2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アビームコンサルティングって? Part 13【負けない人・ビジネスアスリート・小島慶子】

1 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 13:56:54.76 .net
プロボノ、かものはし。
よろしく。

2 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 13:57:58.13 .net
小島慶子、オーストラリア、ADHD、発達障害
子育て、主夫、専業主婦、青山学院大学

3 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 15:52:30 .net
学習院大学、TBSラジオ、ゼロハラ
河合薫、パワハラ、高橋まつり、過労死
過労自殺、小田嶋隆、伊藤詩織、山口敬之
はすみとしこ、小川榮太郎、杉田水脈

4 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 15:54:07 .net
世界ふしぎ発見、日立製作所
東芝、パナソニック、ソニー、NEC、富士通
電機連合、UAゼンセン

5 :アビームの徹夜強要、深夜起こし:2019/11/11(月) 17:04:04 .net
ゼロハラ

伊藤詩織、大澤祥子、ちゃぶ台返し女子アクション

武村若葉、Change.org Japan

福原桃似花、小島慶子、白河桃子、松中権

青野慶久、伊藤公雄、打越さく良、内田良、大崎麻子

大葉ナナコ、勝部元気、加藤美和、香山リカ

川島高之、NPO法人ファザーリング・ジャパン

治部れんげ、島田由香、高崎順子、武田砂鉄

家本賢太郎、クララオンライン、小室淑恵、夏野剛

6 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 19:55:35 .net
イクボス同盟、イクメン、育児休暇
ワークライフバランス、在宅勤務
電通、東大、高橋まつり、高橋美幸
上司、彼氏、クリスマス
ルームトゥリード、RTR、ウォーターエイド
児童が売られる、買春
SAP、RPA、戦略、アクセンチュア
デロイトトーマツコンサルティング
早稲田大学、慶應義塾大学、一橋大学
東京工業大学、上智大学
東京外国語大学、筑波大学、明治大学
立教大学、法政大学、中央大学
日大アメフト部、慶應アメフト部
ミス慶應、不祥事

7 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:00:29 .net
自動車総連、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、マツダ、スズキ、三菱自動車、ダイハツ
スバル、デンソー、アイシン精機、ジェイテクト、カルソニックカンセイ
マレリ、ショーワ、ケーヒン、日信工業
日立オートモーティブシステムズ
ジヤトコ、トヨタ紡織

住友グループ広報委員会
住友金属鉱山、住友化学、住友電工
日本電気、住友商事、住友重機械工業
住友林業、住友ベークライト、住友大阪セメント
大日本住友製薬、住友ゴム、住友電装
三井住友銀行、三井住友建設

白水会、泉屋、南蛮吹
愛媛県新居浜市、別子銅山

8 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:03:00 .net
JP労組、NTT労組、JR労組
自治労、日教組、基幹労連、JAM
英語民間試験、大学入試共通テスト、カジノ
立憲民主党、国民民主党、共産党
れいわ新選組、山本太郎
維新、松井一郎、丸山穂高、立花孝志
NHKから国民を守る党

9 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:04:35 .net
就活、インターンシップ、内定
OB訪問、マッチングアプリ、就活セクハラ
自宅に呼ばれる、強制性交、山口敬之
エントリーシート

10 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:09:01 .net
萩生田、身の丈、パレード
安倍晋三、安倍昭恵、ミニスカート
森友学園、公文書改竄、財務省、セクハラ
菊池桃子、再婚、小泉進次郎、セクシー
滝川クリステル、官邸、横須賀
環境大臣、小泉純一郎、靖国神社、靖国参拝
かようまりの、あさなぎコンサルティング
司法書士、行政書士、仕事内容、弁理士
特許、5G、深田萌絵、中国、スパイ

11 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:14:51 .net
津波ラッキー、tsunami_lucky
名刺、メールアドレス、最高の離婚
フジテレビ、あるある大事典、セシウムさん
前田敦子、Tシャツ、little boy、広島原爆
放射能科、浅田真央、キム・ヨナ、五寸釘
丑の刻まいり
退屈貴族、老人を火あぶり、死亡
正月に地獄絵図、フジテレビ抗議デモ
花王抗議デモ、GTO韓国国旗がたくさん
JAP18、朝日新聞、珊瑚KY、慰安婦誤報
ライダイハン、ベトナム戦争、韓国軍
吉田調書、吉田清治、池上彰

12 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:17:33 .net
JAP18は、フジテレビのドラマ『それでも、生きてゆく』中で登場した小道具である架空の週刊誌「MONDAY(マンデー)」に表記されていた造語。
英語で日本人を侮蔑する人種差別用語「JAP」と、朝鮮語において英語の「fuck」や「shit」に相当し、
韓国では放送禁止用語でもある「シッバル(씨발)」とよく似た発音の「シッパル(18、十八)」を組み合わせた日本人への侮蔑語ではないかとネット上で物議を醸した。

2011年9月8日放送のフジテレビのドラマ「それでも、生きてゆく」第10話の中で、
作中ストーリーの鍵となる15年前の事件が掲載された週刊誌がサブリミナル的に一瞬映し出されるシーンがあり、
その表紙上部には「JAP18 美姿10ショット」と書かれていた。
「JAP18」はアイドルグループ「AKB48」をもじったものとも思われるが、
韓国では「18」の発音である「シッパル(십팔)」と相手を罵倒する時などに使われる「シッバル(씨발)」が似ていることから、
ネット上では人を馬鹿にする際に簡略化した表記として「18」を使うこともあるため、
英語の「JAP」と組み合わせて日本人を侮蔑するスラングではないかとの憶測を呼び、ネット上で炎上した。

13 :非決定性名無しさん:2019/11/11(月) 20:51:17 .net
桜を見る会、日本会議、竹中平蔵
三橋貴明、中野剛志、藤井聡、表現者クライテリオン
国土強靭化、スーパー堤防、蓮舫
スーパーコンピューター

14 :嘘つくな、徹夜強要、深夜に電話かけて起こした:2019/11/12(火) 10:04:30 .net
アビームコンサルティングの経営理念は「Real Partner」
クライアントの変革を実現する“真のパートナー”として、
クライアントとともに歩み、課題解決を実現する――という姿勢を示したものだ。

「この理念のもと、当社のコンサルタントは皆プライドを持って、
お客様の期待値の“さらに上”を目指すべく日々努力しています。

お客様からの期待も大きく、コンサルタントは皆、熱意とやりがいを持って働いています。

ただ、ともすればその熱意が、『より良いものを提供するためならば、いくら時間を使っても構わない』
という考え方を生みだし、長時間労働につながる傾向がありました。

この傾向が続くと、本来評価を行うべきアイディアや成果ではなく
『長く働いた者が評価される』という認識につながりかねません。

当社では以前からダイバーシティ推進に取り組んでいますが、
長時間労働をよしとする考え方の中では、多様な人たちがイキイキ働くことはできません。

そこで、早急に働き方に対する考えを変革し、働く環境を整備する必要があると考え、
『Smart Work Initiatives』(以下、SWI)の推進を決断したのです」

SWIへの取り組みが本格的にスタートしたのはこの4月だが、
これに先駆けて昨年11月より、「毎週水曜日のノー残業デー設置」
「深夜時間帯と休日に上司から部下への業務連絡は原則禁止」
「18時以降は社内会議室を利用しないことを推奨」など、いくつかの施策を進めている。

この結果、昨年に比べて時間外労働時間が月平均で2時間短縮するなど、
すでに成果が出始めているが、初めは現場からの反発もあったそうだ。

15 :望月衣塑子、負けない人、新聞記者:2019/11/12(火) 11:11:33.76 .net
 菅義偉・官房長官の記者会見をめぐる望月衣塑子・東京新聞記者の質問内容について、
長谷川栄一内閣広報官ら首相官邸側が、東京新聞側に申し入れたのは合計9件だった。

 このうち、官邸が「事実誤認・事実に反する」などとしたのが5件あった。

残りは、質問ではなく「意見」「要請」「個人的見解」との指摘で、それぞれ1件。

そして、報道発表前の情報に質問のなかで触れたとして抗議したのが1件――という内訳だ。

 今回は「事実誤認だ」とする2018年3月2日の申し入れを取り上げたい。

 「朝日新聞が誤りを認め、記事の内容を正した記事は書かれていない」――。

 東京新聞が2019年2月20日朝刊に掲載した特集記事「検証と見解/官邸側の本紙記者質問制限と申し入れ」によると、
同紙がそう記された文書を首相官邸から受け取ったのは、2018年3月2日だったという。

 前日(1日)午後の菅長官の記者会見。
望月記者は、「森友学園」問題に関する朝日報道を批判する
安倍晋三首相の国会答弁について質問をぶつけていた。

 首相の国会での答弁についてお聞きします。
去年(2017年)11月に財務省の情報開示によって籠池前理事長がつくる学校が安倍記念小学校でなく、
開成小学校であることがわかりました。

これについて報道していた朝日新聞が修正記事を出しております。

しかしながら、この報道が出ているにもかかわらず、1月、2月と計5回ですね、
予算委員会の場で「間違いだ」とか、「裏取りがない」などと再三、安倍首相が発言されました。

首相が国会の場で修正記事が出ているにもかかわらず、このように名指ししてですね、
一社の批判を続けるのはかなり異例だと思うのですが、
政府としてこの安倍首相の国会答弁に問題がないというお考えでしょうか

16 :安倍晋三、菅義偉、麻生太郎、森友学園、望月衣塑子:2019/11/12(火) 11:12:02.80 .net
 これに対して、菅長官は「政府として答える話じゃないですけれども」としたうえで、
「総理の言われた通りだと思います」と首相答弁の内容を支持しながら、
朝日批判を繰り返す安倍首相の答弁姿勢の是非については、言及しなかった。

 望月記者は「(菅長官が)言われたとおりですけれども修正しているにもかかわらず、
再三にわたって批判を続けることの問題をもう一度、
政府に考えて頂きたいと思います」と注文を付けたのだった。

17 :河合薫、アビームのパワハラ、徹夜強要:2019/11/12(火) 13:08:43 .net
 「もうね、会社としてはできるだけ65歳まで雇いたくないんです。
なのに今度は70歳まで雇えって言ってるでしょ。
その結果、何が起こってると思います? 強烈な肩たたきです。

 うちの会社では48歳になると希望退職制度を利用できるんですが、
雇い続けたい人からやめてしまうんです。
だからターゲットを絞って、圧迫面接を繰り返す。
あの手この手でじわじわ追い詰めるんです。
特にメンタルを低下させてる社員は狙われます。
50代になってメンタルやってる人って、やっぱり色々と問題がありますからね。

 ただ、あまりやりすぎるとパワハラになってしまうから気をつけなきゃなんですけど、
会社側もわりと強気で。多分、以前より転職しやすくなったとか、
日本型雇用はもたないっていう意見が増えてるからだと思います。
 僕は圧力をかける方なんで、正直しんどいですよ。
 圧力かければかけるほど相手は意固地になる。根比べです。
人事には数値目標が与えられるので仕事なんだと自分に言い聞かせてますけど、
俺何やってんだろうと思うことは正直あります」

これは半年ほど前にインタビューしたある執行役員の男性が話してくれたこと。

18 :若手社員に徹夜強要、深夜起こし、使い捨て:2019/11/12(火) 13:10:45 .net
解雇が労働者に与える影響、
すなわち「リストラの先」にあるものについて、得られている知見を紹介する。

 基本的な理解として、リストラや失業が、
体の健康や精神健康と関連が深いことは、以前から指摘されてきた。
たとえば、失業している男女は、超過死亡(予想される死亡数に対しての増加分)の頻度が高いほか、
主観的健康度も低いというのが研究者の一致した見解だった。

 そんな中、リストラという“イベント”そのものが健康に悪影響を及ぼすのか、
それとも失業しているという“状態”が悪いのかを検討するために、
1990年代、イギリスで大規模な調査が行われた。

 その結果、リストラ直後にほとんどの人の精神健康が悪化したのに対し、
失業期間との関連は認められなかった。
また、周りが次々とリストラされ、「自分もリストラされるかもしれない」との不安を感じた人は、
リストラされた人と同じくらい精神的健康度の低下が認められたのだ。

 つまり、リストラというイベントは当人だけでなく、
周りの社員にも「自分もいつか……」という恐怖を与え、
会社からすれば「わが社の社員として頑張ってほしい!」
と期待している人のメンタルにまで悪影響を及ぼしかねない「悪行」なのだ。

19 :東大、京大、一橋、早慶、アビームやめとけ:2019/11/12(火) 13:13:02 .net
 また、米国の実証研究では、リストラで平均余命が1年から1年半ほど短くなるとの結果もある。
同様の結果は、ノルウェーでも認められていて死亡率は14%上昇する。

 さらに、リストラの影響は「次世代」にも影響する。

 カナダで行われた調査では、父親のリストラがその子どもが大人になったときの年収を9%下げることが分かった。
父親のリストラで収入が下がるため、子供の教育費用を減少させたり、
父親が不健康になることが子どもの成長に悪影響を与えるのだ。

 これらの結果から言えるのは、リストラが社会に及ぼす影響は広範囲にわたるってこと。
本当に「未来を見据える」のであれば、安易にリストラに手を出すのは本末転倒。
「今いる社員」が仕事への意欲を高められるような施策を講じることが先だ。

 実際、日本が「世界」の代表と仰ぎみる米国では、
社員を長期雇用する企業が増えており、長期雇用におけるプラス面の研究が近年急速に広がっている。

 どんなに希望退職や早期退職というオブラートに包んだ表現を使っても、
その実質はリストラであり、それは1人の人間の人生を大きく翻弄する“刃(やいば)”であり、
周りにも悪影響を及ぼす最悪の「経営手段」だ。

 こうした意識が薄らいでいるのは、その凶器に対して鈍感な人が増えてしまったのか、
あるいは「自分には関係ない」と思っている人たちの発言力が増しているからなのか。
そして、きっと「だから50代はコストが高いわりに働きが悪いことが問題なんだよ!」と、
年齢の問題にされてしまうのでしょうね、きっと。

20 :河合薫、アビームはブラック企業、徹夜強要:2019/11/12(火) 14:02:46.61 .net
「体が痛いです。体がつらいです。気持ちが沈みます。
早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」――。

 日記にこう綴ったひと月後の、2008年6月。大手飲食店勤務の26歳の女性社員は命を絶った。

女性の残業は1カ月当たり100時間を超え、朝5時までの勤務が1週間続くなどしていた。

「昨日帰ってからなんか病んでもて仕事手につかんかった。

家帰っても全力で仕事せないかんの辛い……でもそうせな終わらへんよな?」――。

 2011年6月。このメールを最後に、英会話学校講師の女性(22歳)は、
自宅マンションから飛び降り自殺。女性は毎晩「持ち帰り残業」をし、
睡眠時間は3時間の日々が続いていたと、金沢労働基準監督署は結論づけた。

「1日20時間とか会社にいるともはや何のために生きてるのか分からなくなって笑けてくるな」――。

 大手広告代理店に勤務していた24歳(当時)の女性(高橋まつりさん)が、
昨年12月に投身自殺したのは、直前に残業時間が大幅に増えたのが原因だとして、
労災認定されていたことが、先週、わかった。

 女性は東京大学卒業後の昨年4月入社。本採用となった10月以降、
業務が増加し11月上旬にはうつ病を発症。

発症前1カ月の残業時間は約105時間に達し、2カ月前の約40時間から倍増していた。

 肉体的にも精神的にも限界をとっくに超え、苦しくて苦しくて仕方がないのに、
健気にがんばりつづけた末の結末が、こんな形になるだなんて。

いったい、同様の悲劇が何度繰り返されれば、長時間労働はなくなるのか? 

 高橋まつりさんの母親の高橋幸美さんは記者会見で、
「労災認定されても娘は二度と戻ってこない。過労死等防止対策推進法が制定されたのに、過労死は起きた。
命より大切な仕事はない」

と訴えていたけど、何度もこういった事件が大きく報道されているのに、
未来ある20代の若者たちが自ら命を絶つという、いたましい事件が後を絶たない。

21 ::2019/11/12(火) 14:40:23.54 .net
 相模女子大学客員教授の白河桃子氏は「男女関係なく、人権を侵害すること、
人間としておかしいことに対して声を上げられる風潮を作るということだ。
自然発生的なもので、誰かが仕掛けたわけではない。

1人の人が勇気を持ったことで、そこから私も、私も、と多くの人が声を上げた。

実際に告発した人を何人も知っているが、本当に負荷のかかることだし、
バッシングが来るだけで、得なことは何もない。
それでも“こういう目に遭う人が自分の他にいなくなるように”と。
その勇気の連鎖が続いていると思う」と話す。

 「ネットで告発することだけが#MeTooはではない。
法整備をしようという声が盛り上がってきたのも#MeTooのおかげだし、

様々なハラスメント調査が行われて、実態が可視化された。

たとえば介護や看護の現場にいる方、芸能界を含むフリーランスの方の80%くらいが、
男女問わず経済的なハラスメントなどを受けていることがわかってきた。

それらに対しても署名運動が起きたり、結果を厚労省に提出に行ったりしている。

こうした動きが起きたのも、#MeTooの後押しだ。

また、規範に変化が起こり、おかしいことはおかしいと言ってもいいんだと思う人が増えてきた」。

 また、自身も過去の経験について#MeTooを実践、
職場でのハイヒール・パンプスの着用強制に対する「#KuToo」運動を行っている
グラビア女優・ライターの石川優実氏は「私が#MeTooした時には目的が4つあった。

1つ目は、加害者に相手を傷つけているということを自覚してもらうこと。

2つ目は、被害に遭った人は傷ついたまま我慢し続ける必要はないということ。

3つ目は、このような被害は表に出ていないだけで、
世の中にはたくさんあるということを知ってもらうこと。

最後に、被害に遭った人は、他人が想像つかないくらい
人生が壊れてしまうということを世の中に知ってもらうことだ」と説明する。

22 :非決定性名無しさん:2020/04/01(水) 08:00:18 .net
【委任】客先指示に従うな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html

総レス数 22
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200