2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

フリーランスの情報交換★2【40代以上限定】

1 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 11:01:50.13 .net
コボラー、ジャバラー歓迎

前スレ
フリーランスの情報交換【40代以上限定】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1637203032/

2 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 11:09:47.00 .net
フリーランスの語源は、中世ヨーロッパに存在した傭兵組織と契約する個人の槍騎兵「free lancer」から。

3 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 11:12:31.10 .net
ホス

4 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 11:17:22.48 .net
ホセ

5 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 11:17:36.22 .net
メンドーサ

6 :非決定性名無しさん:2023/06/09(金) 20:03:21.24 .net
もう合同会社にしちゃおうかな

7 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 07:42:21.49 .net
>>6
ちょうど同じようなこと考えてた。安いし株式にするメリットもないしね。

8 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 13:03:03.29 .net
40代?

9 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 13:16:31.13 .net
30半ばでもよかですか?

10 :非決定性名無しさん:2023/06/10(土) 13:34:26.88 .net
>>6
社保加入のために雇ってくれ

11 :非決定性名無しさん:2023/06/11(日) 12:08:32.94 .net
自分で専用すれ立てろや

12 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 09:07:29.59 .net
月々の固定費が高い
年金払いたくないなあ

13 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 11:46:01.55 .net
>>12
年金は固定費じゃねえわ

14 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 11:50:01.84 .net
ある意味固定で搾取

15 :非決定性名無しさん:2023/06/12(月) 14:10:06.65 .net
国民年金はやたら利回りのいい仕組みだから批判するのはキチガイ

16 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 17:18:32.20 .net
仲介業者に案件紹介してもらう感じのフリーランスやってるんだが、これって高単価SESの劣化版な感じがしてきた

17 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 17:19:37.61 .net
インボイス始まるまで事実上値上げ据え置きできつい
10月まで生き残れるかやべえ

18 :非決定性名無しさん:2023/06/14(水) 21:28:18.72 .net
住民税と国保ほんとにやばい。助けてくれ。

19 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 00:13:45.39 .net
うちの会社きなよ。搾取率低め

20 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 01:18:35.70 .net
>>19
フルリモートOk?

21 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 05:35:45.63 .net
>>16
正社員の転職エージェントと同じ仕組みで、初めの数ヶ月から1年は転職エージェントに紹介料を払うから、単価は少し低めになる。

22 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 12:41:40.80 .net
>>20
今着任してる人は全員、フルリモートだな

23 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 20:52:35.96 .net
とても新しいパソコン買える状況ではないので諦めた

24 :非決定性名無しさん:2023/06/15(木) 22:02:21.96 .net
パソコン持ち込みなんて今時ないぞ

25 :川上智弘:2023/06/16(金) 04:48:15.80 .net
今日は2023年6月16日。
 
営業活動を、再開するかな。。
 

26 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 16:53:30.00 .net
住民税は知らんけど、国保は会社作れば済む話。法人成りじゃなくて個人事業主と併用出来るから

27 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 17:37:44.33 .net
法人成りするのとマイクロ法人と個人事業を併用するのはどっちがいいの?

28 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 21:30:12.19 .net
>>26
会社を作れば会社の費用が発生するから、差があまりなくなる。

29 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 21:30:41.40 .net
>>27
社長と名乗りたいかどうか

30 :非決定性名無しさん:2023/06/16(金) 21:36:59.92 .net
「社長」ではなく「代表取締役」と名乗りたいかどうかだな

31 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 03:55:12.70 .net
個人事業主をやってると株式会社じゃなくても「社長」と呼んでくる営業職がいるよな

32 :非決定性名無しさん:2023/06/18(日) 14:16:30.90 .net
テレワーク中に外出し“万引き”…国税局の職員が停職処分 勤務中にFX取引5100回超は「ゲーム感覚で」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec61a274877c0a4295cd59d375ab53ad0dadd0cf

33 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 10:53:04.36 .net
所得10万くらい減ってるのに、
国民健康保険料は1万8千円くらい上がってる。

ほんま簡単に負担増やしやがって腹立つわ。

34 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 12:59:49.09 .net
文美国保は10年前の二倍の額になってた
40越えたからってのもあるけどさあ

35 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 15:34:25.77 .net
国保は制度自体が限界を迎えつつあるよね

36 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 18:44:33.88 .net
年金みたいに二階建てにしないと、高齢者だらけの国民健康保険はきびしいな。

37 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 20:00:40.03 .net
あー、一個上の会社撤退させたい。何もしない会社はいらん

38 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 20:24:36.43 .net
何もしないならまだマシだろ

39 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 20:43:07.37 .net
一個上の会社って。お前を撤退させたいわ。

40 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 22:31:09.80 .net
国保100万超えた。

41 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 22:34:43.62 .net
期限の10日前に国民健康保険の納付書送付してきて、
減免申請は6月末までですって、煽りのような文言が封筒に印字されてた。

42 :非決定性名無しさん:2023/06/20(火) 23:49:26.17 .net
税関係の納付書や通知書、年々来るの遅くなってね?

43 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 08:57:40.08 .net
>>39
技術レスの奴隷商人の言いそうな事やな

44 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 14:54:13.40 .net
>>42
安い時給でやってくれる派遣社員が確保できなくなっている

45 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 17:14:36.54 .net
40代後半になったら、性欲がなくなった。

気分転換のひとつがなくなって困っている。

46 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 17:38:13.82 .net
無い方がいいやろ

47 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 18:02:29.39 .net
リスキリングの補助金で、
プログラミングスクールがまたウハウハやな。
未経験者が大量投入されるな。

48 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 18:17:32.50 .net
ドンキで10万使うだけの種銭がない

49 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 20:30:14.86 .net
>>47
AIさんが戦力化しつつあるから、年取ったIT土方は行き場を失う可能性が

50 :非決定性名無しさん:2023/06/21(水) 21:07:10.67 .net
>>47
それでいいと思うよ。

日本人はかたくなに職種を変えないようになってしまったからね。

51 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 09:14:06.01 .net
マッチングサービス経由で初めて面談したんだけど、案件概要の確認の後にその場で見積もり聞かれた
てっきり向こうから期間と単価を客から提示されるもんだと思ってたから全然準備してなくてはぐらかしちゃったんだけど適当にでも答えておけばよかったかな……

52 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 10:46:41.34 .net
>>51
日本語分からん。何の見積もりだ?

53 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 14:02:34.82 .net
>>52
案件いくらで受けるかの見積もり
準委任で期間×先方の希望単価で報酬決まるのかと思ってたら請負だった、それも予想外

54 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 14:12:58.34 .net
>>53
やっぱり日本語わからん。請負をマッチングでやるってことか?

55 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 14:16:53.81 .net
>>54
そう、準委任だと思ってたら請負のような内容だった
というより案件概要は説明されたけど契約条件などはこちらから提案欲しいと言われた
やっぱレアケースなんかね

56 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 16:57:52.43 .net
>>55
ならRFPとか出してもらって見積してみたら?案外美味しい仕事かも。瑕疵責任めんどいけどな。

57 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 20:09:18.56 .net
>>56
そうしてみる。しっかりしたRFPはでてきそうにないから向こうからの情報どこまで要求するか見極めないといけなさそうだけど
準委任で使われるよりは請負受託開発の方が慣れてるのでありがたいけど、フリーランスでそんな流れになると思ってなかったので戸惑ってしまった

58 :非決定性名無しさん:2023/07/02(日) 23:20:52.84 .net
>>55
それは請負じゃないよ。丸投げみたいなのを請負と表現しているんだと思うけど、準委任契約は契約内容を細かく決めてなければなんでもありになる。

59 :非決定性名無しさん:2023/07/03(月) 00:30:32.69 .net
>>58
「請負じゃないよ」とも言い切れなくね?
請負か準委任かは契約の中で成果物への担保をどうするかで決まるもんだと思うけど……
今回の場合は開発案件、成果物の仕様がわりと具体的、労働条件の話なし、だったんで「請負のような」と書いた
フリーランスって募集要項に時給とか月給が掲載されてるから月当たりの労働時間で管理される準委任になるのかなと思ってたんだよね

60 :非決定性名無しさん:2023/07/03(月) 00:34:47.33 .net
ちなみに直近4年はソリューション営業として契約書作成もこなしてるので契約毎は得意なつもり、もちろん法務審査も受けるので自己流でもないよ

61 :非決定性名無しさん:2023/07/03(月) 00:37:14.44 .net
>>59
それはそういう派遣会社みたいなフリーランスのエージェント会社の説明

時給、月給ではなく、契約期間の報酬の総額で契約は結ばれる。

なぜかというと支払う方もお金の用意、予算の確保ができてから契約するから。

62 :非決定性名無しさん:2023/07/03(月) 00:39:29.65 .net
>>60
他の業界は契約が口約束だけだったりするのが日本

63 :非決定性名無しさん:2023/07/03(月) 06:36:30.24 .net
>>58>>59
客先常駐フリーランスなんて実態はほぼ派遣の偽装請負だからな。
暗黙の了解であり必要悪。
そんなことぐらいみんな自覚してやってると思ってたわ。

64 :非決定性名無しさん:2023/07/03(月) 08:49:34.24 .net
>>57
クラウドワークスとかは請負の仲介だよな。レバとかはSES専門。請負は成果物さえ出来れば遊んでてもいいから良いな。逆に完了しなきゃ収入ゼロ。

65 :非決定性名無しさん:2023/07/04(火) 20:26:05.40 .net
そもそもフリーランスなのに派遣社員みたいなのがいいと思っているやつがいるからおかしな話になる。

66 :非決定性名無しさん:2023/07/04(火) 20:48:15.16 .net
自分で一からビジネス立ち上げて顧客開拓してとかできるやつなんてそうそういないから

67 :非決定性名無しさん:2023/07/04(火) 23:03:50.95 .net
>>66
そういう人間が少なくなったから、日本は終わったんだろうが。

68 :非決定性名無しさん:2023/07/05(水) 07:07:22.14 .net
20代~40代まで病院なんて殆ど行ってなくて風邪も寝れば治るだろう、ちょっとくらい痛くても放っておけば治るだろうってな感じだっただか、45過ぎたら一気にガタが来はじめたわ

69 :非決定性名無しさん:2023/07/05(水) 08:59:19.78 .net
安い上に安定して仕事がないのでもう安定したい

70 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 16:03:47.11 .net
安定ほしけりゃ会社員や派遣になれば簡単じゃない

71 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 16:39:01.41 .net
派遣は安定してないし、正社員は今からはハードル高いんじゃないの

72 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 19:40:05.30 .net
年相応の経験(技術は当然。マネジメント系ができるかどうか)もってれば45歳くらいまで正社員はいけるよ

73 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 20:42:11.31 .net
孤独なフリーランスがマネジメント能力など持ってるもんかよ

74 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 20:43:33.58 .net
>>70
47歳だけど失敗したと思っている。10年近く前の段階では、正社員の中途採用がこんなに活発になるとは予想できなかった。

75 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 20:44:04.49 .net
>>73
マネジメントとはそういうものじゃない

76 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 21:26:36.86 .net
>>73
ファーム出てなくてもマネジメントできるコンサル系のフリーランスも沢山いるよ
孤独なのはエンジニアの世界に引きこもってた人だけ

77 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 21:31:41.42 .net
>>74
少子高齢化
しかもIT業界は人を使い捨てしてきたから
人材が育ってない超人手不足
俺は二十年前からこうなると思ってた

外国人に頼るようになってきてるけど
日本人の技術系でマネジメントもできる人材の需要は伸びてる
企業の希望年齢上限も年々どんどん上がってるよ

78 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 21:44:35.34 .net
>>77
他人の言葉を流用しているから、前半と後半が矛盾している。

79 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 21:48:49.11 .net
>>78
よくある反応だね

80 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 22:05:31.25 .net
>>77
周りがダメで、相対的に自分が上になるというのは、フリーランスじゃなくて大企業の正社員みたいな発想だな。

そういう人間は他人にどうこう言う人物ではない。

個人事業主と正社員を比べて、個人事業主の方が正解という理由に、まわりがつぶれたからという理屈を持ってくるのは、個人事業主、フリーランスとは何ら関係ない。

81 :非決定性名無しさん:2023/07/06(木) 22:08:24.65 .net
>>79
おまえ、いつもの正社員様か。

納得したわ。いつも自分の立場を説明しない特徴があって、投稿内容の解釈がわかりにくいやつだ。

82 :非決定性名無しさん:2023/07/10(月) 13:03:03.54 .net
マネジメントってエンジニアの話聞いてチケットの整理するだけの簡単な仕事なイメージ

83 :非決定性名無しさん:2023/07/10(月) 14:27:01.88 .net
マネジメントが良いと要件ブレなくて工数見積も妥当でデスマ回避できるんだけどね
準備グダグダでイシュートラッキングだけやるマネージャやリーダはモドキ
そんな無能のいる案件は面談で見抜いて回避だよ

84 :非決定性名無しさん:2023/07/24(月) 23:09:07.56 .net
>>82
普通、マネジメントというとリソースのマネジメントだ。
その想像はITと聞いてパソコンの販売員を想像するのと同じだ。

マネジメントは、
課題管理、スケジュール管理、人員管理、予算管理、資材・設備・ライセンスの管理など
それらの現状把握、見込み、計画、遅れていればリカバリ案の立案もマネジメントの仕事
あと、努力責任ではなく、結果責任がある。成果物のことではない。
だれかが鬱になったり逃げたりセクハラや情報漏洩で捕まったらマネジメントに責任がある。

組織での勤務経験が無いとほぼ無理
やればわかるが、普通にコード書いてる仕事のほうが100倍楽。労働的にも精神的にも。

85 :非決定性名無しさん:2023/07/26(水) 22:35:24.76 .net
>>84
それはリソースじゃなくてプロジェクトや

86 :非決定性名無しさん:2023/07/27(木) 05:13:43.01 .net
某アのつく外資コンサルが酷すぎて、笑い通り越して萎える。
マジで関わりたくない。

87 :非決定性名無しさん:2023/07/27(木) 08:54:22.40.net
>>86
アビーム?なんでコンサルなんかとやりとりすんの?どのフェーズ?

88 :非決定性名無しさん:2023/07/27(木) 08:57:08.78.net
>>82
マネジメント経験ないかんじ?1回やるチャンスがあるといいね。調整系はめんどい

89 :非決定性名無しさん:2023/07/27(木) 12:46:20.92.net
>>82
アホ丸出しの素人か、お前は。

90 :非決定性名無しさん:2023/07/28(金) 12:22:12.72 .net
teamsアイコンをバカ殿様にすればわかりやすいな

91 :非決定性名無しさん:2023/08/01(火) 11:48:50.06.net
>>0087
亀レスゴメソ
外資の方。
グローバル統合軍の編成と無能HQで、見事に失敗して契約関係でやっとこさ防衛してるけど、実質敗走しそうな正義軍にツケを払わされるその他2軍みたいなかんじで最悪

92 :非決定性名無しさん:2023/08/04(金) 20:17:23.88.net
そもそも業務コンサルはコンサルじゃないからなぁw

93 :非決定性名無しさん:2023/08/06(日) 22:23:05.77 .net
>>85
プロジェクトに限らん
ちゃんと会社で働いてみろ

94 :非決定性名無しさん:2023/08/07(月) 00:49:11.09 .net
>>84
そういった項目が地ちんとできているスーパーマンみたいなマネージャーはごくまれだな。
ほとんどはナンチャッテのマネージメントとしている振りや手配師、理不尽な指図屋、権利をはき違えたパワハラ―

95 :非決定性名無しさん:2023/08/12(土) 14:26:15.91 .net
正社員に逃げてみたけど、ルールガチガチで居心地悪い。
フリーランスに戻ろうかな。
三年は我慢しないと駄目かな

96 :非決定性名無しさん:2023/08/22(火) 20:33:44.52 .net
なんとか今月分の仕事は確保できたが正社員は普通に毎月もっともらえてるんだろうなあ

97 :非決定性名無しさん:2023/08/29(火) 13:31:16.60 .net
>>45
突然来るんか?

98 :非決定性名無しさん:2023/09/02(土) 07:16:24.60 .net
>>95
フリーになるなら3年我慢とかいらんやろ

99 :非決定性名無しさん:2023/09/23(土) 18:28:46.92 .net
ユーチューバーとか人気チャンネルになるとサブチャンネルで生活紹介始めるがあれって単純に経費にするための税金対策チャンネルなんだよな
人気配信者の動画も最初は陰キャオーラバリバリでも5万人超えくらいから表情が明らかに明るくなってくるので収入変化が分かりやすい

100 :非決定性名無しさん:2023/09/24(日) 08:58:56.59 .net
>>99
もともとは収益を止められたときのリスク分散だよ。

101 :非決定性名無しさん:2023/10/05(木) 22:42:23.59 .net
システムエンジニアの経費率は50%が妥当とかいうけどさ、
家賃やら電気やらの仕事で使ってる割合を按分したところで1%くらいにしかならんお。。。

真面目に税金払いすぎだろって知人に怒られたんやけど、
デジガジェやらゲーム機やら本やらを全部仕事の機材とか資料ってテイにしたところで微々たるもんやし、
どないしたら50%になるんや。。。

102 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 06:35:54.10 .net
そりゃ架空の経費を計上してるに決まってるじゃん。
税務調査に入られた時に反論できる自信があるなら、何を経費にしたっていいんだからさ。

103 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 09:23:18.92 .net
諸規模企業共済とかイデコとか年金の掛け金をMAXにしろってことだよ

104 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 13:43:05.26 .net
>>101
自宅の家賃の50%または8畳くらいの広さ分は事務所代になっていても税務署は何も言わない。

105 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 14:51:20.08 .net
>>103
それは所得控除であって、経費とはちがうぞ。

106 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 18:46:16.10 .net
>>101
大企業や国会議員や内閣総理大臣や検察官、警察官は、税金をごまかしたり、犯罪をおかしてまでもお金にこだわる。

権力者、強者が税金を納めない、補助金の不正利用をするくらいなのに、個人事業主がちまちまと年間10~30万円くらい多く所得税を納めても意味がない。

消費税の税率を上げるのは法人、所得税では、法人、個人の経理次第で、納税額がおおきく変わってしまうという理由がある。

107 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 19:58:33.01 .net
>>104
50%って結構大きいな。

よく言われてる面積比で計算するとせいぜい30%ぐらいにしかならない

108 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 22:26:19.59 .net
事務室と応接室があるという考えだからな。
1人自営でも誰かしら来る想定になっている。

だから家賃を経費にしないやつは、むしろ違法行為になる。事務所がないことになると架空の自営業になってしまう。

ペーパー事業所として、むしろ調査される。

109 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 23:00:15.68 .net
実家でレシート整理してるときの話。

俺「スーパーで豆腐と牛乳とフルーチェとねるねるねるねとクッピーラムネか・・・さすがに経費にならんわな(笑)」クシャクシャポイッ
母「はぁっ!!?接待でお客さんに出したんでしょ?・・・ね?」
俺「いやいやいや無理があるだろww」

俺「薬局で目薬とプロテインとコカ・コーラゼロか・・・なしだよね(笑)」クシャクシャポイッ
母「はぁっ!!?筋トレYouTuberで広告事業のためでしょ?・・・ね?」
俺「いやいやいやそんな事実ねえしww」

母「はぁっ!!?アンタ真面目すぎ!」

もしかして母の方が普通の感覚?

110 :非決定性名無しさん:2023/10/06(金) 23:02:56.88 .net
>>109
あたりまえだろ。
株式会社はそういう判断で経理をしている。

111 :非決定性名無しさん:2023/10/07(土) 07:43:32.00 .net
枕営業すればホテル代も経費になりますか?

112 :非決定性名無しさん:2023/10/07(土) 09:50:21.17 .net
税務調査入れば追徴課税だけどね。

113 :非決定性名無しさん:2023/10/07(土) 17:31:48.43 .net
体が資本だからすべてが経費と言っていいだろ

114 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 08:15:21.82 .net
>>112
だから理屈を書き残しておくんだよ

115 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 16:11:50.94 .net
>>114
この>>109の理屈じゃまず全却下だけどね

116 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 16:35:45.12 .net
紙に印刷しておいて、大量の印刷物を見ろと指示しておけば、公務員は受け取ってすぐに諦める。

117 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 16:41:35.05 .net
>>116
そのうち一部だけみて適当に追徴課税してくれるよ

118 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 18:18:37.39 .net
>>117
国税庁に報告するとすぐに撤退する。
まず身分証の提示から誰だかすぐにわかる。

公務員は保身からすぐに慌て始める。
警察官が自分の氏名を名乗らないのと同じ。

119 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 23:05:33.91 .net
>>117
証拠としてすべてビデオ撮影させてもらうと言えば、ビビって逃げるか、それはダメだと言い出すのが公務員。

こういう法律で許されていることを阻止しようとする頭がおかしいのが税務署の人間。

120 :非決定性名無しさん:2023/10/08(日) 23:07:51.76 .net
税務署、国税局は電話をかけてきて、ひとつのことしか言ってこない。

それだと他の納税を変わるのに、ものすごい縦割りだから、また別の部署の人間が電話や手紙を送ってくる。

無能にもほどがある。

121 :非決定性名無しさん:2023/10/09(月) 01:21:57.85 .net
国税庁の末端職員に税務調査の権限なんかないし、そもそも正規職員ですらない。過去2年以上の銀行の取引明細を印刷して、毎日、毎日、置いてくれば、税務署の方から勘弁してくれと泣きついてくる。

公務員は嫌がらせになれてないから、面食らってもういいですと相手にされなくなる。
そして、何も言わなくなる。

122 :非決定性名無しさん:2023/10/09(月) 01:23:32.71 .net
お役所はほとんどのことを紙で管理しているから、紙で提出されるとチェックしないといけないという思い込みで確認作業をしてしまう。

123 :非決定性名無しさん:2023/10/09(月) 01:24:41.42 .net
映画のマルサの女とか、あんな感じのやり方をいまもしているのが税務署。

124 :非決定性名無しさん:2023/10/09(月) 01:26:49.58 .net
お役所全体がお金の回収業務になれていない。

125 :非決定性名無しさん:2023/10/09(月) 01:38:56.69 .net
>>117 こいつなぜか国税局、税務署の公務員だけは超優秀という謎の理屈でいつも反論してくる。
国税局、税務署にそんな優秀な人間がいるわけがねえ。

126 :非決定性名無しさん:2023/10/09(月) 04:16:09.02 .net
>>118-125
脱税してるからびびってんの?

127 :非決定性名無しさん:2023/10/10(火) 01:44:42.16 .net
フリーランス関連スレでは、仕事がない税理士がステマしているから要注意な。

128 :非決定性名無しさん:2023/10/11(水) 17:31:41.03 .net
この先半年スパンで売上が3ヶ月ぶん足りない
なんとか短期契約の案件探せないかな
ランサーズとかじゃなくて

129 :非決定性名無しさん:2023/10/12(木) 05:06:45.34 .net
離れててもずっと思っています

130 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 22:13:32.42 .net
納税は国民の義務って知ってるよな?知らない事無いよな?なっ?

131 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 22:22:05.48 .net
>>130
納税額についてはどの税金も法律では曖昧になっている。

消費税なんて1円未満の扱いが決まっていない。
切り上げても、四捨五入でも、切り捨ても、法律上はすべてただしい。

132 :非決定性名無しさん:2023/10/15(日) 23:47:37.62 .net
端数処理て法律が曖昧とか草
端数処理方法は取引相手と支障ないように決めるんだよ

133 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 01:30:42.00 .net
>>132
普段、あなたの会社や店は1円未満をどうしているのかと聞いているのか?

大嘘を言うな。

134 :非決定性名無しさん:2023/10/16(月) 01:40:49.94 .net
日本は変な国で官僚が曖昧な条文の法律を作る習慣がある。それを解釈の変更として、法律を変えずに行政ルールを変更する。
警察が管轄している交通関係、パチンコ屋、性風俗は、内閣の判断ではなく、最悪の場合、警察署単位で勝手にルールを変更する。

警察が内閣を職務質問して、大臣を警察署に連行しようとするのが日本国。指定暴力団の組員を警察官にしてしまった。

YouTubeでも悪質で有名な警察官がすぐにみつかるが、警察庁も内閣府もコントロールできていない。

少し前に警察組織の重大冤罪事件がNHKでまとめられたが、それでも冤罪事件を指揮した警部は昇進している。こんな狂った政府与党を支持している国民はおかしい。

135 :非決定性名無しさん:2023/11/01(水) 20:33:20.95 .net
すべてをエクセルで管理してるようなITオンチ揃いの参入職場にタスク管理ツールを導入させるには
分かりやすい使いやすい維持費無料の三拍子揃ったツールは無いね
JIRAって今使われとる?金取れるSaasは検索汚染が激しくてトレンドがわからん

136 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 16:15:40.84 .net
エクセル脳だとJIRA使っても殆ど効果ないと思うけどな
木を見て森を見ずな輩は何を使っても
重大な問題を見逃して事故るから

137 :非決定性名無しさん:2023/11/02(木) 19:32:31.95 .net
JIRAは個人~数人で使ってるぶんにはタダだから助かる
AtllasianはBitBucketもタダで使わせてくれるしフリーにはありがたい会社だよ
あとは分かりやすい日本語情報がもう少しあればな・・

138 :非決定性名無しさん:2023/11/04(土) 19:06:26.54 .net
うるせーお前の射精管理もエクセルでするぞ😠

139 :非決定性名無しさん:2023/11/04(土) 20:03:50.25 .net
>>138
それはExcelでいいんじゃないのか?

140 :非決定性名無しさん:2023/11/04(土) 22:04:20.47 .net
>>138
予実管理の結果
達成率が…

141 :非決定性名無しさん:2023/11/08(水) 02:19:25.51 .net
抜かずにはいられないvba…

142 :非決定性名無しさん:2023/11/08(水) 08:59:29.56 .net
未達が羅列のヨカン

143 :非決定性名無しさん:2023/11/08(水) 19:27:49.10 .net
どんな職場だよ

144 :非決定性名無しさん:2023/11/08(水) 19:39:12.51 .net
Magiで不倫する10秒前

145 :非決定性名無しさん:2023/11/08(水) 20:24:08.84 .net
wbs必死におっかけてたら
大事な基本要件漏れが受入テストで発覚して大炎上的な?

146 :非決定性名無しさん:2023/11/08(水) 20:59:38.18 .net
少しは遡って確認しろよ

147 :非決定性名無しさん:2023/11/17(金) 06:39:30.06 .net
前任者ガーって言い逃れできる免罪符持ってたら余裕w

148 :非決定性名無しさん:2023/11/23(木) 19:52:02.04 .net
はあー
手を動かしてるポーズには皆熱心だけど
ヤバくて宙に浮いてる課題は知らんぷり
鬱だ

149 :非決定性名無しさん:2023/11/27(月) 19:43:20.53 .net
「マッサージと称して上司が女性社員の足を触る」「残業が月120時間を超えるのもざら」 「レバテック」の親会社のブラックな実態を社員が告発

https://news.yahoo.co.jp/articles/88e5e48275745b0ece9d1f41fe3c8b5097c9e26f

「岩槻社長はキャバクラが大好き。飲み会も派手なのですが、ある2次会では執行役員の一人が、若手女性社員の太ももを摩(さす)る場面に遭遇しました。また、別の飲み会ではチーム責任者が、足ツボマッサージと称して、女性社員の足を触る光景も。さらに、大勢の前で女性社員を“ブス”と罵る上司まで……」

150 :非決定性名無しさん:2023/11/27(月) 21:24:20.08 .net
ウーバーイーツを頼んだあとに寝てしまう事故が多発するようになった

151 :非決定性名無しさん:2023/11/28(火) 20:07:50.82 .net
レバレジーズ社員、必死でもみ消し中(笑)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BA&action=history

152 :非決定性名無しさん:2023/11/29(水) 13:44:19.08 .net
昨日、初めて気づいたが、M字ハゲが始まっている。
とうとうそういう年齢なのか。

本当の父親の中高年の姿を知らないから、Mハゲになるとは思っていなかった。

153 :非決定性名無しさん:2023/11/29(水) 20:21:04.42 .net
v字じゃないのか

154 :非決定性名無しさん:2023/11/29(水) 20:28:18.64 .net
キューピーみたいな髪型のおっさんは気持ち悪いよな

155 :非決定性名無しさん:2023/12/08(金) 01:07:35.54 .net
エージェントのサイト上で単価上限80万の案件を実際80万で契約したとしたら、発注者はどのくらい払ってるもんなんかね?

156 :非決定性名無しさん:2023/12/08(金) 01:15:48.87 .net
下請階層による
まあ150~200万てとこか

157 :非決定性名無しさん:2023/12/08(金) 07:58:03.13 .net
もうソフトウエアなんかシコシコ作ってないで
エージェントになって君らの血をチューチューして生きようかな

158 :非決定性名無しさん:2023/12/08(金) 10:40:30.91 .net
>>156
やっぱそんなところか
うむ、やる気がなくなってきた

159 :非決定性名無しさん:2023/12/09(土) 18:28:48.44 .net
>>155
プラス15~60万円だな。
幅が広いだろ?

これがこの業界の闇だ!

160 :非決定性名無しさん:2023/12/09(土) 18:29:50.93 .net
>>157
人売り営業は歩合給の割合が高いし、将来を考えると不安しかない。

161 :非決定性名無しさん:2023/12/09(土) 18:32:08.71 .net
>>158
200万円は大企業の正社員で、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーの単価だからな。

162 :非決定性名無しさん:2023/12/09(土) 21:36:24.30 .net
大手PMなら発注者への見積額は300万とかだよ
フリーでPjMだと本人手取り120くらい
企画系コンサルは本人200とかもあるけど
たまにPdMで100万でやってくれって舐めたオファーとかあるけど

163 :非決定性名無しさん:2023/12/10(日) 13:03:55.02 .net
>>162
あのさ、金額は固定されていないからw
東証プライム上場企業でも、居酒屋チェーンなどはそんな金額は払わない

164 :非決定性名無しさん:2023/12/10(日) 14:11:27.17 .net
>>162
感覚こんなもんだな

165 :非決定性名無しさん:2023/12/10(日) 14:57:36.21 .net
>>163
すまん
アパレルとか飲食チェーンとかみたいな案件は食っていけないから無視してた
たしかこのへんはPMでも160h以上稼働で本人手取り65万とかだったな
無理

166 :非決定性名無しさん:2023/12/10(日) 17:30:43.85 .net
超大手SIerの正社員と比較しても意味はない。

167 :非決定性名無しさん:2023/12/10(日) 18:08:44.70 .net
相場感の話だから参考にはなるだろ
大手pm案件フリーで100万で引き受けるのは安いってのがわかる

168 :非決定性名無しさん:2023/12/12(火) 00:07:14.61 .net
オレはPMなんてやりたくもないしできもしないから、100超えはなさそうだな 今は商流飛ばしに興味がある やったことあるやつおりゅ?

169 :非決定性名無しさん:2023/12/13(水) 15:27:39.81 .net
飛ばしが契約で縛られてなきゃ
やればいい
大概縛られてるけど

170 :非決定性名無しさん:2023/12/13(水) 15:35:40.96 .net
>>168
おりゅ? なんてキモいオッサンは消えてくれよ まさに老害

171 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 06:33:28.33 .net
40代で老外扱いとは世知辛い世の中だな

172 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 10:55:29.71 .net
カリカリすんなよ
いい案件に恵まれなかったんか?
炎上案件から即飛びできるのもフリーの特権だから、遠慮せず飛んだらいいんだぞ

173 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 13:18:29.02 .net
>>172
即飛なんてしたらユーザから二度と仕事をもらえんし周りの信用を失ってこの業界で食えなくなる。派遣じゃないのよ

174 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 22:25:30.61 .net
どうやって即飛びしたことを他社が知るんだよw
おぬしさては社畜だな?

175 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 22:53:08.81 .net
>>174
はい? 案件は知り合いやコネでやるだろ、紹介してくれた人の顔に泥は濡れない お前まさか人材エージェントで斡旋されてる偽装エンジニアか?

176 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 23:00:54.90 .net
40越えたオッサンがエージェントw

177 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 23:09:02.16 .net
知人の会社から頼まれた契約で切ったんだよ
契約と内容が著しく異なるのでといって
一週間で社員に押し付けて辞めた
もともと助っ人ほしいから技術アドバイザーとして入ってくれちゅう話が
実作業丸投げだったからね

178 :非決定性名無しさん:2023/12/15(金) 23:10:37.82 .net
そしてその後別に受注で困ったことないよ
派遣か社畜か知らんけどわかくても無知晒すのは恥ずかしいよw

179 :非決定性名無しさん:2023/12/16(土) 00:00:35.75 .net
>>178
スキルが低い者同士が契約する不幸になるよね プロのフリーにはないことだけど

180 :非決定性名無しさん:2023/12/16(土) 01:27:39.78 .net
うふふネタで釣って反応みると
この板界隈でどの発言してるやつと同一人物か特定できるのでやめられんわw
アクティブソナー原理

181 :非決定性名無しさん:2023/12/17(日) 12:46:56.36 .net
chatgptのように大量の投稿学習させれば
偽装ふくめて個人特定するのも容易になるんじゃない?
こんな最適な実験場無いしもうされてるかも

182 :非決定性名無しさん:2023/12/17(日) 15:09:52.82 .net
>>181
エンジニアなら辞めたほうがいい、機械学習など周辺知識無いのが丸わかり

183 :非決定性名無しさん:2024/01/10(水) 13:27:10.90 .net
40代就職氷河期世代だよね?
新卒時はブラックSI企業に入社して、色んな会社に派遣されて、毎日終電当たり前で安月給。で、現場で一緒だった人に、
社員じゃなくて個人事業主として業務委託契約のほうが給料高いぞ。
といわれて、フリーになって今にいたる。
テレワーク、かつ残業なしで楽な時代になったもんだ。

184 :非決定性名無しさん:2024/01/10(水) 23:33:25.04 .net
>>183
安心するのは家のローン完済、子供の大学までの積み立て、老後資金を貯め終わってからだぞ。

185 :非決定性名無しさん:2024/01/11(木) 08:39:57.65 .net
>>184
それだよね
ローン完済、将来的な家の修繕、教育費で手一杯。老後資金が手薄だよ

186 :非決定性名無しさん:2024/01/26(金) 08:26:47.62 .net
https://i.imgur.com/AHoVpt7.jpg

187 :非決定性名無しさん:2024/01/31(水) 17:42:07.94 .net
契約決まったときは嬉しい金額だった
プロジェクト期間で割ると冷静な顔になったが

188 :非決定性名無しさん:2024/02/05(月) 05:32:28.67 .net
月単価じゃないの?

189 :非決定性名無しさん:2024/02/05(月) 10:06:26.15 .net
IT業界関係なく、ぞんざいに扱ってきたくせに、今頃何言ってんだって感じやな。

40代技術者はどこにいる?「就業構造基本調査」で見る年齢構成のゆがみ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/012801453/

190 :非決定性名無しさん:2024/02/06(火) 20:23:32.64 .net
>>188
本来は契約期間の単位で総額を提示するが、月単位の金額を提示するところは、派遣会社がフリーランスのエージェント会社をやってしまっているところ。

191 :非決定性名無しさん:2024/02/06(火) 21:14:54.02 .net
>>190
え? こちらから単価見積もり出さないの? え?

192 :非決定性名無しさん:2024/02/06(火) 22:52:37.96 .net
発注金額の話なんだが?

193 :非決定性名無しさん:2024/02/12(月) 10:14:10.74 .net
確定申告3連休で終わらせるつもりだったのにできなかった
もう終わりだ

194 :非決定性名無しさん:2024/02/12(月) 11:15:29.37 .net
もう所得税も消費税も確定申告終わった

195 :非決定性名無しさん:2024/02/12(月) 13:52:40.73 .net
申告の受け付けはまだ始まっていないんだが?

196 :非決定性名無しさん:2024/02/12(月) 13:58:42.31 .net
>>195
e-taxで1月から申告も納付もできるわけだが。
情シス板見てる奴がまさか紙で申告してるとかないよな。

197 :非決定性名無しさん:2024/02/12(月) 14:58:39.94 .net
>>193
謝罪文はかけたの?

198 :非決定性名無しさん:2024/02/12(月) 18:32:23.98 .net
お金がないから、確定申告は先延ばしにしている。

199 :非決定性名無しさん:2024/02/14(水) 20:12:01.46 .net
ROSCAという会社に登録したのだがZOOM面談後経歴書を送れというので送ったがその後「受け取りました」のお礼の連絡すらなく、しばらくして連絡がきたかと思えば別人当てのメールを間違えて送ってきたので「間違えてますよ。それより私の情報は受け取られました?」と連絡するもスルー。
史上稀に見るポンコツ会社。
すぐ退会した。
で大手に戻した。

200 :非決定性名無しさん:2024/02/14(水) 21:06:37.01 .net
人足回しとか奴隷商人という言葉が浮かぶな

201 :非決定性名無しさん:2024/02/14(水) 23:24:22.09 .net
>>199
ROSCAはポンコツの弱小エージェント会社
本当にダメ

202 :非決定性名無しさん:2024/02/14(水) 23:28:25.25 .net
>>198
確定申告先延ばしする人はミスしたり、誤魔化したり、いい加減な申告する人が多いから、余計に細かくチェックされて、税務調査される確率が上がると、元国税職員の税理士がいってたぞ。
気をつけろ

203 :非決定性名無しさん:2024/02/14(水) 23:54:19.15 .net
>>202
あのさ、e-tax以外の確定申告はまだ始まっていないんだぞ?

頭がおかしいのか?

204 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 05:10:11.49 .net
>>203
あのさ、今更紙で提出してのか?

頭おかしいのか?

205 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 09:12:30.90 .net
駆け出しのころ父親が長年使っているという税理士紹介してもらったんだが
青色申告は控除10万というのが常識のお爺さんだったな
その次の年から自分で65万控除のやるわとなった

206 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 09:52:29.19 .net
>>204
え、、 まだ紙だよ
郵送だよ 手書きだよ

207 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 10:09:50.65 .net
手計算、紙、白色申告
最強だろう

208 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 10:44:40.57 .net
税務署の窓口いって提出したら最強

209 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 12:37:34.48 .net
>>206
無駄に税金払ってバカだね

210 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 12:45:22.70 .net
>>207
青色申告に比べて所得税6.5万円無駄に払ってる計算。住民税もそうだし、なりより国保をバカみたいに払うことになる

211 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 14:40:40.67 .net
>>199
それ地雷エンジニアに良くやるやつ
無能でアホでクズなんじゃない?

212 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 17:48:44.60 .net
>>204
e-taxでの申請が終了したとでも思い込んでいるのか?

支離滅裂なんだよ、あんたは。

213 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 17:50:08.49 .net
自分がやっていること、自分が思っていることが常に正解と思うようになったら終わり。

老化が進んで認知症が始まっている。

214 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 19:46:07.43 .net
e-taxの申請は1月から受け付けているのを知らなかったのを指摘されただけで、そんなにムキになるなよw

215 :非決定性名無しさん:2024/02/15(木) 20:58:10.61 .net
いつものやつか

216 :非決定性名無しさん:2024/02/16(金) 10:05:40.45 .net
反日アベガーさん

217 :非決定性名無しさん:2024/02/16(金) 11:01:59.53 .net
安倍晋三そのものが反日だったからなあ

218 :非決定性名無しさん:2024/02/16(金) 12:24:47.51 .net
鳩山由紀夫、菅直人、安倍晋三
みんな反日なの?

219 :非決定性名無しさん:2024/02/16(金) 13:33:37.91 .net
反日じゃないよ、売国だよ
自分以外は平気で敵に売り渡せる奴

220 :非決定性名無しさん:2024/02/16(金) 13:59:03.39 .net
安倍晋三が殺されなかったら、もっとひどいことになっていたな

221 :非決定性名無しさん:2024/02/25(日) 08:49:36.96 .net
通名を廃止してほしいね

222 :非決定性名無しさん:2024/02/25(日) 10:11:43.13 .net
>>219
ネトウヨレイシストは人類の敵

223 :非決定性名無しさん:2024/02/27(火) 18:14:23.52 .net
レバテックをご利用の皆様

いつもご利用いただきありがとうございます。
レバテックサポートチームです。

この度、レバテックシステム・お客様情報管理体制を改善する目的で、
2年以上ご利用が無く、レバテックIDへの移行が完了されていない
レバテックプラットフォームのアカウントを2024年4月に削除する運びとなりました。
アカウント削除を希望されない場合、お手数ですが下記操作をお願いいたします。

======================
【アカウント削除を希望しない場合】
下記URLからレバテックプラットフォームへログインし、レバテックIDへの移行操作を完了してください。
 https://platform.levtech.jp/p/

======================

224 :非決定性名無しさん:2024/03/19(火) 23:56:10.16 .net
50代でもフリーランス(エンジニア)の仕事取れるかなぁー?
20代からIT系でずっと開発してたけど自信がない

225 :非決定性名無しさん:2024/03/20(水) 00:48:09.01 .net
レバレジーズ、見込み残業80時間をyoutuberピエロに名指しで晒されるwww

https://www.youtube.com/shorts/WZquVYSco8Y

226 :非決定性名無しさん:2024/03/20(水) 07:48:23.24 .net
>>224
なんか得意な能力ある?
若い奴のほとんどが仕様書をまともに読めないとかコピペ以外でプログラムを書けないからちゃんとした奴なら需要はあるかも

でも無能では無理だろうな

227 :非決定性名無しさん:2024/04/14(日) 06:15:15.16 .net
>>208
んじゃオレガッツポーズだ
いつも15日は徹夜になっちまうが…orz

228 :非決定性名無しさん:2024/05/24(金) 11:57:54.59 .net
おしごとください

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200