2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内感染者の推移を議論するスレPart178

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 17:05:02.47 ID:OX/XcaUU.net
新型コロナウィルス国内感染者の推移等を議論するスレ
ワクチンの是非については別にそれを中心に扱ったスレがあるのでそちらをどうぞ

次スレは>>950以降の有志がお願いします

IDコロコロやコピペ等の荒らしは完全スルーで進行願います

前スレ
国内感染者の推移を議論するスレPart177
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1630497477/

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 01:03:13.19 ID:IbPVAZQA.net
>>451
正解

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 01:39:03.65 ID:hcPskAME.net
>>419
基礎疾患なし20代の女性は可愛いですか早く答えてくださいおまんこペロンチョしたい早く

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 06:19:01.11 ID:wMRYuIzZ.net
何かやったら増えた
ワクチン打ったから減ったという実感はない
国のワクチン政策が功を即したという意見は便乗だと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 06:47:28.66 ID:eQ+INAbo.net
>>454
日本人はマスク着用や三密回避を比較的守ってるからワクチン接種の効果が出やすいんじゃ無いの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 06:52:08.27 ID:wMRYuIzZ.net
>>455
まあ参考にするけど
今度増えだしたらどう解釈する

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 06:54:43.06 ID:eQ+INAbo.net
1回目だけど接種率のカーブが減速してない
https://i.imgur.com/NujjorE.png

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 06:55:13.86 ID:eaId/7Bm.net
>>454
新規感染者の去年と今年の比較、10倍
感染死亡者の去年と今年の比較、5倍
(去年9月10日と今年9月10日の比較)
 
現在ワクチン接種完了率50%
WHO目標接種率70%完了予想日、10月20日頃
デルタ変異対応目標?接種率80%完了予想日11月10日頃

増加しているが感染者の割には死亡者が増えてないのはワクチン効果が存在してるかと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 07:00:34.18 ID:eQ+INAbo.net
>>456
ワクチン2回接種率がまだ低いうちに緊急事態宣言止めたらマスクや三密回避以前に人流が増えるから当然感染者数も増えると思う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 07:53:31.09 ID:B1y4l9E6.net
ワクチンは接種直後なら感染予防効果もそれなりに強い
今現在は中年層までなら全体的にかなり感染しにくくなってる筈で、感染者減少にも寄与してると思う
このまま若者の接種が進めば10月頃一時的に夜が開けるようにコロナが消える時期が来るかもしれない
まぁそれは期間限定なんだが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:04:17.34 ID:eaId/7Bm.net
>>458
ちと訂正
昨年比東京も全国も夏休みお盆感染者ピークは、15倍っぽい
感染死亡者昨年比は全国5倍、東京7倍位
昨年夏ピーク1360人感染/13人感染死亡
年末正月ピーク6400人感染/100人感染死亡
年度末ピーク6300人感染/100人感染死亡
 
今年夏ピーク
22000人感染/1日
62人感染死亡/1日
感染ピークがお盆頃とするとワクチン効果有効だったのは七月中に接種していた国民30%接種完了の結果か?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:12:45.66 ID:RMg5aK3V.net
>>460
もう、そんな嘘に誰も引っかからないと思いますよ?
自国の言葉で話したほうがよいのでは?w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:14:12.07 ID:tiF5Y6tk.net
>>455
そう思う
海外のようにワクチン接種したらワクチン接種していない人達までマスクしないで大騒ぎするとか無いからね
ただこれで規制緩和してしまうと一部の連中が騒ぎ出してそこからあっと言う間に広がっていくのは怖い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:33:12.54 ID:RMg5aK3V.net
もう、この秋〜冬を乗り切れるかどうか自体が微妙なのに
Gоtоを再開しようとしているわけだから、完全に殺しに来てるとしか思えない。
ワクチンパスポートとか、飲食店でそんなに感染者を増やしたいのか?

これを強行するなら、各地で医療福祉の従事者が大量に辞めると思うわ。
もう、この夏でだいぶ辞めたけど、マジでかんべんしてほしい。
なぜこの国は、生存本能と逆行する行動をとりたがるのかが意味不明でしかない。
いまなお、全国に10万3千人の自宅療養者がいて、そのうち1〜2%ぐらい
死ぬと思うんだけど、舌の根も乾かないうちから
「まがいなりにも収束したんだから」とか言って、ヤバい政策を始めようとするのが
怖すぎる。
下手なホラー映画より、日本に住んでるほうがスリル(布袋寅泰)だよな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:37:44.92 ID:RMg5aK3V.net
昔、「リアル鬼ごっこ」っていう小説があって映画化されたりしたけれど、
あの世界よりも今の日本のほうがひどいね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:40:33.32 ID:tiF5Y6tk.net
いくら感染者が減っているとはいえデルタ株の感染力が落ちた訳では無いからね
そこを理解してない人達も多そう
年末マジで怖い
仕事休んで引き篭もろうかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:44:01.75 ID:RMg5aK3V.net
どうせまたミュー株やラムダ株、さらにそれより進んだ変異株が流行るんだろうから
ふつうに考えたら、12月末で退職願出して、年休消化していくほうが生き残れそう。
どうせまた感染対策に失敗して、11月から緊急事態宣言に突入するだろうし。

ものすごいたくさん死者が出そう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:46:09.61 ID:Sy8yq87D.net
イータ、イオタ、カッパ、ラムダはミューより先輩だ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:51:33.92 ID:GcBoxuhc.net
>>378

医療用の不織布カーテンに窓付けて天井から吊せば桶

洗浄はクリーニング業者に回せばそっちも潤う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:55:44.18 ID:RMg5aK3V.net
今流行っている複数の変異株に有効な治療薬ができたとしても、
承認されるまでに流行が変わってしまう。
しかも、大規模に流行すると治療を受けられるまでの時間差で死ねる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 08:56:41.54 ID:XejluHcd.net
スペインのモデルナ工場「異物混入は気づいてたけど、まあジャップが死ぬのは誰も困らないし……」日本に連絡せず😲 [641286412]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631315862/

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:07:14.63 ID:yxlIar9w.net
秋ごろに免疫が大きく落ちるのは医療従事者くらいで、人口の多くが免疫を保持できる状態になるから
感染状況も一旦落ち着くと思われる
問題は冬で、高齢者の免疫が切れはじめるのでまた施設クラスターが多発するようになる
ただし伝搬の主体となる若者はある程度守られた状態が続くため、感染者数の制御自体は夏よりは容易になるかもしれない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:11:56.08 ID:tiF5Y6tk.net
10月 感染者横ばい
11月上旬 感染者微増
11月下旬 感染者急増
12月 新規感染者数最高
1月 緊急事態宣言

こんな感じか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:12:19.46 ID:RMg5aK3V.net
>>472
もう、そんな嘘を言っても誰も信じないよ?

秋〜冬に消費を促したい外国人投資家か?

去年よりも冷静な人が増えたし、ミュー株のことも大体的に報じられているから
みんな警戒はすると思う。
若者の死者も隠ぺいしているだろうし、ワクチンの効果も疑問視されている。
またたくさん人が死ぬぞ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:15:15.05 ID:RMg5aK3V.net
>>473
そう。そんな感じで去年と同じコースを辿る。
ただし、感染者数・死者数は去年の3〜5倍にはなるだろう。
しかも、中小企業の倒産も加速して、失業者数も大幅に増加していくから
金銭的な問題で治療が受けられない人も増えていくと思う。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:21:27.71 ID:tiF5Y6tk.net
>>467
退職しないで休職すれば?
法律上こういった命に関わる感染症が流行っている時は退職じゃなくて休職が認められているはず

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:49:56.11 ID:yxlIar9w.net
>>473
冬の新規陽性者がどうなるか、夏より増えるかは予測が難しいと思う
高齢者の感染者数が増えると予想され、死亡率は上がってくるだろう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:55:23.74 ID:iaKprX2G.net
>>475
金銭的な問題で治療が受けられない人?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:12:46.87 ID:F8Si2P8f.net
>>470
治療薬は株が変異しても短期間で効果落ちるとは思えんが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:14:28.84 ID:n6GB2AbD.net
自分と家族が無事なら感染自体は爆発した方が楽しいのに
なんでお前ら収束願ってるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:21:08.85 ID:RMg5aK3V.net
>>479
抗体医薬は変異が進めば効果落ちるってさ。
ニュースでもやってたよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:21:40.47 ID:kKV6mc2N.net
急に感染者が減った原因
・気温 気温が下がったので窓や扉あけて換気するようになった
・換気 デパチカとかでクラスター多発したので換気するようになった
・花粉 関東はいま猛烈に雑草の花粉が飛び交ってる、花粉によって免疫が迎撃モードに入ってコロナもついでに撃退
・自粛 医療崩壊、感染者増大でみんな自粛した
さてどれでしょう?
この4つの効果全部入ってると思うけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:25:05.55 ID:zC/bDbdD.net
涼しくなったのでコロナ無症状陽性で熱中症で熱出て検査したらコロナ陽性でしたの人が減った

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:25:38.98 ID:yxlIar9w.net
自粛>ワクチン>気温>その他の順番だろうね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:28:04.67 ID:RMg5aK3V.net
東京では7月1日〜9月10日までに20万人近くが感染して
死者数が400人ぐらいだってさ。

これが本当なら致死率0.2%で500人に1人程度しか死んでないことになる。
実際にそうなら、こんな病気、あったとしても話題にものぼらないだろうね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:28:53.88 ID:tiF5Y6tk.net
>>482
4番目が1番かな
友人は外食好きで休みになると必ず行列店とかに行ってたけど、さすがにコロナに罹っても医療逼迫で治療が受けられないってなったら人混みに行かなくなった
適切な治療が受けれないのが1番怖い

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:33:12.47 ID:WxlRqP7R.net
>>484
>>486
自粛が原因で減少したw
もはや病気w

https://i.imgur.com/2LwNfts.png
https://i.imgur.com/hXSIUBf.png
https://i.imgur.com/M9yxGWT.png

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:34:08.22 ID:jlN0fQn3.net
>>482
外気温が下がると換気の効率が上がるという部分もあるね
内外の気温差が10度以上あると換気しても冷たい空気は下に溜まって動かないんよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:37:00.70 ID:yTAaDVKt.net
感染する行動してた奴が感染し終わって小康状態になってるんだろ
デルタはこれまでなら感染しない行動までリーチしたけど全日本人を捉えることはできなかった
これが結論

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:40:47.08 ID:n7+msIF4.net
基本的な感染対策を徹底してれば感染なんてしません
コロナ患者の治療にあたっている医療従事者だってPPEだけで守られてる
高レベルのリスク環境でも対策次第でなんとかなるんだから三密程度ならいくらでも手段がある

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:44:03.35 ID:ze6cdqrk.net
札幌市+80前後(前週110人)

来週50人以下になるかどうか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:50:51.11 ID:FTVDy/c6.net
>>489
その推測は当たっていると思う。

したがって、デルタを凌駕する変異がなければ、今後の波は小さい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:54:44.61 ID:rzEktN++.net
デルタで地下街やデパートやショッピングモールでも感染するように進化したのは大きかったね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 10:59:25.59 ID:YqQ63n5u.net
>>482
自粛だけはないな
行動変容した人が、数字を大きく左右するほどいたとは思えない
自粛するやつはするし、うぇーいするやつは今もうぇーいしてるだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:00:46.56 ID:yxlIar9w.net
東京都のモニタリング検査を見るに、捉えきれていない無症状感染者は非常に多いと思われる(これは未だに多い)
アクティブ層の多くが既感染による免疫を得たと言うのは一因の可能性がある
本来はランダムな抗体検査でこれを調べるべき
ただし既感染の免役も数ヵ月で消えるだろうから冬にはやはり全体的な感受性が高くなるだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:04:02.69 ID:/9Q1dhBA.net
人流そのものが変わらなくても細かい行動の変化で感染する率は下がるだろうし
デルタでランチェスター第1法則から第2法則に移行した分だけ増えるのも減るのも極端になった可能性

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:06:24.66 ID:cDtCvIV1.net
酒提供してなくても夜遅くは飲食店閉まってるのな
昨日はマックのドライブスルーで済ませたが激混みだったわ
たしかにこれなら感染者数減るわな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:08:09.56 ID:YFmQYbU+.net
防塵マスクを正しく着けてれば人ごみ程度では大丈夫なのにね
ゴミみたいなマスクをテキトーに着けてるから感染する

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:08:50.94 ID:wLMxtxe+.net
アクティブ層が免疫獲得できても再感染するんじゃないのか
そして感染させる
まあヒャッハーは友達もヒャッハーだから身内感染で問題ないか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:10:37.86 ID:/9Q1dhBA.net
>>499
だから波があるって事で

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:10:57.47 ID:WxlRqP7R.net
>>497
頭大丈夫か?
ぜーーーーんぜん関係がないw

https://i.imgur.com/KTTvCUO.png

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:12:40.80 ID:yxlIar9w.net
客観的に観察出来るのはせいぜい人流まで
今はコロナが流行してるから今日は外食はやめておこうとか、そう言う細かい行動、ひいてはムードの変化というのは
非常に観察も定量化もしづらいからね
でもそのムードの変化っていうのが、今までの日本の感染対策の根幹なのがまた難しい所だ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:13:13.18 ID:tiF5Y6tk.net
>>487
お前みたいのがコロナに罹って後悔すんだよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:16:17.11 ID:/OimvpQk.net
パリピは無症状
そんなウイルスかもしれん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:23:36.45 ID:tiF5Y6tk.net
行動変容はかなり大きい
今日も仕事で都内電車移動している最中だけど乗客のほとんどが不織布マスクで若い人達も不織布
稀におっさんがウレタンか布マスク
それだけでも意識が変わっているのが判る

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:25:53.13 ID:WxlRqP7R.net
>>505
行動変容で増えた
行動変容で減った

とは合理的に考えて到底思えんね

https://i.imgur.com/hXSIUBf.png
https://i.imgur.com/GfdVe0c.png
https://i.imgur.com/f7Q0900.png

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:50:53.08 ID:Sy8yq87D.net
>>506
そのデータは行動変容の効果を示しているな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 11:58:42.76 ID:wMRYuIzZ.net
これから繁華街など人出が激増したら
感染者が増えるか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:14:06.11 ID:5dNSnfB2.net
去年同月日比較
感染者20倍
感染死亡者7倍  

たぶん今年12月はロックダウン都市封鎖しないと完全医療崩壊する
楽観的予測は外れ続けてるし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 12:27:44.24 ID:hswU87z0.net
コロナ自宅死と睡眠時無呼吸症候群に関連性

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 13:18:12.30 ID:ZYzRIM1Y.net
>>482
パラリンピック終わったからCT値をかえたって可能性はないの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 13:26:14.41 ID:LFKGjfKG.net
>>511
デルタ株のウイルス量だとCT値相当下げても出るよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 13:31:24.84 ID:b9Ryb1K6.net
マジレスするがPCR検査のCt値下げたら抗原検査より精度下がるから意味がない
今は抗原検査→PCR検査の段階踏んでる場合が結構多いからCt値詐欺はできない
1年前の常識は通用しないくらい変化してるから情報は常にアップデートしよう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:13:55.91 ID:jgND3mU2.net
兵庫県+507(前週比-248)

ここから減らしていけるか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:37:41.06 ID:s6RPZnnW.net
静岡も既に月曜並に減ってる
これは来週は期待できそうだ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:44:39.29 ID:/29ZGxtF.net
10がつ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:01:33.50 ID:BFtC3HJf.net
すいませんけど昨日の大阪の基礎疾患なし重症20代女性が可愛いかどうか早く答えてもらえませんか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:26:41.38 ID:iJdoe8un.net
愛知県+966(前週比-810!)
岐阜県+153(前週比-35)
三重県+85(前週比-76!)

愛知県がようやく1000切り

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:30:32.29 ID:iJdoe8un.net
福岡県+378(前週比-265)
沖縄県+270(前週比-288)

沖縄県も減りすぎに

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:33:38.42 ID:iJdoe8un.net
千葉県+429(前週比-775!!)

マジで減りすぎw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:41:02.86 ID:wMRYuIzZ.net
コロナは1度感染爆発したら
再度同じ株で感染者が増えないようだね
底まで言ったら新株か

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:44:20.94 ID:gr2lbbbg.net
一気に半減するのもデルタの特徴なのか?‪ってぐらいどこも減ってるよな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:46:11.88 ID:iaKprX2G.net
東京1273
死亡17

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:46:28.52 ID:wMRYuIzZ.net
【速報】新型コロナ 東京都で新たに1273人の感染確認

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:47:06.13 ID:iJdoe8un.net
東京都+1273(前週比-1089!)

相変わらず減りすぎ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:47:46.38 ID:dGc7EicC.net
首都圏で医療崩壊して自宅放置されることがわかって流石にビビったんだろうな
五輪終わって人流も減ったし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:48:18.62 ID:IEBZBTd/.net
致死率は大体0.3%くらいなんだが、中等症になる比率もちゃんと示してほしいよな。
肺炎で入院するなんて他の疾患では中々ないよな。後遺症が残る疾患もそうはないよな。
致死率が下がったからちょろいなんてとても言えないだろうよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:50:36.17 ID:iJdoe8un.net
東京都
今週は月曜日以外は前週比-1000以上(月曜日は-947)
結果、今週1週間は前週比-8599とほぼ半減

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:50:56.93 ID:r8D2gi1M.net
何でこんなに激減しているのかわからん
自粛しない奴は引き続きしてないし営業しちゃってる店舗だってあるのに

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:52:39.66 ID:ubX2TXEF.net
大阪1762

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:53:19.23 ID:ju6cbPAG.net
  

9/11 東京+1273 高齢者94 重症-10 死亡+17 収束 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631346363/
  

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:53:21.95 ID:Whg0G0fJ.net
カンテレに吉村氏出演中
本日1762とのこと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:54:41.98 ID:y6uOHdjN.net
>>522
ウイルスの飛距離が伸びたのが原因でランチェスター法則の第一から第二への移行みたいなのが起こったんじゃないかね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:55:38.29 ID:Lq1sPE8q.net
デルタ消えたらコロナ終了だと思うんだけど。。。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:58:18.49 ID:dGc7EicC.net
んで大阪はなんで増えてんだよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:58:50.61 ID:iJdoe8un.net
大阪府は前週比-591か
減ってはいるんだが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:58:54.38 ID:wMRYuIzZ.net
電車など交通機関を使う人て決まっているし
感染する人が増えたら集団免疫状態になって急激に減少するんじゃないか
その繰り返しぽい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:59:57.34 ID:mCLm0pRr.net
>>533
分かりやすい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:02:03.98 ID:YZ3qz7fP.net
>>525
昨年同月日比較してみると
昨年同月日187人感染/今年本日1273感染

昨年比較、6.8倍だね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:04:41.49 ID:ZMoBH6Qi.net
>>535

>>532はデマだ
関テレでこの時間の土曜にニュースやってない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:06:05.21 ID:ZMoBH6Qi.net
大阪1263
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00376026/0911.pdf

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:06:08.62 ID:12uJNNRM.net
感染対策してない馬鹿が一律かかったからという説はなし?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:06:13.83 ID:wMRYuIzZ.net
otegami
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00376026/0911.pdf

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:10:37.58 ID:iJdoe8un.net
>>536
騙されたw
前週比-1090!

1000越えは東京と大阪だけになりそう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:12:41.31 ID:MhV9xH6p.net
>>542
あるけど今は急増急減が話題だからね
デルタとその他の違いを語らないと

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:13:20.04 ID:6aiZdjpE.net
バカのアクティブ層が大体かかったのと
意識高いアクティブ層は率先してワクチン打ってるから相乗効果だな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:14:27.03 ID:ww2+UR30.net
17時前の大阪のリークは全てデマ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:22:04.17 ID:Sx+YQu5q.net
>>534
インフルエンザが大流行しそうなんだよねー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:28:47.92 ID:iaKprX2G.net
RSウイルスのグラフ見るとインフルエンザ復活もあり得るよね
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/284882.jpg

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:29:47.15 ID:wsmSnFkl.net
中国は新型インフルエンザは開発してなかったのかな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:42:05.31 ID:12uJNNRM.net
インフル流行したって医療崩壊しないし問題ない

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200