2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イベルメクチンについて語ろう Part.22

1 :テンプレちゃんと継承汁!:2021/09/10(金) 04:33:29.22 ID:nSiXiV3r.net
■イベルメクチン (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
◆FLCCC (Front Line COVID-19 Critical Care Alliance)
https://covid19criticalcare.com/ja/
◆I-MASK+ 予防と早期外来治療プロトコル COVID-19 (日本語版)
https://flccc.net/flccc_alliance-i-maskplus-protocol-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9ejapanese/

※前スレ
イベルメクチンについて語ろう Part.21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1630831607/

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:28:11.69 ID:lwuviOOb.net
何でこんなしつこいんかね
ワクチン馬鹿工作員は

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:31:31.13 ID:HK8ELHbO.net
>>494
コロナマニアでもないので5ALAって存在をいま知ったわ
たしかに長崎大が効果に大きな期待もっとるようだな。
さっそく注文してもうた。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:37:06.43 ID:gXI8fk6P.net
>>504
こんなに過剰な反応してるのはアメリカと日本だけ
お察し

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:37:39.40 ID:KMzYqVn8.net
>>465
まずコロナに感染したら薬も処方されずに自宅に放置される
イベルメクチンが効くといてる国が数か所あり効くといってる医師も世界中に数多くいる

イベルメクチンは副作用も少ない
普通はイベルメクチンを服用するだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:38:31.56 ID:HK8ELHbO.net
日本の国立大学が出した光を感じるペーパーなのに
なんで騒がれなかったんだろ、消費者庁は抑えにかかってるし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:52:25.27 ID:5CiaJop4.net
1週間もたってないけど、髪がサラサラしてきた
べとつきが減ったのかわからないけど、髪にハリがでてる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:55:45.86 ID:JNGMSnml.net
予防で2回くらい飲んだんだけど太ももにいつもあった紫斑がなくなってることに気づいた
さすがにたまたま?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 21:58:06.30 ID:mNT81+7W.net
>>483
>少なくとも国内治験の結果が出るまで待てばいいのに…謎だ

世界的にイベルメクチン潰しの圧力が有る中まともな治験結果を期待する方が間違ってる、北里大学や興和がイベルメクチンが有効だと言う治験結果を圧力に屈せず出せると思う?
俺は治験結果が出たら終わりだと思う、コロナ治療へ使うのは禁止、個人輸入も禁止になるかも知れない。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:02:11.72 ID:5CiaJop4.net
>>511
タウリンみたく輸入数量規制になりそう
買いだめしとこうかなあ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:04:37.08 ID:Dl8ExqKb.net
国内治験がーでもワクチンokなのがすげーな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:09:14.11 ID:A4C7kuP+.net
>>505
5-ALAは売り出し方がインチキ臭え

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:11:30.04 ID:1rjcCoAU.net
レムデシビルは1週間ぐらいで承認されて、
あまりに早くてびっくりした。
ワクチンも含めて、
そういう迅速な承認や緊急使用許可のときの会見は
厚労大臣が厚労省内でテレビで発表するけど、
あれはどこかから指令を受けてるのだろうか。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:33:12.34 ID:A4C7kuP+.net
5-ALAは1日50ml×2錠っていうが
それは健康用途の用量であって
コロナ予防にはその10倍は必要らしい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:48:02.27 ID:o/bzKe8I.net
長崎大でやってる治験は、450mg/日と750mg/日の2種類
https://www.data-max.co.jp/article/42016

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 22:57:19.99 ID:A4C7kuP+.net
>>517
ありがとう10倍はないか

結果はどうなったんだろうね
有効だとしてもその量だとどっちにしろ月5万円はかかるなw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 00:03:56.74 ID:lWCMa0Ft.net
>>503

アメリカのFLCCC(救命救急専門医)のプロトコルではそう

https://covid19criticalcare.com/wp-content/uploads/2021/03/FLCCC_Alliance-I-MASKplus-Protocol-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EJapanese.pdf

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 00:08:28.62 ID:v6qgnZRC.net
5-ALAは値段が高いのが欠点
中国企業が量産してもっと安くしてくれればいいのに

中国が原料を量産→アメリカのサプリメーカーが安くて高品質な製品を生産→日本に輸入
このパターンがいちばんいい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 00:10:56.66 ID:v6qgnZRC.net
ビタミンCはそれほど効かないっぽいが、安いしこれといって害はないので、とりあえず摂取しとけばいい
サプリで効果があるのはやはりビタミンD3と亜鉛か?

感染したら、とりあえずMVMサプリで一通りとった上で、
ビタミンD3・亜鉛・ビタミンCをとっとけばいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 00:23:56.59 ID:y3g6RdvB.net
>>465
自分の職場から感染者が出た
自分は予防でイベルを服用していたから
感染しなかったと実感している
まさに転ばぬ先のイベル

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 00:45:16.24 ID:vbz0p4s/.net
鼻ぐりぐりされたら
マグネシウム入り鼻うがいなど
ちゃんとしといたほうが
いいらしいよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 02:12:18.81 ID:oeGvu8xH.net
mRNAワクチンの場合はあくまで緊急承認中でありその中での販売後臨床試験という特殊なケースなので杓子定規に正規の手続き云々という話はどうでも良いわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 02:57:56.50 ID:zgF1bLs1.net
イベルメクチンの不思議
オンコセルカ症(河川盲目症)やリンパ系フィラリア(象皮症)には1回/1年のみです。WHOはこの方法で上記感染症の完全撲滅プログラムを実施し、撲滅を宣言した国もあります。1年に1回のみです。不思議な薬です。
https://twitter.com/hanakihideaki/status/1437961294510899201?s=19
(deleted an unsolicited ad)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 03:01:10.10 ID:v6qgnZRC.net
オンコセルカやフィラリアは、症状が進むのが遅いので、年1回の投与で問題ないんでしょう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 03:27:29.75 ID:8ARRQtnV.net
チェコとスロバキアがやめちゃったのが残念だな
続けてくれたら面白い統計データ取れてたのにな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 03:43:23.31 ID:Q0f2IDBS.net
>>505
ネオファーマの買ったかい?
SBIのも同じだと思うけど期限短かったりするから予防に飲むのはいいけど発症待ちには向いてない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 03:51:16.54 ID:zwsHC51a.net
>>494
ありがとう。特茶すごいやんw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 04:37:24.27 ID:XBmGEciS.net
お茶は、1時間冷水出し緑茶作るのおすすめしとく

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 04:47:09.93 ID:sCn/Lpsc.net
一保堂の水出し緑茶は本当にうまい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 05:28:20.53 ID:WP0pwEnW.net
>>529
特茶すごいけどカフェインも豊富だから調子にのって飲み過ぎると胃を痛めるから注意な(経験談)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 06:00:35.63 ID:ddfYBiSH.net
>>494
>5ALA
いやいやいや
これは試験管内での有効性が認められて、臨床試験へ移行したがまだ何の結果も出てないやろ
7月には報告できるとしていたけど音沙汰なし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 06:17:51.19 ID:62KnwULo.net
>>465
薬剤師のくせに
そうでない家族に本当に効く薬で
圧倒的に敗北してるぞお前w

お前の知識が足らなさすぎるんだよ。
真剣に調べろ無能。

ワシは大卒電気工学科だが、お前より薬についてはセンスあるわw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 06:31:50.35 ID:e5QZsU7W.net
>>527
イベルメクチンの効果を皆で見極めるため、最初から6か月限定承認だった。
当然、懐疑派もいるだろうから、使用停止後の観察期間が必要だった。
スロバキアは7月末頃使用をやめたけど、実際、8月からパフォーマンスが悪化している。
https://www.google.co.jp/search?q=Slovensk%C3%A1+covid+cases%5D&newwindow

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 06:44:25.26 ID:e5QZsU7W.net
日本も地域限定、6か月限定で、どこかで実験してみりゃいいと思うけど、
日本の政治家も役人も責任取りたくない奴ばっかだから無理だろうな。
ちゃんと、それができる国も存在し、結果を出してるのに。
WHOに洗脳されて「予防原則」(デメリットが無ければやってみる)の重要性を理解してないんだよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 06:52:22.19 ID:FiVWrxuy.net
弾丸が亜鉛で銃が亜鉛イオノフォア
銃がなくては弾打てぬとゼレンコ医師が言ってた
亜鉛イオノフォアとして緑茶を飲むならお湯でいれたほうがEGCg濃度は高かったはず

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 07:11:05.42 ID:iYKp5KBd.net
緑茶の淹れ方は2通りあって、熱いお湯で淹れるとカフェインやタンニンが多く抽出され
苦味の効いたお茶が出来上がる、この苦み成分の中に話題のEGCgが多く含まれる

逆に冷水で淹れるとカフェインやタンニンが抑えられ、甘みのあるお茶ができあがる
実はこの冷水で淹れたお茶にはEGCgの代わりにEGC(エピガロカテキン)が多く含まれるのだが、
このEGCは免疫力を活性化してくれることがわかっている

熱いお茶でイオノフォアとして働くためのEGCg、水出し緑茶で免疫力活性化のためのEGC、
どっちを取るかは飲むやつの使い方次第ってことで

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 07:23:44.45 ID:URFBJSXZ.net
>>383
またホラ吹き参上か!
イベとドキシ併用が原因で死んだ人いないからw
治癒や感染激減記事ばかりで副作用記事すら見当たらない
いるならたった一人でいいから死んだ人の記事教えてくれ
併用で死ぬならどれだけのインド人が死ななきゃいけないんだよw

だいたい脳にウィルスまわったらイベを脳関門突破させないと対処できないでしょ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 07:45:32.43 ID:qHgVTD05.net
国が全く救済しないから、自衛手段でイベルメクチンを個人輸入するしか無い。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 08:13:41.62 ID:qHgVTD05.net
5類に指定変えして、イベルメクチン認可すれば1週間でコロナ騒動が終わる。終われば困る奴らがコロナ騒動を長引かせている。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 08:16:49.81 ID:meUZ3lVx.net
催奇性

催奇性

催奇性

催奇性

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 08:27:09.33 ID:2tdjfP/r.net
イベルメクチンはチート過ぎてゲームバランスが壊れてる
隠し武器アビガンくらいがちょうど良い

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 08:41:07.09 ID:fa3LZdIn.net
>>542
https://ameblo.jp/babubabu2020/entry-12656860123.html

1.自然流産・死産の頻度は、イベルメクチン投与群では非投与群より危険度が1.15倍であり、500回の妊娠で12例ですから、2.4%であり、統計学的には投与によって増加するとは言えない。

2.先天奇形の頻度は通常2.39%と考えられるので、イベルメクチン投与群では2.40%であり、投与群で多いとは言えない。

3.奇形が起きやすい器官形成期である第1四半期(妊娠3か月以内)を過ぎた第2四半期以後の場合、イベルメクチン投与群での先天奇形の頻度は0.25%と、通常の頻度である2.4%の10分の1程度に減少する。

 従って、以下のように考えられます。

 新型コロナで重症化する妊娠後期には器官形成期を過ぎているため、イベルメクチンを投与しても奇形が生じる可能性は低いと予想される。新型コロナが妊婦に感染した場合、問題なかったと言う報告が散見されるが、母体が重症化し、呼吸不全などで重症化した場合、胎児が低酸素にさらされる可能性がある。また、新型コロナは血管に感染して血栓症を起こす事があり、胎盤への血管で血栓が起きれば胎児が血流不足や低酸素を起こす可能性がある。

 よって、この場合にはイベルメクチンを投与するのが望ましく、胎児を守れる可能性があり、奇形を生じる可能性は低いと思われる。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 08:52:18.56 ID:7TGWKuve.net
イベルメクチン・バッシングについて糾弾してんだね
https://youtu.be/LmIhU6xuIY0

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 09:42:19.81 ID:meUZ3lVx.net
>>544
妊婦、産婦、授乳婦等への投与

妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。〔妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。また、動物実験で催奇形性が認められている。〕

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 09:57:22.34 ID:iYKp5KBd.net
>>546
本当だ!恐ろしいね!!アスピリンと同じだ!!!


□医療用医薬品 : アスピリン
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00004349

●副作用
 ・妊婦、産婦、授乳婦等への投与

出産予定日12週以内の妊婦には投与しないこと。[妊娠期間の延長、動脈管の早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加につながるおそれがある。海外での大規模な疫学調査では、妊娠中のアスピリン服用と先天異常児出産の因果関係は否定的であるが、長期連用した場合は、母体の貧血、産前産後の出血、分娩時間の延長、難産、死産、新生児の体重減少・死亡などの危険が高くなるおそれを否定できないとの報告がある。また、ヒトで妊娠末期に投与された患者及びその新生児に出血異常があらわれたとの報告がある。さらに、妊娠末期のラットに投与した実験で、弱い胎児の動脈管収縮が報告されている。]

妊婦(ただし、出産予定日12週以内の妊婦は除く)又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。投与する際には、必要最小限にとどめ、適宜羊水量を確認するなど慎重に投与すること。シクロオキシゲナーゼ阻害剤(経口剤、坐剤)を妊婦に使用し、胎児の腎機能障害及び尿量減少、それに伴う羊水過少症が起きたとの報告がある。[動物実験(ラット)で催奇形性作用があらわれたとの報告がある。妊娠期間の延長、過期産につながるおそれがある。]

授乳中の女性には本剤投与中は授乳を避けさせること。[母乳中へ移行することが報告されている。]

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 09:59:28.63 ID:FiVWrxuy.net
妊婦は市販の風邪薬もダメだしカフェインも加工肉も刺身もヘアカラーなんかも避けた方がいいくらいだからイベに限らず薬の類は慎重になった方がいいわね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 10:29:08.77 ID:U/JesXJB.net
>>548
結局そういう事なんよね
なのに今回のワクチンはあかんでしょ!
(反ワクじゃないよ、俺は接種済)

mRNAやベクターウイルスとかではなく、効果を高める為のアジュバントという名の添加剤もろもろ、こんなもの妊娠初期の妊婦に与えたらダメー

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 10:30:50.65 ID:3Vq1PZFO.net
妊婦にワクチン勧めてる現状の方が怖いわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 10:41:17.53 ID:mT7Ssl3f.net
咳止まんってなったら何ミリを何日飲めばいいの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 10:47:11.47 ID:KPnGt1oA.net
NIHによるイベルメクチンの拒否を発表した諮問委員会に利益相反の明らかな4人の研究者が参加していたことが、先日の情報開示請求により明らかになっていたが
そのうちの1人、デューク大学のDr.Susanna NaggieがNIH(実施はデューク大)が開始しているイベルメクチン治験にも参加していたことが判明
https://trialsitenews.com/researcher-involved-with-denying-ivermectin-currently-leads-nih-funded-clinical-trial-intoivermectin/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:01:49.37 ID:meUZ3lVx.net
〔妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。また、動物実験で催奇形性が認められている。〕

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:02:05.61 ID:6Wy93Ivr.net
おまいら今日の虎ノ門見たかい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:05:41.41 ID:KKMFeQc+.net
根拠が微妙だったが承認され、使ってる医師は効くと思ってたレムデシビルはどうやら効かなそうだね
結局薬の効果なんて使用者の感想なんて当てにならず、バイタルリスクの低い研究でしか分かりませんね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:16:25.37 ID:KKMFeQc+.net
イベルメクチンも使ってる本人は本気で効くと思っててもバイアスリスクの低い研究で効果が消滅するレムデシビルの同類
なおどちらも発症早期なら効果があると難癖を付けている模様

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:23:52.65 ID:DC1dlAAK.net
我ノーマスクマン
コロナは空気感染且つ感染力は異常なのでほぼ全員感染してると捉えてる
最近深夜涼しくなって来たからか下痢が続いてたがイベルメクチン飲んだら治った、治ったというか炎症が収まったと言うべきか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:26:24.94 ID:mT7Ssl3f.net
ド田舎ならノーマスクありだけど東京は無理ぽよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:27:33.04 ID:XZP/L7sg.net
咳・痰・喉には龍角散の粉がいいよ

ただし鼻からスニッフしちゃダメですよ〜笑
ttps://www.ryukakusan.co.jp/news/detail/157/jp

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:30:39.90 ID:2S6H/nVy.net
>>554
見てない
どうだったの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:32:27.18 ID:DC1dlAAK.net
>>543
SSSイベルメクチン
S ヒドロキシクロロキン、ドキシサイクリン
AAAアビガン
AA デキサメタゾン、バリシチニブ、レムデシビル
A 緑茶、亜鉛
BBBメラトニン

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:34:21.40 ID:DC1dlAAK.net
>>558
名古屋です、繁華街に住んでるから毎日行くけど俺だけノーマスク

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:38:15.72 ID:6Wy93Ivr.net
>>560
見ろよ
メクチン部分はツベでは見れないけどな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:55:03.53 ID:x2y6ksgX.net
普通に病院でコロナ用に処方されてる薬なのにそんなに忌み嫌うってよっぽどみんなが飲んだら都合悪いのかと思うよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:05:12.43 ID:XBmGEciS.net
>>537>>538
うわぁ 勘違いしてたわ


亜鉛イオノフィアが、ずっと検索してみてるけどよく分からない
胃腸での吸収がよくなるのか、血中で結合して亜鉛が細胞に吸収されやすいってことなのか、どっちだ?
亜鉛をとるときに同時に緑茶を飲んだ方が良いのか、別々でも良いのか、それとも別々のほうが寧ろ良いのか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:07:25.46 ID:FsDG9mkd.net
イベルメクチンは初期のウイルスが少ない状態で増殖を阻害するためのものであって、ウイルスが増えきった中等症以上ではウイルス自体を殺すものではないので効果がほとんどないってことじゃないのか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:11:31.15 ID:x2y6ksgX.net
だから早期にすぐ飲むことが推奨されてるんだね
予防的に飲むのは、ウイルスに発露されてても増える前に抑えてる感じかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:12:09.25 ID:x2y6ksgX.net
発露=曝露

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:14:21.75 ID:3Vq1PZFO.net
>>554
肉美味そうだった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 12:18:06.26 ID:meUZ3lVx.net
また奇形児か

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:11:43.14 ID:fVWkwyo/.net
生ワクチンは妊婦には禁忌だけど、
mRNAの有益性が危険性を上回ると判断したのかな?
これからだね。
データを見ると
イベルメクチンは有益性が危険性を上回るんじゃない?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:43:21.79 ID:m4EDoIrt.net
いやぁはっきりと妊婦はダメ言ってるんだからダメでしょ
まず本人より胎児への影響だろうけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 13:51:55.20 ID:IO8vhQAp.net
イベルメクチンをめぐる真相
本日の虎8にて

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:07:17.49 ID:BMb91do7.net
>>561
緑茶そんな上なん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:17:48.74 ID:2tdjfP/r.net
>>574
亜鉛とセットじゃないか?
上の方のレスで亜鉛が弾丸で、緑茶(亜鉛イオノフィア)がセックスピストルズみたいなもんだ、とかいう書き込みがあったような

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:21:37.60 ID:fVWkwyo/.net
>>572
そっか。
コロナ治療の全ての薬が妊婦にアウトみたいだね。
妊娠はサプリで予防だね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:25:21.04 ID:HxSChbpW.net
すみません 糖尿病治療薬の「ジャディアンス(Jardiance)」ですが
副作用として「膀胱炎、尿路感染、無症候性細菌尿、外陰部腟カンジダ症、亀頭炎、陰部そう痒症」
この辺があるようですが、これってイベルメクチンも飲むことで防げそうな感じですか?

またオオサカ堂で商品レビューを書くと、買い手からどれぐらいで承認されてポイント付きますかね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 14:32:25.71 ID:g74D3tqe.net
バカの一つ覚えで催奇性催奇性うるさいやつがいるようだが
だったらアセトアミノフェンの発達障害リスクはどうなんだよ
外見から判断できない障害は理解されにくいからある意味それも過酷なのだがね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:14:26.64 ID:2S6H/nVy.net
>>563
面倒だからいいや

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:27:08.80 ID:iPch6Yof.net
俺は一生独身で子供なんか作らないから催奇形性とかどうでもいいわ
お前らもほとんどがそうだろ
中年独身だろ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 15:46:55.40 ID:X4tQXIbW.net
ワクチンの説明が黒塗りだらけなんでしょ
それで安全性は認められてます?
?できたの去年くらいだよね?え

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 16:18:25.41 ID:2S6H/nVy.net
既婚の子なし
嫁にはアタオカ扱いされてます

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 16:28:13.36 ID:W3aSr7AZ.net
効くと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:12:57.01 ID:Q5hpKH2U.net
>>567
個人的には陽性になったら
負けだと思っている

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:17:37.23 ID:U/JesXJB.net
興和の治験が登録されたね
軽症者1,000名に0.3〜0.4mg/kg体重で3日間

有効性については治験薬投与開始から 168時間までの臨床症状が改善傾向に至るまでの時間に関して本剤のプラセボに対する優越性を層別ログランク検定を用いて検証

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:28:01.61 ID:1BrdJZPK.net
AliExpressで注文した伊力佳_伊維菌素片が届いた
・生 産 日:2021.08.05
・有効期限:2023.08.04

人間用も持ってるしワクチンも接種済みなんで、緊急予備として保管するか、予防で飲むか、
これから考える

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:28:16.01 ID:2tdjfP/r.net
神様気どりが作ったコロナと
ガチ神様からの贈り物イベルメクチン

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:34:15.58 ID:DcrYoGgI.net
>>585
0.4mg/kgならうまくいけば有意差でるかもですね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:37:42.51 ID:rE2Y8rZi.net
興和の治験が成功したとして国内産イベルメクチン(またはジェネリック)は作られるのだろうか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:41:20.46 ID:Jn6Cjhgk.net
大村博士ありがとう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 17:55:59.91 ID:qOL6HmzN.net
>>585
この治験の結果がどう出てもひとまず論争は落ち着きそうだね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:03:45.85 ID:EMbAVHC3.net
イベルメクチン、BCG、カモスタット、
いい薬やワクチンがあっても全然生かせない日本。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:05:39.94 ID:EMbAVHC3.net
>>585
0.6mg/kgで5日間でやって欲しい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:09:43.80 ID:UMEHpuOm.net
コロナに効くイベルメクチンの分量を知りたい
って今まで散々書いてきたけど誰も答えを持ってない恐怖

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:12:14.56 ID:EMbAVHC3.net
5日間連続で飲むとしたら1日何mg/kg飲んでもいいか
上限値を知りたいよね。
多分、かなりの量を飲んでも大丈夫なんだろうけど。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:13:01.94 ID:EMbAVHC3.net
少ない量で治験するんじゃなくて、多い量で治験すべき。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:15:14.73 ID:KKMFeQc+.net
無症状を含む240人の適格患者を集めるのに1年半かかる想定なのに有症状の1000人を半年で集めるのって可能なのかね
なんにせよ臨床研究から逃げずに実施してくれるのはありがたいことだけど

https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCT2031210316

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:15:52.54 ID:e5QZsU7W.net
>>594
FLCCCのプロトコル読んで、皆、自己責任で決定してるだけだよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:32:02.29 ID:EMbAVHC3.net
イベルメクチン、アビガン、カモスタット、BCG、日本脳炎ワクチン、
いい薬やワクチンがあっても全然生かせない日本。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:40:18.44 ID:6/Bx1A8I.net
君たちってスレ全部読んでるの?帰宅してから昨日までからスレ伸び速くて追いつかないんだが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:46:48.39 ID:qHgVTD05.net
>>595
毎日飲むのは感染者だけだろ。予防は1週間に12mg一錠。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:50:22.34 ID:EMbAVHC3.net
>>601
治験は感染者対象だから。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 18:52:47.88 ID:FiVWrxuy.net
>>565

ここは見た?

https://www.marinne.net/

亜鉛が細胞内に入るためには亜鉛イオノフォアが必要、と書いてあるよ

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200