2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イベルメクチンについて語ろう Part.22

1 :テンプレちゃんと継承汁!:2021/09/10(金) 04:33:29.22 ID:nSiXiV3r.net
■イベルメクチン (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
◆FLCCC (Front Line COVID-19 Critical Care Alliance)
https://covid19criticalcare.com/ja/
◆I-MASK+ 予防と早期外来治療プロトコル COVID-19 (日本語版)
https://flccc.net/flccc_alliance-i-maskplus-protocol-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9ejapanese/

※前スレ
イベルメクチンについて語ろう Part.21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1630831607/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 08:31:54.34 ID:lU6kvJL1.net
[スキャナー]軽症者が自宅で使える「コロナ飲み薬」開発大詰め…米、年内にも実用化
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210913-OYT1T50207/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 08:38:00.71 ID:lU6kvJL1.net
厚労省、コロナ治療薬の開発費補助へ…3社の三つの候補に臨床試験費など

補助金の対象になったのは、アストラゼネカの2種類の中和抗体を組み合わせた注射薬「AZD7442」と、塩野義製薬の軽症用飲み薬「S―217622」、富士フイルム富山化学の軽症用飲み薬「ファビピラビル(製品名アビガン)」。

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210907-OYT1T50182/

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:04:26.98 ID:1rjcCoAU.net
>>368
1ユーロ130円だとすると65億円か。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:05:55.38 ID:1rjcCoAU.net
>>371
何か月かしたら免疫が復活しないの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:11:20.88 ID:sGrmfjdJ.net
>>388
遅れている北里の医師主導治験は国から4億円の研究費が出ているから何とか終了はさせるはず。但し、結果が出ても申請すべきメルクの協力が得られないから、やる意味が無くなっている。ポジティブな結果なら興和の治験にも良い影響はあるかな?くらい

メルクとは何度も話し合いはしたようだがけんもほろろなんだから、やる気なくなるよね

国からの4万錠の購入打診をも断ったメルク
相手が悪かった

なので興和に頭下げて治験を9月中旬から開始する(0.3mg/kg体重の3日間)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:17:05.90 ID:1rjcCoAU.net
>>388
足引っ張ってるくせに。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:24:29.85 ID:v0ar2r77.net
>>302
動物実験で催奇形性が認められている?
長年、犬のフィラリア予防に使われている段階でないわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:29:46.42 ID:lU6kvJL1.net
人口動態統計速報

令和3年1月〜令和3年6月  死亡増 37,986人   (コロナ死 11,292人 byNHK)

令和2年7月〜令和3年6月  死亡増 44,866人   (コロナ死 13,810人)
令和2年7月〜令和2年12月 死亡増  6,880人   (コロナ死  2,518人)

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450011&tstat=000001028897&cycle=1&year=20210&month=12040606&tclass1=000001053058&tclass2=000001053059


ざっくり計算すると、令和2年7月〜12月の6か月では自殺等で4,362人の死亡
これを令和3年1月〜6月に当てはめると、超過死亡37,986人中、コロナ死11,292人
+自殺等4,362人+(その他)22,332人となります

今までにない特殊要因による死亡急増は自殺の急増もありそうだが、ワクチン死も??

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:33:55.50 ID:1rjcCoAU.net
>>398
>興和に頭下げて治験を9月中旬から開始する(0.3mg/kg体重の3日間)

0.6mg/kg体重の5日間でやらないの?
あとカモスタット、クラリスロマイシン(抗生物質)と組み合わせたり、
ビタミンCD、亜鉛と組み合わせたりして治験しないの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:43:03.80 ID:X7bJ+75O.net
>>393
毒チン利権ゴミ売り
なるほど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:07:18.05 ID:3V3Pi3R0.net
ミノサイクリンで後遺症がそこそこ上向いたことがあったが同じ系統のドキシサイクリンの方がいいのか
中枢神経への浸透性の違いかな  どっちも多様な効果が報告されている薬

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:10:45.20 ID:mX/318Uq.net
>>398
インド同様、日本でジェネリック作れないの?
或いはそれこそインドからのジェネリック輸入でも良くね?俺たちが買ってるみたいにw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:12:08.48 ID:27uTuzp9.net
>>397

ギアートバンデンボッシュ博士のご意見

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39095557

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:15:13.24 ID:Q0GzkD36.net
どうやらワクチンパスより抗体パスになりそうだね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:25:06.07 ID:XhzBXTww.net
>>401
都会ほど超過死亡が多いので、医療崩壊による放置死がコロナ死より多いということかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:25:49.87 ID:Ek901U6N.net
>>402
治験だからプラセボ群は何もしないか標準治療にしないと比較にならない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:31:29.10 ID:Ek901U6N.net
>>405
結果が出る見込みなら講和がジェネリックを作るんでしょうね。原料(エバーメクチン)は中国頼みなのでそこも改善するかどうかだね

エバーメクチンを作り出す放線菌の現株は北里大学が持っているから、それを活用して欲しいね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:36:46.25 ID:Ek901U6N.net
>>410
自己レス
興和、原株

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:38:17.62 ID:Q0GzkD36.net
米国ではワクチン副作用の治療の経験を蓄積している医師や企業が現れてきました。
診断してから複数の薬を処方することで成果が上がっているようです。
処方薬の中にはイベルメクチンも含まれています。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:39:48.40 ID:Q0GzkD36.net
抗体カクテル療法は重症化リスクのある方が対象。
つまり、ワクチン2回接種していたら対象外。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:41:42.13 ID:ZWMCmBMY.net
興和は新薬として参入するつもりだろうから、薬価はストロメクトールと同じになるのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 10:43:31.26 ID:A4C7kuP+.net
IVMは特許切れてるんだからどこが作るのも自由なわけだろ
夢クラブと富山常備薬グループが目を付けそう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 11:02:55.37 ID:kt0HqDqS.net
DHCで作れないだろうか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 11:26:48.46 ID:zyeiqPYj.net
海外からだと偽薬の可能性が捨てきれないから国内メーカーに作ってもらいたいよねえ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:05:04.91 ID:Dl8ExqKb.net
イベルメクチンで飛蚊症だっけ?がまじならなくなった。本物か疑ってたがちょっと安心。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:09:17.28 ID:mX/318Uq.net
ワクチンの後遺症をイベルメクチンで改善出来るのか、諸説あるので、人柱で試すしかないかな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:27:23.01 ID:kDb4tp9u.net
中外製薬の抗体カクテルには「ロナプリーブ」って正式名称があるのになんでワザワザ怪しそうな名前を使い続けるんだろう?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:37:21.23 ID:mX/318Uq.net
>>419
感染の後遺症もね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:38:18.92 ID:mX/318Uq.net
>>420
そもそも、何でカクテルなのか、混合しただけだろ。センスのないこと、この上無い。海外では通じないだろうし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:40:06.18 ID:oD8I0cZV.net
国内メーカーの作る薬って中国の原薬をパッケージするだけじゃん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:47:29.06 ID:qj4rpU6I.net
>>422
UK approves Regeneron/Roche antibody cocktail for COVID-19
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/uk-regulator-approves-first-monoclonal-antibody-treatment-covid-19-2021-08-20/

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 12:55:41.29 ID:mX/318Uq.net
>>424
ひー!
でも何でこの用法だけカクテルと称するのか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:00:05.81 ID:CEgQVg+9.net
>>419
ワクチンの副反応は多くの人があるけど、
後遺症というほどの症状は残る人ほとんどいないからね。
ワクチン打ったところで何も証明出来ないと思うよ。

自分は年明けからイベルメクチン飲んでて
ワクチン2回摂取終わってちょうど一週間。
打った次の日は39度の発熱。
不定期だけどまだ腕が虫刺されのように痒くなる。
イベルメクチン飲んでなかったら
もっと酷い症状だったとは全く思わない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:19:15.86 ID:N/puAfYK.net
じゃあ飲むなよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:20:36.74 ID:qW3AeBlM.net
>>426
ほとんどいないように見えても確実にワクチンで人生台無しになってる人がいるんだよな
当事者にとっては0.何%だろうと関係ない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:47:30.89 ID:VeaL5LXV.net
催奇性と奇形児

催奇性と奇形児

催奇性と奇形児

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:53:24.12 ID:WH7g235T.net
>>350
アセトアミノフェン中毒な
イベルメクチン中毒とか聞いたことないしw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:53:30.33 ID:CEgQVg+9.net
>>428
ワクチン打ちたくなかったけどね。
人生台無しの定義が分からないけれど、
もしそうなっても自己責任だから仕方ないよね。
イベルメクチンも自己責任で飲んでる。
手厚い保険に入ってるから、しんだら家族に億が降りるし、
後遺症で動けなくなってもかなりの額が降りるし
今年買った家のローンもチャラになるから何の心配もないかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 13:57:17.31 ID:CApMEmvc.net
>>431
保険下りなかった人いるけどね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:07:06.02 ID:O7DpZaoX.net
俺自身は絶対打たない派だけど、ワクチン+イベルメクチンが一番賢いかもと思うことがある
長い物に巻かれる事は処世術として正しい
少なくとも分断して争うもんじゃない
ワクチン接種済にもイベルメクチン勧めるべき

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:17:06.98 ID:++GUdfMG.net
イベルメクチンは河川夜盲症・象皮症の撲滅のためにアフリカ29カ国・中南米6カ国・イエメン14万6千以上の地域で
25年以上にわたり20億処方分を無償提供(その結果アフリカ5カ国9地域・中南米4カ国で感染終息)
いまでも毎年感染地域の2億5千万人以上に治療薬として無償で届けられている薬なのに

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:30:47.72 ID:GSV9Yhz5.net
>>390
結局アビガンと同じ道を辿るのさ・・・
今回の件でマスコミ不信が更に加速したわ
いや、世の中の構図そのものを知るいい機会になった
まさに生きた政治経済、医療、マスコミの参考書的な出来事だね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:33:12.34 ID:8E9Jsr44.net
>>432
ワクチン打って死んでも保険おりるかどうか加入してる保険屋に聞いたんだろ
そうじゃなきゃ笑うが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:45:32.51 ID:XfHk/aWu.net
少なくてもワクチンを打ったから保険金下りないは普通にデマだぞ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:46:22.33 ID:pXRT+28e.net
治験の登録状況はこちらでチェック
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/inform.html

ちなみに興和の治験はまだ未登録だよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 14:52:49.10 ID:NBK39HPl.net
昨年中南米では1年以上前から、動物用のイベルメクチンを飲ませたり
イベルメクチンを注射して問題になってたし、インドでも普通に治療に使ってきたし
イベルメクチンによる有害事象なんて出尽くしてるでしょ
効果あるかは別にして。

しかし、FLCCCみたいに週2回飲め!暴露したらもっと飲めってのを
何年も続けてて、5年後10年後、長期的にどうなるか興味ある
部屋のダニまで死んでしまいアトピーまで治った!とかなら面白いけどw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:21:39.67 ID:VeaL5LXV.net
催奇性ってマジですか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:35:05.31 ID:xOw5M3rq.net
>>440
アスピリン摂取と同レベル

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:38:50.55 ID:zyeiqPYj.net
ダニは刺した個体は死んでるかもだけど湿度高いとすぐ増えるから実感できてない
掃除や除湿が吉

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:49:42.68 ID:yU2t59b0.net
>>437
ソース

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:51:51.53 ID:/+xRDONL.net
【 緊急速報 】

イスラエルさん、3回目打ちまくって
再び1日あたりの感染者数の平均がピークに達する。死者も増加中!
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/israel/

アメリカさん、確実に追い上げ中!
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-states/

イギリスさん、シンガポールさん、モンゴルさんら毒チン打ちまくった国々ほど悲惨だが
インドさんはイベルメクチンのおかげで絶賛減少中。
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/india/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 15:53:04.51 ID:iEOZpIyJ.net
>>443

https://www.asahi.com/articles/ASP965GFNP96ULFA006.html

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:29:55.54 ID:z431fI/T.net
そもそも、どの薬を推薦するか決めるWHOの役員たちは製薬会社の者達なわけで、金儲けに邪魔な薬はとにかく何が何でも貶めて使わせなくしてる。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 16:43:55.21 ID:mlIDsIeF.net
ワクチン2回接種済なら「抗体カクテル療法の対象外」へ!
呼吸器系の学会の要望;
ワクチン接種2回が済んでる人は抗体カクテル療法の対象外にする(ワクチン未接種者を優先する)よう要望する内容
https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/covid19/20210811.pdf

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:12:40.93 ID:HK8ELHbO.net
本日ようやくゲット24錠
感染ピーク時に注文したからか4週間かかったがまーよかろう
心の保険かもしれんが取り敢えず一安心

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:26:00.19 ID:8IwCQH86.net
イベルメクチン今日頼みました、飲み方をご教授ください
届いたら真っ先に12mm1し飲んだ方がいいなですか?
それとも咳が出たとか感じたら飲み始めるのがいいのでしょうか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:31:46.38 ID:GiH7CvNL.net
関連スレを全部読みましょう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:43:43.68 ID:mX/318Uq.net
コロナ感染後の後遺症をイベルメクチンが緩和出来るとしたら、その作用機序は? 
ここが全く、調べても分からないので…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:50:33.27 ID:5CiaJop4.net
台湾発送が2週間以内
インド発送が1ヶ月以内
台湾の小包は普通にきれい
インドの小包の段ボールはいかにもな感じでざらざらしてて漢方薬みたいな香りが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:52:14.90 ID:O7DpZaoX.net
コロナやワクチンの多様な後遺症は、原因不明とされてるけど多分スパイクたんぱくが身体中に巡って色んな所で悪さしてるせいだと思われる
だからスパイクの結合を阻害するイベルメクチンが後遺症に効く可能性がある

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:53:29.87 ID:8IwCQH86.net
>>450
全部読むのがめんどくせーから聞いてるんだよボケ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:54:54.58 ID:xOw5M3rq.net
>>454
>>3だけ読めばいいんだよガイジ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 17:55:49.27 ID:xOw5M3rq.net
>>454
あと、マルチすんな屑

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:06:37.62 ID:mX/318Uq.net
>>453
なるほど!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:22:44.80 ID:LsHGEHmP.net
ファイザー2回目打ってきました!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:25:18.43 ID:PczdEL3k.net
>>453
確かに、イベには血小板凝集抑制作用、血栓溶解作用がある
事が示唆される臨床データがあるからね
複雑な構造なので、多面的な働きがあっても不思議ではない
神経修復作用、抗炎症作用、多数の蛋白に結合する作用、
抗血栓作用、免疫細胞反応活性作用などなど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:27:14.30 ID:5CiaJop4.net
>>454
こんなのアドバイスしにくいよ
アドバイスする以上責任もついてくるし
面倒でも自分で調べたほうがええ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:28:18.48 ID:HFrNe2Qh.net
そもそもコロナって呼吸器疾患と思われがちだが、実際は血液の疾患なんだよな。だからイベルメクチンが効果有るのだろうな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:59:16.43 ID:1rjcCoAU.net
>>449
自分だったら予防ですぐに飲む。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 18:59:39.11 ID:8IwCQH86.net
>>456
うんこ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:10:45.89 ID:21akjLdf.net
>>449
量は体重によって違うよ
FLCCCのi maskを見るのを勧める

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:23:48.99 ID:nOv4a5OL.net
家族がイベルメクチンを個人輸入した
治験も終わってない、有効性も正当に発表されてないものを更に個人輸入なんて何故そういう判断になるのか分からないと言ったら

効いたという話を聞くし、副作用が少ない
あなたに飲めと強要してるわけでないのだから好きにさせろと


さっぱり分からん
何故、聞きかじりの個人の体験談を受け入れてしまうのか
治験を統計的に行う意義が分かってないのか
それしか自分で出来る対応が存在しないからなのか?

俺は薬剤師だけど、専門教育を受けてない人達にとっては治験前の駆虫薬であっても有効そうに見えるのか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:29:31.27 ID:V1yJrW04.net
>>465
無知な世間知らずは害悪だから黙ってろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:29:54.15 ID:f3JqbHK2.net
>>465
集団催眠と同じ原理だと思うよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:32:12.63 ID:GiH7CvNL.net
頭かた

医者とか薬剤師ってこういう非常時になんの役にも立たないな

家族の方も大変そう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:33:29.49 ID:7GRn4/cY.net
>>465
治験なんてとっくに済んで、ジェネリックが作られているけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:36:05.45 ID:GiH7CvNL.net
マニュアル通りの対応しかできないなら
AIにでもやらせた方がいい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:37:04.25 ID:nOv4a5OL.net
>>469
従来処方用の治験をもって安全だというイメージを持ってしまうのか
なんだかなあ…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:38:09.38 ID:7GRn4/cY.net
>>471
イメージも何も、ワクチン打つよりよっぽどリスク低いから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:39:55.11 ID:IMEahiKZ.net
4〜5月の大阪兵庫札幌の医療崩壊、8月の関東をはじめとする全国的な医療崩壊を見ると、
中等症Iくらいまでは自分で治す体制を整えたほうがいいのではないか?

従来のイベをはじめとする治療薬・サプリのセットに追加で、
パルスオキシメーター
フルボキサミン
ファモチジン
吸入ステロイドでコロナによく効くやつ(オルベスコ?ブテゾニド?)
H1ブロッカーでコロナによく効くやつ(花粉症や鼻炎の薬からよさげなやつ)
糖尿病や高脂血症の治療薬の中からコロナによく効くやつ(有望な薬が次々発見されてる)
酸素濃縮器(中国製の安い奴で1L/min以上の能力?)
これくらいは用意の必要があるのでは?

吸入ステロイドを適切な時期に投入するには、パルスオキシメーターは必須
早すぎると良くない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:40:56.30 ID:bmhLzHsT.net
>>465
薬剤師さんに聞きたいんだけど、マクロライド系の抗生物質が風邪の症状に対して効かないっていうのは
どういう理屈でどういう統計が出てるの?
ウイルスに感染した場合、細菌感染を合併しないの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:42:01.80 ID:Qna4ddAC.net
>>465
薬剤師さんはそういう意見の方が多いですね。実際イベルメクチンの処方で大きな副作用等ご存知ないですか?
何人かに伺ったんですが曖昧な答えしかもらえなくてタダ危ないとしか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:43:23.38 ID:QS4K22k5.net
>>465
家族から信用も信頼もされてない薬剤師さん可哀そう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:43:36.05 ID:ftWka//N.net
治験の意義とは国の承認を得て一般の診療で使えるようする事にある
ところがイベルメクチンは既に海外でコロナ一般診療に投入され効果と安全性が確認されてしまった
今さら治験を行う意義は本質的には無い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:45:46.39 ID:nOv4a5OL.net
>>475
添付文書に書いてあることが全てで、逆に言うと添付文書に載ってない使い方した場合には何の保証もない
効果も副作用も分かってない
その分かってないてところが一番のリスクなんだけど一般の人にはあまり理解されないのかもしれない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:46:25.25 ID:iEOZpIyJ.net
安全性や耐性寄生虫の問題はともかく効果面ではバイアスリスクの低い研究だと途端に全く効果のなくなる不思議な薬でしかない
とりあえず個人輸入するよりはオンライン診療で処方してもらった方がマシだと思うよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:46:46.93 ID:IMEahiKZ.net
>>417
どこの会社が作っても、中国産イベルメクチン粉末を錠剤に加工するだけでしょ?
インドのジェネリック大手とかわらない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:48:58.22 ID:S/350FxU.net
>>465
治験前ってw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:50:29.18 ID:S/350FxU.net
ちゃんとした日本の病院で処方される薬なんだが
日本のメーカーからもストロメクトールってのが出されてる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:50:32.17 ID:nOv4a5OL.net
データの信頼性、何が統計として正しいかを判断する知識がないから
ツッコミどころ満載の結果を鵜呑みにして効果があると思ってしまうのか?
少なくとも国内治験の結果が出るまで待てばいいのに…謎だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:50:45.74 ID:ftWka//N.net
イベルメクチンの長期継続服用に対する安全性は確立していない
もちろんmRNAワクチンもそうだ
現時点(半年経過)では、イベルメクチンの目立った副作用の報告なし
mRNAワクチンは多岐に渡る重篤な副作用とブレイクスルー感染、またADEと思われる症状が報告されている

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:52:42.05 ID:IMEahiKZ.net
薬剤師も、多くの臨床医も、教科書や標準治療に沿ったことしかできないやつがほとんど
教科書にも標準治療にものってない新型コロに対応できない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:54:15.24 ID:SZ59JP30.net
>>478
現行のワクチンが怪しげなので富嶽が弾き出した比較的リスクが少ないイベルメクチンにといったところでしょうね。正当な使い方からは確かに外れてますからね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:56:02.11 ID:BkCCZMy8.net
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210712/se1/00m/020/002000d


そもそも開発者が効くと断言してるのに、承認しない日本が狂ってるとしか言いようがない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:01:46.63 ID:27uTuzp9.net
だってこんなヤバげなワクチンなんか打てないし
でも後遺症が重篤な人もいてただの風邪というほど楽観できないし
効果があるって論文いっぱいあるんだし個人輸入できるんだし
熱が出たって病院にかかれないんだから自衛するしかないじゃん
わかんないって方がわかんないわ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:02:34.49 ID:nOv4a5OL.net
>>486
なんとなくの安心感が欲しいのかなって思う
従来処方の範囲内での安全性は確立してるわけだから
それは全く的外れの安心感なんだぞ…と思うが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:06:56.25 ID:I8DGAbbJ.net
>>465
治験も終わってないものに対して信用を置けないなら当然ワクチンも
予防手段としては対象外だと考えていらっしゃると思うのですが、
このコロナ禍の中、ワクチンもイベルメクチンも使わずノーガードで
コロナに立ち向かうというお考えなのでしょうか?

もちろん、基礎的な免疫力を上げたり、栄養、睡眠の確保などで
気を付けてコロナに対処していく方向なのだと思うのですが、
ぜひ薬剤師としての見解をお聞かせください

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:12:24.56 ID:HK8ELHbO.net
副作用ほぼなし
治るという人がいる
40度出て血中酸素濃度90%でも医療を受けられる保証なし

風邪かなと思ったら飲むしかねえだろ
低リスク高リターンの可能性にかけず、何もせずただ死んでいく可能性の方を賞賛するとかどうかしてるわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:12:54.17 ID:nOv4a5OL.net
>>490
ワクチンの治験はきっちり終わっとるねん
今やってるのは販売後臨床試験なので正規のステップは完了しとるねん
治験と販売後臨床試験は別物です
勘違いしがちなポイントなのか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 20:15:36.09 ID:IMEahiKZ.net
医師も薬剤師も、御用学者・厚労省・製薬会社・WHO・CDCやFDA等の欧米の国家機関・大手学術誌、
これらが全部嘘をついて治療を妨害する側に回るとか、そういった事態は想定してない

だから、現実にそういった事態が起こった場合に対応できない

有事なのに、いままでの枠組みでしか思考・行動できないアホばかりなのが、医師の主流派

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200