2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワークスアプリケーションズ8

1 :非決定性名無しさん:2017/01/17(火) 20:54:29.65 .net
ワークスアプリケーションズ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1065364617/

ワークスアプリケーションズ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1206851983/

ワークスアプリケーションズ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1233496293/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284396104/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1313925425/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1319132044/

ワークスアプリケーションズ7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1378325985/l50

231 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 13:01:59.96 .net
>>228
全く昇給しないってことかな。
有益情報ありがとう。

>>230
確か年収700万〜1500万円を提示してるので、特殊な人を除けば1000万円以下かなと予想してて、実際のところはどうかなと。
まあ >>216 読むとやばい感じだなぁ。

232 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 13:12:27.24 .net
>>231
平均年収が600万円を切る会社で1000万もらうためには何をさせられるか考えてみな

233 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 13:16:40.74 .net
ワークスアプリでコンサルと称しているのはただの営業
無茶な予算を積まれて、数字が届かないというひたすら人格否定して減給するのがお約束
故に人材エージェントに相談すると「ワークスアプリさんはちょっと・・・」という反応が返ってくる

234 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 14:07:52.42 .net
【オリジナル】
年収上限1500万円で募集かけてるせいか、コンサルから何度もこの会社を受けないかと言われてるんだけど、実際の年収ってどうなのよ?

【補足版】
ワークスアプリケーションズが年収上限1500万円で募集かけてるせいか、転職コンサルから何度もこの会社を受けないかと言われてるんだけど、ワークスアプリケーションズの実際の年収ってどうなのよ?

235 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 14:15:50.19 .net
まともなエージェントはこんな会社勧めたりせんよ

236 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 15:23:58.63 .net
ワークスアプリの平均年収ってどうして下がり続けてたんだろう?

237 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 15:50:52.96 .net
ワークスアプリも気力がないという理由でオワリにするべきだよ

238 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 21:31:18.36 .net
IT技術者は実は余っています これから就職活動を始める学生のみなさん
騙されないでください

大手企業A社(システムを実際に買う人)

SIベンダーB社(システムを作る元受け会社)見積もり→エンジニア100人必要

1次下請け会社10社に見積もりを出す→10社が100人の募集、求人を出す

2次下請け会社が30社が100人の募集を出す

一つの案件100人の募集 実際は5000人の空求人

239 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 22:14:22.91 .net
インフラケチるよね。なぜなぜ思考で要望全部つぶされるのかな。

240 :非決定性名無しさん:2017/04/11(火) 23:36:41.99 .net
ここに協力会社として入ってる友人が月稼働300時間って言ってたなぁ。顔に余裕がなくなってきた。

241 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 00:21:54.03 .net
>>216
それマジ?
一体どうやって一人あたり5-600万出してるの?

242 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 06:07:32.66 .net
>>241
単純な売り上げ÷社員数ではないんかい?

243 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 06:56:56.21 .net
>>241
借金

244 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 09:34:00.33 .net
>>243
ワークスアプリの社債なんてないけど?

245 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 10:07:50.20 .net
>>241
ワークスアプリ単体では大赤字だけど、グループ会社の中には黒字のところもあるからなんとか補填できている感じかな
それでもお先真っ暗だから信用情報がマイナス評価なんだけどね

246 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 19:31:54.27 .net
新卒で入ったところで、いくら高学歴、評価高かろうが、
要所のところ任せてくれるわけでもない
箔がつく会社でもないし、20代をここで過ごすのはあまりに勿体無い
牧野がグーグルとかに憧れるのはいいが、自身の会社は誰が見ても典型的ブラック

247 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 20:05:18.41 .net
そりゃ毎年数百人も新入社員が入る会社が、社歴の浅い人を要職に付かせられるわけないじゃん。
それとも同業他社は若い奴をばんばん要職に登用しているの?

248 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 20:54:07.42 .net
知り合いにいる富士通とかネットワークベンダー(失念 )は2-3年生でも普通に前線でここでいう要所になることしてるけどね
ってか、IT以外でも商社とかなら普通でしょ
結局ここはソフトウェア開発会社でしかない

249 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 21:08:40.06 .net
ソフトウェア開発会社、最高の賞賛である

250 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 21:26:11.46 .net
ソフトウェアベンダーに対して「開発会社でしかない」って何の揶揄にもなってない件

251 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 21:28:50.92 .net
微妙やで

252 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 21:34:31.91 .net
>>247
その大量に入社した社員の大半が社歴を積む前に辞めてしまうことを考えれば、早めに責任ある立場に付けないと困らないか?

253 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 01:11:02.69 .net
転職組で中の人だけどここに書かれてるほど悪くはないよ。
なんだかんだで創業僅か20年でこの規模はすごいし、ここまでユニークな会社も中々ない。
保守料で稼ぐビジネスモデルも優れてる。

ただ合う合わないは確実にある。
仕事は多い。
責任感が強すぎる人は潰れやすい気がする。
プレーヤーとして優秀な人材は多いが、マネジメントができる人間は少ない。
合わなくて辞めていった人は悪い面を吹聴する傾向にある。

254 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 06:58:22.96 .net
信用情報が急降下、大赤字、従業員一人あたりの売上が615.8万円しかないのは紛れもない事実だけどね
保守料で稼ぐビジネスモデルというのはどこもやってることだけど、それを優れていると感じるとしたら世間知らずなんじゃないかな?
まあ、世間知らずでなければワークスアプリになんて転職しないかw

255 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 07:48:25.46 .net
>>250
牧野はどう思ってるんでしょうね笑

256 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 07:49:44.38 .net
>>253
え?保守料で稼がないとやっていけないでしょ、どこも
尖った技術力あるわけでもなく、極々一般的なビジネスモデルだけど

257 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 08:22:47.90 .net
>>253は日銭しか入ってこない下請けベンダー出身なんだろw

258 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 09:15:49.13 .net
>615.8万
ソースは?

259 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 10:03:34.33 .net
>>258
信用調査会社の資料
お金を払えば誰でも閲覧できますよ

260 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 10:49:49.85 .net
2016年6末決算の資料やウィキペディアにでてる数字見ても、連結売上を連結従業員数で割ったら700万くらいになったよ。615万ではないけど儲かってる会社ではないね。

261 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 10:58:45.37 .net
平均年収600万円としても一人700万円じゃ人件費すら捻出できんな

262 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 11:53:48.40 .net
年金とか滞納してそう

263 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 12:19:52.09 .net
これじゃあ賃上げはできんな

264 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 12:22:49.79 .net
新参者の裁量権が大きいのは前線に出した歩兵がと金として動けているようなもので実質ただの歩兵なんだから何かあった時に自分の身を切る覚悟は決めておいた方がいいと思う

265 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 12:27:42.59 .net
まともに労務管理すらできない会社なんだから、いちいち上の判断を待っていたら先に進まない
そこで現場レベルで勝手に動いてしまうので同じ製品のはずなのに管理されていない独自バージョンが至るところに存在している

266 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 13:25:03.65 .net
ワークスアプリってどうしてこんなに社員が要るの?
ERPの一本足打法なんだから、普通に考えればもっと効率化できそうな気がするけどなあ
やっぱ給料が安過ぎてマネージメント層が育たないからかな?

267 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 16:15:26.14 .net
IT優良だと、2,000万っていうよね
最低限1,000万
それに達しいないんだから、お察し

268 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 16:22:33.04 .net
そんな極端な例出さんと批判できんほど優秀な企業なん?
てかなんでそこまでして批判したいん?

269 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 16:27:39.45 .net
1人当たり売上高ワースト500社ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/122019

270 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 16:38:18.50 .net
>転職組で中の人だけどここに書かれてるほど悪くはないよ。
どういう会社から?漆黒から真っ黒に来たんならましに見えるでしょう?

>保守料で稼ぐビジネスモデルも優れてる。
ここってそういうビジネスモデルだったっけ?
経営陣の話、ちゃんと聞いてる?

>ただ合う合わないは確実にある。
どこの会社もそうじゃない?誰にでも会う会社があるんなら逆に教えて?

>合わなくて辞めていった人は悪い面を吹聴する傾向にある。
どこの会社でもそうじゃない?
合わなくて辞めて、それでも悪い面を吹聴しないんなら他責NG宗教にはまっちゃってるから逆に心配
むしろ笑えてくる。

ここに入るべきでない人は中途半端に能力があって
正義感というか責任感というか、それが強すぎる人。根がお人好しな人。
ここで評価される人は悪い意味でリア充タイプ。
評価されるポイントだけをかっさらって、ほかの地道な仕事は丸投げ。
人を巻き込んだ仕事、を全力で勘違いできるタイプ。
地道にお客様のために仕事をやってる人はやってられなくて辞める。
そういう仕事をやる人は、洗脳まもない新卒だけになる。
結果、足元がぐらぐらで調子のいい口先だけの奴がのさばる組織の出来上がり。

他責NGの会社って、社員が他責NGできないからそういう標語を押し出してるんだよね?

271 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 16:51:48.39 .net
この業界いたら普通の比較なんだけど笑
極端でもなんでもねーから
井の中の蛙なのかね、この感覚わからないのってゲラゲラ

272 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 17:11:30.06 .net
ソース:感覚

273 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 18:10:30.09 .net
俺の勤務先は一人あたりの売上が3600万円、創業以来ずっと黒字、平均年収も上
ちなみに役員報酬はワークスアプリの10分の1以下です

274 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 18:37:00.30 .net
良い会社だね

275 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 20:20:47.34 .net
新人だけど、ここって能力を認められずにスタッフ職に落ちるの、研修後何割くらいですか?
あと、配属後もスタッフ落ちってあるんですか?

276 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 20:31:23.52 .net
資金繰りが苦しいので能力とは関係なくスタッフに降格します
ご愁傷さま

277 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 20:59:59.18 .net
>>259
だからその一部をスクショでうpしろよ、無能だな

278 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 21:04:02.19 .net
>>277
お前は本当に馬鹿だなw
信用調査会社が有料会員のみに公開しているレポートを無断で公開するのは犯罪だろ
そんなことも分からないからいい歳してそんななんだよw

279 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 21:23:58.47 .net
つまりソースを出せないと。
脳内ソースで掲示板に書き込むと風説の流布で企業に訴えられるのでやめましょうね

280 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 21:30:39.42 .net
>>278
気になる情報の出所を知りたくなるのは当然だと思うんだが。
そこまで言うならまあいいや、どうせスクショ貼られてもその真偽がわからんし手っ取り早くその調査会社の名前だけ教えてよ。
個人的に金払って見にいくからさ。

281 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 21:44:48.60 .net
>>279
お前が僅かばかりの料金を払えないと脳内認定しちゃうんだw
いやはや、本格的なおバカさんですね〜w

282 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 21:46:41.52 .net
>>280
情報の出処が知りたいだけならすぐ教えられるよ
東京商工リサーチにお賽銭を積めば見られる
たいした額じゃないから気になる人はきちんと料金を払って閲覧してくれ

283 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 21:59:37.28 .net
>>254
>>保守料で稼ぐビジネスモデルというのはどこもやってることだけど、それを優れていると感じるとしたら世間知らずなんじゃないかな?

これいまいちわからんなあ
ワークスはパッケージベンダーだから全ユーザーに向けて機能強化した最新バージョンを毎月リリースしてるじゃん
個別機能強化をしない代わりに運用保守にかかるお金を保守料としてガッツリ受け取ってる

他の日本の大手SIerは保守料が安くて、個別ユーザーの追加開発費で稼ぐビジネスモデルでしょ?全然違うじゃん
ちょっとした法改正があると年間開発費がドカンと上がってびっくりするよね
日本で大企業向けに使われてるパッケージのベンダーはSAP、オラクル、ワークス
日本発は(俺の知る限り)ワークスしかないけどどうして「どこもやってること」と言える?

284 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 22:03:27.84 .net
>>283
日本の大手SIerで保守費が安いところってどこ?

285 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 22:11:09.13 .net
事業規模に対して社員がやたらと多いのはなぜ?

286 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 22:12:27.67 .net
>>283
上の方で何故か比較されているNRIは社員数はワークスアプリと大差無いが保守費だけでワークスアプリの総売上の数倍稼いでるぞ

287 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 22:17:16.60 .net
未だにORACLE、SAPって 笑
明らかにワークスの内勤だな。おまえ。
そんなこと言ってんのアベだけだぞ。
もはや、SFSF、WORKDAY、たまにISID。ヒューが出てきて「で、実物見せてみろよ?」って一蹴されてんのが現実だろが。

288 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 23:06:35.95 .net
>>278
Tor使え定期

289 :非決定性名無しさん:2017/04/13(木) 23:16:58.52 .net
>全ユーザーに向けて機能強化した最新バージョンを毎月リリースしてるじゃん
>個別機能強化をしない代わりに運用保守にかかるお金を保守料としてガッツリ受け取ってる

こういうやり方なら尚更投資の仕方が下手だよね
人に回さず唯一の製品改修、次期製品につぎ込むとかアホそのもの
でも、てめーは億単位得られてるから結局働く者はどうでもいいの丸出しってことだ

せめて社内環境や制度がマシならトレードオフでいいのに
いかにもな日本の嫌な部分が蔓延する環境そのもの

牧野の神通力( )に惑わされる日本の高学歴哀れ笑

290 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 01:05:04.85 .net
ここで頑張ってワークス批判してる人ってどういう生い立ちの人たちなんだろう。

普通は嫌ならスルーだと思うんだけど、貴重な人生の時間を使ってまで全力を注いでネガキャンするに至るまでの背景が気になる。
やはり退職者なんだろうか。

291 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 06:00:33.39 .net
>>283
ソースは?
まさか脳内ソースじゃないよね?

292 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 06:51:24.29 .net
こんな我関せずのような態度とりながら、
深夜に必死で擁護する人ってなんだろう。

普通は書かれてることが図星なら触らずなんだけど、
貴重な人生の時間を使ってまで全力を注いでポジキャンするに至るまでの背景が気になる。
やはり牧野盲信なんだろうか。

293 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 07:01:59.29 .net
本当のことを書いたらネガキャンと感じる
つまり、本当のこと≒ネガティブなことばかりということか
さすが信用情報50点割れ、大赤字垂れ流し企業だけあって危ないんだね

294 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 07:45:32.46 .net
無垢な新卒入れたところで、残るのは三年で3割残るかどうか
中途入れてもこれも三年で大半は去る
勤続年数が物語っているし、取っ替え引っ替えできるのは
バグ取り要員が関われる関の山

295 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 08:25:58.88 .net
バグ取りだけのために無駄な社員を抱え込むから大赤字

296 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 08:30:30.07 .net
>>295
わざわざ社員が手を動かしてるの?
だとしたら図体はでかいけど中身は下請けさんレベルの会社ってことですね

297 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 11:54:19.01 .net
>>293
何がきっかけでそこまでワークス嫌いになったの?
擁護してるのは社員かもしれないけど、頑張ってネガキャンしてる人の動機が知りたい。

298 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 11:55:57.97 .net
好きとか嫌いとか言い出す人って頭がおかしいとしか思えんのだが

299 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 13:08:02.56 .net
客観的なデータを提示するとネガキャンになってしまうとは切ない話ですなあ

300 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 14:30:40.56 .net
ソースないとネガキャンよな

301 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 15:16:08.59 .net
ここに書いてるネガキャン( )を覆せない材料が揃ってるからな笑
社会人経験してたら収集できるのに、ソースだせとか

302 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 15:16:45.73 .net
ソースのないネガティブな情報ってどれ?

303 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 15:20:40.78 .net
信用情報が「要注意」の48
2016年6月決算で24億円の赤字

この2つは信用調査会社のレポートに記載されている内容だからソースあり

平均勤続年数が3年未満なのもちょっとググれば複数のネタ元が見つかるからソースあり

304 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 15:22:13.65 .net
全てじゃない?ここでごく一部擁護してる輩に言わせれば
内情の負の面書いてもネガキャンなんだろ、救えないわ
牧野と同じおつむだよね、それじゃあ
勝手に自社はすげーことやってる、環境も他とは違うとか思っているだけで、
実態はITブラックそのもの
残業はよくない、早く帰ることを推奨させておきながら、
あれこれと仕事振り、早く帰ろものなら村八分とか

305 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 15:26:20.71 .net
ソースソース言ってる人って、頭大丈夫?
ちな、おいらも信用調査会社のレポート見たけど、ありゃ倒産するね

306 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 15:26:39.32 .net
大企業の1/3が利用していると宣伝しているけど、あれってソースがあるんだっけ?

307 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 16:08:27.76 .net
とりあえず、電子公告載せときますね。
http://ir.worksap.co.jp/irinfo/koukoku.html

308 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 16:14:45.39 .net
てか、これはガチでやばくね?
上場とか、かなり無理めじゃね?

309 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 16:26:28.92 .net
信用調査会社のレポートは何が書いてあるか知らんが、、、
ワークスが開示している、IRから
【売上】
34,676,460千円

【当期純損失】
2,426,708千円

webページの会社概要から
【社員数】
5,631 名

と言うわけで、一人頭の売上が600万チョイしかないというのも、今期は24億の損失が出てるのも正しいわな
何やったらこんなに損失出すんだ??

おまけに株も発行してたりして、、、来期のために怪しげな錬金術してるんじゃないか?

310 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 16:32:44.16 .net
上場したらこんな放漫経営は許されないだろうね

311 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 16:33:57.16 .net
>>309
その程度の情報にすら辿り着けないやつが独りで「ソース!ソース!」と騒いでたんだろうね
実に哀れだ

312 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 23:19:58.59 .net
100万儲けるのに売上200万で済む会社と売上1000万必要な会社を単純比較してどうすんだ
数値は単なる例でワークスに限った話ではないが

313 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 23:24:13.65 .net
何言ってんだこいつw
そういう問題じゃない数字だろアホが

314 :非決定性名無しさん:2017/04/14(金) 23:31:46.96 .net
>>312
つ 当期純損失 24億円

315 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 00:14:26.35 .net
純利益(損失)は給与だの経費だの引いた後の金額だろ
それらを引く前の、いわゆる「粗利」で比べろや

316 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 00:15:03.09 .net
こんなのが作ってるERPでございます

317 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 00:38:16.79 .net
俺には >>312 がなぜ「単純比較してどうすんだ」と言い出したかが分からん。
というか、どこへのレスかも曖昧に見えてしまう。
可能ならそこら辺を説明してくれ。

318 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 07:19:49.42 .net
社員数が多いから稼がなきゃならんってことを言ってるのかね

319 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 10:01:49.28 .net
そんな屁理屈言ってまで擁護しなくても良いのにね。この会社が赤字垂れ流してるのなんて昔からなんだから。

320 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 10:53:09.25 .net
まあ、わざわざ自分の時間を割いてここに客観的真実を書き込みに来る理由はちょっと知りたいよなw

321 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 12:18:58.18 .net
この損失はアレか。

完成してないけど契約が取れたところについては、全額計上できなくて、
「開発の全行程のうち、進んだところまでの比率」しか計上できない。ってやつか。
で、そもそも開発工程が確立していないから過小に評価せざるを得なかったと言うやつだな。

つ『成果の確実性が認められる契約については工事進行基準(ソフトウエア開発の進捗率の見積りは原価比例法)を(略)適用しております。』

来季には残りも計上できるとは言え、自転車操業すぎるだろ。
第一、今までどうやって損益計算してだって話だわ。
言い訳になってない。

322 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 13:53:35.70 .net
業績は悪いし将来性も低いことは証明済みだけど、それでも身分卑しき高卒社長が率いていることを考えれば上出来と言えないこともない

擁護するにしてもこれが精一杯だw

323 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 14:24:04.67 .net
確実に言えることは働きやすいとか働きがいがある会社ではないということ
故に平均勤続年数がやたらと短い

324 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 14:27:53.55 .net
その開発途中っていうのは当然HUEだよね
ここって個別カスタマイズしないんでしょ

325 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 14:29:05.05 .net
するよ

326 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 17:15:08.30 .net
しないって言ってるのに、カスタマイズ前提で仕事を取ってくるクソ営業がいるんだよ。たまに。
それで期待値コントロールは導入現場でやれ、とか言いやがるんだぜ。
あまつさえ、阿部COOが、それで何の問題がある? みたいな話をしたりする。
だいぶ前の話だが。

327 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 19:43:42.82 .net
損失24億でどーたら言う話じゃないと思うんだよね

もちろんずっと続くと問題だけどね

328 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 20:07:47.25 .net
HUEってのは何年も前に発表していたけどいつ使い物になるの?

329 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 21:49:37.13 .net
「使い物になる」とは?

330 :非決定性名無しさん:2017/04/16(日) 00:06:41.01 .net
繰延税金の内容見るに欠損金がかなりのウェイト占めてるけど
多額の評価性引当で帳消しにしてるししばらく利益出る見込み無しって感じ?
株の割当先も怪しいし何かキナ臭いことになってきたなぁ

331 :非決定性名無しさん:2017/04/16(日) 08:56:36.68 .net
>>330
インドにhueの開発を委託してたと思うから、その委託先じゃない?
> 株の配当先

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200