2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

庭観察

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:57:58 ID:lxz9rmNe.net
クロオオアリの巣を発見

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:04:48 ID:jTeh7Cnc.net
糞スレたてたDQN発見

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:39:56 ID:Rjm7Qa6x.net
>>1の真意がわかんねえかな?
庭にいる虫を語れって言ってんだよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:12:11 ID:2zH4i+sX.net
そういやナショジオだかでやってた、庭番組おもしろかったな。
おじさんが楽しくガーデニングしてたら、うじゃうじゃ飛び出す芋虫ミミズ。
ハチには威嚇され、道具小屋にはザトウムシがわんさか。
蝶をつかまえるカマキリをつかまえるコウモリ。
平和な庭を作ろうとしてたのに…ジャングルを作ってしまった!ってやつ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:25:19 ID:frvEam6F.net
偶然装い5GET

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:30:49 ID:KdjVsGwK.net
>>5
良スレ発掘乙!


んで?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:06:42 ID:BerdKaz5.net
誰も書かないから、日記にするかな。
今日はクモの巣にぶらさがってたトンボを救出してやった。
でも、クモにもごめんと言ってる俺がいた。
>>4の状況は庭なるものの必然だな。
ビオトープとかいえば聞こえはいいが、
弱肉強食の恐ろしい世界だ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:12:15 ID:J+t4lfmD.net
>>4
すばらしい庭じゃないか
おれんちの庭はサンショウ植えてアゲハ育ててるぞ
ツバキがあるからメジロもくるし
いつのまにかセミが羽化してる

9 :偶然装いハイキッカー:2005/10/13(木) 23:52:27 ID:qlV3gOo/.net
うちの軒下(砂地)にアリジゴクが何匹かいた。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:10:17 ID:WD+uDtUZ.net
偶然装い10ゲット

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:51:29 ID:kwaSBPGU.net
2匹揃って尻の先っぽを齧られたオンブバッタが庭にいた。
本人達はべつに支障を感じていないもよう。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:02:15 ID:U50hk11d.net
庭のカエデの木にスズメバチが通ってくる。
オレンジっぽいからたぶんオオスズメバチ。
樹液を吸いに来ているんだろう。
栄養をたくわえて無事に冬を乗り切って
どこか遠くに巣を作ってほしいな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:11:11 ID:vNT+DgmB.net
ミノムシ発見。木が枯れかけている。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:15:24 ID:dHzHDG0i.net
アオキの枯れ枝を折ったら、やっぱりアトモンサビカミキリの幼虫がいた。
ここ10年ほど、継続的に庭に住み着いてくれてるようで、嬉しい。
赤松の切り株の、ウバタマムシは全滅した模様。
あと、都心の数坪の庭で一生を送ることができてるのは、、セマダラコガネ、シロテンハナムグリ、
オンブバッタ、ヤマトシジミ、チャドクガ、イラガ、アメリカシロヒトリ、、小型のゴミムシ類、超小型のハネカクシ類、アリ、

廃ホダのムカデ封じ/万が一の放虫予防にチビクワ沸かしてますが、、
10数キロ離れた山から採ってきたんで、良くないんだよな。。よく飛ぶし。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:36:17 ID:HXCAPhuv.net
>>14
園芸板のヒトがみたらクラクラしそうなお庭でつね・・・
植木や花と共存しているのかな? すごい。

今日の午後、黒地に白と赤の紋がある蝶がテラスのテーブルにとまっていた。
急いでいてよく見られなくて残念。
思い出しながら図鑑を調べたけどみつからない。写真を撮れたらよかったなー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:44:36 ID:xPJSJkQn.net
↑アカタテハだったみたい。
モンキチョウと同じくらいふつうに見られる、と書いてあるがそうは思えぬ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:28:07 ID:SgciPF0Q.net
青々としたまだ若そうなカマキリがすみれのブッシュにいた。
うっかり掴んでしまうところでした。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:00:49 ID:L8nhKHks.net
ルリシジミは用心深い。近づくとヒラっと飛び立つ。幼虫の食草マメ科。
ウラギンヒョウモンはキニシナイ。づーっと蜜を吸っている。こちらはスミレ。
蝶はどこかから飛んでくるイメージがあるけど、庭の雑草で育った蝶かもしれない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:45:46 ID:Ljj09p2T.net
でっかいカマキリがいたから近づいてみたら
周りにトンボの羽根が散らばってたよorz

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:05:52 ID:hv2LNct8.net
赤とんぼがまだ時々来るよ。たぶんアキアカネ。
服にとまると歩き回ってもしばらくはそのままくっついてる。
背後から突進されるとビックリして振り払っちゃうけど。ごめんね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:53:32 ID:lfiRQen9.net
中大型の蛾がめっきり少なくなりました。
花に来る蜂はみんな忙しそう。
明日はこの秋いちばんの冷え込みになりそうです。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:22:57 ID:jrv0XbRn.net
一昨日の雷雨で池が大増水。
白く濁った水面にマツモムシが群れている。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:30:17 ID:ouYlEgV0.net
ホソヒラタアブかわいいよホソヒラタアブ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:56:44 ID:alxr6YJl.net
コムラサキシブの葉に不気味な物体発見、
青白くて脇に橙色の線があり、寸詰まりのイモムシみたい。
と思ったら、蛹化したばかりのテントウムシだった。
1時間ほどでそれらしき黒と茶色の模様に変身してきた。
鳥にみつかりませんように。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:58:25 ID:PN6TG7Hg.net
植木に巣を作るコグサグモが面白い。
蟻を放り入れたらすぐ飛び出してくる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:12:28 ID:D56ZUegW.net
↑平ベったい巣に落葉がいっぱいついちゃうんで
時々壊させてもらってる。スンマソン

27 :24:2005/10/27(木) 20:40:31 ID:RRK26FMV.net
テントウムシの蛹は今日もつやつや元気(動かないけど)だった。
しかし、付近の草木にアブラムシが見当たらない。
何を食べてここまで育ったのだろう?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:02:55 ID:u6NQGvmf.net
ミカンの鉢植えにオオカマキリが! あまりに巨大で心臓に悪いョ
邪魔しませんから、いい仕事していってください。。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:00:12 ID:m5+cXeQL.net
渡り鳥? 小鳥が集団で庭の木にやって来る。
葉を食べる毛虫だけ獲ってくれるといいんだけど、そうもいくまい。心配。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:31:19 ID:o9obYLqX.net
霜-----------(゚д゚)キタ-----------
冬眠の準備はよろしいか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:45:00 ID:OJkVdG3o.net
庭でゴキブリを見掛けた事はないな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:03:34 ID:CeTK3X4i.net
気がつけばコオイムシもガムシもいない。
陸上で越冬するんだっけ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:04:16 ID:3XOKLWFV.net
ガムシは泥の中、コオイはどっちもあり

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:33:03 ID:QhMdBinp.net
今日は各地で初雪でした。
家の中に取り込んだ鉢に蜘蛛が2匹。
春まで居候してもらうかどうするか・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:52:52 ID:ApwjnEtU.net
柿の木にカマキリの卵発見。
地面から2mくらい。
積雪と関係があるというが、
今年はその辺りを注目してみる
ともあれ、来年は羽化を見たいものだ
うにょろうにょろといっぱい出てくるらしいからw

36 :24:2005/11/11(金) 18:43:17 ID:zOz7JqnB.net
庭中(+サッシや網戸)にテントウムシがいる。
コムラサキシキブの蛹はけっきょく葉ごと風に飛ばされちゃったけど
このなかのどれかがそうかもしれない。

>>35
カマキリが積雪量を予知? おもしろいね。
卵を探してみようっと。

37 ::||‐ 〜 さん:2005/11/16(水) 02:43:16 ID:IX+w1Lop.net
雪虫が飛んでいた。ユキムシ・・・って、何なんだろう?

38 ::||‐ 〜 さん:2005/11/16(水) 09:46:16 ID:ELaY+YIO.net
>>37
アブラムシ(アリマキ)の仲間

39 ::||‐ 〜 さん:2005/11/16(水) 17:52:54 ID:OSZJ4e1q.net
ありがとん。そうか、あれもアブラムシなのか。
今頃になってクリオオアブラムシが湧いてるんだよ。
黒いのがびっしり蠢いていて不気味〜
(ジェット水流で吹き飛ばしたけれども)

40 ::||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 02:24:54 ID:wHnaldJX.net
蟻の根絶に有効な手段ないですかね。

41 ::||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 10:41:14 ID:jLzki9sU.net
アリを根絶すると、シロアリに家を食われるという天罰がくだります。

42 ::||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 21:25:49 ID:MUVehALk.net
だね。うちの軒下のアシナガバチたちも
庭の桜に大量発生した、毛虫@アメリカシロヒトリを
せっせと退治してくれた。
去年までは「刺されたら危険!」と思って駆除したこともあったが
大きな間違いだった。

43 ::||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 16:10:22 ID:hbcMKPMZ.net
アリはほかの虫の死骸(時に生体)を掃除してくれるしね。

早朝、池にうっすら氷が張るようになったよ。
マツモムシはまだ泳いでる。強いやつだ。

44 ::||‐ 〜 さん:2005/11/28(月) 18:50:47 ID:EDudnU4h.net
サフランのめしべを摘もうとしたら、花の中でアブが花粉まみれになっていた。
来年は初冬に咲く花をもっと植えてあげよう。

45 ::||‐ 〜 さん:2005/12/05(月) 10:25:09 ID:eSWXMWex.net
つもった雪の上に、なぜかガガンボがいっぱい飛んでる。
クモやハチがいなくなったからかも?

46 ::||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 21:13:14 ID:TecwIJgB.net
昨日、チョウが2頭(って言うんだっけ)庭に来てた。
薄茶色で最初ガかと思ったけどシジミチョウのような形だった。
どこで冬眠するのかな。

47 ::||‐ 〜 さん:2006/01/11(水) 18:34:51 ID:8XUMfip1.net
あけましておめでとうございます。
池に氷が張り、さらに雪が積もっています。
その上を蚊が飛んでいました。水の匂いがするのだろうか?

48 ::||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 14:29:05 ID:V1U2KG45.net
マツモムシは冬眠しないことがわかった。氷の割れ目でぷかぷかしてた。

49 ::||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 10:50:23 ID:fZ8bZb8b.net
カエデの梢の高い所にウスタビガの繭を発見。
いまはもう空家なんだよね。

50 ::||‐ 〜 さん:2006/02/26(日) 20:30:05 ID:w3F5JEMJ.net
今だ!50ゲットォオオオオオオ

  \ ∧∧
   (゚Д゚∩
  ⊂/  ノ
 ̄ ̄ 「 _ |〜 ウ  ̄ ̄
   ∪ ヽl  オ
   /  ∪ \
/    :  オ
  /  ‖.  オ \
  /   |:  オ \
 /    .
     |.  オ
     ||:.
     |: .
     ‖ .
     .

  ローリング!! ∧∧
      (゚Д゚)ミ
      ⊂⊂ ヽノ
        (_( )

  クルン /⌒⌒ヽノ ))
    (   )て)
   ((( ∨∨⊂ノ

ズサギコ!!
  ∧∧  ) ≡≡("
⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡(⌒;
       (^(⌒;
ズサササササーーーーーーーーー!!!

51 ::||‐ 〜 さん:2006/02/26(日) 20:46:09 ID:NaxOP/oJ.net
50ぐらいでそんなにやらんくてもいいだろ

52 ::||‐ 〜 さん:2006/02/26(日) 21:45:11 ID:2lYqgHvm.net
またまた、おまえ・・・

53 ::||‐ 〜 さん:2006/03/21(火) 10:10:06 ID:otZ1VogJ.net
春分age
室内で越冬してたテントウムシを庭に移送中。
しかし、すごい風じゃ!

54 ::||‐ 〜 さん:2006/04/21(金) 01:03:46 ID:0xz2WwvL.net
あたごした

55 :35:2006/04/22(土) 16:37:49 ID:/9k1gwmo.net
来月には羽化するかな?
http://hipee.moe.hm/uplon/1112.jpg

56 :14:2006/04/29(土) 21:29:27 ID:voD7X/cj.net
チビクワガタが、昼間から大量に出てきて、ほだ木の周りをグルグル…。
おまいらは対ムカデ部隊なんだから出てこなくていいの。
と思いつつも、プラケに確保。合挽ミンチをやる。

あったかいねー。。

57 ::||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 11:22:46 ID:/RTS/lmA.net
アシナガバチが頻繁に飛来する様になった。

58 ::||‐ 〜 さん:2006/06/06(火) 16:23:37 ID:Uv7XQ85g.net
池にアオイトトンボのカプール多数

59 ::||‐ 〜 さん:2006/06/06(火) 18:25:42 ID:eIhcTk3D.net
庭で5センチ程の青虫を発見。
家の外壁を登ろうとしては落ちてたので、
うちのモンシロさなぎのケースに拉致。
多分ヨトウガの仲間。

60 ::||‐ 〜 さん:2006/06/22(木) 19:42:38 ID:hKH0JLhG.net
ライラックの小さな花に大きな真っ黒いクマバチが来て枝を揺らしていた。
ベンチ代わりに置いてある切り株にアリが巣を作り始めてる。
周りに木屑がたくさん落ちているんだけど、これってやっぱり白アリかな(色は茶色)

>>59
ヨトウでかくなった?

61 ::||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 01:56:06 ID:/mVMiOhS.net
きりみき

62 ::||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 17:16:54 ID:bSmgLmJB.net
庭にいる直翅類のエサにと、
ナスや麩をばら撒いてたらゴキブリが大量発生。
エサ撒き止めたけど、飢えたゴキ達の標的は多分…
余計な事しなきゃ良かった。

63 ::||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 12:37:06 ID:OvyQI8Pa.net
>>62
アシダカorオオゲジの導入を考えねばw

64 ::||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 00:29:29 ID:KFGRo3JB.net
うちは都内、ベランダにプランターをいくつか置いてる。

キンギョソウの葉の裏に、カネタタキがへばり付いてた。
暑さのせいか、僅かになったアブラムシを求めて
クサカゲロウの幼虫が猛スピードで、キンギョソウをスキャニング。
カネタタキが迷惑気に避けていた。

イチゴの葉にナシケンモンの幼虫が。
成虫がただの蛾と知って、直ちに2階から放り投げた。
綺麗な蝶ならそのまま食わせてやったが。

プランターの土がもこもこ動いたので、ゆっくり掘ってみると
コガネムシ類の幼虫が現れた。
時期も遅いし、土は腐葉土多目だからカブトの新幼虫かも。
でも、こんな僅かなスペースに来るか普通。

65 ::||‐ 〜 さん:2006/08/07(月) 00:33:00 ID:5xC3oBMi.net
>>63
とりあえずオレが天敵に。

さっき1匹仕留め、死骸放置したけど、
早速別のゴキブリがやって来てそれを食ってやがった。
虫なら当たり前、うっかりしてたよ。
で、ゴキに届かぬよう、土中深く埋葬。

66 ::||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 14:48:00 ID:GW+GGC4d.net

今、1308に居るというのが 分からんのか!

67 ::||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 21:25:51 ID:8eZWNCz0.net
寒くなって花が咲かなくなってきた朝顔のプランターをひっくり返したら、
シロテンハナムグリの幼虫がゴロゴロ。
コーナン腐葉土を多めに使ったからかな。
最近は、お屋敷が次々に無くなって、庭木も減って、滅多に飛んで来ないんだけど、
こんな狭い、しかも根っこだらけで、もう腐葉土が分解し尽くされたとこで…
カブ用マットとジャム瓶に個別飼育することにしましたよ。
来年も、腐葉土多めブレンドでプランター仕立てよう。

68 :松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/05/01(火) 22:04:24 ID:INybZTSo.net
窓越しに庭を見るとガガンボが3匹網戸にとまっていた。

69 :ムム ◆EUWMd7muMU :2007/05/13(日) 02:38:50 ID:rMBKz8O0.net
そろそろ庭が面白くなる季節だな。うん。

70 :松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/12/19(水) 02:26:39 ID:s4LNjDSs.net
蓑虫発見

71 :ムム ◆EUWMd7muMU :2007/12/25(火) 01:49:20 ID:cRG/HmD5.net
イラガ繭発見。

72 ::||‐ 〜 さん:2008/03/18(火) 21:41:00 ID:mJ881w9V.net
age

73 ::||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 00:02:10 ID:P4zDGvra.net
保守

74 ::||‐ 〜 さん:2008/04/23(水) 02:22:44 ID:HuWpsWtF.net
チビクワガタがいっぱい出てきた。昨日の昼は25度越えたからなあ。

75 ::||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:09:02 ID:yJO8YmgX.net
age

76 ::||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:09:56 ID:yJO8YmgX.net
age

77 ::||‐ 〜 さん:2008/08/23(土) 19:33:40 ID:xHKDH39v.net
保守

78 ::||‐ 〜 さん:2008/08/23(土) 19:35:53 ID:xHKDH39v.net
age

79 :ダシヨウ ◆.nMUi.I89w :2009/10/06(火) 16:21:22 ID:0SBFruG4.net
うちの庭には相変わらず黒と橙色のシマシマ模様なヤスデが居て気持ち悪いっす…

でも最近はトラカミキリが多くなってきました。椎茸のほだ木に群がってましたが、自分に向かって飛んできたら蜂かと思って焦った。

80 ::||‐ 〜 さん:2009/11/12(木) 01:07:28 ID:yLNVQQBw.net
tesuto

81 ::||‐ 〜 さん:2009/11/30(月) 15:21:31 ID:IacJktd+.net
 

82 ::||‐ 〜 さん:2009/11/30(月) 15:25:30 ID:IacJktd+.net
 

83 ::||‐ 〜 さん:2009/11/30(月) 15:29:01 ID:qwBBOb2J.net
 

84 ::||‐ 〜 さん:2010/06/04(金) 15:18:33 ID:b0zPDl14.net
test

85 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/30(水) 12:50:27 ID:OZwMtJkk.net
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ




86 ::||‐ 〜 さん:2011/10/08(土) 22:09:37.48 ID:gjpRycWB.net
スズメガ幼虫を元気なアサガオに避難させた

87 ::||‐ 〜 さん:2013/06/14(金) 22:40:24.61 ID:NUf0+O55.net
よくやった

88 ::||‐ 〜 さん:2015/06/16(火) 02:08:07.85 ID:s8S98a1w.net


89 ::||‐ 〜 さん:2015/08/17(月) 08:12:57.30 ID:URm8slIU.net
広い庭を手に入れる

90 ::||‐ 〜 さん:2015/08/23(日) 20:50:16.12 ID:I65wRTIa.net
広さを求めて田舎だな

91 ::||‐ 〜 さん:2015/10/12(月) 19:47:56.62 ID:ndhOxTUx.net
寒くなって庭仕事が辛い

92 ::||‐ 〜 さん:2016/01/14(木) 16:22:52.34 ID:5APMstWk.net
庭で昆虫を飼う

93 ::||‐ 〜 さん:2017/09/13(水) 22:44:19.65 ID:ehPKfNcd.net
庭がない

94 ::||‐ 〜 さん:2018/05/23(水) 11:07:35.32 ID:xEU1pRSG.net
庭からできるだけコンクリートを排除すればよい

95 ::||‐ 〜 さん:2018/09/16(日) 21:37:03.40 ID:bvDsdgp9.net
観察すればいい

96 ::||‐ 〜 さん:2019/05/09(木) 15:31:05.67 ID:kRIqn5h0.net
ベランダ園芸でも結構昆虫がくる
緑のカーテンは空間効率も高い

97 ::||‐ 〜 さん:2019/11/12(火) 12:39:37 ID:yiGFJEcL.net
まず庭をつくる

98 ::||‐ 〜 さん:2020/06/28(日) 00:42:20.87 ID:VOcxBCSB.net
オンブバッタの幼虫がアサガオにいた

総レス数 98
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200