2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イベルメクチンについて語ろう Part.23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:11:37.77 ID:EuWagup0.net
■イベルメクチン (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
◆FLCCC (Front Line COVID-19 Critical Care Alliance)
https://covid19criticalcare.com/ja/
◆I-MASK+ 予防と早期外来治療プロトコル COVID-19 (日本語版)
https://flccc.net/flccc_alliance-i-maskplus-protocol-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9ejapanese/

※前スレ
イベルメクチンについて語ろう Part.22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1631216009/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 06:48:46.93 ID:N9ABb86g.net

すみません誤爆m(._.)m

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:40:12.56 ID:NnoIm6ZI.net
個人で通販を使ってイベルメクチンを取り寄せる場合はしっかりと業者を確認しよう
知っての通り偽物を販売してる所も少なくないので可能であれば日本の販売店で買うのが1番だぞ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:45:34.48 ID:ocqQRMvO.net
オオサカ堂が一番安心なんでしょ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:49:08.64 ID:17Z6VpFb.net
>>467
>知っての通り偽物を販売してる所も少なくないので
いい加減な事言うな。
昔、バイアグラとか高額サプリではあったが、インドからのイベルメクチンに関しては1件もそんな報告はない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:59:25.16 ID:XXaG+qCe.net
何にせよイベルメクチンを入手した人達は見識のある勝ち組ですよ
薬草やアミノ酸類が良いと言っても体質改善するには早くて4ヶ月かかる
イベルメクチンなら副作用無く対処出来る
心配ならイベルメクチンで対処しながら薬草なり使えば良いと思うし自分も正にそうしてる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:17:54.76 ID:NnoIm6ZI.net
>>469
何必死になってんの?
海外で偽物が出回ってるなんてみんなわかってるだろ
だから注意しろって言っただけだぞ
お前ひょっとしてイベルメクチン販売してる個人業者?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:20:05.72 ID:vJBTD5mr.net
今まで医学界が抗生物質はウイルスには効かないと言っていた事は嘘だったんだなぁと
昔は風邪引いた時にも抗生物質を出してたもんだよ
今の医者は抗生物質はウイルスには効かないといって出してくれないからなぁ
そういう嘘がまかり通るようになった辺りからなんか世の中がおかしくなったような気がする

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:25:35.92 ID:XXaG+qCe.net
夏風邪ひくとズルズル1週間ぐらい引きずるのが今年は1日で治ったのには驚いた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:26:29.80 ID:XXaG+qCe.net
イベルメクチン12mg一錠でね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:27:35.81 ID:lk2d9eBU.net
中国がボランティアでアフリカでイベルメクチンを配っていた

中共がする事に限ってはボランティアの筈がない定期

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:31:49.86 ID:17Z6VpFb.net
>>471
必死なのはお前の方だよ。
オレは、インドからのイベルメクチンに関しては1件も偽物の報告はないという事実を言っただけだ。
メキシコのケースは日本人に関係ない。
日本人に関係のある事例、例えばサンファーマ社製の偽物事例が出たら、大騒ぎして教えてくれ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 08:41:43.54 ID:qVTWmL1O.net
>>476
メキシコのケースが関係無いって言いきる理由はなんだろうね?
ともあれ別にお前の事はどうでもよくて単に個人業者には注意しろよって事
お前も偽物掴まされないようにな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:00:15.17 ID:17Z6VpFb.net
>>477
たった6千円程度の物品に何を大袈裟なこと言ってんだか。
もし、それが失敗で終わっても何だって言うんだ?
君にとって6千円は大金なのか?
おれにとっては1.5日分の食費に過ぎない。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:14:06.13 ID:NnoIm6ZI.net
>>478
いや金の問題じゃなく
単に効果の無いものならいいけど今後害のある偽物とかも出回る可能性あるだろ
だからしっかりと内容見て買いなよって話
後薬品問わず金払ったけど送られて来ないとか全く別のものが届くケースもあるから信用出来る業者で頼んだ方が良いって事

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:22:40.26 ID:hymyxjC+.net
>>478
一ヵ月に食費12万とかブルジョワだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:26:58.64 ID:vJBTD5mr.net
>>479
そこまで気にするなら、輸入するたびに自分で成分分析に出せや
他人が言ったことは信用せんだろ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:28:12.49 ID:XXaG+qCe.net
>>479
コロナワクチンでなければ薬害で販売停止になるよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:31:30.75 ID:2MQpyXK6.net
予防で常用させようとしてんのが罠だな
バカチョンが引っかかりまくって笑えるけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:32:23.32 ID:2MQpyXK6.net
>>476
「報告」
お前に?
中卒くせえ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:36:54.24 ID:odiKpwyQ.net
アメリカとか先進国から輸入出来るイベルメクチンは無いのかな?
イベルメクチンの効能に疑いは無いが、インドとかだと品質管理が気になる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:45:26.63 ID:17Z6VpFb.net
>>485
ここらで分析された製品を買う分には問題ないだろう。

「イベルメクチンのジェネリック医薬品の品質検査をしたら、良好な結果だった」との発表があったんですね。
私の購入したイベルメクトールも入っていた(^O^)
https://mobile.twitter.com/ebizjapan/status/1435865366652076032
(deleted an unsolicited ad)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:45:28.20 ID:vJBTD5mr.net
>>485
過去スレにインド製はメルク製と同品質だって成分分析の表が上がってただろ
サンファーマのも分析されてて全部メルクと成分品質は一緒だ

まあメルクも中国から原料買って錠剤にしてるだけだからな、原料の出所は一緒、変わるわけが無い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:46:47.86 ID:vJBTD5mr.net
おう、丁度486があげてくれたわw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:04:17.83 ID:odiKpwyQ.net
>>486
ありがとうございます

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 11:20:20.50 ID:hymyxjC+.net
でも個人がやってる輸入代行とか使うのはちょっと怖いと思うわ
HPやメールなんて一瞬で閉店ガラガラ出来るし
近くにイベルメクチン売ってる店あるならそこで買う方が間違いないだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 11:46:39.24 ID:17Z6VpFb.net
>>490
オレは自由に輸入できる手段があるだけでも幸運だと思っているよ。
もし、関税で止められたり規制されたらワクチン奴隷になるしかないからね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 12:13:42.78 ID:vMBLfXgj.net
まあまあまあ
インドの例からイベルメクチンとカレーを同時に服用すると効くって分かったわけだから
毎日カレー服用しながらイベルメクチン食べようぜ
これなら反ワクも反イベも納得できるはず

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 13:57:28.81 ID:QX8OAdrS.net
>>490
コイツが素人。
国産後発品をどこの製薬も作ってないし先発メーカーは出荷調整中(疥癬処方以外売らない宣言)

現時点で予防で買いたい人はインドのを個人輸入するしか入手方法はない。
近くに売ってる店があるだと?国内に個人向けに処方箋医薬品のイベルメクチン売ってるドラッグストアは存在しない。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 14:15:43.49 ID:wt7se456.net
>>436
パスツール研究所の実験では
コロナのウィルス自体は減らさないが炎症を抑えたりM2マクロファージを誘導したり見たいな表現だった気がする

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 16:06:41.17 ID:6g59N9EQ.net
>>486
これだったか忘れたけど成分分析したら先発品のストロメクトールよりもジェネリックのイベルメクトールの方が成分表で優れてる結果が出てて笑った

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 17:04:21.64 ID:/40ivj1S.net
>>495
ストロメクトールは3mg錠で、インドのジェネリックは12mg錠だから、後者が4倍多いってだけでしょ?
どっちもその分析ではとくにかわらない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 17:31:33.86 ID:wvP8pnRK.net
インドの製薬請負業の品管は
分析機器持ってて合格基準に満たない物は流通させないから

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:03:06.22 ID:6g59N9EQ.net
>>496
そうじゃなくて薬としての純度がストロメクトールよりジェネリックの方が高かった記憶

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:25:37.83 ID:kfEcAp4o.net
「陰謀論」のウラで、わざとまき散らす「ヤバすぎる奴ら」の知られざる正体

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8bbde156ea34c35f383073ced5df8181619d99?page=3

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 18:47:01.90 ID:/40ivj1S.net
>>498
その不純物が、薬理作用のある不純物なのか、薬理作用のない不純物、賦形剤由来の不純物なのかそれだけじゃわからないな
薬理作用のない安全な不純物ならはいってても問題ない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 19:36:11.94 ID:6CJaKZ7e.net
日本もイベルメクチンはかなり普及して来てるな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 19:45:39.30 ID:Z7kcOyjj.net
>>500
自分も知る必要があったため調べましたが、以下「賦形剤由来の不純物」としては:

http://radioideal.info/la-asociacion-de-farmaceuticos-emite-un-comunicado-a-la-poblacion/
> alertamos que la “ivermectina” de uso veterinario contiene excipientes de toxicidad comprobada en humanos.
> 動物用の「イベルメクチン」には、ヒトへの毒性が証明されている賦形剤が含まれていることを警告します。
賦形剤の毒性(残留性) http://jvpa.jp/jvpa/?p=116

PDF 5ページ
https://www.pmda.go.jp/drugs/2002/P200200036/63015300_21400AMY00237_Q100_2.pdf
> 製剤には、原薬(イベルメクチン)、賦形剤(結晶セルロース)、崩壊剤(部分アルファー化デンプン)、
> 滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム)に加え、酸化によりイベルメクチンが分解されることから、
> 酸化防止剤としてブチルヒドロキシアニソールと無水クエン酸が用いられている。
> なお、製剤の規格及び試験方法として、性状(外観)、確認試験(薄層クロマトグラフ法)、純度試験(______)、
> 含量均一性試験、溶出試験及び定量法(液体クロマトグラフ法)が設定されている。

微結晶セルロースの新規な製造方法に関する // JP5759655 B2 2015/08/05
https://patentimages.storage.googleapis.com/a5/b4/94/1d70a4e72d4166/JP5759655B2.pdf
> 【0013】
> 加水分解工程の最後に、生成物を大量の水で洗浄し、酸性残留物を除去する。この洗浄工程は重要である。
> なぜなら、非特許文献2における微結晶セルロースに対応するモノグラフに記載されるように、
> 無機不純物の痕跡は幾つかの医薬活性成分の安定性及び寿命を顕著に低下させるからである。
> 従って、MMC内の低含有量無機残留物は錠剤を製造することに関連して特別な利点をもたらす。
>
> 【0074】
> 重合度の低減プロセスの後の微結晶セルロース中の不純物除去により、大抵の医薬活性成分と適合可能な生成物を得ることができる。
> 微結晶セルロース中の無機不純物の存在は前記活性成分のうちの幾つかの成分類の安定性を低下させることが知られている。

補足:
> ヒトへの毒性が証明されている賦形剤
> 賦形剤(結晶セルロース)
この二つの賦形剤は別物と考えた方が良いかと。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 19:54:59.20 ID:jPBfXybb.net
ガルでこんなカキコミを見たんだけど

>何故か知らないけど政府が買い占めているのかそういう薬が全く入ってこないんですよ。
コロナに有効とされている薬も入ってこなくて本当に必要な患者さんが困っています。
薬剤師さんなら知っていると思うけどな

そういう薬とは
「イベルメクチンやヒドロキシクロロキンなどをさっさと承認すればいいのに」
へのレス
薬の供給を止められてる?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:02:51.69 ID:0qYi5J+j.net
>>491
本当そう思う
アメリカだったら医薬品の個人輸入自体禁止されてるから
イベルメクチンなら手持ちの馬用を飲むかメキシコに渡って入手するしかない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:04:18.41 ID:WESnd9yU.net
>>504
いつも思うんだけどアメリカでは
犬用は売ってないの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:27:37.03 ID:EVXuMSoB.net
>>503
河野太郎が首相になったら関税で止められそうだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 20:32:41.69 ID:0qYi5J+j.net
畜産を稼業としてるアメリカ人は多いから馬の頭数だけ大量入手しやすいんじゃないの
犬飼っても数頭でしょ人間の体重量も足りないよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:10:19.45 ID:JOP/GBeU.net
ようやくイベルメクチンが届いたわ
去年副鼻腔炎やって余ってたクラリスロマイシンもある
カモスタットはないが、万が一の時はたぶち式を実践する予定

その前に確固たる治療薬ができてほしいがね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 21:10:57.89 ID:n+nGOOI1.net
軽症患者に使用できる2種類目の治療薬「ソトロビマブ」承認

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279391000.html

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:34:32.58 ID:17Z6VpFb.net
>>509
また点滴か。今、必要なのは予防効果のある安い経口薬なんだよ。
これが街で売ってる国と売ってない国では新規感染者数のパファーマンスが全然違う。
この差が何で生じているかというと「予防原則」の取り組み姿勢だ。
確固たるエビデンスがなくても、デメリットが無ければ取り入れるという姿勢が命運を分けている。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:43:05.01 ID:U6VLF+jz.net
ウィルスって、細胞内に入って増殖開始したらそれを殺すことのできる薬剤ってないだろ
あくまで個人個人が持ってる免疫・抗体で駆逐するってのがこれまでだよな
もしイベルメクチンが効くのなら新型コロナって呼んでるものは細菌じゃないのか?

昔のコロナウィルスで風邪引いてただろ、そしてそれに効く特効薬ができればノーベル賞ものだと言われてたよな

もし世界を支配する者が、何が何でも人類全員に今回の治験に使ってる毒ワクチンを打つのが究極の目的でやってるなら
やっぱりそっちがメインで別にそれが新型コロナじゃなくてもなんでも良かったんじゃないの

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:49:55.18 ID:ByHTCmmm.net
なんで薬の名前ってみんなブボボビバブみたな名前なの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:53:43.13 ID:WESnd9yU.net
そこで小林製薬ですよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 22:59:51.60 ID:/40ivj1S.net
大正製薬のほうが小林製薬よりかっこいい名前つけそう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:03:42.04 ID:c2LDI/kR.net
>>511
イベルメクチンは自然免疫(人間に元々備わっている仕組み)による抗ウイルス作用が発揮され、
ウイルスの増殖を抑制するんだったと思う。
だからイベルメクチンの成分がウイルスに効いてるわけではなく、
戦うのはこれまでと同じく自分自身、免疫だよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:09:57.51 ID:17Z6VpFb.net
イベルメクチン開発者・大村博士の話

この薬は体の中で多く長く壊れないから抗体を上げている。
それを証明してくれた私のグループが新型コロナウィルスを小動物に感染させてイベルメクチンを
飲ませる、飲ませない方と比較し、イベルメクチンを飲ませたマウスは10倍も抗体が上がり
10日間に10倍も中和抗体ができたのです。
ということは、これで次の感染にかかりにくくなる。
抗体だって1日で消えるわけないですから、せめて抗体ができる少なくとも一、二ヶ月はキープできるわけでしょ。
だから、ウィルスの感染をコントロールできるようになると。
https://ameblo.jp/nakajimakatsuhito/entry-12686203077.html

もし、人間でも同様なことが起きているならインドの異様な抗体保有率(70%〜90%)が説明できる。
インドではイベルメクチンを気軽に街中で買える。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:11:46.77 ID:n+nGOOI1.net
>>512
マブ(-mab)はmonoclonal antibody (モノクローナル抗体) を意味しており、抗体医薬品につけられる接尾語です。
接尾語の前には抗体の起源を表す文字(-u-, -zu-)がつけられ、さらにその前には標的を表す言葉(-lim-, -ci-, -l-)がつけられます。接頭語は医薬品ごとに独自の文字(Ada-, Beva-, Nivo-)が付けられます。
https://www.mki.co.jp/knowledge/column34.html

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:30:48.20 ID:oPDO1wbo.net
>>516
納得!
自然感染だけでほとんどの住民の交代保有率が高いなんてありえないと思ってた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:59:21.53 ID:/40ivj1S.net
薬には一般名と商品名があり、
一般名のほうは命名規則がある

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:46:48.29 ID:OOVsvM2i.net
>>516
イベルメクチンを飲んでいれば免疫の立ち上がりが早くなるということだな
通常は免疫が立ち上がるまでに1-2週間かかるから、増殖スピードの速いコロナだと手遅れになることが多い
ただ免疫力が低下してる糖尿病患者だとイベルメクチンの免疫賦活作用も効き難いだろう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 00:51:38.01 ID:OOVsvM2i.net
ワクチン打って自己免疫システム破壊されてる人にはイベルメクチンは効かないかも?
1回打ってすべての免疫システムが破壊されるわけじゃないみたいだから、効いてくれる事に掛けるしかないな
5回打ったらアウチみたいだけどな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:07:35.82 ID:EbrcMfVt.net
薬品名でしり取りやるとすぐ終わる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:22:01.05 ID:Ni4njWAG.net
>>427
私もそこに反応してしまった。
ニコチンパッチがあったなと。
効果があっても、次世代のドル箱薬品だから
結果は潰されるのだろうあ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 05:38:36.44 ID:NPat452Y.net
>>516
小動物としても北里大学内で実際確認したのは偉いと思ったけど

実験にインチキがないとしても
イベルメクチンじゃなくて、〇〇の投与では?とか
SARS2ウイルス以外の感染ではどうなのか
そもそも、本当にその数字に意味があるのか、など疑問が起きた

じゃぁ、感染予防の実験は??その実験結果がないってことは…
やはり、パスツール研究所と同様、小動物では抗ウイルス効果は
確認できなかったってこと?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:10:00.74 ID:NPat452Y.net
もしかして、以前から言われてる作用機序での抗ウイルス効果って
実は、誰も未だに動物でも確認できてないってこと?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 06:18:13.67 ID:NPat452Y.net
>>518
イベルメクチン云々じゃない州でもそうだしw
インドの記事で、何を対象にした調査か知らないけど
デリーでは第2波での感染者の二十何%は再感染だったとかあったから
想像を絶するほどすごい感染爆発だったのはたしか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 08:41:57.36 ID:fqf5CyVx.net
>>525
ああ、推測だけ
複雑だからまだわからない
だから効く可能性はある
でもまだ証拠はない
が正しい

なのにこのスレのおかしな人たちは一線を越えて科学から外れている

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:08:53.71 ID:s7t83DQO.net
ワクチンの中長期作用機序も推測
こっちの方が恐ろしい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:18:39.08 ID:fqf5CyVx.net
>>528
それもそう
イベルメクチンの方が決められた量ならだいぶマシだろうな
確かめられた量の範囲ならな
ワクチンがどうだろうがイベルメクチンが効く効かないは左右されない
ここがわかってないやつが暴走している

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:19:55.14 ID:fqf5CyVx.net
科学的な態度もないから切り分けできずに恐怖で何でもかんでもイベルメクチンでも確実に効くとか未確認なコピペを繰り返す奴は問題ある

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:27:48.26 ID:ZdUzRwL5.net
ワクチンに予防効果はろくにないことが判明したんだから、かかってから抗体カクテルの方が何倍もましでしょうね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:29:21.22 ID:/O8VHbw/.net
井上先生は抗体カクテルもあまりよく言ってないね
変異すればそりゃすぐ効かなくもなるか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:48:59.57 ID:ZdUzRwL5.net
今のところデルタにもがっつり効いてるし
いま50万人分ストックがあるらしいけど、ワクチン打った人には抗体カクテルやってくれない
まだワクチン打ってないやつが勝ち組確定ですね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:03:22.32 ID:JDAlwEYc.net
>>514
こ、コロナコロリン!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 12:34:42.81 ID:Q28XuWJY.net
>>516
インドでもそんな割合の人がイベルメクチン飲んでるわけじゃないと思うよ
インドの抗体の検査でどこまで詳細なデータを拾ったのかとかは知らないけど
純粋に軽度感染がものすごく多いということだと思う

日本でも厚労省では抗体検査で1%なので集団免疫じゃないとかいってたけど他の研究では75%や99%とかだったから
厚労省の検査は高い数値しか拾ってなくて相当足切りしてるとわかる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 13:02:22.84 ID:vu91GY7H.net
>>514
ここはやはりトラディショナルに「コロナその前に」だろうね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:07:08.79 ID:xdve3Hp5.net
ファイザー2回接種しても身体異常など何も起こらず、後日、イベルメクチン25mgを
摂取しても何も起こらず面白くないので、二日後に試しにドキシサイクリンも摂取する
と翌朝は頭がすっきりした(気がする)。視力も良くなった気がする。元々弱かった胃の
調子も良く食事が美味い。味がよく分かる。

亜鉛とビタミンD3も投入したけど、イベルメクチン+ドキシサイクリンは偉大だ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 14:54:13.19 ID:XxOjDvwa.net
9/23 アルゼンチンの大規模(n=21232)観察研究
https://zenodo.org/record/5525362

以下アブストのみ機械和訳
COVID-19患者における高用量イベルメクチンの使用に関する
MEURIプログラムの安全性および有効性について

背景

抗ウイルス剤の代替品がない場合、COVID-19に対する研究中の介入は、
WHOの未登録・実験的介入の監視下での緊急使用(MEURI)のガイドラインに従って
提供される可能性がある。イベルメクチンは、SARS-CoV-2に対する役割を検討している
いくつかの薬剤の一つであり、安全性プロファイルはよく知られているが、
COVID-19の臨床的有用性に関しては相反するデータがある。
本報告の目的は、アルゼンチンのLa Pampa州保健省が実施したCOVID-19における
イベルメクチンの高用量投与のMEURIプログラムの結果を報告することである。

方法

COVID-19の被験者を対象に、症状発現から5日以内にプログラムへの参加を呼びかけ、
イベルメクチン0.6mg/kg/日を5日間投与するとともに、標準的な治療を行った。
積極的な薬物監視は21日間行われ、一部の患者では肝機能検査の評価も行われた。
集中治療室(ICU)への入室頻度とCOVID-19関連死亡率を、本プログラムに参加していない
同時期の同じ州の住民で観察されたものと比較した。

結果

COVID-19を有する21232人の被験者のうち、3266人はイベルメクチンプログラムへの
参加を申し出て同意し、17966人は参加しなかったので対照とした。
567名の被験者が819件の有害事象(AE)を報告し、3.13%が有害事象によりイベルメクチンを中止した。

40歳以上の参加者のICU入室率は、対照群に比べてイベルメクチン群で有意に低かった
(1.2%対2.0、オッズ比0.608、p=0.024)。
同様に、死亡率は、40歳以上の被験者
(2.7%対4.1%、オッズ比0.655、p=0.005)だけでなく、
フルグループ解析でもイベルメクチン群で低かった
(1.5%対2.1%、オッズ比0.720、p=0.029)。

結論

イベルメクチンの高用量投与の安全性と有効性は,
COVID-19患者に対する公衆衛生上の考慮に値する
潜在的に有用な治療法であることが明らかになった。

----------------------------------------
感想
・投与が最大発症5日で遅いと思うけど、大人数で有意差が出てる
・遅くても投与量が多い(0.6mg/kg x 5日はヤバそう)と差は出るのかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 15:51:20.00 ID:g3jWfRNL.net
>>538
3.13パーセントの有害事象の詳細を知りたいな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:33:19.71 ID:zizomSwN.net
3266のうち567が有害事象って多いなw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:56:16.76 ID:BVnWJaYY.net
>>536
予防薬ええな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:58:32.01 ID:NPat452Y.net
>>538
メキシコシティの治験、インドのAIIMSの感染予防治験もそうだけど、バイアスがあって問題ありそう
>>540
本当に効くならば、高用量しかない!と思ってたけどw
イタリアの高用量のイベルメクチン治験でも0.6mg/kg、1.2mg/kg多くなるほど
もしかしたら、逆に体に良ろしくない可能性あったし
いったい、最適な量ってどのくらいなんだ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:02:24.53 ID:h8rnhfbb.net
teble2にあるけど、有害事象819件(下痢155、視覚障害126、めまい120、腹痛91、頭痛73、吐き気78・・・)
治療中止後にはすべての有害事象が解消したと

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:32:41.25 ID:nan5t78H.net
有害事象にはムカつき、火照り、下痢、軽い皮膚疾患なども含まれる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:14:15.61 ID:AQe4zWZ0.net
イベルメクチン・ドキシサイクリン併用と亜鉛  これよかったわ
血液脳関門の先に潜伏したウイルスを何とかしないといかんのだ

四日くらいで爪半月も広くなって回復してきている 効果あったのかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:37:04.41 ID:LLhfqo3Q.net
・世界で実績がある、イベルメクチン+ドキシサイクリン+酢酸亜鉛
・日本の一部町医者で実績がある、イベルメクチン+カモスタット+クラリスロマイシン
・ドキシもクラシスもアジもつかわず高用量イベルメクチン
・イベルメクチン+フルボキサミン
どれにすればいいの?

おれの推定では、肥満でない人はイベルメクチン早期投与すれば単剤でも比較的よく効くのでは?
BMU30オーバーとかは、肥満が多い海外で実績があるやつがいい気がするよ

中等症に移行するおそれがあればフルボキサミンも投入で

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:41:28.68 ID:hEf2qGqI.net
>>543
視覚障害ってのが1番怖いな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:18:27.69 ID:fz4yDWxA.net
>>536
バカ売れ必至

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:41:30.63 ID:OvIBa5q3.net
イベルメクチンは子宮なんたらワクチン作ったメルク社製ってのが心配になるがその辺の問題は解決してんのかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:52:28.89 ID:bpnEwO1S.net
有害事象 N(%)

下痢 155(5.93%)
視覚障害 136(5.2%)
めまい 120(4.59%)
腹痛 91(3.48%)
頭痛 73(2.79%)
悪心 78(2.98%)
食欲不振 31(1.19%)
嘔吐 30(1.15%)
心拍数上昇 18(0.69%)
発疹 16(0.61%)
血圧上昇 15(0.57%)
掻痒 14(0.53%)
不眠症 14(0.53%)
めまい 14(0.53%)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:57:29.61 ID:No3kdU3u.net
>>547
服用中断すれば2日で戻るという臨床観察あり

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:58:21.54 ID:2twO58vp.net
>>550
視覚障害とか一番あかんやつやん
これコロナに有効な分量飲んだら5%は視覚障害起こすってこと?
ワクチンも怖いけどこれもやばくないか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:09:45.93 ID:LLhfqo3Q.net
現状日本で推定1万5千人〜2万人死んでるワクチン(超過死亡より推定)、
毎年熱帯地域で数億人投与されてめったに有害事象おこらないイベルメクチン

どっちが安全かなんてアホでもわかる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:11:18.05 ID:LLhfqo3Q.net
常識的な量のイベルメクチンは、アスピリンやアセトアミノフェンより安全性が高いと推定される

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:15:02.94 ID:ftf1mvgM.net
こんな副作用まみれ効果全くなしのもんをよく自己責任で飲めるなお前らどんだけ頭悪いんだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:20:12.35 ID:XVvOZ6Qp.net
>>555
ワクチンのことで草

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:51:06.19 ID:+/k30OrM.net
相手にするから喜ぶってどうしたら悟るの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:00:59.15 ID:/3zimMNC.net
通常の数十倍飲むんだから有害事象出るわな
そこまで大量に飲まないと効果出なかったってことでは

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:05:06.96 ID:s7t83DQO.net
馬鹿が馬鹿用メクチン飲んだだけ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:07:56.52 ID:s7t83DQO.net
飲むというかパンに塗って食うらしいね
アメリカ人あるあるすぎるので作り話かもしれんが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:11:25.92 ID:s7t83DQO.net
連中のサンドの好みは何でもかんでもピーナツバターの上に塗り重ねるからコロナ用の効果的な服用条件は満たしてるんだよね

量以外は

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:12:45.87 ID:phHwsWWW.net
>>538
盲検化はできてないからプラセボ効果は当然入ってくる
ワルファリン使用者やICUにいる患者、医者が参加させなかった患者が介入群から除外されてる(当然ではあるが)からそもそも介入群が対照群に比べて死ににくい集団である
まあデザイン上どうしようもないとはいえバイアス拾いまくってるからちゃんとしたデザインのRCTで検証しようねとしか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:43:26.12 ID:UusmXIc+.net
イベルメワクチンとかいう謎ワクチンと君たちは馬ではないはかなりの迷文ということは分かる
コロナに使えるかは分からない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:57:12.91 ID:auT/nmlg.net
インドやフィリピンで使われてきた実績と40年の歴史があるから、
アンチが必死になっても誰も聞かないよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:58:14.60 ID:DguE8ASe.net
テスト段階のコロナワクチンを気軽に打ってる人の方がどうにかしてると思うけど世間的に危険思想になりそう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:59:47.40 ID:bArNRHjI.net
少なくともFB、ツイ、5chで実際に飲んだ勢から重篤な副作用は聞かないな。俺も飲んでるけど副効果ならある。

総レス数 1001
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200