2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イベルメクチンについて語ろう Part.16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 15:46:07.04 ID:QIE335QU.net
■イベルメクチン (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
◆FLCCC (Front Line COVID-19 Critical Care Alliance)
https://covid19criticalcare.com/ja/
◆I-MASK+ 予防と早期外来治療プロトコル COVID-19 (日本語版)
https://flccc.net/flccc_alliance-i-maskplus-protocol-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9ejapanese/

※前スレ
イベルメクチンについて語ろう Part.15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1628291526/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 18:59:24.73 ID:ofbQXGFL.net
>>740
ウイルスに効くんだろうけど
鼻がスースーし過ぎて常用する気にはならなかった
多分だが常用するとクセになると思う

なので、ここぞという時に使えばいいかも

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:05:23.91 ID:PFoz9hqE.net
5-ALAは東亜産業のが安くていいよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:07:28.12 ID:ofbQXGFL.net
>>742
それ1カ月間飲んだけど特に何も無かった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:12:42.25 ID:EDhfUGyP.net
>>742
東亜のは、5-ALA製造してる工場が取り引き否定してたから胡散臭い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:12:56.27 ID:flgRG6MG.net
>>740
うがいは推奨されるのに呼吸する鼻が対策されないのおかしいよな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:16:39.77 ID:ie98S4yQ.net
>>717
ネオファーマの50mgを1日1カプセル。
多少金がかかっても自分の残りの生涯にプラスになるなら、コロナで不安な中やってみる価値はあると考えている。
もしハズレでも肌がきれいになるくらいしかデメリットはないし肝臓障害はまず無さそうだし。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:22:00.74 ID:ofbQXGFL.net
アルテミシニン,エキナセアのサプリも特に何もなし
つうか、サプリ系は所詮サプリであり薬みたいに効いたなってのが無かった
コエンザイムQ10やフルボキサミンは飲んだらすぐに身体の調子が悪くなった

あくまでも個人的な意見です
人によっては効くのかもしれないが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:24:41.85 ID:O/SD/q/n.net
本当に効果あったら
医薬品に昇格できるよ

サプリ止まりなのは、そういうこと

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:25:32.02 ID:ofbQXGFL.net
>>745
オレも鼻の対策が最重要だと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:30:41.66 ID:BtObfINB.net
>>734
でもワクチンの効果が薄まる?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:35:56.13 ID:BtObfINB.net
陽性者の近くにいたって理由で知人がPCR受けたけど、受けるまでに4日かかって結果までにさらに3日かかった(陰性)
こんなんだとイベルメクチンでも手遅れだよな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:57:29.76 ID:u+LFU73j.net
>>742
そこでだまされたわ
ほとんどがデキストリンでアミノ酸がちょびっと入ってるだけ
しかも飲むと必ず下痢する

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 19:59:25.29 ID:q6zYjIxp.net
>>749
コロナ流行ってから鼻毛切ってないw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:00:54.41 ID:ie98S4yQ.net
5-ALAは長崎大学でコロナ抑制の特定臨床研究中だよ。
で、臨床研究に協力しているのがネオファーマ。
元々は抗マラリア薬として10年以上開発を継続中。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:04:31.67 ID:ofbQXGFL.net
>>753
オレも根元から切ったりせずにはみ出そうになるのだけ切ってるよ(笑

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:13:52.81 ID:xuPEHZFy.net
>>742
ネオファーマジャパン製じゃないらしいけど袋井工場以外で作れる所あるのか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:35:25.82 ID:pq4Xyy9i.net
イベルメクチン推進派ではあるが↓のリスクもあるらしいから
飲み過ぎには注意だな

海外ではイベルメクチン耐性ヒゼンダニが報告済。

アムステルダムの老人ホームで猛威を振るい、医師/職員/入居者へ次々に移り鎮圧に半年を要しました。

また、この時に効果を発揮したペルメトリン外用剤は日本では未認可。

治療選択肢が少ない日本でイベルメクチン耐性の疥癬が出たら厄介です・・。

https://twitter.com/s96405539/status/1427829402100924420?s=21
(deleted an unsolicited ad)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:39:33.14 ID:B8akTi1Z.net
もうまともな人は、大半がワクチン打ってるから
こうやって延々と陰謀論を語る精神病だけ取り残されてくんだろうな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:44:25.42 ID:/eyr79zN.net
>>758
ワクチン、打ってしまったんですか!?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:47:18.85 ID:xCVfuw6A.net
予防としてはイベルメクチンよりビタミンD3のほうが効果は薄いかもだけどより安全?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:48:41.62 ID:DMj8H4Gj.net
イベルメクチン毎週飲んでるけどなんでもないよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:50:16.11 ID:xCVfuw6A.net
>>736
それは症状のない人の場合でしょ?
咳とか味覚障害として異変が出てれば、検査結果待ったり検査自体受けなくてもその時点で飲めば効果的なはず

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:51:54.57 ID:xCVfuw6A.net
>>761
なんかタンパク質を無駄に分解しまくっちゃうとか聞いてどうなのかなって(コロナの進行を止めるにはその作用が必要なんだろうけど)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 20:55:28.29 ID:ol7uQpNq.net
なんか世相が不穏だ
騙されたと思って買っとくかあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:06:06.72 ID:6c7dJJjo.net
>>760
ビタミンDサプリでの注意点としては即効性がないということ。
血中濃度が上がってくるまでに1〜2ヶ月かかる。

ビタミンDには血中で働く最終物質としての「活性化」ビタミンDというのがあり、
市販のサプリや食物、日光浴はそれに変化する前段階(プロビタミン、前駆体)にすぎない。
摂取すると肝臓で作り変えられるんだがビタミンDって脂溶性だからまずは体脂肪に
蓄えられてしまい血中濃度はなかなか上がりにくい。特にメタボ。

すぐに血中濃度を上げたいなら医療用の「活性化」ビタミンD服用となるが、
これはこれで過剰摂取すると高カルシウム血症になって腎臓がやられる。
ゆえに医師の処方のみとなっている。トランプが点滴したのもこれ。

なのでサプリを今から毎日飲んで冬に間に合わせるというぐらいの感じかな。
即効性はないかわりに過剰摂取の害も出にくいから気長に続けよう。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:07:00.17 ID:pq4Xyy9i.net
FLCCCのコリー先生がイベルメクチンについて語る
https://www.youtube.com/watch?v=AVb7uOpj7no

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:41:50.68 ID:xB05SNTl.net
>>766
肝疾患のある患者にはイベルメクチンは向かないという噂も嘘だと言ってるな
肝臓疾患のある患者でも健常者と同じ量を投薬しても問題無いと。

これは肝疾患を抱える人には朗報じゃないか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:50:24.07 ID:uAt4oeP6.net
>>758
ADEって知ってるか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:12:58.71 ID:TkLJ7OI6.net
>>727
主作用と副作用は表裏一体
少ない量で効果があるという事は少ない量で副作用が出る恐れもあるという事
少量だから副作用が少ないという事にはならないよ
クラリスロマイシンやアジスロマイシンが普通薬に対してイベルメクチンが劇薬指定されてるのも多分そういう感じ
用法も今までとは変わってるようだし劇的な効果を期待するなら相応の副作用リスクは一応考えておいた方がいいよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:19:22.50 ID:pq4Xyy9i.net
翻訳記事(イベルメクチンについて):インド弁護士会がWHO主任科学研究員対して送付した法的通知書
https://hatake-jikan.com/translation-legalnotice

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:27:14.14 ID:vhTmmxeD.net
ワクチンもイベルメクチンも化学物質である以上は身体にとって毒

2択から選択しなさいよー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:41:26.93 ID:CGkXuD7B.net
>>771
その通りデスぞ^ ^

> ワクチンもイベルメクチンも化学物質である以上は身体にとって毒
>
> 2択から選択しなさいよー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:41:30.50 ID:firS8ntJ.net
イベルメクチンは少量で効くからたくさん飲む必要が無い
だから副作用も少ない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:44:57.08 ID:BtObfINB.net
>>770
ハイレベルな論争でおもしろい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:51:50.61 ID:1iy7iAuD.net
ビタDなんて日光当たってキノコよく食ってればよくない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:58:04.16 ID:uAt4oeP6.net
おれが言いたかったイベルメクチンの副作用っていうのは、

・マクロライド系抗生物質としての副作用
・イベルメクチンに特有な副作用

前者の、マクロライド系抗生物質としての副作用が、イベルメクチンは投与量が少ないために、少ないのでは、ってことが言いたかった
後者の副作用のことではなかったが、うまく伝わらなかった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:11:59.21 ID:GJK1IRxy.net
もともとが駆虫薬で年1回とかの程度で飲まれてたものだから長期服用に関してはデータがないんじゃないか
その程度なら安全なのは分かっているがはたして継続して飲んでも大丈夫なのかは気になる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:29:05.39 ID:kAY+ytDv.net
>>776
思いを人に伝える能力が著しく低くて草

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 23:42:06.15 ID:F/SjH/FJ.net
>>742
3カプセルで45mg 90錠で8800円は高過ぎるわ
アラプラス深い眠りは1粒で50mg 30錠で4000円ちょっと

>>751
明日にでも予約取れる医院あるけどな
発熱外来やってる所で直接PCRの予約出来たりするよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:27:02.55 ID:gBHa5wjI.net
>>751
陽性者の近くにいたことが分かった時点でイベルメクチンを服用すればOK

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:29:36.75 ID:0mIPJkPU.net
>>745
おそらく上気道炎があるから、高塩濃度水の鼻うがいスプレーしてる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:33:06.01 ID:2U7KcrDu.net
>>777
不安なら普段の予防で飲まなきゃ良いだけ
陽性が判明
濃厚接触者になった
風邪を引いたっぽい
この時点で飲んでも間に合うしな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:47:31.57 ID:ryzdjua+.net
>>777
そこが気になるよな
俺も今月から飲みだしたから次いつ飲もうか迷ってる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:48:42.32 ID:xw2jcSfK.net
https://odysee.com/@jimakudaio:9/HighWire%EF%BC%9A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E6%83%A8%E5%8A%87%E3%81%8C%E9%96%93%E8%BF%91%E3%81%AB:6?

見てから決めても遅くない
拡散希望

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 00:56:19.84 ID:BopGeGPH.net
>>783
肝臓の数値も気にする必要はあるけど上の方にも書かれてるヘマトの値も注意する必要はあるね
FLCCCのプロトコルでは予防は週1回とかになってたっけ
はたして長期的に服用して本当に問題がないのかどうか
予防よりも症状が出たときに短期集中で片付けたほうがまだ安全なのかもね
ワクチンと同じで長期的な安全性がまだわからんし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:05:44.44 ID:2U7KcrDu.net
>>785
長期的にも安全だろ
アフリカ人は40年も飲んでるんだから。
ただコロナが収まる?まで2年近く?月1飲んで変な耐性が起きる?とかぐらいだな
無難なのはかかった時に飲んで治すだろうが状況が状況だからそうも言ってられないかもしれんが。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:08:19.36 ID:4fUJyiMA.net
>>65
西川先生..

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:13:57.25 ID:SxP1nEAf.net
>>784
mRNAワクチンだけ?
この動画で懸念されているのは?
これは前々から言われていたことだけど・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:24:48.65 ID:fkMZZQhs.net
>>786
アフリカ人が飲み続けてたのは年1回だけどな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:32:38.05 ID:Ji49+qh2.net
まあ心配な人は一日一回おやつ程度にカリカリかじるぐらいに留めとけ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:37:30.10 ID:5A7jE9Ev.net
>>790
一日一回は過剰接種だろボケ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:38:57.75 ID:2U7KcrDu.net
>>789
そういう意味での長期安全な
年1、2回コロナかかった?時だけならアフリカ人と使い方は変わらないな
ただ今はイレギュラーだからワクチンよりはイベルメクチンの方が安全だからこっちで良いわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:46:02.40 ID:2U7KcrDu.net
予想できるのはイベルメクチンも抗生物質だからジスロマックと同じように服用し過ぎると耐性菌が出来たり効きが弱くなるかな

だから将来イベルメクチンで治療しなきゃならない病気になったら他の薬を使うとかしなきゃ行けなくなる可能性はあるかもね

ただそんな心配をするより今を生きることの方が大事だな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 01:51:58.70 ID:x3Ye6+Y0.net
遺伝子組み換えの無い治療が出来るまでの繋ぎだからな
血中濃度のピークになる4時間後に合わせて、週単位のまとめ買いする感じだわな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:14:13.92 ID:ahmFeaZL.net
海外に比べて日本に感染者が少ないのは、花粉症患者が多いからかもしれない
鼻炎スプレーの成分にはマレイン酸クロルフェニラミンとか塩化ベンザルコニウムなんかが入ってて
殺菌作用があるからな
そして日本人は外ではあまり喋らないから経鼻的感染が主になるから、鼻炎スプレーが良く効く

と、いう仮説を立てたがどうだろう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:14:59.38 ID:ahmFeaZL.net

殺菌じゃなくて殺ウイルスね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:15:58.24 ID:7YymyRNr.net
mRNAワクチン生みの親がイベルメクチンを語る
https://youtu.be/3R1inmiSbXo

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:19:08.91 ID:40Q/dKYu.net
なんか異常な過剰服用奨めてるやついるな 予防は本来二〜三週間に一度、体重にあわせて6〜12r一錠服用するだけだぞ。
肝臓が心配なやつは発熱や濃厚接触、兆候がでた時点でいい。
過ぎたるは及ばざるが如し。いい加減なことを言うやつこそ
イベルメクチンの認可を遅らす原因となるバカだから。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:28:46.55 ID:VdodKnyt.net
週2投与を推奨するFLCCCとかいう異常な集団

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 02:30:46.32 ID:9orvxUw1.net
肝臓を壊すか、肺を壊すかの選択で肝臓を壊す方を選ぶという感じ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:42:02.98 ID:rOBOKRn3.net
>>798
北里大学も引用してる米国の医師連盟FLCCCでは
週2回に更新されたけど
これどういうことなんですかね

何を根拠にしてるのか知らないけど、まともな医師ならば
従来のイベルメクチン量では感染予防として効果なくない?
って何らかの兆候、確かな情報を掴んだろうし

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:47:28.99 ID:SS1RKTxE.net
>>793
耐性出来ないと大村博士が言ってる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:51:08.45 ID:rOBOKRn3.net
フィリピンのマニラ首都圏の中でも感染者が割りと少ない方という50万人の都市で
1万人前後に配った医師の証言でも変異株が流行った以降では
以前と比較してイベルメクチンを飲んでても何倍も感染したようだし。2週に1回としててね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:55:35.73 ID:gtUZcxBJ.net
イベル 最初は一週間に1錠二回服用してその後は一か月に1錠服用するつもりです。
インドからの発送で現地も大変な状況で現地からの発送後普通に三週間くらいかかるようです。注文してからは一か月ほどかかるようです。

世界中から注文殺到しているのでしょう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 03:58:11.00 ID:rOBOKRn3.net
>>803
つまり、本当にイベルメクチンに感染予防効果あったとしても
変異株に対しは、感染予防効果が著しく落ちる可能性がありそう
ってことが伺えるわけで

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 05:35:54.50 ID:zRMhjlNxq
>>805
なんで予防効果があるのか自分で調べたら
その疑問は氷解する。

いちいち貼ると消されちゃうから貼らないけど。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 05:34:22.39 ID:FzJaeZwh.net
>>805
デルタは再生産数の高い、増殖速度が速くウイルス量は従来型の1000倍

そりゃイベルメクチンもワクチンも厳しいよねー

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f184a37ca1d52e626a726bd1f44383629b66851

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 05:42:39.56 ID:ahmFeaZL.net
ワクチンと一緒にすんなッ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 06:22:40.62 ID:4HncrpIk.net
>>789
年に一度なら問題ないってことだよね
今まで抗生物質は医師の処方に従って一定期間一定量飲みきるようにしてきた
使い方間違うと怖いよ
飲んだときには副作用がほとんどなくても素人判断で服用してたら耐性菌ができて他の病気に罹ったときに抗生物質が効かなくなる可能性あるんじゃ?
認可されてから医師の処方に従って服用するのはありだと思うけど

http://amr.ncgm.go.jp/general/1-2-1.html
http://amr.ncgm.go.jp/general/1-2-1.html

薬剤耐性菌について

薬剤耐性菌が発生する原因とそのメカニズムを知らなければ、対策を打つことはできません。
また、抗菌薬の不適切な使い方や環境によって、薬剤耐性菌はまたたく間に広がっていきます。
薬剤耐性に関する正しい知識を得ることが、 AMR対策の第一歩です。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 07:24:35.15 ID:WWYR80Zr.net
>>794
4時間後が1番効能が出やすい時間帯なの?
感染リスク高いところに行く予定がある場合は4時間前に飲んでおけばOK?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 09:41:12.16 ID:fXG9BNF6.net
>>784
将来の免疫機能を犠牲にしてまで
mRNAワクチンを打ちたくはないな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 09:57:39.96 ID:Ji49+qh2.net
ワクチンもイベルメクチンもいやだって人は乾布摩擦がおすすめ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 09:58:49.61 ID:0mIPJkPU.net
>>763
それならもう普通に生活できないよね?w

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:02:12.84 ID:0mIPJkPU.net
>>769
イベルメクチンて劇薬指定なの?
そんな薬をアフリカの人に飲ませてたの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:22:24.45 ID:7AGj7Lq/.net
「今こそイベルメクチンを使え」東京都医師会の尾崎治夫会長が語ったその効能


https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/cknews/20210818-OYT8T50030/

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:35:13.70 ID:Gepou4bR.net
肝臓肝臓書いてる人が多いけどイベルメクチンって他の薬に比べて肝臓に悪い理由ってあるの?
痛み止めなんかは生理痛で毎月飲んでる人もいるし酷い日には一日2〜3回とか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 11:45:15.61 ID:lOYoF0oJ.net
イベルメクチンは劇薬
これ豆知識な?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 11:47:53.15 ID:lRa+BX9b.net
脱毛の副作用報告あったから
毛量減ったのイベルメクチンかな、やっぱ
半量を毎週飲むのやめて2週間にするかぁ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 11:53:01.06 ID:I3nR4ztf.net
>>816
甘草の副作用報告は過去2例だけ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 11:53:28.84 ID:smWW91ht.net
肝臓に悪いっていうけど接種しすぎたら具体的にどうなるの?
日常生活に支障をきたすレベルなの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:10:17.53 ID:ahmFeaZL.net
何で摂取しすぎ前提の話をしなきゃならんのだ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:12:39.09 ID:MqzPEC5v.net
どんな薬でも体に負担にはなる
イベルメクチンは負担が極端に少ない割に効果が絶大だから期待されてんのよ

毒になるか薬になるかは使う量と損得の問題

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:14:26.17 ID:fS3e7YBz.net
>>820
通常の疥癬の用量での単回投与でも、5%から10%の患者の血液検査で異常値出る。
そこでやめればほとんどの患者はすぐ回復するが、検査もせず自己流で投与続けてると当然肝機能障害は重症化していくし、肝移植や死亡に至ったケースも出てる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:14:29.89 ID:2U7KcrDu.net
>>817
そんな薬を必須医薬品に入れるなんてWHOは酷いねw

https://ja.wikipedia.org/wiki/WHO必須医薬品モデル・リスト

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:14:41.28 ID:x3Ye6+Y0.net
https://www.nikkansports.com/general/news/202108160000208.html
国会でワクチン職場接種 対象2000人超、議員申し込みは100人止まり

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:14:48.51 ID:Ji49+qh2.net
>>814
また簡単に騙されてるやつがいる
薬物の分類として「劇薬/医薬品」というカテゴリがあるだけ
一般人がスーパーで買えないものがこの分類にまとめられてる
当然イベルメクチンは医薬品のほう

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:19:31.35 ID:Ji49+qh2.net
>>820
怖い表現をすれば怖く思えるし、等身大の表現をすれば等身大に思える。

俺なりに等身大の表現をするならば
「AST/ALTの数値が一時的に上がる」
というのが一番近いかな。そういう副作用は確かに低頻度だがあるもよう。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:20:35.06 ID:ahmFeaZL.net
肝障害肝障害言ってる奴は安価乞食だからNGに放りこんでおけ、相手にするな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:24:39.97 ID:n3sjCxag.net
素人がでたらめな使い方をすれば
どんな薬でも薬害のおきる可能性はある。
安全性が高い薬でも。
アンチはそれに乗じて
イベルは劇薬と言い出すだろうから
根拠なく自己流に増やしたりするな、ということだよ。

今一番望ましいのは自宅療養者に、
イベルメクチンを配布させることだから。
アセトアミノフェンだけ配って見殺しにされたいか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 12:29:42.42 ID:MqzPEC5v.net
理解が出来てないなら飲むのは1錠だけにしとけ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:05:14.15 ID:fc70xiVN.net
昨日のプライムニュース

イベルメクチンの話題(7分くらいから)

『医療崩壊で開業医直撃 診察拒否の理由と対策 抗体カクテルの現場は』【後編】
https://www.fnn.jp/articles/-/226918

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:05:47.66 ID:X/gF3tVa.net
ここにいる人でイベルメクチンを飲み続けている人いる?
飲み始めた時期と飲む間隔は?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:30:31.33 ID:qFzwm8pA.net
>>831
佐藤議員前向きだね、期待していいのかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:36:07.90 ID:8WuZ4PRY.net
イベルメクチン否定しワクチン推進医師

勝俣範之医師 (@Katsumata_Nori) / Twitter
https://mobile.twitter.com/katsumata_nori
(deleted an unsolicited ad)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:38:09.12 ID:8WuZ4PRY.net
あるワクチン推進しイベルメクチン否定医師が
各製薬会社から貰った額

https://i.imgur.com/F3LQnKP.jpg

https://i.imgur.com/BGmL7l8.jpg

https://i.imgur.com/BxcsbIp.jpg

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 13:52:40.19 ID:XXVzSehS.net
>>801
デルタに対応したんじやなかったかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:07:26.15 ID:bb95jXrt.net
有本香が感染制御研究センター長の花木秀明を取材したみたいだな
どこで発表するか楽しみ、虎ノ門ニュ−スかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:11:11.66 ID:f1SnXxvI.net
>>798
でもイベルメクチンってそんなに肝臓に負担かかるクスリなの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:16:11.03 ID:FzJaeZwh.net
>>838
という事にしておきたい勢力が居る

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:18:43.64 ID:VDih29/T.net
アビガンも去年のちょうど今頃承認に前向きって報道されてたけれどこの状態だから同じ感じで入院で使用されても出回る可能性は低い思う

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 14:21:23.30 ID:eJBeK+EW.net
>>838
薬に関する最高権威PMDAがまとめている薬剤副作用報告のリポート

イベルメクチンの副作用報告は年間10件程度ではないだろうか。それもほとんどが評価不能なものばかりであり、他の薬剤と併用しているケースがほとんど。

一方コロナ治療薬として承認されているレムデシビルの副作用報告はすでに約130件。腎障害など重いものが多い。
ちなみにレムデシビルは今年1月からは軽症肺炎にも使えるようになっているが、それ以降の副反応報告もやはり腎障害・肝機能障害など多数報告されている。

ちなみに比較的安全とされるアセトアミノフェン(カロナール等)の副作用報告も相当な数と内容である。もちろん因果関係は不明で、他剤と併用している場合が多い。
つまり、ごくわずかなイベルメクチンの副作用報告をどこかからむりやり引っ張ってきて、叩くなということ。

https://twitter.com/kazuchancocone/status/1427458302858858501?s=19
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1004
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200