亜鉛とビタミンDとるしかないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 20:35:53.07 ID:nU8kwqe1.net
ドイツの老人介護施設でビタミンDサプリ過剰摂取していた老人だけコロナ感染しなかったという
記事を見たな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 12:02:03.97 ID:YuKdMPu0.net
去年見ててわかったろ?

夏の間に治す必要がある
持ち越すと秋に一気に悪化する

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 14:51:01.35 ID:LZ9Fysrs.net
>>906
ビタミンCとDのサプリ GoCLNのやつは高品質かな?ビーガン仕様だといいが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 15:39:34.75 ID:RTiXU8OD.net
今、尼でパッケージ表示見てみたら、CもDも

VEGETABLE CUPSULES
PLANT ORIGIN CUPSULES
植物性カプセル

って書いてあったからいいんじゃないかな
中身はどこのを買ってもたいして変わらないしね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 17:24:22.15 ID:8sEDICG5.net
血圧が高くなった。今150/90で顔や頭が火照って熱い。
でも正常な時もあるから、下手に薬を飲むわけにもいかない。

脈が速くなった。座っていても100を切らない、少し動くと150とかいく。
一昨日は180のまま20分とか下がらなくて救急車のお世話になった。
でも低い時もあるから下手に薬も飲めない。寝てる時とかは40代とかなる。
検査には何も異常がない。

どうしたらいいのかわからない。脈がまた頻脈のスイッチ入りそうで怖くて動けない。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:15:41.19 ID:YuKdMPu0.net
君だけは別の病気
はよ心療内科へ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 20:59:52.23 ID:AyaekTaV.net
頻脈治らないよね。なんでだろうね
かと思えば遅くなったり乱れたりする、自分の場合は
最近頭痛もひどいし血管がおかしくなっている気もする
でも「若い」ってだけで医者は重要視してくれないんだよね

とりあえず桂皮茯苓を飲んでみる。悪化するかもしれないけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:49:04.99 ID:4EYdvuKl.net
去年3月に感染?、その数週間後からずっと悩まされてきた片手の妙なしびれがかなり緩和されてきた
亜鉛、ビタミンD、イベルメクチン飲み続けて8カ月経過
本当に超ゆるやかにしか回復しないから根気だな、これは
来年の3月の年度末には完全回復を目標にしたい
だいぶ良くなったがまだ肺がボロボロなのが体感で分かるくらいだからなあ
まだ体に負荷をかけて仕事をするのは怖いので7,8割の力でやる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 13:31:13.07 ID:dKmXO6nC.net
>>914
俺も不整脈が出るようになって全然治らない
夜中寝てる時に頻脈で苦しくなって目が覚めることが何度もあるのが辛い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:01:14.47 ID:Dd0k92oS.net
>>915 肺がボロボロなのが体感で分かる おれもそんなかんじ関節の痛みひいてきたが
背中の痺れがとれないお だれかエイズの薬通販とかで購入して治まった人いるのかな
時間かかるんだよなこれ

総レス数 917
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200