2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワークスアプリケーションズ8

1 :非決定性名無しさん:2017/01/17(火) 20:54:29.65 .net
ワークスアプリケーションズ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1065364617/

ワークスアプリケーションズ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1206851983/

ワークスアプリケーションズ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1233496293/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284396104/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1313925425/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1319132044/

ワークスアプリケーションズ7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1378325985/l50

387 :非決定性名無しさん:2017/04/20(木) 10:00:48.08 .net
そもそも本当に優秀な人間はこんな会社に入社しないわなw
ついでに言うと、もう少しマシな企業経営者なら5年後の話をせずにもっと長いスパンの話をするよ

388 :非決定性名無しさん:2017/04/20(木) 10:02:11.97 .net
>>386
まともな人ならその時点で見切って転職するわなw

389 :非決定性名無しさん:2017/04/20(木) 12:47:12.92 .net
普通基幹システムの一領域でかつ大企業向けにやってるなら、
自ずと財務は手堅くなるのにこの惨状
センスないよ

390 :非決定性名無しさん:2017/04/20(木) 13:53:26.61 .net
めちゃくちゃ手堅いと思うが

391 :非決定性名無しさん:2017/04/20(木) 20:41:02.22 .net
途中で他にも稼ぐ手立てを考えて投資してこなかったくらい堅実だもんな

392 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 02:07:19.76 .net
新人にOffice自腹で買わせてる会社がまともかね?

393 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 06:58:28.02 .net
社長が高卒の会社なんだから贅沢言っちゃだめ

394 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 18:32:44.07 .net
事務用品を営業に自腹で買わせるブラック不動産屋も真っ青だな

395 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 18:46:16.66 .net
社長がデリヘル呼ぶ金が必要なんだから仕方がない

396 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 20:29:14.08 .net
お前ら社内の人間なわけ?
それとも完全無関係な野次馬?

397 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 20:39:15.59 .net
社内の人にとってびっくりするようなことを書いてるのは社外
社外の人にとってびっくりするようなことを書いてるのは社内

398 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 21:15:11.66 .net
つまりこのスレはなんの参考にもならないわけか。残念

399 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 23:02:47.87 .net
まるで2chに参考になるスレがあるみたいな言い方だな

400 :非決定性名無しさん:2017/04/21(金) 23:44:31.86 .net
最近の書き込みは明らかに内部の奴が書いてるなーと分かる
by内部

401 :非決定性名無しさん:2017/04/22(土) 13:36:04.68 .net
え、あのダンディーなヒゲの社長高卒なの?

402 :非決定性名無しさん:2017/04/22(土) 17:32:56.15 .net
>>400
と、外部の者が申しております。

403 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 01:15:51.73 .net
いや、基地外のお守りとか妙にリア・・
おっと、誰か来たようだ

404 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 14:05:43.08 .net
このスレを見てワックスはブラックだなと思って、他のIT企業のスレを見た。でもおかしい。他の大手会社も全てブラックだそうだ。いったいどの会社にいけばいいの?教えて

405 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 14:33:43.57 .net
it系の中じゃまともな方
あとは会社に何を求めているのかにも乗る

406 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 20:13:57.86 .net
あれ、うちの会社まだブラックだったの?(笑)
なんで?他の大手IT企業と比べるとそうでもないと思うがー。有給ちゃんと使えるし、12時まで自由に出社してもいいしね。
終電祭りなのは確かだがこれは他の会社も同じだよね?毎日終電帰りでもないし、ここに書き込んでるやつらはどれ程のホワイト企業で働いているか気になるなぁ。

407 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 21:22:26.01 .net
開発は数字に追われなくていいなあ

408 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 22:21:27.33 .net
大手ITの名前を具体的に出してほしい

409 :非決定性名無しさん:2017/04/23(日) 23:23:09.19 .net
外資系企業じゃなくても、確率統計必須のポジション(例:データサイエンティスト)なら高確率で残業なし年収900万円超になるよ…。
数学できる人なら転職もありでしょ。

410 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 00:16:56.23 .net
労務管理費を使っても得る物(ROI())が少ないのはわかるけど、フルフレックス裁量労働みなし残業制だと全く管理してない。
労働法だと労働時間の管理が必要なので、牧野CEOあたりはそれを批判しているけど、そもそもそれすら守ってない。
みなし残業制度は、通常労働時間+みなし残業時間以下の実労働時間なら合法だが、実労働時間がそれを超えたらその分払わなくちゃいけないというのが現行労働法の規則なので、
いづれにせよ、労働時間は管理しなくてはいけない。
上場前に計算上のみなし残業を50時間に増やした(元は30時間だった)のも訴訟リスクを考えてのはずだから、知らなかったはずはない。
(ただし、計算上の基本給が減るから不利益変更なのに従業員過半数代表が誰だか知らないまま変更された。)
そもそも、給与計算パッケージソフトを売っているわけだし。
管理しないことによって、管理費を抑え人件費の変動を極小化できるので、経営にとっては便利だろうが、
これは「労働者定額使い放題プラン」そのもの。

裁判に負けてもそれをしないというのは、リッツ・コンピューティングを潰したときのトラウマか何かだろうか。
リッツ・コンピューティングを潰したときの状況は知らないので、あくまで可能性。

他社と比べれば大して変わらんかマシなほうというのはわからなくもないけどね。

411 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 00:22:31.19 .net
内部の人間しか知りえない話多いですもんね。営業コンサルのような気配

412 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 00:42:47.68 .net
>>408
諸君が知っている大手IT企業全てだよ。すぐスレを見てみるがよいと思う。
日本のITはみんな腐っているからな。

413 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 12:13:13.55 .net
ここを大手ITと較べるほうが甚だしい
給与、立場ともに全然違うじゃん
単なる開発会社が張り合えるかっつーの

414 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 12:56:23.97 .net
>>413
立場はどうかしらんが、給与は高いよ。信じてくれないのはわかるけど(笑)

415 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 13:17:43.88 .net
ワークスアプリの平均年収って過去に公開していた時で600万円弱だったよな
大手と比べたら雇用の安定性や福利厚生で惨敗なのに、年収まで負けてるんじゃ転職できる人から人が次々と辞めてしまうのは仕方がないね
もっともここを辞めても大手には採用されないから、諦めてここで働き続けるのもありだと思います
ただし、会社がいつまで存続するかはジャケットを脱がない高卒社長の胸三寸ですが

416 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 13:25:39.69 .net
平均のワナだよ。

417 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 13:34:31.44 .net
客観的なデータを否定するにはそれ相応のデータなり理論なりが必要だけど、一体どうやって覆すのか見物だな

418 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 13:36:09.97 .net
雇用が安定せず、福利厚生もぱっとしないワークスアプリに近い条件で比較するとなると、大手ではなく中小の開発屋や技術派遣レベルが妥当じゃね?

419 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 16:18:12.94 .net
じゃぁ、批判する前に他の大手はどんな福利厚生があり、給与はどれぐらいかを話ながらが先なんじゃね?

420 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 16:43:47.87 .net
そんなことも聞かないとわからない人はレスしなくていいよw

421 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 17:44:55.79 .net
すげーな、裁量労働制というなの天井なしの残業時間。
それがNRI等のように賞与に反映されてるならまだしも、
600前後が上限とかw
これで大手ITと肩並べられると考えてるお花畑が牧野に盲信なんだろ笑

422 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 18:14:10.32 .net
>>421
NRIに作業される人はワークスアプリの存在も知らないんじゃね?

なんたって向こうの社長は東大卒のコンサル様で政府や一流企業から名指しで仕事の依頼が来た超エリートだぜ
その天こちとら高卒だから端かな勝負になりませんわ

423 :非決定性名無しさん:2017/04/24(月) 23:33:47.56 .net
人気あるなー、うちの会社。興味を持ってくれてありがとう!これからも頑張ります!

424 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 06:58:15.23 .net
うちの会社なんて口走る資格があるのはマッキーとその取り巻きくらいだろ

425 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 09:38:12.63 .net
額面通りの初任給で思わずにんまり

426 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 10:04:23.57 .net
どうせ書き込んでるやつらも負け組(笑)

427 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 10:12:23.87 .net
fact.
新卒年収620万、月190〜200時間、休日出社したことない(そもそも環境を止めている)
5年目先輩 年収800万. ほぼ11時出社。激しく働いていない。
本当にブラックなのぁ判断はご自由に:)

428 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 11:11:58.24 .net
5年も在籍する人はほとんど居ない

429 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 11:44:19.01 .net
こういう実態と離れたこと、いたとしても1割にも満たないものをファクト( )として書き込んじゃう神経が気持ち悪い

430 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 11:47:08.92 .net
激しく働いていない社員がいるのが本当なら、それはそれでヤバイんじゃね?

431 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 13:54:04.28 .net
ブラック扱いしたいなら好きにすれば?
給料の割に求められるものは多いのも確かだし

432 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 13:55:19.38 .net
ここって平均年収が600切ってたんじゃなかった?
つまり初任給より平均が低い≒賃下げが横行しているのでは?

http://heikinnenshu.jp/kininaru/works.html

433 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 14:10:16.06 .net
ブラック扱いもなにも、離職率と一人当たりの売上から自ずと分かり切ってることなんだわ
そういう数字は無視して、ブラックじゃないと誇られてもねぇ( 苦笑

434 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 21:27:55.40 .net
雇用が安定しない企業にしては賃金が低いね

435 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 21:29:01.27 .net
企業の偏差値に当たる信用調査会社の評点が基準値以下の48である現実
ただし社長の偏差値と比較すると上出来と断言できる

436 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 21:37:34.25 .net
>>435
社長の偏差値いくつよ?

437 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 21:57:34.60 .net
高卒だから40無いくらいかと

438 :非決定性名無しさん:2017/04/25(火) 22:00:58.49 .net
トロイカの残りは?

439 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 16:10:45.15 .net
体が貧相でジャケットを脱げない高卒社長に顎で使われるDQN集団www

440 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 19:39:06.57 .net
大概の企業はそんなもんじゃん
高卒の営業畑が社長就任なんて珍しくもない

441 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 20:20:25.59 .net
たいていの企業がどの程度の企業かによる
ちなみに俺の勤務先は創業以来、高卒者は社長どころか役員になったこともない
ま、それ以前に高卒社員自体がいないけどなw

442 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 21:23:58.27 .net
トライアスロンやってると公言している社長が、体の貧相さを理由にしてジャケットを脱がないなんてことはないだろ

443 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 21:44:50.56 .net
ここで働いてるみんなが最後は幸せになれたら良いなと思う。

444 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 22:11:09.35 .net
会社の金を使って自分の事をダンディーと持ち上げる記事を書かせる高卒社長ってどうなん?

445 :非決定性名無しさん:2017/04/26(水) 23:01:20.26 .net
ここのインターンの給料って何ヶ月後の何日に振り込まれるの?

446 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 00:07:51.60 .net
>>443
I hope so〜!俺らが時代を作るんだ。

447 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 00:16:44.86 .net
営業と開発どっちが楽なの?

448 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 00:36:03.64 .net
楽な事を求めるなら他を当たった方が早い。
地獄と泥沼の好きな方を選べ、程度の違いしかない

449 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 03:06:39.57 .net
みんな頑張ろうぜ!!

450 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 06:53:16.12 .net
>>448
正解
つーか、ワークスアプリに限らず楽を求める人に向かない企業が大半だよな

451 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 08:25:33.41 .net
https://pbs.twimg.com/media/CuKquYJUsAAsQo3.jpg

452 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 08:26:17.20 .net
>>444
ワロタ

453 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 08:29:48.30 .net
大手ITと変わらない、とか言っておいて結局開発会社の宿命、惨憺たる状況なんだな笑
身の程を知れよ、高卒牧野からしてあれだから仕方ないか

454 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 08:52:37.94 .net
従業員数だけ見ると老舗のNRIと互角なのにな
ま、売上も社員の賃金も比較にならないほどの差があるけれど

455 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 09:12:02.26 .net
ためしに我らがワークスアプリと野村総研を比較してみた

創設
W 1996
N 1965

従業員数
W 5,631
N 6,049

売上(千円)
W 34,676,460
N 352,003,000

利益(千円)
W -2,426,708
N 40,179,000

社員の平均年収
W 593万円
N 1,112万円

信用力(評点)
W 48
N 77

経営トップの最終学歴
W 高等学校
N 東京大学

456 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 10:00:06.81 .net
比較対象がおかしいだろ
せめて富士ソフトとかその辺にしておけば勝ち目もある

457 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 10:52:10.64 .net
大手ITとほざいていたんだから、NTTD,NRIが本来だけど、
TIS CTC SCSKあたりのカテゴリと較べても見劣りだよな笑

458 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 12:17:32.67 .net
どこも黒字だし、年収も上だし、信用力は70前後だし、高卒の役員なんていないもんな

459 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 12:35:04.65 .net
素朴な疑問
ワークスアプリケーションはどうして5,000人以上の社員が必要なの?
大手のように多くの商品やサービスを提供しているのならわかるけど、ここって実質的にERPパッケージ一本でしょ?
明らかに人手を掛けすぎてない?

460 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 13:31:03.09 .net
問題解決できない社員ばっかなんだろ
だからバカの一つ覚えみたいにクリシンだなんだと言い出す

461 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 13:52:43.41 .net
優秀な人間しかいらないだの何だの言われて、お祈りされたらそりゃ悔しいっすわな

462 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 15:25:12.69 .net
優秀な人間が5000人から集まればもっと革新的なサービスを提供できてるはずだよね

463 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 15:47:16.21 .net
革新的とかは以前にバグだらけで安定しないことに目を背けてるのがもうね、、、
基幹システムの一部を提供している責任感は皆無だわな

464 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 21:21:16.81 .net
製品のバグには対応せずに、業務のどうでも良いところまでなぜなぜする。
これを世間一般では"余計なお世話"と言います。

465 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 21:27:09.90 .net
ハニトラ要員公開
SI会社のみなさん
こんなのが近づいて来たら要注意
恥ずかしい写真撮られて、強請られますよぉ〜
http://www.ws-c.com/syainsyokai_EMPLOYEE.html

466 :非決定性名無しさん:2017/04/27(木) 21:54:14.17 .net
>>464
直せないんだろ

467 :非決定性名無しさん:2017/04/29(土) 10:28:58.41 .net
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚

両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。
現在は残業しない別業界の相手と結婚して共働き出来るから貧困から救われました。

・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・人手不足なのに無職意識
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難

【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

468 :非決定性名無しさん:2017/04/29(土) 10:41:19.23 .net
日本人社員はバカばかりらしいね

469 :非決定性名無しさん:2017/04/29(土) 13:12:51.59 .net
この会社社員あたりの売上が低過ぎて驚いたんだが
724万てまじかよ。月あたり60万

470 :非決定性名無しさん:2017/04/29(土) 16:48:34.68 .net
新卒何人とってると思ってんだ

471 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 02:00:12.10 .net
インターンの報酬って会社的には給料なの?それとも経費扱い?
教えて詳しい人

472 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 12:45:05.75 .net
仮に社員の平均年収が600万円なら会社側が負担する社会保障費やらなんやらを差し引くとほとんど何も残らない
一方で新製品開発に投資しないといけないし、経営が傾いて信用情報が平均以下になるのも仕方が無い
まあ本当に切羽詰まったら国内のしょうもない社員をバッサリ切って身軽になればいいだけだけどねw

473 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 13:42:03.01 .net
しかも社員だから、社保等考えると本来1.5-1.8倍は必要。
売上=年収って非常にマズイよ

474 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 13:43:22.14 .net
売上高が足りないくせに羽振りはメチャメチャいいのは何で何だろうね

475 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 17:17:49.76 .net
羽振りいいの?

476 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 18:25:09.85 .net
>>474
社員にMicrosoft Officeすら支給できない会社のどこが羽振りがいいのかな解説よろ

477 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 20:48:14.75 .net
羽振りはともかく、MS-Officeじゃなきゃいけない理由が互換性だけなら、
他製品officeだって大して困らない
情弱がベンダーロックインくらってるだけだ

478 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 01:02:59.08 .net
libreofficeっていうほど不便か?
というか社是が「日本企業の情報投資効率を世界レベルへ」なんだから、
余計なものに投資するわけないじゃん

479 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 01:06:57.55 .net
無駄な投資しないには賛成
だが圧倒的な結果がでてれば戦略的投資可能
そこまでにいたってないわけだ
社員数が多すぎるのが諸悪の根源かと

480 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 03:14:51.96 .net
>>81
野村?

481 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 06:54:28.24 .net
そこまでケチっても赤字な現実w

482 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 07:29:31.84 .net
バグまみれと合わせて、プロダクトによってはかなり困ってるけどな
>Excel没収

483 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 07:43:16.95 .net
真面目な話、売上÷従業員数が人件費に満たないジリ貧状態の中、全従業員にMS officeを支給してサポート料を払う余力なんてあるわけ無いだろ
ネタではなく会社がいつ倒産してもおかしくない状態なんだから、贅沢言わずに言われた通りでを動かしてりゃいいんだよボケ

484 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 08:39:08.62 .net
しかし戦略なく社員数ただ増やすってダメだよな

485 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 08:50:40.84 .net
就活生って売上を社員数で割ってみたりしないのかな?
異業種とは比較できないけど、同業他社と比べてどうなっているかくらいは見るのが普通だと思うけど

486 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 09:19:25.53 .net
ここの内部社員は牧野に洗脳され、盲信してますので、
外部の声、自分で考えることをやめたのです
この人についていけばよいと腹をくくったのでしょう

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200