2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

インボイス制度@フリーランス ★4

1 :非決定性名無しさん:2023/03/05(日) 19:54:52.71 .net
制度が開始される令和 5 年 10 月 1 日から適格請求書発行事業者となるための登録申 請書の提出期限は、令和5年3月 31 日まで。
但し、2023年9月まで実質延期となりましたが、申請手続き期間を効率し、早めに手続きすることをおすすめします。

免税事業者からインボイス発行事業者になった方(2年前(基準期間)の課税売上が1000万円以下等の要件を満たす方)
令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間、売上税額の2割を納税額とすることができます

※前スレ
インボイス制度@フリーランス
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1633297130/
インボイス制度@フリーランス ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1654776441/
インボイス制度@フリーランス ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1674303515/

2 :非決定性名無しさん:2023/03/06(月) 06:03:32.75 .net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/FQQUzur.jpg
https://i.imgur.com/WiMETmy.jpg
https://i.imgur.com/CWq1rL9.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/QPrhwVb.jpg
https://i.imgur.com/ypzGi6P.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

3 :非決定性名無しさん:2023/03/06(月) 06:03:39.13 .net
すみません、誤爆しました

4 :非決定性名無しさん:2023/03/06(月) 06:53:01.70 .net
誤爆じゃなくてわざとだろ
あちこちでみるわ

5 :非決定性名無しさん:2023/03/06(月) 14:34:07.59 .net
日本企業は消費税導入〜増税して以降、日本政府から有り余る優遇処置を受けているからな。

・法人税・所得税が減税される。
 (日本企業から賃上げと設備投資が無くなる)

・ヨーロッパでは法人税も消費税(付加価値税)も法人が払ってる。
(ヨーロッパの消費税(付加価値税)は第二法人税)
 日本では法人税は法人が払うが、消費税は消費者への転嫁が義務付けられているため国民が払ってる。

・正社員に掛かる消費税を軽減するため、派遣法を改正して非正規雇用が緩和される。
 (正規雇用の人件費に掛かる消費税を非正規雇用(個人事業主)に押し付ける事が出来るようになる)

・輸出品の消費税は還付される。
 (還付金の合計は年間約1兆円にのぼる)
etc.

その結果、企業の役員報酬は増え、株主への配当は増え、内部留保は500兆円を超えた。

一方で、国民は貧困化し結婚できず、少子化・人口減少して、日本は衰退してしまった。

これが平成から令和に掛けての自民党と財務省の政治やで。




別に企業を優遇するのは構わないが、企業を優遇するなら、その分を国が負担すべき。

企業を優遇する代わりにそのツケを全て国民に廻したのが自民党と財務省やで。

デフレ期に消費税率上げて過去最高税収を上げて悦に入ってるのが自民党と財務省やで。
アホやでこいつらww

経済の事も自分たちの存在理由も何もかもが分かっていないのが自民党と財務省やで。

6 :非決定性名無しさん:2023/03/06(月) 14:34:08.33 .net
日本企業は消費税導入〜増税して以降、日本政府から有り余る優遇処置を受けているからな。

・法人税・所得税が減税される。
 (日本企業から賃上げと設備投資が無くなる)

・ヨーロッパでは法人税も消費税(付加価値税)も法人が払ってる。
(ヨーロッパの消費税(付加価値税)は第二法人税)
 日本では法人税は法人が払うが、消費税は消費者への転嫁が義務付けられているため国民が払ってる。

・正社員に掛かる消費税を軽減するため、派遣法を改正して非正規雇用が緩和される。
 (正規雇用の人件費に掛かる消費税を非正規雇用(個人事業主)に押し付ける事が出来るようになる)

・輸出品の消費税は還付される。
 (還付金の合計は年間約1兆円にのぼる)
etc.

その結果、企業の役員報酬は増え、株主への配当は増え、内部留保は500兆円を超えた。

一方で、国民は貧困化し結婚できず、少子化・人口減少して、日本は衰退してしまった。

これが平成から令和に掛けての自民党と財務省の政治やで。




別に企業を優遇するのは構わないが、企業を優遇するなら、その分を国が負担すべき。

企業を優遇する代わりにそのツケを全て国民に廻したのが自民党と財務省やで。

デフレ期に消費税率上げて過去最高税収を上げて悦に入ってるのが自民党と財務省やで。
アホやでこいつらww

経済の事も自分たちの存在理由も何もかもが分かっていないのが自民党と財務省やで。

7 :非決定性名無しさん:2023/03/06(月) 14:34:09.08 .net
日本企業は消費税導入〜増税して以降、日本政府から有り余る優遇処置を受けているからな。

・法人税・所得税が減税される。
 (日本企業から賃上げと設備投資が無くなる)

・ヨーロッパでは法人税も消費税(付加価値税)も法人が払ってる。
(ヨーロッパの消費税(付加価値税)は第二法人税)
 日本では法人税は法人が払うが、消費税は消費者への転嫁が義務付けられているため国民が払ってる。

・正社員に掛かる消費税を軽減するため、派遣法を改正して非正規雇用が緩和される。
 (正規雇用の人件費に掛かる消費税を非正規雇用(個人事業主)に押し付ける事が出来るようになる)

・輸出品の消費税は還付される。
 (還付金の合計は年間約1兆円にのぼる)
etc.

その結果、企業の役員報酬は増え、株主への配当は増え、内部留保は500兆円を超えた。

一方で、国民は貧困化し結婚できず、少子化・人口減少して、日本は衰退してしまった。

これが平成から令和に掛けての自民党と財務省の政治やで。




別に企業を優遇するのは構わないが、企業を優遇するなら、その分を国が負担すべき。

企業を優遇する代わりにそのツケを全て国民に廻したのが自民党と財務省やで。

デフレ期に消費税率上げて過去最高税収を上げて悦に入ってるのが自民党と財務省やで。
アホやでこいつらww

経済の事も自分たちの存在理由も何もかもが分かっていないのが自民党と財務省やで。

8 :非決定性名無しさん:2023/04/05(水) 02:20:34.28 .net
で、インポイスってなにすればいいん

9 :非決定性名無しさん:2023/04/05(水) 02:25:33.81 .net
>>8
サイレントボイス

10 :非決定性名無しさん:2023/04/05(水) 06:01:08.22 .net
>>8
インポになる椅子かよ

11 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 17:44:31.82 .net
インボイスは課税事業者に登録するのは損。
3年間は請求額を今の2割減すれば良いともう。

12 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 17:49:39.04 .net
間違えた2パーだ

13 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 18:07:51.66 .net
>>11
登録しても3年間は2割でよい。
まぁ一緒だけど。
消費税は経費なる

14 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 18:15:51.46 .net
あ、そゆことかー

15 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 20:19:23.41 .net
結局申請しなくていいの?

16 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 20:50:25.23 .net
そんなの自分で判断しなさい

17 :非決定性名無しさん:2023/04/11(火) 23:39:05.25 .net
法人と個人事業の二刀流でいくで~

18 :非決定性名無しさん:2023/04/12(水) 06:53:12.14 .net
はい

19 :非決定性名無しさん:2023/04/12(水) 07:58:07.65 .net
あ、ああ
インボイスを勉強しないと
行けなかったんだな

20 :非決定性名無しさん:2023/04/12(水) 10:05:40.51 .net
これまで儲からなくて住民税非課税だった世帯も個人事業主なら消費税を払わなければならなくなった

21 :非決定性名無しさん:2023/04/12(水) 15:17:24.26 .net
そんな弱小はインボイス無視しても大丈夫だろ

22 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 10:24:01.66 .net
10月開始に取引先に番号通知するのに、
6月くらいにはいよいよ申請だな…。

3年間は2割特例選択して、それ以降制度がまた変わることを期待しておくよ。

23 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 16:01:08.03 .net
何で6月よ

24 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 17:53:06.51 .net
まぁ6月くらいだな

25 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 19:38:05.52 .net
申請しなくてもよい?

26 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 21:12:47.01 .net
取引先にきけ

27 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 22:29:23.02 .net
半年くらい前まで登録しなくて正解大合唱だったけど結局皆するはめになったなw

28 :非決定性名無しさん:2023/04/13(木) 23:27:56.00 .net
軽減措置2割納税ができたから

29 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 04:18:10.22 .net
>>27
は?笑
誰もしてないけど

30 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 05:48:28.28 .net
誰もしてない?

31 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 06:07:52.73 .net
俺はしたけど?

32 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 08:16:55.61 .net
どうしたらいいの?

33 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 09:41:43.89 .net
自分で考えろ

34 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 12:48:20.50 .net
つめたくしないで

35 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 13:04:11.94 .net
甘えるんじゃない

36 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 13:12:44.89 .net
1000万以下はしないのが正解

37 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 13:38:59.45 .net
不正解

38 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 14:36:54.85 .net
わざわざ自分から増税されに行ってどうすんだろな

39 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 15:20:16.63 .net
仕入控除のことわかってなさそう

40 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 15:22:41.83 .net
インボイス 個人事業主の登録急増
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6460187

41 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 16:11:14.90 .net
いつの間に登録してない奴が圧倒的少数派になって焦ってる

42 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 16:15:43.82 .net
このニュースが出たことにより、更に登録者増えそう

43 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 19:43:26.96 .net
負け組確定

44 :非決定性名無しさん:2023/04/14(金) 20:03:44.95 .net
買ったな

45 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 00:13:56.19 .net
登録しないで仕事がなくなるなら
それもよい

46 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 14:04:10.11 .net
今後どうなるかわからないのにさっさと登録しちゃう奴はアホだろ
様子見が正解

47 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 16:02:00.59 .net
何が分からないのか

48 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 16:10:35.06 .net
まともな判断を迅速にできないやつは
ビジネスでも失敗する

49 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 16:10:54.78 .net
何がわからないのかもわからないアホなのか
でも国民ほとんどそんな感じだよな、そしてそれが問題

50 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 16:22:16.73 .net
わかってても登録せざるを得ないからな

51 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 16:24:43.04 .net
また無意味なレスバ勃発

52 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 17:48:05.27 .net
インボイス廃止なんて野党がほざいてたけど
そんなことできるわけないんだよな

53 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 18:01:44.91 .net
梯子外された低脳がもがいてるだけだろw

54 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 18:07:06.68 .net
スレで煽って荒らしてんのも自民党だと思うと腹が立つ
残念ながらバカが何度も引っかかるんだよなあ

55 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 18:50:55.99 .net
陰謀論信じてそう

56 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 19:45:55.09 .net
免税事業者制度の撤廃は仕方ない。

しかし、訳のわからない税金を使ったお米配りなどは、わざと高額な事務費用を作るための政策で、特定の企業をもうけさせようとするのは、この暗黒の自公政権の特徴。

税収を上げるのはあたりまえ。しかし、税金を特定の組織に渡すのは、ただの私利私欲。

57 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 21:10:16.76 .net
結局は取引先の方針次第って結論で終わった話
登録するしないではなくて、その次の段階の情報が集まるとためになるんだけどね

58 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 21:17:43.66 .net
登録すれば選択肢が増える
定員一名の案件に複数応募あったらまず未登録者は弾けれる可能性がでてくる
超有能で未登録でも是非依頼したいという人なら登録しなくていいじゃなかろうか

59 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 22:03:53.05 .net
正確には税金と切り離せる話なんだけど、日本共産党も「インボイス」という名称にされたせいで、うまく切り崩せない。

世間一般は「インボイス」が増税であることを認識できていないが、次の衆議院議員選挙では自民党、公明党、国民民主党、維新の会が選挙協力すると、小選挙区の候補でもめまくって、立憲民主党の得票率が上回る可能性がある。

もう得票率が2割の自民党では、インボイス制度で総スカンをくらって野党に転落だな。

60 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 22:17:57.96 .net
いま税込80万の案件来てるけどこれなら登録せずに消費税収めんでいいんだよな?

61 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 22:38:46.53 .net
>>52
インボイス制度に反対です
https://kenakamatsu.jp/cat-expression/post-22060/

いちばんの無能はコイツ

62 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 22:53:20.42 .net
そもそも
受け取った消費税をそのまま納税せずに
支払った消費税と相殺するって意味がわからん

63 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 23:36:48.59 .net
1行空け長文在日パヨクさんは文面に特徴あるのよな。IDもワッチョイもない板ですぐ誰だかわかってしまうのは凄いよな

64 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 23:52:34.94 .net
>>62
消費税がそういうものだったら、誰もお金を使わなくなる。

受け取った消費税は預り金ではない。

65 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 23:53:02.87 .net
>>63
あんたみたいな臆病者とは違うから

66 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 23:54:20.86 .net
日本人は実名で、住所、電話番号も公表して、批判すると誰も連絡してこない。

本当に不思議だが、なんで携帯電話にかけてこないのか。

67 :非決定性名無しさん:2023/04/15(土) 23:56:29.93 .net
>>63
自民党に対して個人を名乗って批判すると、最初だけ反応するが、あとは逃げ回るだけ。

公明党、創価学会の方は優秀なので、謝罪してくる。
創価学会員に対しては地区の幹部が、お願いします、とにかく帰ってくださいと懇願するw

68 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 00:04:32.24 .net
>>67
元NHK党の立花には電話してみた?

69 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 00:31:40.95 .net
>>68
あの人はまだYouTubeでしか知られていない時代に動画を見たけど、ただの詐欺師なので相手にしていない。

NHKの受信契約の委託会社の人間を困らせるという一般人騙しは拙すぎた。

立花はNHKを援護する結果になって、受信契約が進んだ。店などでテレビ放送を流すことが難しくなって、いろんなところでテレビが撤去された。

NHKの受信契約を勧めているので、もしかしたらNHKとお金で繋がっている可能性もある。

言っていることとやっていることが正反対。

70 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 00:32:19.55 .net
>>68
こちらからクズに電話をしても時間の無駄だろ?

71 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 01:54:58.63 .net
>>52
それな
全事業者のうちの免税事業者の割合なんざたかだか知れてるんだしそいつらがボイコットしようが既に課税事業者の9割が申請している状況で中止なんてなったらそれこそインボイスの為に準備してきたサイレントマジョリティが切れ出すわ

「インボイス」課税事業者の9割が申請済み 小規模事業者への周知強化へ 国税庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/b215d0f68e1cfe34a4bea480fadf3a11a702943f/comments

72 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 01:56:56.24 .net
>>71
インボイスと徴収開始はセットではない。

インボイス制度そのものは、お金の流れを把握するためのもの。

73 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 02:07:25.34 .net
>>72
で?

74 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 02:14:22.36 .net
>>73
消費税を納めるかどうかは自営業者と国税局のやりあいで決まるんだから、経理次第で増税分をふっとばすことも可能。

75 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 02:15:30.61 .net
消費税を少しでも納めていた方が信用は上がるからデメリットばかりじゃない。

76 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 06:01:56.98 .net
インボイス登録しなかった自営業者は税務調査の的なんじゃないかと思って

77 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 06:26:03.69 .net
>>76
所得税の納税額を極端に下げているのと同様に将来はマークされるが、そもそも消費税を納める事業者が激増することに税務署や国税局が耐えられると思わない。

いまでも手が回らなくなって、無知な素人を国税局が雇っているのに。

78 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 06:27:57.27 .net
税務調査をしているかどうかなんて問い合わせが来ないとわからない。
しかも税務調査がいつ来ても問題ないように準備していないことが違法行為。

79 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 09:42:06.67 .net
税金を納めないのが違法なら
税金を無駄に使うのも違法として逮捕すべき

80 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 09:45:49.25 .net
海外は日本よりも免税事業者になれる金額が緩いんだけどな
なぜ日本だけが免税事業者に厳しいのか問いたいところだね

81 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 14:29:48.11 .net
ところで何でこのスレいきなり復活したの??

82 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 14:39:19.13 .net
常にいまごろ知ったのかというやつが現れるから

83 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 18:00:41.05 .net
結論でてないじゃん
で、どうすりゃいいの?

84 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 18:11:52.59 .net
番号取得して取引先に伝えればおk

85 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 18:53:34.94 .net
みんな幸せになってね

86 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 18:58:40.29 .net
無視でOK

87 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 19:02:04.61 .net
>>84
ファイナルアンサー?

88 :非決定性名無しさん:2023/04/16(日) 19:45:51.93 .net
>>75
これ

89 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:24:39.29 .net
調べたところ2021年で個人事業主は1600万人かね
>>40を見ると2016年「経済センサス」時点の個人事業主数(197万9,019件)に基づく登録率は43.2%

つまり85%は未登録であってる?

90 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:29:18.50 .net
ここは登録やらかしたやつが何度も書き込んで荒らしてる状態は変わらんね

91 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:32:42.93 .net
>>89
自分で読み返してあってなかったわ
現状免税事業者のほとんどが登録してないな

92 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:44:31.49 .net
登録するかしないかなんて自分で判断しろよ
他人を気にしすぎ
もう法律は変わらんよ

93 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:47:07.15 .net
4月になる前となんら変わっとらんしね
様子見一択で登録したやつは選択肢なし

94 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:48:20.08 .net
6月くらいに登録するわ

95 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 12:51:52.69 .net
わしは8月まで粘ってみる

96 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 13:05:44.79 .net
登録するメリットが何もないから登録しない

97 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 13:17:14.19 .net
>>81
>>1読めばどの立場のやつが立てたかわかる

98 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 13:57:53.67 .net
インボイス死とか出てくるな

99 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 14:45:14.65 .net
消費税納めたくらいじゃ俺は死なんから登録したさ

100 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 19:17:02.67 .net
登録するデメリットと登録しないデメリットを考えればわかる

101 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 20:21:35.82 .net
マイナンバーカードもインボイス登録も全無視ニキがきっといてくれるはず

102 :非決定性名無しさん:2023/04/17(月) 22:42:10.92 .net
まあ、少数派になっていいことなんてないからな。
わざわざ低収入、低所得者アピールをしても、社会的信用が落ちるだけ。

ケチなら給料の安いサラリーマンをやっていた方がいい。

103 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 04:55:30.99 .net
今までずっと課税業者でしたよ?みたいな感じでやるつもり

104 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 08:19:45.84 .net
自民党の工作がこんなスレまで来てて恐ろしい
何なんだあの党

105 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 08:34:58.53 .net
ほんとサルだよな

106 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 08:37:43.74 .net
ところでさ、普通に免税事業者の範囲を狭めた方が遥かに単純だと思うんだけど
1000万以下から500万以下にするとか
何でインボとかややこしい話になったの?

107 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 08:41:47.37 .net
>>104
自民党ってだめなんだ
どこの党がいいの?

108 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 09:00:31.78 .net
>>106
国税が税務調査を楽にするため
今請求書や領収書のルールないから消費税分がいくらなのかパッと見わかりにくくて、調査入ったときの消費税の仕入控除の計算がめんどくさい。
適格請求書っていうルール作って消費税分の金額をわかるようにしとけよ
ってことじゃないか。
ついで免税排除してやろうって魂胆

109 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 09:11:21.95 .net
>>106
マジレスすると、わかりやすくすると国民が怒って自民党に入れてくれなくなるから
わざとややこしくして、わかってる国民とわかってない国民同士で喧嘩させて誤魔化そうとしてる

110 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 09:12:14.48 .net
>>56
海外の免税事業者の存在を知っててそのレスは悪意の塊にしか思えんね

111 :非決定性名無しさん:2023/04/18(火) 09:15:51.19 .net
>>108
強制的に書式を統一するのは全然いいんだけど
何でそれを免税排除に繋げるのかよく分からないよな
全く別の話だし
結果的に入り乱れて余計ややこしくなってるし

112 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 06:51:53.51 .net
発生した消費税を漏れなく徴収する為でしょ
免税事業者が消費税納めなくても徴収できるようになる
あと複数商品を購入した場合、個別に消費税掛けるのと、合計に消費税掛けるのでは税額が変わる場合があるからその辺の統一

113 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 08:13:52.15 .net
免税取引を違法にすればいいだけの話なんだよな
あくまでも任意です
なんてごまかしをするからおかしくなる

114 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 09:40:37.92 .net
ごまかすのが目的だからややこしくないといけないんだよ

115 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 13:02:28.35 .net
>>113
免税取引なんて出来ないよ 外国人向けの免税店だけだよ

116 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 13:09:25.66 .net
な消費税の免税事業者を無くすだけでいいじゃんってことを言いたいんじゃないの。知らんけど

117 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 13:12:57.32 .net
免税事業者を全て無くすと、売電やってる一般家庭とかフリマとか色々影響出るからね

118 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 14:55:58.62 .net
そういうわかりやすいのが一番良いことは国もわかっているが、支持率下がるから出来ないだけだぞ

119 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 15:26:53.37 .net
インボイスで支持率下がったかというと、そんな事はないからね 大半を占めるサラリーマンはインボイスなど無関心

120 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 17:07:49.69 .net
こういう話題何度か出てるけど
毎回、わざとやってるアンド利権って結論にしかならない
って事はマジでそうなんだろうな
美しい国、にっぽぉぉ〜んw

121 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 17:48:58.88 .net
かと言って中国やアメリカが暮らしやすいかといえば違うし、北欧の高福祉高負担のモデルも崩壊しつつあるし、何が正解なんだ

122 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 17:53:40.08 .net
色々不満はあるがここで国が悪いだグダグダいったところで、時間の無駄
増税されたら自分の収入を上げればいいんだ

123 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 20:06:20.22 .net
正解というか、やってみて欲しい実験は
高齢者の選挙権剥奪と選挙等政治不参加への罰則の実装かな
かなり面白いと思う
どこかの逝かれた社会主義国家とかやってくんねーかな

124 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 20:30:37.80 .net
>>121
北欧は国民が適当だから、お互い適当な仕事とサービスを割り切って受け入れている。

125 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 20:31:27.90 .net
>>123
日本はいかれた独裁国家、変な社会主義国家だけどな。

126 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 20:44:24.10 .net
>>125
そんなあなたにはアフリカのエリトリアに移住してみてほしい
憲法も選挙もなく、政府批判したら即死刑
北朝鮮以上かも

127 :非決定性名無しさん:2023/04/19(水) 23:29:08.72 .net
国家の主権を確立するための必須項目を満たそうとしてるだけ
と、思えば北朝鮮はかなり頑張ってると思うな
武力無しに主権を持つ事はできないってプーさんが証明してる最中やし

128 :非決定性名無しさん:2023/04/20(木) 00:03:34.57 .net
>>127
あのな、アメリカ合衆国は世界一の軍事大国だから世界一の経済大国なんだよ?

わかった?

129 :非決定性名無しさん:2023/04/20(木) 00:21:25.22 .net
うん、だからそう書き込んでるんだけど
わからないのかぁ

130 :非決定性名無しさん:2023/04/20(木) 12:24:09.38 .net
戦争で負けた国はどうしようもないんや
挽回するためには戦争おこして勝つしかない

131 :非決定性名無しさん:2023/04/20(木) 16:19:23.49 .net
日本軍復活せよ!

132 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 07:52:11.64 .net
戦争したら日本は勝つの?

133 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 08:13:18.75 .net
中露vsトモダチ(笑)inジャポンになって勝とうが負けようが消滅する
日本が生き残るには核武装して戦地を朝鮮半島にずらすしかない
核持ち同士の直接対決は流石にありえないからね

134 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 16:08:48.43 .net
>>132
勝つというか勝ち組に入るかどうか
中共みたら分かるだろ 何もしてないくせに勝ち組常任理事国だぜ

135 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 18:18:31.84 .net
大日本帝国が戦争してたのは中共じゃなく国民政府でしょ?
日本が負けたら中共がのし上がってきて国民政府を台湾に追放した

136 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 18:21:53.70 .net
さっさとアメリカと手を切って、中華人民共和国と手を組んで、アメリカを没落させた方がいい。

137 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 19:04:55.85 .net
>>135
だから何もしてない

138 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 19:41:13.70 .net
大日本帝国は中国で国民党のフリをしたアメリカ合衆国と戦っていた。

139 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 21:04:21.23 .net
日本の衰退もアメリカに仕組まれた事だしな
もはや馬鹿しかいない前線基地に成り果ててる
面白いからいいけどw

140 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 21:09:39.05 .net
東京23区の西側がアメリカ空軍の空域なのを知らない都民が多い。
首都に横田基地があって、アメリカ軍が首都を支配している。
これでいいとしている自民党はおかしい。

141 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 21:12:41.86 .net
アメリカ軍の空域設定があるせいで羽田空港は東側から出入りするルートは新設された。
江東区の上空を低空で通過するため、騒音問題でもめまくっている。

142 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 21:41:29.97 .net
アメリカ軍は日本を攻撃してインボイスを廃止にして欲しい

143 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 22:32:41.91 .net
アメリカさんは
日本がどうなろうがしったこっちゃねーだろ

144 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 22:48:23.40 .net
>>143
じゃあ、どうして中国は危険だと日本人にプロパガンダをするのか?

145 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 22:56:34.59 .net
中国が危ないよーって言われたら
うわー怖いーあれは敵だー、教えてくれたアメリカは友達だーってなるから、核落とされてるのにwしかも2発
簡単に言うと、日本人が馬鹿だから

146 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 23:08:48.39 .net
アメリカ兵はチョコレートをくれたからね

147 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 23:15:08.95 .net
スレ荒しご苦労様

148 :非決定性名無しさん:2023/04/21(金) 23:16:47.42 .net
>>146
兵士の士気を上げるために兵士に支給していた。

アメリカ軍のメシはクソまずくて、日本兵のにぎりメシはうますぎて、アメリカ軍が苦戦苦戦していた。

アメリカも必死に総力で物資を船で送っていたから、アメリカ本土はたいへんなことになっていた。

149 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 00:24:45.19 .net
>>135
国共合作もしらない高卒ネトウヨかな?

150 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 00:32:13.12 .net
ネトウヨは近代史を知らない

151 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 00:37:12.97 .net
第二次国共合作はあったけど当時の共産党は国民政府に比べればクソみたいな存在だった
大日本帝国よりも国民政府を先に潰そうと考えてたという話もある

152 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 06:24:48.91 .net
>>150
歴史をなかったことにしてる中国や歴史を改竄してる韓国よりかはマシでは?

153 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 07:56:53.47 .net
ネトウヨ脳は願望だけで歴史を語るからな

154 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 08:45:10.38 .net
ねつ造といえば韓国でしょ
なんであいつらが被害者なの?

155 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 15:53:43.09 .net
>>154
韓国は第二次世界大戦の先勝国らしいよ。

大日本帝国の国民だったのに。

156 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 15:55:05.89 .net
自民党も日本国憲法はアメリカが作ったと何十年も嘘をついていた。
自民党もどうしようもない大嘘つき政党。

157 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 16:28:18.96 .net
という嘘をつく朝鮮人

158 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 19:07:15.30 .net
朝鮮人とは北朝鮮国籍なのか韓国国籍なのか、曖昧表現すぎて何を言っているのかわからない。

自分が在日コリアンの可能性もあるから、ちゃんと調べてものを言った方がいいぞ。

159 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 20:32:08.22 .net
調べなくても臭いからわかるよ

160 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 20:42:42.44 .net
母ちゃんに「うるせー在日」と言ったヒキネトウヨは殿堂入りしたらしいぞ

161 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 20:45:42.98 .net
もう終わりだよ
このスレ

162 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 20:50:31.98 .net
「朝鮮人」ネタを書き込むやつは頭が悪そうというのが世間一般のイメージ

163 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 21:05:18.70 .net
戦後すぐは韓国も北朝鮮も存在してないない。そのころ日本に不法入国した人は朝鮮人というしかない。

164 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 21:09:23.02 .net
>>163
日本国も存在していない。朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国の方が、日本国よりも先に成立した。

165 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 21:12:50.04 .net
1948年 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) 成立
1948年 韓国(大韓民国) 成立
1951年 日本国 成立

166 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 21:15:58.30 .net
>>164
>>165
だから朝鮮半島から1948年以前に不法入国してきた人は韓国人でも北朝鮮人でもない、ただの朝鮮人

167 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 21:17:06.60 .net
日本国成立は
紀元前660年2月11日

168 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:03:20.35 .net
日本は国家としては正解最長だろ

169 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:07:15.81 .net
>>166
大日本帝国の範囲を調べてから言え

170 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:07:41.98 .net
>>167
気持ち悪い

171 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:08:10.11 .net
>>168
王室だけの話

172 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:08:48.10 .net
キムチ悪い

173 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:11:48.82 .net
ちょうせんと書けないようになってしまった。
自滅行為だったなw

174 :非決定性名無しさん:2023/04/22(土) 23:53:22.59 .net
在日朝鮮人は祖国に帰っても差別されるから帰る場所がないんだよ。だから大嫌いな日本にいるしかないんだよ。
生き甲斐は5chで大嫌いな日本語を駆使してネトウヨネトウヨと書き続けること。ゆるして

175 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 00:14:55.94 .net
許しません

176 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 00:51:33.14 .net
日本は親戚の子を自分の子として育てる慣習があったから、自分の本当の祖父母が死んだときに血縁関係が判明することがある。

177 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 01:29:41.41 .net
小銭もらってスレ潰し

178 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 05:36:34.63 .net
>>176
自分が在日だから、在日はたくさん世の中に沢山いるっていいたいんだね。可哀想
死ぬときにわかるって意味不明だし、戸籍で明治時代までは遡れるよ、在日の人は知らないと思うけど。

179 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 06:01:00.79 .net
で、インボイス登録した?

180 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 07:14:23.33 .net
ネトウヨ粘着w

181 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 08:56:17.92 .net
在日ってインボイス登録できるの?

182 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 09:01:06.17 .net
登録はできるけど
本名がばれるから登録したくないだろうな
いままで嘘ついてたのがばれるw

183 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 10:15:19.37 .net
マイナンバーもそうだよ
だから反対してる

184 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 12:37:35.14 .net
なるほどな

185 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 13:13:38.03 .net
選挙権もないし
帰化するか半島に帰るかはっきりすればいいのに
中途半端で嫌いやわ

186 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 13:22:52.09 .net
>>178
大日本帝国の日本人だったんですけど?

187 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 13:30:53.91 .net
>>186
じゃあなんで日本国籍もってないの?

188 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 13:46:04.59 .net
ネトウヨとか名付けたりあちこち、日本下げしてとかわざわざ嫌われに言ってるよな。
在日外国人はたくさんいるけど、なぜ韓国、朝鮮だけど嫌われてるのか考えてほしい。
知り合いに在日トルコ人いるけど、相手に対するリスペクトを忘れていない。
そんな移住者ならみんな大歓迎なんだよ

189 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 13:54:50.34 .net
運転免許証の本籍欄って何で消えたの?

190 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 15:52:53.43 .net
>>187
いつでも日本国籍に変えられるよ。日本国としては日本国籍に変えるように促している。

191 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 15:54:13.60 .net
>>189
本籍に意味がないから。ちなみに部落差別の部落と朝鮮部落の混同はいつまでやってんだよ?

192 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 16:06:29.85 .net
登録してくれないと困るの一点張り
知るかよ

193 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 16:07:59.71 .net
登録すればいい

194 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 16:16:11.49 .net
やだねったっら やだね

195 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 16:31:37.07 .net
>>188
どうしてネトウヨは親からも嫌われるのか考えてみよう

196 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 17:11:14.46 .net
>>195
それは妄想だから

197 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 17:12:52.98 .net
投票もしないのがネトウヨ

198 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 18:23:35.81 .net
インボイス登録しませんとか恥ずかしくてクライアントに言えないわ
ずっと課税業者でしたよ?ってフリしてるし

199 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 18:31:22.50 .net
逆に言うと恥ずかしいのさえガマンすれば支障はないってこった
俺は気にしないから免税のままでいく

200 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 19:06:22.62 .net
なるほど
ネトウヨ連呼するのが在日くんか

201 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 20:03:28.63 .net
どうしてネトウヨは性犯罪者よりも嫌われるの?

202 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 20:18:10.97 .net
インボイス登録できない在日

203 :非決定性名無しさん:2023/04/23(日) 21:20:43.97 .net
インボイス登録しないと在日疑惑をもたれるのか
それは嫌だから登録するか

204 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 05:13:42.31 .net
インボイス登録するとネトウヨ疑惑をもたれるのか
それは嫌だから登録するか

205 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 07:27:25.49 .net
オウム返ししかできない無能

206 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 08:02:23.36 .net
悔しがる在日

207 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 08:11:41.21 .net
極端な言動や発言によって、他者を傷つけたり、社会的な対立を助長したりすることは望ましくありません。したがって、ネトウヨやレイシストなどの極端な思想を持つ人々が、社会において建設的な役割を果たすことは難しいとされています。

208 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 12:03:35.92 .net
増税よー

209 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 19:07:23.49 .net
現代社会では、多様性が尊重される傾向があります。そのため、レイシストの行動は、社会的に受け入れられず、彼らの周りの人々から非難や排斥されることが多いです。このような社会的な反応は、レイシストにとって非常に恥ずかしいものとなります。

210 :非決定性名無しさん:2023/04/24(月) 23:25:41.83 .net
>>207
自分達が攻撃されるとレイシストだ!騒ぎ立てるわりに、それに対してネトウヨとかいうレッテル貼って差別している

211 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 06:58:01.62 .net
ネトウヨは甘え

212 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 08:52:11.25 .net
ネトウヨについて


kazut do
ネトウヨ何ですか?

「ネトウヨ」とは、「ネット右翼」という言葉の略語で、主にインターネット上で活動する極右思想の持ち主や、その思想を支持する人々を指す言葉です。

一般的に、ネトウヨは排外主義やナショナリズム、差別的な言動や思想を持っており、その表現方法は攻撃的であったり、暴力的であったりすることがあります。また、彼らの主張はしばしば偏見や誤解に基づいていることがあります。

ただし、ネット上においては、そのような思想を持たない人が、誤解されたり攻撃されたりすることもあるため、ネトウヨという言葉を軽率に使用することは控えるべきです。

213 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 08:56:29.30 .net
パヨクとは何ですか?

「パヨク」とは、日本で用いられるスラングで、左翼思想を持つ人々を蔑称的に指す言葉です。この言葉は、「パヨ(PAco YAkuza)」と「左翼(Left Wing)」を組み合わせたもので、左翼思想を持つ人々を暴力団員に例え、軽蔑や侮蔑の気持ちを含んで使用されることがあります。ただし、この言葉は侮蔑的な言葉として使用されることもあるため、公正な議論や対話を行う上で適切な表現ではありません。

214 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 09:00:25.50 .net
インボイスは登録したほうがいいですか?

インボイスを登録することは、ビジネスにとって重要なことです。インボイスを登録することで、以下のようなメリットがあります。

税務上の観点から、正確な販売と購入の記録が残るため、税務申告の際に役立ちます。

取引相手とのトラブルが発生した場合、証拠として利用することができます。

取引相手にとっても、インボイスを受け取ることで、正確な請求金額や支払期限を把握できるため、トラブルの予防に役立ちます。

インボイスを登録することで、顧客管理や会計処理など、ビジネス運営における管理作業がスムーズになります。

つまり、インボイスを登録することは、ビジネス運営において非常に重要な役割を果たします。そのため、可能であればインボイスを登録することをおすすめします。

215 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 09:03:43.39 .net
適格請求書発行事業者の登録申請手続はいつまでにしたほうがよいですか?

適格請求書発行事業者の登録申請については、国税庁が定める期限があります。具体的には、申請期限は、原則として当該年度の1月1日から3月15日までとなっています。

したがって、適格請求書発行事業者として登録する場合は、前年度の決算が確定した後、申請期限内に登録申請手続きを行うことが望ましいです。

ただし、登録申請手続きには一定の時間がかかる場合があるため、期限ギリギリにならずに余裕を持って手続きを行うことをおすすめします。また、登録に必要な書類や手続きについては、国税庁のホームページなどで事前に確認しておくことが大切です。

216 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 09:03:52.45 .net
間違ってんじゃん

217 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 09:12:31.49 .net
chat GPTの情報が間違っていますよ

おっしゃる通りです。大変失礼いたしました。訂正いたします。

Chat GPTは、OpenAIによって開発された大規模言語モデルの1つで、GPT-3というアーキテクチャーを採用しています。私自身が2023年4月25日にトレーニングされたものであり、最新の情報を反映しています。

再度、誤りがありましたことをお詫び申し上げます。

218 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 09:43:42.11 .net
chat GPTはもういいよ

219 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 10:07:41.64 .net
ネトウヨのくせにネトウヨと言われて悔しいの??

220 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 10:18:30.09 .net
ネトウヨと言われて誇りに思ってるよ

221 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 10:20:22.26 .net
ネトウヨの俺が事実を書いていくよー

韓国軍はベトナムにて若い女性ひとりを10人で強姦してから撃ち殺す
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/60464%3fpage=1

222 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 10:21:47.77 .net
韓国は、竹島の領有権を固めようと、過去に約4000人の日本人を不法に抑留し、そのうち8人を死亡させている。
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/23184%3fpage=1

223 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 10:28:05.38 .net
戦時の在日朝鮮人らは、後に日本共産党で活動するような者も含め、敗戦までは日本国支持が占めていた。デイリー新潮が在日本朝鮮人連盟(朝連)に参加した朝鮮人の証言を集めた際には、戦前から共産党員であった人は少数で、戦時中は軍国少年だった人が多かったことが判明している。
朝連関係者の多数派、後に祖国防衛隊や、日本共産党の支部や山村工作隊で活躍した人でさえも、「終戦」については、「悲しくて泣いた」「寂しかった」と取材に答えている。
戦前からの共産党員であった朝鮮人は少数であった。
戦後の日本共産党は地域にバラつきはあるが、党員の多くは朝鮮人であり、朝連の中に日本共産党があり、一体化して活動をしていた。
中学時代に共産党に入党した、朝鮮総連の活動家となる李玄鎮も、 自身が所属した当時の支部について、 「ほとんど在日の人で、日本人はたった1人でした」と語っている。
後に日本共産党財政部長となる亀山幸三も1945年10月に日本共産党に入党したが、「その頃の共産党の舞台裏に関していえば、朝鮮人の同志らの存在が大きかった。
戦後ながらく、朝鮮共産党の日本における党員ということではなく、日本共産党の党員であった」と述べている。

戦後直後には200余万人が居たが、1946年3月末までに約130万以上の者が本国に帰還した。
しかし、1951年10月20時点でも日本国から引き揚げずに残留した在日朝鮮人約60万の国籍と処遇は日韓の課題となった

224 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 10:30:41.13 .net
在日朝鮮・韓国人は日本統治時代(1910-1945年)に朝鮮から渡航してきた定住者、戦後に朝鮮半島に帰還したものの、経済も政治も悪い故郷よりも日本で生活する方が良いために再度密航してきた者、戦前は日本に住んでいなかったが、済州島四・三事件(1948年)、朝鮮戦争(1950-1953年)などから逃避するために密航した20万人~40万人に区分される。
彼とその子孫の多くは1945年9月2日以前から日本の内地に在留していたと認定され、特別永住資格を付与された。その後、特別永住者として日本の永住権者を持つ日本の外国人の中でも、特殊な地位を占めている。
特に東京、大阪を中心とする首都圏、関西は大久保、鶴橋の様に大規模なコリア・タウンが有る影響で在日韓国・朝鮮人の集住地帯と化している。

225 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 12:00:08.42 .net
ネトウヨのコピペ泣き

226 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 12:58:02.63 .net
コピペクソバカはインボイス推進してる

227 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 13:01:09.35 .net
1955年6月18日に国会衆議院法務委員会では、朝鮮半島から密入国した者など彼らの日本国内における犯罪行為に関する事項が議題で取り上げられた。
小泉純也法務次官(当時)は、「60万人と推計されている韓国人・朝鮮人のうち、日本を離れて祖国に戻りたいという人は一人もいないと言っても言い過ぎではない」「向こうから、手段方法を問わず、命までかけて日本に密航しようとする人々が引き続き溢れている。
このようにして入って来た人たちに対し、日本政府が国民の血税を投入し、彼らが生活できるよう面倒を見なければならない状況になっている」「彼らを手厚くもてなさないと日本が人権を侵害しているというような問題提起をしてくる。
見方によっては、日本国民の血税を犠牲にしつつ、むしろ彼らを日本で第一義にすることを要求しているのではないかと思われるレベルである」と答弁している。

228 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 13:06:02.76 .net
2009年だっけ?民主党が圧勝したとき、何も知らず俺も民主党に投票していたよ。
あとからネトウヨが色々教えてくれて次は民主党にいれるのやめた

229 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 14:13:20.28 .net
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <新聞受けにネ、ネトウヨの怪文書が入ってるッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

230 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 14:16:40.05 .net
ネトウヨ様をからかい続けると最終的に怖いことになるぞ

ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞

231 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 14:22:07.48 .net
>>229
>>230
ネトウヨ=アニメヲタク
レッテルを貼ろうとそてるんだろ?
残念ながらそんなものに興味はない


在日韓国・朝鮮人や在日中国人には、日本式の姓名、「通名(通称名)」を名乗る人々が多く存在し、新聞・TV等のマスコミ報道においては、各社の方針によって通名での報道がなされる場合がある。通名は多くの在日韓国・朝鮮人にとって実生活上の実名であるとも言える。
履歴書や身分証明書にも通名が使われる傾向が高い(ほとんどの履歴書には国籍欄があるので通名のみ記入の場合が多く、運転免許証は本名のみか「本名(通名)」の表記)。
大日本帝国時代における創氏改名以降、彼らは日本において日本名を名乗り生活してきたのであり、21世紀現在において産まれる在日韓国・朝鮮人の多くにとっては使い慣れていない朝鮮式の本名よりも日本式の通名がアイデンティティーを語る上でも実名としての意味合いを持つ。

232 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 14:42:12.70 .net
インボイス登録した?

233 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 15:12:02.57 .net
したわよ

234 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 15:15:37.22 .net
そろそろ準備するか

235 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 15:27:40.88 .net
売上げなんぼあるん?

236 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 17:54:52.71 .net
月2000円ぐらい

237 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 19:08:57.28 .net
日本人でよかった

238 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 19:35:50.76 .net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;     アニメ、残念ながらそんなものに興味はない
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
        ゝ       ヽ
       ( !      !  )
        \!     !/
          (    (
          ヽ    ヽ
           )    )
           /   /
          (  (
           \ !          ._
             \         ( .)
               ̄¨\      / ヽ
               \ \__/    ヽ
                 >  __//. ∥\\\/⌒\
                ( ◯ / /)  (\\ ○ )
                 \ / ./● I  I ●\\/.      __
                  /  // │ │ \_ゝヽ\__/   \
                 /     /│  │ヽ    :::ヽ    ( ̄") )
                 /    ノ (___):::ヽ    :::/ ̄¨\  ̄"/
.                │      I     I   :::::: :::::|    ¨ ̄ ̄
.                │      ├── ┤    ::::::::|
                 \     /   ̄  ヽ  ::::::::/
                  \    __   ' :::::/
                     \       /
                      ヽ    /¨
                       )   (
                      (     )

239 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 20:54:04.67 .net
>>238
在日って趣味悪いコピペするね

240 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 20:56:56.48 .net
安倍ちゃんと桜を見たかった(´Д⊂グスン

241 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 21:00:43.72 .net
「ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞」という煽りを見たことがありますが、
こういった煽りのせいでアニメをよく見るというだけでネトウヨ扱いされてしまうのがとても腑に落ちません。

242 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 21:05:14.58 .net
アニメったらサザエさんだろ

243 :非決定性名無しさん:2023/04/25(火) 22:07:41.95 .net
まちこ先生だよ

244 :非決定性名無しさん:2023/04/27(木) 21:15:43.55 .net
工作員がわいてるね

245 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 00:13:46.06 .net
結局、登録したの?

246 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 02:57:16.26 .net
自民以外に投票したよ

247 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 05:29:27.29 .net
でも自民党が勝ったよね

248 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 06:58:41.49 .net
自民党がいくら勝ってもネトウヨのみっともない人生には何の影響もない。

249 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 07:13:05.84 .net
投票できるようになってから発言しようね

250 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 07:29:19.37 .net
自分の意見と違うものは全てネトウヨなのかよ

251 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 07:36:16.17 .net
心の優しいオタクなんて漫画だけの幻想だったんだ。
オタクは気が小さいだけで中身は醜い妖怪だった。外見も妖怪だ。
オタクが低カーストなのは人類の本能だったのだな。
彼らは害虫だから常に踏みにじっていなければならなかったのだ。
気の毒だとは思わない。
だってそれはオタクの自己責任でしかないのだから。

252 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 07:44:36.16 .net
コピペ?

253 :非決定性名無しさん:2023/04/28(金) 07:56:32.96 .net
期日前投票にはした金で連れ出されて、わざわざ指示された政党名、政党公認議員の名前を書く阿呆

254 :非決定性名無しさん:2023/04/29(土) 06:46:13.60 .net
日本になんでいるの?
さっさと帰れば?

255 :非決定性名無しさん:2023/04/29(土) 13:40:47.01 .net
チョンモメンがいるな

256 :非決定性名無しさん:2023/04/29(土) 23:29:11.13 .net
自民以外に投票したよ
自民は落ちたよ

257 :非決定性名無しさん:2023/04/29(土) 23:45:04.12 .net
東京23区のある区議会議員選挙だと、俺が票を入れた立憲民主党の候補者がぶっちぎりのトップ当選だった。

自民党議員のトップ当選よりも1.4倍の票を獲得、公明党は票を組織的に分散させて候補者全員を当選させたが、立憲民主党のトップ当選との差は3倍近い。公明党候補者は全員、落選してもおかしくレベルの票数だった。

258 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 00:23:57.54 .net
衆参の補欠選挙で議席を獲得できなかった立憲民主党は、所属議員の意見を聞く懇談会を開くなどして敗因を検証し、党勢の立て直しを急ぎたい考えです。ただ、党内からは執行部の責任を問う声も上がっていて、次の衆議院選挙に向けて挙党態勢を築けるかが焦点です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230429/k10014053161000.html

259 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 00:26:26.71 .net
自民党、公明党はよほど立憲民主党が怖ろしいようだw

260 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 00:32:37.79 .net
立憲民主党議員「この党は活動家に乗っ取られている」「反対論者の多くは旧社会党系だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/51b9a4a916eaa529c3535c944bfcdba7fbe8a2c7

261 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 00:38:27.54 .net
>>259
立憲民主党の政党支持率が5.3%もあることに相当怖がってると思う
なんと100人のうち5人も支持している人がいるということ。これはかなり脅威だろう

262 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 01:14:41.55 .net
>>261
立憲民主党は選挙になると3~4倍の支持になる

自民党は選挙になると政党支持率よりも低い支持を叩きだす

これは電話を使った世論調査の問題。政党別の回答で常に1番が自民党、2番が公明党になる調査が多いせい。

さらにこの電話がやたら長くて、政党の順番もまったく同じだから、自民党だけが常に支持率が高い結果になる。

263 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 08:49:24.01 .net
寺田学パージしないとね

264 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 09:13:31.91 .net
悪夢のような民主政権時代にもどりたいドエムなんているのか?

265 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 09:30:14.89 .net
ワイ元ネトウヨ
自分がレイシストだったことに気付き猛省中、、、

266 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 14:40:12.08 .net
被害者面するのだけは上手だね

267 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 15:54:24.04 .net
ジャップは全員自民党の被害者だよ

268 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 16:53:37.91 .net
年収3,000万円なのに謎の部屋に住んでいる男
https://www.fnn.jp/articles/-/521145?display=full

269 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 17:40:20.13 .net
>>268
ギークスとフジテレビの低レベル宣伝番組

270 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 20:56:48.94 .net
ギークスってまだ存在してたんだ
レバの名声があがりすぎて
随分と差が付いたね

271 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 21:02:44.93 .net
低単価(税込)
従業員のみなし残業80時間では有名だけど

272 :非決定性名無しさん:2023/04/30(日) 21:21:42.41 .net
ベインのころにかわいい営業がいたんだよな

273 :非決定性名無しさん:2023/05/01(月) 09:14:44.34 .net
TK?

274 :非決定性名無しさん:2023/05/01(月) 16:41:44.60 .net
60歳以上は女性蔑視が露骨だな。

275 :非決定性名無しさん:2023/05/01(月) 16:52:13.39 .net
畳と女房は新しいほうがいいんやで

276 :非決定性名無しさん:2023/05/02(火) 06:55:19.57 .net
ある程度使い古した靴とかタオルのほうが好き

277 :非決定性名無しさん:2023/05/03(水) 00:30:14.40 .net
染みつきパンティの方がいい

278 :非決定性名無しさん:2023/05/03(水) 06:50:28.53 .net
しっかり拭いてるつもりだが
いつもうんすじがついてる

279 :非決定性名無しさん:2023/05/03(水) 09:04:26.29 .net
きたね

280 :非決定性名無しさん:2023/05/03(水) 21:25:41.38 .net
昭和五十五年1980年頃に我が家にもウォシュレットが導入されたのは革命的な出来事だった

281 :非決定性名無しさん:2023/05/03(水) 22:55:38.27 .net
ウォシュレットの水圧が弱くなってる件

282 :非決定性名無しさん:2023/05/04(木) 01:28:44.81 .net
ウォシュレットごときで
オレのうんちが綺麗になると思うなよ

283 :非決定性名無しさん:2023/05/04(木) 10:36:22.26 .net
GW明けに登録にいくか

284 :非決定性名無しさん:2023/05/04(木) 10:47:14.45 .net
こんなん進んで登録するキチガイは日本から出て行けよ

285 :非決定性名無しさん:2023/05/04(木) 12:06:27.26 .net
そろそろ登録だな

286 :非決定性名無しさん:2023/05/04(木) 12:22:58.33 .net
挿入か

287 :非決定性名無しさん:2023/05/04(木) 19:58:32.65 .net
やさしくしてね

288 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 01:41:24.69 .net
俺は登録しないよ、それでも取引先とも話がついた

289 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 06:48:11.87 .net
俺は登録したよ取引先に迷惑はかけたくないし

290 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 06:49:42.70 .net
迷惑とかそういう問題じゃない
任意である以上、企業間で折り合いがつくなら
登録などする必要はない
迷惑っていう考え方がそもそもおかしい

291 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 06:57:13.19 .net
登録する必要がない奴はそうすればいい
俺は必要があると判断しただけ
俺が払うべき税金を取引先が負担するのは例え相手が了承しても俺の概念では違うと考えただけ

292 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 07:01:29.21 .net
もちろんインボイス制度など無ければお互い良かったんだろうが 始まってしまった制度に反発して自分以外の誰かが損するのは本望ではないのよ
それはあくまて俺の考えだからやらない奴はやらなければいい
とやかく言わないし、言われる筋合いもない

293 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 07:01:49.36 .net
お人よしを通り越してアホだな

294 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 08:32:43.75 .net
アホすぎてインボイスがよくわからんからフリーランス辞めて正社員になった

295 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 09:06:50.47 .net
正しい

296 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 09:17:20.55 .net
インボイスよくわからんからフリーランス辞めて反自民になった

297 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 12:28:47.63 .net
間違い

298 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 14:06:12.84 .net
インボイス登録したら日本人じゃないのがバレた

299 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 15:02:46.10 .net
>>298
日本国籍かどうかは関係ない

300 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 16:17:18.34 .net
本名がバレるからじゃね

301 :非決定性名無しさん:2023/05/05(金) 18:21:12.42 .net
インボイス登録したらバカがバレた

302 :非決定性名無しさん:2023/05/06(土) 00:52:31.68 .net
インボイス登録したら奴隷根性がバレた

303 :非決定性名無しさん:2023/05/06(土) 15:03:05.77 .net
逆にいまだに登録してないやつって5年以上やる気ない爺さんか無能ばっかだろ

304 :非決定性名無しさん:2023/05/06(土) 15:14:27.95 .net
無能ほど登録すべきなんだけどな。

305 :非決定性名無しさん:2023/05/06(土) 15:14:54.24 .net
【風俗】吉原高級ソープ『夕月』でNo.1嬢が首と腹を刺され死亡…20年前にも同じ店で殺人事件「またあの店なのか」 [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683337638/

306 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:42.76 .net
登録すべき理由が一つもない。今登録してる奴バカだろ

307 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 04:37:02.14 .net
>>306
理由を見つけられない?
フリーランスと契約する企業側から考えたらどうすべきかわかるだろう。

308 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 06:25:30.39 .net
消費税を貰って納めるってのが本来の正常だからな

309 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 09:12:51.46 .net
元喫煙者が現喫煙者をdisってるような仕草

310 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 11:03:00.06 .net
馬鹿にはなに言っても理解しない
仕事でもよくあるパターンだろw

311 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 11:22:36.83 .net
バカじゃなくて、インボイス登録できない事情があるのだろう

312 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 11:31:32.29 .net
本名バレちゃう

313 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 16:28:57.98 .net
バカがバレちゃう

314 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 17:46:45.94 .net
>>307
どうぞとうぞ
可哀想にそんな風に言われて登録しちゃったのね

315 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 18:12:42.36 .net
相手にインボイス登録を要求されたら
その分値上げを要求すればいい
免税だからこの値段でやってただけで
免税じゃなくなるなら当然の値上げだ

316 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 18:31:35.00 .net
在日外国人なら堂々と外国人だと胸張ってればいいのに。
偽名を使うのは何か後ろめたさがあるのだろうか

317 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 18:45:59.19 .net
>>316
もともと政府が日本人風の名前を名乗れとしているから仕方ない

318 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 19:06:28.22 .net
もう大丈夫なんだから戻せばいい

319 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 19:09:11.78 .net
>>315
そもそも取引先は相手が免税かどうかなんて知らないと思うぞ お前が免税宣言してたなら分かるけど一般的には知りようがない 突然の値上げにしかならない

320 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 19:17:38.52 .net
朝鮮半島を大日本帝国に併合したときに日本風の氏名を名乗ってもよいとして、二重に氏名が定義されたのが始まりだろうな。

321 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 20:36:04.37 .net
>>319
そんなの
エージェントと取引先の間で調整すればいい話で
こっちは知ったこっちゃない
値上げに応じないなら更新しないか
相手の要求通りにするか選択するだけだよ

322 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 21:06:36.79 .net
インボイス登録=バカ登録

323 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 22:37:53.09 .net
せめて2割特例延長してくれ。納付額計算も簡単だし。

324 :非決定性名無しさん:2023/05/07(日) 23:11:21.18 .net
登録するもしないも個人の自由、勝手にすりゃいいのに、登録するやつはバカとか、しないやつをバカとかいってるやつは、内心不安なだけなんだろ

325 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 00:58:20.03 .net
いや登録する奴はバカだろ

326 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 01:05:15.53 .net
そう思いたいんだね

327 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 01:06:54.28 .net
放っときゃいーでしょ
政府というか財務省の話の進め方が気にくわない
税収のために免税事業者は廃止しますんでどうかよしなにって
ダイレクトに言ってくれればしょうがねーなーって同意するけど

328 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 01:34:06.09 .net
理由がわからないの?まだ始まってもいないのに、様子見もしないでいきなり登録してどうするんだよ
どうなるかなんてまだ誰にもわからないんだぞ

329 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 03:05:49.68 .net
反ワクさんです?

330 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 06:41:34.70 .net
どうなるかは分かるだろ
登録する
適格請求書を発行出来る
決まった消費税額を納めるようになる

登録しない
適格請求書を発行出来ない
消費税はパクる

331 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 06:53:58.05 .net
登録しないやつは自分のことしか考えられない頭の弱い人

332 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 07:05:42.69 .net
あいつ誰のために登録したの?(嘲笑

333 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 07:33:12.66 .net
登録してる人が増えて焦ってんの?
自分は話ついてるし、あと数年で引退だし登録しないよ。「登録したやつ=バカ」をうえつけて仲間を増やそうとしてんの?
自分の信念で登録しないなら堂々としてりゃいいじゃん

334 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 07:52:22.20 .net
そう、自分の状況を客観的に考えて判断すれば良いだけ 他人の事情を知りもせず自分の考えを押し付けるのは無責任かつアホ間抜け

335 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 07:55:09.99 .net
>>334
確かにw

336 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 08:28:09.04 .net
登録したやつ=バカ

客観的事実

337 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 08:33:17.70 .net
バカは小学生レベルの知能しかないやつが発する言葉

338 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 08:42:17.46 .net
国税庁によると、2023年3月末のインボイス法人の登録数は182万4,807件で、登録率は97.1%まで上昇した。

一方、個人事業主の数は197万9,019件。登録数は85万6,060件で、登録率は43.2%だった。

課税事業者すべてが登録すると仮定した試算では、法人の登録率は89.0%、個人企業は77.8%で、全体では85.2%となる。

339 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 08:47:30.75 .net
登録した場合のデメリットや損失は予測可能だけど、登録しなかった場合のリスクは予測不能だからな

340 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 09:08:25.46 .net
そもそも登録するかどうかは自由なのに
なんで登録強制するようなことを言うんだ?
本来収めるべきものを納めてないなら脱税だろ?
でも免税業者は別に脱税じゃない
なんで責められないといけないんだ?

341 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 09:19:32.79 .net
馬鹿な発言をするやつが馬鹿にされているだけで登録するかは自由ですよ

342 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 09:55:43.05 .net
まあそうだな。
俺は登録しないけど。

343 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 10:14:48.51 .net
そうだよ俺は登録したけど

344 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 10:16:24.15 .net
通名使ってる人は登録できないよね

345 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 10:58:23.30 .net
出来るよ

346 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 11:16:03.63 .net
インボイス制度が始まるとどうなる

インボイスを発行しないと、販売先は原則として消費税の仕入税額控除ができません。 そのため、課税事業者においては自社の税負担増に繋がるケースや、免税事業者においては取引を見直されるケースが発生する恐れがあります。

347 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 11:21:15.09 .net
今更そんな一般論貼って何がしたいんだよ
そんなん誰でも知ってるよ

348 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 12:04:44.57 .net
仕入控除ができないフリーとの契約は避けられるのは必然

349 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 12:33:22.79 .net
実質増税だから
その増税分を誰が被るかって話だな
エンドと直契約なら話し合いだろうが
エージェントが間でマージン抜いてるなら
エージェントが被るべきだろ

350 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 12:43:18.18 .net
代わりがいくらでもいる状況なら切られるけど、そういう状況なかなかない

351 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 14:22:42.76 .net
始まったら直ぐって事はなくても数年後は分からんよね
その時に慌てて登録すればいいのかな?

352 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 15:15:25.01 .net
どんなに媚びても無能に仕事はないよ

353 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 17:56:25.01 .net
>>351
そう、数年後にやばそうになったら登録すればいいよ
数年様子を見たら十分だろ

354 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:00:18.74 .net
インボイス廃止を掲げてる政党もあるから
期待して現状維持だな

355 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:04:41.73 .net
そもそも3ヶ月分すら反対というのはよくわからない。

356 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:11:16.84 .net
何の様子だよ

357 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:14:13.19 .net
>>354
赤い政党に何を期待するんだよ

358 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:19:17.98 .net
インボイスで経済的ダメージ受けるって騒いでるのは1,000万以下の雑魚だけだぞ
国民の大半はインボイスなんて何のことかすら知らない
しかもその雑魚の半数もインボイスが何のことか分かっていない

359 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:20:16.92 .net
インボイス関連のスレみても関心のなさが分かる

360 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:27:28.43 .net
3年間は2割特例があるから登録したよ!

361 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 18:41:34.36 .net
国民にわかりにくくして反対させにくくする政治ハック、本当に極悪だと思う
影響を受けない国民なんていないのにな

362 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 19:01:37.04 .net
サラリーマンには関係ない

363 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 19:47:57.10 .net
と思っているアホ

364 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 20:35:35.00 .net
全ては民主党が悪い。民主党が消費税増税したからだ。5%のままなら。インボイスなんて不要だった

365 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 20:46:17.93 .net
>>364
あのさ、10%にしたのは自公政権だよね?

366 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:02:12.61 .net
>>365
10%も民主党政権のときに既に決定済

367 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:03:11.23 .net
>>365
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2902G_Z21C11A2MM8000/

368 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:18:24.67 .net
インボイス始まったのは軽減税率のせい
公明党の責任

369 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:33:59.62 .net
>>368
消費税5%のままなら軽減税率もやらなくてすんだ

370 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:47:51.30 .net
金が足りん

371 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:49:14.88 .net
10でも15でもいいが軽減税率は不要だろ
0か10ならまだしも8と10とか意味不明

372 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 21:55:47.36 .net
公明党が悪いの?
宗教が悪いの?

373 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 22:12:02.49 .net
国民が悪い
他の国なら3割超えた時点で暴動が起きて国が転覆してるよ

374 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 22:47:22.98 .net
民主党が悪い

375 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 23:22:32.52 .net
ごめんなさい

376 :非決定性名無しさん:2023/05/08(月) 23:47:22.96 .net
今が悪い状態だとわかってて何のアクションも起こさない国民が悪いに決まってる
あ、消費税30パーセントくらい行けちゃうなと思われてるよw

377 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 12:56:54.02 .net
自由民主党が悪い

378 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 13:12:52.16 .net
まずはNHKをぶっ壊そうぜ

379 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 13:48:53.68 .net
何もしない国民が悪いのはほんとそう
選挙行ったぐらいで政治に参加した気になってるバカ共のせい、そんなんで社会は変わらんて

380 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 14:38:17.46 .net
君がそう思ってても何もしないんだからメリットないんでしょ

381 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 14:45:09.03 .net
民主党が全て悪い

382 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 15:04:17.03 .net
選挙権をもってないヤツが何を言ってんだか

383 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 17:15:50.44 .net
安倍が悪い。死んで人民にお詫びしてほしい。

384 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 17:44:47.21 .net
お前が1番悪い

385 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 17:46:12.89 .net
日本が嫌いな中国人は本国へ帰国しなさい

386 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 17:49:56.01 .net
>>385
わかりました。日の本に帰ります。

387 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 18:25:52.05 .net
蓮舫が悪いんでしょ

388 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 19:31:05.57 .net
子供あきらめて、嫁をパートに出しても、住宅ローンが・・・

389 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 19:44:11.92 .net
>>388
子供を殺すのはやめなさい!

390 :非決定性名無しさん:2023/05/09(火) 20:11:02.55 .net
生がいいよね

391 :非決定性名無しさん:2023/05/10(水) 20:46:34.93 .net
登録しちゃった(/ω\)

392 :非決定性名無しさん:2023/05/10(水) 22:50:35.99 .net
やだ、もうこれで抜けられないよー シャブみたいなもん

393 :非決定性名無しさん:2023/05/13(土) 19:09:04.19 .net
6月でも登録
間に合う?

394 :非決定性名無しさん:2023/05/13(土) 20:53:24.62 .net
間に合うんじゃね

395 :非決定性名無しさん:2023/05/13(土) 21:07:48.92 .net
そろそろ登録するか
もうかわらんだろ

396 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 01:12:50.37 .net
番号採番されるのに、
e-taxなら3週間くらい。
窓口手続きなら2ヶ月くらい。

2割特例の3年間で変わるのを望むしかない。

しかし、窓口2ヶ月って、どんだけ無能な仕事っぷりやねん

397 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 02:06:26.33 .net
>>396
だって、公務員だもん。

398 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 10:58:08.22 .net
今はe-taxでも2ヶ月くらいかかってるんじゃ?

399 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 11:07:07.35 .net
お役所仕事はいいよね

400 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 12:40:08.43 .net
まじか、そんなかかるのか
もうやらんと

401 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 14:58:23.83 .net
>>396
うちも税理士さんが書面で申請してくれて
1ヶ月半過ぎぐらいでやっと来た

402 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 22:27:05.84 .net
もう間に合わないからあきらめた

403 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:44.76 .net
間に合うも間に合わないもこんなバカな制度登録するのがバカだろ

404 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:37.63 .net
取引先からお願いされたから登録するしかない。
その分単価はあげてもらえたけど

405 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 23:37:08.05 .net
>>404
いまはいいけど、長い目でみたらヤバイかもね

406 :非決定性名無しさん:2023/05/14(日) 23:44:58.93 .net
何が?

407 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 01:03:30.64 .net
売上を一千万以下に抑えるメリットが無くなるわけで、それならガンガン稼ごうぜ。

408 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 05:53:11.19 .net
登録できない人が必死なのが伝わってくる

409 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 06:12:33.53 .net
>>407
3年間は2割特例あるから抑えた方がいいよ

410 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 09:41:09.91 .net
chatGPTやBing AIに消費税の事を聞くと間接税と答えてくる
直接税だよと一所懸命説明しても納得してくれない(´・ω・`)

411 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 09:43:19.11 .net
>>408
登録できない人なんていないよ
登録するとバレちゃう人がいるだけだよ

412 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 11:03:57.32 .net
日本の消費税は直接税と変わらんからな
海外のVaTとは全く違う
しかも海外のVaTは10万ユーロとか10万ドル未満の売上の自営には納付免除してるし

413 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 11:08:42.04 .net
間接税ですよ?

414 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 11:13:21.25 .net
>>413
遵法精神皆無かお前

415 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 11:16:18.19 .net
>>414
仮受消費税って知ってる?(^^)

416 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 14:53:35.90 .net
人件費だと消費税ないが
業務請負で発注すると消費税あるから
同じ料金払うとしても
派遣より委託契約した人のほうがお得だよね

417 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 15:54:49.56 .net
福利厚生によるがな

418 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 16:27:58.32 .net
委託契約も課税取引の対象だよ

419 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 18:36:02.50 .net
>>417
福利厚生とは具体的に何を指しているのか?

420 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:50.23 .net
福利厚生は派遣元が負担するでしょ
もちろん、それも加味した料金で派遣先と契約はするんだろうけど

421 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 19:11:51.63 .net
派遣と委託契約は微妙に違うぞ

422 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 19:31:56.25 .net
微妙?
全然違うでしょ

423 :非決定性名無しさん:2023/05/15(月) 19:37:46.60 .net
準委任の場合は派遣とほとんど変わらない

424 :非決定性名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:19.11 .net
どういった観点で同じ、違うって言ってんだろう?

425 :非決定性名無しさん:2023/05/16(火) 10:08:48.25 .net
契約上は全然違うし、事業所得と給与所得で全く違う。派遣は時給で、準委任は契約時間内であれば固定
だけど、基本的に毎日9時~18時ってだいたい決められて、月末に勤務表提出。リーダーから指示をうけて作業してるし、感覚的には同じような気はする

426 :非決定性名無しさん:2023/05/16(火) 11:01:55.71 .net
ここでは雇う側がどっちが金銭的に得かって話でしょ

427 :非決定性名無しさん:2023/05/16(火) 17:34:44.46 .net
雇い主A社が110万払うとしてこんな感じかな
@派遣の場合
 A社:110万 → 派遣会社:50万(時給3125円)※ → 派遣社員
 ※社会保障(年金、雇用保険、社会保険加入)
A準委任の場合 
 A社:税込110万※ → エージェント:税込80万 → フリーランス
 ※仮払消費税で相殺できるので、実質100万の支払い

428 :非決定性名無しさん:2023/05/17(水) 19:56:18.31 .net
で、登録したほうがいいの?

429 :非決定性名無しさん:2023/05/17(水) 20:30:10.49 .net
もう遅い

430 :非決定性名無しさん:2023/05/17(水) 21:23:31.56 .net
10月から適格請求書発行するなら、7月くらいにはやっといたほうがいいんじゃね
2ヶ月くらいかかるらしいから

431 :非決定性名無しさん:2023/05/17(水) 21:45:38.56 .net
駆け込み増えると時間かかるから間に合わなくなるかもね

432 :非決定性名無しさん:2023/05/17(水) 23:07:06.02 .net
もう観念して今週申請したわ

433 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 02:26:09.51 .net
1000万以下なのに登録するバカ本当にいるの?工作員だろ?

434 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 05:36:04.56 .net
原則的な申請期限(3月末)までに提出された累計の申請件数は約320万件で、このうち課税事業者からの申請が約268万件と推計され、全課税事業者の約90%が申請済み。法人の課税事業者の約95%個人事業者の約75%から申請があったとしている。

もうみんな申請してるぞ急げ!

435 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 09:11:24.24 .net
非課税事業者は課税事業者になる手続をしてからインボイス登録となるの?いきなりできないよね?

436 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 09:38:21.43 .net
>>435
できるよ
登録したら自動で10月から課税事業者になる

437 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 10:53:28.11 .net
まじで?
1000万超えて課税になる時e-Taxで専用の書類提出したけどあれ要らなくなるの?
簡易課税とか選ぶのどうするの?

438 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 11:15:27.47 .net
簡易課税は別に書類出さないとダメだよ
ただ、3年間は2割特例が適用されるからそのまま簡易課税みたいな計算になる(1000万超えなければ)

439 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 11:17:56.12 .net
インボイスはe-taxから申請できるけど、簡易課税は申請書ダウンロードして郵送か持ち込みだったとおもう

440 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 11:22:25.62 .net
簡易課税もe-Taxでやったよ
嘘を書き込まないように

441 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:11:54.22 .net
すいません

442 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:51.86 .net
>>440
それどうやってやるの?
いくら調べても税務署持ち込みしか出てこなくて
あきらめて持っていくつもりでいたんだけど
調べ方が悪かったんかな?

443 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:41:45.94 .net
ワタシもそうだったので郵送しました

444 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:43:24.43 .net
簡易課税申請しても2割特例使えるんだよね?

445 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:27.81 .net
使えるよ それは確認した

446 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:35.67 .net
e-Taxで消費税簡易課税制度選択届出書ってのを出しただけだけど

447 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 12:49:07.75 .net
>>445
なるほどありがとう

448 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 14:22:50.49 .net
真性するくらいなら手術する

449 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:22.07 .net
経過措置3年は80% 6年まで50% 
みなし仕入率は50%

6年は登録しないほうが得だから慌てる必要ない

450 :非決定性名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:17.55 .net
>>449
得って何に対して得なの?
インボイス登録しても2割特例あるし、それが終わっても簡易課税5割。しかも消費税は経費になるから登録した方が得なんじゃないか。
まぁ取引先とそれで話がついてるならそれでもいいと思う

451 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 00:06:37.49 .net
2割特例とかマイナンバーのポイントとかは
引きずり込む為の “撒き餌” って解釈

※449ではありません別人

452 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 06:05:28.20 .net
80%控除とか受ける側は余計にややこしそう

453 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 06:07:37.93 .net
>>451
まぁそうだろうね。
登録しないで相手方と話ついてるなら、しないでいいと思う。

454 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 06:48:02.30 .net
現時点でそんな事は絶対にあり得ないのにインボイス反対派が登録が少なければ実施されないから登録しないようにしましょうとか言ってるのウケるw

あと、取引先から要求されてる人は登録して番号ゲットしてその番号を取引先に教えたら登録解除しましょうとかすぐバレる上に違法な事を指南してたりでほんと無茶苦茶ww

455 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:14.88 .net
登録した人、申請後どれくらいで完了しましたの連絡くる?

456 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 11:48:59.51 .net
e-taxで申請して2ヶ月以上経ったが登録通知はまだ来ない(´・ω・`)

457 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 12:17:52.49 .net
去年は2週間できてた

458 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 13:14:57.03 .net
>>454
これで予定通りの実施になったら、けしかけてる奴らは
登録→取り下げ→再登録と、単に面倒になるのを要求してるだけになるなw

459 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 14:07:52.11 .net
>>458
それなw
そして責任も取らずにスルーして無かった事にするだろうね笑

そもそも↓の国税庁の資料をみたらわかるんだけど、資料の2で登録しない判断もOKって言ってるから未登録者がいる事が前提の制度でボイコットしようが実施には関係ないんだよな笑

インボイス制度の周知広報の取組方針等について
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/tekikaku_seikyusyo/dai2/siryou.pdf

460 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 16:04:17.80 .net
原則的な申請期限(3月末)までに提出された累計の申請件数は約320万件で、このうち課税事業者からの申請が約268万件と推計され、全課税事業者の約90%が申請済み。法人の課税事業者の約95%個人事業者の約75%から申請があったとしている。

これだけあれば十分だろ😯

461 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 16:57:40.60 .net
個人は課税事業者の75%か
免税事業者はどうだろうね

462 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:04:44.41 .net
俺は免税だから登録せずに様子見

463 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:07:39.27 .net
何の様子だ

464 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:13:54.38 .net
これ系の記事はちゃんと読むと免税事業者については触れないか著しく少ないよね
課税事業者の申請率が高いから何なんだと

465 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:17:41.63 .net
様子見もなにも取引してる会社からもう何かしらの方針言われてるはずだからそれに従うだけでしょ

466 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:20:46.28 .net
令和5年(2023年)4月末現在の状況は、以下のとおりです。

登録件数:2,966,159件(3月末の2,684,203より281,956件増)
提出件数:約334万件(3月末の約320万件より約14万件増)

467 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:21:29.86 .net
登録申請書の処理期間は、伸長された前回のご案内と変わらず以下のとおりとなっています。

e-Tax提出:約1か月半
書面提出:約3か月

468 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:21:48.35 .net
https://tax.mykomon.com/daily_contents_63958.html

469 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:24:41.68 .net
免税事業者は4割くらいだろ
btocも多いだろうし5割行けば上出来だろ

470 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 17:32:05.54 .net
>>463
田んぼ

471 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 18:29:27.59 .net
>>465
何も言われてないぞ

472 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 19:19:54.51 .net
そいつ妄想癖があるんだよ

473 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 22:32:19.95 .net
もう数年で60だしいいかなって感じ
これが40代のころだったら間違いなく登録してる

474 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 23:19:22.05 .net
現場に65の人いるけど、登録したといっていた。何歳まで働くのだろうか

475 :非決定性名無しさん:2023/05/19(金) 23:28:25.65 .net
>>474
ポジションはリーダー?
上流だけ?それとも開発もやってる?
65歳で開発やる体力精神力はキツそう

476 :非決定性名無しさん:2023/05/20(土) 00:16:07.42 .net
>>475
設計とテストとレビューだけやってる
この現場に30年以上いるみたいだ。

477 :非決定性名無しさん:2023/05/20(土) 00:39:32.26 .net
>>476
あー、主みたいな人ね
でもそこまで長くいるんだったら
社員でやればいいのに

478 :非決定性名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:33.86 .net
売上高1200で利益は400だとインボイス登録した方がいいのでしょうか

479 :非決定性名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:25.21 .net
まず確定申告しよう。

480 :非決定性名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:56.88 .net
1200だとそもそも課税事業者でしょ
登録しない意味がない

481 :非決定性名無しさん:2023/05/22(月) 21:31:45.89 .net
確かに

482 :非決定性名無しさん:2023/05/22(月) 22:53:33.00 .net
>>480
めちゃくちゃ知能低くてすみません
「登録しない意味がない」というのは
登録しても意味ないって事です?

483 :非決定性名無しさん:2023/05/22(月) 23:26:35.55 .net
>>482
課税事業者で登録しないのはバカ
とはっきりいったほうがよさそうね。

484 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 00:05:55.57 .net
バカの相手すんなよ

485 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 00:24:53.29 .net
>>483
ありがとうございます!
無頓着なので助かりました

486 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 00:49:13.69 .net
無頓着の使い方間違ってるし

487 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 05:24:36.05 .net
インボイスが何かも分かってなさそう

488 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 08:26:58.43 .net
それは日本中にたくさんいそう

489 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 10:15:16.68 .net
>>486
税やお金について無頓着って意味

490 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 19:24:27.14 .net
アホやな

491 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 20:05:31.38 .net
無知で稼げているならストレス少なくていいと思う。

492 :非決定性名無しさん:2023/05/23(火) 21:57:23.95 .net
確かに知能は俺より低そうだが稼ぎは俺より多そうだ

493 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 00:28:14.72 .net
免税業者なら、今のままでいいの?

494 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 05:10:42.79 .net
お前がいいならいいんじゃね

495 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 05:40:39.43 .net
俺は今のままで行くよ

496 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 06:21:24.78 .net
登録申請を行わないと、インボイスが発行できなくなり、取引先の税の負担が増大する。スモールビジネスにとって取引先との関係は非常に大事。

497 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:34.97 .net
それは国に言えよ

498 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 08:25:00.14 .net
免税されてるのは関係ないのに、消費税払わないと言い出したエージェントばっかりだな。
最初は税込とか曖昧な表記してて、消費税なのか源泉なのか都合よくぼやかしてたのに。
単なる値引きだよね。

499 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:00.90 .net
>>440
login方式で、確定申告してるけど、
それでも申請が出来る?

500 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 20:12:07.98 .net
消費税払わない取引を勝手にするのは違法だよ
しかるべき期間に通告しろ

501 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 22:01:10.66 .net
>>500
勝手にしなきゃ大丈夫ですね
消費税払わねーよ!って言えばいいだけじゃん

502 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 22:32:20.18 .net
>>501
お店に行って、あんたの店は免税してるから、消費税払わないっていう客はいないのだが。
なんで買う側が勝手に消費税払う、払わないって決められるんだろ?

503 :非決定性名無しさん:2023/05/24(水) 23:01:37.84 .net
話すだけ無駄だったでござる

504 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 08:05:52.57 .net
そういえば10年くらい前に面談した某エージェント営業が
課税業者の証明ができなければ、消費税は払いません
と断言したキチがいたな

505 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 09:29:55.98 .net
普通に違法なんだけど、今後もそれは同じなんかな?

506 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 09:49:52.01 .net
インボイス登録しないフリーと取引すると仕入控除が適用されないから損することになる。
その損失分を補うには本体価格を値下げされるか、それを拒否されるなら更新しないこともあるだろし、そもそも新規契約もしなくなるだろう。

507 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 10:13:12.03 .net
もっとシンプルに考えればいいよ
免税だったから60万で受注してたけど
免税じゃなくなったから63万に値上げすると言えばいい
それを断られたら、あとは契約をやめるかどうかを判断すればいいだけ

508 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 10:55:16.90 .net
そう、値上げしていいんですよ
ITは価格変動しやすい業種なんだから
ちゃんと取引先に説明しなさいよ

変なことを言いだすエージェントは情報共有したいところだわ

509 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 13:00:47.65 .net
申請めんどうだから経過措置の仕入控除適用されない分値下げしてもいいです
といったら逆に、値上げするからインボイス申請してほしいといわれたからしたわ

510 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 13:42:55.92 .net
そんな事言ってくる取引先なんてレアだろうに
1つの取引先の意向で自分の商売の仕方変えて良いのか?よく考えろよ

511 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 13:56:18.12 .net
>>509
経理が煩雑になるんだろうね
そこと長く付き合うつもりなら
最大限値上げしてもらって申請したら?

512 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 14:07:51.19 .net
>>510
余計なお世話だ
そことは10年の付き合い
そこ以外とはもう取引するなら予定はない。
もしその会社と取引できなくなったら引退する

513 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 14:10:58.70 .net
>>511
値上げはしてもらったからもう申請したよ

514 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 14:59:31.70 .net
わかったよじゃあ勝手に氏ね

515 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 15:20:06.98 .net
みんな謙虚になろうぜ

516 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 16:15:46.54 .net
申請するから金をくれ

517 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 16:24:34.63 .net
>>514
申請しない仲間が減って寂しいの?

518 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 16:28:30.90 .net
インボイス申請しないやつがなんでこのスレみてんの?

519 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 16:30:22.78 .net
申請しないヤツは通名の人なんじゃないの?

520 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 16:34:32.46 .net
登録申請を行わないと、インボイスが発行できなくなり、取引先の税の負担が増大する。スモールビジネスにとって取引先との関係は非常に大事。

521 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 16:43:41.56 .net
俺は工作員とネトウヨには負けないぞ
クズ共が

522 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 17:23:26.19 .net
なるほど、正体現したな

523 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 19:02:28.20 .net
まあ、インポイスしてるほうが、取引先の選択肢が増えるという利点があるね。
同じスキルなら、インポイスしてる人のほうがよいだろう。

524 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 19:25:23.43 .net
スキル磨いた方が良いに決まってる

525 :非決定性名無しさん:2023/05/25(木) 21:15:41.94 .net
スキル磨くのは当たり前。それに加えてインボイス申請で選択肢が広がるということだろ

526 :非決定性名無しさん:2023/05/26(金) 13:22:34.13 .net
よし、週末にいーたっくすで申請するか

527 :非決定性名無しさん:2023/05/26(金) 13:26:36.50 .net
うちは登録するとしても来年かな

528 :非決定性名無しさん:2023/05/26(金) 17:36:36.91 .net
>>523
そりゃインボイス無しと同価格で、
実質お値段据え置きってとこでお呼びがかかる

529 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 08:38:55.16 .net
サービス残業するやつを優先するみたいな話だな

530 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 11:02:04.91 .net
サービス残業するやつは無能な人間は不要
時間内に与えられた仕事をできる人を優先する

531 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 11:05:30.54 .net
日本語がおかしい奴は?

532 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 11:38:14.30 .net
インボイスで自分からディスカウントするマゾ

533 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 11:39:35.17 .net
自民を支持する豚

534 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 11:51:40.87 .net
面倒だら免税無くせばいいのにね。

535 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 12:27:34.47 .net
>>530
それでいて自民党政権が好きなんだろ?

矛盾してないか?

536 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 12:32:00.69 .net
>>534
面倒にしてるのは
あいつらが悪さができる余地を残してるか
別のことを隠すためか

537 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 12:39:32.87 .net
NHK党の浜田議員を応援しています

538 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 12:53:13.43 .net
蓮舫「マイナンバーの目的はなんですか?」
大臣「民主党政権の時に作られた法律で、蓮舫議員の方がお詳しいのではと思いますが…」
蓮舫「」

539 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 13:38:04.89 .net
>>538
マイナンバーは世界の西側先進国に遅れをとっていたから、旧民主党が導入するのはあたりまえ。

マイナンバー制度がいまもなかったら、日本は時代遅れの国家になっている。

540 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 13:48:40.24 .net
>>539
自分たちが作った法律なのに何でも反対で文句ばかりの立憲民主党

541 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 16:59:30.85 .net
>>540
>>539
自分たちが作った法律なのに何でも反対で文句ばかりの自由民主党

542 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 17:02:14.13 .net
>>540
自分たちが作った法律なのに何でも反対で文句ばかりの自民党

野党時代の自民党は何でも反対、国会でひどいヤジを叫び続けて、何もしなかった自民党。

自民党は野党時代に統一教会の指示で、ひどい憲法改正案を作っていたが、いまだにその統一教会案で憲法を改正しようとしている。

543 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 17:05:34.88 .net
お?発狂しだした

544 :非決定性名無しさん:2023/05/27(土) 19:04:25.11 .net
立憲民主党のせいで消費税増税したからな。
選挙のときは増税しませんとか公約かかげてて、管直人が強行しやがったんだよな。

545 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 00:41:43.27 .net
NHKとインボイスを潰してくれる政党に投票します!

546 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 05:43:20.79 .net
インボイスで阿鼻叫喚してるのって国民のほんの一部だからね

547 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 10:02:11.77 .net
始まったら国民のほとんどになるよ
始まらないとわからないバカばかり

548 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 10:51:52.85 .net
インボイスはもうここから中止はないだろう

549 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 11:04:52.52 .net
企業の経理担当は面倒だと嘆いてるがまぁ仕事だから仕方ないって人が殆ど

550 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 11:09:15.75 .net
消費税を増税したのは三党合意(民・自公)に基づく民主党野田政権
インボイス制度を導入したのは自民党安倍政権(主導したのは菅義偉と公明党)

551 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 11:16:13.07 .net
誰がやったかなんてどうでもいいよ。悪法は潰さねばならない

552 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 13:06:07.87 .net
インボイスの本来の目的は消費税を明確にするために請求書の記載を統一することなのに、わざわざその請求書を発行するのに、税務署に登録しやきゃいけないのが意味不明。

553 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 15:00:04.16 .net
>>552
免税業者なのに、わざわざ課税業者にならないとだめなのも変

554 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 15:45:49.18 .net
せっかく明確にした消費税が闇に消えたら意味ないじゃん
これだけ消費税が発生しましたって事だから、消費税納める人しか発行出来ないって事でしょ

555 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 16:08:04.43 .net
営業で風俗使った場合
ちゃんとインボイスを発行してくれない店だと
経費計上時に困るよね

556 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 16:25:18.79 .net
消費税分が経費にならないだけで、別に困らない

557 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 19:53:07.54 .net
簡易課税なら関係ないね

558 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 20:24:09.99 .net
そんなレアケースの消費税くらい負担しても仕方ないだろうね

559 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 20:27:11.83 .net
別に事業者が消費者として納税してはいけないわけではない

560 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 21:57:13.74 .net
レアケースかな?
接待だとそういう場面も多いんじゃない?
ITフリーランスは関係ないけど
会社員営業はありそうじゃん

561 :非決定性名無しさん:2023/05/28(日) 23:11:37.59 .net
まともな会社なら風俗を経費で接待なんて認めない。キャバクラならまぁ可能かもしれないレベル

562 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 00:33:47.34 .net
なんで酒飲むのは認めて
エッチはダメなのか
差別はいけません

563 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 05:07:24.57 .net
単に取引先を一緒に連れて行ったキャバクラの場合は、それぞれ個人の遊興費、すなわち生活費の一部となるので、経費になりません。 それに対して風俗店での接待の費用は、《接待交際費》としての経費には一切なりません。

564 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 10:56:54.66 .net
>>563
キャバクラは公私をごまかす奴が多いから税務署から突っ込まれるかもって話で接待交際費で計上する事自体はダメではないだろ

風俗は顧客と一緒に3Pとか4Pのプレイが出来る風俗なら性サービスを受けながら仕事の話をしてましたでワンチャン笑

565 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 11:50:12.26 .net
なるほど
経費で落とすためには3P以上にするのか
やってみるか

566 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 18:25:56.81 .net
誰か教えてやって
https://twitter.com/mariobrave123/status/1663075882242805760
(deleted an unsolicited ad)

567 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 20:33:52.73 .net
>>566


568 :非決定性名無しさん:2023/05/29(月) 23:42:15.43 .net
8割減税使う場合、取引先への請求する消費税は10%でもいいんですか?

569 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 00:00:54.31 .net
バカがあらわれた
コマンド?

570 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 00:53:14.72 .net
インボイス後は課税事業者にならないとこを使うと実質2%売上下がるからなあ
数年後には5%上がることになる
業界にもよるけどそんな業者使う会社があるわけないよなあ

571 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 00:55:03.16 .net
そうでもないよな

572 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 02:07:38.94 .net
自民党工作員非常にしつこい
登録なんてしないからあっちいけ

573 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 05:19:14.53 .net
>>572
登録しないお前こそがここみてる意味ないだろ。登録しないなら来るなよ

574 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 08:41:53.17 .net
取引先の奴隷になってる奴は、
登録しないと契約してもらえないw

575 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 09:07:01.78 .net
>>574
インボイス登録しないのに見る必要性ないこのスレに常駐して、そんな低レベルな煽りまでして、みんながインボイス登録する流れを止めたいのねw
せいぜいがんばれ

576 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 09:10:47.08 .net
>>573
バカが登録するのを止めなければならないじゃん
マジで今から焦って登録することないって
こんな未完成な制度どう転ぶかわからんのに

577 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 09:51:06.86 .net
>>576
余計なお世話だ

578 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 09:53:32.43 .net
申請してから登録完了するまでに時間がかかっている。登録するつもりなら急がないと10月に間に合わないから可能性も気にしたほうがよい

579 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 09:54:26.47 .net
登録しない人→仕事切られ登録した人の犬になる
登録する人→仕事の依頼が増えて登録しない人を安い給料で雇う

580 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 10:00:30.54 .net
必死だな

581 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 10:03:33.15 .net
>>568
消費税10%のまま請求
勝手に請求書の税率変えられるわけない

582 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 11:25:43.40 .net
インボイス登録するかしないかは事業者に委ねられているのに
そこに干渉して制度を左右できると思う発想がおかしいな

583 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 15:11:31.23 .net
税務署の職員も手間ばっかり増えてインボイスなんてやって欲しくないって、
元国税庁のyoutuberが言ってたな。
誰も得しない、財務省のエゴ

584 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 16:33:14.03 .net
税収があがったら手柄になる人たちがいるんじゃないの?

585 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 17:54:05.59 .net
取引先からインボイス対応しろとの連絡来たわ
本業が忙しいのでフリーランスやめちゃおうかな🤔

586 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 20:21:51.01 .net
基本的に日本とアメリカ以外インボイス導入済みだから国際基準に合わせただけだな
免税排除は税収アップだろうが、微々たるものだよな

587 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 20:47:42.27 .net
軽減税率を導入したからインボイスが必要になっただけ

588 :非決定性名無しさん:2023/05/30(火) 21:04:40.18 .net
ついに今日税理士に申請頼んだ

589 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 00:51:50.99 .net
>>588
自分でやれや

590 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 01:27:50.07 .net
>>589
それは「相手の事も知らないで」ってやつでしょ。
税理士側から手続きは代行するって連絡きたからお願いしただけ。
タダだって。これでいいすか。

591 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 08:29:21.79 .net
>>590
だからナニ?
自分でやれや

592 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 09:53:11.59 .net
インボイスで税収は上がらないぞ
売上減ったり、倒産したりが増えるんだから
そもそも1000万も売上ない連中からいくらも取れないだろ

593 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 09:55:33.31 .net
e-Tax申請から2週間で登録完了の通知きたわ

594 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 10:15:28.82 .net
>>591
人使うこと覚えたら

595 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 11:04:25.20 .net
>>592
2500億増える試算が出てるけど

596 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 12:41:34.75 .net
1000以下のITで税理士雇うのか
俺も不慣れで手間かかるものは代行使うけどそれは使いどころおかしい

597 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 12:45:39.78 .net
年20万が相場らしいから10年で120万20年で240万か
使うって表現から知り合いや友達価格とかもないだろうし無駄金ぽいね

598 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 12:59:44.11 .net
俺は知り合いでもない税理士に確定申告頼んでて年6万程度。
その中に補助金とかのサポートも含んでくれてる。
本業に集中できるからプラスが大きくて感謝しかない。

599 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 13:10:05.01 .net
>>597
なんの相場?
うちは顧問(月一度1時間程度の面談)+記帳と決算で年間50万だな

600 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 13:28:03.99 .net
>>586
アメリカの消費税は小売り売上税で単段階課税制度だし、インボイスは関係無いと思われ。
多段階課税制度の付加価値税を消費税に採用しててインボイスやってないの日本だけかも?

最終消費者から税金集めたいだけなら単段階課税制度でやれば良いのにね。
最終消費者から税金取りたいだけなのにB2Bにも迷惑かけまくって、付加価値税は社会コスト高過ぎでしょ。
消費税(付加価値税)を廃止してアメリカの真似した消費税(小売り売上税)へ変更しよう!

601 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 14:17:06.18 .net
感謝しかないのに人を使うという表現になるのか
この辺りは人間性かね

602 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 14:18:57.39 .net
>>596
上の人はサービスでやってもらえるみたいだしそこは上手く使えばよいのでは?
ワイはせっかくなんで自分で全部やるけどね

603 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 14:22:19.01 .net
今年フリーランスになったからいろいろ勉強になるわ
e-taxめっちゃ使いにくいね

604 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 14:28:06.53 .net
青色申告会の会費月2000
帳簿も確定申告も自分で作成しているが、青色申告会を通して提出しているので、ただの安心料みたいなものだけど。

605 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 14:42:34.28 .net
一人親方の個人事業主だがクラウドの会計ソフトにまめに記録して確定申告してる
etax経由で確定申告すると慣れれば30分もかからないかららくちん

606 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 19:09:24.39 .net
自分なんて専業主婦よりも細かく記帳している

607 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 19:54:50.21 .net
せ、専業主婦…?

608 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 19:58:02.11 .net
ウチの専業主婦は何も記帳しないぞ

609 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 20:09:37.18 .net
再利用されるからクラウドには記録しない

610 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 21:15:21.33 .net
うちは免税業者に発注する側だが利益10%もないから消費税被ると死ぬ

611 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 21:23:06.59 .net
都内の青信号の時間なんて長くて1分くらい?30秒以下の信号も結構ある。
右折信号なんて5秒くらいか

612 :非決定性名無しさん:2023/05/31(水) 21:23:35.73 .net
誤爆った

613 :非決定性名無しさん:2023/06/01(木) 14:56:02.05 .net
わし免税事業者だが取引先にインボイス制度を登録する意志がないことを伝えるメールを書いてる
取引先が消費税分を控除できないことを把握してるからくっそ気を使う

614 :非決定性名無しさん:2023/06/01(木) 16:02:30.11 .net
それもひとつの考え方だからいいんじゃね
登録は強制じゃない
登録しないのも強制じゃない

615 :非決定性名無しさん:2023/06/01(木) 17:04:38.79 .net
たしかに

616 :非決定性名無しさん:2023/06/01(木) 23:23:42.44 .net
農家が9月末で廃業を考えてて笑った

617 :非決定性名無しさん:2023/06/01(木) 23:38:22.06 .net
笑う要素ないけどな

618 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 01:26:14.16 .net
人は恐怖を感じたときやどうしようもないときに笑っちゃうんだ

619 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 03:09:07.51 .net
>>613
わざわざ伝えてるの?
それとも聞かれたから答えてる?

620 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 04:21:01.25 .net
>>619
聞かれたから答えてる
こっちが何を考えてるのわからないと取引先も困るだろうから無視するわけにもいかんし

621 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 04:52:02.48 .net
登録しない事で取引先に影響があるなら伝えるなり話し合うなりするのは当たり前だよ

622 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 05:01:51.16 .net
何も聞かれてないし伝えてないな
今まで通りいくつもり

623 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 05:13:14.43 .net
じゃあ向こうも何も伝えないで仕事減らすんじゃね

624 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 05:59:23.71 .net
取引先から消費税をとっていたら何かしらのアクションはしないまずいんじゃね?
インボイスやらないと取引先が今まで控除されていた消費税が控除されなくなるし相手に迷惑がかかる

625 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 10:07:33.63 .net
消費税を取っていたらって・・
各事業者が消費税を取る取らないを決めて良い話じゃないでしょ

626 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 10:30:09.28 .net
うちは簡易課税だからインボイスくれなくていいけど出さない訳にはいかないからな

627 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 11:04:59.73 .net
取引先の大きな会社からは総務課からアンケートきたな。
やるのか、やらないのか、いつからやるのか、みたいな。
会計上登録者と非登録者を仕訳たいんだろうか。
取引先の営業本人は何も知らないし興味も無さそうだった

628 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 11:07:07.49 .net
>>627
うちもこれだったわ
営業に聞いたけどわからないから直接聞いてくれって言われた

629 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 12:24:09.32 .net
迷惑がかかるのは国が法律を変えたからで俺のせいではないから気にしない
文句は国に言え

630 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 12:37:00.98 .net
仕事減っても気にしないしな

631 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 12:43:34.60 .net
うちのエージェントが
免税業者のままだと経過措置控除するのに消費税の1割手数料とるって通告してきた・・

632 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 12:45:45.93 .net
下請け法違反

633 :631:2023/06/02(金) 12:51:58.17 .net
これが違法なら国に通報したいんだけど、どこがいいの?
できれば口頭じゃなくメールとかで文章で会社が送ってきた資料も添えて告発したい

634 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 13:29:06.50 .net
>>633

https://www.jftc.go.jp/soudan/soudan/shitauke.html#:~:text=0120%2D060%2D110%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%EF%BC%89&text=%EF%BC%88%E5%9C%9F%E6%97%A5%E7%A5%9D%E6%97%A5%E3%83%BB%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E5%B9%B4%E5%A7%8B%E3%82%92,%E6%8B%85%E5%BD%93%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%EF%BC%89
どうぞ

635 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 14:03:49.16 .net
こういう業者って、通報されるリスクは考えずに通告してるのかな

636 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 14:20:47.37 .net
法律知らないだけ

637 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 14:22:40.86 .net
 10月から始まる消費税のインボイス(適格請求書)制度について、公正取引委員会は17日、仕入れ時の税額が控除される「発注事業者」が、取引先に対して消費税分を差し引いた価格で納めるよう求めた事例があったと発表した。公取委は独占禁止法違反(優越的地位の乱用)につながるおそれがあるとして、約10社に対して注意した。



 発注事業者は制度開始から3年間、消費税が免税されている「免税事業者」から仕入れる際、税額の8割の控除が認められる。しかし、こうした経過措置があるにもかかわらず、取引先に消費税分を全額負担させると通告していたという。

 注意を受けたのは、イラスト制作業者(取引先=イラストレーター)▽電子漫画配信取り次ぎサービス業者(同・漫画家)▽農産物加工品製造販売業者(同・農家)▽人材派遣業者(同・通訳者ら)など。

 この日会見した公取委の小林渉事務総長は「こうしたことを続けると、違反にならないとも限らない。違反が起きないように未然防止の観点から注意を行った」と話した。(足立優心)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5K5RSXR5KUTFK00X.html

638 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 15:26:36.77 .net
>>634
そこ電話しかなさそうだね
できればメールや入力フォームでしたい

639 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 16:01:37.35 .net
法があいまいでおかしいから
こういうのが出てくるのよね
なんで免税業者全廃にしないかな

640 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 16:06:27.18 .net
>>638
公取委員会から年1くらいで調査票来ない?

641 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 16:50:49.82 .net
>>637
この件は免税でも経過措置で8割控除できるのに、全額消費税分払わないと通告したってことね。
じゃあ控除されない2割分だけ減額するのは違法じゃないってことかね?

642 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 17:39:22.84 .net
>>640
それは数か月前に出した
今回の件が来たのがその後だったんで

>>641
100万の単価を99万とかに値下げしてその8割を払うサービスとかぬかしてる

643 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 18:35:06.78 .net
>>638

https://www.jftc.go.jp/soudan/shinkoku/online_shinkoku.html

644 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 19:30:41.29 .net
>>643
あんがとさん
近々送ってみるよ

645 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 22:02:01.82 .net
全然わからないんだけど、どこに説明受けにいけばいいか誰か教えて?
そもそもフリーランスで月収5-10万くらいでも登録必要?

646 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 22:44:42.09 .net
>>645
おまえ確定申告してないだろ?

647 :非決定性名無しさん:2023/06/02(金) 23:52:04.19 .net
>>645
それただの副業?

648 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 03:21:07.51 .net
そもそも下請法ってどこにでも適応されないしな

うちのとこは8割措置あるから20%だけ値下げして契約係属お願いしますと自分からいってきた
2割も下がって大丈夫なんかな?

649 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 04:58:42.79 .net
だいじょばん

650 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 05:03:59.07 .net
それだと経過措置終わったら10割払わない事になるからアウトでしょ

651 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 05:13:47.44 .net
経過措置終わったら、インボイス登録と簡易課税で5割納付がよいんだろうけど、それなら今からインボイス登録して2割納付選んだほうがいいと思うけどね

652 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 05:40:37.30 .net
免税事業者だが取引先と交渉中だわ
取引先が経過処置で8割控除の選択をしてくれることを祈ってる
税理担当っぽい人を雇っていそうで結構きちっりしてるところだから変なことはしないと思うけど…

653 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 06:05:07.46 .net
800万売上げで16万納付だろ
何とかなるだろ
2割終わったら簡易課税で40万
キツイな

654 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 06:06:12.94 .net
2割特例延長になるに100ペリカ

655 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 08:23:58.08 .net
エージェントで10月からの消費税ぶんは、全額払わないってとこあるんだけど、通報しちゃっていいの。

656 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 08:24:49.84 .net
>>653
インボイスやめればいい。

657 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 09:34:37.41 .net
エージェントで免税業者に経過措置をきちんとやるって言ってるとこいまのところ皆無

658 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 09:45:18.49 .net
免税事業者は基本的に内税扱いだから仕方ないね

659 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 10:04:16.63 .net
申請したけどインボイスやっぱりやめようかな(´・ω・`)
もう多少仕事減ってもいいや

660 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 10:26:59.48 .net
「免税事業者とは取引しない」10.2%
「これまで通り」40.3%
「検討中」46.7%

661 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 10:29:39.81 .net
やり方が姑息過ぎるわ 
まだ免税を500万以下にするとか全て徴収するとかだったら分かるけど免税は無くしませんみたいなのが卑怯過ぎる

662 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 10:47:39.02 .net
>>661
ヨーロッパみたいに10万ユーロ以下からのVaTを徴収しない
アメリカみたいに10万ドル以下からのVaTを徴収しない
これに倣えば良い

663 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 12:04:41.08 .net
>>658
いや、自分が知ってるエージェントは、前から請求書は、外税で計算してだしてたけど、10月からの消費税ぶんはインボイスしないも全部払わないっていってきた。

664 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 12:07:11.68 .net
>>663
ほとんどのエージェントがそのパターンだよ

665 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 12:43:30.86 .net
>>664
業界内で示し合わせてるのかな。
ほんとはだめなんだよね

666 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 12:56:04.18 .net
あいつら馬鹿ばっかだから役所にチクって一度痛い目合わせないとわかんないんだよ

667 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 13:33:21.69 .net
頭良ければエージェントなんてやってないよね。

668 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 13:42:41.93 .net
代わりがいくらでもいれば仕事切られるだろうけどそういうケース少ないんじゃない?
どこも良い外注先探すの苦労してるわ

669 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 13:45:56.06 .net
10月以降インボイス無しでも消費税払ってくれるところにいる人はそのまま継続すると思うから、10月以降、人の動きが減るだろうね
エージェントの営業の人は人探しに苦労しそう。あと、消費税払う払わないでトラブルになって揉めるところが続出しそう

670 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 14:18:34.03 .net
インボイス制度まじでめんどくさいな
副業でフリーランスやってるが、会計は仕方ないにしても本業と仕事以外で頭を悩ませないでほしいわ
生活費稼ぐために副業をしないといけないからやめるわけにもいかんし

671 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 14:40:29.09 .net
消費税払わないって言ってきたら単純に10%単価値上げすればいい

672 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 14:54:00.31 .net
>>670
何を悩んでんの?

673 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 15:03:54.42 .net
>>670
フリーランスが経理をするのはあたりまえだぞ

674 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 15:18:58.38 .net
>>671
消費税払わないうえに、勝手に向こうで内税扱いにして儲けを増やすエージェントもいそう。

675 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 15:23:22.61 .net
>>674
エージェントはそういうもの

676 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 15:36:47.51 .net
そもそもエージェントが上の会社とどういう契約してるかもわからないから、やりたい放題。
上の会社から消費税もらって、下には払わないで、自分たちは節税して以前より売上アップだね。

677 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 15:52:55.83 .net
とりあえずガンガン通報しまくって潰していくしかないな

678 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 16:18:54.57 .net
だから消費税ははらうのが決まりだってば
消費税分を据え置きにするか、その分を値下げするかって話でしょ

679 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 18:05:45.87 .net
>>676
なんか勘違いしているみたいだけど、お金の流れを把握するのがインボイス制度なんだけどな。

680 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 18:29:03.57 .net
別に違法でも何でもないし、インボイスやらない人は2%、その後5%値下げ
その後に課税事業者にならないなってもとの金額に戻る、だろうな

681 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 21:20:18.73 .net
エージェント経由で契約してるのなら
エージェントのマージンの割合で何とかしろよって話だろ
エージェントからインボイス登録しないと切ると言われたら
他のエージェントを使えばいいだけ

682 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 21:55:19.82 .net
①登録せず→10月以降様子見→登録する事にしました
②早々登録→10月以降→やっぱりインボイス止めますワ

一旦登録番号発行しちゃったら、止めますとは絶対言え無いですよね 取引先に
なので選択肢は①しかないかなあ

683 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 22:26:59.44 .net
迷ってるやつは10月以降も免税のままで仕事来なくなったら入ればいい
仕事途切れるの嫌なら今のうちに入っとけ

684 :非決定性名無しさん:2023/06/03(土) 23:18:19.98 .net
>>682
今年度分をインボイスしたいなら、10月までに登録する必要があるけど、
来年度分から適用する場合は、今年の12月末までに登録しないとだめ。

685 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 05:23:39.02 .net
年度途中から切り替えは出来ないよな
簡易課税とかもそうだから慌てて申請しても1年棒に振る

686 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 06:20:11.23 .net
インボイスはいつから適用するかを指定できるのでは?

687 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 06:41:51.22 .net
令和11年9月までは経過措置で指定できるみたいね
その後は知らん

688 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 07:11:37.85 .net
売上が1000万超えたら登録するわ

689 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 07:24:23.71 .net
ITは商品売ってるわけじゃないから1000超えないようにできてしまうのがね
次のラインは1200くらいになるけどそれはなかなか難しいし

690 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 10:50:45.00 .net
>>687
年度の途中から、課税業者になったりやめたりはできないのでは?

青色申告会の人にきいたら、2割控除も決まったばかりで、インボイスは10月までまた変わる可能性があるから情報は気にしてチェックするようにしたほうがいいと言われた

691 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 11:10:02.62 .net
>>690
免税から課税業者は登録日から可能
ただ申請してから受理されるまでどれくらいかかるかは不明

692 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 12:32:00.94 .net
>>691
年度の途中で課税業者になった場合、その年度の消費税の支払いはどう計算するの?

693 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 12:55:12.62 .net
>>692
登録日以降の消費税だけ納めればいいじゃね?

694 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 13:43:54.91 .net
今回も10月登録は3か月分だしね

695 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 16:28:10.11 .net
>>694
そうなの?
平成5年度として、1月から遡って計算すると思ってた。でも、途中から課税業者になっても、番号もらうまでも請求書に番号つけれないからダメでしょ

696 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 16:55:55.38 .net
10月~12月の3か月分だよ

697 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 16:57:42.36 .net
10月間に合わなければ登録日からでしょ

698 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 17:30:49.69 .net
>>695
わざと3ヶ月だけの消費税から始めている。

さらに平成5年なんて、認知症が始まっているのか?

699 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 19:13:24.82 .net
勉強不足の人が多すぎるな
知らなかったじゃすまないぞ

700 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 21:25:18.47 .net
青色申告に行ったら、課税業者に登録しても、消費税払わなくていいと思ってる人もいたんだって。

701 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 22:07:14.79 .net
来年は消費税を納めないフリーランスが大量に発生するだろうな。再来年あたりに手を打つと思うが国税局にそんな余裕があるとも思えない。

702 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 22:47:44.66 .net
それ以上に、インボイスがらみでゴタゴタしそう

703 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 22:59:12.42 .net
インボイス、まだ変わるのかよ
こりゃ動けないわな

704 :非決定性名無しさん:2023/06/04(日) 23:56:29.21 .net
>>703
なんの情報?何がどう変わるの?

705 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 00:07:40.28 .net
そんなひょこひょこ変わるものを急いでやる必要あんのかな?
延期すりゃいいのに。

706 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 01:08:24.86 .net
>>705
もともと延期しまくっていたんだが?

707 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 06:21:25.02 .net
>>701
元々納めてない連中が減るだけだろ
何も発生しない

708 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 14:11:12.59 .net
>>707
インボイスに登録して
免税業者→課税業者になったのに
消費税の納税しない人がでてくるから
税務署が忙しくなるけど手が回らないだろう
ってことだと思う

709 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 15:42:04.30 .net
そんな奴おらんやろ

710 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 18:11:40.00 .net
個人の課税事業者には3月頃に消費税申告のお知らせ送るだろうし
来年は確定申告会場でも「インボイス登録者は消費税の申告も必要です」
って案内するだろ

711 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 18:26:26.86 .net
鉄火場

712 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 18:41:41.41 .net
赤字だから消費税を納める金がない

713 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 18:41:52.09 .net
>>708
そんなのは簡単に対象者抽出できるし、手間ではないのでは?
無申告だから少ないながら確実に徴収できるし。まっさきに動くでしょう

714 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 18:50:00.35 .net
>>712
生命保険をかけて自殺するしかないよ
保険金で納付しろ

715 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 19:04:35.71 .net
>>712
どうやって生活してんだよ

716 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 23:18:36.24 .net
>>715
病みばいと

717 :非決定性名無しさん:2023/06/05(月) 23:32:13.75 .net
>>716
赤字じゃないじゃん

718 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 10:31:00.75 .net
帳簿上は赤字だから収める金はないはずになってるんじゃね?

719 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 10:36:24.70 .net
>>715
嫁に食わせてもらってる

720 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 11:30:56.04 .net
まぁネタだとおもうけど、この業種で赤ってどんだけ無能なんだよ

721 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 11:58:13.11 .net
なんでこの業種だと赤にならないと思うの?

722 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 12:19:56.08 .net
赤字って 売上<経費 だぞ

723 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 12:25:43.70 .net
まあ一応ここはフリーランスのエージェントスレではなくインボイス@フリーランスだから受託開発で人を使ってる人もいるのかも?

724 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 13:58:42.96 .net
経費水増しの脱税してんだろう
人使って受託開発で赤って何のために人使ってんの?って話

725 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 14:05:51.87 .net
経費増し増しで所得税住民税は払わないわ消費税は納めないわでめちゃくちゃだな

726 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 14:08:34.50 .net
人を使うだけと税務署のチェックが厳しくなるのにさらに赤だと間違い無く税務調査入るやろ

727 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 14:59:35.64 .net
>>726
は?

728 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:03:51.83 .net
消費税って経費にできるよね?
できれば2023年分の消費税は2023年の経費計上したいんだけど
その場合って未払費用として計上するのかな

729 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:13:23.60 .net
>>728
未払い金で当年処理するなら税抜方式で経理しないといけない
税込み方式なら納めた年の租税公課で経費処理

730 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:22:19.71 .net
簡易課税だと税抜記帳する意味ないし、ややこしくなるだけだから、翌年の租税公課にした方が分かりやすいぞ

731 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:23:20.70 .net
>>728
法人は損金経理でいけるけど個人だと無理だね

732 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:34:02.19 .net
そうか
年によって売上の差が激しいから
できれば当年に計上したいんだよね

733 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:39:22.33 .net
なんで

734 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:40:13.69 .net
消費税の経費項目を青色申告会に聞いたら。租税公課と言われた。

735 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:43:38.55 .net
そりゃ払った税金を経費にするんだから租税公課以外ないだろ

736 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 15:52:00.19 .net
>>733
売上200万未満の年もあり
保険や共済などだけで売上マイナスになったりするから
経費計上しても節税にならない

737 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 16:16:43.46 .net
赤字も翌年に繰り越せるからいいじゃん

738 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 17:12:08.11 .net
売上−経費=所得金額がマイナスになるわけじゃないから
翌年には繰り越せないでしょ
所得金額−社会保険などの控除=マイナスになるんだから

739 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 22:44:46.00 .net
>>651>>653
簡易課税制度も益税の一種だから、そのうち廃止されるみたいだね。
2割特例が終わった頃にでもやってきそうだ。

740 :非決定性名無しさん:2023/06/06(火) 22:46:56.72 .net
>>637
経過措置が終わったら公取委の判断も変わるんかね。

741 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 05:17:00.34 .net
>>739
数年前には告知されるだろう
インボイスも何年も前から言われてたのに今更大騒ぎしても遅いのだ

742 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 07:18:52.36 .net
>>741
直前になってから騒ぎ始めてアホだよなあいつら。

743 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 12:26:33.13 .net
俺はずっと騒いでたが

744 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 14:15:30.03 .net
俺は先月インボイスを知ったが
何も考えず先週申請したわ
この先も何も考えない

745 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 14:20:29.39 .net
無心で働くのが1番良い

746 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 14:27:06.73 .net
そういう奴が一番搾取される

747 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 14:34:20.00 .net
自分にとっての最善が判断できれば問題ない
ウダウダぼやいても精神腐るだけ

748 :非決定性名無しさん:2023/06/07(水) 15:58:31.10 .net
まあお前の人生だから好きにしろ
と言いたい所だが、そういう奴が多いと社会が腐るからな
こっちも悪影響を受ける

749 :非決定性名無しさん:2023/06/08(木) 21:20:35.18 .net
登録しなくてもいいんやで

750 :非決定性名無しさん:2023/06/08(木) 21:23:15.16 .net
俺はどうせ1000万超えちゃうから登録する
これからは仕事制限せず稼ぐのみ

751 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 09:19:47.99 .net
1000万超える奴はしゃーないな

752 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 10:33:32.37 .net
「取引先が個人の方が多い場合は、そもそも相手先が仕入税額控除をする必要がない場合は免税事業者のままという選択もありかと思います。」

個人は多くないと思われるが、必要がないにならないかなぁ~

753 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 10:57:07.93 .net
あいまいだからな、
いっそ免税無くしたほうが
すっきるだろう

754 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 19:55:50.91 .net
>>752
八百屋とか駄菓子屋みたいな個人商店が典型的。

755 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 21:00:08.39 .net
>>754
その業態は卸問屋が課税事業者やろ
仕入れあるんだから無理や

756 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 21:34:13.80 .net
>>755
卸問屋は八百屋から仕入れるのか?アホかお前。

757 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 21:49:02.86 .net
>>756
そっとしといてやれよ

758 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 22:10:35.76 .net
逆の解釈ワロタ
駄菓子屋シカトですね?

759 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 22:13:05.44 .net
未だに天井から紐で吊るしたザルに小銭入れてる八百屋あるの?

760 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 22:17:48.95 .net
>>759
上の人らが言ってる八百屋って道端にある小銭入れて持ってくスタイルの所だぞ

761 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 22:20:22.72 .net
一般個人と個人商店ごちゃごちゃになってる説

762 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 05:20:47.26 .net
BtoBか BtoCかって言いたいんだろ

763 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 10:04:41.61 .net
八百屋の場合
一般消費者相手にだけ商売してる免税業者 = 登録不要
一般消費者および飲食店などの課税業者に商売している免税業者 = 要登録検討

764 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 10:08:53.50 .net
>>760
あれは農家がやってるんじゃないか?

そういえば農家はどうなんだろう
ほとんどの場合、農協を通して売ってるんだよね

765 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 10:26:53.46 .net
農協様経由は特例でインボイス不要らしい

766 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 10:50:07.98 .net
えっ、まじかよ

767 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 11:54:07.53 .net
新聞が軽減税率の対象なのがいまだに納得できない

768 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 12:09:52.18 .net
>>765
さすが自民党の大票田の業界だけのことあるな!

769 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 13:44:09.23 .net
https://www.youtube.com/watch?v=K2xK5G_z1Nw
やっぱりインボイスは登録しないほうがいいな
エージェントも何も言ってこないし、放置するわ

770 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 14:04:51.95 .net
>>769
俺たちってサービス業だよな
優遇制度が終わった簡易課税で
やろうと思ったけど大損するのか

771 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 14:19:31.09 .net
エージェントが何も言ってこないなら様子見でもいいな

772 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 14:30:50.73 .net
何も言って来ないなら聞けば?

773 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 15:06:00.15 .net
まともな会社ならインボイスについて早めにに連絡くれるだろう。何も言ってもことないのはそれまでの先のことを何も考え手ない無能な会社ということ。
直前になってから、もちろん登録済みですよね?番号は?って感じなんだろう
もしくは静かに契約満了後更新なし、もしくは減額して更新か

774 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 15:07:23.99 .net
YouTube貼りつけは宣伝かよ
みる気しないわ

775 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 15:30:19.35 .net
まぁ、インボイスの話題も盛り上がらなくなってきたな

776 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 15:35:29.17 .net
まぁ登録する人はもうさすがに申請済みだし、登録しない人はもう関係ないしな。

777 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 16:01:39.22 .net
申請したけどやっぱり登録やめようかな

778 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 16:10:17.51 .net
まあ、取引先も経過措置受け入れて、80%控除されるんだかから、放置でいいだろ、減額されても同じように20%ですむ

779 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 16:42:13.88 .net
70万として消費税7万
これが8割の5.6万しか控除されないので1.4万負担増になる(取引先からみて)
77万-7万が=70万
77万-5.6万=71.4万
8割控除で同じ70万負担になるように単価を調整するにはどうするんだ
考えるのが面倒になった

780 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 16:45:41.09 .net
方程式を解け
X-(0.08X)=70万

781 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 17:19:33.73 .net
総額77万から損する1.4万を引いて
75.6万にすればいいだけじゃねーの?

税抜き価格 687,272円

782 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 17:37:38.83 .net
すげー中途半端な単価になるな

783 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 17:38:38.95 .net
税込単価755999円

784 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 17:49:43.30 .net
取引先も3年間は80%で済むからな
同じ割引率なんだから正直登録しないほうがいいよね
確定申告が楽になるし

785 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 18:04:24.26 .net
>>784
たとえ20%でも仕入税額控除できないことを嫌がる取引先は多いよ。
結局、自分は免税事業者のまま負担ゼロで、取引先が20%負担するのか、
自分が課税事業者になって20%負担して、取引先が負担ゼロにするのかの二択に迫られるわけだ。

786 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 18:06:50.29 .net
どうしよう
合同会社にしたろかな

787 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 18:08:24.25 .net
インボイスに抹殺された!と遺書を書いて・・・というシナリオ

788 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 22:39:07.07 .net
>>785
免税事業者OKのエージェントが一人勝ちするんだろうな

789 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 23:43:35.84 .net
>>788
優秀な人が免税OKのエージェントに流れるから、猶予期間中80%の消費税も祓わないで全カットするケチくさいエージェントは人が集まらなくて真っ青になりそう。

790 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 00:15:43.54 .net
>>788
レバじゃん

791 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 00:43:44.99 .net
エージェントに何も言ってこないから登録しないわ
引かれてもどうせ同じ2割なんだろ。どうせ引かれるなら
登録しないほうが楽じゃん

792 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 01:17:30.69 .net
>>788
そもそも免税ってことは、売り上げが年1千超えてないんだから、雑魚しかいない
そんなの集めてカネ儲けようなんてエージェントは、ブラックしかない

793 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 01:41:06.59 .net
>>792
個人事業主で一千万超えるとかめずらし

794 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 02:14:48.28 .net
支払い多いと売り上げだけは1000超えちゃうのがワイ

795 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 03:52:42.07 .net
売上額だけ高い業種はつらいよな

796 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 03:58:04.78 .net
と、反射的に同情してしまったが課税額が1000万だから業種関係なかったな
うちは軽トラで配送やってるが
ひとりだから何があっても1000万超えない

だけど自ら計算上御社かおくむる
2%を管理料で割り引いていいので継続契約してくれませんか?と打診して了承もらっ待たよ

797 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 05:03:08.73 .net
3年後、5年後どうすんの

798 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 06:47:01.32 .net
消費税は経費になるから所得税、健康保険税も安くなるな

799 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 07:25:18.58 .net
>>798
安くなるといってもたかが知れてる。

800 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 07:33:35.78 .net
>>799
まぁそうだけど
70万の消費税7万として年84万
特例2割でも14万
普通の経費で14万積むのはなかなかだよ

801 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 07:58:24.68 .net
>>800
家内労働者の必要経費等の特例で、実際に使ってないけど経費55万計上できることは知ってる?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm

802 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 09:36:43.16 .net
>>801
経費合計が55万ってさすがに少な過ぎでしょ

803 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 10:07:36.85 .net
>>802
客先常駐だから経費なんて交通費ぐらいだろ。
55万で少ないって、よっぽどあくどいことしてるな。

804 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 11:01:56.42 .net
>>803
リモートだから固定資産税、住宅ローン金利、電気代、通信費、PC、車

805 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 11:04:23.84 .net
経費55万未満のやつなんているの?

806 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 11:48:00.60 .net
>>806
単純に疑問なんだがリモートなのに車なんているん?

俺は一人でやってるリモートのITエンジニアだが、経費は60~70くらいやわ
事務所兼自宅の家賃の経費が大きい

807 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 11:57:39.75 .net
>>804
住宅ローン金利は経費にして無かった(´д`)

808 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:15:36.14 .net
ぶっちゃけ時効になるまで逃げ切れる自信さえあれば、遊興費だろうが育児費用だろうが生活費だろうが何だって経費にすればいい。
どこまで厚顔無恥になれるかのチキンレースでしかないからな。

809 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:18:01.36 .net
そういえば昔同じ常駐先にいたフリーランスの知り合いは当時でも年間売上800万以上あったが国保料は30万ぐらいと言っていたな。

810 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:22:44.23 .net
エンドと直契約ならこちらから聞くけど
エージェントと契約なら、向こうから言ってこない限り登録などしない

811 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:25:34.32 .net
相手方が仕入税額控除できなくてもなお是非あなたの能力を買いたいと思ってくれる自信があるならそうしなさい。

812 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:29:03.66 .net
>>809
昔は国民健康保険料の上限が低かっただけ

813 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:41:37.67 .net
エージェントはもともとマージンでぼったくってるから
消費税2割くらいへでもねーよ

814 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:54:47.69 .net
今は圧倒的に技術者や職人不足だから税額控除できないぐらいで簡単に切れないよ

815 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 13:17:22.42 .net
とあるエージェントいわく
いまは買い手市場で、単価も下がり案件も減ってる

816 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 13:30:29.45 .net
>>806
PCや消耗品を車で買いに行くから経費になる。もちろん家事按分
これは青色申告会に相談に行った時にすすめられた。

817 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 13:30:36.76 .net
サラリーマンは法人だと高い単価でも仕方ないが、個人事業主だと同レベルの単価は許さないという日本人が一定数いる。

このせいで月100万円を超える単価は高すぎるというイメージがついてしまった。元派遣会社の社員や異業種から来た人間は単価の差をつけるべきだという人間と、そんなに差があるのはおかしいという人間がいるせいで、全体的に下がっている。

818 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 13:32:25.20 .net
>>816
そもそも移動をどのくらいするのかなんてわからないからな。出張くらいあると考えるし、サラリーマン並みの交通費はあると考えるのがあたりまえ。

交通費はほぼ経費にして問題ない。

819 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 13:55:42.92 .net
経費55万とかの話
年間でなのかよ、、、

820 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 13:58:56.98 .net
55万じゃ給与所得控除よりも低いじゃん

821 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 14:02:43.14 .net
人を雇ったりしてなければ
ITエンジニアは給与所得控除ほどの控除は難しいでしょ

822 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 14:15:02.68 .net
>>812
昔といってもほんの数年前だから

823 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 14:15:46.96 .net
>>820
給与所得控除の最低額だ。

824 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 15:16:42.83 .net
>>822
他人の細かい経理を知っているという設定がおかしい。

国民健康保険料は所得によって保険料が大きく変わるから、1ヶ月あたり25,000円というのは社会保険みたいな数値だな。

話を作ってないか?
6月になって去年の所得で計算されるから、2年前のことと、1年前のことを比べている人間もいるから他人の話なんてわかるはずがない。

825 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 15:51:07.45 .net
>>824
たとえば2018年の自分の青色申告控除前は860万ぐらいで、翌年の国保は92万ぐらいだったよ。
そいつも自分と単価そんなに変わらないから年収も同じぐらいだったはず。
にも拘らず30万かそこらというのは、よほど経費を水増ししていたとしか思えん。

826 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 16:31:40.47 .net
>>825
同じくらいだけど健康保険、80万も払ってないよ。

827 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 16:48:14.18 .net
>>826
国保は自治体によって税率全然違うんだから

828 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 17:07:11.34 .net
住民税は同じだけど国保は違うんだね
あと介護保険にもよる

829 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 17:32:23.97 .net
>>826
経費ゼロだしな。

>>827
上限は同じだよ。

830 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 20:50:23.56 .net
あれ 住民税って全国おなじなんだっけ?

831 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 20:52:40.11 .net
>>830
国保の上限だよ。バカかよ。

832 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 21:01:54.24 .net
>>825
扶養に二人の子供がいたときはそのくらいだったな
今年はもっと高そうだけど

833 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 21:15:05.50 .net
>>831
お前にいってねーよアホ

834 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 21:43:34.34 .net
>>830
ほぼ同じ。ただ横浜とか少し高い地域もあるが、誤差レベル

835 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 22:28:06.53 .net
そもそも住民税は通称だし、税金の名前を通称で言っている自営業も不思議だ。

836 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 22:29:15.87 .net
所得税に福島の復興支援金が含まれていて、何の用途に使われているのか、誰も問題視しないのが気持ち悪い。

837 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 04:42:07.68 .net
なんか凄い地震があったとこでしょ?
東京でも激揺れだったからよく覚えてるは

838 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 04:44:24.63 .net
そういえば電車も止まっちゃってその晩は帰れなかった
コンビニエンスの棚がガラガラだった
翌朝の電車が激混みで氏ぬかと思うた

839 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 06:59:32.64 .net
>>835
そんなこと言ったらインボイス制度も通称だろうが。
お前は税金にまつわる言葉を全て正式名称で言ってるのか?
どうせ言ってないくせに、他人を貶すことだけはいっちょ前のゴミクズ野郎が。

840 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 20:25:15.62 .net
エージェントに言われたら登録するわ
まあどっちが帳簿つけるかだけの問題で、3年間の減額はどうせ同じだろうし

841 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 20:45:33.26 .net
なんでエージェントの言いなりになるんだよ
アホなの?

842 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 20:47:57.69 .net
使わないと言われたら仕方がない
登録なしOKなとこは今のところない

843 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 20:52:55.56 .net
>>842
登録なしOKは
知ってるだけでも4社あるよ

844 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 20:54:34.63 .net
>>843
教えてよ

845 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 20:56:19.95 .net
登録しなければエージェントに消費税込みの請求書を出してもいいの?
それとも送れなくなるの?でも取引業者も2割だよね3年間は

846 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 21:09:11.65 .net
>>844
れば!

847 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 21:10:35.07 .net
消費税請求したら、払わないとだめでしょ。勝手に消費税払わないとかできない。コンビニにいって、客が勝手に消費税支払いできないのと一緒

848 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 21:13:52.21 .net
請求無しになんの?

849 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 21:56:33.78 .net
>>841
エージェント無しで仕事取れるならこんなスレ見る必要ないだろ。馬鹿かよ。

850 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 22:24:18.80 .net
代理店から受注のワイはいいだろ

851 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 01:16:38.22 .net
>>815
不思議なんだよな
単価が上がってる、と言う話と
単価が下がってる、と言う話がある

で、詳しく聞くと、
現場は人が足りなくて単価が上がっている
紹介される案件の単価は下がっている
と言うことらしい

つまり中抜率アップって奴だな

852 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 05:06:30.84 .net
エージェントになればいいじゃん

853 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 07:24:33.48 .net
>>851
抜く側になればいいんだよ
いつまで抜かれ続ける気だ?

854 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 14:32:40.44 .net
普通のメンタルじゃなれないよ
人殺して平気ぐらいのサイコパスでないと

855 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 17:40:46.20 .net
>>853
おまえは、現状の話を聞いただけでそんな話しをするのか?

856 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 20:01:36.91 .net
>>854
ちがうよ
アホがなれるんだよ

857 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 21:15:59.01 .net
メーカーからの案件が
代理店におそらく1000万として
ワイフリーランスは700万で受注
ワイはいくつかの協力会社やフリーランスに500万で依頼
こんなんがザラだけど、世の中狂ってると思う

858 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 21:43:42.36 .net
>>857
人の心を捨てた奴が金儲けできるんやで

859 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 21:48:07.05 .net
そういう世の中でよしとしてる政治家を放置して我関せずな国民のせいでもある

860 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 21:49:15.72 .net
AIに真っ先に淘汰されるのは営業だと思う

861 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 21:52:24.90 .net
謎の外回り文化で信頼関係あるから簡単には起きかわらんだろ

862 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 21:57:04.70 .net
そういう古臭いところから落ちぶれていくよね

863 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 22:13:10.20 .net
かといって直クラだとしても小さな会社は無理難題言ってくるしね。とりあえず自分が定めた時間工数分貰えれば満足。

864 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 23:33:48.28 .net
で、結局いつまでに登録判断すればいいの?

865 :非決定性名無しさん:2023/06/13(火) 23:40:24.81 .net
人によるとしか言いようがない

866 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 00:21:10.42 .net
もう遅いよ諦めろ

867 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 05:41:23.63 .net
10月に間に合うようにってなら7月がリミットじゃないかね
登録するしないの判断くらいさっさとするべき

868 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 06:19:07.64 .net
来年判断するわ

869 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 07:10:44.09 .net
>>864
大企業と直接、契約しているけど、登録番号がある前提で話が来ている。

870 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 07:25:07.45 .net
請求先にインボイス登録しないと伝えて2周間まったく音沙汰がないんだが😨

871 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 08:27:00.30 .net
そう、返事しないよな
あいつらも判断を迷ってるんだよ
ギリギリになって変なこと言いだすと思われる

872 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 09:41:52.91 .net
岸田の答弁、れいわ新選組のたがや亮議員に突っ込まれて、
インボイスは増収であるが増税ではないと認識しております。
って、意味不明なこと言っとる。岸田は絶対理解してないな。

873 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 09:52:58.76 .net
そのまんまやん

874 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 10:54:15.22 .net
インボイス制度は消費税を納めていなかったフリーランス、自営業に限った話じゃないから、支払い先すべてに登録番号を聞いて回っているのに、このスレだとフリーランス、個人事業主、自営業用の制度だと思っているやつが一定数いるよね。

875 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 10:56:17.89 .net
>>872
税収は多くはないからな。消費税を上げるたびに規模の小さい事業者をさらに助ける制度は、おかしいからいつかはこうしないといけなかった。

876 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 11:19:45.87 .net
だからなんで義務にしないで任意にすんだよ

877 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 12:11:56.17 .net
主婦の内職程度で申告しなくちゃならなくなるから

878 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 13:51:34.60 .net
>>874
バカなの?

879 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 15:00:33.63 .net
>>878
>>874は何も間違ってないと思うが?
君がアホだから理解できないの?

880 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 17:17:50.46 .net
売上1000万以下の法人なんていっぱいおるからな。

881 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 17:19:07.86 .net
うちもそうだぞ
人雇ってないからその売上でも潰れない

882 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:42.52 .net
>>879
後出しでバカ?

883 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 17:53:59.84 .net
確定申告してないヤツをあぶりだしたいのなら
いままで通り1000万未満は免税業者のままでいいじゃん
インボイス登録は必須にして、インボイス業者じゃない相手に払った消費税は仮払い扱いできなくする

884 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 18:14:48.98 .net
>>878
>>882
フリーランス、自営業のための制度だと思ってるバカ

885 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 20:16:39.71 .net
は?

886 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 21:24:12.15 .net
ひ?

887 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 21:54:19.71 .net
あへ?

888 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 22:55:08.42 .net
バカ丸出し

889 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 02:39:42.81 .net
面倒くさいからフリーランス辞めた
無職で投資だけで生活することにした

890 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 02:46:27.48 .net
ワイも持ってあと20年だな

891 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 03:37:52.89 .net
>>889
素晴らしい 羨ましい 
俺は資金溶かして仕事続けざるをえなくなった(´・ω・`)

892 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 05:30:42.11 .net
いままで消費税を納めていなかったことをわざわざ取引先に伝えるから、消費税分、減額になるのは仕方ないよな。

いままでは消費税を納めているかどうか取引先はわからなかったんだから。

893 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 05:46:53.60 .net
なに言ってんだこいつ

894 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 06:07:11.91 .net
マイナンバーカードもそうだったけど、この業界で後追い、様子見という姿勢がよくわからない。

一般人よりも知識がないのも不思議。

895 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 06:24:49.10 .net
多分違う業種の奴が混ざってる

896 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 10:55:21.23 .net
消費税を納めているという事業者になった方が信用力は上がるから、悪いことばかりじゃないだろ。

897 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 10:57:49.11 .net
なんだよ信用力ってw

898 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 10:59:54.49 .net
仕事できなかったら意味ないよ

899 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 11:31:11.99 .net
何がよくわからないんだ?様子見で当たり前だろ
よくわからないものにいきなり飛び付くのか?

900 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 12:00:42.83 .net
何の様子だよ

901 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 12:24:20.24 .net
田んぼだろ

902 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 13:28:08.15 .net
信用力わろ
意識高い系が使いそうw

903 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 15:03:02.86 .net
信 用 力 解 放 ッ ! !

904 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 16:03:44.30 .net
そもそもフリーランスって信用ないでしょ

905 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 16:10:35.51 .net
>>904
そんな人はこっちも信用しないわな

906 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 17:05:31.27 .net
信用されないきゃ使われない

907 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 17:08:57.37 .net
フリーランス不可の案件は確実に増えてるね

908 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 17:54:38.08 .net
信用道極めの介だけど質問ある?

909 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 18:13:13.76 .net
ない

910 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 18:19:49.20 .net
俺も信用道極めの助太郎丸次郎だけど質問ある?

911 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 18:23:47.57 .net
客のアナル舐めるの?

912 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 18:40:25.01 .net
信用されるとかじゃないんだよ
信用力という力を上げるんだよ
…は?

913 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 18:53:46.94 .net
オンラインサロンで信用力アップ講座を始めます
信用力ある人だけ来て下さい

914 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 19:56:12.54 .net
雨がひどいから田んぼの様子見に行ってくる

915 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 20:50:20.89 .net
>>914
海も見てこい

916 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 21:17:52.61 .net
そんな暇あったらくび

917 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 21:25:22.46 .net
マジで祖父母の稲作手伝ってるわ
今しかできない事と思ってやってる

918 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:13.84 .net
登録するか、まだ迷ってる
消費税込みで請求書出してんだけど
登録しないとどうなんだこれ

919 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 01:14:17.82 .net
自分で調べろや

920 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 03:11:54.85 .net
今の時点でその知識レベルなのヤバすぎる

921 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 03:48:09.58 .net
>>918
取引先から何も言われないなら何も変えずでいいんじゃね

922 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:58.15 .net
迷ってるんじゃないよね
何も分かってないが正解

923 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 05:43:58.24 .net
登録の必要も知る必要もない。

924 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 07:17:02.58 .net
だったらこのスレを見る必要もないね

925 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 07:24:00.19 .net
>>918
>消費税込みで請求書出してんだけど
>登録しないとどうなんだこれ

未だにこの程度の認識なんだw
こういう奴は自然に淘汰されていけばいいんじゃないかな。

926 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 08:03:51.26 .net
ネットでいくらでも情報でてるのに
調べようともしないいという。
仕事でも何でもかんでも人に聞いてんだろうな。会社員ならそれでいいけど、フリーランスでそれは終わってる

927 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 08:29:13.69 .net
ネットにある情報はいい加減なものばかり
調べても結局自分がどうすればいいかの情報はない

928 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 08:31:04.54 .net
当然税務署の説明会には行ったんだよな?

929 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 08:33:45.25 .net
ネットの情報はいい加減なものばかりと言いながら
こんなところで聞くとかアホなの?

930 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 08:59:38.82 .net
>>927
それを正しいか間違いか判断できる能力ないならネットも5chもやめたほうがいい。

931 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 09:00:25.27 .net
つーかこの制度がこの先どうなるのかなんて誰にもわからないじゃん
お前は何を知った気でいるんだよ

932 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 10:23:03.02 .net
>>931
この先の話なんて誰もしてない
現状決まってる話をしてる

933 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 10:49:19.33 .net
この先どうなるかっていう発想になるのが分からん誰か説明してくり

934 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 11:06:19.17 .net
この先の話し始めたら誰も何も分からないに決まってんだろ
今決まってることの準備はしつつ不測の事態を想定して対応できるようにしとけ

935 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 11:16:19.48 .net
この先こうなる可能性があるから登録しないみたいな感じなのか?
さっぱり分からん

936 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 12:29:20.18 .net
登録してる奴ってやっぱりバカなんだな

937 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 12:29:39.09 .net
登録しないと信用力下がるんやろ

938 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 12:32:44.60 .net
そりゃ納税意識低いとみなされる

939 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 12:33:42.19 .net
自分がエージェントなら誰に仕事流すかと考えよう

940 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 13:23:28.79 .net
腕に自信がないからそんな発想になるんだな
ようやく弱者の気持ちに気付いたわ

941 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 19:19:24.71 .net
自己肯定感が低いからね

942 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 21:20:59.82 .net
エージェントはフリーランスの腕がいいとか関係ない。利益のことしか考えてない

943 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 03:12:06.02 .net
>>938
そんな意識いらんわw

944 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 06:01:38.13 .net
免税は別に法を犯してるわけじゃない

945 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 06:40:39.06 .net
登録しないのは自由だぞ。
しないと決めたなら堂々どしてりゃいいのに。こんなスレにも用はないはず。
もしかして、他の人の動向が気になってしかたない様子か?

946 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 07:05:41.16 .net
別に決めなくてもいい
状況を見極めればいいだけ
どの企業も方針を決め切れてないところもまだ多い

947 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 07:30:09.65 .net
>>945
このスレに書き込んでる時点で同類だからそういう煽りはもうやめとけ。そもそも煽りにもならんが。

948 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 07:51:52.58 .net
>>947
図星を付かれて悔しそう

949 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 07:53:33.92 .net
これって登録済みなら10月以前でも適格請求書のフォーマットで請求してもいいんだよね?

950 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 07:55:18.58 .net
>>949
だめだよ

951 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 07:57:46.03 .net
>>949
まあ、よくわかってない人間とのやりとりで時間を浪費したいなら、やってもいいよ。

ルーチンワークがメインの人間に少し違う書類を送りつけるだけで、混乱するのが日本人のクオリティーだから。

952 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:07:25.76 .net
>>949
問題ないんじゃない?

当社は、令和3年10月に登録申請書を提出し、適格請求書等保存方式が開始される前(令
和5年9月 30 日以前)に登録番号が通知されました。
令和5年9月30日以前に交付する区分記載請求書等に登録番号を記載しても問題ないです
か。【令和4年4月改訂】

953 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:07:58.62 .net
【答】
ご質問のように、区分記載請求書等に登録番号を記載しても、区分記載請求書等の記載事項
が記載されていれば、取引の相手方は、区分記載請求書等保存方式の間(令和元年10月1日か
ら令和5年9月30日まで)における仕入税額控除の要件である区分記載請求書等を保存するこ
とができますので、区分記載請求書等に登録番号を記載しても差し支えありません。

954 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:08:36.82 .net
また、適格請求書の発行に対応したレジシステム等の改修を行い、適格請求書の記載事項を
満たした請求書等を発行する場合にも、その請求書等は、区分記載請求書等として必要な記載
事項を満たしていますので、区分記載請求書等保存方式の間に交付しても問題ありません。
(注) 区分記載請求書等の記載事項のうち、税率ごとに区分して合計した税込価額について
は、適格請求書の記載事項である課税資産の譲渡等の税抜価額を税率ごとに区分して合
計した金額及び税率ごとに区分した消費税額等を記載することとして差し支えありません

955 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:20:51.37 .net
なんでダメだとおもったのかわかんないけど、レシートでも既に明細は税抜で最後に税率毎に合計と税率を記載する方式になってるのはいくらでもあるよ
登録番号が書いてあるのはみたことないけど、別に書いたところで問題はないでしょ

免税事業者になることや、仕入控除の要件が変わることは10月1日からって決まってる

956 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:37:39.70 .net
なんか頭悪い人ばっかりだね

957 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:48:40.45 .net
自分は頭がよいと思ってるのか

958 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 08:50:58.80 .net
どう頭が悪いのか何故頭が悪いと思ったのか指摘しないでただ頭が悪いと書くのは頭が悪いただの煽りだからスルーが吉
頭が悪い上に他人を煽ってストレスの発散してるだけ

959 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 09:05:45.18 .net
アフォー確定

960 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 10:19:46.40 .net
>>955
>>950に言ってる?
こんなところで聞く奴には適当にデタラメ言っとけばいいと思ったまでだよ。

961 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 11:13:49.49 .net
>>939
奴隷根性で最低賃金以下のクソ仕事を喜んでやってくれる口の固い人?

962 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:34.57 .net
>>960
強がらなくてもいい。間違いは素直に認めよう

963 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:50.79 .net
このスレお前らにとって何が正解なん
エージェントや政府への愚痴だけ?

964 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:29.76 .net
>>963
今まで通りで切られないなら今まで通り
インボイスを受け入れないと切られてそれで困るなら受け入れる
受け入れるとしても仕入れが少なくて経理の手間が面倒だと思ったら値引きで対処する

965 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:45.16 .net
自分の周りのフリー仲間はここ1カ月くらいでみんな登録してるわ
当然、値上げしてもらった上で登録してるのが殆ど。損はしない方向で。
しばらく2割でいいからその間は逆にプラスだよ。

966 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 16:42:08.79 .net
2割特例も、期間中に売上1000万超えたら使えなくなるから簡易課税の届け出も忘れずにな。

てか、インボイス登録するしないでゴチャゴチャ騒いでる奴らって、自ら1000万以下の雑魚ってことを自白してるようなもんだな。

前から課税事業者(1000万超え)なら登録するのが当然だからな。

967 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 16:43:37.50 .net
>>966
1000万超えないようにしてたのに('A`)

968 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 16:52:12.84 .net
>>967
そんな小細工しないでガンガン稼いだらいいよ

969 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 20:16:56.70 .net
>>966
こういう奴が実は全然稼いでないオチ

970 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 22:42:23.59 .net
稼いでるなら法人成りしてここには来ねぇだろよぉ

971 :非決定性名無しさん:2023/06/17(土) 23:41:03.53 .net
コワくて法人になんかなれません

972 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 01:06:54.03 .net
簡易課税にしたら5割も経費にできるんだろ?
エンジニアが5割も経費作れないからむしろメリットしかなくない?

973 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 03:49:22.11 .net
その為に簡易課税があるんだろ

974 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 06:51:57.46 .net
でも、簡易課税はその内廃止されるんだろ?
その時にまたブーブー文句言うのか?

975 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 07:26:11.56 .net
住民税も何より国民健康保険がバカ高いから1000万と言うよりなんとか手取りで300万経費引いて200万未満の収入にしたいわ('A`)

976 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 11:53:24.26 .net
>>975
それをやってもいいが、その所得だと所得税がゼロになってしまうので、数年のうちに税務署から連絡が来る。

977 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 12:02:20.79 .net
>>975
社会保険でも所得が大きいと自己負担だけでもかなりの金額になるよ?

国民健康保険の保険料が高いというより、収入が少ないと判断できない認知に問題がある。

978 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 13:10:55.01 .net
住民税も国保も下げられる青色65万控除はちゃんと使ってるのだろうな?

979 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 13:19:50.96 .net
>>978
経理そのものをやってくれるようなエージェント会社を使っているのかもしれない。
経費にする、しないに迷うのは他人にやってもらっているからだと思う。

980 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 14:15:58.15 .net
テレワーク中に外出し“万引き”…国税局の職員が停職処分 勤務中にFX取引5100回超は「ゲーム感覚で」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec61a274877c0a4295cd59d375ab53ad0dadd0cf

981 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 15:49:30.15 .net
エージェントに経理をやってもらうとかあたおかだよな

982 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 16:40:02.91 .net
マイナ不審+インボイス強行で岸田終わりじゃね?

983 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 18:25:36.28 .net
>>982
大多数の国民は殆ど無関心

984 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 20:33:42.81 .net
>>972
仕入税額控除できるのが経費5割相当の消費税額と見做せるだけで、経費も5割分計上できるわけじゃないよ。

985 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:24.51 .net
>>978
65万の青色申告特別控除と55万の家内労働者の必要経費特例の両方を使っても去年の国保94万だった。
前年の売上950万(実際の経費はほぼゼロ)で。

986 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 20:59:20.85 .net
>>985
保険料は所得に応じて金額が変わる

987 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 21:00:10.32 .net
>>985
そんな高所得世帯に対して、なんで低い保険料になると思っているのか?

988 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 21:11:56.33 .net
>>985
警備ゼロってのがおかしいよ
青色申告会にでも入って相談したら?
わからないのであれば、経費になるものを助言してくれる。
会費も数千円だしこの会費も経費ななる

989 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 21:26:50.53 .net
警備を付けたことはない。

990 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 21:31:02.62 .net
>>988
実際無いしな。
幸い徒歩圏に職場があるので交通費はかかってないし、
客先常駐だから家でやる業務関連の作業時間なんてたかが知れてるし、
家事案分したところで雀の涙だし、たまに技術書代を計上するぐらいだよ。

991 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 21:55:03.34 .net
>>990
経費は事実でなくてもいいんだよ
事実にしたいなら、仕方ない。

自営業は線引きが難しいのに、なぜそんなに明確に線引きできているのかわからない。

電気代を全額プライベートにするとか間違っているのに

992 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 22:06:39.39 .net
>>991
結局、どこまでなら税務署に目を付けられないかのチキンレースだしな。
別に正義ぶるわけじゃないが、俺はありもしない経費をでっち上げる気にはならないのでね。
電気代とかいっても、年間で10万も行ってないし、そのうち業務に関連する分なんて限りなくゼロに近いしな。

993 :非決定性名無しさん:2023/11/23(木) 20:56:34.07 ID:aIjLMc4Gp
人手不足なんて大嘘、世界最悪の殺人テ口組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫国土破壊省らクソ公務員利権の弊害が
表面化してるた゛けの話.高額ナマポ集団カンコ‐だのクソ航空テ口リストた゛のが力による─方的な現状変更によってクソ航空機倍増させて
閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅
システム障害に情報漏洩に誤送金にと連発させて後始末にまて゛莫大な税金で私腹を肥やして作為的に気侯変動させて災害連發させて
わざわざ税金て゛無駄な仕事作って日本中コンクリ―トまみれにしてさらに温暖化加速.世界的にも曰本近海が突出して海水温上昇してるし
何人て゛老人を支えてるかの図も大嘘で何人て゛税金泥棒公務員を支えてるかが正しい理解た゛か゛五輪や万博なんてのも邪悪な利権の最たるもの
諸悪の根源公務員を根絶やしにすれは゛公務員の利権のネ夕か゛原因の人手不足なんてただちに解消して国民の生活か゛豊かになるのか゛現実
ます゛はクソ公務員を最低賃金に統−して介護た゛の人手不足だのってところに出向させろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

994 :非決定性名無しさん:2024/02/11(日) 06:30:05.41 ID:vyQhNZw/1
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄が補償するから核汚染水たれ流させろだの唖然とするな
世界最悪の脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながらカによる一方的な現状変更によってクソ航空機倍増
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壞滅させて仕事に生活にと破滅させながら補償とか何ひとつしてないのが現実、私利私欲にしか興味のない
税金泥棒無能公務員か゛家の壁まで容易に突き抜ける低周波騒音による被害すらカ゛ン無視のデタラメ政府の言うことを真に受けるのは盆暗だけ
金まみれプロパガンダ放送局だらけて゛全然報道されないか゛フクシマ沖の魚から18000ベクレル(━般人の年間被曝限度の1/3)ものセシウムか゛
検出されてるのが現実、癌になったといくら抗議しても共有スルだのほざいてスル━するだけの国土破壊省のようになるのが目に見えてるぞ
何かしら集団行動に出たところでこの間のクソ成田強制執行のようなジェ丿サイドを平然とやるのが人の命より金の岸田文雄な
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.phΡ?ТУpe〓items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-rouтe.Com/
tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200