2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワークスアプリケーションズ8

1 :非決定性名無しさん:2017/01/17(火) 20:54:29.65 .net
ワークスアプリケーションズ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1065364617/

ワークスアプリケーションズ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1206851983/

ワークスアプリケーションズ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1233496293/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284396104/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1313925425/

ワークスアプリケーションズ【役員報酬3人7.59億】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1319132044/

ワークスアプリケーションズ7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1378325985/l50

471 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 02:00:12.10 .net
インターンの報酬って会社的には給料なの?それとも経費扱い?
教えて詳しい人

472 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 12:45:05.75 .net
仮に社員の平均年収が600万円なら会社側が負担する社会保障費やらなんやらを差し引くとほとんど何も残らない
一方で新製品開発に投資しないといけないし、経営が傾いて信用情報が平均以下になるのも仕方が無い
まあ本当に切羽詰まったら国内のしょうもない社員をバッサリ切って身軽になればいいだけだけどねw

473 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 13:42:03.01 .net
しかも社員だから、社保等考えると本来1.5-1.8倍は必要。
売上=年収って非常にマズイよ

474 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 13:43:22.14 .net
売上高が足りないくせに羽振りはメチャメチャいいのは何で何だろうね

475 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 17:17:49.76 .net
羽振りいいの?

476 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 18:25:09.85 .net
>>474
社員にMicrosoft Officeすら支給できない会社のどこが羽振りがいいのかな解説よろ

477 :非決定性名無しさん:2017/04/30(日) 20:48:14.75 .net
羽振りはともかく、MS-Officeじゃなきゃいけない理由が互換性だけなら、
他製品officeだって大して困らない
情弱がベンダーロックインくらってるだけだ

478 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 01:02:59.08 .net
libreofficeっていうほど不便か?
というか社是が「日本企業の情報投資効率を世界レベルへ」なんだから、
余計なものに投資するわけないじゃん

479 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 01:06:57.55 .net
無駄な投資しないには賛成
だが圧倒的な結果がでてれば戦略的投資可能
そこまでにいたってないわけだ
社員数が多すぎるのが諸悪の根源かと

480 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 03:14:51.96 .net
>>81
野村?

481 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 06:54:28.24 .net
そこまでケチっても赤字な現実w

482 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 07:29:31.84 .net
バグまみれと合わせて、プロダクトによってはかなり困ってるけどな
>Excel没収

483 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 07:43:16.95 .net
真面目な話、売上÷従業員数が人件費に満たないジリ貧状態の中、全従業員にMS officeを支給してサポート料を払う余力なんてあるわけ無いだろ
ネタではなく会社がいつ倒産してもおかしくない状態なんだから、贅沢言わずに言われた通りでを動かしてりゃいいんだよボケ

484 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 08:39:08.62 .net
しかし戦略なく社員数ただ増やすってダメだよな

485 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 08:50:40.84 .net
就活生って売上を社員数で割ってみたりしないのかな?
異業種とは比較できないけど、同業他社と比べてどうなっているかくらいは見るのが普通だと思うけど

486 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 09:19:25.53 .net
ここの内部社員は牧野に洗脳され、盲信してますので、
外部の声、自分で考えることをやめたのです
この人についていけばよいと腹をくくったのでしょう

487 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 09:33:03.90 .net
>>473
>しかも社員だから、社保等考えると本来1.5-1.8倍は必要

少な過ぎワロタww
そんな会社すぐ潰れるぞw

488 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 09:42:44.53 .net
中小零細はそんなもんだよ

489 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 09:51:20.28 .net
従業員を10分の1に減らしても回るビジネスモデル。
というか最適な人員の10倍雇ってる

490 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 10:25:00.13 .net
>>487
いや、普通でしょ
最低限だからな、当然

491 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 11:32:13.21 .net
>>489
売上から考えると10分の1かどうかはさておき、今より大幅に人を減らしても回るはずだよね

492 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 14:03:16.20 .net
質の低い社員をどんどん雇って使い捨てにしているから社員の頭数だけは多いが生産性は呆れるほど低い
ちょっと前に話題に出たNRIの社員と比べると10分の1しか結果を出せないのは純粋に社員が無能だから
その無能な社員でも時間をかけてきちんと教育すれば生産性は上がるのは誰でも分かる話なんだけど、人を育てるにはお金と時間がかかるから自転車操業の会社にはそんなゆとりが無い
つまりは八方塞がりってことだね
ご愁傷さまです

493 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 14:05:57.40 .net
売り手市場の今のうちに泥舟から逃げた方がいいよ
すぐに潰れたりはしないだろうけど、労働環境はどんどん悪化するし、いよいよというタイミングで転職市場が今のような売り手市場だとは限らない
それにワークスアプリで経験を積んでも業界的にはノーカウント扱いだからね
無駄に年を取った素人なんて安く買い叩かれるだけだから、早め早めに動くべきだと思います

494 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 19:52:31.60 .net
ですよね〜

495 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 20:12:28.96 .net
お盆休みって8月のいつからいつまでだっけ?
一年目ってお盆休みある?

496 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 20:25:50.03 .net
研修抜ければあるぞ

497 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 20:52:34.57 .net
まともな会社なら入社一年目からちゃんと休めるのにねぇ

498 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 21:09:52.06 .net
社長か低学歴DQNだからどうにもならん

499 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 21:50:19.62 .net
と、最初のペーパーテストで落とされた者が申しております

500 :非決定性名無しさん:2017/05/01(月) 22:02:54.96 .net
マッキー信者涙目w

501 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 04:52:08.25 .net
「クリティカルワーカーに活躍の場を」という社是は、言い換えれば「他所で応用できない独自手法の業務がある」ということ。
ぶっちゃけワークスアプリの手法や技術は転職の武器としては全く役に立たないよ。それは知っておいた方がいい。

もちろん業務内容によっては他所で応用できる技術もあるし、そっちの方が向いている人には相応の役割が与えられる。わかるよね。
そんな「俺の活躍の場は他所にもあるぜ!」という人材が、外に流れ出るのを会社として止める理由は何もない思うよ。

502 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 05:05:36.50 .net
いつも思うが、ワークスアプリって外部者丸出しの呼称はやめた方がいい

503 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 06:56:06.19 .net
ワークスアプリの中では部外者を外部者と呼ぶのが普通なのかな?

504 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 07:37:35.13 .net
大々的に採用活動をするよりパートナー使ったほうが必要な時に即戦力を投入できて安上がりだと思うのですが、どうしてここは正社員採用にこだわるのでしょうか?

505 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 09:59:45.99 .net
>>502
せっかく外部者を見分ける目印として機能しているのにネタバラシやめーや

506 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 13:12:01.31 .net
自己レス乙w

507 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 13:17:11.93 .net
部外者だからどうなのって話だわ
外部の然るべきところが数字として公表してるのが物語っているのを崩せもしないのに
ここの書き込みでどうこうできないから笑
高卒牧野は新卒採用しか目が回らないシングルタスクだし、あかんね

508 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 13:22:40.28 .net
ワークスアプリの社員は「部外者」のことを「外部者」と呼ぶように教育されてるの?

509 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 16:48:21.25 .net
健保が変わったのはいつだっけ?

510 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 17:27:44.62 .net
ここをwatchしているのは、個人投資家が多いのかな?
上でさんざん言われている通り、ここは利益も売上もパッとするものではない。
同業他社のデータと比較しても投資先としての魅力はいまいちと言わざるを得ない。
なのに書き込みの内容からは、主観も入るけれど、
内部外部の様々な属性の人たちが、投資家をけん制しているような印象を受ける。
投資家はわざわざこんな所を見るのかな?

511 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 18:07:15.55 .net
給料日に会社が社員に数十万円請求する制度はまだ残ってるの?

512 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 18:12:30.06 .net
遡及か・・・

513 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 18:18:39.24 .net
大言壮語
禅問答

昔のマッキーはこうじゃなかったのになあ・・・

514 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 18:30:42.14 .net
>>511
それ、犯罪だろ

515 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 18:40:20.71 .net
金がないんだから仕方がない

516 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 20:26:36.02 .net
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-6764-1-62-2/

ようやくHUEがレディー状態になったん?

517 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 21:39:30.81 .net
1年で45%も社員が増える会社の1人当たり売上高なんか参考にならないだろ
新入社員の存在が直接売上げとして見えるようになるまで、入社してから数ヶ月-数年はかかるのに

199706 11
199806 29
199906 66
200006 141
200106 202
200206 267
200306 370(以下連結) (単:?)
200406 539 (単:?)
200506 1019 (単:?)
200606 1038 (単:?)
200706 1173 (単:769)
200806 1398 (単:920)
200903 1577 (単:1050)
201003 1845 (単:1338)
201106 2432 (単:1875)
201206 2709 (単:?)
201304 2855 (単:2281)
201406 2861 (単:?)
201506 3872 (単:?)
201606 5631 (単:?)
ウェブで見つかる古い決算資料や古い求人資料から作成

518 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 22:46:16.61 .net
ワークスは離職者のアンチ率凄そうだからな
営業入るつもりが研修で落ちこぼれて開発に回されてこんなの俺の仕事じゃないつってショゲながらバックレる奴らが多そうなやり方してるし

519 :非決定性名無しさん:2017/05/02(火) 23:18:30.36 .net
ワークスが新卒を1000人単位で採用する宣言を出していた気がするが、アレはネタじゃなかったのか?
本当に採用しているとすると、どういう層が入ってくるんだ?
7年くらい前は東大生もワークスに入ってきていた気がするが、最近はどうなんだ?

520 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 01:30:51.65 .net
>>517
離職率や平均勤続年数を見れば新人が一人前になって役に立つことはないことくらい分かりそうなものだが

521 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 04:34:49.64 .net
採用の一環とはいえやたら金かけてインターンしたり託児所作ったりしてるけど採算取れてるの?
いや、取れてないことは知ってるけどじゃあなんでやるの?

522 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 06:49:24.62 .net
ワークスは社長を中心として外部へのPR力は高いと思うが、実態がそれに追いついていない感じがする。

523 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 08:40:28.05 .net
>>520
新卒大量採用してるから平均勤続年数が短いことくらい分かりそうなものだが

524 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 09:33:21.30 .net
研修始まって1ヶ月だけど、もうやる気あるやつとないやつで差が結構出てる
やめてくのはどっち側なの?
ここ見てると無能disあるけど、やる気ある組はマジで優秀なんだが。

525 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 09:51:02.40 .net
辞めるのはやる気ある組

526 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 11:55:01.06 .net
>>524
離職とやる気の有無に繋がりはない
研修がんばった方がいいよ

527 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 12:37:03.95 .net
>>524
研修レベルで優秀かどうかなんてわからんよ
少なくとも人並みに社会経験のある人ならそう考える
意味わかるかな?

528 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 13:58:28.29 .net
どんな研修かもしらんのに上からよう言うわ

529 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 14:47:15.59 .net
どんな研修でも所詮は研修、ましてや社員の質を見れば程度が低いことは間違いない

530 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 15:01:37.39 .net
研修ってそんな一括りにできるものじゃないと思うけど

531 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 16:47:19.53 .net
このスレのアンチは社員か元社員かと思ってたけど
研修の内容を知らないのはどういう人なんだ

532 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 18:14:14.05 .net
研修にまでたどり着かなかった奴に決まってるだろ

533 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 22:02:51.58 .net
その年の増加分社員の勤続期間を0として、
仮に2013-2016まで平均勤続期間が3年のまま推移している場合、
増加分社員以外の平均勤続期間yは
y=(今年の社員数)*3/(昨年の社員数)
で近似できる
実際には単純増分以上の新入社員がいるはずだから、その分、平均勤続期間引き下げ効果が高い
もっとしょうもないことを書くと、勤続年数と社員数を図示すると、普通はゆるい右肩下がりになるところが、
この会社ではロングテール的な分布になるので「平均」にあまり意味がない
完全に推測だが、2016年の場合、採用2000人退職者250人(うち当年採用者150人)3年以内離職率20-30%くらい?でつじつまは合う
仮に推測が当たっているならば、離職率は業界標準くらいなので、平均勤続期間から来る印象よりは意外と悪くない

201304 2855 -- -.--
201406 2861 +6 y=3.00
201506 3872 +1011 y=4.06
201606 5631 +1759 y=4.36

534 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 23:07:50.33 .net
研修(教えるとは言っていない)

535 :非決定性名無しさん:2017/05/03(水) 23:19:11.08 .net
ワークスアプリって変な言い回しだなと思ったら、日経の記事の見出しにワークスアプリって書いてあった

536 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 09:29:23.69 .net
>>526
優秀なやつらがやめたいようなフィールドならいる価値ないかもだけど、無能だけ辞めてここdisってるんなら、俺は今から人間関係考えときたい

537 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 09:33:22.18 .net
>>527
優秀かどうかってわかるよ。要領のよさっていうか、1要求するとソッコーで5返すようなやつ。変人多いけどコミュ障とかでもないし。

538 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 12:42:31.97 .net
優秀な人はこんな会社に入社しないよ
つまり、研修で優秀と思われる人間も実際は無能なカスなんだよw

539 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 13:22:31.20 .net
入りたくても入れない人がそういうこと言っちゃいけません!

540 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 13:31:08.29 .net
返しも馬鹿w

541 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 13:34:49.04 .net
一昔前までは独自の面白い人事制度を採用している会社だったけど、今はITカーストの底辺グループにありがちな典型的なブラック企業だもんな・・・
まあ10年後には「そんな会社もあったねぇ」と懐かしまれることになるのは間違いない

542 :非決定性名無しさん:2017/05/04(木) 20:07:21.86 .net
>>536
「優れた人が〜しているから」
「愚かな人が〜しているから」
という判断基準は研修中に捨てておいてほしい
なぜなぜなぜ思考を推奨しているのか良く考えて

543 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 11:31:20.84 .net
1要求で5返すことができる集まりのくせに、
遅々として社内整備はままなりません。
アホくさ
個人事業主の集まりじゃん、組織で動く必要ないよね.

544 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 11:51:11.04 .net
なにいってんだこいつ
自分のために組織があると思ってるのか

545 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 11:56:40.67 .net
組織に属してるんだから、そこを充実させてナンボだろ笑
属人化が推奨されてるの、ねえ?

546 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 17:52:41.02 .net
新製品新人が作ってると思うけど大丈夫なんか?

そもそも完成するんか?

547 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 20:04:07.66 .net
新人でも作れる程度のものが出来上がるだけ

548 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 21:36:07.09 .net
土日出勤してこないという理由で怒鳴られるのは、いろんな意味でビビった。

549 :非決定性名無しさん:2017/05/05(金) 21:40:36.85 .net
どこの部署?
自分の知る限りそんなとこ聞いたこと無いけど…

550 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 00:32:18.71 .net
開発だよ。
上からHUE出せHUEだせ早く出せってせっつかれてるんだろうね。

551 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 01:21:35.82 .net
今年のリクチームはGW明けの新卒大量退職ラッシュに何か対策打ってるの?

552 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 04:20:40.94 .net
アドミンじゃないスタッフって仕事何

553 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 08:49:38.66 .net
>>542
もちろん自分で判断はするけど、傾向くらい把握したいじゃん
賢くて優勝なやつばっか辞めてるならそれなりの理由があるはず

554 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 11:12:01.66 .net
>>553
離職者とその能力の相関の有無が知りたいみたいだけど、残念ながらそんなものはない
個別の離職理由が知りたいなら聞く場所を間違えている。転職サイト覗く方がまだマシ

555 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 11:14:27.72 .net
能力の劣る人でも一人前に働けるようにするのが研修ってものなわけだが

556 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 14:49:11.45 .net
中堅・上位層がどんどん退職するからそんな優秀じゃなくても最近は昇進できるよw

557 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 19:11:51.16 .net
>>556
上位中堅どの辺に転職すんの?大手?

558 :非決定性名無しさん:2017/05/06(土) 22:24:06.98 .net
>>557
勝ち組は、デロイトトーマツ、プライスウォーターハウス
負け組は、社内SE、客の人事部、アクセン
猛者は、サクセスファクター、ワークデイ

559 :非決定性名無しさん:2017/05/07(日) 04:12:06.03 .net
>>557
ワークスに入る層でアクセンに入れたら勝ち組だろ

560 :非決定性名無しさん:2017/05/07(日) 10:14:46.28 .net
ACN行けるでしよ、あそこ別に学歴そこまで重視じゃないけど、
第二新卒あたりならこの会社入ってる上位校なら受かるだろ
ま、経験が買われてるわけではないのでお察しだけど

561 :非決定性名無しさん:2017/05/07(日) 11:49:08.79 .net
牧野も次の職を考えながら仕事しろ的なことは言ってるし、別に転職するから羨ましいとか裏切り者とか考えてないよ。
自分のバリューを最大限に発揮できる職がここならここで活躍すればいいし、別の職場だと思えば移るのはアリでしょ。
それが独立であっても

562 :非決定性名無しさん:2017/05/07(日) 16:11:42.05 .net
>>561
チャージマン研!第23話「恐怖!精神病院」
https://youtu.be/ckO9d_-qiPw

563 :非決定性名無しさん:2017/05/07(日) 19:44:34.64 .net
>>561
おまwwww
ホント洗脳されてるのな。入社最近だろ。
iってコンサルGMがWorkdayに転職したら、嫉妬に狂って裁判したんだぜ?あの会社、ってマッキー

564 :非決定性名無しさん:2017/05/08(月) 00:16:14.91 .net
その人を引き抜いたworkdayの人も元ワークスなんでしょ

565 :非決定性名無しさん:2017/05/08(月) 07:15:33.04 .net
経営者が社員に向かって次の仕事を考えろなんて言っちゃいかんわな

566 :非決定性名無しさん:2017/05/08(月) 08:26:05.36 .net
ボク高卒だから高学歴者の育て方なんてわかりましぇ〜ん

567 :非決定性名無しさん:2017/05/08(月) 21:18:33.02 .net
お先真っ暗

568 :非決定性名無しさん:2017/05/08(月) 22:10:36.99 .net
>>563
詳細希望!

569 :非決定性名無しさん:2017/05/09(火) 07:25:43.55 .net
童貞率が高そうw

570 :非決定性名無しさん:2017/05/10(水) 21:24:03.00 .net
定時に帰れる部署とかチームってある?

571 :非決定性名無しさん:2017/05/10(水) 23:04:50.31 .net
あるで。給料下がってもいいならそういう制度がある。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200