2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KF94】【KN95】不織布マスク総合Part3【FFP2】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
耳掛け式やヘッドバンド式にこだわらずファッション性、コストパフォーマンスなど生産国問わず不織布マスクについて自由に語り合いましょう

前スレ
【KF94】【KN95】不織布マスク総合【FFP2】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1623671584/
【KF94】【KN95】不織布マスク総合Part2【FFP2】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1645932840/

類似スレ
N95 DS2 防塵マスク Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597651950/

ココがイイ&ダメ!実際マスクの使い心地を報告し合うスレ2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1608227080/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 01:16:18.69 ID:B1YoVfIa.net
JHPIA(一般社団法人日本衛生材料工業連合会)の統計によると、2019年の日本における不織布マスクの生産枚数は、国内生産・輸入を合わせて64億5,500万枚だったといいます。

世界と同じように、そのうちの約3%が海に出たとすると、年間約2億枚のレジ袋に相当するプラスチックが海洋へ流出したことになります。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
前スレッド満了あげ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Victorian値下ったと思ったらまた上がってもうた
つけ心地は良いけどKN95もKF94も認定ないのにクソ高いのなんでなん
似たようなのでKN95とってるのは30枚で1000円前後なのに

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フィルターの規格や遮断率を全く考えずに見た目だけでマスクを選ぶ頭空っぽ相手の商売だから

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ダイヤモンド型で1番良いのはどれだろう
パイオニア好きなんだけど少し小さいんだよな(大サイズは大きすぎる)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
実際に買って装着してみないと分からない...

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ダイヤモンド型ってパッケージのサイズ表記を見ても自分の顔に対する大きさがいまいちわかりづらいんだよな。

>>6
パイオニアマスクのMが小さめでLが大きすぎなら、最近発売された興和「三次元ダイヤモンドマスク」あたりはどうだろう。
https://hc.kowa.co.jp/3jigen/detail_diamond.php
日本製にこだわるならBihou「3D立体型マスク」の標準。
http://www.bihou-co.jp/mask/3Dmask.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:44:32.47 ID:1qc3uq0J.net
>>8
ありがとう!2つとも使ったことなかったので試してみます

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:50:30.79 ID:dfkhSslP.net
その2つが顔にぴったり合うと良いね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:04:09.83 ID:+Iuc+MEV.net
>>6
個人的にはスリーコインズのダイヤモンド型マスクがオススメ。
耳紐も太くて、三次元みたいな編み編みじゃない平紐だから安定感がある。グレーが好きなんだけど10+10で白とグレーなのがたまにキズだけど、買う価値ある。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:36:01.90 ID:SrTq3yOK.net
>>1
スレタイに汚ねえKF94なんか加えてんじゃねーよ
使えねえクソボケ>>1

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アイリスオーヤマから新たにダイヤモンド型マスクが発売されたようです。
https://item.rakuten.co.jp/irisplaza-r/103067/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
俺に対する誹謗中傷だな
首洗って待っとけ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:27:05.47 ID:C8iWa+Pz.net
>>14
ごめんなさい
どうか許してください

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
VictorianてJIST9001適合品だし性能もいうほど悪くないのでは?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 10:31:57.84 ID:beiDNe7G.net
不織布マスクのフィルターのエアロゾルの遮断率を調べれる個人で買える安価な機器ってないですかね?
日本韓国中国のマスクフィルターの性能を個人で調べて確かめたい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 21:15:25.32 ID:Ir+fTa/a.net
フィルターの濾過率だけならカケンのテスト値で分かるけど
エアロゾルの遮断は顔とマスクの隙間の有無が重要になるから計測方法が難しいんじゃね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺率を測る機械あったでしょ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
漏れ率

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
雑貨屋とかに置いてるカケンテストを通してない安い中国製のカラー不織布マスクの性能が気になる
以外とそんなマスクの方が薬局で売ってる正式なマスクより濾過率高いんじゃ?って妄想する時があるw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
これか。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H103069
メーカーの公式サイトにはリストアップされてないけど通販サイトには載っているという。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>22
ひもが緩くてマスクが下にずり落ちそう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>16
色付きダイアモンド型他社はJISTとKN95ついてて1枚30円切ってるし
あの値段ならKN95かKF94でマスク自体にFDA,CE両方の認証付いてるの買えちゃうんだよね
ただ値段するだけあってつけ心地は良いよね
ちゃんと認証取ればいいのに

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>18
マスクのフィルターの性能が上がるほど顔との隙間から空気が出入りする可能性が上がるもんな
有名メーカーのDS1規格以上のマスクは頭かけ式しか見かけないし、それくらい顔に押し付ける必要があるのだろうな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
情弱晒すなよ
規格で吸気抵抗値も定まってるだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
N95なんかが苦しいって言われてるのはフィルター性能が高いからじゃなくて密閉してるからだよ
KF94とか普通の不織布マスクでも密閉すればかなり苦しいのがほとんどだけど構造上難しい
つまり大部分の人は隙間だらけで着けてるから普通に息出来てるけど
実はそんなんじゃマスクでの防御の意味はほとんど無い
だからフィルター性能とか気にせずに好きなデザインで安いやつを使ったほうが良い

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
N95はそんなに息苦しくない
不織布マスクを無理に密閉させる方が息苦しい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>28 同感
マスク不足の時、不織布マスクを密閉させる工夫をさんざんやったけど
フィルター自体はN95の方が楽だと思う
でなければN95の上から不織布マイクとか出来ない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:00:00.64 ID:YVSQc5xY.net
ただのサージカルよりN95は当たり前すぎるが
KNKF以上は層も耐久も違うし静電気で吸着の時間も違うからなぁ
一応説明書通りにつければそこそこ密着できる設計にもなってるし
4層以上、カケン、KNかKF以上なら好きなデザインで値段気にせずでもいんじゃね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:02:45.89 ID:PpT8yk36.net
正確にはN95でも普通の不織布マスクでも息のしやすいものがあるし
そうでないものもある

ただ、N95の試験流量での圧力損失が300PaくらいまでOKだったと思うけど
実際にまともに使えるのは100Paくらいまで
そういう意味で息苦しいN95マスクは大量にある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:16:59.43 ID:PpT8yk36.net
マスクのフィット性能(漏れ)についてはN95とKF94を比較した論文を見たことがあるが
KF94はろくなもんじゃない

と言っても、マスクの形状とか性能の問題じゃなくて耳掛けの時点で無理なんで
フックなどで着圧を強めた場合に大幅に改善したという結果だった

つまりN95,DS2以外では普通に着けても隙間が大きすぎるんで
世の中のほとんどの人はマスクを着けていても自分の身を守る効果は低いし
濾過性能とか気にするのが無意味なくらいそもそも濾過出来てない

それでも他人への飛沫を減らす効果はあるんでやらないよりはやったほうがいいと思うが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:33:31.93 ID:A8KHjYeD.net
んなわけあるかい
どんだけ付け方下手だよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 13:52:22.71 ID:PpT8yk36.net
まあ中にはちゃんと着けてる人もいるが
簡単に見てわかるのはノーズフィッターを鼻の輪郭にフィットさせて曲げてない
この時点で大部分の空気はそこを通過する

そこをフィットさせても着圧が弱いと全体のフチの隙間に
大部分の空気が流れる

もしそれなりにマトモに着けてればマスクは呼吸とともに収縮するが
それが見られるのは全体の1割もいない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 14:05:51.62 ID:WqusyzQX.net
マスクマニアキモ過ぎ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 14:23:37.13 ID:3Lr8jJdZ.net
9013はかなり良い
kf94では別格

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 15:04:08.03 ID:/xUk1PlL.net
市街地コース復活の箱根駅伝予選会 
応援自粛求めるも沿道人集まる 
SNS「保護者が我慢してるのに」


8波、感染爆発確実にくるよ〜

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 15:53:24.53 ID:iOtRCezn.net
岸田がマスク外しに関する事を発言した影響なのか、マスクしてない人が今年の夏以上に増えて、きちんと不織布マスクしてる人が少数派になりつつある。
今年の冬どうなるんだろうね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 15:55:19.33 ID:iOtRCezn.net
>>37
私も8波で感染爆発すると思う
マスクしない人増えすぎだもん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 16:41:05.47 ID:iFhC9uqD.net
>>31
マスクの表面積も重要だな
AuraやVフレックスみたいな大きなマスクだとほとんど苦しくないし

>>35
世界のマスクに関する論文まで調べる我々にとってはほめ言葉だよw
究極のマスクを探し求めるのがこのスレだろ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 17:45:07.72 ID:V6TySZQx.net
ここは不織布マスク全般を語るスレで究極のマスクを探し求めるスレじゃない…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てかもう第8🌊始まってんべこれどこも増加傾向じゃん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヨーカドーのネットスーパーでエアクイーン発見

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Qoo10の次のメガ割はいつだろう
KF94マスクをたくさん買わなきゃ(使命感)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ストックしてたNANOSUUM:息を使って見たけど洗うとワイヤー端が錆びるんだな
1回しか使えなくてダメじゃん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 09:08:19.40 ID:omg7w50D.net
>>40
褒めてないんだよカス

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>38
去年も岸田は総理になる前、派閥長の立場を利用して
「皆さんマスクを外して壇上に集まり『ガンバローコール』をしましょう!」と指示し
秘書ら5人を見事にデルタ感染させたじゃん
今度は国民にマスク外させて国内で感染爆発させる気まんまん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10月16日(日) 全国2万9662人
前週比 +6866人 4日連続前週増

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スーパーの中で真顔でマスクしてない奴みると何となく腹立つわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>36
白・黒の他にも、茶色とかもあればな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クリニック行ったらノーマスク、鼻マスク、のおっさんやら
おばはん「喉が痛い食欲がない」
医療事務の人「検温しよっか、ていうかあんた38度あるし」
おばはん「点滴効くから点滴させて」

というカオス空間で大変だなと痛感

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 10:02:08.95 ID:GPnMPkHO.net
>>51
恐過ぎ
コロナ禍以降マスクの着用を義務付けてるクリニック多いけど、岸田の発言以降ノーマスクでもOKってクリニックが登場しだしたのかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 11:13:51.13 ID:GPnMPkHO.net
もうね、厚生労働省の発言からして終わってるよ
屋内でも人との距離が確保できて会話をほとんどしない場合は着用不要だっつってるけど、普通の呼吸でもエアロゾルが鼻や口から排出されるっつーの

http://twitter.com/MHLWitter/status/1581922969994919936
(deleted an unsolicited ad)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:10:18.03 ID:6Y0qTqmm.net
きたぞ。冬の在庫は切らすなよ!

10月18日(火) コロナ感染者
全国 4万2294人
前週 1万3123人
+2万9171人

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 00:57:40.28 ID:QA+KWp5F.net
これba5のリバウンド?別のドミナント?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 16:26:12.33 ID:eod4bDTb.net
「屋外では不要」なのにマスク警察の視線が痛い…日本経済の足を引っ張る「忖度マスク」という大問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a2db673053eac2565ab079b5659d646a13c818

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:31:11.16 ID:e5i8tEuA.net
感染拡大して、自身の命や健康と消費欲求を天秤にかけて消費マインドが縮小する事が一番経済の足をひっぱる
要は感染を抑え込めば放っておいても経済は活性化するし、マスクもしなくなる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:50:30.05 ID:QA+KWp5F.net
一番足引っ張ってんのマスク外せマンだと思うんだが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 21:16:30.42 .net
ほんとそれだよね
足引っ張ってるのはマスクはずせマン
感染を抑え込むのが一番効果的なのに

誰もいないところでのテレビ中継なのにリポーターがマスクしてる!馬鹿か!みたいなヤフコメをよく見るけど、映ってなくても周囲にスタッフは沢山いるだろうよ…という

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 22:22:19.12 ID:JN3xL2SO.net
◆マスクは意味ない?
→ウィルスはマスクの隙間の1000分の1
→一般マスクでウィルスは防げない
i.imgur.com/6ERloi9.png

◆飛沫は大きいから防げるだろ?
→飛沫ついてるマスクを帰宅までつけて吸い続ける事になる

◆効果ない?
→二重マスクにして1日10回くらい代えれば効果ある

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:18:09.48 ID:BTZS5Jch.net
>>60
そもそもここは(K)N95クラスのマスクについても語るスレだから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:20:01.52 ID:dNd0YPnT.net
DS95についてもここでいいの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:30:11.98 ID:e5i8tEuA.net
・二重マスクは実際、隙間防止となり効果的である

・不織布マスク(メルトブローン不織布)は静電気を利用して繊維の目より小さい
 飛沫やウイルスを吸着する仕組み。発明は台湾

・湿気で使用中のマスクの静電気が消えるのは大体5時間くらい(使用限度時間)。
 なので1日2~3回交換する必要がある。(1日10回も換える必要はない。
 防塵マスクの使用限度時間はもっと長い)

・マスクの表面と内側の不織布は中間層のメルトブローン不織布に湿気を通さないための物で
 実際にウイルスを止めるのは中間層のメルトブローン不織布。
 なのでマスク表面を触ったらウイルスが手に付くというのは都市伝説

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:34:39.54 ID:dNd0YPnT.net
使用限度時間は静電気が消えるんじゃなくて呼気抵抗が基準値以下でいられる時間だろ
使い続けてると抵抗値が上がって呼吸が苦しくなっていく
それ以外の性能はほぼ変わらない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:21:11.82 ID:dMTyUH/4.net
確かに使用限度時間というのは防塵マスクで使われていた用語で
粉塵により目が詰まって呼気抵抗が基準値以下になる時間。
防塵マスクも静電気を利用していて医療現場でも使われているが、
呼気抵抗が下がるより随分前に静電気は消えていると思われる。
もともとはウイルスでなく粉塵を止める目的で作られたマスクだから

不織布マスクの場合、目がスカスカなので5時間程度で呼気抵抗が
基準値以下になるということはない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:36:30.26 ID:hBvCRrKq.net
ほんの数時間で帯電を失うようなものがこれほど信頼されていると思うのかね?
仮にそうなら今ナノフィルターがものすごい勢いで普及しているはずだが
実際にはそうはなってないよな
なぜかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:52:47.42 ID:dMTyUH/4.net
>>66
だとしたら不織布マスクの有効時間・交換時間はどれくらいだと?

ナノフィルターがものすごい勢いで普及しないのは、不織布マスクを
数時間で交換するよりコストがかかると思われているのと、実績が浅いからだろ
自分は早い時期から不織布マスクをやめてAirQUEENやN95に乗り換えたけどな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:56:59.79 ID:sLj88/dA.net
>>60
不織布マスクの濾過方法について調べてどうぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 01:01:06.93 ID:7A43zRvE.net
>>67
界面活性剤やらアルコールを使わなければ基本的に帯電したままだぞ
水に濡れても乾けば戻るしな
そもそも呼気で帯電を失うような性能ならN95マスクが医療用のPPEとして使われるわけがない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 01:16:05.81 ID:dMTyUH/4.net
>>69
医療目的に作られたGB19083‐2010規格の2つ折り防塵マスクの外箱には
使用時間5時間以内を厳守するように、と書いてあったけどな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 22:28:12.82 ID:9MlE0+MZ.net
>>69
乾いても戻らんとメーカーに聞いたが?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 22:55:52.77 ID:0upr2d43.net
>>71
メーカーなんて信じるなよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 23:03:25.31 ID:g3mnECgW.net
そんなに水分や湿度に弱いなら信頼性低すぎで医療関係者が命を預けれないよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 23:14:12.88 ID:yCQlgggy.net
ガチで湿度に弱いなら乾燥剤入りの個包装で販売されて開封したら何時間以内とか制限が付くはず
メーカーが言う自社の売上に都合が良い安全マージンなどに惑わされちゃダメだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 23:14:39.67 ID:g3mnECgW.net
同意

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 23:16:34.20 ID:dMTyUH/4.net
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000201670.html
湿気や洗浄で失われたマスクの静電気を復活させるには、乾かすだけでなくこういうのが必要

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 23:23:26.90 ID:iTc01mkB.net
【🤓】日本さん、コロナ第8波へ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666265616/
「8波の可能性、非常に高い」 
コロナ感染者増加傾向―厚労省助言組織 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666272660/
【悲報】ワクチン未接種だった
10代独り暮らしの女子大生、
コロナでバチーンと死んでるのが見つかる
[115996789]さいたま
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666271943/
【新型コロナ】後遺症の新事実
感染で
アルツハイマー病発症リスクは94%増、
脳卒中は50%増
[ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666271791/
【新型コロナ】感染で腎臓が老化か 
米研究チーム発表 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666155884/
【社会】<新型コロナ・20日>
東京都で3489人感染 
30代や40代を含む6人死亡
[朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666254829/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 00:40:08.52 ID:pRyJlZic.net
フィルターとマスクをごっちゃにしてんだろ
N95とかは静電フィルターを保護するようなマテリアル構造になってるだけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 01:26:58.28 ID:iRhXWxS6.net
>>77
コロナ恐いなー、普通のプリーツマスクじゃ不安過ぎる
高性能マスクじゃないと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 02:27:31.89 ID:+dn55Bp7.net
>>73
だからこそ不織布フィルターのマスクはこまめに交換しなきゃならないわけだけど
1日中付けてても捕集効果が劣化せず、汚れたら洗浄やアルコール消毒できる
ナノフィルターの高性能マスクはありがたいんよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 02:31:41.81 ID:3tIsaYjG.net
ナノフィルターは性能に疑いがある

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 02:45:22.34 ID:+dn55Bp7.net
まだ歴史が浅く実績が乏しいからね
ここぞというハイリスクの場面ではN95を半日の使い捨てしている

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 03:06:36.52 ID:bmg4UQN4.net
新型ケルベロス
もう国内にも入ってきてそうだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 09:51:47.14 ID:LD45IRbo.net
アホ政府が外国人観光客をガンガン入国させてるしケルベロスは既に日本国内に侵入してるよ
おまけにマスク外しを推奨するという愚策まで打ち出してるし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 10:27:05.39 ID:WD1SOAtv.net
大和工場のN95使ったことある方いますか?
今度国際線乗らないといけないのでKFよりこちらにするべきか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 21:55:26.49 ID:vHLGz194.net
レスつかないね。一般論ではKFよりN95だけど顔形は個人差があるので
顔に隙間なくフィットするマスクの方がいいよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 22:11:04.17 ID:nywpvjh9.net
国際線てどこの国へ行くの?
ヨーロッパだとFFP2かFFP3のマスクじゃないとだめだったような

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 22:29:05.08 ID:CCStFhgO.net
>>85
知らなかったから調べてみたけど中国製みたいだね
ちゃんとNIOSHの認証はとってるみたいなんで悪いものではなさそうだけど
圧力損失などのデータが不明なので自分なら別のものを使う
海外に行くなら知名度もあって見た目も悪くないAuraかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:44:18.51 ID:XJv8IhmB.net
>>73
歯医者とか防塵マスクの上に普通のマスクも付けていたりするけど、水分や湿気対策なのだろうか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:29:34.26 ID:Vb7Rn85a.net
費用対策みたいだけどな
汚染されやすい上の不織布マスクは2~3時間で新しいのに付け替えて、下の高価なN95は1日もたすとか
全てがそうなのか知らんし、看護士とかは1枚の不織布マスクを1日中使ってて
・・・内科で院内クラスターの話はよく聞く。それが原因かどうかは分からないけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:02:08.41 ID:Fh/e16CH.net
鼻だしウレタンマスクで病院に来るバカカがいるんだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:39:49.80 ID:Ufl4WQ2R.net
外来っていうよりほとんどが入院病棟でのクラスターじゃない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:41:24.98 ID:z3S5jEtL.net
尾身氏「第8波は第7波以上か」「行動制限を含め早急に議論を」
2022/10/13 

政府・新型コロナウイルス感染症対策分科会が13日開かれ、
厚生労働省が示した
新型コロナとインフルエンザの同時流行対策について了承した。
会合後に記者会見した尾身茂会長は

「流行『第8波』は第7波以上の高い波になると言われている」
と指摘。

感染拡大時の行動制限を含めた対策のあり方について、
早急に議論をすべきだとの見解を示した。
https://mainichi.jp/articles/20221013/k00/00m/040/423000c

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 01:12:58.65 ID:I4UE2E+S.net
>>92
だね。そして入院患者より病院職員の方が感染者数が多くなるような

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 06:40:04.97 ID:rbs34aMZ.net
米CDCのワレンスキーはマスクを外した途端にコロナに感染した感じだな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 08:15:01.98 ID:iez0G7pw.net
>>90
うちの近所発熱外来やってるのに医者も看護師もプリーツをゆるゆるでつけててよく感染しないなと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 08:20:47.59 ID:iez0G7pw.net
外来程度の接触なら緩いマスキングでもwith換気で防げるんかな
学校や部活もノーマスクさせるところは一瞬でドカンと行くけど
子どものゆるゆるマスクでもとりあえずサージカル着けさしてるところは思ったより広がらないんだよね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 18:15:50.02 ID:I4UE2E+S.net
飛沫感染と空気感染、どれぐらいの比率か分からないけど・・・
ゆるゆる不織布マスクでも飛沫感染はほぼ防げる
空気・エアロゾル感染はきちんと装着しても3割くらいしか防げないそうだが
実態として飛沫感染の割合が高ければ、かなり防げてることになるんじゃない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:03:47.10 ID:VBsjJQHg.net
プリーツマスクでは空気感染は防げないので換気でなんとかするしかないと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:04:30.59 ID:swIN5Orr.net
空気感染が防げるマスクってどのレベルから?
n95/ds2クラスじゃなきゃ無理か?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:52:55.44 ID:O+KFKDwP.net
この前ワクチン4回目接種しに行った内科は問診担当の医師と接種担当の看護師が3M 9502で、受付カウンターのお姉さんは普通のプリーツマスクだった

日本の大手製のエリエールとかエルモアとかのブランド名がついてる4層柳葉型マスクって性能どうなんだろう?
粗悪品ではない…ってくらい?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 05:05:01.58 ID:aLNxxP+x.net
ウレタン・布マスク > 不織布マスク > KF94 > KN95 > DS2・N95

フィルタ自体は不織布マスクでもPFE99%以上あれば十分だけど
空気感染は隙間対策が重要になる。耳掛け方式では無理があるので、DS2・N95以上

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 05:32:33.40 ID:aLNxxP+x.net
>>101
3M 9502、円安の前に個人輸入で50枚¥2,400で買ったが今¥3,500くらいになってた
国内流通価格だと¥7,000~¥30,00 高級品w

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 06:37:09.57 ID:+7kVTItI.net
>>97
内科と歯科の感染対策の違いを見ると、患者が常時マスクしているかどうかは大きいのかもな
マスク外さざるを得ない歯科あの手この手で感染対策をしてると考えると辻褄はあう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 08:23:37.95 ID:kEr/kesp.net
ありがとうございます>>85です
アジア圏なのでそこまで厳しくはなさそうですが搭乗客も増えてるし自分が心配だったので
中国製ってやはり少し気になりますよね·····
Aura検討してみます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:46:48.34 ID:SijPWgtV.net
質問があります。
今まで息苦しいのが嫌で布マスクばかり着けてきたのですが、
この度不織布マスク着用が必須の職場で働くことになりました。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、
防御力無視で不織布マスクの中で一番呼吸がしやすい商品を教えて下さい。

自分で軽く調べたところだと、KUCHIRAKU MASKとVictorian Maskの評判がよかったのですが、
この2つの商品よりお勧めはありますか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 20:53:18.91 ID:gDcpT3qj.net
>>106
100均のKF94タイプの一番安いやつで良いと思いますよ

Victorian Maskは某雑誌に掲載された通気度からすると
どっちかといえば息がしにくいマスクです
それでも口コミで良い評判なのは隙間が出来やすいからでしょう

つまり何であれ隙間を作れば息はしやすくなるので
100均の一番安いやつでノーズフィッターをあまり曲げず
鼻脇の隙間全開なら息はしやすいでしょう

私なら鼻が当たる頂点の部分のみにノーズパッドを貼り付け
マスクをちょっと浮かせることで隙間をさらに大きくします
耳紐を何回か強めに伸ばして着圧を弱めるのも良いかもしれません
これでじゅうぶんでしょう

ノーズパッドも100均で売ってますので安くあがります

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:27:29.73 ID:JjDx9vTq.net
防御力無視なら100均の安いマスクで十分だな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:41:50.39 ID:vlJNhqit.net
見た目を気にしなけりゃユニチャームの衛生マスクが立体型1層だから息しやすいと思うよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:29:29.41 ID:n0yikebL.net
エコノミーマスクとか
雨で濡れるとスケスケになるけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:30:53.58 ID:6cWtbx2w.net
>>106
ディスカウントショップやファンシーショップに置いてる安価な中華製のバッタもんの立体マスクでも買っとけ

112 :106:2022/10/26(水) 09:47:37.03 ID:htVdwUdo.net
>>107-111
ご回答ありがとうございます!
安いものでいいんですね。
100均など見回ってみます。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 16:34:09.07 ID:eb9Tq2to.net
>>107
隙間の出来やすいマスクを着用する意味はないと思うが。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:02:57.10 ID:G+pWaZQA.net
防御力無視で呼吸がしやすいマスクなら
鼻出しマスクや隙間だらけの装着にすればいいだけの話だからなあ
逆に防御力が高くて呼吸が楽なマスクが知りたい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:38:44.73 ID:vHGwUCNx.net
>>114
>防御力が高くて呼吸が楽なマスクが知りたい

まずはVflexを使ってみるのをおすすめしますよ
世界全体で見てもそれを明らかに超えるものはなかなか無いと思うので

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 03:49:45.07 ID:QIr0nyoL.net
でた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:05:21.16 ID:JJ3SQG6R.net
vflexは安くてコスパは良いと思うけどへりを顔に押さえつけるから跡がかなり残るんだな
個人的にはハイラックの布面で顔に押さえつける方が好き
一枚当たりの値段は全然違うけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:34:31.28 ID:pWP82dUS.net
跡が残っても構わん
コロナに感染して苦しみ抜いた後に終わりが見えない後遺症に悩まされるよりよっぽどいい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:10:25.70 ID:N7ARrRNP.net
そんな大袈裟な

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:35:52.72 ID:JJ3SQG6R.net
確かにコロナと比べれば跡が残るくらい大したことないな
数時間で消えるし
へりで押さえつけるタイプと布面で押さえつけるタイプなら後者の方が楽
ただ値段も高くなる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:26:12.24 ID:3s5hFp+m.net
呼吸が楽なのはエアクイーンなどの3つ折りタイプのナノマスクだけど
完全には花粉を遮断しきれないので、隙間の有無に不安が残る

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:57:08.56 ID:+cC6icE2.net
エアクイーンは人によっては下顎部分ガラ空きになりやすいから注意が必要だよ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:08:22.31 ID:QIr0nyoL.net
エアクイーンは使わなくなったなあ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 04:29:46.27 ID:zmq05Twj.net
ダイヤモンド型喋ると鼻の部分がずれちゃうの防止するにはなんか良い方法ある?
喋らなきゃずれないんだけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 05:09:01.19 ID:RsN5KzxI.net
喋ると自重でずり落ちそうになるのはどのマスクでも
耳紐やヘッドバンドで強く引っ張り上げるしかないけど
ふちが固いN95と違ってダイヤミンド型は口元の空間がへしゃげやすいのが欠点やね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 07:31:27.76 ID:QlF90Zlc.net
>>124
鼻のあたりを両面テープで顔に貼り付けるとか
3Mauraみたいに頭かけ式の方が耳が痛くないし喋ってもずれにくいし密着性も良いとは思うけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 00:10:34.33 ID:vrMxnJEe.net
所詮、不織布なんてN95だDS2だ言っても樹脂面体に比べりゃフィッティング性能なんて妥協でしかないだろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 02:29:22.89 ID:yRgz2/wO.net
0か100か思考なのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 04:48:43.41 ID:vrMxnJEe.net
予防なんだから100を求めるのは当然だろ
100にならないなら妥協点の落とし所なんて人それぞれでいいんだよ
他人のマスクなんて飛沫を防止してくれりゃ十分だしな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:02:12.70 ID:ZLNkPCKH.net
>>129
樹脂面体でおすすめのを教えて欲しい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 19:09:23.68 ID:vrMxnJEe.net
結露すごいし排気弁付いてるしお勧めはない
それでもと言うなら重松、興研、3Mなら間違いないんじゃない
3Mは使った事ないけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 09:53:19.57 ID:uUxARoik.net
3M 8805-DS2はどうなの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:57:47.25 ID:3QHwLcLY.net
気温下がって蒸し暑さはなくなってきたし、地方も新規感染が増え始めた
また仕事スタイルをKN95+フックかN95の上にナノフィルター布マスクの2重マスクに切り替えるかな
N95を長時間付けられないという人もいるが、8時間くらいなら2重でも付けていられる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:11:04.26 ID:Vbprr28k.net
そうか2重の上だだの布やウレタンよりナノフィルターのやつのがいいね
なんだかんだ色々出てきててぱっと見ウレタンでも不織布だったり不織布フィルター入ってたり
網網のアタオカスケスケマスク以外見た目じゃわからなくなってきたな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:26:35.48 ID:7cppvfkp.net
ナノフィルターとナノファイバーは同じ?別?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 04:15:21.97 ID:A45w27zZ.net
一緒
ナノファイバーのフィルターのマスクを適当に端折っているだけ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:39:33.93 ID:extqGiMa.net
不織布、3層、カケンテスト99%という条件は同じで、触った感じが薄いか厚いかでウイルス遮断率変わりますか?
口コミとかで薄いから効果期待できませんが~/生地がしっかりしていて安心~とか書かれてるけど3層は3層なんだから同じようものじゃないかと

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:58:11.98 ID:sWXuCEog.net
>>137
普通の不織布マスクであれば変わらないと思います。
3層といっても実際にウイルスを濾過するフィルターは中間のものだけなのがほとんどです。
ただし、それでマスクの性能がどれも同じかというと違います。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 14:19:46.73 ID:NrhhriyE.net
>>136
ありがとう
ナノファイバーのがメルトブローより性能良さそうに見えるけど
メルトブローの上にナノファイバーの布マスク2重でしたらこれかなり強いんじゃ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:05:00.12 ID:A45w27zZ.net
メルトブローでもカケンテストPFE99%以上あれば性能は十分
問題はマスクの隙間をどうやって塞ぐか。その意味で2重マスクは有効だね

ナノフィルターの利点は静電気に頼らないので長時間使用しても性能劣化が少ないこと
ナノフィルターを使った2つ折りN95スタイルのマスクがもっと安価に普及してほしい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:51:41.76 ID:cQgZJYKZ.net
ナノフィルターは静電気使わないから剥落が起こる
この点はちゃんと周知徹底しないと危険だと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 00:15:10.59 ID:Co+zbnIb.net
ウイルスレベルの大きさだと分子間力が働いているから剥落しないのでは?
知らんけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 00:55:39.82 ID:jlqHITNt.net
医療現場で実績ない製品なんかかどれでもよくね?
そこそこ名のあるメーカーの商品ならどれも変わらんだろ
心配なら実績多数の3Mか興研かシゲマツの使い捨てN95防塵マスク使っとけよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 00:56:32.31 ID:Pu1kV4Nj.net
その理屈だと静電気を失ったメルトブロー不織布も同様に剥落が起こり
分子間力が働かない上にウイルスが素通りするサイズのフィルターの目だから
静電気で集めるだけ集めたウイルスを後でまとめて吸引することになる、ってか・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 02:31:03.61 ID:pvGQ8uM0.net
KF94KN95以上の上に重ねるならただの布よりはナノファイバーのがいいかな程度
あくまでメインはお高い不織布マスク

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 12:46:44.13 ID:humGEOsC.net
つい最近N99マスクの存在を知ったんですけど、実際に購入して着けてる方いらっしゃいますか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 14:31:00.04 ID:c/UrGnta.net
>>146
これまでこのスレ含むマスク関連スレを見てきたほうだと思いますが
使用レポのようなものは見ていません

N99、なんならN100もあると思いますが
ほとんどが樹脂面体+カートリッジのガチのやつだと思います
私が知る限り、通常のマスク形状で実用に耐えうるN99に近いものはほぼありませんし
それら隙間が生じやすい構造ではそのフィルター性能を生かせないので無駄とも言えます

N95でも99%以上濾過しているものがありますので
気になるならそういうものを探したほうが良いかと思います

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 09:21:06.00 ID:ZCbSFXso.net
相変わらずオーオタみたいな会話してんな
読んでないけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:20:30.72 ID:80bfiJRM.net
ハイドロ銀チタン不織布マスク東京の店頭にもないんだよな
ダイヤモンドマスクに至ってはAmazonすら扱ってない
いいマスクだけに店頭やAmazon頼む

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 19:45:23.02 ID:dblx1Xzf.net
n95水分補給どうしてる?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:01:22.88 ID:1SdSUKKs.net
人がいない空気の汚染されてなそうなところでマスク外して普通に飲んでいる
そういえば移動が楽なペットボトルばかりで、家以外でコップを使わなくなった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 21:50:28.17 ID:0wMdeI/W.net
飛行機で機内食が出るとして、マスク外して普通に食べる?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 00:22:40.57 ID:u4vvk2jK.net
機内食無理。飛行機乗ること自体リスキーで避けたい
せめてコビット、ロングコビットの治療薬が出来てから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 02:28:28.98 ID:ZXzMqoau.net
飛行機どころか電車もバスもタクシーも怖い(´;ω;`)
安全なのはマイカー一択!(*`ω´*)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 06:11:10.88 ID:9dV3+uO5.net
>>150
人がいなくてなるべく屋外か車の中で飲む

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:36:53.18 ID:VSFhAf2k.net
室内なら窓際で窓開けて下からストロー差し込んで飲んでる
外ではストローマグかペットボトルにつけるストローキャップ以外で給水しなくなった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:34:13.57 ID:iy7CIRgY.net
>>149ハイドロ銀チタン+10はめっちゃ欲しいわ
病院や都市部の出張とかするからないと厳しいよな Amazonよダイヤモンドマスク販売してよ
ヤフーや楽天買い物しづらい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 21:39:11.93 ID:eMLf+VTn.net
N95しか勝たん!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 03:19:45.76 ID:8w4ZFvzu.net
去年は8月~9月までKN95かN95してて、10月には感染激減してKF94にランクを緩め
そのままマスク不要になるかと思われたが、年が明けて感染爆増でまたKN95 or N95に戻した

今年はずっとKN95/N95のまま、KF94タイプの出番が無さそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 03:50:02.33 ID:8w4ZFvzu.net
コロナ終息宣言
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1633600701/

今読むと笑えるな。日本はせっかくのチャンスをフイにした

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:09:33.41 ID:GhHr2+lX.net
だから飲み薬の治療薬早くしろや
ワクチンワクチンしつこいからダメなんだよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:19:56.10 ID:20IL5QZ4.net
急いで変な治療薬を投与されて悲惨な薬害を受けるくらいなら、比較的安全なイベルメクチンでいいよ
じっくり開発すればいいよ
高齢者以外はコロナで死ぬ確率自体かなり低いからね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:44:56.26 ID:shEYZ51u.net
>>159
わしも7波8波の谷間はレベル2の不織布マスクで過ごしていたけど、もうN95に戻した
行きつけの歯医者はずっとN95してたけど最近行った内科の医者もN95に切り替わってたな
ウイルス相手に合わせて武器を交換って感じだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:05:44.98 ID:20IL5QZ4.net
3MのKF94を使ってるけど、フィルタ的にN95とほとんど変わらないと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:40:04.47 ID:x5yYrIbW.net
N95しか勝たん!
N95以外はウンコだウンコ!!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:28:00.02 ID:lebqKQTw.net
ダイヤモンド型立体マスク | 製品情報 | DR.C医薬株式会社(ブランドサイト)
https://drciyaku.jp/mask07.html

少し前から話題だったハイドロ銀チタンの柳葉型不織布マスクってこれか。マツキヨのネット通販やヨドバシドットコムで取り扱いがある模様。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 01:22:09.81 ID:AAVY4ZOS.net
収まらない高熱に頭が割れるような頭痛。ナイフでズタズタにされたかようなのどの痛みに止まらない咳に、全身がおもだるい倦怠感
味と匂いがわからなくなる味覚と嗅覚の障害
そして終わりが見えない後遺症

これらの苦しい病魔に冒されたくなければ迷わずN95マスクだ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 05:18:00.30 ID:oIZozvTM.net
ハイドロ銀チタンのマスクって、帯電させたメルトブロー不織布フィルターでウイルスを捕集して
ハイドロ銀チタンシートで数十秒~数分かけてそのウイルスを分解する、という仕組みなんだろうか?

やはり使い捨てで、使用限度時間はメルトブロー不織布が静電気を保持している時間ということかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:49:21.98 ID:8cDKRkWM.net
>>162
まだイベルメクチンとか言ってるのがいる
全世界で効果全否定されたのに

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:52:44.91 ID:aEqWhjuK.net
>>169
陰謀

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:03:46.13 ID:AeY5tndv.net
>>169
効果が認められている研究の方が多いんじゃないかな
一部で認められなかった
それを大々的に宣伝しているだけでしょう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 14:46:42.06 ID:LZIsDaNt.net
>>169
なら君は発症した時にイベルメクチンを拒否ってパクスロビドを飲めばよろしい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:32:56.40 ID:oIZozvTM.net
ここの住人、マスクに1日どれくらいの経費をかけてるんだろう

俺の場合、ハイリスク地帯用の3M 8805やハイラック350、ラムダラインは別格として
普段使いは個人輸入した使い捨てKN95や5~6日再利用可能なナノフィルターマスクで
1日30~50円程度の費用に抑えている

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:43:53.26 ID:0aUNqdjX.net
ナノフィルターは信頼してないので使わない
謳い文句通りの性能がナノフィルターにあるならメルトブロー一瞬で淘汰されるだろ
そうなってないのは何かある

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 00:07:58.79 ID:OEbhqtKV.net
ただ生産するための機器が特殊とか高いとかなんじゃね?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 03:33:37.36 ID:rvTGiZrC.net
エアークイーン付けてて自分だけ感染を免れたというレビューは見たが、
自分を含め、ナノフィルターマスクをしてて感染したというのを見たり聞いたりしたことがないな
反対に不織布マスクしてたのに感染したというのよく聞く話
ナノマスクは高価なのと、不織布は圧倒的多数だから比較になりにくいけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 09:43:17.31 ID:EHO7JKqJ.net
米国サイトで日本では買えないマスクも多いけどこのサイトの検証は参考になる
ここ見てエアクイーン買うのやめた
ttps://www.armbrustusa.com/pages/mask-testing

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 10:08:47.87 ID:6StvM76W.net
>>177
アームブラストアメリカンのページを参考にしてるの俺以外にもいたのかw
ちなみに俺は同じくアメリカの自称マスクナードのアーロン・コリンズさんていう人のデータベースも参考にしてるよ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1M0mdNLpTWEGcluK6hh5LjjcFixwmOG853Ff45d3O-L0/htmlview#

俺は両者のページを見比べてKF94グッドマナーを買うようになったわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:24:41.43 ID:K7eZJkuY.net
>>173
N95クラスだと50円~200円/枚くらいでは

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:01:56.19 ID:rvTGiZrC.net
>>179
1枚100円以下で買えるN95って、ある?
あるなら買いたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:12:14.43 ID:OEbhqtKV.net
第三者機関でその他多くのメーカーのマスクと日本メーカーのマスクの比較とかってデータないのかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:38:52.50 ID:ExGCNAfk.net
>>171
マジで言ってるなら情弱ムーヴがすぎる
マスクスレだからもう言及しないけど、まんまとデマに乗せられてるよ君
世界どころか日本でも興和と北里大が治験して効果なしと発表されてるのに

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:10:54.21 ID:xZQNE5yp.net
>>180
VFlexが50枚入りで4千円台くらいだろう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:50:32.02 ID:78wNrlqS.net
>>177,178
知ってるかもしれないけどついでだからここも追加しておく

ttps://blog.accumed.com/mask-testing-data/

日本じゃ買えないけどBNXってとこのマスクいいなあ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:38:28.85 ID:kdEJPhlG.net
ナノフィルターってアイリスオーヤマの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:43:26.34 ID:dSWj4BRq.net
>>185
あれはアカン
黄色い花粉がフィルター通って内側まで来た

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:02:30.57 ID:9aGz6Say.net
エアクイーン、アウツなのか(´・ω・`)
あと100枚くらいの在庫はどうすれば、、、

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:10:35.40 ID:8po4T1l5.net
>>182
情弱は君だろう
オミクロン株に対する治験は細胞傷害性が弱いから有意性が認められにくい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:12:38.76 ID:y1T/qokU.net
エアクイーンが駄目っつっても、あれはあくまでアメリカのマスク業者とマスクおたくがテストしたデータを公表してるだけだからね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:19:52.06 ID:8po4T1l5.net
>>173
統計を見る限り今はハイリスクなんだよね
人がいるところはどこも危ない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:01:18.74 ID:P9/Wlt5P.net
>使い捨てKN95や5〜6日再利用可能なナノフィルターマスクで 1日30〜50円程度の費用に抑えている
kn95でその値段ってどうやって買えるの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:34:49.22 ID:seospPaC.net
KN95ならQoo10とか楽天のセール狙えば1枚15円位からあるよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:30:02.30 ID:B1nU24et.net
KN95の形が顔にぴったり合わなく隙間が出来ちまうよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 19:11:40.60 ID:yhJorzhd.net
>>184
BNXてこれ?
アメリカのアマゾンからなら購入できる気するけどどうかな
www.アマゾン.com/dp/B094DYKP3S

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:35:10.17 ID:eNpBtW2R.net
>>194
調べて貰って申し訳ないが
アメリカのアマゾンから買うほどかというとそうでもない
値段割高で時間もかかるしねー

金も時間もかけてハズレだとキツイ
性能が数値でわかっててもフィット感とかの好みはあるからね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:07:12.06 ID:HmhAlJGh.net
高性能フィルターのマスクでも自分の顔にフィットしないと意味がないもんね
マスクを海外から取り寄せるメリットってあんまりないな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:18:37.51 ID:/TxqHJkX.net
おれ人と違ったマスクを身に付けたいと思った事があって、ドイツからFFP2かFFP3のマスクを興味本位で個人輸入しようとしたけど
途中で冷静になって自分に合わないかもってなって個人輸入すんのやめたわ
もっとも日本に発送してくれるかどうかも分からないというw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 23:48:30.26 ID:32vzuDbM.net
>>194
見た目は3MのAura(排気弁なしN95)と似ているように見える
Auraが国内でも20枚3200円くらいだからAuraの方がコスパ良いな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 04:31:44.62 ID:N4ShIzWv.net
立体マスク(ダイヤモンド型ってやつ?)いままで興味なかったのだけど親からもらったのためしに付けてみたら思いのほか快適だった
だけどネットで探しても箱にマスク工業会マーク入りのやつが見つからない??
なんで

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:38:00.01 ID:cXXyBtTj.net
その辺のコンビニとかドラッグストアとか行って見てくりゃいいじゃん
普通にマーク入ってるの売ってる
ちなみにどれくらい探したのか知らないが尼とかでも普通にパッケージにマーク入ってるのとか当然ある

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 19:49:05.90 ID:xoZZJDLe.net
>>199-200
「Victorian Mask」販売元のサムライワークスは日本衛生材料工業連合会非会員だから製品に工業会マークは表示できない。
https://www.jhpia.or.jp/product/mask/mask5.html

コンビニやドラッグストアの店頭で見かけることが多そうな製品だと、
「KUCHIRAKU MASK」を出してる医食同源ドットコムや「三次元ダイヤモンドマスク」を出してる興和が工業会会員で、パッケージにマーク入り。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 20:52:12.95 ID:xoZZJDLe.net
ここのスレッドで名前が出る製品ではパイオニアシステムのブルーマスクシールドやシャープのクリスタルマスクがマスク工業会マーク入り。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 22:09:36.03 ID:6BzSfh+5.net
ようやくAmazonでハイドロ銀チタンダイヤモンドマスクの販売が始まったようだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 00:31:03.93 ID:viwbKE/k.net
>>192
ありがとう。サイトみたが10個小売価格1000円タイムセール100円で送料1000円だったけど、どうやって元とってんだろう。送料とってるが実際は自前の輸送手段でコストゼロで送ってんのかな?いずれにしても買うならまとめ買いするしかないな。少量試し買いはしにくい。そいえばこのまえAmazonブランドなのにアマゾンで買うと送料取られるマスク見かけたけど足も飲みすぎだろと思った。試し買いしにくい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 02:01:39.29 ID:ITUUmN1i.net
コロナ以前と初期は工業会マークの製品を買ってたけど
今はそれぞれのマスクの規格とかカケンJIS-T
あとは製品自体へのFDA,CEマークら辺を見て買うから工業会マークなくても気にならなくなった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:34:42.83 ID:viwbKE/k.net
工業会とか気にしたことないわ
端から漏れたら性能とか意味ないし
普通サイズ175mmで隙間できるマスクより昔から花粉で使ってる格安アジア製で165mmピッタリ頬密着の方が安心だわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 14:14:01.44 ID:iGmNQiYC.net
>>177,178,184
マスクの検証してる人がいるのか
日本の不織布マスクも検証してくれないかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 05:57:23.55 ID:rocIWX/r.net
日本ではカケンがフィルター試験やっているし性能のいいのがゴマンとある
ただいくらフィルター性能が良くても耳掛け式では口を動かせば隙間が出来るし
普通の四角いプリーツ型の不織布マスクでは周囲が隙間だらけなのでフィルターがほとんど活かされてない

以前NHKの番組でやってた試験では不織布マスクの場合、約7割のエアロゾルが隙間から入って来るそうな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:56:58.14 ID:cITtsLv8.net
静電捕集のものなら多少の隙間できてても着用してる方が比べもんにならないレベルで感染確率下がるでしょ
まぁだからこそうつす方うつされる方お互いにしてることが大事な訳だけど
一番まずいのは良いマスクしてんのに鼻出ちゃってるやつ
あれホント勿体ないな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:18:26.37 ID:VHRVvFfc.net
鼻出しマスクは自ら頭が悪いと人前で公言してるようなもの

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 09:32:18.25 ID:FC1sUpwT.net
鼻出しになる時点で顔に跡が残るくらいマスクを押さえつけれてはいない証だと思う
ゴムひもの頭かけ式の防塵マスクだと顔に跡が残るし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:34:42.00 ID:VHRVvFfc.net
感染対策に真剣じゃないんだよ
本音はマスク着けなくないけど、何となく人の目が気になるから仕方なく軽くフンワリ着けてるだけ
どうしようもない奴等

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:31:04.98 ID:vgwEuaSc.net
案の定感染再拡大してるもんな
そしてワクチンが効きにくいor効かない新種誕生っと

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:39:05.57 ID:tPt2qIUz.net
やっぱ重要なのは隙間だよ隙間

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 19:41:25.04 ID:hhlW4kQM.net
>>214
そう、隙間
隙間を埋める事が重要。
どんなマスクでも隙間が生じてたら全く意味がない。

でも外に出ればマスクの隙間だらけの人多いよね。ノーズワイヤーを鼻筋に合わせて折り曲げずに、軽く少し曲げてマスク上部の目下部分がガラ空きの人が大多数。
そんな人に限ってマスクしてたのに感染した!マスク意味ない!って主張するんだよね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:37:38.81 ID:idgWBsUX.net
わざとなのか?てくらい隙間開けてるやつ多いよなぁ
あと使用済み腕に引っ掛けて歩いて再装着とか
汚らしいからやめてほしい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:34:19.10 ID:dNhmO+mm.net
普段はきっちりマスクしてるけど、食事のときは対面でガヤガヤってのも多い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 03:05:14.08 ID:mUD9YOGy.net
テレビでインタビューされてる人の鼻出しマスク
スタッフが注意したらいいのにと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:31:41.28 ID:BkctW8GH.net
他人のマスクの不備を嘆いてもどうにもならない
自分が他人のエアロゾルを吸い込まないように高性能マスクで防御するしかないわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:00:54.44 ID:rg8gefLC.net
ucスマートカラー使ってみたが、上側の隙間が気になるな。サブで使うしかな〜い

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:03:12.67 ID:rg8gefLC.net
しかしおしゃれマスクにしたからか、急に人混みで色んな女性と目が合うようになったな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:33:23.80 ID:u3J46hsQ.net
やはりこれを再販してもらうしかない
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/322150.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 03:50:47.55 ID:f4D70ymA.net
>>220
>>222 のマスクのように鼻にあたる上辺を両面テープで貼り付けたらどうだ
マスク不足の折、不織布マスクの端をサージカルテープで止めたことはあるが
市販の紙製両面テープだと肌がかぶれないか不安はあるけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:01:49.50 ID:RdJo7G2n.net
1時間おきに給水する人用に繰り返し粘着効果あるテープあるのか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:04:34.40 ID:f4D70ymA.net
3D型で上だけ貼ったのなら、ペットボトルかストローを下から突っ込んで飲めるやろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:15:05.79 ID:mzgjrekg.net
相変わらず基地外どもが吠えてんな
俺はずっとノーマスクで快調だ
死ぬまで無意味な我慢してろ
ニューノーマルw🤣

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:29:13.01 ID:H/4oRTUM.net
脱マスクなんてまだまだ無理やん
コロナとインフルエンザのダブル流行とかヤバすぎるわ
せっかくコロナが弱毒化したのにフルロナになったら重症化しやすくなるだけだしな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:11:41.72 ID:P+qmJjmJ.net
ストロー内臓タイプのマスクを開発するべき

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:13:34.67 ID:r8olAOY9.net
コロナ流行して以降コロナはもちろんのこと酷い風邪やインフルにも感染せずに生きてこられたのはマスクのおかげだと思う
なので脱マスクなんて死んでからでいいやって思ってる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:08:33.55 ID:RgUsv0wj.net
ワクチン、コロナじゃなくてインフルのを打ちにいってきたけど内科医もゴムが頭かけのN95マスクになってたな
歯科医は感染者数が減ったときも一貫してN95だけど
どんなマスクを付けるべきなのか答えは出ているようなものだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:26:16.28 ID:b0O2D8rG.net
そうか?歯科医の姉ちゃんは餃子の匂い朝からぷんぷんさせてたから昨晩餃子でしたかって思わず言いそうになったわ
普通のマスクつけてたと思うぞ
>>228
天才かよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:34:15.94 ID:n/kGo/r3.net
ナウシカ世界のマスクはストロー付きだったな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:27:03.66 ID:P/YWAC7I.net
酸欠はいつまでマスクを信じてんだよ
とりあえずちゃんと呼吸して冷静になれ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:10:48.28 ID:0WgntIC8.net
N95でも普通の生活は出来るけど歩き回ると若干酸素が足りない感じする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:14:11.92 ID:IqdIOA4N.net
責任を負う立場の人以外は、マスク付けるも付けないも人に指図すんな、後で人のせいにすんな
やね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:48:33.95 ID:IqdIOA4N.net
N95、歩いても苦にならないけど、階段上がるときだけは
まわりに人がいないことを確認して顎のところを少し持ち上げて下から空気を入れるw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 02:26:54.97 ID:s5WNk7jb.net
N95でも吸気抵抗が低いものだと普通の不織布マスク二枚付けるのとあまり変わらない感じだな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 01:49:45.48 ID:aaSrVdA5.net
使い捨てN95やDS2やKN95などの防塵マスクの使用限度時間、粒子がフィルターの目より大きい
対粉塵用なら、目づまりで呼吸がしにくくなるまでが使用時間だけど、
医療用・対ウイルス用だと医師とかはどれくらいの時間で高性能マスクの交換をしてるんだろ?
不織布マスクだと一人の発熱患者ごとにマスク交換してると聞いたけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 19:07:41.50 ID:fzuXLnEb.net
医療現場なんて接待有りきだから真面目にとらえてもしょうがない
マスクなんてMRに言えばどっかからかき集めてくる程度のもんだよ

240 :238:2022/11/23(水) 03:36:02.74 ID:ZBZZUWPJ.net
仕事中、不特定多数の相手をするのでN95かそれ相当のマスクしてるけど
割高なので1日1枚付けっぱなし。不織布マスク並みに数時間単位で交換した方がいいんだろうか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 09:43:59.60 ID:DeGHmVuT.net
>>240
N95やDS2なら使用限度時間の記載があるはず

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:36:01.73 ID:bc+0ZOGJ.net
>>241
DS2には使用限度時間の記載があるが、N95にはない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:45:06.89 ID:yEODc6An.net
紫外線で消毒すれば何日も使えるらしいな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:23:26.43 ID:YJ9qrnpt.net
粉塵で目づまりした防塵マスクは紫外線当てても目づまりを解消できない
対ウイルス用途なら紫外線当てても肝心の静電気が復活しないと意味が無い。洗うのと同じ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:28:00.45 ID:62xnh+wg.net
マスクの帯電が簡単に失活することはないので
水分を豊富に含んだ呼気を通して数時間使えるってことは実際にはこの程度の水分では失活しないということ
界面活性剤に対しては弱いので洗ったりアルコール消毒したらダメだけどね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:28:58.59 ID:b2xfKGPD.net
フィルターがそこまで水分に弱いなら簡易包装で売ることはできないよなあ
個包装で乾燥剤入りになるはず

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:29:11.75 ID:b2xfKGPD.net
フィルターがそこまで水分に弱いなら簡易包装で売ることはできないよなあ
個包装で乾燥剤入りになるはず

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:38:34.05 ID:4iRrqQIP.net
メルトブローフィルターが使用限度時間厳守しないといけない性能ならナノフィルターに駆逐されてる
定期的にこの話題始まるけどなんなの?
過去ログ読めよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:58:29.94 ID:YJ9qrnpt.net
呼気による水分程度ではメルトブローフィルターの静電気が失われないと言う人がいるけど
言うだけで根拠となる情報が全然提示されてないから蒸し返す

一方、不織布マスクのメルトブローフィルターの静電気が使用数時間くらいで焼失するという記事なら
ナノフィルターマスクのページとかに掲載されている

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 03:00:10.22 ID:ixhZlYjg.net
ナノフィルターのが怪しいわ
悔しかったら普及させてみろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 03:08:54.03 ID:YJ9qrnpt.net
俺はメーカーではないので普及させられないけど、一消費者として使ってるよ
N95も高リスクの場では併用しているけど、不織布マスクはもう2年以上使ってない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 03:44:06.07 ID:YJ9qrnpt.net
あとコロナ放電を使って失われたマスクの静電気を充電するという記事もよく見かけるけど
装置が高価なので試してない。実践している人いる?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 05:57:14.71 ID:YJ9qrnpt.net
大多数が1日中同じ不織布マスクをして、世界一のコロナ感染国、死者世界第二位ってのもなあ・・・
「マスクはこまめに換える事」をもっと告知した方がいいと思うけどな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:09:39.97 ID:0BZ/AD2V.net
>>253
今年の夏から始まった謎のマスク外そうみたいなのがあってから、マスクを付けたり外したりがまずいのだと思う
医療従事者は基本マスク外したらそのまま捨てるからな
マスク不足の時はマスクを消毒してから再利用だったし
マスクをポッケに突っ込んで再利用したり顎マスクしたりでマスクの内側に汚染源を塗りつけている可能性はあると思う

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:15:21.10 ID:ApdfmrPf.net
武漢株から数えて1000倍以上の感染力になってる今の新コロに不織布プリーツマスクは効くのかね?
効かないからマスク外そうぜの方向性になってるという気がする

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:40:34.77 ID:a3RNZARI.net
外国人観光客が気にしだすからマスク外せっていうくっだらない理由だよ。

>>253
禿同
そしてこのスレで何度も言われてるけど隙間を出来るだけ作らないってのも大事だよ。隙間空きまくりなマスク装着の人がどれだけ多いか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:41:57.68 ID:/904QeYP.net
>>256
それだとさすがに医者関係が黙認しない
マスク効かないということを認識してるから黙認する

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:29:05.84 ID:I+Sm8xfi.net
>>250
金もねえのにほざくなよ
毎日、1枚いくらのマスク使ってんだ?
いくらなら掛けられるんだ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:33:55.84 ID:ZvHAjNh7.net
てかきちんとした使い方を言うと「潔癖症!」「神経質!」て言われるのがムカつくわ
間違ってる派が大多数なだけじゃんな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:39:41.23 ID:a3RNZARI.net
そんな馬鹿な奴等は感染して地獄を味わえばいいんだよ
発熱外来って地域によってはなかなか予約が取れないらしいじゃん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:02:07.15 ID:Mq5kpdzs.net
いまさらマスク効果ありませんでしたなんて言えないのよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:47:17.70 ID:YJ9qrnpt.net
コロナ関係の医療従事者、N95の上から不織布マスク、それをサージカルテープで固定ってスタイルが多いな
うつされないように彼らも必死なんだろうけど参考になる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:11:01.34 ID:QDRfdqAj.net
マスク否定派の奴また嫌がらせしに来やがったのかよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 07:00:20.57 ID:Pid6f6Oe.net
この感染再拡大してる中で未だに街中の人混みでもノーマスク貫いてるやつが結構いて震える
自分はワクチン打ってるから感染したとしても重症化しないし余裕だとかおもってるのかね?
そういう奴等がワクチンの効かない(効きにくい)新たな変異株を生み出す種蒔きをしてるって自覚がないのか…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 07:29:44.97 ID:CnVqlm4s.net
他人のことなんかほっとけ。こんだけ感染が広がってれば
「あの外出の時、マスクしとけば罹らなかったかも知れないのにな・・・」と後悔するのがオチ
自分がひどい目にあってやっと社会の迷惑にも気が付くんだろうから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 07:38:35.31 ID:CnVqlm4s.net
あと俺はマスク慎重派だけど、もし感染したらノーマスクの奴の近くに行って
マスクずらした状態で思いっきり咳き込んでやろうと、心の中の悪魔が囁いてる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:36:50.38 ID:WaBVv270.net
第七波で子供が家に持ち帰り家族全滅だった口だが
それ以来マスクは適当に

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:02:42.40 ID:z2uC7ga7.net
プリーツマスクではもう無理だろうなあ
オミ株以後の感染爆増がそれを示してる
DS2クラスが必要

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:15:08.07 ID:dYzjNu/u.net
>>268
医療従事者もN95クラスのマスクになってきたもんな
医療従事者の対応を参考にするのが正解だと思う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:19:34.95 ID:AALwdlTY.net
医療従事者といってもピンキリだよ
俺コロナではない別の病気で病院へいったら医者が鼻出しマスクだった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:23:29.14 ID:1rudrYbE.net
>>264
既感染で無敵状態のつもりな可能性も
しないのは構わんし勝手に感染しとけと思うんだが頼むから近寄るな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:34:35.38 ID:jqtXfV1j.net
KN 95をフックで使ってきたがもう通用しないのかな
頭バンドのマジモン使うべきか
でも見た目のグロさがなあ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:48:03.58 ID:AALwdlTY.net
N95を長期間使用してたら後頭部の髪が傷んでブチブチ切れちゃわない?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:04:34.51 ID:cil6Sx74.net
ハイドロ銀チタン不織布マスクはドラッグストアやビッグカメラやヨドバシとか行っても売ってないんだよな
ダイヤモンド型マスクはいつまでも店頭で見かけないし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:58:08.09 ID:VjgJFRKo.net
>>270
薬剤師と大して変わらない業務ならそれでも良いのかもな
コロナーの相手をしていたりそれに近い環境の医療従事者を参考にしたほうが良いと思う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:29:12.86 ID:V2IaZLGo.net
N95クラスで見た目であまり浮かないのってやっぱなさそうだなあ…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:35:16.68 ID:dYzjNu/u.net
>>276
見た目重視ならシゲマツのラムダラインとか3MのAura(N95)とかじゃね?
Auraは元祖ダイヤモンドマスクだし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:59:30.23 ID:CnVqlm4s.net
頭部の紐は髪の毛を被せて目だたなくする
正面はN95の上からやや大きめの不織布マスクや布マスクをすれば、ぱっと見普通の2重マスクみたいに見える
夏は暑すぎて厳しいが前回の冬はそれで通した

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:00:05.19 ID:9vHhJdlg.net
>>276
N95,DS2での問題点は見た目もそうだけど頭掛けなところ
まあそれが良いところでもあるんだけど実際使いづらい
別にN95にこだわらなくても隙間が生じないなら
そこまで大きな違いは無いと思うよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:07:23.37 ID:QVk3XDb0.net
インフル流行シーズンにマスクを外せは壺関係者か?

統一教会の分派であるサンクチュアリ協会から発信されているマスクは悪であるという教え。
・要点まとめ
@コロナは詐欺、科学的ではない。
Aマスクはサタン主義のシンボル
Bマスクがトラウマを植え付ける
C(感染対策に対し)マスクは役に立たない
D(マスクにより)サタンが皆さんの息と命をコントロールしている
Eマスクは市民を共産暴力奴隷化する
Fマスクは、神様ではなく「人間に服従する」という意味を持つ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:52:57.49 ID:JC9RGumv.net
壺かどうかは分からないけど、この御時世にマスクを装着してない人は
脳味噌がやばい触れちゃいけない人だから近寄らない方が無難だね。
君子危うきに近寄らず。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:31:52.38 ID:E2cEiNqA.net
3M9013がAmazonで90円/枚
見た目一般的でクオリティ求めるならこれぐらいが限度だと思うわ
ただしヒモが固く耳痛くなるけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:04:28.67 ID:Pid6f6Oe.net
そういわ9013買ったっきり未だ封印しままだったわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:12:44.76 ID:IewuHSO4.net
>>282
90円もするなら同じく3mのvフレックスの方がコスパが良いな
見た目が気になるなら上に布マスクでもかけておけば良い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:14:35.57 ID:E2cEiNqA.net
vフレックス持ってるけど形状的に上から布マスクなんて発想にはならんと思うが…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:05:43.66 ID:CLHME9U6.net
これからイベント関連の仕事
取り合えずNK95+フックとナノフィルター入り布マスクの2重であまり費用をかけずに半日をやり過ごすわ
vフレで2重マスクは好奇の視線を集めるだけと思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:07:03.11 ID:CLHME9U6.net
失礼、KN95の間違い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:35:51.58 ID:nn/fpVSm.net
vflexの上に布マスクをかけるなら、両サイドの摘まむ部分を切って使うしかないな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:34:24.18 ID:xYQaocaQ.net
おれ重篤な症状や後遺症に悩まされる事を考えたらマスクの見た目なんて気にしないけどそうじゃない人もいるんだな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:29:56.83 ID:CLHME9U6.net
仕事中付けるマスクは自分の安全だけでなく周囲にどんな印象を与えるかも考えないとまずいからね
N95をモロ出し装着して慎重な人と取ってもらえたらマシだけど、暗にここはクラスターでも出した後の
N95の装着が必須なくらい危険地帯と勘ぐられたら仕事のマイナスになる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:55:16.78 ID:eb9sSaMX.net
ああそういう事か
ここはクラスターが起きかねない危険な場所だと公アピールするようなもんだもんな
でも自分は感染したくないし不織布マスクだけじゃ心許ないし悩ましい問題だ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:05:58.01 ID:IgZ1FHVb.net
とにかく換気が大事だよ
夏と冬に感染者が激増するのも部屋を閉め切ってエアコンを使うからだと思ってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:48:16.28 ID:MsWQhGnc.net
職場のフィルターなんて中性能フィルターだからな
捕集能力はない
ウイルスが攪拌されてるだけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:19:06.92 ID:SsmNtLxF.net
近代的な職場なら飛行機のように上から下へ空気を流すフローが出来ているはず

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:44:20.00 ID:bCeC6rJu.net
窓開けると寒い寒いと騒ぐのがいて換気できる雰囲気じゃない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:46:17.55 ID:hvIjGNvJ.net
>>290
そんな職場もあるのか
うちは医療職だから全員N95クラスのマスクだな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:49:37.58 ID:jgc2xUCv.net
>>291
気になるならN95の上に普通のマスク被せておけば良いと思う

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:17:05.83 ID:05gz929m.net
値段と見た目の両方で9013が限度
これ以上はおおげさすぎて

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 01:08:38.52 ID:nX/W2kCl.net
>>290
自分が客だったらN95マスク付けて欲しいかな
隙間だらけや鼻だしや顎マスクで近寄られるのはかなり不快に感じるし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 06:13:53.64 ID:krBDaWZG.net
>>299
ほとんどの人が不織布マスクをしている中に高性能マスクが混じるといろいろ勘ぐる人もいるからな
・用心深い人 ・変な人 ・濃厚接触者が周りに迷惑をかけまいと装着 ・そこが高リスクの場 などなど
良い方にとらえる人の方が少ないと思う。皆がするようになれば警戒もされないだろうけど

>>298
小顔効果ありといわれる3DタイプのKN95認証マスク持ってる。Ali個人輸入で1枚あたり25円くらい
このタイプはサイズ次第で、呼吸するとペコペコする
フック使ってサイズが合えば隙間は問題ない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 06:21:00.78 ID:bVmn9wzB.net
そもそも普通の人は他人のマスクにそんなに関心を持ってないよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:47:50.66 ID:99H/oBXW.net
KN95ってでっかくKN95って書いてある機種が多くてなんかチャイナだよな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:32:34.30 ID:zzyKI68s.net
>>300
同調圧力って言葉は不正確で嫌いだけど
そんな意識があるとしたら同調圧力の虜だろうな

そもそも
マスクして顔隠してるんだから気にせんでええんじゃまいか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:08:33.00 ID:m9A6SCxg.net
KN95はでっかくKN95って書かないと認証基準を満たさないとどこかで読んだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:33:13.75 ID:D+4pV7xi.net
3Dっていわゆるダイヤモンド型とも言われてるやつ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:56:30.28 ID:99H/oBXW.net
コリアンマスクと言った方が分かりやすいのに

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 20:04:27.19 ID:m9A6SCxg.net
あの形は韓国起源というわけではないからな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 20:05:29.20 ID:99H/oBXW.net
しかしコリアンマスクで世界中通じるぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 20:24:08.79 ID:krBDaWZG.net
>>306
ウレタンマスクのような形状の3D立体マスク

マスクの形状を表わす単純で分かりやすい呼び方ってないものかな
独断と偏見で隙間の出来にくい形状順に
・カップ型=N95・DS2型(折りたためないタイプ)
・2つ折り防塵=くちばし型=N95・KN95スタイル
・ダイヤモンド型=3つ折り=柳葉型=Aura型=KF94スタイル=コリアンスタイル
・3D立体マスク=ウレタンマスク型=ファッションマスク(小顔効果マスク)
・一般的な不織布マスク=プリーツ型

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 20:27:37.43 ID:krBDaWZG.net
アンカーミス。306さんでなく >>305 さんだった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 20:59:32.19 ID:wY6Zkv1H.net
>>309
3D立体マスクというのだけピンとこない
ピッタマスクの形をイメージしたらいいの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:38:12.42 ID:G6ofiRg8.net
>>309
3M9013はKF94でも2つ折りだけどね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:39:59.33 ID:99H/oBXW.net
9013はkf94として異質だよね
性能高いし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:42:23.22 ID:bVmn9wzB.net
>>313
あまり目立たずに手軽に高性能マスクが欲しい場合は3M9013一択だね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:20:01.87 ID:CXI0m6AY.net
>>300
カップ型とかカートリッジ式ならともかく、不織布の二つ折り・ダイヤモンド型とかはN95でも一般人はデザインの違いくらいにしか考えてないだろうな
英語で何か書いてあっても日本人読めないし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 04:09:07.49 ID:wJW1e1jC.net
>>301 >>315
基礎疾患が出始める中年世代やファッション性に敏感な若者は
マスクへの意識も高く、意外に他人のマスクもよく見てるもんだぞ

昔の小池都知事の花柄マスクとか河野太郎のへんてこデザインマスク、
後藤大臣のゼクシードや総理のダイヤモンド型などは記憶に新しいとこ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 09:27:55.84 ID:WknjT20g.net
KF94は3Dがダイアモンドで2Dが二つ折り

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 11:22:28.72 ID:Df5aMn+l.net
中高年ならともかく、今時の若い奴等はウレタンマスクつけとけばオシャレでいいし予防対策なんか頭にないバカな奴等が多い

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 11:24:19.73 ID:AmUz3MZL.net
若者に限れば2人に1人がすでに罹ってるからな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:14:47.87 ID:oAsx75tE.net
若者は感染してもそんなにタヒなないから危機感が薄くて当然かもしれない
でも何度も感染すればするほどタヒに易くなって後遺症のリスクが上がるところまでは
多分わかってない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:21:11.23 ID:det90rM2.net
インフルとの合体がどこまで脅威かによるね
しかも相変わらず鳥インフルエンザが毎回鳥から出てるし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:13:03.62 ID:Df5aMn+l.net
若者の半分くらいは親に養われてる身だからコロナに感染して健康や仕事を失う恐怖に気付きにくいし軽視しちゃうんだろう

たまにN95マスクやKN95マスクをきちんとつけてる人みかけるけど全員例外なく中高年のおじさんだった
中高年になると健康に不安を抱える人いるし、自分が感染しちゃったら仕事失って収入断たれて家族を養えなくなるから恐怖があるからコロナ対策も本気になるよね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:46:11.40 ID:nHZfuHuF.net
>>311
これこれ
https://shop.r10s.jp/rirty/cabinet/001/d-mask-10set-03.jpg

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:15:40.34 ID:+ti9a4uo.net
北海道 過去最多の58人死亡

感染者は9702人
冬季ブーストで一気にきたぞ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:26:43.29 ID:wJW1e1jC.net
3Mの9013も半円の2つ折りじゃなく、少し3D立体型に近いから見た目がましなんだよね
防塵レベルではなく4層不織布なら「Fkstyle 3D 立体 マスク」(2つ折りのやつ) とかも出てる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 21:57:11.43 ID:e4lemy4C.net
>>324
もはや見た目とか気にしてる場合じゃないな
感染の山をやり過ごせば良いのだから、安いN95が不細工でも感染が減るまでの辛抱
それか金かけてAuraみたいなデザイン性の高いのを使うか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:00:54.55 ID:nz0hEYZp.net
感染急増地域は布マスク、不織布マスクを禁止して最低でもダイヤモンド型以上の
漏れの少ないマスクを推奨すれば感染はだいぶ減ると思うんだが
政府からはまったく感染を減らそうという意識が感じられない。何が「児童は給食時、黙食しなくていい」だ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:51:00.05 ID:yvCsZ5AY.net
日本の唯一の大失敗はウレタンマスクを禁止しなかったことだな
ウレタン素材はマスクインナーorマスクカバーの表記なければ販売禁止にすればよかったのに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 19:58:40.78 ID:KETZTNH8.net
ウレタンマスクの患者が外来に入ってきたら、有無を言わせず上から不織布マスクをつけてもらってる
最近は流石に減ったが、まだ時々いる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:45:56.32 ID:YR/ypzwK.net
政府が率先してアベノマスクを配ってしまったのが良くなかったな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:58:41.25 ID:YSM22lkb.net
ウレタンマスクはノーマスクと一緒だから近寄って来くるの迷惑

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 00:31:42.94 ID:/TEkhlOB.net
スーパー、コンビニ用は何つけてる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 00:39:02.97 ID:d1tnrfLC.net
Amazonブラックフライデーで安くなってたからパイオニアシステムのパイオニアマスクFタイプ買ってみたけどノーズワイヤー金属?
普段は3M社のAuraN95マスクとか使ってるけど近所のコンビニ位ならパイオニアマスクで良いかなって安いしダイヤモンド型だし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 01:52:43.50 ID:C47yvyCW.net
ぱっと見ウレタンに見えるフィルター式マスクが一番困る

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 06:34:53.44 ID:9lvlPf9T.net
>>332
ナノフィルターのダイヤモンド型やね

ちょい外出用・・・3つ折りナノマスク(エアークイーン、7days等)
仕事中(長時間装着用)・・・使い捨て2つ折り防塵+ナノプロテクションのL
家(乾燥防止、来客、家族に対して万一用)・・・洗浄して使えるヤマシンマスクなど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 08:07:03.89 ID:9lvlPf9T.net
> ぱっと見ウレタンに見えるフィルター式マスク
実感では顔形とマスクサイズが合えば漏れ率はダイヤモンド型より少ないんよな
サイズが大きいと隙間発生。小顔効果もエラ張り顔化して大顔効果になるw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 09:01:20.20 ID:fiPwVE+A.net
>>331
それな
流石にウレタンと布は殆んど見なくなったけど
未だにウレタン、布つけてるのは
身なりもみすぼらしい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 09:47:35.15 ID:C47yvyCW.net
KN95に形近いしね
でもぱっと見ウレタン人にみえるから一瞬警戒してしまうんだよごめんw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 06:15:00.18 ID:+jBkAc2p.net
ウレタンマスクしてる人、ウレタンじゃコロナを防げないって知らずに付けてるっぽいな
約1ヵ月ぶりに会った、いつもウレタンマスクしている女性2人
1人は3週間前、もう1人は2週間前に感染して回復・復帰してた
そして今もウレタンマスク

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:12:57.32 ID:+jBkAc2p.net
コロナ患者って陽性判明前から仕事復帰後もしばらく咳が続くが
ゴホッ、とかゴホンではなく喉の奥から絞り出すようなゲホッ、ゲホッと
苦しそうでかなり低い音の咳をするな、普段あまり聞かない咳の音

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:17:02.59 ID:TfDuDad5.net
医療機関でも不織布にしろと散々言ってるのにウレタンとかもう頭がアレとしかおもえないレベル
ただ見た目やらフィット感がいいからとインナーに高性能フィルターを入れて付けてる人もいるとはおもう
割合としてはかなりのレアケースだとはおもうが

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:26:42.77 ID:0glLIE+9.net
コロナ禍3年にもなるのに学習しなさすぎでびびる
マスクの表面はさわらず耳ゴムを持ってはずして捨てる…というやつも今はすっかり忘れたのか、表面の鼻のとこつまんであごに下げて飲み物飲んでまた戻す、みたいなのよく見るわ

若い女子に至っては、ワイヤーを曲げずプリーツも面のまま伸ばさずつける方が小顔に見えるとかで流行っているらしい
そういう一周回った信念(?)があるならともかく、ただ漫然と裏表すら間違えたままつけてるだけの一般人が多いのが怖い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:41:13.74 ID:9r/Fv9xa.net
おばさんがよく着けてるベージュのマスクは着けてる人の顔の肌の色と一体化してて一瞬ノーマスクのように見えてしまうから困る
特に遠くから見ると判別しにくい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:17:45.18 ID:YLxkqk1k.net
一層だけのスッケスケ不織布してる奴とか本人は「きちんと不織布マスクしてます」とか思ってるのだろうか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 13:18:36.47 ID:YLxkqk1k.net
>>342
触ったらその手を洗うか消毒しろ→神経質!!頭おかしい!

だもんなぁ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 15:01:25.44 ID:iVFgIRb/.net
>>342
ワイヤー曲げて付けてる子はマスクの役割をよく理解してるなあって好印象だわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:15:23.70 ID:X7SERSfv.net
>>343
血色マスクはほぼカケン通ってるしKN95認定やらとってるのもあるから
むしろ女性はちゃんとしたマスクつけてる率高いなと感心してみてるわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:38:55.10 ID:IL5ejQpp.net
>>347
肌色マスクは一瞬ノーマスクと勘違いしてゲゲッ!ってなって思い切り避けちゃう
避けながら歩くのって以外にしんどいの

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:39:50.15 ID:KJEXAj3b.net
コロナはもう長期戦確定だから場所や波によりけりいろんなマスクにかえて楽しもうくらいに考えてるよ
今だと買い物はVフレだけど車内は薄いフィルターの血色マスクとか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:43:46.71 ID:IL5ejQpp.net
黒マスクしてる人も不織布マスクかもしれないけど、遠くから見るとウレタンマスクじゃないかと思って
すぐに避けちゃう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:45:42.85 ID:KJEXAj3b.net
避ければいいんだよ、そんなのは自由なんだから
そしてマスクを使用する側にも自由はあると大人なら理解しよう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:55:27.57 ID:IL5ejQpp.net
一行目は同意だけど大人なら理解しようなんてのは余計
一言多いんだよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 15:01:03.95 ID:IN53C5ER.net
2つ折り、3つ折りにも血色マスクはあるけど大抵ノーズワイヤーが入ってる
ピッタマスク風の3Dタイプは不織布でもノーズワイヤー入ってないのが多い
それだとフィルターの有無もあまり関係なくなるので要注意

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:06:27.68 ID:De2biQ6h.net
ユニチャームのスマートカラーの事か
まあワイヤーがなくても顔にぴったり合って隙間出来なければいいんじゃね?
デブやパンパンに張った丸顔の人ならぴっちり合いそう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:39:29.16 ID:peltkXar.net
普通の三次元マスクでも鼻顎しっかり包んで紐締めれば密着する

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 17:52:06.97 ID:sttHm5Nw.net
自宅療養スレ覗いたけど感染した人達ムッチャ苦しんでるな…コロナ怖い…
やっぱりN95しか勝たん…N95しか勝たん…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:35:21.53 ID:IN53C5ER.net
3Dでも鼻のカーブに合わせられないと鼻の両横に三角形の隙間が出来る
ノーズワイヤー入りを使うとフィット感と眼鏡の曇りが全然違うよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:49:19.33 ID:ZgZD235k.net
>>356
自宅療養スレってどこですか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:31:14.36 ID:LD16HJwM.net
ノーズワイヤーというかノーズパッド入っていてもこのレベルの物でよく商品化できたなと呆れるものも少なくない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:00:27.46 ID:Jhb00mZt.net
>>358
コロナ自宅療養民避難所★16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1668404783/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:09:20.08 ID:/te/HEiV.net
>>357
メガネが完全に曇らないレベルはかなり難しい
普通の不織布マスクでは無理なレベル
N95マスクでも達成できるかどうかかなり怪しい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:12:44.70 ID:V55FMLS+.net
>>361
顔に押し付けて跡が残るレベルのマスクでもマスク自体から熱気が上がって来るもんな
めがねは曇り止めスプレーを使う方が確実だと思う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:43:44.13 ID:IN53C5ER.net
>>361
完全に・・・、は難しいね
N95+フィッティノーズパッドでも冬は曇る場合がある
外気が冷たいと正面からフィルターを通った息でも曇る場合はあるけど
一応、眼鏡の曇りは鼻横の漏れの有る無しの目安になるから重視している

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:44:06.86 ID:pEfwlAZJ.net
メガネが曇るのはマスクのフィッティングの目安になると思うけどね
周りの空気に動きが無い中で隙間無く装着出来てれば排出された呼気でメガネの外側だけが曇るから

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:45:18.14 ID:pEfwlAZJ.net
メガネの内側が曇るなら鼻脇に隙間があるし
まったく曇らないなら頬や顎に隙間があるということ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 23:22:24.64 ID:ULjs00tG.net
ノーズワイヤー入りの3d立体型はワイヤーをΩの形にしたいのに
/\の2本に分かれてワイヤー入ってるタイプの地雷がある

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:55:36.20 ID:7gjdLNCA.net
最近気になる言葉。集合写真を撮るとき
「写真を撮ります。マスクを外してください。マスクを外したら喋らないように!」

飛沫感染メインのデルタまではそれで良かったけど、オミクロンでは「息も止めろよ!」
と思ってしまうが、どうせほとんど不織布マスクで、エアロゾルだだ漏れだから
言っても仕方ないと、黙って自分が息を止めている

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 12:07:12.85 ID:wIrl80Ei.net
>>367
屋内だと厚労省のガイドラインに違反してるね
屋内だと無言の条件でマスク外せるのは他人から2m以上離れているとき

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 12:18:24.61 ID:yaa9ltl5.net
3MのAuraはメガネ曇らないな俺の場合
VFlexは曇る
隙間は全く無いきちんと着用してるからな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:38:25.16 ID:LdNHb1Kw.net
ガラガラの店内で飲食するか迷う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:42:43.27 ID:wIrl80Ei.net
>>370
持ち帰りで良いじゃん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:03:03.09 ID:7gjdLNCA.net
エアロゾルの浮遊についてちょこっと検索してみたけど
> 空中に数分から数時間にわたって浮遊する
> 米国の研究グループはエアロゾルの状態で3時間以上生存
> 新型コロナウイルスは空気中で数時間、固形物の表面で2~3日生存可能

3時間以上前からガラガラ状態ならいいんじゃね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:44:36.78 ID:+0g0Ox2p.net
>>360
サンキュ
こんな板あったんですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 02:36:13.38 ID:ykZwjX7x.net
>>370
すんげー気をつけてるのに感染してる人は社食を含む外食せざるを得ない人だと思ってる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 05:16:24.76 ID:FVRajf03.net
飲食店は厨房に強力換気扇があるから概してリスクは低い
けど空気の流れで逆に危険な場所も出来る
そこを見極めるのが大事ね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 05:56:53.74 ID:IhTC4w5v.net
酒の提供ある店を避けるのがやっぱり重要なんじゃないかなぁ
俺は基本的な感染対策とワクチン接種人混み避ける避けれなければN95マスクで外食テイクアウト以外3年間利用せず感染なし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 12:57:32.02 ID:KrH1Ewg3.net
家族が自主検査で陽性になり自分は濃厚接触者になったけど、明日で待機終わる予定
ハイラックやラムダラインも持ってるが、家の中だと着脱回数多いし目に触れる危険を考慮して3M9013で過ごしてて何とか発症せず終われそう

振り返ると一番は11月頭にBA5ワクチン接種出来たことが大きかったと思うが、
常日頃高機能マスクして怪しい時から着用出来てたのも重要だったわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 12:58:58.38 ID:KrH1Ewg3.net
ちなみに家族はスポーツジムor外食で感染したと思われる
こればっかりは価値観の違いもあり生きがいだから辞めさせる事が難しかった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:36:01.71 ID:NAAh8Z5a.net
>>377
ご自身は陰性ですか?
マスクの性能を見極めるのに大事な情報だと思う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:49:38.64 ID:3phdOaZ/.net
例えば漏れ率が同程度の1枚100円のN95と50円のKN95があったとする
1枚のN95を1日中装着するのと、KN95を半日で交換して1日2枚使うのでは
どちらが感染を防ぎやすいんだろ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:36:18.68 ID:1Jm7hvVI.net
N95とKN95というのが漠然としすぎているから比較しようがないよ
N95もKN95も製品によってまったく違うからね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 02:02:00.25 ID:atg9UElP.net
感染予防効果期待するなら医療機関で採用されてる実績ある製品使えとしか…
新型コロナウイルス病棟や以前の結核病棟で使ってたやつ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 03:07:13.31 ID:i4Y4qjat.net
N95にフェイスシールド着けて買い物に来てた奴、思い出した
医療現場も第1線はそんな感じだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:25:40.73 ID:EYkoDjaW.net
>>383
N95にフェイスシールドなんて完璧だな
素晴らしい奴

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:41:39.36 ID:EiYRjmEg.net
>>377
今、陽性率 50〜70%で酷い状況だから
逃げないで検査受けてきた方が良いよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:24:33.04 ID:rfto89m+.net
オサレな不織布立体マスク(黒)が欲しいんだけど検索してみてもどこにも無いな

387 :sage:2022/12/10(土) 21:32:32.35 ID:A++aQNR/.net
aelとかclaはどうかな

388 :sage:2022/12/10(土) 21:33:15.21 ID:A++aQNR/.net
aerの間違い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:08:53.54 ID:UMrJ1Dbf.net
>>386
尼行って「Fkstyle 3D 立体 マスク 不織布 カラー 50枚 ブラック」で検索とか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:16:41.68 ID:rfto89m+.net
二人ともありがとう
検討してみる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:01:31.62 ID:ChOWRJv6.net
ダチョウ抗体マスク

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:42:30.06 ID:dL9fBMBr.net
ダチョウ抗体マスクは相変わらずプリーツ型のままやね
新規感染者数世界一になったように、これでは隙間からのエアロゾルの侵入を防げない
2つ折り防塵かダイヤモンド型のダチョウ抗体マスクが出れば購入を考えるのにな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:32:05.06 ID:3YlL+sIt.net
>>386
韓国マスクに抵抗が無ければMiimaマスクのブラック(KF94)おすすめ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:01:50.44 ID:GBHW+vJ1.net
KF94ってよく見かけるけど第三者機関に正式に認められている規格なの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:43:18.73 ID:dL9fBMBr.net
KF94は韓国の食品医薬品安全処の認定した規格で0.4μmの粒子を94%以上を遮断する性能。
米国のN95、日本のDS2と同等の規格とされる。1ランク下にKF80という規格もある

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:54:53.63 ID:GS0M1kBC.net
>>391-392
ダチョウ抗体マスクは「正しいマスク」がベース。「正しいマスク」はプリーツ型の中ではきちんとしてる部類だと思う。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:57:16.17 ID:u3Iw8hFc.net
あいかわらず酸欠マスク脳どもが譫言言ってんな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:03:40.41 ID:JMDV45dI.net
今更プリーツマスクなんか着けようとは思わない
ノーズワイヤーは針金が入ってない場合が多いからきっちり曲げても隙間空くし、横の隙間も空く

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:17:59.79 ID:h3sOUhro.net
まあ確かにN95等で顔に跡が残るのを経験すると顔に跡が残らない程度のマスクはスカスカ具合が気になってくるよな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:29:48.90 ID:Ffb2bVFu.net
アメリカのドキュメンタリー見てたらマスクフィッティング用ゼリーなるものがあるらしいんだが
お前ら知ってる?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:10:43.16 ID:kh/LTc6g.net
NYでマスク復活、市当局が住民に着用勧告−屋内や混んだ屋外も

なおNY市のマスク着用命令は
・2歳以上全ての人
・マスクは不織布ではなく、N95、KF94、KN95かそれ以上のレベルの高機能マスク
・コロナ感染歴がある人も(感染で免疫できず)、ワクチン接種者も皆マスク着用
・公共の屋内全てで着用、屋外も人がいるところは着用

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:20:01.65 ID:BDjVflt8.net
マスクの着用を勧告したところでアジア系以外は言う事聞かねえよなw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:37:56.50 ID:ECm0pai7.net
鳥インフルエンザが人由来になればまたマスク生活だよな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:05:29.01 ID:VG2/RMC2.net
ワールドカップ経由でMARSの懸念だとよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:57:35.20 ID:DAPqY9YO.net
日本もなぁ・・・
N95やDS2、KN95は形状的に敷居が高いとしても、せめて皆がKF94付ければ感染拡大もだいぶマシになると思う
いい加減、不織布マスク(プリーツマスク)じゃオミクロンのエアロゾル感染を防ぎきれないと国が告知してほしい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 10:45:06.84 ID:k04XmxfG.net
マスク外しを奨励してるようなおめでたいアホ政府がそんな告知するわけないよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:14:15.70 ID:KMHv8bYG.net
東京都専門家会合のニュースで映った専門家のおじさんも耳紐の色が違うオシャレマスクしててちょっと驚いた

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:24:07.72 ID:YDoSgu3X.net
久々に買って良かったと思えるマスクと出会った。

http://2ch-dc.net/v9/src/1671265332805.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1671265364166.png

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:47:04.80 ID:4gaNrnpa.net
ハイブロムレ爽快去年の夏に使ってたけど顎周りスカスカだし耳紐柔軟性なくて時間がたてば伸びきるから不安だった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:32:40.76 ID:YDoSgu3X.net
>>409
うむむ。俺の顔がでかいのか、ピッタリだったけど、耳ひもは確かにそんな感じだけども、1日持てば良いからと割りきってたよ。(´・ω・`; )

日本製で安価なマスクはないものか。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:16:14.10 ID:4gaNrnpa.net
>>410
ここでプリーツマスクのこと聞くより在庫スレのほうがいいと思うよ
因みに安いんであればツルハPBのくらしリズム純日本製マスク60枚1000円位、サンエムパッケージ製でダブルワイヤー4層

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:23:16.79 ID:YDoSgu3X.net
>>411
ありがとう。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:44:10.21 ID:RE8yWGCq.net
立体マスク、ふつうサイズだと小さいし大きいサイズだとぶかぶかする

難しいな…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:29:54.68 ID:XENcKJAW.net
2022年7月、SARS-CoV-2は完治しない
(ウイルスが体内に残る)ことも、
岡山大学と豊橋技術科学大学の共同研究により判明

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:33:26.79 ID:XENcKJAW.net
コロナで「脳が縮み、20年老化」の危険…
後遺症の「不都合な真実」がわかってきた

・あらゆる病気のリスクが上がる
・脳まで壊れていく
・やはり「風邪」ではない
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4a3f4313e6a17b9a1e269c104b8fd4fc3fef73?page=1

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:34:14.45 ID:XENcKJAW.net
『@NIH(アメリカ国立衛生研究所 が発表した研究によると、#COVID19 で死亡した人々の解剖は、ウイルスが体全体に広がり、脳内に留まるなど、数か月間ヒトの全身組織に留まったことを示しています。』

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 22:04:16.19 ID:TSuaT3Sj.net
【研究論文】新型コロナは感染後に脳組織で増殖し最大230日間も体内に残り続ける [クロケット★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671454222/

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:45:47.35 ID:dgtxE3oI.net
>>413
やや大きめの立体マスクなら、下の2辺を5mmくらい内側に折ってサージカルテープで止めるとフィット感増すよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:58:46.75 ID:v1glhgGh.net
@EARL_COVID19_tw:
N95マスクを装着してフィットテストを合格した人がN95マスクの上からさらに不織布マスクを装着したところ,13%がフィットテスト不合格となった.(Infect Control Hosp Epidemiol 2022 Dec20)
https://doi.org/10.1017/ice.2022.277

コロナ禍より前から言われてきましたが、N95と不織布の二重マスクはやめましょう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:00:03.11 ID:upVa1u98.net
まーた一日300人くらい死に始めたぞ
累計も5万4000人超えた

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:18:43.87 ID:d0oeRNln.net
でも皆慣れきっちゃったのか、感染者数や死者数が増えても気にしてない人が多いね、おまけにノーマスクも増えたし。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:58:18.33 ID:7Oeig0SX.net
バカ「コロナはタダノカゼー!」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:06:49.59 ID:jO/7i/64.net
ただの風邪なら周りにうつしてOKと思ってる事自体おかしいんだよそもそも

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:56:37.01 ID:cgszouxg.net
だってキチガイだもの
みつを

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:51:30.82 ID:f8uwNPTt.net
普段ダイヤモンド型マスクしているおばさんが立て続けに3人ほど感染
やっぱりKF94スタイルのダイヤモンド型じゃ隙間対策がいまいちかな
顔に跡がつくような密着の強い奴でないと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:34:37.48 ID:Itv9b1gA.net
東京都 コロナ感染拡大で医療体制の警戒度を
〃最も深刻なレベル〃に引き上げ
9月8日以来、約3ヶ月半ぶり

これさ、また感染が広まったせいで
医療逼迫が起こり、死人が増えましたー
仕方ないことです。ってまたやるんでしょ?
自ら広めておいて

全国死者300人、死者累計5万4000人超えだし
3年間もよくやるね。狂ってんな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:59:24.45 ID:qJhbXXwY.net
>>425
いくら良いマスクでも着け方次第で無意味同然になるからなー
そういう意識がなかったら三つ折りだろうがプリーツ型だろうが変わらんと思うよ
なんならN95でも一緒

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:28:24.40 ID:IAFy0XEM.net
>>425
自分の顔に合わなかったんだろ
ダイヤモンド型は多くのメーカーから製造販売されてる多種類のダイヤモンド型マスクをたくさん買って、時間かけて自分の顔にピッタリ合うマスクを探しだして装着しなければいけない
ダイヤモンド型は中級者以上向けで初心者には向かない
ぶっちゃけ普通のプリーツ型を装着してた方がマシ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:33:01.65 ID:IAFy0XEM.net
隙間ガバガバでもマスクつけてりゃ良いだろって軽く考えてる人は従来のプリーツマスクで十分だし無難

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:48:37.45 ID:EoS2yoS5.net
紐調整やフック民殆ど見かけない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:26:34.37 ID:hs7OPw1I.net
マスクの中のワイヤでけが、目に入る事例も [少考さん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671624962/

飛び出るくらい使い回すとか不潔すぎ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 08:11:54.93 ID:tv4lMdoR.net
>>430
個人的にはプリーツマスク、KN95やKF94にはフィッティPLUSノーズパッドと
ゴム紐ストッパー、耳が痛くなったらマスクバンドが必須と思ってるけどな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 17:36:47.39 ID:tyoveNgH.net
>>427
>>428
3人ともが間違った使い方していたのかしら

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 18:39:43.50 ID:CCvUk/iG.net
その三人は家族いるのかな?
普段外ではマスクしっかりつけてる人でも家の中ではマスク外すだろうし、もしかしたら旦那や子供が外でコロナ貰って帰ってきちゃって、家庭内感染しちゃった可能性もあるよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 18:48:49.01 ID:wrUQZl9o.net
マスクは完璧なんですねw🤣
全ては信者の努力が足りないせいなんですねw🤣

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:46:59.02 ID:sUqapvUx.net
>>435
そうですが、なにか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:06:35.52 ID:tv4lMdoR.net
ほとんど家庭内感染だろうけど
最初に誰がどこから持ち込むか気にはなる
同僚とのおしゃべりか、旦那が飲み屋か、子供の学校か

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:26:51.89 ID:wrUQZl9o.net
>>436
揺るぎない信仰心www🤣🤣🤣🤣🤣
どれだけの人間がちゃんと努力可能か現実的に見積もってみろよwww🤣🤣🤣🤣🤣
あ、選ばれた人間以外はどうでもいいんでしたねww🤣🤣🤣🤣🤣
サーセンwwww🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:28:54.08 ID:ZbIzZcKz.net
>>437
子供が学校経由でというケースが多いみたい。
インフルエンザが昔からそうだったよね。
新型コロナウイルスに限ると(行政施策の問題だけど)子供のワクチン接種が後回しにされた自治体が多いことも一因。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:31:58.44 ID:voBZYRit.net
そもそも耳かけ式のマスクで何とかなるウイルスなら発熱外来や歯科のスタッフがゴム頭かけ式のマスクなんか使わないか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:58:27.69 ID:sUqapvUx.net
>>438
そうですが、なにか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:20:24.47 ID:wrUQZl9o.net
>>441
基地外証明終了w

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:39:11.18 ID:mfYkLgaN.net
面白いと思ってるのかしら?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:55:08.00 ID:wrUQZl9o.net
>>443
俺が求めてるのは事実だけだよw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:19:37.90 ID:jfwuiDKQ.net
>>433
もし普通の使い方をしていたとして
防げているのは直接的な大きな飛沫のほとんどと
エアロゾルが2,3割低減程度だと思う
それでは発症の閾値に容易に達するだろう

>432で書いてる人に自分も同意するけど
つまり耳掛けの既製品をそのまま使った程度では
ほとんどエアロゾル感染に無力ということ

これはDS2,N95を正しく使用したことがある人なら全員納得できると思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:47:46.43 ID:QsKI3JS0.net
マスクは飛沫対策と割り切ってエアロゾルは換気で対応するしかないような気がする

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:44:18.11 ID:tv4lMdoR.net
換気が必要なのは確かだけど、クーラーや暖房使用時に換気がままならなくなるから
感染も増えるし、その中で自分は感染したくないから高性能マスクをいろいろ試すわけで。
あとビタミンCやD3、亜鉛などのサプリも日常的に接種してる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:47:23.76 ID:+0gg3J1J.net
いくらN95やDS2を正しく使っても家族にいい加減な奴がいたらそいつから感染させられるよな
一人暮らしの場合なら話は別だけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 00:39:07.76 ID:0RET30Uv.net
>>445
N95 DS2 以外で漏れ率に言及してる製品ないですもんね。耳かけでフィットすれば漏れ率10%以下のがあったら誰か教えて欲しい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 00:49:55.92 ID:QNOqyKHf.net
>>449
相性にもよるけど3M9013くらいかな
あとは>432の人が書いてるとおりノーズパッド着けてフック等で着圧を強めればかなり漏れは抑えられる
自分の実感だと漏れ10%以下にはなる

問題なのは隙間をそれだけ減らしてマトモに息が出来るものがおそらくかなり少ないということ
それをやってる人自体がほとんどいないのでデータもろくにない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 01:00:45.44 ID:QNOqyKHf.net
N95,DS2を耳掛けに改造してもいいと思う
自分はゼクシード6240を耳掛けに改造して着圧強めて使ってたけど
頭掛けのときと比べて実感としてはそれほど漏れは変わらなかった

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:06:18.20 ID:vYZnQ2HO.net
N95マスクの話題しつこい
専用のスレがあるんだしここで語ってて

N95 DS2 防塵マスク Part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597651950/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 07:50:49.91 ID:2uwMJVTw.net
>>452
N95単独の話というより
耳掛け式(プリーツ、KF94、KN95)とヘッドバンド式(DS2、N95)の比較の話だからなあ・・・
要は空気感染のオミクロンにどんなマスクで対処すればがいいか、という話でもあるんだけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 10:44:00.93 ID:nRh8N+FB.net
オミクロン前から空気感染してるよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:54:39.41 ID:dTcgACnT.net
>>452
ここは不織布マスク総合スレだし構わないだろう
レベル1、レベル2、レベル3、KN95、JN95、KF94、N95、N99、N100、DS1、DS2、DS3、RS1、RS2、RS3、FFP1、FFP2、FFP3
わしが知ってるだけでもこんだけマスクの規格がある
規格ごとにスレを立てるのは情報収集面でも使いにくいだろうし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:03:51.76 ID:JepfWL0t.net
JN95は規格でも何でもないから調べたほうがいいよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:06:36.89 ID:mm/40nCq.net
JN95はネーミングからして騙す気満々よね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:10:43.26 ID:JepfWL0t.net
隙間を塞いでも息がしやすくてデザインも良いマスクなら規格なんて何でもいいと思ってるんで
規格でわける意味はよくわからん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:11:37.67 ID:JepfWL0t.net
>>457
しかもそれを首相がしているという
これは何かのメッセージではないかとすら疑う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 14:27:27.88 ID:a7xxAUHI.net
医療用マスクとしてJIS規格に適合してるから悪い商品ではないはずなんだけどね
騙すようなネーミングは良くない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:31:09.99 ID:6MmjWhS2.net
<# `Д´ > ウリは日本人だけどKのつかないマスクを買う奴らはネトウヨニダ!
ここの住民

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:18:32.22 ID:2uwMJVTw.net
3Mの9502、Ali価格が去年の倍以上になってるな
中国のパンデミックでKN95の価格、上がるんかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:24:04.58 ID:R92eRhp/.net
また2020年頃の様にマスク不足に陥るってことは無いよね…?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:39:19.74 ID:MDPTQLpD.net
>>463
備蓄しとけば?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:43:46.36 ID:R92eRhp/.net
>>464
してるよ
KF94を500枚

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:13:28.86 ID:QN8emOjm.net
結局スレ的にはどれがオススメなの?(ベッドバンドしない系のもので

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:46:05.70 ID:Usx3sRAN.net
>>466
3M9013
過去たびたび話題になりネガティブな情報も無いから
耳掛けで改造せずにそのまま使う前提ならこれは間違いなく上位に来ると思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:48:51.78 ID:I+MhJ3CD.net
マスクとして効果が高いのはN95マスク
普通のマスクっぽく見えて効果が高いのは3Mの9013一択だろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 01:18:33.58 ID:O5xOSM4F.net
9013って何がそこまでいいの?
フィルターの性能?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 02:09:01.86 ID:25zvieG5.net
改造するより9013でいい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 02:11:24.92 ID:25zvieG5.net
>>469
特に優秀だなと感じるのはノーズフィッター
スポンジが中に仕込まれてて漏れを減らしてくれる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 02:15:37.23 ID:/7ESXuGw.net
>>469
何が優れてるとゆうより総合評価が高い感じかな

漏れが少ないクチバシ型
フック付属ですぐにヘッドバンドにできる
見た目が大袈裟じゃない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 02:18:04.35 ID:ZKDRbIgo.net
>>467
ネガティブ要素は耳が痛くなりやすいことかな
フックで使っても耳の上下が痛くなりやすいんだよね
それ以外は優秀だよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 10:36:58.91 ID:bOsYwzZR.net
2022年 2月
スーパーコンピュータ 富岳
オミクロン株 マスク無し距離2mで感染確立60%
(デルタ株 同感染確立40%)
オミクロン株 マスクあり距離50cm以内で感染確立30%

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 10:37:37.82 ID:bOsYwzZR.net
2021年
複雑現象統一的解法研究チーム坪倉誠チームリーダー
(神戸大学大学院システム情報学研究科教授)らの
共同研究グループは、

2020年に世界最速の
スーパーコンピュータ「富岳」を用いて、
詳細かつ定量的なCOVID-19の飛沫・エアロゾル
拡散モデルを構築し、感染症疫学の
デジタルトランスフォーメーションに
初めて成功しました。

このたび、本研究が、
高性能並列計算を科学技術分野へ適用することに関して
イノベーションの功績が最も顕著と認められた成果に
与えられる米国計算機学会のゴードン・ベル賞の
COVID-19研究特別賞を受賞しました。

飛沫・エアロゾル拡散モデルシミュレーションの
軌跡:その時々の感染状況、社会的関心に合わせて
多様な状況におけるシミュレーションを行ってきた

(素材提供:理研、神戸大、阪大、豊橋技科大、
京工繊大、東工大、九州大学、北翔 大学、鹿島建設、
ダイキン工業、数値フローデザイン、トヨタ自動車、
いすゞ自動車、大王製紙、サントリー、凸版印刷、
三菱総研、産総研、ESPEC、KANOMAX、日本航空、
神戸市消防局、川崎市、国土交通省)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 11:19:32.33 ID:ZKDRbIgo.net
富竹最近聞かないな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 14:05:55.52 ID:LVBq8RXN.net
26日 大阪モデル非常事態宣言 赤信号
東京に続き 大阪もマッチポンプ開始

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 16:22:09.76 ID:45DDiuIQ.net
中国のコロナ強毒化してるんだってね
政府は水際対策するそうだけど、それでも強毒化ウイルスはぜってー日本にも入ってくると思うわー怖いわーやっぱりN95しか勝たーん!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:01:03.09 ID:5uq+ktoB.net
インフルエンザ、全国で流行入り https://ndjust.in/6DDhC2HW #NewsDigest

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:37:08.53 ID:lPIsfhBp.net
鷲鼻で鼻に添わせてワイヤー曲げてもどうしても隙間ができるんだけど
鷲鼻におすすめのマスクってある?
ダイヤモンド型はあかんのかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:45:05.23 ID:8iqtsvZK.net
>>480
両面テープで隙間の所を貼り付けてもダメならスポンジ付き(ラムダラインとか)や面で押し付けるタイプ(ハイラックスなど)があるね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 22:53:23.74 ID:gOILhopJ.net
>>480
「フィッティPLUS 何度もくっつくノーズパッド」を試してみ
消毒しながら何度も使えるから結構リーズナブル

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 23:11:11.87 ID:nPcH5tPj.net
>>480
俺も鷲鼻だけど9013で問題ないよ
ノーズフィッターが丈夫なので鼻に食い込ませれる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 04:10:33.79 ID:fYO0+Tbt.net
9013はホワイトとブラックしかカラーがないからもう少しカラーのラインアップがほしいところ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:16:32.18 ID:QJV/fkdB.net
最近、Aliで見かけるようになった、少し高価で
「使い捨てでない」「繰り返し使える」と表記の入った2つ折りKN95が出てる
フィルターはナノフィルターではなくメルトブローだしアルコール洗浄や
洗い禁止で4~5回繰り返し使えるみたいだが、どういう仕組みなんだろ

例えば白地に緑色の印字で
「POWECOM  KN95  PROTECTIVE MASK」
と入っているやつとか

486 :485:2022/12/29(木) 11:58:32.19 ID:QJV/fkdB.net
自己解決。最近の中国の感染拡大が影響してるみたい
以前「使い捨て」と表示してあった製品でも「再利用可能」になってて
根拠として、KN95のUse timeは3日とか4~40時間とか表示が追加されている
ちなみに普通の不織布マスクは4時間となってるな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:53:37.89 ID:mPhuWIBY.net
>>481-483
ありがとう9013とノーズパット買ってみた
ノーズパットってそこ通る空気はろ過されないよね?大丈夫なん?
浮いてるよりマシって感じ?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:41:19.36 ID:qT650kc9.net
通らないという事はブロックされているって事

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:49:12.37 ID:VLF63DgI.net
>>487
スポンジには通気性があるタイプとないタイプがある
フィッティのノーズパッドは空気を通さないタイプだから問題ないよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:27:59.43 ID:P4fDhTvc.net
あけおめ
中国、米国の新株ウイルス拡大で2023年がどうなるか先が読めん
いろんな意味で今のうちに高性能マスクの備蓄をしっかりしとけよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:47:14.29 ID:KDJfO0sA.net
9013届いた
これいいね
さすが3M

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 22:10:54.98 ID:I3LKhIX0.net
高性能マスクは買い揃えた
けどいつまでこんな事続けなきゃならないのかな これからこの先ずっとコロナ禍のままなのかなという絶望感に苛まれてる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 01:08:10.59 ID:Q7HRJTLa.net
新型コロナウイルスを体内から消し去って病気を根治できるのかできないのか
後遺症が起こるメカニズムの解析と、ウイルスやスパイクタンパクで傷ついた細胞が修復できるのか
あるいは修復の出来ない細胞の部位はどうするのか
その辺が明確になるまではマスクなどの防疫と、感染した場合の対処療法で凌ぎ続けるしかないだろうな
奇跡が起こってウイルスが勝手に社会から消えるという可能性だってあるかも知れないし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 01:46:33.85 ID:VN5f5iKs.net
あなたの言う通りだ。
根治する方法が発見されたりウイルス消滅するという奇跡が起きるまでは結局は今まで通り続けるしかないもんね。
マスク注文しようかと思う最中に嫌な事が思い浮かんでついナーバスになってしまった。
変な愚痴こぼしてすまなかった。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 03:56:54.20 ID:qcvPuwKN.net
>>491
韓国製だしな
信頼できえる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 10:57:13.35 ID:z7yxQYtE.net
韓国製なので期待していたんだが、3M 9013はカットの不揃いが目立つ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 14:40:01.15 ID:qoStYX1u.net
N95DS2は大袈裟だし気軽につけられない
日本の企業は厚生労働省を巻き込んでDS規格とは別の、民間用の新たな規格を作ってKN95やKF94やみたいな気軽に買える耳かけ高性能マスクつくるべき

KN95やKF94を上回る捕集力と12時間くらい寿命がある「JF96マスク」とかさ
マスクも日本製だし消費者も安心出来るじゃん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 14:50:04.95 ID:qcvPuwKN.net
使用時間の制限は設定であって意味はないことがまだ分からない人いるんだな
汚さずきれいに使っていれば日単位で使える

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 14:53:46.71 ID:benBEvrB.net
何度繰り返すんだこの話題
使ってると数時間で目詰まりが増えて呼気抵抗が上がる
その結果漏れ率が上がる
これが使用期限の根拠なんだが
だから無責任に数日使えるとか言うな
フィルターの捕集性能が下がると思ってるアホよりはいいけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:36:26.79 ID:Q7HRJTLa.net
3Dタイプのナノファイバーマスク「BREATH SILVER MASK ブレスマスク QUINTET」
半年前は1枚300円したのに今は1枚55円になってるな。使い捨てでもKN95やKF94より割安

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:55:50.93 ID:EILehVKQ.net
ナノフィルターは花粉すら通すから信頼しない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:18:53.03 ID:Q7HRJTLa.net
エアクイーン+ノーズパッドで花粉シーズンを何度も乗り切ったが
ナノフィルター以前は花粉対策にラムダライン一択だったけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:30:31.68 ID:n+hPPB3K.net
ナノファイバーフィルターの性能は製品によって違うが
花粉を通すなら着け方に問題があるだろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:29:49.58 ID:efDBDAyR.net
>>497
N95でもDs2でも気になるなら上から一層の不織布マスクや布マスクをかぶせておけば良いと思う
そこまで見てないと思うけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 04:45:55.44 ID:lMLydFXX.net
あくまで私見で個人差あると思うが、花粉対策に一般のプリーツ型不織布マスクは全滅だった
花粉を防げなかったナノマスク
 ヤマシンマスク、Z400
花粉対策に有効だったナノマスク
 NANOSUUM7days、AirQUEEN、N95ナノマスク、ゼクシード(ノーズワイヤー交換)、ブレスマスク、など

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:15:32.21 ID:D0RauUpa.net
この人も最期にはコロナに感染してしまったようだ。

https://twitter.com/hontounokotoga1/status/1586776289859366912
(deleted an unsolicited ad)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:09:05.17 ID:H9tIzCfH.net
>>506
その人コロナで亡くなったんじゃなくて持病悪化が原因らしいよ。
http://twitter.com/aokima33/status/1610648254689193990
(deleted an unsolicited ad)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 12:05:18.23 ID:K7n2gIbN.net
ワクチン打たずにイベ様頼みの人じゃなかったか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 12:35:13.02 ID:JgyGlK/3.net
>>507
コロナに感染し持病が急に悪化したようにも見える。最後の日には、ツイートして2〜3時間で亡くなっているので。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:05:51.30 ID:4mNA4Fjj.net
高性能マスク君今日もノーマスクおバカが放つ飛沫やエアロゾルからぼくを守ってくれてありがとう(´・ω・`)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 14:16:56.21 ID:AKtc6ORI.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010600137
マスク「ノーズフィット」に注意 飛び出た先端でけが―国民生活センター
2023年01月06日13時31分

不織布マスクを鼻に隙間なく装着するための「ノーズフィット」で
顔などにけがをする事例が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている。
先端がマスクの不織布を突き破り、目に入った事例もあるという。

ノーズフィットはマスクの上部に装着されており、樹脂製や金属製のほか、
金属製のワイヤを樹脂で覆ったものがある。いずれも帯状で端はとがっている。

全国の消費生活センターには2017年4月~昨年11月、けがをしたとの相談が16件、けがをする恐れがあったとの相談が9件寄せられた。
21年6月には、40代女性から「使い捨てマスクからはみ出したワイヤでけがをした。
夫も飛び出ていた針状のものが目に入って充血した」との相談があり、
昨年9月にも小学生の子どもが痛みを我慢して着用し、ノーズフィットの端で目の下をけがしたとの相談があった。

国民生活センターが昨年10~11月に行った商品テストでは、マスクを縦に半分に折り畳む動作を繰り返した結果、
何度か折り曲げたときに不織布が剥がれてノーズフィットの一部がはみ出たり、とがった部分が不織布を突き破ったりした。
また、突き破らなかった場合でも、顔に強く押し付けられてけがをする可能性があるという。

同センターは「マスクの着用時にはノーズフィットの端に問題がないか確認し、
着け外しや廃棄の際には取り扱いに注意してほしい」と説明。
メーカーに対しても、けがの危険がないような構造や材質に改善するよう求めた。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202301/20230106ax01S_o.jpg
【図解】ノーズフィットの位置

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 19:09:19.16 ID:B7/IlwIi.net
>>506
日頃からビタミンD、亜鉛飲み続けて、KN95やKF94+フックと防疫に気をつかってても
基礎疾患や持病持ちの中年がワクチン打ってないと、感染すればあっさり逝ってしまうんだな・・・

自分もアレルギーと基礎疾患持ちでまさに同じ境遇、同じ感染対策してるんで気分が重いわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 19:50:18.20 ID:fBF2rmII.net
カナダのVITACOREっていうメーカーのCAN99マスクを買ってみたかったが日本からは注文できなかった、、

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:49:39.51 ID:BXRpvXpT.net
>>509
コロナ感染後
時間を置いて急激な衰弱及びそれに付随する誤嚥や急激な心疾患の悪化などからの死亡をSNSで見かけるね
直接のコロナ死ではないだけで全くの無関係ではないと思う

KF94メインになってたけど久しぶりにメディコム使ったら眼鏡が曇りにくくてよき
しかしノーズの移植はもうめんどい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:55:27.89 ID:MQmsqhOa.net
>>512
ワクチン接種さえしていれば、死ななくて済んでいたかもしれない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:20:51.94 ID:eaZV09Fd.net
>>515
打ったらすぐにでも死んだかもしれないけどな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:14:49.41 ID:xV79MRk7.net
>>516
ワクチンに依るだろうな。ノババックスを打っていれば、まだ存命だった可能性は高かっただろう。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:25:07.67 ID:i/ajhqc+.net
ノババックスも心筋症の副反応あるし
コロナワクチンの被害はmRNAだからというよりはそもそもが新型コロナという厄介な病気に対するワクチン故のリスクではないかと思ってる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:55:34.41 ID:xV79MRk7.net
>>518
ヨーロッパでは36万回の接種回数で2人死亡だから、ノババックスを打っていれば未だ生きていた可能性は非常に高いと思われ。

https://twitter.com/universalsoftw2/status/1610104129606811648
(deleted an unsolicited ad)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:05:23.62 ID:eaZV09Fd.net
>>517
そういう問題じゃねえんだよ
コロナみたいなコロコロ変異するウィルスに
ワクチンは無意味でありリスクを冒す価値が無い

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:10:18.91 ID:xV79MRk7.net
なんだ、反ワクのアホ↑にレスしていたようだな。アホらしいw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:53:55.55 ID:bCtI4ncA.net
正月飾りをお焚き上げする「とんどさん」
火の番をするとマスク(不織布)をしてても、後で鼻をかむと必ず黒いすすが混じってた
今年はAirQUEENしていったが、鼻をかんでも完全にすすを遮断してくれていた
マスク効果の目視できる1例

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:22:08.70 ID:/yRD6QgK.net
>>519
うーん有害事象の報告は日本でも接種開始初期は自殺や事故死まで報告してたし、ノババックスは後発のワクチンというのも関係してそうな気がする
事実としてノババックスは副反応が軽いだけにファイザー、モデルナに比べて関連否定できない事象の数値は低いだろうとは思うけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:24:24.16 ID:yS4nPhr/.net
ワクチンで死ぬようなのは失敗作の人間ってことで軽く扱われるんだろうな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:47:42.74 ID:oPCupxvJ.net
ファイザーもモデもノバも感染も心筋炎血栓が怖い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:29:30.54 ID:5+A0e43Y.net
5色*10 カラー https://ivynoniwa.com/archives/43745

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:34:07.94 ID:Oao5clk4.net
あら花柄のかわいいマスク

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 12:36:58.20 ID:cPIoTwAx.net
【屋内でのマスク着用を、症状のある人などを除いて原則不要とする案を政府が検討】

いよいよそういう時期に来たか
一層高性能なマスクの需要が高まるだろう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:20:57.24 ID:UbH4STY3.net
そうだね、高性能マスクは大事だね

しかし政府がまさかここまで頭が悪いクズとは思わなかった
マスク外させてコロナ感染してもPCR検査はなかなかしてくれず、抗ウイルス薬のパキロビットやラゲブリオは限られた人じゃないと処方してくれないんだよね
コロナに感染したら市販薬飲んで自宅療養 終わってるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 15:15:44.90 ID:FIdqEOxo.net
年末に職場でクラスタあったけど、お前らのおすすめのN95マスクしてて助かったわ
本当にありがとう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 16:34:52.94 ID:WJ8PkdCS.net
ただでさえ最近相撲とかライブとか屋内イベントでもマスク有りの条件で声出し解禁の流れになってきて
自分が行くイベントでもそうなったらどうしようとビビってるのに
屋内でマスク外しの空気になったらマスクで声出し有りのイベントでマスク無しで騒ぐやつとか出てきそうでゲンナリ
元々イベントで防御の為に良いマスクを求めてこのスレきたけど
そもそもイベントに行くこと自体を諦めた方が良い時期になってきたな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 16:43:45.39 ID:f3eiaDH7.net
周りがマスク着けなくなっても自分がちゃんと着けてればそんなに変わらんと思うよ
今現在でもほとんどが雑に着けてるから排出されるエアロゾルはたいして変わらんだろう
大きめの飛沫リスクが増えるけど自重で落下するし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 17:14:16.05 ID:7/Msr/1+.net
政府が屋内でのマスク外しを推奨しても岸田やその他の政治家のオッサン共はしっかりマスクを装着してると思うわ。

>>530
おー助かって良かった!
ちなみに政府が屋内でのマスク外しを宣言しちゃったから、マスク外すバカが今より増えるのは間違いないだろうし、これからは職場以外でもN95が必須なケースが増えるよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:12:07.59 ID:gqTYMUy2.net
そして春節でさらに今話題の新型も大量にばら撒かれると
まさにシナリオ通り

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 04:06:11.06 ID:B/Zj59Qn.net
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1674007608/?v=pc
感染者は最初の1週間で喉の激痛と高熱、さらに1ヵ月近く体調不良の人が多いな

1年以上たっても体調に何らかの違和感を感じている人は感染者の約半数
繰り返し感染すれば心疾患での死亡率も上昇するとか

それをただの風邪と考える人は、マスク外して人生を太く短く謳歌すればいいと思う
政府が何を言おうと、免疫を低下させ感染率と感染死を世界一に押し上げた怪しげな
mRNAワクチンは打たず、隙間の少ない高性能マスクで自身を守る。
これしかないと個人的には考えている

「ワクチン打って、不織布マスク続けて何で感染するのか分からん」状態の人多いけど・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 06:21:53.37 ID:ccBfmcol.net
mRNAワクチンは誰にとっても絶対無害だとまでは言う気はないけど恐れすぎだよ
ほとんどの人には何の問題も起きないよ
まあ無理強いはしないけど最低でもノババックス3回は打っておこうね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:10:25.77 ID:B/Zj59Qn.net
怖れているのは国中にウイルスが蔓延してて、いつ自分が感染してもおかしくない状況と
肺かそれ以外の臓器不全で自分や身内が死亡してしまうことだよ

日本が世界一不衛生な国とはとても思えないけど、>>536 さんは
何が原因でこういう状況になってると思う?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 08:00:14.37 ID:wRrZPxCW.net
質問の意図が分からない
感染したくないし、感染して後遺症や糖尿や血栓症よリスクも負いたくないなら
医者や専門家の最もスタンダードな意見を取り入れてワクチン打ってマスクするのは当然では?
あと日本は世界一のコロナ感染国ではないし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 12:02:13.73 ID:gtsEL6D7.net
アトピー性皮膚炎だからワクチン注射したら身体の痒みが激化しそうで不安
話が変わるけど、4月1日から5類に移行するんだってね
高性能マスクを付けてる我々がマスクを外した大衆から白い目で見られそうだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 12:18:16.22 ID:wRrZPxCW.net
むしろノーマスク派とマスク派がより二極化して、マスク派は高機能マスクの需要が高まるのではと思ってる
自分はこれからは今以上に自衛レベルを上げなければと思った

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:44:57.54 ID:6p3nSPx8.net
残念ながら世の大半は早く堂々とノーマスクにしたいって連中で溢れかえっている
いくら自衛したところでその他大勢から放たれる飛沫から逃れることはできない
確率の問題

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:57:01.74 ID:B/Zj59Qn.net
ノーマスクが理想だけど
いくらノーマスクを望んでも自分の周辺に感染者が溢れかえれば
付けざるをえないだろ。感染すればしんどい目するのは自分だし、仕事にも影響する

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:02:33.27 ID:wJ523yJ9.net
死んだり後遺症が残ったりして働けない人が増えたら日本の国力減衰は免れない。
コロナの驚異に目を背けてマスクを外したがる馬鹿政府と馬鹿国民。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:52:39.55 ID:7TgFv1sQ.net
>>538
え?ツイッターでは世界最悪ってなってるよ、日本。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:24:43.03 ID:2zmzIDQ2.net
世界一の感染国といえるのは自然感染歴があることを示すN抗体保有率が8割だの9割だのになってからのこと
日本は献血者が対象のバイアスが掛かったデータしかみたことないけど到底イギリスとかアメリカの抗体保有率を上回ってるとは思えない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 19:53:37.11 ID:XLlPsL5J.net
正確には感染者の累計ではなく週間新規感染者数だけどな
2022年12月22日(共同通信)
7週連続で日本が新規感染者数世界最多!、死者数は世界第2位 

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:22:35.16 ID:4yaJOx19.net
新規感染者数のデータは国によって報告の基準が違うから当てにならないよ
大まかな参考にはなるけど順位を決める程の正確性はないよ
てか12/22の時点で日本が7週連続世界一?
OurWorldinDataで見てた限り確か韓国が夏からクリスマスくらいまでずっと日本の上を行ってたと思うけど
まさか人口比考慮してないとかはないよね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:54:06.74 ID:G9d0Ja6N.net
感染者世界最多とか言ってるアホって半年ぐらいネット絶ちしてたのかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 21:05:48.71 ID:RQW4pQnJ.net
ここ不織布マスクのスレだから感染者数云々は他所で語れ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 22:42:49.30 ID:C51tmR5M.net
職場の部署壊滅したが9013のおかげなのか俺だけ陰性だった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 22:54:25.23 ID:2CbKn7lw.net
>>530だけどこのスレは有益だね
わしは3MのAura付けてた
性能の違いを見せつけられたな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:03:35.33 ID:x68E3HMV.net
信頼の韓国製

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:55:37.38 ID:lac+Crkn.net
実際KF94のおかげでコロナ感染せずにすんでる

554 : ̄ ̄\| ̄ ̄:2023/01/22(日) 03:24:26.85 ID:PwWu8zCx.net
  <丶`∀´>

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 06:57:05.85 ID:bBCquq/3.net
9013は耳が痛くなりすぎて長時間つけるのは無理だった
シゲマツのN95に変えたら解決した

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 08:30:11.78 ID:mOb0Kh6/.net
1枚200円前後のN95も各種10枚程度を、試し買いして備蓄してるけど
普段使いは個人輸入したKN95(1枚40円前後)で済ましてるわ。中華品質はピンキリだけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:38:47.84 ID:AdnbzAK6.net
>>555
9013はフック使っても耳の上下が痛くなるからなあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:27:17.21 ID:C5RONfEk.net
>>557
9013のフックは個人的には短く感じる
マスク自体も変形するし
頭でかいのかな
ゼムクリップか結束バンドで延長すると程よい締め付け具合
元が頭かけのN95やDs2はそんなことないのにな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:05:44.67 ID:mOb0Kh6/.net
フックやマスクバンド使うよりDS2とかのヘッドバンド式で、下側の紐は襟で隠し
上側の紐は髪の毛を被せて目立たなくする方がパッと見自然に見えるんじゃね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 14:04:02.94 ID:Xg/hGCeL.net
KF94は優秀なマスクだからコロナに感染しまちぇん(´・ω・`)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:59:18.01 ID:yoZ7nq6M.net
ちゃんと着用していたらな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:08:22.85 ID:5ptlbX5P.net
>>560がどういうつもりで書いたものか知らんがKF94ってよりも9013が良いのであって
その他普通のKF94じゃそのまま使ったんじゃたいした効果は無いでしょ
隙間ガバガバだから

9013の良さはノーズの漏れを抑えるスポンジ付きなのと強い着圧だから
その他耳掛けのマスクでも同じようなことをやれば同じように効果はある
買ったままでその条件を満たしてる耳掛けタイプが9013しかないというだけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:19:29.38 ID:prTmJ7CX.net
また適当な事言ってるよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 01:58:48.52 ID:Lt/xOxGl.net
9013の代替って中々ない
耳掛けでフック付き、まあまあ安価、隙間かなり抑えられる
難点は耳ゴム、生産国及び品質のバラつき

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 02:40:25.06 ID:o6Wbnh2Q.net
9013は見た目的に凄そうじゃないのがいい
危険厨だと思われないで済む

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:34:39.45 ID:WcCfp5bn.net
伸びてるね
マスク社会が終わりそうで発狂してるの?🤣

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:36:23.40 ID:SyHD32kS.net
>>566
うん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:41:24.14 ID:9gADkHC6.net
ちゃんと頭の後ろで留めてる9013と耳掛け式のFFP2とか3だったらどっちが漏れ少ないですかね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:49:46.54 ID:wcNFv87u.net
今の時期なら寒いとこで鏡見ながらやってみればすぐわかるぞ
息が白いからな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 15:27:05.60 ID:WcCfp5bn.net
>>567
素直でイイね!🤣

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:16:38.01 ID:Rr6udzVJ.net
>>566
自分が基礎疾患持ちで、90代、80代の両親と一緒に暮らしてるんで
周りがマスク外し始めても、恐ろしくて絶対にマスクを外せないわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:19:59.09 ID:WcCfp5bn.net
>>571
しつこいアホだな
論理的に無意味
感染症対策としてマスクは無意味

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:23:20.83 ID:Qh4TQcx1.net
来月から花粉反応するから結局付けるわ
おつかれ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:27:04.80 ID:Rr6udzVJ.net
例え無意味であっても仕事中は高機能マスク付け続けるよ
スカスカの不織布マスクなど眼中に無い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:51:54.75 ID:WcCfp5bn.net
>>573
花粉症の本当の原因について調べた方がいいな
まったく情弱は踏んだり蹴ったりだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:54:49.36 ID:w1NvqrnG.net
I.B.Rっていう会社が販売してるKN95マスクを買おうと思ってますがこのスレの人的にどうでしょうか?
実際に使ってる人います?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:57:24.68 ID:wcNFv87u.net
>>572
まずは医療関係者に言ってこい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:00:45.37 ID:WcCfp5bn.net
>>577
利害関係べったりな奴らに言うことなんか無いわアフォ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:32:47.24 ID:NCvTsbvX.net
話す相手いないんだなーって同情した

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:19:26.09 ID:WcCfp5bn.net
安定の言語障害

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:52:48.37 ID:uV943ZXN.net
>>578
マスク利権とかあるんかね
ないと思うけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:17:56.24 ID:WcCfp5bn.net
>>581
マスクはコロナの脅威が実在するというシンボルだろ
話逸らすな姑息なアホめ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:57:36.46 ID:JgPgpicU.net
>>568
FFP2が何かにもよるだろうけど単なる耳掛けだとしたら
9013をしっかり着けるのに勝てるやつはたぶん無い
それくらい着圧と鼻脇の隙間を無くすのが重要だと思うよ
それに耐えられるくらいの息のしやすさもだけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:59:50.88 ID:JgPgpicU.net
>>576
以前のスレで買ってる人いたと思うけど
漏れがあっていまいちってレポだった記憶がある
可能なら探してみてくれ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:57:42.27 ID:xR9vZvXM.net
>>583
9013買うわありがとう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:38:12.64 ID:RMLctsMO.net
9013は一度は買ってみるべき
耳掛けでもここまでやれるんだなあと感心するはず

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:24:10.73 ID:4kQjuvfu.net
9013を称賛する書き込みがやたら多い
やはり偉大なる大韓民国製のKf94マスクは世界一優れてるニダね< ;`Д´>

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:28:54.82 ID:EILFLaXJ.net
9013を使っているが、形が不揃いなのでハサミで切って形を整えるのが面倒。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:39:58.03 ID:NQMPc4a2.net
信頼の韓国製
さらに3Mブランド

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:34:13.89 ID:yZ4YPgiK.net
9013よりVflexの方が安くない?
50枚4000円くらいからあるし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:24:37.50 ID:sywOWZV9.net
個人輸入で買ったKN95、ひさびさの失敗だった
Elough 50枚で¥1,943、何とノーズワイヤーが無く鼻脇がスカスカ。
本当にこれでKN95規格通ったんか疑問? 1枚も使わずゴミ箱行き決定

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:35:30.33 ID:qj2fcYP3.net
KN95はフィルタだけN95と同等の中国規格
隙間なんか考えてない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:36:26.16 ID:zPoo1rDN.net
マスクマニアなんかやってる時点で全てが失敗だろw🤣

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:39:55.60 ID:9z6uoKW7.net
>>590
見た目とオーバーヘッド型なのを気にしないならVflexのほうが明らかに良い
ただその2点が結構デカいのよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:42:53.20 ID:MUkK/cXz.net
>>593
花粉症なめんな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:43:33.57 ID:NQMPc4a2.net
9013の一番のメリットは普通のマスクっぽいことだしな
普通のマスクっぽいのに性能が高水準なので重宝する

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:43:37.47 ID:iY7MB8b9.net
KN95のカブトガニみたいなマスクの形状がどうもしっくりこない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 23:08:21.16 ID:9lCVavHR.net
短時間なら9013でいいんだけど、耳の上が痛くて長時間は無理なんだよね
長時間使うならN95マスクの方が耳の上があまり痛くなくていい
それに都会だとN95マスクをつけてても誰からも全く注目されない
余程変な形のマスクでない限り、誰も他人のマスクを気にしていない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 23:20:08.70 ID:NQMPc4a2.net
>>598
職場の同僚と店の店員は危険厨に敏感だぞ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 01:59:31.48 ID:1zRIhCXs.net
@trctzigane
Dr.丼/丼先生からのレターを共有します。
(※RT以外、転載等の二次利用はお断りします)

「Dr.丼、ついにCOVID-19に被弾する」

全12ページを3ツイートにわけ、被弾顛末記→COVID診断の難しさ→陽性者登録記と続いた後、4ツイートめにグラフの最新版リンクがあります。
長編につきのんびりどうぞ。
https://pbs.twimg.com/media/FnFzY2maUAADD-L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnFzY2baUAUUBwP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnFzY23aEAATcaN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnFzY3-aEAAC77d.jpg

@trctzigane
続き
(ゲノム解析結果のグラフは本レターの初稿がきた当時の最新版です)
https://pbs.twimg.com/media/FnF1XP1aAAA-eCS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnF1XT4aUAEwsmO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnF1XYMaYAMrULd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnF1XcgaUAg4XVI.jpg

@trctzigane
続きその2
レターはここで終了です。
https://pbs.twimg.com/media/FnF2axoakAEcbDs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnF2ayJaAAIl3LG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnF2azNaAAAQJy2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnF2a0YaYAEh4Dn.jpg

@trctzigane
7ページめ(ツリー内2ツイートめ)
「ゲノム解析結果の推移(週別)」
最新版(PDF)はこちら
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/914/20230119_05.pdf

@trctzigane
【告知】

マスクについての件はたいへんお騒がせしました。
様々なご意見、ご配慮に感謝申し上げます。

先生の使っているマスクは何かというDMも頂きましたので、それについてもまとめました。
https://pbs.twimg.com/media/FnPALIOaUAE75Ux.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FnPALIGaYAA7BvW.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 04:17:41.97 ID:LuCc5ROw.net
>>600
拝見しました

最初からプリーツ型のマスクを1枚も所有してなければ横スカスカマスクを選択することもなかったのに
自分は対策緩めでいい所は、呼吸が楽で繰り返し使えるダイヤモンド型ナノフィルターマスクを使っている
それ以外は使い捨ての、N95かサイズの合ったKN95+フック

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 06:31:37.68 ID:tXdgkuRB.net
この前低リスク用として買った安い4層ダイヤモンド型のマスクはフィット感と通気性が良かった
ちゃんと不織布通して呼吸できると脇から息や空気が出入りする余地が少ないんだな
安マスクは通気性が大事と知った

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 15:20:21.68 ID:kn54lKUp.net
>>602
できたら商品名教えて

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:24:51.74 ID:tYH9qO8z.net
>>599
N95マスクでも職場の同僚からも店の店員からも拍子抜けするほど全く注目されない
誰も他人のマスクに関心が無いようにしか見えない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:14:44.63 ID:M+qMSQg2.net
N95で画像検索したんだが、これ付けて歩いてるところ想像するとついおかしくて笑ってしまったわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:24:27.21 ID:J3AkDBUj.net
全国チェーン店だが高性能マスクやフェイスシールドを装着されているおさまには特別の対応をすることになってるわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:49:18.44 ID:tYH9qO8z.net
そもそも飲食店には行かないから
店と言っても普通のスーパーやらコンビニやら衣料品程度
N95マスクでも何も注目されないわ
たぶん誰も気づいてすらいない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:54:12.55 ID:KysIdjBg.net
見ないフリしてもらってるだけでかなりよく見られてると思った方がいいぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:57:01.34 ID:tYH9qO8z.net
N95マスクの特徴自体ほとんどの人は知らないと思う
実際何も注目されない
チラ見すらない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:57:47.28 ID:kPSOWJSf.net
自分はマスクに興味があるから結構見ちゃうけど
なんとなく医療従事者じゃないっぽい人でオーバーヘッド型を着けてた人はこれまで1人だけ
9013は見たこと無い
エアクイーンは1人、ゼクシードも1人
不織布で耳紐を調節してる人もこれまで1人

そりゃマスク意味無いってことになるわな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:10:53.09 ID:KysIdjBg.net
小売勤務だけどN95やDS2みたいなガチのマスク着けてる人は申し訳ない話だけど要注意人物と思って接してる
過去には店内に人が多すぎると言って騒いだN95着けてる客もいたし
それ以外でもレジ係の手指消毒が不完全だと言ってくる人とか
レジかごの消毒の仕方に注文付けてくる人とか
全員がそうじゃないのは承知してるけどやっぱオーバーヘッドしてる人のモンクレ率は相当高いと思う
そういうことだから俺も本当はオーバーヘッド着けたいけど9013で我慢してる
コンビニでもスーパーでもドラッグストアでもマスクで客を見極めてるのは間違いないので気を付けたほうがいいよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:11:43.75 ID:tYH9qO8z.net
マスク不足の時に買った黒のマスクをしていたときの方がチラ見されてた
白色で普通の形のN95マスクはチラ見すらされない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:12:22.27 ID:KysIdjBg.net
>>612
その頑迷さは間違いなくモンクレだよあなた

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:17:16.72 ID:EyYwuI8z.net
ヘッドバンドが目立たないわけないからな
それで見られてないと思ってるなら異常者かもな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:18:17.19 ID:tYH9qO8z.net
>>613
モンクレという言い方自体普通には伝わらないよ
モンスタークレーマーかな

実際ほとんどの人はN95マスクの特徴を認識すらできない
だから何も注目されない

小売業の一部の人は知っているかも知れないけど
ほとんどの人は知らないんじゃないかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:19:07.35 ID:tYH9qO8z.net
>>614
都会だともっと変わった格好をしている人は山ほどいるからね
N95マスクなんて全く目立たない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:22:32.35 ID:+9jyP96R.net
やっぱキチガイだったかw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:25:16.18 ID:2UILP4io.net
人前でヘッドバンドのマスク出来る精神の持ち主は間違いなく社会性欠如してるだろ
俺のことです

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:25:30.63 ID:tYH9qO8z.net
自意識過剰で高性能マスクをしないでコロナに感染するか
高性能マスクをして感染を防ぐか
普通に考えればどちらが合理的かわかるよね

マスクの少々の差なんてほとんどの人は気にしていないのに

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:26:31.09 ID:tYH9qO8z.net
東京なら誰も気にしないよ
田舎者ばかりなのかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:30:10.55 ID:2UILP4io.net
真っ赤になってレスすんのやめろよ
俺はキチガイですって自己紹介してるようなもん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 00:40:10.19 ID:30atT0RF.net
同調圧力で意味ねえなーって思いながら着けてるやつに比べりゃ
比較にならないくらい偉いと思うけど一般的にはキチガイ扱いなのかよ
そりゃマスク意味無いってなるわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 00:41:22.72 ID:zLRP5MFK.net
自分でキチガイなのを証明してしまったしな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 00:52:38.77 ID:30atT0RF.net
そんならそれで俺もキチガイで良いわ
丁度9013だと耳痛くてやってられんから
切り替えようと思ってたとこだ
見た目ソフトに見えるAuraにするかねー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 02:13:17.62 ID:J0LEFEh90.net
見たい奴には見せときゃいいしn95つけたい奴はつけりゃいい
それじゃいかんのか
ニホンジンムズカシイネェー

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 03:04:13.05 ID:C/lxp0VI.net
田舎者だけどプリーツはしないな最低でもKFかKN
今時オシャレ女子も男子もカラーマスクとしてレスピレーター使ってるし大して目立たんよ
目立ったところで何なんだって言う
気になるなら上からウレタンでも重ねてしとけばいい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 05:38:51.20 ID:pBrx94aa.net
基礎疾患持ちや後期高齢家族と同居してる者にとってはマスクは命あっての切実な話
見てくれを気にして家にウイルスの侵入を許すくらいならN95だろうと毒ガスマスクだろうと付けるわ
ただの風邪で済む若い健康体の人と同じ条件で語れない

628 :627:2023/01/26(木) 06:36:52.40 ID:pBrx94aa.net
毒ガスマスクはちょっと言い過ぎたな
ウイルス同様、仕事失ったら家族生きていけなくなる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:04:16.77 ID:MqnjOkEb.net
9013は別として普通の耳ゴムタイプのダイアモンドとプリーツで感染予防そんなに変わるのかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:33:59.20 ID:J877zXGM.net
ダイヤモンド型はフィットが悪いとアゴのほうから空気漏れまくり

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:15:49.18 ID:1GlwZUre.net
>>611
意識高くてカッケェなw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:38:16.55 ID:+LsQ8rAo.net
>>603
ミツヤファクトリーの口元空間4層立体マスクってやつ
でもフィット感については人によるので他の人にとってこれが良いかは分からないけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 15:27:15.02 ID:lVdn89VA.net
>>6
見てパイオニアM買ってみたけど少し大きかった
これより小さめのおすすめはありますかね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 18:53:14.33 ID:lHwX8STA.net
>>632
お返事ありがとう
どんな感じか見てみます

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 19:53:50.36 ID:isKeVu19.net
>>611
医療職だけどN95クラスのマスクをしたまま買い物をする我々をそういう風に見ていたのか
教育が必要なのは従業員のほうだと思いますね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:07:20.73 ID:MpU0aBKf.net
>>635
色んな人が居るから気にしないほうがいい
医療職がもし病院だったら院内から交換してないマスクは嫌だけどね
最後の一行は同意

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:12:19.51 ID:CImASY9S.net
声出し解禁ってノーマスクも同時期にやんの?
だとしたらアタオカ過ぎんか?
春以降N95でも不安になるな…
N95って子供用ない気がしたけど学校通ってる基礎疾患持ちとかどうすんだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:27:08.14 ID:6ylK+vXC.net
>>635
悪いが医療関係者は来てほしくない客なので

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:31:51.08 ID:xYeywuJY.net
ノーワクなんでマスクは続けるよ!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:32:59.12 ID:tvb8E9vk.net
【速報】新型コロナ「5類」への移行 5月8日とする方針固める ★3 [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674739834/

この日以降マスクの売り上げ落ちていくんだろうか

自分は油断してないんで夏向けの通気性いいのは選ぶけどマスクは継続します
マスク外して罹って自己責任なんて言われたらかなわないんで

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:52:44.06 ID:dRds7wpJ.net
お安くなるならありがたい
元々真夏以外はマスクだったので大して苦にはならん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:16:31.81 ID:55t6TXl5.net
>>640
5類とは別に
>政府はマスク着用について、屋内外を問わず個人の判断に委ねる方針とする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e907feb4ae02563519f1170e9d249fedbc6f15
だから極端に需要が減るわけじゃないと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:05:20.08 ID:pCkE6fpz.net
5月からスキンヘッドにタトゥーシールだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:13:39.44 ID:fAY0Vovi.net
5類でマスク外す頭の悪い馬鹿共がコロナ病死し、我々高性能マスクを着ける者だけが生き残る

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:26:30.20 ID:fz9rhrb8.net
そういえば最近、高性能マスクとか高機能マスクと言って防塵マスクとは言わなくなったな
まあ防塵マスクだと対ウイルスというより埃や粉塵対策っぽいイメージだけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 18:28:55.20 ID:bL5vy8zk.net
>>644
信仰心高過ぎて草

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 23:25:59.17 ID:c8y9QHXO.net
aura最近安かったからよく確認せず買ったら赤ゴムのだったw
着けてる人います?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 02:53:10.31 ID:rj/qV9zG.net
1870?あるよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 04:52:29.79 ID:PJ0G0nKs.net
コロナウイルスは体外に出て乾燥した状態でも3~7日程度活性化し続けるという
ウイルスは花粉の1/200のサイズで極小だけど、空気感染で花粉と同じような侵入経路を取るとしたら…

家の中だと常時マスクを付けていられないけど、花粉が外から空気と一緒に入ってくるのか
あるいは衣服に付いた花粉があとで舞うのか、室内に一人でいても突然鼻水とくしゃみに襲われる
もしこれが花粉ではなくコロナウイルスだったら・・・ 考えるだけで空恐ろしい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 10:29:03.18 ID:JFLjYUTT.net
お前らマスク社会が終わっても頑張れよw
ノーマスク派は乗り越えて来た道だw
お前らの信念が試されるぞw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:09:08.51 ID:UTjP8s9e.net
頑張るもなにもコロナ禍前からインフルエンザや花粉症や黄砂アレルギーを患っててマスクを着け続けてた人達いたじゃん。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:38:02.12 ID:QhmqyGcl.net
インフル罹ってなくても流行ってる時は予防のために感染しやすそうな場所ではマスクしてたよね社会人は

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:43:26.72 ID:5opxX8NZ.net
花粉症でフツーにつけてましたけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 13:02:30.05 ID:4gnJGyu2.net
弊社は2010年頃からインフル流行シーズンになると予防のためにマスクつけなさいって毎朝不織布マスク配って全員マスクさせてたから
5月以降もマスクだろうな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 16:28:13.41 ID:roIdQBpR.net
>>654
最近の動向見てるとコロナのせいでその辺の当たり前にやってた予防まで緩くなりそうで怖い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:31:37.05 ID:PJ0G0nKs.net
感染予防にマスクをするかしないかは個人の判断まかせでもいいと思うけど
感染者が生活必需品購入のために出歩く場合のノーマスクだけは絶対取り締まってほしい
無差別細菌テロリストとなるから

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:55:15.34 ID:UQ6SCvjO.net
誰がどう取り締まるんだよ?
無茶いっちゃあいかんよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:49:20.78 ID:F/Wigvdo.net
警察か自衛隊がノーマスク馬鹿と鼻だしマスク馬鹿をライフル射撃してくれるといいんだけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:51:51.50 ID:OHKiGkp5.net
マスクしない奴等本当に無神経だよね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 08:29:17.86 ID:MHZwi3sM.net
酸欠マスクガイジ発狂中

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 08:36:25.40 ID:MHZwi3sM.net
シミュレーションはシミュレーション
現実に存在する要素をシミュレートし忘れてもマシンは警告してくれない
だから病気を実際に防いだ実績を伴うエビデンスが重要なんだよ


442 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/01/29(日) 00:14:59.01 ID:1g960eOY

空間のウイルス総量はマスクを逆に増えるわけなんですよね。なぜならば新コロは日光で2分、空気で3時間で不活化しますし地面に落ちればそれで終わり。しかし、マスクでは7日不活化しないため、マスクに溜めてしまえば、たった20分程度の時間経過でもエアロゾル化し、どんどん放出されてしまうからです
https://twitter.com/1A48wvlkQc6mVdR/status/1618843170036654082

まさにこの逆効果です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:18:04.29 ID:emqXM+oD.net
エビデンスならNEJMの論文でマスク着用ルールがある学校とそうでない学校で感染者数が大きく違ったっていう論文が最近話題になってたよね
反マスクではない一般人の感覚からするとやっぱりねっていう話だけれども

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:23:13.31 ID:MHZwi3sM.net
>>662
二つの集団の内訳にあからさまな偏りがあるゴミ論文だろ
そもそもそのたった一本で散々繰り返し沢山の研究で証明されたマスクの無意味さを覆せるとでも?
アホだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:24:09.84 ID:MHZwi3sM.net
>>662
マスクに意味が無いことが未だに分からない無数の人間の意見なんかどうでもいいよ
アホだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:31:52.18 ID:ZKABxdt6.net
マスクは種類や装着条件など人それぞれで効果に疑問はあるとしても(実際、感染者爆増)
感染者と健常者がお互いマスクせずに対面・近距離で数分間話し込めば一発感染確定だけどな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:47:00.34 ID:MHZwi3sM.net
>>665
根拠無しアホ
感染者の唾液をゴクゴク飲んでも感染なんかしない説まである

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:48:41.17 ID:MHZwi3sM.net
感染者というか病人な
健康な人間な病気を移すのは難しい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:48:57.23 ID:MHZwi3sM.net
健康な人間に

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:49:34.16 ID:MHZwi3sM.net
どうせ糞スレだからダラダラtypoの修正書き込んでも罪悪感無いぜ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:49:12.96 ID:oyoHb/XB.net
またいつものノーマスク気違いが発狂しながらやってきた
きっしょ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:09:06.94 ID:ZKABxdt6.net
マスク自由、自粛制限なしだと、目の前に「俺コロナ罹ってんだぜ。ゴホッコホッ」
とノーマスクにやられても文句の言えない日が来るんだろうかw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:14:44.93 ID:emqXM+oD.net
>>663
>>661でツイッターをソースに語るやつにNEJM掲載の論文をゴミと言われても

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:57:13.91 ID:MHZwi3sM.net
>>672
普通に中身が論理的にゴミなんだから仕方ないだろ低能

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:25:31.72 ID:5Iuv+y0A.net
スレチ甚だしいな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:26:51.91 ID:5Iuv+y0A.net
耳掛け式やヘッドバンド式にこだわらずファッション性、コストパフォーマンスなど生産国問わず不織布マスクについて自由に語り合いましょう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:35:01.94 ID:MHZwi3sM.net
>>674
スレチな書き込みで荒らされるのが妥当な有害スレだろ
スレチが悪いことかどうかはケースバイケースなんだよ
この世は何でもケースバイケースなんだ
酸欠には分からないかもしれないけどな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:00:00.22 ID:aTBc/hWW.net
マスクが無意味って言ってる人は医療関係者がマスク必須にしてることをどう考えてるの?
てか何故このスレにいるのw?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:05:36.09 ID:MHZwi3sM.net
>>677
>てか何故このスレにいるのw?
>>676

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:05:52.29 ID:+8+yJ4s2.net
>>673
NEJMはゴミを載せることはしません
というかできません

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:06:42.32 ID:MHZwi3sM.net
>>677
手術中に唾とか散ったら不衛生だろ
アホか
後は忖度だよアフォ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:08:09.65 ID:MHZwi3sM.net
>>679
現に中身がゴミだろ
査読した奴も買収されてるだけ
単純な仕組みだね
アホかな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:09:16.44 ID:MHZwi3sM.net
>>679
今までの沢山の信頼性の高い研究と逆の結果を出したことについて何の考察も無いし単なるアフォ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:45:48.86 ID:NDEegazi.net
>>682
アホな人の視点が正常なものとして見ると現実がアホに見えるのですよ
可哀想に

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:57:27.44 ID:sSEQ80Q4.net
論文等社会的なマスクの結果を以ってマスクという概念を否定する人はマスクについて理解していない
つまり、マスクなんて種類と着け方でまったく効果が異なるし、それによって多くの人がたいした効果を出せていないということを知らない
だからマスクに詳しい人はRCTの結果を否定しないだろうし自分も否定しない
ただし、それと適切なマスクを適切に着けることはまったく異なるからそれも否定しない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:12:33.86 ID:jqUFMNg4.net
5chのスレルールすら守れないやつが何言ってもなあ
反マスクのアタオカという感想しか出ない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:13:39.93 ID:jqUFMNg4.net
該当スレでやれ
★ マスク不要派 VS マスク必要派 ★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1607609552/

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:21:07.40 ID:pRE2WfvY.net
勝手に感染者の唾液ゴクゴクしてろよwww
マスク嫌いなやつは基本不潔で嫌だわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:11:45.42 ID:KX9/qls6.net
分子マスクとかの布マスクがようやく使えるな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:03:51.84 ID:um8Lxj1d.net
@ymori117
Medpage Today「より良いマスクを着用する医療従事者はCOVIDにかかりにくい」
https://www.medpagetoday.com/infectiousdisease/covid19/100227
スイス2929名対象。FFP2(≒N95)マスク常時着用者の感染リスクは外科用マスク混用者の0.49倍と。他の変数は陽性者との家庭内接触7.79倍、患者への暴露1.20倍、ワクチン接種0.55倍だったと。

@ymori117
元論文はJAMA Network Open「累積患者曝露と好まれるマスクのタイプに由来する、医療従事者のSARS-CoV-2感染リスク」
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2795150
マスクとワクチン強い、しかし家庭内感染が大きな落とし穴。現場の実感と一致するんじゃないだろうか。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 03:51:06.74 ID:JlxFdVmx.net
ワクチンはwithマスクなのかノーマスクなのか
withならそれマスクの効果じゃね?ってなるよね
周りで感染してる大人はほぼ接種済み

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:38:46.34 ID:7bIg7dUR.net
そら感染者の内訳でいうと未接種者の絶対数が少ないのだから接種者が多くなるだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 13:27:11.01 ID:cIe6X2Dv.net
接種者1万人のうち10人が重症化
非接種者2000人で5人が重症なら?って話だな

竹虎のマスク久しぶりに見たら一箱50枚入り300円台でワロタ
ちょい横と顎ゆるいがノーズ金属だから悪くないのに

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:38:16.56 ID:HRT/POaK.net
3M Vフレックス使い始めたけど周りの人から「珍しいマスクですね」とか声かけられて心が折れそう
誰も他人のマスクなんて気にしてないって言った奴恨むぞw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:44:47.70 ID:L62AQUtq.net
>>693
Vフレックスはいきなり難易度高すぎ
612で言ったけど、白色で「普通の形の」N95マスクはチラ見もされない
排気弁の無いラムダラインくらいを想定してたんだけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:47:49.29 ID:ekmLY4gS.net
KN95かKF94にしときなさい
N95は目立ち過ぎて変な人だと思われるから

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:40:02.14 ID:OohT9kuC.net
N95、DS2のヘッドバンド、目立ちにくいように黒色にしてほしい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:05:25.71 ID:smnDp+2d.net
この前プリーツタイプでN95準拠ってのを見かけた
本当かよと

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:08:52.84 ID:NnqpjlH3.net
モンクレ候補の高性能酸欠は目立った方がいい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:22:26.85 ID:Iait70BU.net
3MのDS2はイザと言うときのために買ってあるけど、なかなか大げさになるから着用したことないw
1870の方がわりと目立たないような気もする。高いけど。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:43:35.44 ID:EUIPkusM.net
まさかのVフレックスtps://i.imgur.com/xrxMFcd.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:54:45.76 ID:lee+5a43.net
Vフレは救急隊ぐらいしか見ないかも
自分は飛行機や新幹線内で使う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:23:09.03 ID:x9zTBdpD.net
>>700
容疑者は着けさせられてるのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 03:42:29.49 ID:BFRpWhqC.net
答え合わせってこと?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 04:42:14.47 ID:oVTrGX9i.net
解体工かなんかで、いつも使ってるのかも。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 05:20:47.83 ID:5Cv/+ef3.net
新規感染者数がかなり減ってきたのでKN95からダイヤモンド型に変更した
このまま減り続けるといいな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:10:15.40 ID:oSiMwSVL.net
KN95の装着は暑い夏になるまでは継続した方が良いと思うけど
2類から5類に下げてノーマスクも増えて感染者数はまたドンと増えるさ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:21:42.28 ID:bjKJmkQW.net
>>706
物事の因果関係が分かってない妄言垂れ流すのやめろやカス
ワク害のスケープゴートに利用しようとしてるだけ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:39:50.72 ID:7QmssIUx.net
AURAはなぜオレンジゴムを作ったのか
しばらく問い詰めたい気分

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:42:07.48 ID:5Wggdm8A.net
>>705
自分は9013からlec KN95に変えたわ
lecの方が見た目仰々しいけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:49:31.11 ID:hFz0E/hN.net
>>709
KN95の中ではかなりいい感じだよな
9013と違って耳も痛くない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:19:44.87 ID:2YN6fbmP.net
KN95なら通販ならCE通ってるやつでもその辺のプリーツと同じくらいの値段で買えるから
減ってきたら安KN95増えてきたらもっと高いレスピレーターにしてる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:30:54.70 ID:hFz0E/hN.net
KN95は質の差がデカいから規格だけで信じるとダメ
超立体と同じようなのもある

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:45:03.51 ID:2YN6fbmP.net
KN95もKF94も本国の認定だけでなくCE,FDA,カケンあたり複数通ってれば流石に平気じゃね?だめ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:00:35.53 ID:hFz0E/hN.net
>>713
フィルター性能じゃなくて漏れにくい構造かどうかなので難しいんじゃないかな
自分で買って試すしかないよ
買ってみればペラペラで話にならないとかノーズフィッターがプリマス以下とかすぐ分かる
値段で判定するなら1枚100円以上のKN95は大抵それなりに良い
安いやつは基本的にカネの無駄

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:07:53.97 ID:WtaQLCjM.net
KN95はマスク表にGB2626-2019が印字されてたら本物?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 16:56:13.85 ID:2YN6fbmP.net
100円以上はめちゃくちゃ良いやつじゃん毎日100円×家族分は財布に厳しすぎる
45円くらいから海外のマスクヲタの実験で好成績出してるのあるからそれ使ってるわ
もちろん形が合わないのは値段にかかわらずサヨナラだけど

>>715
それがついててもヘボいのはヘボいって話なんだと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:52:54.16 ID:J9fTWnaw.net
ダイヤモンドより立体の方が口元の空間がペコペコしにくい分呼吸はしやすいね
ただ守られてる感はダイヤモンドの方が全方向って気もする

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:21:01.79 ID:SMc5qIpu.net
KF94のエアリッシュは、フィルター性能はありそうだが、耳掛け式でそんなに強く引っ張ってないから隙間が出来てる感じがする。
吸うときは貼り付いてる感じがするけど、吐くときに隙間が出来て抜けてく感じがするのよね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:23:23.25 ID:hFz0E/hN.net
ダイヤモンド型は鼻周りは漏れにくいけどアゴ付近から漏れる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:23:51.39 ID:SMc5qIpu.net
通勤の時に、会社の往復だけ使用して社内ではサージカルマスクにしてるんだけど、往復1時間以内でもったいないんだけど、せめて2日は使えないもんかね?
静電機能が低下して捕集できないとかあるん?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:19:46.77 ID:5Cv/+ef3.net
>>720
ダイヤモンド型はナノフィルターのNANOSUUM:息 7daysやAirQUEENを使用
洗浄・消毒しながら7日間くらい使えるのがいい。幸いまだ感染経験はない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:21:56.84 ID:SMc5qIpu.net
>>721
ちょっと試してみますわ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:23:37.00 ID:6hEEGxWm.net
ナノフィルターはアカン

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:34:12.10 ID:5Cv/+ef3.net
>>723
その心は? 花粉とか、3層の不織布フィルターマスクより守られてる感強いけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:04:21.91 ID:uVV/+5nw.net
>>721
NANOSUUM:息 洗うとノーズワイヤー端が錆びて茶色く浮き出てこない?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:12:14.45 ID:5Cv/+ef3.net
確かに。7daysは型崩れで使えなくなるより、錆びて捨てる方が早い!
AirQUEENはアルコール限定なので錆びにくいけど型崩れで10日はもたない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:50:42.41 ID:0IA6Bciq.net
>>719
顔の形の問題じゃない?
パイオニアのダイアモンド型使ってみたが顎回りはもれないがノーズバーがポリなのもあって鼻周りから漏れる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:57:25.47 ID:hFz0E/hN.net
>>727
ノースカロライナ大学だったかのプレスリリースで見た
特にしゃべると隙間が大きくなることも書いてあった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:08:25.51 ID:VXw/Szij.net
何を根拠に漏れる漏れないと言ってるのかわからんが
ダイヤモンド型でしっかりフィットさせてても余裕で漏れてるよ
タバコ吸って煙で試したことがあるからわかる

9013やDS2,N95が優秀なのはノーズパッドと強い着圧だから
それが無いならマスク自体がかなり良いやつでも3割くらいは漏れるよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:10:53.83 ID:hFz0E/hN.net
N95を正しく装着しても漏れ率は5~10パーくらいあるからね
感覚で漏れてない気がしていてもそれは妄想だよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:27:48.84 ID:B2VQVkSM.net
近くでタバコ吸ってる人がいたらマスクしてても匂いはするからな
煙の粒子ですらこれなんだから更に小さいウイルス粒子なんてどう頑張っても入ってくるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:29:17.26 ID:VXw/Szij.net
さすがにN95を正しく着ければ10%は漏れないよ
もちろんN95でも難易度に違いがある
ハイラックは簡単でVフレックスは難しい
ノーズパッドの有無はかなりデカいよ
実際に試してみればわかる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:37:27.48 ID:hFz0E/hN.net
>>732
計測してみた?
感覚で言うのは妄想だよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:38:10.57 ID:VXw/Szij.net
>>731
タバコの匂いは活性炭入りのDS1でかなり消えたよ
普通の対人距離で風向きとか関係無い喫煙所で試した

んで、普通のDS2,N95だと匂いは感じた
ただなんかすっぱい感じに変わってたから
微粒子は濾過出来てると思うよ
正しく着けられれば

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:41:33.37 ID:uVV/+5nw.net
>>731
タバコの粒子はもっと小さい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:41:51.34 ID:VXw/Szij.net
>>733
そういう意味での計測はしてないよ

ただ、タバコの煙でだいぶわかる
ちょっとでも隙間空いたらそこから漏れるのがわかるから

あと、マスクにビニール袋を接着して吐き出した量を確認した

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:46:27.43 ID:LkVPAlv0.net
【レコチャ】「思っていたのと違う!」東京を訪れた韓国人観光客が驚いた理由 [1/30] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675038966/
2023年1月27日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「1週間の東京旅行で感じたこと」と題する文章が投稿された。以下はその概要。
◆1つ目は、人の親切さ。会う人会う人みんなが親切。(略)
◆2つ目は、道がきれいなこと。ごみがほぼ落ちていないきれいな道。(略)
◆3つ目は、車のクラクションの音が鳴らないこと。(略)
◆4つ目は、カーフィルムの貼り方。韓国では車の全ての窓にフィルムが貼られているけれど、日本の車は後部座席の窓とリアガラスだけ。これも新鮮だった。(略)
◆5つ目は、食べものの味が濃いこと。特にラーメンはほとんど塩辛くて食べるのに苦労した。(略)
◆6つ目は、並ぶ文化。人が集まり、少しでも待つ状況ができたら自動的に列が作られる不思議な団結力…。(略)
◆7つ目は、夜景がきれいなこと。バブル経済期につくられた旧式のビルが多いと思っていたらまるで違った。渋谷の展望台から東京の夜景を見て、腰を抜かしかけた。実に壮観だった。(略)
◆8つ目は、複雑だけれどよく整備された電車システム。(略)
(記事全文は元記事にて)
Record Korea 2023年1月30日(月)
https://www.recordchina.co.jp/b908261-s39-c60-d0191.html

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:48:03.06 ID:hFz0E/hN.net
>>736
そうだろうね
ほとんどのN95マスクは9パー台だよ
ゼリー使ってやっと7パー切る

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:51:57.84 ID:VXw/Szij.net
>>738
まあそう言われるとそうかもしれん
実際にフィットテストしてみないとわからん
でもAuraのフィットテストかなんかの論文ではもっと成績良かったと思うけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:57:44.75 ID:VXw/Szij.net
>>738
論文ちょっと探したけど無かったから違うソースだ
忘れてくれ
じゃあ10%は漏れてるな
すまんかった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:58:14.14 ID:hFz0E/hN.net
>>739
メーカーのと大学病院ので数値が違う
メーカーのは3パーくらい下駄履かせてるように思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:23:47.41 ID:2X57jDUV.net
N95は、サッカリン浸かって匂いがするかフィットテストするんですよね。匂いがしたらすき間があるって感じで。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 00:32:09.23 ID:y+F742ik.net
下あごが自由に動くのが漏れの大敵かな。あと皮膚の弾力も

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 00:34:30.55 ID:eNURFIB2.net
【統一教会】文鮮明の豪奢な部屋にはキリスト、仏陀、レーガン大統領、天皇が文の前でひざまづいている合成写真が飾られていた [Canislupusfamiliaris★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674788617/
当時84年10月1日号の本誌が報じた「統一教会コングロマリット資金・組織相関図」で、
9月16~17日付「ワシントン・ポスト」が2日続きで掲げた大特集の情報をベースにして作成したもの。
当時、
文鮮明は米連邦最高裁から脱税で有罪が言い渡され、
服役中だったが、このような宗教法人からかけ離れた
国際コングロマリットの組織は健在で、日本から収奪した資金を
原資として米国を中心に各国で
不動産投資、建設会社設立、銀行買収、マグロ漁業や牧場経営、
「世界日報」の外にも出版社、
テレビ番組制作会社などのメディア企業経営等々に手を広げた。

ニューヨーク・マンハッタンの
中心部で買収した
「ニューヨーカー・ビル」が当時の統括本部で、
その中の
◆文鮮明の豪奢な部屋◆には
キリスト、
仏陀、
レーガン大統領、
天皇
が文の前でひざまづいている
合成写真が飾られていたという。
※ソースにより抜粋。全文はソース元で
https://www.mag2.com/p/news/564808/2

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:16:27.20 ID:is34uqWf.net
@yfuruse
マスクに関する研究の話です。
一部の人がマスクする前提の研究は、どれもこれも、たいしてマスクの成績がよくないんですよ。だから2019年までは医師もマスクをしていない人が多かった。
効果が出たのは全員マスク(ユニバーサルマスク)からです。universal maskingの研究でないと参考になりません。
https://twitter.com/yfuruse/status/1620450182419873793

@yfuruse
a. 集団の全員がマスクをする
b. 感染したくない人だけがマスクをする
c. 感染している人だけがマスクをする
abcのうち、インフルエンザクラスの感染力のウイルスなら、撲滅する勢いで感染を抑えたのがaです。
bcはがくっと成績が落ちる。で、bcの比較だと(実験では)cのほうが感染を抑えられます。

@yfuruse
aでも抑えきれないのが新型コロナ・オミクロンだけれども、端的にいって、求められるシビアさが違うからでしょうね。
「マスクをしているのに感染拡大」ではなく「きちんとマスクをしていないから感染拡大」だと思いますよ。隙間だらけ/手で表面をすぐ触る/交換頻度が少ない/マスクをとる場面で不用心
(deleted an unsolicited ad)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:16:39.81 ID:is34uqWf.net
Shielding under endemic SARS-CoV-2 conditions is easier said than done: a model-based analysis
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2023.01.22.23284884v1.full

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:31:31.79 ID:glIM8QiB.net
わたくし花粉症なので引き続きマスクつけますの(*´ω`*)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 15:58:07.12 ID:iyHncLg+.net
もう花粉飛んでますね
鼻がムズムズする

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:25:00.60 ID:PIr5kljj.net
@motokisha:
【悲報】朝日新聞社、30人中26人は「マスクつける」と答えたのに「大半つけない」と見出しに。

ノーマスク風潮を捏造をしようとしたのか、「大半」の意味を知らなかったのかは不明ですが、その後こっそり見出しを変える常套手段を発動。

←当初 現在→ https://pbs.twimg.com/media/Fn8514VakAEFiaT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fn8514ZacAICx1Y.jpg

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:57:32.25 ID:d6+l/n7N.net
花粉症、今までAirQUEEN+フィッティPLUSノーズパッドで大体抑えられてる
普通の呼吸、喋るくらいなら大丈夫だけど、強く息を吹くと顎から呼吸が漏れて花粉入って来る
マスク外して鼻水をかもうとするとますます無防備になる
ダイヤモンド型の限界なんだろうね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:49:04.61 ID:ngoxwZBV.net
KN95のタイプのが密着度高い気がしますよね。
でも、頭の後ろで引っ張るタイプにはかなわないのかな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:47:17.72 ID:4G3yJsE4.net
もとから花粉症でマスクしてんのに5月からノーマスク馬鹿にイチャモン付けられそうで憂鬱
職場小売何だけどマスク外すように言われ無いか心配だぜ
コロナ禍以降変な客多すぎんだよ!もとからキチ客いたけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:57:47.71 ID:Oen61OLX.net
>>752
花粉症です
元からしてました
と2008年のお薬手帳とマスク購入履歴見せる気でいるわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:30:15.33 ID:d6+l/n7N.net
コロナが流行り始めた初期、インフル流行期以外に皆がマスクする習慣なくて
花粉対策にマスクしているとタイミング的にコロナ患者ではないかと疑われ白い目で見られた

で冗談みたいな「花粉症バッジ」なるものが販売されたが、今も通販で手に入るみたい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:58:16.83 ID:Uac8AtHM.net
>>751
N95で耳かけ式は無い理由ですね
売れないと思うけどフィルター性能そこそこで一般用ヘッドループマスク出たら買うのになぁ~

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 16:59:59.72 ID:Uac8AtHM.net
>>755
2本掛けのやつね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:03:30.90 ID:H4TuV7t4.net
もともと花粉症と風邪対策で半年以上はマスク着けてたから今更外す気ないわ特に屋内
マスク着けることで誰にも迷惑かけてないし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:59:11.57 ID:jtQfXPsx.net
自分はKN95にありがちな2D型のがピタッと合うけど
息子と旦那は2Dは次第にズレて鼻が出てくる
KF94だと子はそんなことない
旦那はどれ使ってもだめで別途ノーズフィッターとスポンジ使ってる
結局一定の品質以上ならなんでもいいから顔型に合うのがベストな気がしてる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:58:19.56 ID:fp5GHmEd.net
フィルターの性能が高くても耳掛け式だとやっぱり密着性が足りなくて感染を防ぐのは難しいんだよね
会社で風邪だかコロナだか分からない怪しいものが流行っているけど、自分はN95マスクをしているから何とか罹らなくて済んでいる

他の人はみんなゴホゴホ言っている

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:06:48.54 ID:V4v3JgVF.net
リアルでマスクの事話すと2時間で取り替えるは派って結構少ない事にびっくりした
1日中同じマスクつけっぱなし(外したら再装着)が多いんだなぁ
外したやつ再装着とか絶対的に無理だわ自分は

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:09:24.06 ID:mkvGH2b5.net
耳掛け式でもアジャスターで調整してキツくすれば全然違うよ
もちろんノーズパッドは必須で

自分は頭掛けを使うほどガチでやるつもりはないから
耳が痛くなるギリギリくらいで着圧調整してるけど
たぶん漏れ率は10%以下にはなってると思う

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:20:50.62 ID:d6+l/n7N.net
ナノフィルターのマスクが登場する前は花粉対策にラムダライン使ってた
花粉対策を謳ったサージカルマスクはどれも役に立たなかった
周りがゴホゴホしだしたら割高だけどラムダラインに戻すつもり

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:40:53.59 ID:fp5GHmEd.net
>>762
自分もラムダライン使ってる
割高だけどコロナにかかるよりは遥かにマシ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:28:09.94 ID:jXqOgaCv.net
>>760
サージカルマスクならやってるけど
N95マスクだと高すぎて無理だな
ただ取り外さない前提で過ごせる日でだけ使ってる通院の日とかワクチン接種の日とかリスク高い買い物の時とか
もちろん一回使い捨て
満員電車乗らない外食一切しない生活
いい加減疲れてきた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:57:41.43 ID:wUJxaioE.net
今年でコロナ禍3年目だもんね
俺も砂を噛むような自粛生活を3年も続けてウンザリしかけてる
でも続けないと命が危ない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 03:51:12.17 ID:o7YgigD/.net
自分も満員電車人混み外食全て避けてる
で同じく疲れた
自分らだけ気をつけててもアホどものせいで全くおさまらんし
かと言って自分も同じレベルに下がれば感染しまくるわけで
3年のどっかで地球ごとまとめてロックダウンしたら終わってたんだろか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:48:22.95 ID:0XzkvitP.net
会社にN95着けていくと目立つのがな...
カッコいいマスクだねえって
そっとしてくれ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:26:39.16 ID:OfIhsVff.net
>>767
正面からの見た目は2重マスクにすることで軽減できる
ヘッドバンドは髪の毛に紛れるように本当に黒のアクリル絵の具等で染めたろうかと思ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:39:53.73 ID:H5Q4X0Sr.net
耳掛けのアジャスターおすすめとかありますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 12:00:02.31 ID:OfIhsVff.net
尼とかでマスク耳紐ストッパーで検索してみ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:45:27.04 ID:1d8QOG+T.net
最近、都内はめっきり人が増えてかえって前より危険なのでは?と感じてしまう。今こそN95系のマスクの出番なのかもと感じてます。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:20:48.96 ID:xdl2i/Sh.net
仕事柄毎日1日中N95着けてたら不織布マスクでは不安になってしまった
鼻頭がヒリヒリしてるけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:27:35.81 ID:nP1lEfc9.net
かっこいいねぇってもろ皮肉じゃん

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 02:45:19.58 ID:RSpkIeh5.net
ヘッドバンドのDS2着けるようにしたら職場でドクター木村って呼ばれるようになった
もちろん皮肉

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 04:56:54.34 ID:54JvAKGb.net
DS2使用者を馬鹿にした奴等はいずれコロナに感染して苦しむ事になるだろう…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:27:06.44 ID:hyrpxQx5.net
皆さん職場の昼食どうしてる?あと子供の給食
食べる時だけずらす?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:47:51.90 ID:X6YKVusq.net
>>776
うちは総務が昼食前に食堂の窓を少しづつ開けておく。窓の数は13セット位ある。その両サイドを10センチづつくらい。
テーブルとテーブルの間もかなり広めに取ってあり、椅子は4人がけテーブルにタスキで2席だけ。でも一人でだいたい一つのテーブル使ってる。
11:00~14:00くらいの間で時間差なので、そんなには混み合わない。

自分は窓際を取って窓を広めに開けて食べたら、すぐにマスク着用。休憩時間終わったら元に戻しとく。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 09:30:51.37 ID:bQJOmKhz.net
基本は外の公園で一人で自炊の弁当食べてる
仕事関係ででどうしても外食しないといけない時はサージカル5、6枚程ポケットに入れておき
「すみません自分トイレが近いので途中で中座します」と予め断っておいて
片耳側は取らずにもう一方を開けて食べ物口に放り込んだらさっさとまたマスク戻して1時間おきにトイレ行くフリして取り替えた
使用済みマスクは他のポケットに入れてもちろん家まで持ち帰ったよ
とりあえず感染しなくてホッとした

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 14:33:06.85 ID:kWe178jU.net
昼食べない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:26:49.80 ID:waJEHIpJ.net
社食は基本時間差で
他の人と1メーターぐらい離れて開けた窓のそばで食ってるが今のところ感染してない

子供の給食は諦めの境地
黙食なで今のところはクラスター化してない
他のクラスで数人かかったのは体操の着替えでマスク無しで喋ってた時じゃないかと子供が言ってた
5類以降後はコロナもらって帰りそうで憂鬱

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:18:17.90 ID:+vBd+Dwc.net
科学的な対策を何もせず子供に黙食させ続けるのは個人を大切にしない国の正体でしょうな
この3年ばかりの対応を鑑みて日本に真の科学があるかどうかは疑わしいところですが

ホワイトハウスの声明↓
"建物の所有者や運営者、学校、大学、あらゆる種類の組織に対し、建物の室内空気の質を改善し、
COVID-19の蔓延を抑えるための重要な戦略を採用するよう求める"

"学校に1220億ドルが提供され、換気やろ過の改善に活用"
初等中等教育救済プログラム資金用途↓
・換気システムの検査/保守
・HEPAフィルター型携帯用空気ろ過装置の購入
・HVAC(暖房、換気、空調)システムとエアコン用中性能フィルターの購入やアップグレードなど
https://twitter.com/WhiteHouse/status/1504586954452742145
(deleted an unsolicited ad)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:58:07.32 ID:UVceFwBz.net
自分も換気が重要だと判ってから常々思ってたし主張してただよね。影響力ないけどw
だから職場でも総務にもそう言ってきたし、自分の部署の人間にも言ってきたからうちの職場は換気はかなり気をつけてる。
飲食店にも換気のための補助をすべきとマスコミにもメールなどしたが、ほとんど無視された。悲しいことに。未だに衝立だけは設置してても換気が不十分な飲食店多いからね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:02:40.08 ID:Rijvce32.net
簡単な消毒とカウンターやテーブルにちゃっちい衝立だけ置くだけで感染対策してると思い込んでる店ばっかりだからな。
空気感染なんて頭に無いし客の事なんて真剣に考えてない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:21:22.17 ID:vzRh5QtI.net
@yfuruse
マスクに関する研究の話です。
一部の人がマスクする前提の研究は、どれもこれも、たいしてマスクの成績がよくないんですよ。だから2019年までは医師もマスクをしていない人が多かった。
効果が出たのは全員マスク(ユニバーサルマスク)からです。universal maskingの研究でないと参考になりません。
https://twitter.com/yfuruse/status/1620450182419873793

@yfuruse
a. 集団の全員がマスクをする
b. 感染したくない人だけがマスクをする
c. 感染している人だけがマスクをする
abcのうち、インフルエンザクラスの感染力のウイルスなら、撲滅する勢いで感染を抑えたのがaです。
bcはがくっと成績が落ちる。で、bcの比較だと(実験では)cのほうが感染を抑えられます。

@yfuruse
aでも抑えきれないのが新型コロナ・オミクロンだけれども、端的にいって、求められるシビアさが違うからでしょうね。
「マスクをしているのに感染拡大」ではなく「きちんとマスクをしていないから感染拡大」だと思いますよ。隙間だらけ/手で表面をすぐ触る/交換頻度が少ない/マスクをとる場面で不用心
(deleted an unsolicited ad)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:56:52.84 ID:RSpkIeh5.net
>>782
飲食店は厨房にどでかい換気扇が入ってるから結構条件が良い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:07:04.13 ID:CVqilMt2.net
>>785

ラーメン屋で、カウンター式の所なら結構安全だろうとは思ってるけどね。
入口開けっ放しにしてくれないと、流れが出来ないからなあ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:10:34.70 ID:RSpkIeh5.net
>>786
客席から厨房が見えないタイプの飲食店でも実際の空気の流れはあるよ
換気扇の能力が普通の店舗と違いすぎる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:20:28.11 ID:CVqilMt2.net
>>787
なるほど。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:40:54.11 ID:xyaE9jwh.net
飲食店には換気ちゃんとやれってかなり早い段階で国が色々やってたよね
換気改善してるとこ多いから馬鹿騒ぎしない外食は割と平気なのかもなと周りの行動と感染状況見てると思うわ
それでも自分はまだする気になれないけど
給食は5類になったら学校によってはヤバい事になりそうだよね
ほんとどうすんだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 04:36:29.79 ID:YhdLZ5b5.net
>>781
黙食って言うほど子供に影響ないでしょ
昼休憩中ずっと黙ってろという訳じゃなくてさっさと食べたらあとは普通に過ごせるのだから
でも換気の必要性は同意する

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 04:53:58.09 ID:hpthROoL.net
食事中に話すような人間はゴミ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:12:25.61 ID:xyaE9jwh.net
>>790
黙食賛成だよ?やめたらヤバいってことね
5類になって黙食やめる学校出だしたら食べる時だけマスクずらす戦法でももうだめだろなと

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:16:41.44 ID:23MD1KgR.net
外食禁止、人混みは避ける、マスクは高性能な奴を着用等々
やってたが結局小学生の我が子が持ち帰って家庭内感染。

症状は奥さんはひたすら無症状、子供は熱が下がれば元気そのもの
俺は風邪程度の症状。

当初は落ち込んだがアホらしくなって色々解禁したわ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:29:44.98 ID:0QQicMYi.net
^^;

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:30:39.18 ID:cya6jxYL.net
でも何度も感染するとやばいかもしれん論文が出てるから、まだ、かからないようにするにこしたことはないのよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:56:13.33 ID:PDXeV1yM.net
今はもう大部分の人が>>793みたいな認識なんだろうな
ツイッターとかでコロナの研究者や論文読み込んでる医者をフォローして情報追ってると感染後のコロナの怖さを実感できるけど
そういうことしてなければ、コロナに罹ったら数日程度は辛いかもねっていう程度にしか思わないだろうな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:06:47.15 ID:LeCUgv2Z.net
そのあたりの医者はコロナが危険って事にしておかないと食い扶持を失うからな
ポジショントークは話半分で聞いとけ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:17:55.76 ID:PDXeV1yM.net
ポジショントークというのは自由診療で後遺症治療して儲けたい反ワク反マスクの胡散臭い医者でしょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:19:01.39 ID:XgAl4xBB.net
初期の武肺と違ってそんなに症状が激しくないらしいからな
でも感染力強いから感染者100倍で死者10倍みたいになったが
まじめな話まともなマスクしてるだけでコロナだけでなくインフルも罹らないし一生外す気はない
マスク外したい人って病気罹りたいのかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:28:02.02 ID:PDXeV1yM.net
先月は1ヶ月でインフル1年分の死者を叩き出したからな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:30:40.50 ID:mUPPdJkI.net
酸素不足は癌を始めとする病気の原因になる
病気になりたくないなら一生つけっぱはやめとけ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:31:25.27 ID:UaPJEzYK.net
9013耳が痛いから上側のゴムも耳の下にしてフック使ってたが
それでも職場で大勢感染したのを回避できた

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:32:15.13 ID:cya6jxYL.net
なので、深呼吸をこまめににするようにしてる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:33:39.93 ID:XgAl4xBB.net
>>801
マスク着けてたら呼吸するとき自然と深呼吸するようになったようでマスク外してると不意に肺が痛いほど吸ってることがある
酸素不足にはなってないと思うが深呼吸するのも体に害があるものかな?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:35:39.37 ID:XgAl4xBB.net
>>802
完璧なマスクではなくても人より良いマスクをすることで周りの人をカナリアにできるからな
人道的にまずいことを言ってるのは分かってるが事実だよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:43:32.55 ID:CR+wORaQ.net
深呼吸したら肺活量鍛えられるんじゃ?(笑)
自分は元々肺活量5000ccある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:45:12.96 ID:qEyZdR+i.net
年末年始にかけて家族内ドミノしたけど、うちに持ち込んできた次男は初日の解熱剤だけでケロッと回復
(マスクはさせてるけど部活でチームスポーツやってるから仕方ない部分はある)
一方うつされた長男は今に至るまで咳が止まらず苦しんでる
来月受験なのに本当に困ってるよ

回復したと見せかけて数カ月経ってもウイルスが体内に残っていたり、無症状でも後遺症が起きたりするケースもあるそうだし、感染を避けられる策はできるだけ講じたほうがいいと心から思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:46:00.88 ID:PDXeV1yM.net
>>801
工場勤務の人はコロナ禍前から長時間マスク着用してると思いますけど
工場勤務の人がマスク以外の要因を除外した上で発がん性が高いというデータでも出てるの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:54:43.00 ID:1uY/XVop.net
>>805
なるほど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:34:57.87 ID:L2Cf1k52.net
周りがドン引きするくらい強固な感染対策を取っても家族の内の誰かが感染してしまうと意味ないもんなー(泣)
独身者しか無理じゃん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:35:48.70 ID:CR+wORaQ.net
独身、一人暮らしで良かった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:38:54.68 ID:XgAl4xBB.net
>>810
そんなことないよ
俺は家でもマスクしてるし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:33:36.27 ID:TzmMiLP5.net
>>808
病院と歯医者の勤めもずっとマスクつけてるな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:26:46.14 ID:anOnWin/.net
長時間マスクしている医師や、酸素の薄い高原にすむ民族が
癌を始めとする病気になりやすいとか聞いたことない
コロナ初期、高性能マスク付けてランニングして死んだ中国人大学生はいたが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:41:55.00 ID:g2e6z3Fa.net
これノーマスクで本当に大丈夫なのか?

空気感染となると結核や麻疹も思い浮かべます
1人の患者さんが何人の人にうつすかという基本再生産数(R0)で考えます

インフルエンザ:R0=2
鳥インフルエンザ(H7N9): R0=0.37
結核:R0=5
麻疹: R0=15〜22
新型コロナオミクロン株以降: R0=22〜
新型コロナ(XBB.1.5): R0=30〜

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:50:24.72 ID:23MD1KgR.net
多分、恐らく子供が再感染したっぽいが親はちょっと鼻水が出る程度だったので検査もせず、スルー。

免疫、抗体がまともに出来ればこんなもん。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:59:15.48 ID:PBvUkKKk.net
免疫を過信しちゃだめだぞ
1度目大したことなくても2度目3度目はどうなるか分からんよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:02:35.16 ID:+Px5legE.net
>>816
当人が感染してもいいなら別にそれでいいけど他人にうつすなよ
感染対策怠るということは他人にうつしやすくしてるということだから
罹っても軽症だったからいろいろ解禁したとかドヤって言うことじゃないからね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:12:33.45 ID:+Px5legE.net
まして検査もせずスルーってことはつまり一家みんな罹った可能性があるけどそのまま普通に生活で他人と接触してるということだよね
市中感染の場合もあるし816から誰かにうつって重症のリスクに晒されたかもしれないね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:16:26.52 ID:56ZzHMXc.net
今は国自体が若い奴は病院来ないでおとなしくしてろっていう政策なので検査しないからといって咎められる環境ではないだろ
ウィズコロナってそういうことなんだろうしな
自衛あるのみ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 01:17:50.47 ID:+Px5legE.net
>>820
抗原検査キット買っておきましょうね
研究用じゃないやつね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 03:34:25.29 ID:nJxoJKEu.net
>>816
子持ちはお前みたいなやつが大半なのはわかってるけどシンプルに死んでほしい
基礎疾患で肺炎になったらまず助からない可能性が有る人が世の中に居るんよね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 03:37:55.93 ID:nH1IgVHx.net
5類になれば陽性確定診断でも出歩けるしもう手遅れ
自衛しかないマジで

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 03:42:39.18 ID:56ZzHMXc.net
>>822
> 基礎疾患で肺炎になったらまず助からない可能性が有る人

生涯自主隔離していてほしいな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 04:16:51.32 ID:17sgh5A7.net
>>816
自宅療養&検査受けないまま陽性者数は数字上減ってるが、死者数は着実に増えてる
軽く済んだ奴が動き回って、免疫弱者を殺して(感染させて)いるんだと思っておいた方がいいね

826 :816:2023/02/08(水) 07:45:57.64 ID:sZtZEAXP.net
ちなみにうちの奥さん国指定の難病、喘息持ち。老人みたいな量の薬を
毎日服用、中には免疫抑制剤も。
だからコロナ感染したらアウトかなと思ったら「無症状」。

よくわからんよこのウイルス。

愛用マスクは俺と子供が韓国製KF94。奥さんは高めのサージカル。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:31:36.59 ID:pvpCsDxz.net
>>816
>よくわからんよこのウイルス。

未成年の死亡者の半数は基礎疾患なしらしいからな
身近な基礎疾患者が大丈夫だったからって他の人は感染してどうなるかは分からない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:04:28.34 ID:vR+0gp9b.net
人間を苦しめて死に追いやる事が目的の為だけに誕生した様なよく出来た恐ろし過ぎるウイルスだよ。
新型コロナウイルスって絶対に中国が人為的に改造されたウイルスだとしか思うわ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:38:05.77 ID:1WoW2zKn.net
自分もそう思う。職場の数人もそう思って意見が一致してる。あまり言うと変人扱いされるので静かに…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:59:24.21 ID:UZZg+R/8.net
そんなおっかないウィルスをただの風邪って決めつけて現実逃避してる奴等がいるんだぜ
免疫力低下しまくってる爺さん婆さんじゃない若い健常者が重篤な肺炎起こして味覚と嗅覚が失わせる感染症のどこがただの風邪だよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 15:52:43.94 ID:Fmg+Ivob.net
感染しても自粛しない奴マスクしない奴が増えるから余計マスクが必要になるという

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:01:16.74 ID:VUTmySMP.net
今はそんな人だらけだから、国がマスクを外せといっても恐くて絶対に外せない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:03:02.94 ID:VUTmySMP.net
話題変わるけど先月東京の調剤薬局が発売した日本製ダイヤモンドマスク良さげ。
ここの住人的にどう?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000074208.html

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:06:57.93 ID:HUKQRulo.net
ノーズの材質が気になる
金属のワイヤー以外は買わないから

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:47:44.11 ID:17sgh5A7.net
肺炎武漢株の頃の中等症、重症の基準は今は当てはまらなくなってるけど
感染者のうち何%くらいが無症状で、何%くらいが要入院になってるんだろね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:49:24.67 ID:USLuGoeV.net
これだとずっとマスクされるの医者は嫌がるはずだよなw

コロナ拡大以降 “ぜんそく入院患者 大幅減”マスク着用影響か
www3.nhk.or.jp/news/html/20201116/k10012713881000.html

マスクした子ども、花粉症の発症率は半分以下に
yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220217-OYT1T50293/
マスクで様々な感染症が減る他も
「ぜんそく」・「花粉症(★新規発症も含め)」共に、マスクで大幅に減るのは理屈どおり

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:46:53.34 ID:5stl2QO7.net
勤務医だがずっと皆にマスクしてて欲しいっす
別に外来で花粉症や喘息見たからって評価されない
喘息発作って大抵夜中に来るから当直中寝れなくてきつい
患者本人も発作起きるほうがしんどいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:57:07.64 ID:sZtZEAXP.net
ですよね。
うちもコロナ以前からPM2.5、黄砂、花粉が飛ぶ季節は外でもマスクです。
当時は奇異な目で見られてたかもしれませんが、健康あってのものです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 22:21:31.72 ID:mElQ1+1G.net
>>833
去年5月に別の会社が出した製品の取り扱いを始めたという告知だな。
https://idkcorp.co.jp/news/20220523/
https://idkcorp.co.jp/service/service16/
かける薬局の商品ページに載っているチラシらしき画像をよく見るとMADE IN CHINAと書いてある。
https://allesdrg.com/collections/etc/products/%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%80%A4-3m%E8%A3%BD-n95%E5%BE%AE%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF-%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%94%A8-1860-20%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A-%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 23:15:51.84 ID:ZjOhK3DR.net
マジでコロナ禍無ければ高性能マスクN95マスクやDS2マスク付けるきっかけ無かったからある意味感謝w
こんなにアレルギー対策に効くマスクあったのかと感動したもんだ
コロナ禍前までマスク=サージカルマスクだったから
花粉やホコリ隙間から吸いまくってたんだから症状おさまらんよなw
俺は今後も夏まではN95マスクつけるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:44:49.40 ID:bSFySUhD.net
自分はSARSの問題が起きたときに調べて念のために医療用N95をストックしたけど、PM2.5もんだいのときに自主的に使ったことはあったが、それっきりだったな。
いかんせん稀有な目で見られたからね。今は使っててもそんなには変な目では見られないからある意味いいのかもしれん。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:46:32.21 ID:h+MeD8/I.net
>>841
ヘッドバンドは奇異な目で見られるから挫折したわ
一番使いたい人ごみで周りに人が来なくなるのでメンタル強ければ便利だが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:34:39.37 ID:Lz8h8Qqc.net
>>842
人が近寄らないのはメリットでしかない

844 :sage:2023/02/09(木) 21:07:04.38 ID:bIXOZVJl.net
気になるなら本体白色の3M 8210とかに大きめのプリーツマスク被せて
ヘッドバンドは髪の毛の下に隠せばいいと思う。
3M以外のカップ型だとプリーツマスク被せてもはみ出たり
違和感が出るのでお勧めしません。
個人的に被せ無しで使えそうなモルデックスの1712n95探してるけどどこにも売ってない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 04:22:44.72 ID:Ax6Rh187.net
新規陽性者数は検査+登録の数で増減してあてになりにくいけど、
自分の県では病床使用率が30%を切って確実に要入院者数は減ってきてる
当面ヘッドバンドでなくても耳掛け式のKF94やKN95でいいかなと思い始めている

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 04:40:02.35 ID:Ax6Rh187.net
被せ用マスクならナノプロテクションマスクⅡ のLサイズが気に入ってる
買ったら速攻「AHOKA/アホか」のタグを切り落とすけど

一応ナノフィルター入りで漬け置き洗いして繰り返し使えるのと、耳紐アジャスター付き
布マスクでもノーズワイヤー入り。呼吸が楽(下にN95が来るので重要ポイント)。
あと形が3Dタイプで2つ折りN95のとがった形をうまく吸収し、見た目の違和感を少なくしてくれる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:46:47.01 ID:Gg+FTyWV.net
ヘッドバンド使ってても普通に周りに人が来る
ごくたまに見られることがあるけど、それだけ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:55:46.26 ID:Gg+FTyWV.net
N95だとマスクをしていない人に比べて3割の感染率にまで下げられる
普通のマスクだと8割の感染率

感染したくないならN95を使うべき

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:18:19.88 ID:BnY5PeRD.net
でそのオススメのN95がヘッドバンドなんでしょ?
だからみんなつけたがらないというループ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:33:49.00 ID:4orHhyXo.net
そもそもヘッドバンド式のN95がドラッグストアに売ってないから存在すら知られてないと思うよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:47:09.54 ID:ggJm0Rrb.net
N95とか後頭部や首に紐掛ける感覚が苦手で精神的に耐えられない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:25:30.78 ID:MzPATsDN.net
せめて9013が気軽に買えたらいいのにうちの近所のドラッグストアには置いてない
ついでに抗原検査キットも一番目立つ店の入り口に研究用だけを置いてるし
こんな地域でこの先が思いやられる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:37:54.74 ID:xHKA/+U4.net
9013は通販で買う
近所のホムセンで9013とLECのKN95置いてるけど高い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:21:41.66 ID:ZjguugR0.net
9013ってKN95かとおもったらKF94だったんだね
それなら他にもKF94で良いのはありそうなものだけどそこまで9013が推されているのはなぜ?
耳掛けでもフィット感が抜群とか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:30:12.25 ID:4bkVDPNv.net
>>854
9013はKF94だがダイヤモンド型とは一線を画する
フィット感が抜群なのもあるし
ノーズワイヤーが丈夫でクッション付きなので鼻周りから漏れない
見た目が地味(目立たない)
標準でフック付き
等のメリットがある
性能的に耳かけ型としては最高峰に位置しているのではないか
デメリットは耳が痛くなりやすい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:34:47.37 ID:h9vRmVaV.net
9013は耳掛けなのにとにかく気密性が高いね
これより上なのはヘッドバンド式のN95やDS2みたいなガチ中のガチだけだと思うわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:01:18.41 ID:XKBK1Wq+.net
9013のフックをlec kn95に使うとちょうど良い
しばらくはこれでいくわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:48:27.07 ID:8qy1IY03.net
ドクプロやプロレーンリラックスする時も9013のフック使ってるわ
三次元はあまり伸びないので根元から切れそうになるが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:52:36.06 ID:Z0dMl9za.net
>>850
確かに
頭かけ式のマスクはホームセンターか通販になるもんな
イスラムの国だと布をかぶるからゴム頭かけが使われてたりするけど

https://www.youtube.com/shorts/j1bSZ1FFHoM

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:17:01.05 ID:WUJxRUnE.net
9013教えてくれてありがとう。買ってみたらこれいいわ。
ノーズワイヤーがしっかりしてるけど内側にあるから目立たないし、スポンジもあるからフィットする。
その割にはあまり高くないってのがいい。

最近、電車の窓も閉めるやついて閉まってること多いし。換気が重要なのは変わらないのに、なんかマスク緩和するとか言ってるのとごちゃまぜに考えてるやついるみたいで。
マスク緩和したからといってウイルスの特性が変わって安全になってるわけじゃないのに。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:17:32.17 ID:6hl6UevI.net
>>860
> 最近、電車の窓も閉めるやついて閉まってること多いし。換気が重要なのは変わらないのに、なんかマスク緩和するとか言ってるのとごちゃまぜに考えてるやついるみたいで。
マスク緩和したからといってウイルスの特性が変わって安全になってるわけじゃないのに。

ほんとそれ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 16:03:32.54 ID:jj1tGEpY.net
最近すっかり荒らしが消えたね
同じ荒らしが荒らしてたと見える別のスレにもいない
何が起きたのかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 16:12:52.70 ID:k2YQarZ/.net
荒らしノーマスク君はコロナに感染して生死をさまよってる真っ最中なんじゃね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:52:25.58 ID:YZf0JmPy.net
飽きただけだよ酸欠低能
いくら話しても無駄な連中だからな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:56:08.78 ID:k2YQarZ/.net
なんだ無事だったのかよかったねー(棒)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:03:15.87 ID:z6pSHbG7.net
やっぱりノーマスクはメンタル弱いんだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:59:23.21 ID:RxQSbbVy.net
誰もマスクを望んでいませんが、Covid を寄せ付けないためにマスクは必要です
https://www.theguardian.com/world/2023/feb/09/the-inconvenience-of-covid-masks-are-better-than-the-alternative?CMP

Sars-CoV-2 は、レベル 3 の空気感染バイオハザードです。風邪ではありません。
ピカード博士は、子供たちへの取り組みを通して、彼らがこのウイルスの害に無防備ではないことを知るでしょう。
誰もマスクを着用したくありませんが、私たちの多くはマスクを着用しています。
なぜなら、政治的否定とメディアの沈黙にもかかわらず、私たちはまだパンデミックの真っ只中にいるからです.

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:32:44.54 ID:YZf0JmPy.net
>>866
意味不明だな
やはり酸欠

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:33:45.09 ID:YZf0JmPy.net
>>862
お前もノー脳か

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:47:15.57 ID:Xf3AmPeJ.net
>>860
いいってことよ
俺も買ってみるぜ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 23:30:47.49 ID:z6pSHbG7.net
>>868
俺の肺活量は5300cc
呼吸器内科で滅多に見る数字じゃないと行く度に驚かれる
君は2000ccくらいかな笑

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 00:11:32.65 ID:sW2wEm+g.net
>>871
ドーピングしたの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 02:17:55.60 ID:uENmy/d3.net
「マスクの着用は個人の判断に任せる」なら、せめて判断材料として
今現在感染した場合の、風邪以下で軽い症状だった人、入院が必要なほど危なかった人の
割合を明示してほしい。もし感染しても後腐れなく軽く済む人が大半ならマスク外したいし、
苦しむ人が多数だったり、後になってから遅発性後遺症が出ます、とかなら高性能マスク外すの御免だし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 02:30:09.76 ID:sW2wEm+g.net
>>873
自分で調べれば分かるだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 02:35:27.59 ID:VuWxylDw.net
>>873
後遺症に関してはメディアが誇張して発信してるだけだろ
自分の周囲でコロナ感染して完治した人大勢いるけど特に後遺症がどうの言ってるの聞いたことないぞ
職場の半分近くがすでに罹ってるし子供の学校は8割感染済みみたいな状態だな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 02:52:29.63 ID:uENmy/d3.net
自分の周囲だけの話なら感染経験者は「あんなの二度と罹りたくない
のどにガラス片が突き刺さるような激痛が数日間続いた」という声が多かった
2か月くらいの後遺症持ちはたまにいる。遅発性後遺症はまだ不明

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 03:01:08.60 ID:E0D45hWT.net
マスク外したいとは思わないなあ
特にマスクしてない人間が見える場所で自分が外すのは怖い
雑踏で名前も知らない他人の飛沫を吸うなんてもう無理

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 04:12:06.35 ID:uENmy/d3.net
>>874
重傷者は病床使用率から見当つくけど
無症状に近い人と、自宅療養でインフル並みかそれ以上の病人化した人の割合って見えてこないんよね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 05:23:12.65 ID:xKFbZUBJ.net
うちの職場は半年以上前にかかった人が未だに咳が止まらない人がいる。
あとは、おととし1回目感染後頭痛が治らない人、その人は昨年末に2回目の感染。
残りの3人はとくに後遺症は今のところない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 06:22:30.46 ID:ETOTPcwx.net
>>873
イギリスの研究だと半年後に亡くなっている
そしてコロナの場合、再感染するほど死亡率が上がる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 07:12:00.58 ID:MqWlzmB2.net
うちの職場は10人程度で子供から感染した人一人しかいないけどその人は復帰しても1、2ヶ月くらい咳してたな
後遺症ってウイルスの曝露量も関係するんだよね
マスクの有無で曝露量変わるだろうな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 07:52:38.51 ID:MqWlzmB2.net
因みに稀オブ稀な後遺症だけどすごく怖いと思ったのは、ツイッターで見た世界的に前例がない症状で脊髄やられて寝たきりになった人
今はリハビリで立てるまでになったみたいだけどその間精神やられてるし途中死ぬ寸前までいっててコロナってほんと恐ろしい病気だなと思った

とはいえ最初この人のツイート辿るとコロナから復帰後暫くして元気に体力使うようなイベントにも出掛けてたから
後遺症じゃなくてたまたまそういうタイミングで発症しただけじゃないの?とうっすら疑ってたのだけど
昨年のデータで未成年のコロナ死者の内一番多く占めた症状が中枢神経系の異常だったと聞いて納得した

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 08:08:24.73 ID:az8Ce9cp.net
>>872
逆にドーピングして増えるものなんか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 10:00:50.93 ID:oT09I9zD.net
>>871
馬鹿過ぎ
みんなにも同じように鍛えろって言ってみろ
俺の肺活量は普通だな
普通で何が悪いのか
やはり酸欠

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 10:02:15.61 ID:oT09I9zD.net
>>871
一生懸命ドン引きマスクに適応するため修行したのに
今更意味ないなんて言われたら人格崩壊するんだなw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 10:05:09.94 ID:oT09I9zD.net
>>871
>君は2000ccくらいかな笑
つーか、また酸欠特有の意味不明な妄想かよ
現実を相手にしろよ
肺活量の相場なんか知らんけどな
何の問題も起きてないからそんなもん知る必要が無いわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 10:07:38.05 ID:oT09I9zD.net
>>871
どうせまともなこと言い返せないから
連投がどうのとかあぼーんしたアピールとかするんだろ?
酸欠プロパガンダマンはワンパターンだからな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 10:12:44.85 ID:oT09I9zD.net
高性能マスクに耐えられる俺は強いみたいな
アフォなプライドが垣間見える発言だったな
なんというアホ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 11:25:38.61 ID:az8Ce9cp.net
マスクしてても貧肺のお前より酸素摂取してるという意味なんだけど、何ファビョッってんだよ
ノーマスクはやっぱり肺もメンタルも弱いんだな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 11:38:05.99 ID:i/BZh/Co.net
男で2000は少ないかも。タバコの吸いすぎでCOPDになってるんでは?
違ってたらごめんなさいだけど。ただ、健康で居られてるなら問題ないのかと。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 11:54:43.71 ID:oT09I9zD.net
>>889
やはり酸欠
話が通じてない

>>890
>男で2000は少ないかも。
お前も妄想と現実の区別がつかない酸欠か
終わってんな

結論:マスク馬鹿は脳障害

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 11:56:26.15 ID:oT09I9zD.net
酸欠は文章も読めないし
何が事実か妄想かも分からないし
誰が何を言ったのかも分からないのか
挫けずに頑張って生きろよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:07:40.70 ID:az8Ce9cp.net
ノーマスクはやっぱり堪え性がないんだな
書かずにいられない笑

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:14:12.31 ID:+9boM3fW.net
>>883
昔は自転車選手やってたよ
ドーピングが当たり前の時代は
ツールドフランスとか出る人たちのことね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:15:54.97 ID:i/BZh/Co.net
>>894
やはり自転車の効果なんですね。自分も小さい頃から坂道のある自宅周辺を走り回ってたので鍛えられたのかもしれません。5000cc(はあるので。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:23:44.41 ID:+9boM3fW.net
>>895
読解力大丈夫か?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 13:36:38.13 ID:ozvpWGeq.net
反コロナ反マスクは5ちゃんでもツイッターでも攻撃的で幼稚で汚い言葉遣い。
もう人として終わってますわ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 13:44:44.47 ID:s6rys6e9.net
FNNがこの週末に実施した世論調査で、屋内でのマスク着用を原則、不要にすべきか聞いたところ、「今のままでよい」が64.4%だった。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:12:49.13 ID:9OGoBanDw
1〇〇%税金泥棒しかいないクソ公務員が誤給付た゛の情報漏洩だの猥褻犯罪た゛の頻発させてるが,
こいつら何ひとつ価値生産できない害蟲どもに給料なんて無駄なものくれてやってるのが原因な
しかもクソ高い給料くれてやってんた゛から他人に寄生して私腹を肥やしたいだけの無能なクス゛10〇%になるのは当然だろ
価値生産できないハ゛カなんてのは税金泥棒して地球破壊して騷音まき散らして知的産業に威カ業務妨害するだけの害蟲なんだから
自己満足のために働いた気にさせたところて゛社會にとって百害あってー利なした゛という共通認識か゛必要
とっととヘ゛−シックインカムて゛もやって覇権主義思想の象徴税金泥棒クソ公務員制度と銃刀法を廃止しよう!
拳銃、スティンカ゛━,手榴弾にと国民全員か゛武裝する以外の国防なんてものは存在しねえんだぞ
軍事費増大とは軍事費GDP比4%超だったウクライナ同様,周辺國に脅威とされて攻撃されるリスクが高まるた゛けた゛と覚えよう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤTΡs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:27:52.78 ID:TMmi7T/2.net
好きでつけてる人の集まりに勝手に来てマスク付けてるやつは脳障害とか煽っても意味無くね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:40:40.98 ID:oT09I9zD.net
>>893
まともな意見書いてなんか問題あるのか?
もはや正論言われただけで被害者意識の酸欠
落ちる所まで落ちてんな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:08:02.62 ID:jsc/Plld.net
ノーマスク君イライラで草

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:46:08.68 ID:BullI7EA.net
メンタルよえーからな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 03:43:00.09 ID:1OF8H8wJ.net
>>897
ここはともかくツイ上で著名人のツイへの意見や批判ならともかく
知らない一般人相手に勝手に暴言吐きながら絡んでくスタイルほんまガイジ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:49:59.05 ID:S0BSUXxs.net
>>877
ほんとそれ
ノーマスクになりたいなら唾液を他人に飛ばさないで欲しい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:42:09.33 ID:U95lJ24v.net
3月13日からは排気弁付きマスクで、より呼気抵抗が高く防御力の強いマスクの出番かな
ノーマスクがOKで排気弁付きがダメということはないだろう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:14:40.59 ID:5JM43wb0.net
現地日本人医師談
「上海地下鉄では相変わらず100%マスクを提唱していて、今でも偶に使い捨て手袋+フエイスシールドも見かけますが、
こういった対策も必要だと思えば堂々とすればいい。
だけど、これだけの人混みで、地下鉄車内の空間でマスクをしないという選択肢は、今の上海では少し考えられないと思う。」

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:15:06.10 ID:cdmKl3Im.net
ノーマスク増えると思う?
俺はあんま増えないと思う

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:24:49.32 ID:rz/SAvb3.net
暑くなるまではするかと
そこまで見て増えなければ外すんでは?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 17:18:13.20 ID:U95lJ24v.net
生活活動範囲内の感染者が増えるか減るかでマスクのランクと付けるか外すかを決める。
でも感染者減ったからマスク外しましょう、ではなく世界トップクラスの感染状況のまま
首相の面子からマスク緩和だから増えるだろうな・・・

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 17:28:39.74 ID:WFu1Ozg+.net
日本人は頭いいから
自己判断でって言われたら
コロナが終息しないうちはマスク必要と自己判断するだろう
岸田の思惑に反して

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 17:31:38.80 ID:WFu1Ozg+.net
週刊現代も最新号か先週ので、
有名人のマスク判断リストを記事にしてた
議員にも訊いてて
屋外でも着け続けるという人も載ってる

そうやってなんとなくマスクを煽ってる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:03:37.30 ID:U95lJ24v.net
>>911
頭いいか?
mRANワクチンの仕組みを精査・理解・納得した上で接種したのならともかく
政府が接種しましょうと呼びかけたから、正体不明の液体を8割もの国民が接種してしまったんだが。
将来何が起きるか不明のまま、武漢タイプの型遅れスパイクタンパク自己増殖設計図の入った薬を

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:34:17.15 ID:5uHy5qrz.net
自分は、新型コロナに感染することがたいしたことではなく、他の風邪と同じだろう…
と自分が思えたら外す。今はまだそうではないのではずさない。ただそれだけ。
後遺症問題もなんら解決してないし。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:49:15.35 ID:cdmKl3Im.net
もうコロナ関係なくマスクは続けるつもり
2020年以降マスク着け続けるようになってから時々起こる体調不良もなく大風邪もひかず本当に快適
ちょっとした風邪でも39℃台の熱が出る体質なので

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:53:07.67 ID:vHrCZQpV.net
39度出たらちょっとした風邪ではないだろ
生命力足りてないんと違うか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:53:59.25 ID:npKBEczP.net
>>913
そりゃコロナ感染も同じだろ
単なる2択

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:07:22.77 ID:NfVm6KwQ.net
インフルも普通の風邪もマスクで軽減できる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:20:58.63 ID:6TVJLYV2.net
フィルターでウイルス感染の影響を軽減出来るからな
感染が起きてもウイルス量が少ないと、即座に免疫が撃退して後々の問題にもなりにくい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:32:47.33 ID:NYNIJTFC.net
空気感染とゆうのがマイクロ飛沫感染だと分かったからマスクやめれない
他人の唾を吸い込んでるってことじゃん
俺が不勉強だっただけだが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:47:14.67 ID:Wn0/dwI2.net
そんな小さいのを出来るだけ吸い込まない為にはマスクと顔との隙間を無くすくらいぴっちり装着しないとな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:51:38.46 ID:NYNIJTFC.net
>>921
ゼロにしなきゃダメとかそうゆう非現実的なことは思ってない
極力吸わないようにしたい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:54:01.84 ID:cdmKl3Im.net
スレタイは不織布マスク総合だけど今ここにいる人ってプリマス使ってる人じゃないだろ
極力くらいのレベルはヨユーで超えてるんじゃないかね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:13:32.39 ID:Wn0/dwI2.net
プリーツマスクの事?少なくとも俺はもう使わないね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:21:36.71 ID:U95lJ24v.net
感染者が喋ったり咳やくしゃみをした時に出る飛沫とマイクロ飛沫にウイルスが含まれるのは分かる
普通に呼吸して鼻孔から出る呼気にもウイルスは含まれるんだろうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:26:36.32 ID:32Mnw7g/.net
>>925
マイクロ飛沫は肺で形成されるので鼻から吐いても含まれてるよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:32:13.46 ID:U95lJ24v.net
>>926 サンクス
室内でも喋らなかったらマスク外しててOK、は科学的根拠無しか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:40:17.66 ID:pftE8hT3.net
>>927
原理的にリスクがゼロではないというだけで
喋らないならマスク外してOKは科学的根拠を出せると思うよ

リスクをどの程度で見積もるかの話しになってくると思うけど
実感としてその程度で発症しまくってたら満員電車で
首都圏があっという間に広がってたはずだから
でも実際は田舎も首都圏もそんなに変わらなかった

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:48:14.38 ID:Vydy8Mln.net
マイクロ飛沫で感染するのは換気できてない場所だな
換気してるなら感染するほどのマイクロ飛沫濃度にはまずならない
ちゃんと調べればすぐに分かることをどうして調べないのかな?
コロナでマイクロ飛沫が話題になってから2年は経つよね?
なんでそんな人がこのスレにいるのか疑問だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:55:45.48 ID:BxV7XXgJ.net
共有の場だとクーラー暖房が入る時期は換気を十分できないのが現実だからだよ
それを前提にどうマイクロ飛沫対策をするかって話になる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:07:49.30 ID:7ky+DOWq.net
換気出来てそうな場所でも、感染してるかもしれぬノーマスクや鼻出しマスクや顎マスクが急にこちらにやって来て接近、それも複数でこちらに向かってくる可能性だってある。
その為に普段から高性能マスクを装着するんだ。
N95かDS2かKN95かKF94かFFP2を。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:09:47.11 ID:eoHmFPF0.net
>>931
ノーマスクの場合はマイクロ飛沫ではなく普通の飛沫を飛ばしまくってる方が問題
普通の飛沫は換気程度じゃどうにもならない
すれ違っただけで感染というのはこういうパターン

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:12:09.16 ID:vniaN/MV.net
>>931
KF94は違うだろ(9013を除く)
三つ折りのはプリーツマスクと大差ないとすでに判明している

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:26:13.35 ID:8L+hF73w.net
トゲトゲしいやつはなんなん
一人でも対策する人増えれば自分も間接的に助かるんだから
今から知識蓄える人もウエルカムやろがい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:32:10.01 ID:8L+hF73w.net
>>933
二つ折りとダイヤモンド型両方出してるメーカーのを
ここでも何度も出てるアメリカのマスクヲタクが性能計測してたけど1%も変わらんかったぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 02:23:45.99 ID:5OitEfxR.net
だからゼロか100かじゃなくても、しないよりしてる方がいいんじゃなかろうか?
それでええやん。もちろん自分は9013つけるけど。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 03:13:12.91 ID:BUmU0q3O.net
>>933
KF94はあくまでフィルター規格だから2つ折りのマスクもある

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 05:27:33.61 ID:n+8Az3CD.net
>>913
大半の医者が接種してますが、あなたは医者より医学知識があって頭が良いんですか?
早くどんな医者や研究者も納得させることができる論文出してください

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 06:37:11.41 ID:BxV7XXgJ.net
>>938
医者は打ちたくなくても仕事として強制的に打たれた人もいたから気の毒だったけど
ワクチンの仕組みを理解、納得した上ですすんで接種した人もいただろう

打ったことを否定しているのではなく、政府の言いなりで何物が仕組みもわからずに
打ってしまった人が多数いたことに疑問を感じてるんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:00:10.69 ID:D/aqt9pj.net
反ワクは別のスレ行って
ここは科学的にマスクの有用性語るスレだから

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:19:01.00 ID:BxV7XXgJ.net
マスクにしてもそうよ
コロナ禍初期の政府の言い分「医師はN95マスクを、一般の人は(目の前の人が感染者であっても)
高性能マスクは必要ありません不織布マスクで十分です。」秋には「GOTOトラベルに参加しましょう」
反ワクというより政府の政策に疑問を感じ続けている

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:37:44.74 ID:D/aqt9pj.net
各国のCDCの情報やpubmed見てれば政府の政策ガーなんて話にはならんから
陰謀論に片足突っ込んでること自覚してこのスレからはご退場ください

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:55:12.14 ID:8L+hF73w.net
そら初期は感染力季節性インフルに毛が生えた程度だったし
不織布ってなった頃でもその倍か3倍とか?今じゃぶっちぎりナンバーワンだもん
だからよく調べてる人達が高性能マスクしだしただけ
政府云々は今のマスク外せ見てたらわかるじゃん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:08:33.21 ID:n+8Az3CD.net
>>939
医者が強制的に打たれたという証拠だして
できないなら納得させられる論文書いて

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 10:05:21.33 ID:dhaBILI2.net
ここマスクスレなので

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:52:33.16 ID:CtVPjW7Y.net
初期の頃はマスクが不足して買えなくなってたから、予防ではするな、感染者だけでいい、N95は使うなって呼びかけてたんだろう。自分はすぐにそう察知したがな。
在庫が豊富にあったらたぶんそんなアナウンスはしなかっとおもうよ。政府の言うことは信用ならん。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 13:06:26.06 ID:iSOcKDK5.net
初期はN95なんて手に入らなかったしな
プリーツマスクとシリコン製マスクフレームでなんとか気密性上げてた

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:38:52.69 ID:lRH9XsPB.net
かなり衝撃的な動画

ツイッターはFBIの子会社@米公聴会  (日本語字幕)
"Twitter is subsidiary of the FBI" Twitter exposed at the US House Oversight Committee 2023/2/8
https://odysee.com/@MasakoGanaha:c/Twitter-hearing:b?r=6mLLjr4vvCkNatRDYZvyVEK98KMCFVWC

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:03:41.75 ID:BxV7XXgJ.net
コロナ禍前から花粉対策にDS2使ってたから、コロナ禍始まってマスク不足の時は苦労した
花粉すら防御できないプリーツマスクでその1/200サイズのウイルスが止められるわけがない
マスク不足で政府に高性能マスクの調達を期待したが、アベノマスクの登場に思いっきり脱力した

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:51:21.33 ID:ej6MTkaL.net
ちょっと聞いてよ、5類になるんだから弱毒化してインフル並になったから、マスクはずしてよくなったんだろ!アホが!って言われたw
どう思いますか?

飽きてものが言えないわ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 18:58:44.68 ID:KDD7lFb6.net
弱毒化はしてるんじゃないかな
ただし感染力がものすごいけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:46:29.32 ID:DxNK5Rht.net
>>947
HIVも感染した時は弱毒だからね
だからこそ感染拡大の余地が生まれる
直ぐに死ぬ強毒ウイルスは怖くない
感染拡大せずに止まるからな
みんな封じ込めてしまうし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:51:58.89 ID:lRH9XsPB.net
・新型コロナウイルス変異株クラーケンの2倍感染力が強いと予測されるDN.1.1.1

・英国の DN.1.1.1 (BQ.1.1 の子孫) の後、ミンクの適応シグネチャ Y453F を含む別の亜系統が出てきました:
スペイン/ドイツ/スウェーデンの XBB.1.12。間違いなく監視すべき突然変異です。
https://twitter.com/dfocosi/status/1623712979928612868
(deleted an unsolicited ad)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:19:15.50 ID:DxNK5Rht.net
>>953
なんとしても全人類を感染させようと弄ってるんだろうな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:19:21.78 ID:+tOEU328.net
感染力か強かろうが、アルファ株やデルタ株みたいな強烈な毒性さえなければもういいや。。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:17:48.94 ID:lRH9XsPB.net
人はつい自分の身を案じて、毒性を気にしますが、
感染症が何人殺すかを決めるのは毒性ではなく圧倒的に感染力です。
感染症は社会の病気だと公衆衛生学の最初に習うのはそのためです。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:52:16.09 ID:WdjF66kY.net
>>955
それ感染急性期の毒性
HIVも感染時はただの風邪だから
コロナは感染力を強くしたHIV

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:54:34.15 ID:BUmU0q3O.net
>>956
何となく見た事がある文体…
もしかしてSNSでマスクの有用性を頻繁に発言してる医療従事者さん?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:57:29.45 ID:wl4m39cb.net
>>935
アーロン・コリンズのデータシートだと思うけど
あれはフィルター性能でしかないんじゃないかね
漏れは考慮されてないと思うんで
耳掛けだと形はなんであれプリーツと似たようなもんだよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:00:06.51 ID:wl4m39cb.net
逆に言うとプリーツでもノーズパッド着けて着圧強めて漏れを減らせば
性能はN95に近づけられると推測する
検証はされてないけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:27:06.21 ID:sBDXAaNy.net
>>938
ほんとだよ。
自分は910で、そいつが読解してないからスルーしてたけど、
未接種の自分から見ても、

接種者も当然見るこのスレで
ああいう一部未接種者の勘違い選民意識の価値観(しかも読解してないから無意味な批判・反論)を
押し付けるのはどうよ、
と思ってたわ。

未接種の自分から見ても、
頭の良し悪しを言うなら、
成人の頭の程度はぶっちゃけ業績なんだから、
ノーベル賞や勲章や博士号2~3つ、このどれかを取っているか、
世界一の金持ちであるか、

その上で全てのコロワク未接種という人なら
頭の良さを認めてやんよ、
って感じだが。

単にコロワク打たないだけなら
陰謀論さえ知っていればどんなアホでも無能でもできたっつうのなw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:29:06.91 ID:sBDXAaNy.net
>>961

>頭の良し悪しを言うなら、

頭の絶対的な良し悪しを言うなら、

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:36:54.14 ID:wl4m39cb.net
医者が着けてるマスクと着け方を見れば
だいたいろくなもんじゃないとわかる
ネットで画像見れる人くらいだけど

海外で働いてる医療系の人は
だいたいN95っぽいの着けてるんだけどねー
なんでこうも違うのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:43:00.29 ID:BUmU0q3O.net
日本はサージカルマスクから鼻だしててコロナなめきってる医師や技師多いもんな
看護師はどういうわけかそんな奴等いねえんだけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:57:43.30 ID:WdjF66kY.net
医者もコロナの毒性を理解していないのが多いからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:24:30.18 ID:ByLs8vKj.net
「自分が気に入るものしか認めない、気に入らないものが書かれたら文句言わずにいられないという
一昔前なら自治厨とバカにされるようなやつが荒れる原因を作ってる
気に入らないなら見ないで無視すればいいだけなのにそれができない」

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:30:39.48 ID:zDNQ6FiA.net
自分の意見を通すために
すぐばれる妄想を書くなんて本当にひどいな

上のほうに
日本の医療従事者はN95の上に不織布マスクつけてるって
書かれてたわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:51:06.31 ID:WdjF66kY.net
コロナ病棟じゃなく、普通の病院の話だから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 00:16:38.64 ID:bGrONvFV.net
実際の現場の方々についてはメディアに出るような人じゃないからなー
ネットとかツイッターで名前が知られてるような医者では
マトモにマスク着けてる人のほうが少ない印象

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 01:54:12.09 ID:vKU0ZCXi.net
スーパー店員だけどノーマスク馬鹿目に見えて増えてるんですけど勘弁してくれもちろん顎マスク鼻出しマスクもな
そーゆー奴らに限ってスマホでべらべら喋ってんだよ😡
こいつらがパンデミック起こしてんだろーなと思う

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 02:02:14.10 ID:mN9DhSef.net
どうすんのこれ
シャレになってないんだけど

@lachattenoire78

感染者に「ウイルスの巣」。
新しい研究によれば、新型コロナ感染者は、様々な器官や組織、特に心臓と精巣に、まるで部屋のようなウイルスのポケットを持っており、ここで新しい変異体が次々に生み出される。
この調査では180もの変異体が発見され、一人の感染者が10も変異体を養っていた。

感染が長引くほど変異体も増える。
このようなウイルスの「巣」は、再活性や再増殖→一生続く感染、のための貯蔵庫となる可能性がある。またも、HIVと同じ特徴。
コロナ後遺症において何ヶ月も経ってから新しい症状が出るようなケースはこれで説明できるのでは、とCrisさん。

https://twitter.com/i/web/status/1625283615461634050
(deleted an unsolicited ad)

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 09:52:16.17 ID:IFfpiJv7.net
>>971
酸欠連呼ノーマスク君ピーンチw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 09:53:25.77 ID:2Kc9Uu6B.net
>>941
一般人は外したやつ再着用OKとか気持ち悪い事言ってる時点で政府はおかしい
2時間おきに取り替えてるこっちを潔癖症扱いする奴多すぎ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 11:33:04.66 ID:14ta9Sj8.net
>>973
2時間おきは潔癖症だろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 14:40:13.86 ID:/jp6GQlL.net
>>963
医者はマスクの専門家じゃないからな
色々なマスクを使うのは歯医者くらいだし
歯医者がアマルガム取るときに使う耐水銀用のマスクが医療で使うマスクの中では一番高性能そう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 08:31:57.78 ID:nLoVn00W.net
ダイヤモンドじゃない立体マスクで少し大きめでノーズワイヤーあり、性能高いのありますか?
顔が大きいから普通のだと頬に食い込むか顎が少し足りなって写真撮ると変なことになるんです
出来ればピンク系のあるものでオススメあれば教えてください

977 :sage:2023/02/18(土) 10:17:01.09 ID:iilSdxPK.net
欲しい色とか装着方法(ヘッドバンド、S字フック、耳掛け)
今までに使った立体マスクでサイズが合った/合わないとかある?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:29:19.94 ID:nLoVn00W.net
>>977
何個か試してどれもイマイチだったので最近はずっとダイヤモンドにしてました
耳かけ使用で少し鼻が高めなのかワイヤーじゃ無ければ隙間結構出来てしまいます
あと縦の長さが普通のだと短いのか頬の1番高いところに当たってしまい食い込んで見た目悪くて・・・
アイリスオオヤマのふつうワイド試してみるか悩み中です(でもちょっと薄そう)

979 :sage:2023/02/18(土) 13:01:26.90 ID:szY4c3pY.net
サイズは測るか調べてQoo10とかでKF94で探してみたら?
頬の部分は鼻の頭から頬間のマスクのカット次第で
縦サイズと合わせて実際自分の顔で試すしかないですね。
ちなみにaerのproとclaのスリムフィットを使ってる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:51:12.14 ID:pB/QHbXD.net
農薬用のマスクが必要なレベルだと思う

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:53:46.35 ID:XPIYd4m9.net
酸欠黙れ不愉快だ
ネットにゴミを書くな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:48:57.67 ID:Nq+WGNuV.net
アイリスのダイヤモンドは・・・装着感は楽だが・・・

983 :sage:2023/02/18(土) 22:25:06.33 ID:c2MPFmnQ.net
>>978
ちょっと調べてみた
アイリスのDAILY FIT MASK 立体 普通は縦140ミリ横120ミリ
普通ワイドは縦155ミリ横125ミリ
もし普通で縦が足らないのであれば普通ワイドを少量買って試す価値はあると思うよ
それを基準に縦、横自分に合うように他のメーカーで探してみてはどうかと

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 04:48:27.89 ID:IVtx4IAN.net
>>981
お前がスレ見なければ良いだけだろ
ワザワザ見に来て文句書いてくとか精神の病気ですよ
さぁ発狂レスしてこいよガイジw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 09:14:31.17 ID:p+ljc7a9.net
>>984
日本中の子供に見える場所に教育に悪い寝言を書くな基地外
俺は見なけりゃいいという問題ではない
マスクガイジは所詮自己中のアホだからこういうことも分からない
マスク宗教がどれだけ社会に有害か考えない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:37:01.67 ID:Z9+bkH5A.net
お前のが害悪定期

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 15:30:35.84 ID:WCm5ZsF3.net
どこから見ても自己中は頭の弱いQアノン(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 15:32:44.89 ID:WCm5ZsF3.net
このバカもウイルス拡散の宣伝マンだったんだな

https://mobile.twitter.com/tak53381102/status/1627165845519749120
(deleted an unsolicited ad)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:21:44.69 ID:L1wgRnqn.net
>>983
詳しくありがとうございます!
数字的には良さそうですね試してみます!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:23:31.97 ID:L1wgRnqn.net
>>979
Claとかも少ない枚数から売ってたので試してみます

全部5枚くらいの数量で売ってくれれば試せるのに量が多いと合わなかった時のダメージでかいんですよね・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:28:27.13 ID:p+ljc7a9.net
>>986
根拠を示せゴミ
根拠の無いゴミをいちいちネットに書くなクズ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:21:13.02 ID:WCm5ZsF3.net
ゴミはお前と嘘つきボルソナロ(笑)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:27:16.78 ID:Lf0T7t05.net
ノーマスク野郎は通行中の女のパンツを剥ぎ取ろうとする痴漢と一緒

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:40:47.97 ID:iyKdp/n2.net
ノーマスクは言葉づかいが汚い
お里が知れる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:11:57.04 ID:p+ljc7a9.net
>>992
あんなツイカスの書き込み鵜呑みにしてんの?
別にボルソナロも100%信じてないがネガキャンが日常茶飯事だからな
呼吸をするように嘘を吐くゴミどもの言葉なんか真面目に聞いとられんわ

>>993
認知が歪んだ基地外の妄想をいちいち書かなくていいよ
引っ込んでろゴミ

>>994
お前らがゴミカス精神的奇形児だからボロクソ言われるだけだろ
お行儀の良い言い方でお前らを正確に描写するのは不可能なんだよ
自業自得だな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:27:15.44 ID:oE6xSkTR.net
布なんてどの家庭にもあったのに、総額500億円かけて「布マスク」を配った安倍晋三 [147827849]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676718823/
いわゆる”アベノマスク”と呼ばれたガーゼマスク。
これについて

実はいま◆ある裁判が行われています◆。

まず、この”アベノマスク”に
◆どれぐらいの税金がかかっていたか◆ご存知でしょうか。

1世帯に2枚ずつ配布し、調達費、配送費で500億円以上かかったといわれています。
2022年には余った8000万枚についてその保管費用として9億円以上、
さらに介護施設や自治体に”アベノマスク”を配りましたが、
その配送費用に約5億円かかったとされています。
それでも残った30万枚については再資源化することになっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4f4951d1619a8a875bdd25ec46781ea1d4b53b

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:24:39.02 ID:oE6xSkTR.net
岸田首相「アベノマスク」強制廃棄の電撃発表!
血税485.5億円投入の成れの果て
公開:21/12/22
マサカの展開だ。
キングメーカー気取りの安倍元首相の顔色をうかがっていると
揶揄されてきた
岸田首相が“負の遺産”の処分を電撃発表。
◆8000万枚超も在庫がダブつく◆
アベノマスク
の廃棄を決め、
世間をアッと言わせた。
岸田首相が標榜する「聞く力」を
「従う力」とナメていた安倍元首相は完全にコケにされた格好だ。
歯ぎしりする姿が目に浮かぶようである。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299085

【参考】
背任罪
法律・条文刑法247条
未遂・予備刑法250条(未遂)
刑法に規定された犯罪類型の一つ。
他人のためにその事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、
その任務に背く行為をし、
本人に財産上の損害を加えたときに成立し、
五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処せられる。
未遂も罰せられる。
特別法としての特別背任罪もある。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:42:55.27 ID:oFP+q3Ub.net
>>995
Qアノンの知恵遅れの寝言よりは信頼性抜群(笑)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:43:49.05 ID:oFP+q3Ub.net
>>995
ゴミみてーな不細工面は隠しとけジジイ(笑)

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:46:51.50 ID:oFP+q3Ub.net
>>995
お前はコロナAIDS
悲惨だなあ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:47:41.49 ID:oFP+q3Ub.net
>>995
ご愁傷さま
チーン(笑)

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200