2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シミ全般

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:06:38 ID:N5f4wfEa.net
テンプレ

〜シミ詳細ページ〜
・シミ 衣魚 紙魚 【ttp://home.kendomo.net/others/shimi.html】
・wikipedia【ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E7%9B%AE】
・シミ【ttp://puh.web.infoseek.co.jp/bookworm.htm】

〜シミ対策、駆除ページ〜
・シミ対策【ttp://www.superkireizuki.com/simi.htm】
・シミ個人駆除【ttp://www.geocities.jp/nature_age/simi.html】
・害虫駆除全般【ttp://www.asante.co.jp/】

〜シミ飼育〜
・マダラシミ飼育【ttp://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/food4.html】

〜調べ物に〜
・グーグル【ttp://www.google.co.jp/】


[シミ]

【分類 】
昆虫類
シミ目(衣魚目/総尾目, Thysanura)
無翅昆虫亜綱 (Apterygota)


シミ全般について語るスレです。
シミについて生態、駆除方法、その他自由に語って下さい。
漢字で書くと紙魚、衣魚です。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:31:25 ID:vMLoSDJT.net
ババア消えろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:34:03 ID:r2I1DWn4.net
>>1
たいへん乙

明朝またくる
ノシ

4 :1:2005/09/22(木) 17:04:12 ID:N5f4wfEa.net
age

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:44:46 ID:BwrlejM0.net
すまん忘れてた

のでage

明朝またくる

6 :1 ◆VAiNqNYvOw :2005/09/23(金) 14:03:57 ID:tW26RNd9.net
みんなシミ知らないのかも・・・
取り合えず定期的にageますね。


7 :◆xpSjw/uGKg :2005/09/23(金) 14:50:44 ID:BwrlejM0.net
おう、また来るの忘れてたぜ

シミは10年ほど前からうちの団地では全くいなくなった

何でだろって話をこの前してたとこなのよ

殺虫剤の進歩が原因かな?

8 :◆xpSjw/uGKg :2005/09/23(金) 14:51:44 ID:BwrlejM0.net
あ、すまん

>>2じゃなくて>>3だったわ(笑)

9 :1 ◆VAiNqNYvOw :2005/09/23(金) 20:56:11 ID:tW26RNd9.net
>>2
それは羨ましいな。
シミって俺ん家みたいな古い家にかなりいる。
そのへんの雑誌とか読もうと思ってめくり上げたら急にササッって数匹で飛び出してくる。
俺の家のは銀色の外来種で小さいからまだマシ。
ていうか日本のデカイ奴をまだ見たことない。
綺麗で新しい家はシミなんていないんだろうなと羨ましく思いつつage

10 :1 ◆VAiNqNYvOw :2005/09/23(金) 20:57:55 ID:tW26RNd9.net
アンカーミススマソ
>>2じゃなくて>>7です・・・
シミ10匹頃しに逝って来る

11 :◆xpSjw/uGKg :2005/09/23(金) 20:58:26 ID:BwrlejM0.net
銀色は外来種だったのか

て言うか俺は>>3だwww

>>2を見てみろ
成立してないからwww

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:24:00 ID:SvvE95U3.net
俺が一番嫌いな虫


13 :◆xpSjw/uGKg :2005/09/23(金) 21:41:18 ID:BwrlejM0.net
リロードしてなかったorz

いつかupしてね

14 :1 ◆VAiNqNYvOw :2005/09/24(土) 12:31:48 ID:qGBQ6G3Y.net
シミage

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:10:12 ID:dz+uCIMc.net
シミるぅ

16 :1 ◆VAiNqNYvOw :2005/09/29(木) 15:22:34 ID:VVCMYDKE.net
まだ生きてる・・・このスレは生きてるぞ・・・・

17 : ◆xpSjw/uGKg :2005/09/30(金) 01:29:13 ID:S51LCPoD.net
まぁ落ちないように監視してるからね

18 :1 ◆VAiNqNYvOw :2005/10/11(火) 00:10:23 ID:kmirwUIn.net
ほしゅ

19 :九州男子:2005/10/15(土) 07:06:53 ID:oK/95hqS.net
九州では人気の高い昆虫

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:36:29 ID:rpmFKU1w.net
>>19
あんた、コワモンゴキブリが人気が高いとか言ってなかった?

21 :九州男子:2005/10/18(火) 06:47:59 ID:Aa4myB5C.net
コワモンゴキブリは九州のみならず日本の人気者の頂点に位置しているが九州では紙魚はまあまあ人気と解釈してくれ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:39:36 ID:mQlY3GhE.net
紙魚が世界で一番古くなかったっけ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:22:43 ID:PN6TG7Hg.net
世界最大の紙魚はどのくらいですか?


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:29:13 ID:OJkVdG3o.net
ペット紙魚っていないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:46:19 ID:OJkVdG3o.net
10cmの紙魚なんかカッコいいだろうな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:21:47 ID:g3QT/NHc.net
紙魚は色が美しい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:55:34 ID:i+P7k4nY.net
どことなくメタリックなあの色が良いね。
心が癒される

28 ::||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 06:47:16 ID:wHnaldJX.net
かっこいい虫だと思う。

29 ::||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 16:15:08 ID:9Qoe/0VD.net
紙魚は生きた化石だから恐竜キングに出てほしい

30 ::||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 22:11:59 ID:VQPmnxaw.net
偶然装い30!

31 ::||‐ 〜 さん:2005/12/15(木) 13:40:20 ID:SRm2X8FE.net
シミとセックスしてえ!

32 ::||‐ 〜 さん:2005/12/30(金) 20:40:21 ID:vW6YUPyQ.net
してろ

33 ::||‐ 〜 さん:2006/01/29(日) 00:20:27 ID:EUjFxVKT.net
しみすれはっけんあげ

34 ::||‐ 〜 さん:2006/02/09(木) 20:42:17 ID:AOEo+sDO.net
今日うちのトイレでシミを発見。捕獲したよ

35 ::||‐ 〜 さん:2006/02/09(木) 20:51:44 ID:mZXPiyc8.net
この前綺麗なシミの画像を見て
「これもしかしたらカブトよりカッコイイかも・・・・」と思った
誰かケータイで見れる綺麗なシミ、又はイシノミの画像載せてくれ!
俺を惚れさせたやつは
ネ申!!


36 ::||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 22:42:31 ID:jCMIMXjm.net
画像わかりにくいかもしれないけど捕獲したシミ。
http://m.pic.to/18oyo

37 : ◆VAiNqNYvOw :2006/03/13(月) 03:42:21 ID:JQZheNun.net ?
懐かしいなあ

38 ::||‐ 〜 さん:2006/06/08(木) 00:37:17 ID:ghPJtxHs.net
なんなのこのスレはw
押入れとかに大量に生息してるみたいでマジで不快・・・
猫飼ってるからホウ酸ダンゴとかもおきにくくってやっかいだわ

39 ::||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 19:44:19 ID:F5vXaaa0.net
こないだ生まれて初めて見た虫がシミでした。
でもここに載ってるような銀色ではなく、青くて2cmくらいあったかな。。
なんか触覚いっぱいあるしキモイ虫だな〜と思った。

40 ::||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 14:48:36 ID:BFaswgcS.net
この時期になると絨毯捲ったら大中小、銀に白とブワァッって居るからキモい。
大事なプリントとか食うし。

41 ::||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 18:12:08 ID:Lr7/LsNU.net
大事なプリントを床に放置するなよw
押入の古書にはよくいるがプリント・レジメの類の束には見かけないなあ

42 ::||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 17:01:14 ID:8zCMFk1l.net
シデムシじゃないの?

43 ::||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 18:32:58 ID:28K0b5zA.net
シミきもいよ・・・
気持ち良く寝ていたらなんだか腕の所でモソモソ動いてる。
何かと思って見たらシミがいた・・・何て事が何回か続いたおかげで不眠症になった。

ムシューダを部屋のあちこちに置いたら出なくなったけど今度はトイレに出るようになった。
もうやけになって家中にばら撒いてみたけど、うちには2歳児がいるのであんまり防虫剤使うのも
子供の体に良くないかと思って撤去するべきか悩んでる・・・

引越したい・・・。.゜.(ノД`).゜.。

44 ::||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 00:53:46 ID:xCn8CHJe.net
サシミ

45 ::||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 02:40:05 ID:pmTrFb4r.net ?2BP(1)
新築にもどこからともなくやってくるんだよな…
壁紙のノリとか食いに来て住み着くって誰かから聞いた

46 ::||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 22:04:49 ID:cLg+RC8i.net
土日はいつも午後まで寝てる俺なんだが、今日は家鳴りが酷くて10時頃に目が
覚めてしまった。5秒間隔くらいで家のいたる所からパチ、パキッと音がする。
今日は久々に暖かくなって空気も乾燥気味なせいだろうと思ったが、バキッと
大きな音を立てると同時に、積んであった本が崩れたのには驚きと共に何か胸騒ぎ
のようなものを感じた。
快晴な天気とは裏腹に不気味な気配を漂わせる部屋の中で、俺は紙魚を飼育している
ケースが無性に気になった。飼育と言っても、見つけたら潰すのもなんだし、紙魚の
寿命の長さと飢餓の強さに興味もあったので数ヶ月前からケースに閉じ込めるように
してたものだ。惹きつけられるようにケースの蓋を開けると、一匹の紙魚が何か黒いものを
食べていた。また脱皮して皮を食べているんだろうか?と思ったが、数を数えると一匹
足りない。あの温厚な紙魚が共食いをしていたのだ。頭部と胸部を僅かに残すのみとなった
紙魚はまだ息があったのか、恨めしそうに触覚をゆっくり揺らした。家鳴りは激しさを増していた。

あの家鳴りは紙魚の怨みだったのだろうか?
紙魚の頭部から触覚まできれいに消えると、家鳴りはぴたりと止んだ。

47 ::||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 03:10:43 ID:cSKfS07x.net
シミって共食いすんだ
俺も飼ってみようかな・・・・・

48 ::||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 22:36:19 ID:jWW6EPuQ.net
すでに飼ってんじゃねぇか?

49 ::||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 01:14:53 ID:Q9oiVYzx.net
>バキッと大きな音を立てると同時に、積んであった本が崩れたのには驚きと共に何か胸騒ぎ
のようなものを感じた。

心霊現象じゃまいか?


50 ::||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 11:50:08 ID:vRFIDkgq.net
定期的に屋根裏で発見する。1年位の間隔かなあ
発見するたびにバルサンで屋根裏一掃
屋根裏にはカミキリの屍骸やらもあって、
どこかに穴が空いている??
新築直後からの現象

51 ::||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 20:06:06 ID:i1wvcar2.net
今日しばらくぶりにゴミ箱の中身をゴミ袋にあけたら紙魚発見
たぶんカーテンからゴミ箱に落ちて、プラスチック製だから出られなく
なったんだろう。しかし紙クズも豊富で適度に水分も補給される環境は
紙魚にとっては何の不都合も無い環境なんだろうな。
性懲りも無くケースに突っ込んだ。また共食いすんなよ。

52 ::||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 22:34:37 ID:V1f1tiD1.net
こいつは害虫

53 ::||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 23:06:16 ID:YtFHY8Rf.net
まぁ、しょせん藤原紀香なんてのは、お笑い芸人程度のレベルだったって事ですよw。

54 ::||‐ 〜 さん:2006/12/01(金) 18:54:29 ID:e1u5awYz.net
夏にキャンプ場でワラジムシが長くなったような虫を見たんだが、それってシミ?

55 ::||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 17:34:04 ID:NRZS5Fe5.net
チンコにしみができた('A`)

56 ::||‐ 〜 さん:2006/12/02(土) 18:58:59 ID:wTPQy4kz.net
テスト

57 ::||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 01:40:07 ID:zUWhr+sX.net
白いごきぶり。動き早えーぞ。

58 ::||‐ 〜 さん:2007/02/19(月) 07:52:22 ID:TqxOGDfP.net
銀色の粉を被ってるんだよな、体に。

59 :パンツのシミ:2007/04/18(水) 01:48:58 ID:hCMnH7iy.net
西洋シミあれシルバーメタリックで綺麗だなぁ、うちで飼ってたけど、エサはクワカブとたいしてかわらん

60 ::||‐ 〜 さん:2007/04/18(水) 13:36:08 ID:sVpkxDv4.net
またシミが活動する季節がやってきた・・・鬱だ

61 ::||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 00:32:51 ID:QRhCFiP0.net
本に棲みつく白い妖精

62 ::||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 01:30:05 ID:TJfiakz7.net
また部屋に出た・・・キモいよぉ

63 ::||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 08:44:14 ID:nGQhfait.net
うちの部屋にでるのは外国産だったのか。

64 ::||‐ 〜 さん:2007/05/10(木) 12:34:40 ID:a4eWyWCZ.net
ゴキブリホイホイとか効かないの?

65 :40:2007/06/08(金) 00:21:34 ID:/mFd302F.net
またこの季節になったか。
相変わらず放置プリント食ってくれる。

66 ::||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 20:31:12 ID:ua4quETt.net
何か対処方ないすか?

67 ::||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 23:24:03 ID:XVkSEKdC.net
シミはゴキと違ってかわいいよ、尻に毛が3本生えてる。

68 ::||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 01:21:36 ID:8en4KM+2.net
究極のマニアのスレだな・・

69 ::||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 01:33:02 ID:jBhuq7Jd.net
そんなことはないよ、蚊は打ち殺したくなる、ハンミョウは気持ち悪い、マイマイカブリなんてもっと気持ち悪いし、カマドウマなんてこの世から消えろ!ってな感じ

70 ::||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 02:37:11 ID:gdBjqNEF.net
ヤッホー
かなちゃん大好き

71 ::||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 01:45:44 ID:5StP6jLQ.net
ここ数年梅雨時期になるとトイレによく出る

72 ::||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 02:04:51 ID:ekbLRFd0.net
うっとーしーヤツ

73 ::||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 22:05:28 ID:oSeUf2rB.net
木酢って効くと思う?

74 ::||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 08:06:23 ID:T5dFNM37.net
きく

75 ::||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 02:27:28 ID:tXkBnIme.net
ほんと?じゃあやってみるわ!

76 :王鍬大使◇p/ZmPNLWYQ:2007/07/06(金) 12:31:25 ID:xuTrdohW.net
>74 菊池桃子(^^

77 ::2007/07/07(土) 06:50:27 ID:al9tlTBM.net
僕のパンツは黄ばみだらけでふ
女の子の汚パンツしか興奮できんたい
http://www.freepe.jp/i.cgi?kenken11122

78 ::||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 00:30:36 ID:7V2JrtqK.net
不気味な容姿やものすごいスピード、
そしてなにより体の粉がおぞましい

79 ::||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 14:24:07 ID:gDedFEyD.net
最近紙魚が増えて来たので掃除してたよ。うちの部屋は全部畳だから畳の間に逃げるよ。フローリングの部屋にはいないのかな?
本が多いのでかじられると困るんだな。紙を食べなければ別に放置でもいいんだけど

80 ::||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 00:57:24 ID:expN25X/.net
今、初めてヤマトシミってのを家の中で見た
あまりの見た目の気持ち悪さに調べまくってここにたどり着いたんだが、
これって、一匹見かけたら何匹もいるタイプ?

81 ::||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 06:52:49 ID:Bt17aW5s.net
いるかもしれないしいないかもしれない。
それが荷物にまぎれてやって来た1匹だったらいないと思う。

82 ::||‐ 〜 さん:2008/03/04(火) 03:13:35 ID:hoL1XYZx.net
シミって不思議
普段見かけても、ボーっとしてるのにいつ紙食べてるんだろう?
障子に穴開くのは勘弁してほしいけど、間違って障子に穴開けてしまったときの言い訳に重宝します^^;

83 ::||‐ 〜 さん:2008/03/08(土) 22:03:25 ID:ywWq9sbJ.net
夜行性でしょ

84 ::||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 00:53:20 ID:dZrSaygX.net
とうとう部屋に出やがった!
バルサン的な物を買ってくるか

85 ::||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 01:41:19 ID:Tw0HZ+MN.net
シルバーメタのシミ可愛いよ、痩せたフナムシみたい

86 ::||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 22:16:43 ID:2zsmB+pJ.net ?2BP(0)
( ^ω^)俺さシミ3年くらい飼育してるんだけど、スゲー長寿。
7年くらい生きるんだって。

87 ::||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 15:32:48 ID:5aaGKYdN.net
この虫、壁紙を食うね。特定の壁に出現する。
他には障子も食われたりするけれど、本とか衣類には特に被害はない。

退治したいけれど根絶は無理そうなので、見かけてもほとんど無視している。
それでも障子とかに出る時は潰すけど。

88 ::||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 23:23:06 ID:jQmIfM5k.net
>87
> 他には障子も食われたりするけれど、本とか衣類には特に被害はない。

シミは、本や衣類に、穴を開けるほどの力を持った顎を持ってないよ。

障子の糊ぐらいは、囓る(かじる)かもね。

89 ::||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 01:04:10 ID:Yj1ymaBe.net
>>88
障子に穴を開けるのには本当に腹が立つ。

90 :偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2008/05/19(月) 03:09:29 ID:3dBonXVs.net
コイツがシミでふね(^^
http://b.pic.to/pofg9


91 ::||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 12:36:01 ID:5RaLu0mD.net
age

92 ::||‐ 〜 さん:2008/06/13(金) 01:21:26 ID:35gxgbql.net
障子を貼る糊にホウサンを少し混ぜた
障子にシミを見かけなくなったよ

93 ::||‐ 〜 さん:2008/09/08(月) 22:13:55 ID:14XXXXJn.net
服食うよ!スーツに穴開いたよ! 
シミが前よりでかくなってたよ!
押し入れに逃げられたよ!
年一回のバル/サンは外せないのか

94 ::||‐ 〜 さん:2008/09/11(木) 02:25:37 ID:sLoiLkLP.net
害虫なの?('・ω・`)

95 ::||‐ 〜 さん:2008/10/01(水) 18:45:05 ID:vrbWyWi1.net
たいした害虫ではない

96 ::||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 02:18:23 ID:ibuxJjsQ.net
かなりきもいから害虫

97 ::||‐ 〜 さん:2008/11/23(日) 17:46:30 ID:7T3I9ckE.net
そんなにきもくない

98 ::||‐ 〜 さん:2008/12/04(木) 00:48:41 ID:fdRnhXP0.net
ゴキより出現頻度が高い。

99 ::||‐ 〜 さん:2009/03/21(土) 22:03:02 ID:JooMgWI/.net
>>93
スーツに穴?
ならば衣服を食べる屋内性害虫の可能性が高いです。
シミではなく、カツオブシムシやイガを疑うべきでしょう。

100 ::||‐ 〜 さん:2009/03/21(土) 22:05:02 ID:JooMgWI/.net
あ、半年前の書き込みにレスしてしまったw

101 ::||‐ 〜 さん:2009/03/22(日) 16:49:03 ID:vhSCax9k.net
気にするほどのことではないよ

102 ::||‐ 〜 さん:2009/04/13(月) 15:10:29 ID:r53AEV3d.net
何を思ったか突然シミに興味が湧いてさ
家中探しまくりーの、トラップしかけまくりーの、
でも結局捕獲できずに今に至る

誰かオクに1匹10円とかで出してくんねーかな
マダラは某所で買って既に育ててるからマダラ以外で

103 ::||‐ 〜 さん:2009/04/19(日) 14:46:26 ID:vkHuQwKu.net
研究者なら譲ってもうとかあるんだろうけど
それ以外は自分で捕まえるしかないんじゃないかな。

104 ::||‐ 〜 さん:2009/05/22(金) 01:41:57 ID:DUl7t8yn.net
まさかとは思って検索してみたらそのまさか…
シミのスレがあるとは、さすが2ちゃん!
でもやっぱり書き込み少ないねー

生まれてこの方21年と11ヶ月
未だにシミを見たことがないorz
家に普通にいるもんなのかな

105 ::||‐ 〜 さん:2009/05/22(金) 06:27:07 ID:URdwvAbh.net
あっちの方が若干は賑わってる、と思う
〜紙〜シミスレ〜魚〜
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047572609/

居ない家には居ない
自分も未だに我が家では見たことがないし

106 : ◆VAiNqNYvOw :2009/07/04(土) 02:39:21 ID:USrmjeUJ.net
まだあったんかいこのスレw

107 ::||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 01:00:24 ID:a/0GCwjW.net
有り続ける

108 : ◆VAiNqNYvOw :2009/07/11(土) 02:14:11 ID:DPQ3LoNs.net
懐かしくて感動してしまいました
すいません

109 ::||‐ 〜 さん:2009/07/12(日) 12:20:58 ID:98eiyKwb.net
謝らんで良いから>>1の現状を詳しく
その後どうなったの?

110 ::||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 12:24:27 ID:RByBDz6U.net
>>1の人がまだ居るとは息の長いスレだ。

111 : ◆VAiNqNYvOw :2009/07/15(水) 23:56:22 ID:kEmGE7mT.net
去年東京に上京してシミは見なったかわりにねずみとゴキブリに悩まされ続けました
今年戻ってきたんですが実家も引っ越してたんでシミは見なくなりましたね
寂しいです

112 ::||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 06:35:55 ID:sVRqwtzU.net
ねずみは大変だね

113 ::||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 11:27:54 ID:N+/P62ox.net
ゴキは大抵の家で見られるが、シミはどこでも見られる訳じゃないからね。
引っ越し先はシミの生息には適さない環境なんだろうな。

114 ::||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 15:24:25 ID:pTaUO6SQ.net
シミ欲しいなー
誰か静岡近郊の人譲ってくれませんかー

115 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 01:52:03 ID:OqIMyk32.net
退治する
 紙魚がいるなら
  オレにくれ
大事にするよ
 デブい嫁より

116 ::||‐ 〜 さん:2009/10/19(月) 12:25:08 ID:Qi297FtQ.net
またシミでたー・・・

117 ::||‐ 〜 さん:2009/11/12(木) 23:34:41 ID:ejKH6wES.net
去年くらいに本棚の前で1匹だけシミを捕まえた。
念の為、付近の本をチェックしたが、他にシミは居なかった。

…いったい奴はどこからきたんだ?

118 ::||‐ 〜 さん:2009/11/13(金) 18:40:21 ID:/b1wvkEe.net
うちのシミはカブトエビ?みたいなシルバーのシミ
欲しいならやるよ

119 ::||‐ 〜 さん:2009/11/14(土) 23:00:41 ID:At5a3Xmg.net
捨てアド出してくれって言ってる人がいるけど
オレはそこまでの勇気はないんだよなぁ

120 ::||‐ 〜 さん:2010/04/27(火) 18:21:14 ID:+uBrPSzP.net
シミってしょっぱい味すんだね

121 ::||‐ 〜 さん:2010/05/29(土) 18:35:07 ID:evr0FagT.net
ああ?         ______           /
       , -‐'''二 ̄,,, -, ,ィ   ̄`ヽ       /  /ー--, //
        ´ ̄/ イ__`メ、ヘ/ / l  | `ヽ、     |   /、  ///
         レ'/_ノ ヽ、_ l/二|工リ   、    |    \/
        /l(●)  (●) \リリ/ l l  l   |     /
       //∧(__人__)⌒::::_`// / /  ! <      ー--
          /  >、ヽノ    < ィ'  / l   |  |       ―
     li!   /_//ヽ、       / /`! l  l  .|      ――-
      「l          l`Tiー┐  / /-'i ll  !  |        l l l
     ト'`! rwi      | |l r'ー'7 _,,イl l l |l |  l         /
      | l  ! l      l リ l:::レ'ニ-‐'l,l | l l! l  |     /   //
      ! |  | 、     ! /ノl::!ー┐ l | l、l |l l   !       l
     、 ヽ、_ヽ、\_ノ二/´  l  | l l l、|ト、l   l    ̄ ̄/


122 ::||‐ 〜 さん:2010/07/08(木) 00:10:32 ID:cLzMrjTl.net
1時間ほど前に飼ってるシミが脱皮した。
現在抜け殻を半分ほど食べた所なので、あと1時間弱で完食するだろう。

123 ::||‐ 〜 さん:2010/07/19(月) 14:26:08 ID:Lk/SgPDu.net
脱皮する前に脱皮するって言ってほしい

124 ::||‐ 〜 さん:2010/07/26(月) 21:58:19 ID:gPcXwAx7.net
さっき横になってテレビ見てたら突然足の甲がチクッとしたんだけど見たらシミがひっついてた!

噛むのかよW 一時間経った今でもヒリヒリする。
刺したり噛んだりしない虫どと思ってたんだけど寝るのが怖くなったぜ!

125 ::||‐ 〜 さん:2010/07/26(月) 22:01:22 ID:gPcXwAx7.net
シミパンマン



126 ::||‐ 〜 さん:2010/08/24(火) 22:57:56 ID:aamtopWM.net
このスレで興味を持って一匹捕まえたよ
二週間程経つが健在

127 ::||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 21:04:18 ID:Y/7XiDb/.net
あったかくなるとほぼ毎日見かけてシューしてるが異常なのかな

128 ::||‐ 〜 さん:2010/09/22(水) 23:32:14 ID:6eY4gEeF.net
>>124
ゴキに齧られた時はチクッとしたけど、ゴキより遥かに貧弱な顎しか持たないシミが
果たしてチクッと感じられるほど噛む事ができるだろうか。

129 ::||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 16:03:01 ID:oBqruxXW.net
月1回まとめて掃除するんだが毎回紙魚の死骸がでてくる。
部屋にはベッドとデスク、PCしかない。
クローゼットにカラーボックス入れて
漫画1000冊ぐらい詰めてあるんだけど原因はコレかね・・・。

130 ::||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 22:39:01 ID:ndVH0JH0.net
漫画本は関係なさそうだけどな

131 :1 ◆VAiNqNYvOw :2011/02/02(水) 02:09:40 ID:ndtAcr83.net
久々

132 ::||‐ 〜 さん:2011/03/21(月) 14:49:12.86 ID:UHm5WpPg.net
昆虫、野生動物板
シミ(紙魚)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/

133 ::||‐ 〜 さん:2011/05/06(金) 21:03:19.23 ID:TIBFChc0.net
このスレまだ生き延びていたのか。
保守しとこ。

134 ::||‐ 〜 さん:2011/05/08(日) 01:24:48.15 ID:IAlZXKEd.net
しみじみのめば、しみじみとぉ〜♪

135 ::||‐ 〜 さん:2011/05/10(火) 02:05:07.58 ID:IWV1LstP.net
ゴキブリに匹敵する嫌悪感

136 ::||‐ 〜 さん:2011/05/25(水) 22:42:46.68 ID:/bKCmOdW.net
>>135
ゴキブリやカマドウマよりはマシだよ

137 ::||‐ 〜 さん:2011/06/16(木) 19:07:06.73 ID:rL78Ed0L.net
ここは保守しとこうw

138 ::||‐ 〜 さん:2011/06/21(火) 22:11:46.01 ID:hAu2YQ65.net
シーズンなのに過疎ってるね

139 ::||‐ 〜 さん:2011/06/21(火) 23:25:52.15 ID:B6Nvw6Dm.net
1年中居るイメージがあるからシーズンがいつなのか悩む

140 ::||‐ 〜 さん:2011/06/23(木) 20:44:03.57 ID:w+dS8mc4.net
シミのシーズンは夏なんじゃないかな。
シミの古い呼び名の「きららむし」は夏の季語だとか。

141 :1 ◆VAiNqNYvOw :2011/08/14(日) 21:51:40.27 ID:fSc89rBL.net
暇つぶしにどうぞ
※シミ画像注意
ttp://bristletail.pppea.com/

142 ::||‐ 〜 さん:2011/08/20(土) 00:30:12.02 ID:VePSfs87.net
キモい

143 ::||‐ 〜 さん:2011/09/04(日) 23:09:25.98 ID:bJkyxygx.net
よく見るとかわいい
動きもかわいい
Gとかと違って飛ばないし

144 ::||‐ 〜 さん:2011/09/06(火) 20:48:42.50 ID:0hKimxic.net
こいつら意外と目がつぶら

145 ::||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 07:03:32.38 ID:lw00hoiR.net
トイレの土壁に常に5匹ぐらいいる
こいつらはすげー至近距離で見てもかわいい
ゲジなんて1m離れててもキモイ ゴキブリは相当でかくなければ別にいいけど

146 ::||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 07:05:45.83 ID:lw00hoiR.net
虫とかほとんど嫌いだけどシミはすげーかわいい

147 ::||‐ 〜 さん:2011/09/14(水) 13:32:59.23 ID:Sb/+eW1M.net
腹の部分は先端の毛のみで支えてっていうかひきずって移動しているように見えるんだが
どうして短く進化しないんだろう?飛ばないから?

148 ::||‐ 〜 さん:2011/09/26(月) 21:11:47.84 ID:nkA22DeJ.net
紙魚getのための最終手段として
実家の畳をはがそうかと考えている
ネ申からの捕獲のこつ伝授求むage

149 ::||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 12:34:55.83 ID:0PcJ3YGo.net
ゲットしたものの最後が手荒になってしまったせいか
最初から動きがにぶくて、弱ってた個体だったのか
すぐに死んでしまった…
sage…

150 ::||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 23:15:47.90 ID:GYNYWFwb.net
長老だったのかもしれないね

151 ::||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 20:45:53.01 ID:Btib7Ukn.net
>>150
ありがとう
体長は7ミリくらいだったから、まだ若人なんだ。
今日もそのあたりでまるまる太ったアダンソンハエトリ♂を見たんで
重傷を負って逃げたものの瀕死って個体だったのかもしれない。
背中の鱗粉がなんか1箇所だけ激しくはげてたし。

152 ::||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 00:08:14.95 ID:kfKew33y.net


153 ::||‐ 〜 さん:2012/02/07(火) 00:09:07.24 ID:kfKew33y.net
vvv

154 ::||‐ 〜 さん:2012/02/22(水) 21:00:58.81 ID:a2eMa+B4.net
季節外れにげっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

今度のは今のところ元気!

155 ::||‐ 〜 さん:2012/02/25(土) 22:01:56.48 ID:vcXwXiU/.net
紙魚のケースをホットカーペットに半分のせたら
あたたまったのか、もっと元気になった
炊飯器につくあれがことのほか気に入ったようだ
毎日食べてるっぽい

156 ::||‐ 〜 さん:2012/03/01(木) 16:33:20.63 ID:6xhMD7/i.net
ウエハースの屑と茹でる前の蕎麦の折れ端をあたえてみた
湿度に注意して飼うぞー

157 ::||‐ 〜 さん:2012/03/04(日) 17:46:26.30 ID:gcK17uSJ.net
そばはちょっと硬すぎるかも

158 ::||‐ 〜 さん:2012/03/04(日) 19:48:02.25 ID:rhHB2Rtd.net
うちのセスジシミは蕎麦よく食べるよ
小麦粉が多い蕎麦なのかな

159 ::||‐ 〜 さん:2012/03/05(月) 23:10:05.87 ID:Kqayqkw8.net
結構硬いと思いますが元気なシミですね

160 ::||‐ 〜 さん:2012/03/07(水) 00:22:45.15 ID:XXC6hXZs.net
蕎麦が脆いだけかもわからん
よく折れる。
折れるから折れ端を紙魚にあげてるわけだけど。

161 ::||‐ 〜 さん:2012/03/10(土) 23:15:37.43 ID:tJyuuly3.net
154だが
2月につかまえた紙魚が脱皮した。
すり切れてた触覚も尻尾もかなり復活。
鱗粉ぴかぴかになってきれいになった。
今のえさはウエハースの切れ端。

162 ::||‐ 〜 さん:2012/03/11(日) 00:23:19.88 ID:BtzWrVgt.net
きれいになったら種類の判別もしやすいね

163 ::||‐ 〜 さん:2012/03/11(日) 14:13:05.63 ID:198NK+3O.net
たぶんヤマトシミだと思ってたけど
やっぱりヤマトシミだと思う

164 ::||‐ 〜 さん:2012/04/02(月) 22:16:29.83 ID:AvAcEE/s.net
今日はいつもよりなんか色黒
シャカシャカ元気だから脱皮するってわけでもないんだろうけど
なんで日によって色合いが違うように見えるんだろうか

165 ::||‐ 〜 さん:2012/04/05(木) 22:53:32.69 ID:E61JK3UT.net
共食いされて半分消えてたのが急に動き出してびびった

166 ::||‐ 〜 さん:2012/04/05(木) 23:40:30.46 ID:Pmuhb+EL.net
シミって基本共食いしなくね?
えさあげろよ
小麦粉の強力粉とか、お麩とか、タンパク質豊富そうなやつを。

167 ::||‐ 〜 さん:2012/04/08(日) 22:09:41.11 ID:+cVeOriz.net
カロリーメイト(チョコ)、本当に食べる!!

168 ::||‐ 〜 さん:2012/04/15(日) 14:03:36.96 ID:JiGa0GEV.net
マジで?食べてるとこ見たい

169 ::||‐ 〜 さん:2012/04/15(日) 18:25:27.46 ID:UUq3JHWi.net
俺もやってみたがすぐに群がった

170 ::||‐ 〜 さん:2012/04/22(日) 19:39:58.17 ID:sLFLER9R.net
パン粉とティッシュで飼ってるヤマトシミの尾毛が
折れたか切れたかで短くなっちゃったんだけど
テトラミンとかあげなきゃだめかな?
タンパク質・ビタミン・ミネラルの補給には他にどんなエサがあるか
どうかエロイ人おしえてきぼんぬ

171 ::||‐ 〜 さん:2012/05/01(火) 08:47:56.91 ID:7tM1ISTv.net
ドライイーストなんかはどう?
食べればの話だけど

172 ::||‐ 〜 さん:2012/05/03(木) 01:08:47.86 ID:TWQwC0Ly.net
>>171
ドライじゃないイーストなら少し分けて貰うあてがあるから
実験したら結果を書くよ。


バナナを少量塗って乾かした紙(完全スルー)<<ティッシュ<パン粉

173 ::||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 14:41:23.40 ID:1jtKyw86.net
ふとみかけたんだが
ttp://clean-boy.com/examples/2011/07/post-8.html
この抜け殻は紙魚のじゃない

174 ::||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 16:16:21.00 ID:20ntisp8.net
>>173
ああ、明らかにカツオブシムシの抜け殻だな
全く姿形違うのにどうシミと結びつくんだ・・・?
対象の特徴も理解してない奴が駆除剤を語り売り付ける
害虫バスターズ胡散臭いな

魚拓とっとこ
http://megalodon.jp/2012-0704-1600-04/clean-boy.com/examples/2011/07/post-8.html

175 ::||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 21:56:44.52 ID:E23JE+No.net
白い粉は殺虫剤じゃなくて殺虫剤の担体だろうな。
そもそも何年も効果があるわけないのにいかにも効果がなかったといわんばかりなのはいただけない。

176 ::||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 21:31:16.60 ID:+KMikSVv.net
シミ2匹飼ってる者です〜

いままで和光堂のたまごボーロと金魚のエサとコーンフレークあげてたんですけど、
無印良品のたまごボーロあげたら取り合って喧嘩するくらい大人気でしたよ!
そんな細かい味の違いがわかるのか…

177 ::||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 21:47:20.24 ID:YMWvvGy+.net
セスジシミ?
ヤマトシミ的にコーンフレークって硬すぎない?


178 ::||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 23:52:38.43 ID:5UDb7BL6.net
段ボール置きっぱなしなせいか、たまにクソでかい黒いのが一匹出てくる

179 ::||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 23:56:13.92 ID:o1PA+Qzf.net
飼うんでなく駆除したいんですが、よい方法ご存知ありませんか?
最近木造築35年ほどの実家に戻ったんですが、毎日5〜10匹ほど出て困ってます…
たぶんセイヨウ、ヤマト両方います( ;´Д`)

180 ::||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 14:57:37.27 ID:B/CLwBli.net
>>179
両方いるなんて珍しい。いっぱいいてうらやましい。
生け捕りにして
ジャムのあきびんかなにかに入れておいて(こいつら紳士だから共食いしない)
シミ(紙魚)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/
の1に送ってあげたらいい。あるいはビダで出品するとか…
えさはティッシュ。今の季節ならたまにふたをあけて換気してやれば水やりは不要。

駆除方法は
すみかをなくすこと。
あと殺虫剤。
害虫板へ行った方がいいとおも。

181 ::||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 19:21:55.36 ID:mLQJXPov.net
>>179
ネットで出てくる駆除方法はわかって書いてるのかなと思うようなのが結構ある。
バルサンとかよく言われてるみたいだけど隠れてる場所にもよるし、ケースバイケースじゃないかな。
最近ゴキブリ用だったかで2週間効くっていうスプレー殺虫剤のCMを見かけたけど、
長期戦覚悟でそういうのを使ってみてはどうだろう。紙魚には殺虫剤なら何でも効くし。

182 ::||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 20:22:35.38 ID:+37MlhCG.net
>>179
是非出品してください

183 :179:2012/07/12(木) 00:19:03.79 ID:QU8bXCr4.net
みなさんアドバイスありがとー!
コレ売れるんですねw
今夜も現在七匹駆除。
一匹は足を登ってきた…
昨夜は寝てたら腕に気配感じて一匹潰したし、人には近寄ってこないと思ってたのに…
害虫板も覗いてみます!

184 ::||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 09:51:34.42 ID:1fLSOYiw.net
シミって売れるのかw
でかいの見つけたら捕獲してみるわ

185 ::||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 19:14:57.52 ID:ojru4cSG.net
あまりにでかいのは寿命で死に場所を探してる可能性もあるから
飼う側としては成虫の8割サイズが安心

>>183
潰しちゃらめえええ
今は売ってた店がお休みだから高値が期待できる
メモ用紙かなにかですくいとってビンとかプリンカップに放り込んでおk

186 ::||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 08:31:56.44 ID:fPDvu16d.net
この前布団の上で寝転がってたら、シミさんに噛まれますたorz

187 ::||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 11:50:27.34 ID:dAMUhlwA.net
シミって噛むの?そんなガッツないような感じだが・・・
寝てるとチクッとしてあわてて電気つけたら5mmくらいのゴキブリの子供がいたことは何度かあったが

188 ::||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 18:36:58.42 ID:zYL2C7y7.net
セスジはでかいから気がつく程度の力があるのかもしれないぬ

189 ::||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 18:38:40.76 ID:gnJtvFik.net
シミさんは平和主義者であってほしい

190 :179:2012/07/16(月) 23:07:02.60 ID:YVWIvT0q.net
この一ヶ月で2〜300匹くらい潰してると思うんだけど一向に減る気配がない…
出る家はそんなものなんですかねぇ?

191 ::||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 23:12:47.06 ID:DCjQYJEa.net
>>190
捕獲すれば売れるらしいぞw

192 ::||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 23:30:53.67 ID:Ic1A7/0H.net
>>190
200〜300ってすごいな。
よほど条件がよいか、すごく広いのか・・・

193 ::||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 13:04:11.03 ID:6YC/6S4P.net
>>190
オクに出してくれれば買いますよ

194 ::||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 22:02:24.63 ID:byrGXbHQ.net
>>190
それなんてパラダイス!

195 ::||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 22:21:46.33 ID:q3jTWRAN.net
前に4匹ぐらい一斉に死んだ時期があったんだけど湿度とか関係あるんかな

196 :179:2012/07/18(水) 22:04:58.12 ID:b1LEHVua.net
>>193
マジで出してみようかな
一匹あたりいくらになるのかなぁ…ジャムの瓶とかだと窒息しちゃうかしら

197 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 11:30:44.33 ID:3aDfPSCf.net
>>196
空き瓶やタッパーで十分じゃないかな
本気で買いたいので是非よろしく(どこにも売ってないし家にも出ないので困ってます)
1匹10円ぐらいでどう?割に合わないかな?
1日10匹出てくるとして1日で100円、1ヶ月で3000円程度
今までは駆除しなくちゃいけなくて見かけると憂鬱だったものが金を生むということで精神的にも楽になるかも?

198 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 16:06:25.56 ID:H1TyszGU.net
>ジャムの瓶とかだと窒息しちゃうかしら
まったく問題ない。
画鋲のケースに1×2くらいに切ったティッシュといっしょに閉じこめて、
夏の室内に1ヶ月半ほうっておいたけどピンピンしてた。
普段はチョ●ラBBの空きビンで飼ってる。

送るときには足場兼食料としてちぎったティッシュを逃亡できない程度に入れたって〜

1匹10円スタートでも実際は競ると思う
今は販売店がないから。
狙ってる人多い

>>195
ずっと低湿度(50%以下)にしなければ、水分的には大丈夫のはず。
脱皮的にだめかもしらんけど。
あとエサが黴びると死ぬかも。

199 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 18:47:57.84 ID:+pak8Zmo.net
輸送のときの衝撃で死なないか?
熱帯魚だと死着というのがたまにある

200 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 19:19:43.80 ID:A9QM7udZ.net
中に動く硬い物でも入れなければ大丈夫でしょ
ティッシュ一枚だけ入れた簡単には潰れない容器なら問題ないと思う

201 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 20:02:38.13 ID:/feheAZG.net
100均の4個セットのミニミニタッパもいいよー
定形外でも割れたりしないから

202 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 20:17:18.21 ID:+pak8Zmo.net
直接家に放り投げるってのどうだ
100匹から承ります
すいません住所の番地が一桁違ってました
もう発送しましたノークレームで

203 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 20:40:21.28 ID:A9QM7udZ.net
日本語でおk

204 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 21:06:15.64 ID:CuP4+R+4.net
輸送中の衝撃より暑さのほうが危ないんじゃね

205 :179:2012/07/19(木) 22:28:04.03 ID:j9NThmf7.net
仕事終わって帰ってきたらさっそく現れたので捕獲を試してみた。
結果普通サイズのが二匹捕獲出来たが、
他にいた中堅二匹は隙間に入ったので殺虫スプレーで駆除。
さらにいた小さいの二匹は素早いので捉えられずティッシュで潰した。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4eDrBgw.jpg
ジャムの瓶がなくペットボトルにいれたんだが痒くなってきたわ…売れる量捕まえるのは大変そうです\(^o^)/

206 ::||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 23:04:49.98 ID:W89Db15p.net
>>205
おお・・・そいつら纏めて俺の家に引越ししてこればいいのに・・・
オクに出品されることを祈りつつ応援してます 頑張ってください

207 :193:2012/07/19(木) 23:08:47.49 ID:W89Db15p.net
ID変わってるけど>>193>>197>>206でし

208 :179:2012/07/19(木) 23:58:20.30 ID:j9NThmf7.net
>>207
かなり手こずったが小さいの一匹追加した。
洗ったばかりのペットボトルに入れたから水が十分切れてなく、紙魚が浸ってるくらいなんだが死なないの?動きが鈍くなったみたい。
それにしても生け捕りがこんなに大変とは…いい方法ないかな。

209 ::||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 00:06:53.91 ID:91kIk+xg.net
進行方向にティッシュ構えてその上に誘導する方式を使ってる

210 :179:2012/07/20(金) 00:34:11.94 ID:7rijgcfw.net
>>209
てことはティッシュごと保管容器に放り込むの?
また一匹出たけどペットボトルの口の部分を壁に当てる瞬間にターゲットが逃げようとしたから真っ二つになってしもうた…

211 ::||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 02:54:22.77 ID:XA8rP3On.net
ぽんぽん取れるってことは相当居るんだなw

212 :193:2012/07/20(金) 13:11:34.79 ID:5N9aRUuL.net
>>208,210
なんとも羨ましい環境だ
水は・・・どうなんだろ
形の似てるワラジムシとかは水の中にドボンと入っても短時間なら普通に出てきて歩いてるけどシミは滅多に現れないから分からんな
大丈夫なことを祈っていよう

以前珍しく見かけて捕まえた時の方法だと、
両手にティッシュ持ってシミの周りをテッシュで囲んでやると行き場を失ったシミがティッシュに登ってくる
(地面とティッシュの間に隙間があるとそっちへ潜り込もうとするのでティッシュを地面に押し付ける感じで出来るだけ隙間無く)
テッシュに登ったら要らないタッパーとか口の広い容器の上でティッシュから振り落として捕獲した
出品するまでペットボトルの中で生きておかせるための餌としても役立つしティッシュごと入れていいと思うよ
ただ毎回ティッシュごと入れてるとさすがに容量が足らなくなりそうだ・・・

213 :193:2012/07/20(金) 13:45:13.66 ID:5N9aRUuL.net
あとそれだけ毎日見かけるような環境なら、
よくある虫とか魚とか捕るペットボトルの仕掛けにティッシュとか餌になりそうなもの入れて、
シミのよく出るところに置いておけば簡単に大量に捕まるかもしれない
(入り口になるところは紙とか貼っておかないとツルツル滑って入れないかも)

勝手に人様のブログから画像拝借したがこんなやつね
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/m/u/s/mushiafro/20090910.jpg

214 ::||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 21:21:37.46 ID:grjQhGEI.net
シミは液体の水は苦手。
捕まると溺死する。

215 ::||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 21:40:20.27 ID:zwrBmtCR.net
紙魚は溺れる(濡れる)とすぐ死んじゃうよ 水にとても弱い
水滴は大敵 この季節じゃ加湿の必要はない。

死着保証なし オスメス未選別 でガンガン出品したらいいよ
5匹(予備1ついたら完璧おk)100円〜 とかなら
ここ見てる連中だけで競りになるよ
http://www.bidders.co.jp/list1/9311013
ビッダーズ>その他昆虫生体

茶色と黒の縦ストライプ→セスジシミ
銀色→セイヨウシミかヤマトシミ

こいつらは低温にはあんま強くないが高温にはめっぽう強い。
水分もこの季節なら空気から勝手に吸収して生きてくれるから、
ふつうのゆうパックで大丈夫。 くれぐれもクールにしないでw
品名は「昆虫(紙魚) ○匹」って書けばおk。 (ゆうパックは昆虫を送ることができる)
送料調べるのめんどいなら着払いにしておけばおk。

死ぬとしたらおよそ捕獲時のダメージか、寿命でさまよい出た個体だろうから
つかまえたら3日くらい、ティッシュ食べさせて様子見れば死着トラブルにはまずならないとおも。

179がんがれ超がんがれ
出たら俺も入札する!

216 ::||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 21:48:39.64 ID:zwrBmtCR.net
リロってなかった…>>214けこーん

DMなどのハガキと空のプリンやゼリーのカップを用意しておいて
みつけたら上からカップかぶせとじこめる→ハガキすべりこませる(ハガキの上に紙魚は乗っかる)
→そのままひっくりかえす→カップの中に紙魚ゲットだぜ! が俺的スマートな捕まえ方。
直接追い立ててハガキにのぼらせすのはベリーハードモード。

ティッシュはしっかりつかまることができるので、
輸送のときのダメージ防止材・えさとしては優秀だけど、つかまえるときの素材にはしないほうがいい。
容器にうつすのが大変だから。

あとビニール袋・レジ袋ものぼれないから、ティッシュにのぼらせた場合はティッシュごと袋に回収でもいいんじゃね?
口を輪ゴムでしばっとけば逃げられない。送るときは袋をてきとうな小箱に入れればおk。

>>213の提示したトラップはこいつらのぼれないので捕獲不能。
ためすなら漏斗状の部分に紙とかなにか足場になるものをはってあげないとだめ。

217 :193:2012/07/20(金) 21:57:24.24 ID:RdWHwQxm.net
>>216
だからわざわざ
>(入り口になるところは紙とか貼っておかないとツルツル滑って入れないか
って注釈つけたじゃない・・・

218 :179:2012/07/20(金) 22:44:50.81 ID:7rijgcfw.net
みんなサンクス!
昨日捕まえたやつ見てみたら溺死or衰弱でほとんど動かんかった_| ̄|○

参考のと同じように、今度は乾いたペットでトラップ作ったった!
これ捕獲器も兼ねるしいいなぁ〜
餌は何がいいのだろ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtfjqBgw.jpg

219 :193:2012/07/20(金) 23:07:44.26 ID:RdWHwQxm.net
>>218
捕まえるため出品するためにいろいろ試行錯誤してくれてこちらこそありがとう
捕獲済みのはアウトだったか・・・残念

紙とか小形動物用の餌とか結構いろんなもの食べると思う
匂いの強いものの方が集まりやすそうだけど、環境的にティッシュだけでも入りそうな気がする
とりあえずティッシュだけで仕掛けて入らなかったら別のもの〜と試してみたら?

220 :179:2012/07/20(金) 23:32:30.19 ID:7rijgcfw.net
>>219
いやいやこちらこそ聞いてばっかりですまん。
とりあえず新規さん二匹捕獲したので試しにサッポロポテトいれてみたらスゲーがっついて食ってるわw
こりゃー行けるかも!
ところで出品の最低ロットは何匹くらい?

221 :179:2012/07/20(金) 23:33:21.80 ID:7rijgcfw.net
あ、画像貼るの忘れてた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqvrpBgw.jpg


222 :179:2012/07/20(金) 23:58:50.83 ID:7rijgcfw.net
あ、スマン
5+1で100円スタートを勧めてくれてたね。
でもその場合送料が高つくのでは??
この業界は送料は気にしないのかしら?

それにしてもケサランパサランとか売ってるんだなぁ〜未知の世界だ…

223 ::||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 01:34:02.34 ID:iPq/fH3m.net
おおう 早速乙!
ヤマトかセイヨウかな。こいつら縞模様はないよね?

送料は気にしないよ!
紙魚は今売ってくれるお店がなくてレア昆虫だからね!!

トラップえさはセイヨウはマッシュポテトっていわれてるから、
サッポロポテトは確かに良いチョイスだとおもうよ!
紙魚は秋〜冬は基本ほぼ活動しないんで、
この夏獲りまくれば数が減ると思うから、まじがんがれ!!

224 :193:2012/07/21(土) 13:07:46.10 ID:wdYi3XQx.net
>>220,222
売ってくれってのはこっちからお願いしたことだから気にしないで大丈夫
それはそうといなくなってもすぐさま補充されるねw

個人的には商品代と送料の比率はどっちが高くてもいいんだけど、
やっぱ送料高いと合計額に対して匹数が少ないことになって結果1匹あたりの単価が高いことになるから送料は気になるかな
定形外とかレターパックとかで送ってくれると安くて助かるかも
都合もあるだろうから無理ならゆうパックや宅急便でも構わんけど
値段と補償内容とでそれぞれ考えがあるだろうから対応できる方法を商品ページに書いておいて落札者に選ばせる形がいいと思う

もちろんセットで出すのも有りだけど、とりあえず1匹いくらにしておいて、
出品個数を設定して好きな数だけ入札・落札できるようにするという方法もあるよ
餌として売ってるコオロギとかそんな感じで出してるのも多い
沢山買いたい人は沢山買えるし少量でいい人は少量買えるしで、
1匹あたりの値段が同じであるなら一番広く喜ばれる形式だと思うよ

ちなみに出すとしてどこのオクに出そうと思ってる?
ヤフオク?ビッダーズ?楽天?
商品説明書いたり出品手数料やら落札手数料やら引かれるのが面倒だったら、
普通にメールでやり取りでも問題ないんで取り敢えず選択肢の一つとして捨てアド晒しとく

shimi_2ch@yahoo.co.jp

225 ::||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 13:40:42.42 ID:0MgK08eu.net
>トラップえさはセイヨウはマッシュポテトっていわれてる
これは過去の英語版Wikipediaがいってるだけのようだけど、一般的なの?

226 ::||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 15:05:54.59 ID:g8WLyEDs.net
>>225
あっちじゃG団子もマッシュポテトから作るから
トラップ系虫退治=マッシュポテト なのかも。
あと
小麦粉とマッシュポテト(乾燥フレーク)にたかる害虫って考えているから。

ttp://www.pestcontrol-products.com/silverfish_lg.jpg
現代的にはGホイホイみたいのを部屋の隅に設置して捕殺してるみたい。

227 :255:2012/07/21(土) 16:12:25.08 ID:0MgK08eu.net
見てきました。
80%の部分は何使ってるか書いてないけどジャガイモはありかもですね

それはそうと28mgパック24個入り2箱で$24.96
今のレートでも2000円ほどはちょっと高い気もw

228 :225:2012/07/21(土) 16:35:15.64 ID:0MgK08eu.net
あ、名前まちがえた

229 ::||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 17:04:17.24 ID:g8WLyEDs.net
おっと226は毒エサのリンクだった…

ttp://www.kill-fireants.com/images/slfishtrap.gif
粘着トラップはこっち

紙魚は小食だから28mgあれば相当もつと思う

230 :179:2012/07/23(月) 00:22:05.10 ID:PxzB0deN.net
トラップ情報サンクス!
土曜の昼間に部屋の畳をあげたものの、
一匹も発見できず掃除だけして元に戻し、
部屋の隙間という隙間に殺虫剤を散布したところ、
土日の出現数がなんと1匹だけに!
土日はほとんど外出しており今日も帰ってきたばかりなのでたまたまかもしれませんが、
皆さんにとっては少し悲しいお知らせになってしまい申し訳ないです…
トラップにも一匹も引っかかっておらず、金曜に捉えた四匹が元気よく動き回ってました。
とりあえず10匹ほど集まった段階で一度出品はしてみようと考えてますが、気長にお待ちくださいませ〜!

231 ::||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 09:37:40.96 ID:d0p1cJAj.net
関係ない話なんだけど、
トイレに出て来たシミが俺の取ったかさぶたに
がっついてるのよ。少し愛嬌を感じた。

232 ::||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 11:50:28.48 ID:sqLufBlj.net
かさぶたとって放置しとくお前に嫌悪を感じた
捨てろよ

233 ::||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 18:49:58.39 ID:Z+MmTJi2.net
>>231の家の紙魚は人肉の味を覚えた…

234 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 16:37:08.37 ID:U7PH4gns.net
シミを飼いたいのですが、
餌はどういうのがいいですが?

235 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 21:28:58.47 ID:jckGPlGH.net
ティッシュが住まい兼メインのエサ
たまにぜいたくとしてカロリーメイトやクッキーの破片とか、パン粉とか。
幼虫にはたまに乾燥イトミミズとか、お麩とか、ノンオイルシーチキンを塩抜きしてほぐして乾燥させたやつとか。

236 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 21:45:18.80 ID:yWiXNX4p.net
金魚のえさとか食べるよ

237 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 22:20:14.43 ID:kJrbxmDV.net
メダカ餌だけで累代してたでござるよ
産卵場はコットン

238 ::||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 00:43:32.16 ID:W4Lj/pBl.net
質問があります
数匹を同じところで飼っても同士討ちしませんか

239 ::||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 11:54:24.72 ID:fGqz1tm2.net
お願いがあります
まず日本語を勉強してください

240 ::||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 20:35:07.33 ID:F8NXc5VA.net
共食いしないか

241 ::||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 21:23:55.63 ID:Ks4acAoC.net
>>240
瀕死・死後・エサを切らしたときは分からないけど
普通に飼ってればまずない

242 ::||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 22:21:39.25 ID:oJnPsbbr.net
シミって
どんな感じに皆、捕獲してる?
指で捕ろうにも潰しそうで怖い。

243 ::||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 13:53:09.30 ID:kq9wdXkn.net
指じゃ無理w

このスレを読めばわかるよ

244 :179:2012/08/03(金) 00:01:52.86 ID:8zaRx+CJ.net
ご無沙汰です
出現ペースは落ちたものの10匹は確実に超えたのを機に100均で5個入りの小さなケース買ってきたので捕獲したやつを入れてみた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYypDzBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoKDzBgw.jpg
計15匹大小さまざま、種類はよくわからんです。
ビッダーズ簡単に出せそうならちょっとやってみまーす。
まだ需要あるのかな?

245 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 00:45:40.87 ID:oie4pZjQ.net
>>244
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
もつかれ!!

1枚目の写真は見れないんだが
2枚目の左すみ中段くらいにいる、黒っぽい(鱗粉のしっかりした)1匹だけはきっとヤマトシミ。
残りのやつらはわからん…

ビッダーズはハゲと違って不成立のときにはお金払わなくていいから、気楽さー
出品したら出品したって書き込みに来れば(直リンはしないほうがいいとおも)みんな見に行くさー

246 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 00:48:48.07 ID:oie4pZjQ.net
出品用写真撮ったら、
えさ兼緩衝材として、ケースに入りきるくらいの…これだと7ミリ角とか、そのくらい?に小さく切った
ティッシュ入れといてあげるといいよ。
見たところ子シミもいるから。
成体のシミはえさなしでもかなり生きてられるみたいだけど。

247 :179:2012/08/03(金) 01:28:32.76 ID:8zaRx+CJ.net
餌用のティッシュはちゃんと入れました!でもほんとにティッシュなんて食うの??

で本題です。
ビッダーズのオクってもうすぐ終了なの?新規会員登録が8月から出来なくなったとのこと…

248 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 01:46:27.94 ID:kucqyd2M.net
>>247
たべるよー
2−3日してから見るとびっくり!!だよ

>新規会員登録が8月から出来なくなった
m j d !?
ええええええええええええええええええええええええええええええ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1317296173/
まじぽーーーーーーーーーー
昆虫売買どーなっちゃうんだああああああああ
鯉のオクとか消えて困る人多そうなんだが…
これからは生体は種類ごとに分散していくのかな…

とりあえず後釜として
楽天オークション
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=13&tz=1250010300&v=2&f=0&p=0&o=31&oid=000&sub=1&k=0
KSL-auction (昆虫専門オークション)
http://www.ksl-auction.com/
※ハゲは売買不成立でも10円とられるし、毎月維持料とられるから論外としとく

249 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 01:50:06.32 ID:kucqyd2M.net
(続き)
楽天はビッダーの次の規模、と言われてきた でも規模はちっちゃいオク
今ならまだ生体カテあるのかな?
ビッダー生体完全停止9月らしいから、その先どうなるかわかんないんだけど。
うううううう…
もう寝るだけのはずだった頭じゃろくなレスが書けない

明日の夕方もうちょっとちゃんと調べてみるわ!
最悪、オクサイト立ち上げも視野に入れるけど、
シミを売るほど持っている人が果たしてどれだけいるのか…

250 :193:2012/08/03(金) 11:53:59.69 ID:OcroGOgG.net
>>244
とりあえず俺は>>193で何気なく言ったら予想外に出品してくれるって反応見てからずっとwktkしながら待ち望んでるw

>>249
オクサイト立ち上げガンバ!
シミが売れるということが広く伝わればコオロギぐらいとまでは言わんがある程度普及すると思うんだけどね
売れることに気付く人がいないからみんな駆除しちゃう・・・・

※ちなみにヤフオクの出品手数料は月10個までは無料
 まあプレミアム入らないかんのはあるから既に入ってる場合や他にも不用品処分したりの目的がないなら他にした方がいいだろうね

251 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 14:57:29.40 ID:AabkeG0H.net
>>244
うちはゴキブリはたくさんでてもシミは一匹くらいしかでないぞ
よくそんなに集まるなw

252 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 20:38:13.16 ID:HbBWlm4i.net
>244の写真見せてもらった。こんなに捕まるなんて…
鱗粉がはげててはっきりしないけど1匹セスジシミらしいのがいるね。
>245がいう2枚目の左すみ中段のはちょっとわからないけど、
ほかのはヤマト、セイヨウではなさそう。

253 ::||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 20:58:02.01 ID:Jb5v7cII.net
248だが
ゆうべは逝っちゃった書き込みしてみづらくてすまん。

今何事も勉強と思ってオクシステム用意してるけど
KSLと大差ないものになるとおもうぞ

紙魚専用オークション…胸アツ

254 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/03(金) 22:15:12.74 ID:Jb5v7cII.net
用意した
ttp://lwa.grab-sys.ne.jp/?usid=e77847
ユーザー登録30人までしかできないけど、いいよね?

トラブル予防のために、出品したい人は有料メアド(プロバイダのとか)にしてぬ
フリメでの出品はみかけしだい削除する
・・・でいいかな?

255 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 00:49:12.16 ID:B8KFYw9a.net
酷い直球タイトル

256 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/04(土) 00:57:20.39 ID:UpcWiPn+.net
Thysanuraオークション と迷ったけど
ひねると検索でヒットしなくなるから。。。

257 :179:2012/08/04(土) 03:26:41.16 ID:7pOgjMVb.net
その行動力に脱帽…
スマホからだとアクセスできないみたいなので土日時間取れ次第のせて見ます!
ちなみに今日は6匹追加!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8LbyBgw.jpg
赤ちゃんみたいのも数匹いたがこちらは捉えきれず…種類の見分け方は全然わからん…
うちに小学生のガキでもいれば小遣い稼ぎにもなっていいんだろうけどなぁ〜

258 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:06:55.96 ID:njLaMemP.net
>>254
それ管理者の◆Ojd/SHIMIoにIDもパスもアドレスも本名も住所も筒抜けになるシステムみたいだからあんまり使いたくないなぁ
シミの提供者の179に明かすのは仕方ないけど関係ない第三者の◆Ojd/SHIMIoに晒すのは抵抗ある
大手のビッダーズとか楽天の方が安心して入札できるんだが
登録情報テキトーに無意味な文字列で登録するのはNG?

259 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:12:04.81 ID:njLaMemP.net
登録手動承認制で管理者にはメールで出品情報通知されるからみたいだから他の参加者承認せずに自分だけ確実に落札とかも出来るしフェアじゃないと思う

260 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:53:50.43 ID:7CUHUYaW.net
>>257の写真、小さいのと右端のを除いてセスジシミだな。
出現してるのは全部セスジかも。

オークションに参加するつもりはないのであれだけど
簡易アクセスログしかなくてもそこにアクセスすること自体にちょっと抵抗を感じる。

261 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:58:45.19 ID:jgAVfxeD.net
>>258-259
同意。
しかも2ちゃんで知り合ったレベルの関係の奴に個人情報教えるなら最低限相手も個人情報教えてくれないとね。
紙魚売る人と買う人はお互い教え合うことになるから公平だけど、
その脇から自分は個人情報出さずに登録者の個人情報見れるとなったら何に使われるか。

↓ちなみに管理者にはこんな風に見えるらしい。

管理ページサンプル
http://www.grab-sys.ne.jp/sample/lwa180/ad_main.cgi
サンプルページ管理者パスワード「sample」

262 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/04(土) 21:25:22.15 ID:q/7R3W8M.net
ビッダーが生体カテなくなる+新規登録できなくなっちゃった ってのがそもそもの発端なんだが
管理者が信用できないってなら楽天使ってくれとしか言いようがない

<<自動承認機能は有料だから導入してないだけで、
記載内容がめちゃくちゃでも承認する>>
でっちあげのそれっぽい住所なのか、本当の住所なのかとか確かめるなんてできないわけで。

>>259なんか誤解してるみたいだけど
承認ってのはヤフーのID登録みたいな登録の承認だと思うんだが。
261があげてくれてるサンプルページ見てきてきぼんぬ

昨日の時点じゃ出品者も捨てアドOKにすると後で困らないかなとか思ったんだけど
考えたらトラブルもリスクも当事者同士でおk ってことにすれば別に困らない
というわけで
《出品者もフリーアドレスでおk。どんとこい》
ただ1○minmailとかのアドだとオクが終わる頃には連絡とれなくなるんで注意な

>>260
無料じゃカウンターの多重カウントを防ぐ効能しかないように見えるんだが
どこかからアクセスログ見にいける?

263 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 21:33:28.18 ID:tGH+//Ry.net
>承認ってのはヤフーのID登録みたいな登録の承認だと思うんだが。

その登録をしないことには競り合いに参加できないんだから管理者であるあなたが有利にできるよねと
それをしないと言ってもそんなの信用できるかビッダか楽天へGO!!って話でしょ

264 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/04(土) 21:52:42.77 ID:q/7R3W8M.net
ふむ。
かといって現状、自動承認オプションつけられる審査に通るはずもなし。。。

かんじんの紙魚持ちである179さんはどう思う?



あ、
設定いじってたらID・メアド以外の欄を任意入力にできた。

265 ::||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 00:20:10.73 ID:USbl68QL.net
リサイクル板に売買スレがあるが、スレ違いになるか
昆虫売買スレってのもなあ

266 :179:2012/08/05(日) 23:43:46.71 ID:vk5zCDdV.net
どうも179です。
俺は個人情報云々はあまり気にしないのでなんでもいいけど、参加したい人ができないというのも少し残念ですね〜。
でもとりあえず三ケース計20匹ほど溜まってるのでこのあと一回出してみますね。
一部共食いが発生してるようで、三匹ほどお亡くなりになったようです。。種が違うのを一緒にしちゃまずかったかなぁ〜

267 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/06(月) 01:41:55.31 ID:f+lcu3sl.net
>>266
乙です!
登録したんで、自動配信メールの確認をお願いします。
紙魚はやわいので、
つかまえて1週間くらいで何匹か☆になるのは仕方ないかんじです。
何度ぬかよろこびしたことか・・・


SSLないし(某Y!のなんちゃらナビもSSLじゃないけど・・・)
■取引情報のやりとりは
  お互い、メールで やってくだしあ■
《住所その他の情報は空欄で登録できます》

こちらはオクの場の管理しかしませんぬ。
お互い適宜魚拓をとるとかしてくだしあ。


明日も0時〜このくらいの時間にはメールボックスを確認して、許可ボタンを押す作業します。
お盆期間 具体的には8日からメールの確認頻度が落ちると思うけど許して。
登録されたら↓にIDが出ます。
http://lwa.grab-sys.ne.jp/user_list.php?usid=e77847

268 :193:2012/08/06(月) 11:59:47.46 ID:hHQSUBWh.net
>>244,257,266
いよいよですかwktk
楽しみにしてます

>>254,267
本当にシミ専用のオクサイト立ち上げるとは・・・w
今後盛り上がってコンスタントにシミの売買が行われるサイトになるといいですね
いろいろ不信感を持たれてる人もいるようですが、詐欺やら何やら溢れ返ってる時代ですからね
ある程度疑心暗鬼に陥ってしまうのも仕方ないかもしれません(というか本当はそれが一番賢いのかも)
登録申請させてもらいましたんで登録よろです

269 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/06(月) 21:48:37.53 ID:KdPkCRbO.net
>>268
今登録しましたんでメールの確認をおねがいします

270 :179:2012/08/06(月) 22:33:26.44 ID:sO4emTlV.net
皆様大変お待たせしました!
ついに出品しましたよ〜!
亡くなった子を除外したらちょうど20匹だったのでとりあえずまとめて載せましたが、もっと少ない数からのほうがよかったですかね?
写真も含めかなりやっつけで載せたので、質問や要望がありましたら、ココでもQ&Aでもいいんでください!


271 :193:2012/08/06(月) 22:56:33.18 ID:hHQSUBWh.net
>>269
確認しました
ありがとうございます

>>270
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
マジ感謝!激感謝!!
早速入札しました^^
自分は沢山欲しいので多数で問題なしです

272 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/07(火) 00:14:04.80 ID:No7YWc0E.net
>>270出品乙です!

出品/入札がちゃんとできるみたいで一安心です。

273 :193:2012/08/07(火) 11:52:57.42 ID:69BJWrZf.net
ちなみに出品してる20匹って全部手動で捕まえた?
>>218で作ったトラップはシミには効果無かったかな

274 :193:2012/08/07(火) 12:27:04.55 ID:69BJWrZf.net
あと、発送時にはシミがしがみ付ける様に容器に入るサイズに千切って軽くくしゃっと握ってシワシワにしたティッシュを入れといてくれると助かる
プラケースにはしがみ付けんだろうから、足場がないと輸送時にケース内を舞って壁にボコボコぶつかりそうw
出品画像のように丸めた状態だとシミにぶつかりそうなんである程度ふわっと広げた感じで
注文多くてスマソ・・・

275 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/07(火) 22:11:06.42 ID:K/5F9Cbd.net
俺はこんな感じで輸送してる
http://upup.bz/j/my68057jyqYtpgrqc_a-4tQ.jpg
http://upup.bz/j/my68058SJnYtpgrqc_a-4tQ.jpg
自分はこれで今のところ死着したことはないけど
友達は2回死なせてる
そいつは冬に高速バスの荷物の中へ入れてたんで気温的な問題が大きそうだが。

276 :179:2012/08/08(水) 01:14:29.83 ID:PVPJjYmR.net
ゴォーール!あ、すいません…
トラップは結局ダメでしたねぇ〜全て手動捕獲です。
出る数が減ったのもあるし出現場所がなかなか安定しないんですよね。

発送時はティッシュをベッドのように使う訳か。りょーかいです。
数もあんまりギチギチに入れ込まないほうがいいんでしょうか?

277 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/08(水) 03:34:13.31 ID:VWPpsUmj.net
>数もあんまりギチギチに入れ込まないほうがいいんでしょうか?
tp://bristletail.pppea.com/?date=20101112#p01
このぐらい群れるみたいです。

278 :193:2012/08/08(水) 21:09:08.43 ID:id8ZTHDd.net
紙魚オクいつの間にかバナー出来てるw
イラストかわええ(*´∀`*)
後ろ半分急に手抜いた感じがまたw

>>276
トラップは効果無しでしたか
なかなか巧いこといかんもんですなぁ
ベッドありがとう、よろです

279 ::||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 23:57:37.14 ID:2yyMPXmc.net
しばらく見ないうちに紙魚オクできてただと、胸熱

うちのベランダにたくさん生息しているらしい(家族談)が、探しに行くといない謎
お友達を増やしたい…

>>177
ものすごく亀レスすいません
ヤマトとセイヨウですー
コーンフレークはたべにくそうですけど砕けばなんとか。
セスジシミは見たことないですね〜

280 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/09(木) 00:14:03.19 ID:6xZOadvd.net
>>278
気付いてもらえたw うれしい。
マウス操作の限界がやってきたんだ・・・>後半の貧弱さ

>>279
ハサミムシだったり別の虫だったりして。
昨日友達に立派な紙魚つかまえたからあげるっていわれてもらいにいったら
ハサミムシの子供をもらったでござる。
別の人にゲジをもらったこともあったなぁ。。。

281 ::||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 03:51:35.61 ID:mHTcRACQ.net
ふと思ったけど蚊取り薬剤ってどの虫にも効くもの使うから紙魚にもやべえんじゃねえの?

282 ::||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 04:45:43.24 ID:+BDszy7F.net
>>281
同意。
今年、金●リキッド買ってきて、設置した後に気がついた。
スイッチ入れる前で良かった。。。

283 :193:2012/08/10(金) 21:12:50.48 ID:BpuL9Xv1.net
>>280
あれマウスで描いたのか・・・すごいなw
頭とか脚とか綺麗に描けてるからてっきりペンタブで描いてるのかと思ったよ

今回は入札者自分だけで終わっちゃいましたね
個人情報入力も任意にしてくれたことだし何人かは参加してくるかなーと思ってたんだけど
シミを安く入手出来るのは嬉しいけどちょっと複雑
まあ、まだ紙魚オク出来たばかりだし始めはこんなものかな?

284 ::||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 21:16:16.77 ID:I6fBK9g+.net
蚊取りはちっちゃい虫にしか効かないイメージがある。
シミぐらいの大きさなら死ななさそうだけど気持ちは悪いね。

オークションは成立したのかな。
誰も得しなかった感があるけど。

285 :193:2012/08/10(金) 21:27:25.11 ID:BpuL9Xv1.net
>>284
結果的にオークションというよりは普通の売買の形になりましたが一応取引は成立しましたよ
>>179さんとメールでやり取りさせてもらってます
今回は完全な俺得でスマソ・・・

興味示してた人はいるのに入札がなかったのはなぜだろう
都合が合わなかったのかブランド力の差なのか
これから第二第三の出品者・落札者が現れて賑わってくれると皆得になるんだけど
マイナージャンルだけに時間がかかるかな

286 :284:2012/08/10(金) 23:19:12.76 ID:I6fBK9g+.net
>>285
得はしてないと思うよ。
駆除対象の虫をわざわざ捕まえてくれたのにオークションが低調だったことを考えると
いい人なら精神的ダメージを負ったはず。

287 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/11(土) 03:12:56.66 ID:ezlhLrNb.net
トリこれであってるかな?

俺的にすごく入札したいのだが
管理者がIDもつと不正だっていうふいんきだったからID作ってない

日付的にお盆的に受け取り予定がたたなくて入札を見送った人もいるかも

179さんが落ち込まないでいてくれることを願う

288 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 08:30:14.51 ID:PAWmaeqh.net
コミケだから客がいない説
紙魚が好きな人はコミケも好き説
コミケで餌を買う説
わざわざ並んでまで買うので超ドM説
転じて超紙魚好き説
ただのオタ説

289 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/11(土) 10:06:56.72 ID:ezlhLrNb.net
2,3日前から2ちゃん自体に人が少ない気がする

290 :193:2012/08/11(土) 12:26:50.83 ID:WO8ta1ay.net
>>286
俺得ってのは俺だけ得しちゃったっていう状況のことね
>>179さんにはメールでも少し話したんだけど多少でも競り合うかなと思ってただけに、
自分以外入札者無しで開始価格のまま終わってしまって申し訳なく思ってます

>>287
なるほど、その辺の気遣いがありましたか・・・
せっかく紙魚オクまで作ってくれたのに申し訳ない
今回自分以外入札入らなかったのはいろいろ悪い条件が重なってしまったんですね

291 ::||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 11:41:50.06 ID:rIFxAZRX.net
いいな僕も紙魚ほしい

292 :179:2012/08/12(日) 21:54:53.09 ID:zT7yBJjr.net
どうもご無沙汰です、179です。
193さん並びに場を提供いただいた管理人様ありがとうございました!

ただ正直意気消沈気味です…
今回は実質60円弱の儲けということに(ーー;)
モチベーション保つのは厳しいですねぇ…
これが一匹100円とかなら家じゅう引っ掻き回して捕まえるんですがw

293 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/13(月) 10:00:24.81 ID:Qi/v0iEo.net
>>292
お疲れ様です。

お盆・学生の夏休みが終わればまた違った状況になるかと思うのですが。。。

294 ::||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 10:36:51.90 ID:lFEayJjT.net
http://www11.uploda.tv/s/uptv0013806.jpg

( ^ω^)

295 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/13(月) 10:48:35.40 ID:Qi/v0iEo.net
>>294
おお なんと立派な・・・
ペアだよね?セスジシミもかんたんに殖やせるの?

296 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/13(月) 11:02:39.91 ID:Qi/v0iEo.net
                                     _
                                     ^^ヘ 、
                                       ゙ヽ    ___,,,n-一
                      __-u---、______---c+'il宀i宀宀l弋レ-宀 ̄
     _,,,,,..-------=---..,,_ ノ宀て  ゙ヽ  ヘ, ! l! ゙ゝ_ヽ,,ユノ宀^弋,,
   ''^ ̄            ̄│  ゙ヘ   ヘ  || |l_,,ニ―⌒        ゙゙ゝ
                   ヘ  │___ノ=ハ宀弋^              ゙ヘ 、
                 _,,-‐''゙●''' ̄|!  │  `ー 、              \
              __..='"      /  │    ゛               ヾ_
            _v-'"´        ’                         ゙゙
         ,,,-‐"
      _ノ'"^
    −´

なんとなくAA

297 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/13(月) 11:05:18.49 ID:Qi/v0iEo.net

           ――''ー- 、_
                 \        _.-''''' ̄ ̄ ̄ー
                   ヽ      /
                   ヽ    ./
                    !   丿
                    1  丿
                    │ /
                    _-!-ィ
                  ..../│ !..
                  ¬× 〈'‐
                  ‐│ノ 亅‐
                   ト一‐l!
                   l!││
                   1个{
                   ヽ-丿
                    ソ_
                  _..-lサ(−‐....,,__
              _,,..−‐" ┌h ヽ    `''¬- 、....,,____......---‐
       ..........--一'""       !   ゙           ^
                    |
                    |
                    1
                    |!
                    │

あげちゃった・・・

298 ::||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 11:11:56.66 ID:lFEayJjT.net
>>295
最近捕まえた二匹です。オスメスなのかはちょっとわからんです。
とりあえずこのまま飼育してみます。

299 ::||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 21:46:50.03 ID:jnBu3cto.net
ヤマト(たぶん)が脱皮してひとまわり大きくなりました!
最近動きが鈍くなってきたので心配してたんですが、そういえば脱皮前はいつも大人しくなってたような。

>>280
コーンフレークって書き方がまずかったですね。
普通のよりちょっともろい感じのなのです
これです→ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901113429152/
コーンフロスティを試しにあげてみたら全然食べず、びっくり。
玄米フレーク(粉が出る感じの)は結構食べてました。



300 ::||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 09:46:19.28 ID:Zt9PNPRn.net
>>299
脱皮おめ
失敗すると死んじゃう重大イベントだから無事脱皮してくれるとうれしいよね

なるほどー
コーンフロスティはいくらなんでも硬すぎるとおもう


豆乳麦芽を塗って乾かしたティッシュをビンに入れて、
のぼれるようにティッシュをちょろっと出して
ときどき衣魚をみかける棚の中にしかけてみた。
ハエトリグモさんが2匹も付近をうろうろしていたから、衣魚は生きにくかろう。。。

301 :179:2012/08/20(月) 21:40:03.37 ID:11EQCeCq.net
どもども。
お盆が過ぎお香を焚くなどの対策(迷信?)のかいがあってか、
昨日までめっきり数が減ってたんですが、今夜は大3中4プラス赤ちゃんのようなマイクロサイズがかなりの数出現してました。。
こいつらどのくらいで中サイズまで成長するんでしょう?
ちなみに隣の部屋の障子が↓こんななんですがこれはまさか…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqff3Bgw.jpg


302 ::||‐ 〜 さん:2012/08/20(月) 22:52:57.32 ID:820oNN4E.net
>>301
お香や匂い袋のにおいは嫌いみたい
匂い袋置いたら出なくなった(´・ω・`)

>赤ちゃん
夏は繁殖期っぽい

>こいつらどのくらいで中サイズまで成長するんでしょう?
鱗粉まとうのに最速半年くらいじゃなかろか

>障子
うん、障子は大好物なんだ。糊もおいしいし。
たぶんそうだと思う。

303 ::||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 22:13:40.21 ID:QEnK8cvz.net
でんぷん糊ではってたらそれ喰いにくるんじゃね?

304 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/23(木) 00:42:44.69 ID:PIErp6vw.net
179さん出品乙です

入札できるように自分を登録しますた


305 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/23(木) 11:00:37.22 ID:LXBP+ZrO.net
入札してきまっすた
暑すぎてモデムの調子が悪いです しみおです

306 :179:2012/08/23(木) 14:51:37.54 ID:FUhPBbJU.net
>>302,303
やはり…これは抜本的な対策が必要そうですね…

>>305
さっそく入札ありがとうございます!
最近かなり出るのでまた出品しました〜

307 ::||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 20:26:37.78 ID:nhSYzeVA.net
紙魚の相場しらないけど、毎日5円〜10円出てくる家とか最高じゃん

308 ::||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 20:33:14.57 ID:dOsG+o14.net
普通のサイズ二匹で300円、大きいのは二匹500円とかなら割に合うけど・・・
数匹で100円ちょっとじゃほとんど出品者の善意やね

309 ::||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 21:48:04.58 ID:nhSYzeVA.net
毎日100円見つかる家とか10日で1000円じゃん
バイト1時間しても800円のところが多いのに

310 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/08/24(金) 00:48:16.66 ID:B1Sv5GGC.net
生け捕りにして
数日間〜養って
更に送るのに手間がかかるのに
出してくださってる179さんに感謝

311 ::||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 00:52:37.82 ID:J4iU3Pd1.net
数匹どころか二十匹で100円なんだもんさ。

312 :193:2012/08/24(金) 16:35:22.68 ID:muf1IK1Z.net
179さんにとって肝心の駆除にもなっていない上に儲けにもならないんじゃ完全に割に合ってないよね・・・
そんな状況でもこちらの要望に応えて出してくれた179さんには本当に感謝しています
店には売ってないし家には滅多に出ないしでもう入手するのは不可能かと思ってたから正に救世主でした

一方的に助けてもらってばかりでも申し訳ないので駆除方向の話も
バルサンとかの部屋全体を煙で燻す感じの殺虫剤は試した?
比較的弱い部類の虫だから殺虫剤が届けばかなり減ると思う
畳を上げてできるだけ隙間を新聞紙などを詰めて塞いだ状態でやるとより効果的
>>230で隙間に吹いただけでも一時的にでも激減するぐらいだから逃げ移る場所も無いぐらいに徹底的にやれば駆除できるかも
物移動したり家に入れなかったりと一手間あるけど一度試してみる価値はあるかと

殺虫剤ならどれでも効くと思うけど、一応虫コロリが対象にシミを明記してるみたい
http://www.earth-chem.co.jp/top01/sonota/mushikorori_nonsmoke/mushikorori_nonsmoke.html

紙魚は湿度の高いところを好むから除湿機を使ったり湿気の溜まりそうなところに除湿剤を放り込んでおけば繁殖スピードが多少押さえられるかも
家の中を低湿度に保てれば紙魚は水分取り込めずに身体から水分抜けて徐々に弱っていくけど、
元々多湿な環境の日本では殖えにくくする程度が限度で除湿だけでの駆除は無理かな
殺虫後の再繁殖抑止・遅延程度の感覚で
住処になりそうな紙袋・紙箱・ダンボール・タンスなどには除湿材と一緒に防虫剤も放り込んどこう
隙間にゴキブリホイホイ仕掛けておくのもいいかも

313 ::||‐ 〜 さん:2012/08/25(土) 23:35:01.34 ID:z7FFmHMn.net
紙魚動画と紙魚画像探してみた

http://www.youtube.com/watch?v=eNcGwP_a50Y
http://rakuten-video.woopie.jp/video/watch/2d8ce1bbdfe0f64a
http://rakuten-video.woopie.jp/video/watch/f3f87666ca3f40ab
真ん中の足をかじかじしているのを見ると
器用だなっていつも思う

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Ctenolepisma_longicaudata_20080805_370.jpg
口はちょっと怖い…かも

314 ::||‐ 〜 さん:2012/08/29(水) 02:34:36.15 ID:gG1XB5IZ.net
なかなか出てこないからつかまえられなくて
ずっと1匹で飼ってた紙魚に
最近やっと仲間を2匹増やせた。
最初はある程度まで近付くとお互いパニックを起こして走り回っていたが
段々慣れてきて、
今は触角がふれると
びびびびびと高速振動させて挨拶?みたいなことを互いにしている。
(*´ェ`*)ポワワ

315 ::||‐ 〜 さん:2012/08/29(水) 22:15:03.72 ID:gG1XB5IZ.net
こいつら自分で摂取カロリーとか栄養素とか考えてるの?
最近熱帯魚のえさ食べなくなって、ティッシュばっかり食べてるんだけど。

316 ::||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 02:32:16.50 ID:bB2auLH0.net
うげぇ〜このスレまだ生きてたのか!
大学生の頃の恥ずかしいレスが残ってる…

317 ::||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 17:14:57.69 ID:M1j1+P+j.net
脱皮記念カキコ

318 ::||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 21:21:44.53 ID:sBxPycAP.net
うちの紙魚はオーブンの底に落ちてる食パンのカスが好物だったな

319 ::||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 21:31:29.38 ID:M1j1+P+j.net
>>318
おお その手があった
ありがとん

320 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/07(金) 00:13:35.85 ID:jemhvtvp.net
179さんありがとう!!
しかし♀が1匹しかいないみたいだから次回も入札すると思う。
なんという逆ハーレム。

http://upup.bz/j/my78799QSmYtpgrqc_a-4tQ.jpg
ヤマトとセスジを見比べて、
セスジはしっぽの先が上に反ってるっぽいなあ


そろそろ気温が下がっていくので
紙魚がのぼれない&おぼれない加湿方法考えてみた。
1.メラミンスポンジをハサミで切っててきとーな大きさ・厚みにする
  蒸発面をギザギザにしたら加湿効率があがるかも。
  とりあえず厚み1cm直径2cmくらいの八角型でためしてみた。ケースが丸いんで。
2.ホットメルトをメラミンスポンジにぐりぐり塗る
http://upup.bz/j/my78798YseYtpgrqc_a-4tQ.jpg
  冷めないうちにケースの天井に貼る
3.スポイトでスポンジに水分を吸わせる
4.おk!

321 ::||‐ 〜 さん:2012/09/08(土) 15:21:19.38 ID:8U+3hKKM.net
オークションの人、事情をよく知らない出品者に出品価格のアドバイスをするぐらいはしてもよかったのではないかなぁ。養殖して大量供給されていたマダラシミが1匹15〜20円だったことを考えるとあまりにも出品価格が低すぎるように思うのだけど。
心ある人が落札価格にかかわらずそれなりの価格で取引してることを願うよ。

322 ::||‐ 〜 さん:2012/09/08(土) 16:21:26.80 ID:8U+3hKKM.net
>>321 は結果論で批判の意図はないよ

323 ::||‐ 〜 さん:2012/09/09(日) 00:13:21.90 ID:hBybPYS3.net
>>321-322
失せろカス

324 ::||‐ 〜 さん:2012/09/09(日) 19:31:18.02 ID:nipp6Rm5.net
>>321
中途半端な正義心かなんか知らんが関係ない奴が偉そうに口だけ出すなよ。
当人同士で取引成立してんだから問題ない。
そう思うならネチネチ言ってねぇでお前が高値で買っとけよ。

325 ::||‐ 〜 さん:2012/09/09(日) 19:41:09.07 ID:nipp6Rm5.net
オークションなんだから入札続けば値は上がってく。
お前が口先だけの聖人君子の良い子ちゃん、つまりは自分がよく思われたいだけの押し付けがましい偽善者で入札しないから開始価格のままで終わったんだろ。
少なくとも193も◆Ojd/SHIMIOも出品者が提示した商品代と送料を100円だろうが200円だろうが現金払って買ってる訳だ。
それを入札もしない金も一銭も払ってないお前がとやかく言えることじゃない。
本気で>>321を思っててそうするべきだと思うならお前が高値提示して買ってやればお前の自己満は達成されるだろう。

326 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/09(日) 22:13:05.23 ID:+i91XSNu.net
流れとんぎるよ!

320で書いたような大きさのスポンジにたっぷり水分だと加湿されすぎて結露が…激しいです…
朝起きてのぞいてみてビックリした
チビ達が溺れる前に救出できてよかった。
移してるときに中くらいの1ぴきがピンセットのすきまにとびこんできて
軽ーくはさんじゃった…?今のところ、ぴんぴんしてるけど心配だ。。。

この↓面積比でも結露した;
http://upup.bz/j/my79771tIzYtpgrqc_a-4tQ.jpg
スポイトで補充する水分を少なめから始めることを激しくおすすぬ

活きのいい紙魚を譲ってくれた179さんに感謝。
開始価格で終わってしまって申し訳ない。

327 ::||‐ 〜 さん:2012/09/10(月) 14:27:27.23 ID:XXTG4XiK.net
小学生でも分かることだろ
馬鹿か

328 ::||‐ 〜 さん:2012/09/10(月) 21:10:57.00 ID:ihho1VPV.net
結露はいやだな
家でも保温のために通気孔をふさいだら結露したことがあったな

329 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/10(月) 23:40:33.23 ID:/THA4ksF.net
丸めたティッシュで加湿してたときは
こんなに結露しなかった気がしてならない。
メラミンスポンジは勝手がちがう。

結露がいやだからといってフタを開けておくと
ハエトリグモ一匹で全滅しそうだから
水加減をトライ&エラーする方向で。

330 ::||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 19:26:28.63 ID:ORON2CkC.net
お前に飼われる紙魚が可哀想だ。
さっさと逃がせ。

331 ::||‐ 〜 さん:2012/09/12(水) 19:31:14.80 ID:7jUrrQGk.net
シミは平気だが類似虫のイシノミはよう触らんわ。
あっちの方がキッタナイしな。

332 ::||‐ 〜 さん:2012/09/13(木) 01:13:34.00 ID:Ip1oyV1p.net
マダラ・ヤマト・セイヨウ・セスジってそれぞれ一緒に飼って問題ない?
あと交雑とかする?

333 ::||‐ 〜 さん:2012/09/13(木) 02:15:33.63 ID:umsmCRM4.net
マダラだけ生活温度が高いと思うんだけど
残り3つは同じ温度管理で死ぬことはないはず 殖えるかどうかは不明

他の点はわかんない
332がんがれ

334 ::||‐ 〜 さん:2012/09/13(木) 02:33:39.96 ID:Ip1oyV1p.net
温度は同じで良いと思うんだけど、気性・相性の問題で喧嘩したり共食いしたりってことがないかなと思って
今は種類ごとに別々に飼ってるけど管理がめんどいから大丈夫そうなら全部混ぜてみようと思ったんだけど知ってる人いないかな

335 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/14(金) 02:22:57.19 ID:2XAYRjXL.net
同じ種類同士でも
喧嘩というか小競り合い?みたいのとか
パニック連鎖をたまに起こすよ。

ヤマトとセスジの性格の違いというか、
群れごとの気質の違いはある。

今飼っているヤマトとセスジだと、
セスジのほうがなにかと鷹揚。そしてあまりティッシュ食べない。
ただし光などの観察行為に対してはヤマトのほうがのんびり。

こいつら同種同士なら基本紳士だから
(今、あやしいものを2匹譲ってもらったところだけど)
異種を混ぜてどうなるか、万一変貌したら…とか思うと
こわくてまぜられない。
ふやしかたも確立できてないし、入手ルートが細いし。

試すなら全員満腹の状態にしてから、
すぐ隔離できるよう1日くらいは観察体制をととのえて様子をみたいところ。

異種と和気藹々、できるかどうか。
アリの社会性維持のための動作の種差を見るみたいなわくわく感はあるんだ。
こいつら同じ群れの仲間には挨拶するし、けっこう会話してる感があって
なんかこう知性を感じさせる。
だからそれが異種との遭遇でいきなり阿鼻叫喚ーなんて光景みたくないんだ
可能性がつぶしきれてないうえに、万一のときも補充がきかないこの現状では。

数が確保できたらためしにやってみちゃうかも…

紙魚はかわいいなぁ
あのおしゃべりな触覚とか、好奇心とビビリが両方混ざり合ってるとことか、
それに食欲が混ざると変わる行動パターンと個性とか。
役には立ってるんだけどそんなに長くてどうするのか?とセスジ見てると特に思ってしまうしっぽとか。
人工の小社会が営まれている容器を、外からぼーっとながめているだけで癒されるー

触覚を模した人工触覚があったら、会話も試みられそうなんだが。。。

336 ::||‐ 〜 さん:2012/09/14(金) 11:28:44.95 ID:I1SJX2FO.net
お前気持ち悪い
ブログかチラシの裏にでも書いてろ

337 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/15(土) 01:11:15.15 ID:98yVi5qs.net
酔った勢いでやった
今は後悔している

338 ::||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 06:35:29.81 ID:YLqkdgqM.net
自己主張の強い馬鹿程邪魔なものはない
糞コテ外してもう出てくるな鬱陶しい

339 ::||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 09:13:01.38 ID:9i38UzU3.net
粘着はケツ毛三本残して外でも這い回ってろ

340 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/15(土) 20:08:18.65 ID:98yVi5qs.net
179さんへ
その後いかがお過ごしですか。
柄がなかったやつらも脱皮して鱗粉が復活し、
本日、譲っていただいた全個体がセスジシミであることを確認しました。
全部元気です。

>>332
ヤマト?セイヨウ?とセスジ、
1つのケースでしばらく飼ってたって人が
ttp://home.kendomo.net/others/shimi.html

341 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/09/24(月) 21:11:16.38 ID:FPCuex8A.net
179さんへ
メールしました 返信が遅くなってすみません。

342 ::||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 21:12:43.15 ID:ZpcGwrbb.net
内輪のメールのやり取りについてここで逐一報告するなボケ
邪魔なんだよ

343 ::||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 22:42:48.15 ID:L0F7en4G.net
よく考えたなあ。
価値を知らない人から安値でシミを他人から買い取れば楽だもんな。

344 ::||‐ 〜 さん:2012/09/26(水) 05:17:33.96 ID:L8JeKi3o.net
中経出版のデブS、何でみんなに嫌われてるのに会社に居座ってるの?
女子社員や社長の悪口言うのやめろや。
さっさと大好きなふぐすま帰ればw

345 ::||‐ 〜 さん:2012/09/26(水) 15:30:28.94 ID:KvdD8g9U.net
スラックティビズム

346 ::||‐ 〜 さん:2012/10/03(水) 22:01:50.35 ID:PEYsb367.net
シミが気になったのでゐきったら、交尾はせず♂は精子カプセル置いといてそれを♀が拾うという
なんとも清い生殖方法!今晩からシミを崇め奉り候。

347 ::||‐ 〜 さん:2012/10/03(水) 22:38:22.77 ID:0mBx+KjE.net
                                                 ヽ
                                                  'i
                                                  'i
       無変態だもの                                   ‖
                                                   ||             __,,
                                                   |.|       ___,,ー-~'' ̄
                     `ヾ,,:-''" ̄'r::" ̄''"'r::::~i:::''"i:::~''i::''"i::~''i::''"i::''"i::~''i::~' `r-_ーr.=-~ ̄
                   _;ー''"~i'::::    i     i.  i  'i  i  'i  'i.  'i.  'i  'i.  /´
                `ヾr'"   i     'i.     'i  'i  'i.  'i  'i  'i  'i  ,,;ー-~'~'ヾ、
                ,r'     'i,     \   \ 'i  'i.  'i  'i_,,,:'ー-'~''     `i
   ー、,____         r"'ヽ      \     `ヽ   'ヽ 'i.___,'i,:-'~''"           `i
       ̄"~-ーーー-===(   `、      `ヽ     )  _,<.'"                 'i
               >、___●,、   ___,,,,,r'ー―ーtt~´` ̄`‐ニニ===--、            'i
               ,;'´   ̄ ` ̄"''i i      i.i                        l
             ,r'        ‖       'l.l
             ,i'          'ii       'ii
            ,i'          ´       `
            i'
            |
            i
            'i
             i
             'i
             i.

348 ::||‐ 〜 さん:2012/10/04(木) 07:56:18.90 ID:Hfj3I1Wo.net
人間も無変態だが
変態でないことにおいてはシミの足下にも及ばないな

349 ::||‐ 〜 さん:2012/10/04(木) 12:00:17.07 ID:QD8hzbMz.net
直接交尾をしない多細胞生物ってシミの他になにが居る?
ムカデもそうだっけ?イカは交接って言って精子カプセル渡すんだっけ?

350 ::||‐ 〜 さん:2012/10/04(木) 15:07:26.40 ID:TeRXSIxv.net
ムカデもイカもだよ

他に

クモ
コオロギ
トンボ
クルマエビ 他節足動物ではけっこうある
イモリ(しっぽのある両生類は交尾しないのが多数派)
ウズムシの仲間もらしい。

でも
精包をおいとくからメスは好きなの(?)選んで拾っておくれよん 方式は
シミとかトビムシだけのような気がする

351 ::||‐ 〜 さん:2012/10/04(木) 19:30:05.77 ID:QD8hzbMz.net
トンボはハート型になって交尾してるけど?

352 ::||‐ 〜 さん:2012/10/04(木) 20:07:40.48 ID:TeRXSIxv.net
>>351
クモやトンボは一旦出したものを別の場所にためておいて、メスに入れる。
直接交尾じゃなくてワンクッションおいてる。

今もう1回ぐぐってみたら
サソリとイモリも置いておくからどうぞ派らしい。


353 ::||‐ 〜 さん:2012/10/04(木) 20:39:41.79 ID:QD8hzbMz.net
>>352
ワンクッションおいても♀に入れるという行為がな。

忘れていたが硬骨魚も交尾しないな。
サメやエイと言った軟骨魚は交尾する。
だから鮫って魚ヘンに交わると書くそうな。

354 ::||‐ 〜 さん:2012/10/07(日) 20:36:10.62 ID:arYHgj9Y.net
家族から シミ7匹送ったった!とメールが来た。
3匹は十中八九ヤマトシミ。
4匹は送る直前に半屋外の物置でつかまえたという。

届いたシミは4匹…
全部セスジシミだった。

どうやら

セスジシミとヤマトシミを混ぜるな危険



355 ::||‐ 〜 さん:2012/10/07(日) 22:20:36.31 ID:0jzog7pN.net
童貞同盟のシンボルマークはシミにしよう

356 ::||‐ 〜 さん:2012/10/08(月) 16:42:00.81 ID:u5JVUg6s.net
交尾しない
のと
童貞(相手がいない)は違うような…

でもまあいっか
童貞のシンボルマークはシミで。

357 ::||‐ 〜 さん:2012/10/09(火) 21:07:45.97 ID:tBpjslbX.net
久々に発見したのに手が滑って本の下敷きに...orz

358 ::||‐ 〜 さん:2012/10/09(火) 22:22:50.51 ID:6fnjgoxZ.net
(´・ω・`)カワイソス

359 ::||‐ 〜 さん:2012/10/27(土) 14:19:38.17 ID:rw4fe6Rr.net
サクセスのエクストラクールで頭洗う

乾かして、おもむろに1本抜く 波打ち際から離れたところにしておく

抜いた毛をピンセットでつまんで

毛先で紙魚の頭の毛をなでるようにつっつく

容器に頭をこすりつけるような不可思議な動きをする

いやがっているのは分かる。ピコワロス。
たぶんメントールがいやなんだろう

360 ::||‐ 〜 さん:2012/11/03(土) 20:52:02.78 ID:vcnpc8JQ.net
久々に来たらなんか人口増えてる感ががが

このごろ食欲がないな〜たまごボーロ飽きたのかな〜と思って、
落雁をあげてみたらけっこう食べてましたよ!

ちなみに善光寺落雁だったとおもいます

361 ::||‐ 〜 さん:2012/11/04(日) 00:44:45.48 ID:0TJdMxwg.net
>>360
こいつらなにげにグルメだよね?

同じエサばっかりだとすぐ飽きるから
いつも小麦粉とカロリーメイトと魚のえさ選べるようにしてやってたのに
近頃ティッシュばかり食べる
両方飽きたともうすか

362 : ◆Ojd/SHIMIo :2012/11/08(木) 17:47:40.30 ID:2f2oc3Um.net
足が1本しかなくてい`状態だったセスジシミ、
1回脱皮したら6本生えそろった!!スゲエ!!!
もう1匹、足が2本ないのがいたけどそいつの足も再生してた。
再生した足は白っぽい。

以前からよぼよぼしていたやつが☆になった。
他にも調子悪そうなのが2,3匹いるのが心配。。。

ゼオライト入れると湿度が下がるよ!
湿度に注意!!

363 ::||‐ 〜 さん:2012/11/12(月) 03:57:39.82 ID:4KP4dVLW.net
死ねよ糞コテ

364 ::||‐ 〜 さん:2012/11/12(月) 12:46:08.73 ID:77sP28r/.net
正しい飼い方、特に繁殖方法
はよううp

365 ::||‐ 〜 さん:2012/11/28(水) 21:30:02.38 ID:iLjgVIva.net
残り一匹以外全滅してもうた

366 ::||‐ 〜 さん:2012/11/29(木) 01:37:44.12 ID:Yq8MxQaZ.net
(‐人‐)ナムナム
原因は?

367 ::||‐ 〜 さん:2012/11/29(木) 22:52:39.02 ID:naFwAzj9.net
わかんない
暖まると思ってルーターの上に虫カゴ置いたから変な電波にやられたのかな…
熱が原因になるほど熱くはなかったし

368 ::||‐ 〜 さん:2012/11/29(木) 23:39:03.34 ID:naFwAzj9.net
でもよく考えたらダウンロード中とかって結構熱くなってるよね…気の毒な事をした
まだ黄色の幼体達が動き回ってるのが救いだ

369 ::||‐ 〜 さん:2012/11/30(金) 06:03:20.40 ID:PrrmZDGX.net
乙乙

何日おいといたんだよw
高温より乾燥が原因かもしらん

うちのルーターは最近はともかく夏場はマジヤバだ
これはいくら紙魚でも死ぬるとおもわれ
上に置くのはやめて近くに置くにとどめとこうよ
人間がいられるくらいの室温なら死にはしないよ

ところでどうやって卵うませたの?

370 ::||‐ 〜 さん:2012/12/01(土) 01:01:07.64 ID:rn/OguaY.net
何匹か生きてた頃特に何もせずにいたら沢山現れた
2年くらい前から見てきてるけど黒くなるまで育ったの多分見た事ない
大きくなるまで生かしておけるか心配

ちなみに置き場を変えたのは一週間くらい前
今は箱挟んで乗っけてる

371 ::||‐ 〜 さん:2012/12/02(日) 00:49:31.03 ID:kzRYj0R5.net
>>370
いいなーどこかで殖えてるんだねー
最近野生(?)の個体ほとんどみない


黒光りしてるか銀光りしてるのかは日によって個体によって違う
ストライプ柄があるやつはたぶんセスジシミ


寝床けん餌のティッシュと
たまにウエハースのくずとか、パンくずとか、カロリーメイトくずをあげて
かびたえさは捨てる
冬はあんまえさたべないが、全く食べないわけでもないので、一応あげつづける

冬場は湿度補給のためにたまに一滴水をティッシュにたらす

人間がいる部屋の、たとえば机の上とかに飼育ケースおいとくなら
特別な冷暖房はいらないんじゃないかって思う今日この頃

372 ::||‐ 〜 さん:2012/12/04(火) 21:54:48.36 ID:452kPLrz.net
卵産んだ人餌は何をあげてる?

373 ::||‐ 〜 さん:2012/12/04(火) 22:29:15.74 ID:jGIZZoi2.net
>>372
今は卵ボーロ放置
前はカロリーメイトパンくず等スレを参考にしてた

374 ::||‐ 〜 さん:2012/12/08(土) 23:34:29.81 ID:HIE6vuri.net
>>373
372じゃないけど参考にする

375 ::||‐ 〜 さん:2013/01/01(火) 20:42:26.53 ID:FKHucH67.net
689 名前:名無虫さん 投稿日:2013/01/01(火) 14:58:07.19 ID:???
http://www.flickr.com/photos/mjwf/8309301047/in/photostream


690 名前:名無虫さん 投稿日:2013/01/01(火) 15:07:00.06 ID:???
>>689
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
この人の紙魚はいつのまにかこんなことになっていたのか・・・!
半年前に根気よく増やすっていってたけど、何匹から開始してこうなったのやら

376 ::||‐ 〜 さん:2013/01/09(水) 20:52:44.68 ID:CMNGIYJ7.net
い`状態だったやつの足は復活したけど、
相変わらずいじめられてるみたいで
触覚やしっぽがちびてるし
群れから外れて(外されて)ポツンとぼっちになってる・・・
まじ(´・ω・`)カワイソス

377 ::||‐ 〜 さん:2013/01/09(水) 21:22:15.98 ID:x5wssAVB.net
ならさっさと潰せ

378 ::||‐ 〜 さん:2013/01/13(日) 17:49:04.96 ID:Gb1wZSGu.net
モデムの下で SHI・N・DE・RU―――――――――――――――――――――!!!!

年末に大掃除したときには間違いなくいなかったから、
今日までの間にでてきて入り込んで死んでひからびたらしい。。。。

379 ::||‐ 〜 さん:2013/01/17(木) 22:50:10.13 ID:XWZFRNZf.net
寒くなったからボッチも仲間に入れてもらえたようだ。
ダンボールハウス設置したのをガンムシしてみんな一箇所にかたまってる。

380 ::||‐ 〜 さん:2013/01/25(金) 10:36:54.06 ID:1EDkoV8o.net
>>360
亀だけど。
「おくちどり」っていう茶菓子の詰め合わせに入ってる落雁あげたらスルーされた。

ちょーカリカリに焼いた橡餅あげたら、これまたスルーされた。
焦がさずうまく焼けたのに。

381 ::||‐ 〜 さん:2013/02/05(火) 06:47:15.48 ID:kc2C0e0X.net
寒いんでヒーターいれたったら
自分で気に入った温度のところへ移動した。

382 ::||‐ 〜 さん:2013/02/20(水) 13:32:41.71 ID:EY5QQwXK.net
春が待ちきれず加温を始めてみた。
室温10度弱→20-25度
2日目にはみんな動きが速くなって、えさをいっぱい食べるようになって、
いま脱皮ラッシュ。

383 ::||‐ 〜 さん:2013/02/24(日) 20:27:20.43 ID:8wJyE9+8.net
セスジシミがいつのまにかかじったティッシュの隙間に産卵してた。7個。
綿玉は無視のようです。

384 ::||‐ 〜 さん:2013/02/28(木) 21:54:53.30 ID:1GJ9F5ao.net
7つのうち2つは発見時既にしなびかけてたけどやっぱりだめっぽい
もう1つしなびかけている気がする
残りは目のような点が見えてきたけど、一体何匹孵るやら

385 ::||‐ 〜 さん:2013/03/02(土) 22:38:26.91 ID:Tqy3tsfy.net
昨夜から今朝の間に綿玉の中に4、そこらへんに産み捨てが1。
昼から夕方の間に綿玉の中にもう1つ。
27日に落ちつきなく駆け回ってたからその時の卵なのか?これからまだ産むのか?

386 ::||‐ 〜 さん:2013/03/03(日) 20:50:38.04 ID:qHk8vjuO.net
さっきえさやりのためにフタを開けたら、
ちょうど精莢の受け渡しを終えたらしいところに遭遇。
相手のオスは一昨日から盛んに求愛してた小柄なイケメン。(けんかは強いっぽい)
メスは写真撮る前に逃げられたから不明。
たぶん昨日追いかけ回されてたやつじゃなかろうかとは思う。

求愛時の触覚の動かし方は喧嘩・威嚇の時とは違う。

387 ::||‐ 〜 さん:2013/03/04(月) 23:38:06.13 ID:xOvmGDL9.net
久々に来ましたー

ちょい前に家族がシミさん見つけました! たぶんセイヨウ
現在2匹です。2匹もいるとフンがめだつので掃除のしがいがあるね!
2匹はけっこう仲良しですが残念ながらどっちもメスなので百合ップルですね
繁殖させてみたいっすわ〜オスどこにいるんだ〜!

388 ::||‐ 〜 さん:2013/03/04(月) 23:41:53.13 ID:6T3Qryay.net
>>387
紙魚はオスメス半々のはずだから、次つかまえるのはオスの可能性が高いよ

あと子供のうちは産卵管ついてるのかどうかがどうにもわかんない気がしてる

389 ::||‐ 〜 さん:2013/03/06(水) 18:26:48.17 ID:gU/nYHR7.net
誰かシミ売ってくれ…

390 ::||‐ 〜 さん:2013/03/06(水) 20:23:29.04 ID:dwZ7heIK.net
啓蟄age

>>389
段ボールトラップをしかけるんだ!!

391 ::||‐ 〜 さん:2013/03/06(水) 23:36:04.78 ID:gU/nYHR7.net
>>390
シミを家で見たことが無いぜ…

392 ::||‐ 〜 さん:2013/03/07(木) 12:49:19.35 ID:eAfWu6X+.net
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ
掃除しようとして
卵つぶしちゃったよ… 3粒くらい…
ごめんまじごめん…

でもそこら中に産み捨てしないで><
ちゃんと脱脂綿入れてあるんだからさあ。


ちなみにけっこうジューシーな感じでした。
かたさは□ルゲンソフトカプセルを薄く柔らかくした感じ?
けっこう脆い気が。

393 ::||‐ 〜 さん:2013/03/08(金) 18:40:16.32 ID:wIK6Tuo3.net
>>387
日本産家屋性シミ目の同定法
ttp://ci.nii.ac.jp/els/110007724259.pdf
を俺様が解読したところによると

頭(デコ)が
) ならヤマト:p75の図7
] ならセイヨウ:p75の図4

胴体(腹)が
ぷっくり太長 ならヤマト
先細りチョココロネ風 ならセイヨウ

おしり(第10節、先っぽ)が
ぺちゃんこ台形(ずんぐり鈍角) ならヤマト :p75の図8a
縦長三角(鋭角)ぽ ならセイヨウ:p75の図5


飼育して2回以上脱皮させて触覚を完全再生させないと間違うかもしんない判別方法としては
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/75

他、マニアックな見分け方としては
ヤマトの方が頭が毛深い・体も毛深い(毛の生え方に特徴あり)

尚、足や触覚に濃淡の縞模様がある場合はヤマトでもセイヨウでもない。
経験則として、体色は鱗粉のhage具合によるのであんまあてにならない。

394 : ◆Ojd/SHIMIo :2013/03/09(土) 19:55:09.19 ID:KCUHFhmP.net
そろそろ春なので清掃ついでに生存確認。
みんな生存、手足がもげてるのもいなくてなにより。

ただ冬の間はいじめられてなかったけど、
あまりにみかけないので生存を半ばあきらめていた
元ボロチビだけ、ほとんど大きくなってなかったので再隔離した。
ティッシュの奥深くでひきこもりになっていた模様。

育ちが速い個体でも、譲って貰った最大級サイズに大きくなるのには
生まれてから2年くらいかかりそうに思える。

395 ::||‐ 〜 さん:2013/03/10(日) 22:03:53.60 ID:W9tcVMlw.net
今日も求愛行動が元気。
一匹のメスを追いかける四〜五匹のオス。
イケメンが一番積極的だが、それ以外のオスがんがれ超がんがれ。
特にでっかいだけでけんかがすごく弱いらしいブサオスにはがんがってほしい。
世の中はもうすぐホワイトデー。俺には関係ねえ。

396 ::||‐ 〜 さん:2013/03/11(月) 16:35:15.87 ID:+DrfB9Pl.net
またやってしまった…
うみたてホヤホヤの真っ白いやつを2-3粒……
なんでこんなところ(エサ皿のいつもつまんでる折り目)に産むんだよ!!

397 ::||‐ 〜 さん:2013/03/12(火) 16:59:10.22 ID:DFQbYqSM.net
1.中身の入ってる巣(段ボール)を、5mmくらいの間をあけて向かい合わせに置く
2.逃げられない程度にピンセットでうにうにして、触覚同士を何度か接触させる
3.両方出てきて喧嘩になる
4.計 画 通 りwww

腹肢が「返し」になるから無理だろと思ってたが、
いざという時は後ろ向きにも進めると判明した。
ていうか案外器用に動かせるんだな>腹肢

398 ::||‐ 〜 さん:2013/03/14(木) 19:23:44.52 ID:ycbheYaN.net
相変わらず産み捨ててる。昨日3個、今日は6個回収した。事故0でいい気分。
取り出すときに死角になるところに産めそうなものは全部片付けたったwww

399 ::||‐ 〜 さん:2013/03/15(金) 00:14:11.75 ID:taxMfxQR.net
今思えば
このくらいの季節になると実家の畳の上に時々落ちてたちいさな卵っぽいものは
シミの卵だったのかもしれない。

400 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 16:01:03.11 ID:XoetjS6w.net
久々にシミスレを覗いたら立派に稼働中で恐れ入りましたm(_ _)m
今日、2年振りにセスジシミを見たので記念カキコですm(_ _)m

401 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 18:13:24.97 ID:Xm5Ga+s8.net
飼い犬の水皿に浮かんでた…

402 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 18:30:34.65 ID:V04rblmd.net
(‐人‐)ナムナム

403 ::||‐ 〜 さん:2013/03/17(日) 20:10:21.74 ID:XoetjS6w.net
>>401
室内犬?
ウチでは屋内で猫飼ってた時、シミの出現率が高かった気がするので・・・。
あの頃はシバンムシやカツオブシムシも出現率高かった(^_^;)

404 ::||‐ 〜 さん:2013/03/23(土) 10:37:13.73 ID:S7lUFRVL.net
いつのまにかwikipediaにヤマトシミの記事ができてた

405 ::||‐ 〜 さん:2013/03/23(土) 11:03:52.69 ID:S3V+W//3.net
>>404
写真もついてるな。
セスジシミをヤマトシミだといって載せてるサイトがこれで少しでも減ればいいが。
大学の図鑑とかでも間違ってるんだもの。



ttp://www.giladorigami.com/PG_Insects3.html
これってガイシュツ?

406 ::||‐ 〜 さん:2013/03/23(土) 13:49:06.61 ID:S7lUFRVL.net
住宅事情がよくなってシミを見たことがない人が増えてるんだろうな

407 ::||‐ 〜 さん:2013/03/24(日) 22:09:41.97 ID:SZdOaCIF.net
セスジシミが孵化したよ!!
卵→ティッシュ→卵→ティッシュ…と積み重ねてるので
2/24発見のヤツなのか、その後のやつなのかは不明。
案外早かった。
無事大きくなるといいな。

3/2に産み捨てられたのを小さいケースにうつして定点観測しているやつはまだ孵化してない。
でも透かしてみると濃淡がはっきりでてきたのでもうすぐ産まれるにちがいない。

408 ::||‐ 〜 さん:2013/03/27(水) 13:38:33.59 ID:izLoTk0h.net
特大メスが調子悪そうにしている。
脱皮しないまま少なくとも一か月くらいになるし、寿命そうで心配。

409 ::||‐ 〜 さん:2013/03/29(金) 21:25:52.28 ID:dtIyzPDg.net
更に2匹以上孵化してるっぽいけど詳細は不明。
ティッシュをすべてどけたい衝動にかられるけど我慢。

定点観測してるやつが、体節まで透けて見えるふいんき。
⊂ ←こんなかんじでほぼ二つ折りになって卵の中にはいってるっぽい。

他にも一番下の卵がいくつか孵りそう。

410 ::||‐ 〜 さん:2013/03/30(土) 15:34:08.31 ID:PRFnCjPe.net
今見たら昨日そろそろ孵りそうだと思ってたのやつの1個が孵ってた。
生まれた幼虫はちゃんとティッシュの隙間に移動しているのでシルエットしかわからない。
産まれる直前はかなり茶色く色付くんだな。>卵

411 ::||‐ 〜 さん:2013/03/31(日) 20:23:21.72 ID:11yg+IZK.net
1匹孵化途中で★
3匹おそらく2令への脱皮失敗で★
のべ9匹無事孵化

死亡率たかいなぁ

412 ::||‐ 〜 さん:2013/04/01(月) 22:00:20.60 ID:5PdDe+cg.net
卵と幼虫を一ヶ所に集めた。
めっちゃ緊張した…!
どうやら、産み捨てしてる卵は無精卵が殆どなふいんき。
初期の産み捨て卵はほとんどひからびてる。
一ヶ所にまとめて隙間に産んでた卵は、見た限りじゃ全部(今日現在卵の状態のが11個)発生が進んでいる。
卵の殻は食べないという話だけど、孵った数と殻の数があってない気がする。

413 ::||‐ 〜 さん:2013/04/03(水) 22:56:45.58 ID:AgiOZxkY.net
また1匹孵化失敗っぽ。もう丸二日殻から抜け出せてない。まだ生きてるけど明日には★だろう…
ちゃんと孵ってるやつはケース開けた振動に驚いてぴょろりと卵から抜け出した。
双眼実体顕微鏡があれば救出にトライできるかもしらんが、肉眼じゃ無理;

幼虫が何食って生きてるのかいまいちわかんない。
小麦粉ちょびっとおいてたまに交換してるけど、まったく減ってる感じがしないし、
そこにとどまってるやつを見たことがない。

親は求愛行動再開したふいんき。えさもよく食べてる。

414 ::||‐ 〜 さん:2013/04/04(木) 19:55:57.03 ID:y/sXnfiK.net
孵化失敗の1匹はだいぶ弱ってるみたいだが(黒ずんできたかも)まだ生きてる。
微細な結露に突っ込んで1匹死んでた><
小さいうちは、加温しちゃだめだ。

415 ::||‐ 〜 さん:2013/04/06(土) 00:10:31.06 ID:gkdYksXI.net
ヤマトもセスジも卵産んだ。
孵化途中のままでいたやつが☆になった。マジお疲れ様…

ttp://www.delattinia.de/Lepismachilis_VS_Zygentoma.jpg
ところで紙魚はかわいいけどイシノミはきもいと思うんだが、どうよ。

416 ::||‐ 〜 さん:2013/04/06(土) 23:06:31.24 ID:x7Qx3Y3W.net
>>415
こうして比較すると、イシノミは顔がキモいねえ(^_^;)

417 ::||‐ 〜 さん:2013/04/08(月) 16:46:50.54 ID:SL8e/573.net
卵入れからうつしかえてるときに一匹飛び降りて
下の受けトレイじゃなく外に落ちてカーペットの毛の間に逃げこんで、
取れなくなってしまった。
外来種だからやたら逃がすわけにいかんし、潰す覚悟でコピー用紙二枚で剥がしとったら
案の定死んでしまった。

脱皮したらしい四ミリくらいのやつが一匹が原因不明で死んでたし、
鬱だ。

418 ::||‐ 〜 さん:2013/04/08(月) 20:33:58.69 ID:jT4hRJZg.net
>>416
寄り目でもプラナリアはそうでもないのに、なんでだろうねえ

419 ::||‐ 〜 さん:2013/04/08(月) 22:44:58.41 ID:SL8e/573.net
逃げたやつはちんだふりだった!!
生まれたては死んだふりするのはちょっとまえに知って、
すぐ死亡判定しないようにしてたのに
みごと騙されたわけだが、
生きててよかった・・・!

脱皮後☆なやつは動きが全くない。こっちは確実。

420 ::||‐ 〜 さん:2013/04/10(水) 00:43:30.58 ID:37P0iy0W.net
シミとか寒気がしますな!
出たら掃除機で吸うぜ

421 ::||‐ 〜 さん:2013/04/12(金) 11:20:31.64 ID:lJQKcCK0.net
ベビーどもが脱皮し始めたっぽい
ちっちゃくて鱗粉無くても抜け殻のかたちは親といっしょ

422 ::||‐ 〜 さん:2013/04/12(金) 17:03:12.55 ID:UbU/hVJl.net
最近、二匹が立て続けに壁の同じポイントで停止するんですが、どういう現象なんでしょう?

詳細は
ある日ふと気づくと、壁の天井近い所でシミちゃんが停止していて
飼っている人には申し訳ないのですが…その、降りてきたら始末しようと思っていたんです
が、しかし2、3日くらい全く動かないので頑張って始末したんです
ところが昨日また同じポイントでシミちゃんが停止していて、今日もまだいるんです

423 ::||‐ 〜 さん:2013/04/12(金) 18:26:03.81 ID:lJQKcCK0.net
ケージ内でも割とよくいる場所って決まってるよ
そこが好きなんだよ

424 ::||‐ 〜 さん:2013/04/12(金) 21:46:15.27 ID:UbU/hVJl.net
うちの壁はシミ好みですか…
じゃあ飽きるまで居させてやろうかな、でも壁紙食われそう!
それにしても結構大人しい生き物なんですね
昔見たやつは動きがゴキブリそのものだったので毛嫌いしてました

425 ::||‐ 〜 さん:2013/04/13(土) 00:04:06.51 ID:TyLKoJdh.net
ゴキは空飛ぶけど紙魚は飛ばないよ。
あと、つるつるしたところは登れないのでガラス窓とかにはいない。
だからあんまりこわくない、と思うよ。
便所コオロギみたいに跳ねたりもしないよ。
大きさも小さいし。

426 ::||‐ 〜 さん:2013/04/13(土) 15:09:34.04 ID:TyLKoJdh.net
珍しく早くに目が覚めてケージをみたら
卵からでれないでいるのが2匹もいた。
こないだ買ってきてた針2本でカラを裂いて救出に挑戦。
発見が早かったから活きが良くて、ちょっと広げてやったら出てきた。
尾毛はちびてるけど、今のところ元気。
顕微鏡はないし指に付けるタイプのルーペはうまく使いこなせてないから肉眼でやったけど、
やればできるもんだな。

427 ::||‐ 〜 さん:2013/04/16(火) 00:56:35.15 ID:kfTfa6Np.net
救出した幼虫は今日も元気なんで他のといっしょにした。
10でも集まってると二度見する状態なんだが
100近い幼虫がぎっしり群れてるの、ちょっと割ときもいよwww シロアリみたいで。

最初に産まれたセスジ幼虫が、えさを食べたっぽい。
この調子ならあと10日くらいで鱗粉つきになるだろう。

セスジ親はいまだに産卵しまくってて
このままだと今月中に更に+100くらいしそうないきおい、一年で1000匹もありえる悪寒なんだが
そろそろ、室温に出して産卵制限かけるか
それともピタ適買い増ししてノンストップ増殖か、悩む。

ヤマトは産み始めが遅かったし、
そもそもの親の個体数が少ないせいもあって、セスジの半分弱くらいの増殖速度。
生まれたてはセスジより二回りくらい小さいし動きが遅いし、大きくなってもセスジより小さいし、
こりゃあとってかわられちゃうわけだわ。

428 ::||‐ 〜 さん:2013/04/17(水) 12:41:18.00 ID:JITOlu2J.net


429 ::||‐ 〜 さん:2013/04/20(土) 11:24:37.41 ID:TgcgUkzF.net
孵化はできたけど足が悪くて?うまく歩けないでいたヤマトベビーが☆になった。
お疲れ様・・・

そいつほどひどくないがやっぱりうまく歩けないセスジベビーは
なんとか2令になった。すげえ。がんがってい`と思った。


このところなんでか25度切ってることが多くなってるんで
さっきちょっと温度うpがわに回しておいた。
セスジはとりあえずもういいけど、ヤマトはもっと殖えてほしい。

430 ::||‐ 〜 さん:2013/04/23(火) 01:58:01.60 ID:h+V/sho0.net
今でたわ

431 ::||‐ 〜 さん:2013/04/23(火) 21:31:46.24 ID:zCC2NdnN.net
>>430
春だし
一昨日雪降ったけど。

足の悪かったベビーは雪の日に☆になった。
がんばってたけどやっぱだめだったか…お疲れ様…

ところで
去年生まれのチビ(もう1cm以上なわけだが)達も今朝から産卵を始めたぽっぽ。
大人ケージとチビケージあわせて30個くらい卵回収した。

ベビー達は初●を始めた。
消化に結構日数かかるのなおまえら。
えさを食べ始めたやつらも多くて、とてもにぎやか。
あと、3令から大抵のやつが脱皮殻食べるぽっぽ。

セスジはこのペース(生きてるはずの幼虫100超、卵60超)だと確実に年内に1000を超える見込み。
産卵する親の数が3-4倍になるから。
ヒーター買い増ししたし、バケツ一杯を目指すか。。。

432 ::||‐ 〜 さん:2013/04/24(水) 21:57:49.66 ID:HKOXMTI6.net
一年で生殖可能になるんだねえ。
シミって何と無く2年位かかりそうなイメージがあったけど、意外と普通w
1000匹も増えたら掻き揚げとか出来そう(^_^;)

433 ::||‐ 〜 さん:2013/04/24(水) 23:43:01.48 ID:Emozjx4B.net
>>432
冬も半分は加温+加湿で元気に生活させて、春も早めに到来させてるからだよ。
ふつうにやればおいしくてタンパクも十分なえさが食べ放題でも
2年くらい〜それ以上かかると思うよ。特にヤマトシミは。

かきあげは作りたくないけど
脱皮殻コレクションは山盛りになってあふれるだろうなぁ・・・
バケツ一杯から数匹ずつ分譲するのはやぶさかでないけど
半分とか、ぜんぶまとめて実験材料にするのは悲しいからいやだ;;
バケツ一杯材料にする実験やるなら、まず風呂桶一杯まで増殖させたい。

今日はヤマトシミの孵化がなかった。
雪の日低温になりすぎて卵がちんでしまったとかありえそうでガクブル
たぶん大丈夫なのだろうけど、寒かったから遅れてるだけなんだろうけど
大丈夫じゃなかったらどうしようとガクブルしている

434 ::||‐ 〜 さん:2013/04/27(土) 10:17:39.94 ID:r+x6Toel.net
セスジベビーの通算孵化数が150突破した。文献通り、8割以上は大きくなっていくだろう感じ。
卵の数はまた産んでるので減ってないどころか増えてる。

そんなことよりヤマトシミの卵がちんじゃってないか心配だよ…
見たとこ次の孵化まであと4−5日ってとこだけど、昨日も寒かったんだよ…

435 ::||‐ 〜 さん:2013/05/01(水) 11:50:33.95 ID:hXaQOD5L.net
ヤマトシミの卵孵った。生きてて一安心。
幼虫も大きくなってて一安心。

436 ::||‐ 〜 さん:2013/05/06(月) 22:33:51.60 ID:1NJJbVMM.net
こいつら糸出すのな

437 ::||‐ 〜 さん:2013/05/12(日) 19:20:35.62 ID:Iq02PS1N.net
なにこれきもい(ヤマトシミ)
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko093077.jpg
一夜にしてハゲた。
なんでこんなことになってんだ?なにがあった?
変な病気じゃないだろうな・・・

438 ::||‐ 〜 さん:2013/05/13(月) 13:28:42.29 ID:LIz/HIBm.net
ヤマトの小さいほうのメスがなんか縮んできた。通常の半分くらいのサイズのダメ卵ばかりいっぱい産んでて、ちぬんじゃないかと心配。

439 ::||‐ 〜 さん:2013/05/18(土) 20:20:04.51 ID:s0YK8W4R.net
具合悪かったヤマトのメスが今朝ちんだ。。。
水分吸収ができなくなってたっぽいが、ナゼかはわからない。南無…

440 ::||‐ 〜 さん:2013/05/25(土) 20:55:04.89 ID:xeAsfL5S.net
セスジやっと200匹、ヤマトようやく100匹超えた
ピタ適が最近さぼって23℃とかなってる そうすると産まない

441 ::||‐ 〜 さん:2013/06/13(木) 22:34:11.46 ID:rR+IigTo.net
今シミに噛まれて、何か悪い症状があるのではとググってたらここに
繁殖までさせてる人が居るのか・・・凄い世界もあったものだ
因みにここの人と同様、足の甲を噛まれた、腹が立ったので駆除したが
こんな熱心な人が居るとは、なんか申し訳ない気持ちになるな

442 ::||‐ 〜 さん:2013/06/13(木) 23:38:43.81 ID:g1Bwk+Zr.net
顎が弱くてオブラート食べるのも難儀してる風だからイメージしにくいんだけど、シミに齧られたらそこそこ痛いの?

443 ::||‐ 〜 さん:2013/06/14(金) 13:32:09.32 ID:hH78kbhO.net
世話してたらおれのフケがプラケに落ちて、たまたまあるいてたヤツがかじろうとしてがんばって
5分くらいであきらめてたんだが…
あと、たまごボーロの皮がかじりとれないで食べ残すのはこのスレ界隈では有名

痛いほどかんでくるって、ハサミムシとか、ハサミコムシとか
尾毛が目立つ肉食系の虫じゃね?

444 ::||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 09:33:27.64 ID:w08ewqWc.net
セスジ330匹、ヤマト160匹になった。(☆になっちゃったの入れると+10%)
ピタ適にむち打ってセスジは産卵再開したけど、ヤマトはまだだ。

445 ::||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 10:20:19.72 ID:c+mJG/21.net
>>441
本当に申し訳ないと思ってるのなら捕獲してオクに出せ
上っ面で話してんじゃねぇぞ
同情するならシミをくれ!

446 ::||‐ 〜 さん:2013/06/17(月) 11:42:41.05 ID:w08ewqWc.net
>>445
言い方悪いなぁと思ったけど
三行目でワロタw

今日も天気が悪いので
タイムリーに、紙魚のとりかたを書いてみた。鉛筆書きですまんそ。

ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko094454.jpg
準備するもの
・鉛筆かなにかおどかす用のもの (なくてもおk。手を近づけても逃げる)
・追い込みのぼらせるための紙 コピー用紙、チラシ、ティッシュなど。光沢紙が最良。
・3cm以上の深さがある、内側つるつるの容器(プリンカップとか。ビニール袋でもおk。水滴厳禁。一滴でも溺死)

1.何かで脅かす(やりすぎると猛ダッシュするので注意)
2.(ほぼ間違いなく反対方向へ)逃げ出すので、
3.用意してる紙でまちかまえ、のぼらせ
4.プラカップにポイ(ティッシュ以外なら、裏返せばつかまってられずに落ちる)
  ティッシュの場合は、つかまらせたままプラカップに入れる。
5.もはや逃げられない

エサ兼すみかはティッシュペーパー。
中国産とかの粗悪品は嫌う。
ハナセレブみたいな、保湿剤つきは保湿用の薬品が何か悪さしそうだからやめといてあげて。

447 ::||‐ 〜 さん:2013/06/21(金) 23:25:44.85 ID:NLs8I8c2.net
このところ雨で湿度が70↑続き。
セスジ産卵またやめちゃったし、みんななんか具合悪そうにしてるふいんきがするから
湿度確保のために入れてた水容器を排除した。
疫病→全滅のコンボだけはまじ勘弁。

448 ::||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 23:00:42.95 ID:eHNeCT7b.net
根性つくというか、オバハン化するというか、ちょっとしたことでは逃げなくなるのって
何令くらいからなんだろ?

449 ::||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:su61oPs6.net
444のカキコのときに回収し終えてた卵は全部孵化した。
その後ずーーーーっと産卵なし。えさ食って脱皮してだらだら過ごしている。
何が気に入らないのか不明。

久々にセスジが繁殖行動したっぽい痕跡があったから、次の産卵は早くて17日ごろ。
使い残された精包、ひからびるとこびりついてなかなかとれないんだよな。。。

450 ::||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+M8a5LUT.net
どうやら↑の精包は使われなかった模様。
産卵しない。。。

451 ::||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:qjT2U9NR.net
常温放置のセスジシミがいつのまにか産卵してた。
もう眼点がはっきりしてる。

452 ::||‐ 〜 さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/LiIhOuY.net
↑の卵は孵化した。

昨日拾った個体、
どうやら脱皮線がうまく割れないようで
現在も絶賛もがもがもがいているが、あと3日くらいでちぬと思う。

453 ::||‐ 〜 さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:h6lsIGH8.net
また精包がケースの床にこびりついてる… でも卵産まない。

454 ::||‐ 〜 さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oH32DHxc.net
セスジは相変わらず時々精包が見つかるのだが、
もう産卵するような気温ではなくなってしまった。。。

結局、セスジは420匹 ヤマトは200匹。
(死亡も含めるとセスジ460、ヤマト215くらい)

冬を経験しないと繁殖始めないとかでないなら、
子世代が年内に繁殖を始めそうなのだが…

455 ::||‐ 〜 さん:2013/09/01(日) 01:22:52.29 ID:jameGgnW.net
精包が残ってる=未使用 ではないかと思う

456 ::||‐ 〜 さん:2013/09/01(日) 01:47:47.70 ID:jngQz+bR.net
べちょっと床にこびりついてるやつと、
メスが尻から外そうとしてるひからびたのしか見たことないからなぁ…

たしかに、フレッシュなうちは精包という名の通りカプセル状なのかもしらんなぁ。

しかし愛の巣?を作ってアピールしても未使用のまま放置されるオスはなんかかわいそうだな。

457 ::||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 20:41:43.90 ID:Cy+pChGc.net
今見たら産卵後2,3日経ってる卵が41個も転がってた…
たぶん2腹分だ…
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった …
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ.
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

458 ::||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 22:42:41.04 ID:JPSfbSAN.net
最期が近いのかな

459 ::||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 23:50:42.69 ID:Cy+pChGc.net
普通に脱皮してえさ食べて元気にしてるよ。
今思えば、先週掃除したとき中身入り触覚がやたら落ちてて、
えさたっぷりやってるのになんでけんかしたんだろうこいつらと思ったんだよ。
その頃にペアリングしたんだろうな。
>>455が言うとおり、落ちてる精包は交尾済みの♀にアピールした♂のもんで、使用されずに残ってたんだろう。

ただ
今回の卵も全部イケメンの子だとすると、また15%くらいは孵化しないか、孵化直後に死ぬ…
(ためしに隔離ペアリングしてみたゆっくりの子、ブサメンの子および別地域由来群はそれぞれ95〜100%生存)
イケメンはいつもケージの中を見張ってて?偉いし勇気があるヤツなんだが、このさい取り出して一人暮らしにするかな…

460 ::||‐ 〜 さん:2013/09/03(火) 23:58:14.97 ID:Cy+pChGc.net
現在の子世代はセスジ約460(+死亡約40)、ヤマト200(+死亡約15)。
F0(野生採取)はセスジが約40(+4匹くらい死亡)、ヤマト5(+2匹死去)。
トラップ仕掛けるとほぼ朝夕毎日セスジがとれるポイントをみつけたんで、F0セスジはまだまだ増える。

461 ::||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 16:31:09.38 ID:gSZpKlAe.net
あっ
交尾って書いてた。紙魚は直接交尾はしないや。
ちなみに3日にもこびりつきがあって、なんとか掃除した。

462 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 02:18:14.30 ID:ZozPjoSN.net
うわああああああああああああああ
貴重なヤマトシミの♀が脱皮失敗してるるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
い`…!

463 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 08:49:44.78 ID:3ioNTp7Y.net
もしやヤマトの雌はその個体しかいないの?

464 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 10:42:56.55 ID:Og5n4FTQ.net
最近つかまえたのが多分♀だけど、、、

465 ::||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 11:57:03.32 ID:Og5n4FTQ.net
殻が変な風に引っかかってうまく歩けず、床をびちびちしてたので足を切らせた。
片側の足が1本になってしまったが、器用に逃げてった。
食欲はあるようだけど… 心配;;

466 ::||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 22:20:18.94 ID:QyyR7Atx.net
ぶえええええ!!!
オスが脱皮失敗して死んでる!?!?!?
肥りすぎた、のか・・・?

メスはまだってゆーか足四本なりにわりと元気そうなのに・・・
年下なのにオスが先にいってしまうなんて・・・
・゜・(ノA`)・゜・。

467 ::||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 12:57:01.67 ID:vFEUyDSH.net
孫ktkr!卵13粒げと!
昨日ちんでしまったオスに孫を見せてあげたかった…(´;ω;`)

メスも●が出てないようですごい心配だが、
元気になると信じて、今年はじめに捕獲したオスを再婚相手として同居させた。

468 ::||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 13:13:07.31 ID:vFEUyDSH.net
ちなみに育ちが早くて♂♀だろうとおもって産卵場所付きにして育ててた子は両方♀ですた(´・ω・`)
その他の子世代は産卵場所がないケージで飼ってたので、えさ場の隙間に産み付けられてますた。

なお今年頭に捕獲したペア?(両方♀または♂の可能性が捨てきれない)は同じ条件で育ててて、まだ一回も産卵してない。

こいつらは何をもって産卵を決意するのか、まったくもって謎である。

469 ::||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 19:12:24.27 ID:ZTibKgT7.net
うみたて7粒げとー
掃除をさぼってたせいで糞のやまから選り分ける羽目に。
今具合が悪い初代に比べたら、まだまだ子供に見えるんだが、卵産むから立派に成人はしてるんだなあ。

470 ::||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 18:43:14.29 ID:ht5CVbtk.net
今日も元気に20粒くらいげとー 今日はちゃんと産卵場に産んでくれて、偉い。
乾燥と結露に気をつけて飼うどー

初代♀は●出てるけど、やっぱり元気がない。

471 ::||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 21:31:10.46 ID:+2PtR9oi.net
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko097422.jpg
左:♂(これでもヤマトシミとしては充分立派なサイズだと思われ)
右:調子悪い♀
ちんでしまった♂もだが、夏に急に巨大化が進んだ。
やはり、デブになりすぎて、腹がうまく抜け出せなかったのが♂の死因であるように思う。
この♀も、次回脱皮およびこの♂によるいじめ?等が心配。

472 ::||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 05:05:34.81 ID:QyG7GR8X.net
孫12粒げとー
産卵場が前回の再利用品だったのが気に入らなかったのか、住まいの天井に産んであった。

あと精包も3個拾った。同じ場所に3つ並んでた。
掃除するとき、そこにいた虫(♂♀気にしてなかった)をむりくり追い払ってというか、すくいとって移動させてしまったのだが、
盛り場破壊しちゃって悪いことをした としておく。(本音はリア充ざまあwww)

ヤマトの精包は、なんていうか、うどんげの両端がとがったような、縦長の変な形をしている。
♀が気に入らなくて使わずに残してる、だめな精包の特徴なのかもわからんが。


初代♀は今年げとした♂とは距離をおいたようだ。
ちんでしまった♂は、♀より臆病だがフレンドリーでいいやつだった…と、今の♂と比べて思う。

473 ::||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 09:19:52.76 ID:wUctK2yv.net
具合悪かった初代♀が脱皮成功してまあまあきれいになった。
足がもげても再生するのは気楽でいいわー

もっとよさげな脱皮場所がたくさんあるレイアウトにしておけば、
♂もちなずにすんだかもしれないと思うとやりきれない。


孫たまごはぷりぷり順調に増えている。
子世代が急に大きくなってきた気がする。

474 ::||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 15:09:26.30 ID:sG6qOKWV.net
おもしろい奴らだが昼間はほとんど観察出来ないのが残念

475 ::||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 15:32:14.10 ID:k1Mgo1Zl.net
>>474
えさの時間を昼にしてみるといい

476 ::||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 20:43:49.13 ID:sG6qOKWV.net
ありがとう。今度からずらしてあげるよ

477 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 05:11:51.71 ID:mFK9Qcqy.net
キモくてしゃーないやっちゃ
シミが宇宙人というのも頷ける

478 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 05:48:42.06 ID:KbQIR1u1.net
>>477
見慣れると背中側はそんなにキモくなくなるよ
飛ばないしジャンプもしないし壁も登らないし。
学習して&肥えてあんまりダッシュしなくなるし。
ピンセットに慣れてすくいとれるようになったヤマトはかわいい。
ただ、
4令未満の幼虫が大量に群れてるのとか、裏側とか、脱皮殻の中とかはやっぱりちょとキモいw


>>474
大雨降る前は昼だろうが出てきてえさ食べるよ



通算子セスジ500突破。
子ヤマトは200ちょい、孫ヤマト(まだ卵)が50。

子セスジも年内に繁殖を始めると思われるが、収容スペースの都合、七割方は無加温放置飼育なので
爆発的に殖えるのは来年夏以降と予想

479 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 21:17:03.15 ID:mFK9Qcqy.net
>>478
クネっと頭を曲げるところが気持ち悪いな
お腹側なんてみたことないな

480 ::||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 23:32:39.44 ID:Xe2BFC3B.net
オナガシミは尾がゲジを彷彿とさせるのが個人的に微妙ではある

481 ::||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 01:53:42.27 ID:lwFz/nnz.net
>>479
あーたしかに
おおきいやつだときもいw

>>480
ゲジはこんなもんじゃねえ

482 ::||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 11:01:38.88 ID:mNfgagTW.net
飼育ケースに誤って肘打ちを食らわせてしまい転落…orz

483 ::||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 11:39:28.39 ID:1DTx7qLZ.net
(´・ω・`)カワイソス

飼育箱は床に直置きがいいよ むりでもとにかく低いところに置こう
いつどこに大地震くるかもわからないんだし

484 ::||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 12:10:06.49 ID:XKTEyvnp.net
ありがとう。床に直置きにしたよ

485 ::||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 07:48:11.57 ID:rl2Wv+dz.net
孫ヤマト誕生。
逆算すると、産卵日は9/10〜13

まだ断続的に産卵している。


>>484
加湿水がこぼれると大惨事になるから、
加湿用水はスポンジにしみこませるようにするといいよ。
ひからびたスポンジにしてしまうと、産卵されちゃうけど。

486 ::||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 13:47:01.96 ID:Fji6aTWS.net
孫ヤマト、2匹が2令への脱皮失敗(足がうまく抜けない)で☆。
さらに卵の1/3が孵化直前で発育停止っぽいふいんき。
近親交配だから虚弱なのだろうか。
半年先のことになるが、ひ孫は無事うまれるのだろうか…

487 ::||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 15:36:18.77 ID:ehMDCZUp.net
また1匹、なんとか脱皮できたがうまく歩けず早晩死にそうな2令が…

新しく1匹貰えるっぽいのをあてにする。。。

488 ::||‐ 〜 さん:2013/11/17(日) 21:30:55.02 ID:Y55/CkY+.net
もらった紙魚はセスジシミですた。

セスジはここ数日脱皮に失敗して死ぬベビーが多くて、頭をひねってま。。。

489 ::||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 10:54:17.65 ID:h/lzGUe8.net
たぶん寿命で、でっかいセスジシミが1匹★になりますた。。。
1年間、楽しませてくれてありがとう。 (‐人‐)ナムナム

490 ::||‐ 〜 さん:2013/12/21(土) 19:18:55.72 ID:BW59QDLQ.net
最近おうちにいないでウロウロしてる個体が増えたなーと思っておうちをめくってみたら
 チ ャ タ テ ム シ の む れ が !!!
うぞうぞと・・・

うわあああああのAA状態でソッコー掃除したけど、
絶対年明けに再加温したらまたワラワラ湧いてくるんだろうな・・・鬱

491 ::||‐ 〜 さん:2013/12/22(日) 18:26:25.37 ID:k/vhXmD5.net
チャタテムシを食べたりはしないんだろうか?
よほど飢えれば無くもないのかな?

492 ::||‐ 〜 さん:2013/12/22(日) 23:02:28.12 ID:LwbTWyTE.net
>>491
家を追い出されるくらいだし
えさ食べてるときもチャタテムシのほうが勘がいいくらいだし
数の暴力でチャタテが勝ちそうだよ…

493 ::||‐ 〜 さん:2013/12/22(日) 23:08:44.37 ID:LwbTWyTE.net
捕獲したら1ヶ月くらい様子見してからおうちを入れるようにしないと
運が悪いととチャタテわさわさになって困る とゆうのを学んだ。

494 ::||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 02:37:17.34 ID:0Aa41ACV.net
シミが出てる
退治せずに見逃してどっかへ行けと言ってるのに、全然消えてくれない

495 ::||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 23:12:52.12 ID:0Ln8/Ujr.net
すんでそうなスキマの前に生米1粒おいておくようにすると、そこから先へは出てきにくくなるはず

496 ::||‐ 〜 さん:2014/01/06(月) 17:35:49.82 ID:AoVgCOaM.net
その代わり中でシミの子孫が繁栄して地球を乗っ取られそうで怖い

497 ::||‐ 〜 さん:2014/01/22(水) 03:47:58.53 ID:9F84UJvi.net
チャタテわさわさ片付けたが
なかなかおさまらんだろうな・・・マジ鬱


点呼とってみた。
約800匹のうち十数匹が寒暖差に耐えきれず?脱皮失敗等で☆に。
冬越しマジ難しい

498 ::||‐ 〜 さん:2014/02/05(水) 08:16:39.89 ID:4FCCSln1.net
チャタテわさわさ継続中・・・

どうも近頃☆になるやつの両親が同一の気がしてならない。
低温耐性がないか、ある程度育った後不具合が出ているのような気がする。

499 ::||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 23:31:55.62 ID:Ntybx/XN.net
シミミミ…

500 ::||‐ 〜 さん:2014/02/09(日) 17:32:33.25 ID:8grZ2GUL.net
>>499
あったかいところにいっぱいいると、まさにそんな感じ

501 ::||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 16:41:21.69 ID:NKDqh0DB.net
先々週から加温いつもより2℃高く設定したら
ヤマトが本格産卵はじめた うれしい

同じ条件で飼ってるセスジのほうは
オスが糸吐いてアッピールした痕跡があったけど
炊飯器のアレの食べ残しかと思って破壊してしまった。写真とっとけばよかった。残念。
近くに未使用精包がひからびてて、とおりすがりの個体が食べてた。

502 ::||‐ 〜 さん:2014/02/16(日) 19:57:08.84 ID:NyWsffrG.net
今日もセスジは盛ってた模様。また精包ひからびてた。
昨日あったひからび精包は、食い尽くされてなくなってた。

加温してもセスジチビの死亡率高止まり。
イケメンの子だったぽ
親世代は外で飼ってるんだけど、繁殖期になったら今年こそイケメン隔離するかー


ヤマトも産卵してるから盛ってるはずだが、糸をみかけない。
とおりすがりのヤツが食ってるんだろうな。

季節はずれにポロっと産んであった卵は全部無精卵だったようだ。

503 ::||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 15:49:37.46 ID:tbq5MeB+.net
ヤマトは大人になっても死んだふりしやがる
心臓に悪い…

504 ::||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 02:16:20.42 ID:OHdTmkiF.net
シミを飼ってみたいんだが、ここ数年全然見ない。

いつになったら会えるんだろうか

505 ::||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 11:28:21.29 ID:YI0xprOY.net
雨の当たらない軒下に段ボール数枚かさねておくと寄ってくるよ
他の虫がくることもあると思うけど

506 ::||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 20:33:26.56 ID:OHdTmkiF.net
うーん、実は既に自転車置き場がそういう状況なんだが、糞猫がラブホ代わりに使ったり糞しにくるだけでシミは見ないんだよなぁ…

チャタテムシっぽい小さな虫はちょくちょく見るんだけど

507 ::||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 00:46:41.76 ID:aT77MZmH.net
段ボールじゃなくてボール紙にしたらいいかもしれない
あと地面にじかおきより、棚の上とかに離す。

チャタテがいるってことはカビがうようよしててちょっと湿気すぎで
紙魚にとってはむつかしいのかも

508 ::||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 01:23:11.62 ID:z0Yf4abP.net
確かに湿度が高め…

場所を変えてボール紙とか新聞とか積んでみる
ありがとう

509 ::||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 12:09:54.57 ID:aT77MZmH.net
>>508
ぬこ対策にはぬこの嫌いなにおいのスプレー剤とかうってたような・・・
あとは鳩がとまらないやわらかいトゲトゲを置くのもいいかもしらん

これから繁殖期だから
積んだ新聞とかボール紙の間に産卵してくれると、大量ゲットできるねー
うまくいくことをいのってるよー

510 ::||‐ 〜 さん:2014/03/04(火) 21:46:42.99 ID:FFU/jB+y.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4911659.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4911665.jpg.html
これ今、自分が飼っているシミなんだけどセスジシミで合っているかな?
分かる人教えてください
ちなみに胸の部分は鱗が禿げてるみたい

511 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 16:36:34.24 ID:s7ZMFIlh.net
>>510
とってもいわゆるセスジシミです。あ(ry
亜種までは分かりません。(判定には標本化と顕微鏡が必要らしいです)

512 ::||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 16:39:32.16 ID:s7ZMFIlh.net
万が一脱皮しても縞模様がでてこないようなら、再度うpしてきぼん。

また脱皮してもまだ鱗粉が禿っぱっぽいなら、病気の可能性大なので、
他個体をゲットしても別飼育を続けることをおすすぬする。

513 ::||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 19:29:19.95 ID:gUTlVWQC.net
>>512さん、ありがとうございます
セスジシミでよかったんですね
脱皮したらまたうpします

514 ::||‐ 〜 さん:2014/03/10(月) 03:36:12.72 ID:Sxau68me.net
ヤマトが産まなくなってしまって3週間ほどたつ。
そして2月にゲットした卵はほとんど無精卵か発生途中でしぼんぬ卵。

果たしてこんなで今年10000の大台を突破できるのか?

515 ::||‐ 〜 さん:2014/03/12(水) 11:20:40.39 ID:/IqrvH2E.net
産んでた。
ダメ卵率高い。
毎年最初はこんなもんなのか?

516 ::||‐ 〜 さん:2014/03/17(月) 10:09:55.22 ID:/B84K0Wg.net
(´;ω;`) やはりだめだったよ・・・

517 ::||‐ 〜 さん:2014/03/18(火) 01:35:58.79 ID:q90+AG2d.net
今際の言葉は「春風を感じる・・・」かな

518 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 09:22:50.78 ID:TUk3z7ls.net
今年はまだ季節的に早いからシミの姿は見てないな。
今の所、セスジ以外の種類は見ない。
見つける時は大抵、屋外の庇が付いた雨が当たらない場所。

519 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 10:26:07.39 ID:EW8b+U3R.net
>>517
きっと空を飛ぶ夢をみて逝ったんだとおもいたい・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
8年は無理でも、ひ孫(早ければ今年の末に誕生予定)を見せてあげたかったよ…

>>518
大抵ってことは雨が当たるようなところで見かけることもあるの?

520 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 16:34:19.85 ID:TUk3z7ls.net
>>519
屋内ではなく屋外で見る機会の方が多い、と言う意味で「大抵」と表現したんだけど、
そういや夏場は隣家の外壁にへばり付いてるのを稀に見かけるなぁ。
流石に雨の日に見かけた事は無いけど。

521 ::||‐ 〜 さん:2014/03/23(日) 16:38:41.87 ID:TUk3z7ls.net
>>519
遅ればせながら最古参の個体、御愁傷様ですm(_ _)m
もし良ければ教えて欲しいんだけど、飼育開始時から享年まではどの位の期間?

522 ::||‐ 〜 さん:2014/03/24(月) 04:12:13.05 ID:5pFRkwvb.net
>>520-522
なるほど
家の中とか壁のうえのほうとか、ちゃんと雨を避けて生きてるのねさすがに

うちにきたのは2012年の末頃、2-3令のとき。
去年の夏にむくむく巨大化して、脱皮に苦労するようになった。
去年の暮れに脱皮に失敗。ただし救出が間に合って生存。
旦那(半年ほど年下)は直後にやっぱり脱皮失敗で、死亡。
その後2−3回はなにごともなく脱皮して、(※冬は1ヶ月弱の加温飼育)
繁殖期突入した今になってこのありさまだよ・・・!

523 ::||‐ 〜 さん:2014/03/24(月) 21:48:51.55 ID:fxGmavDO.net
>>522
これからという矢先の不幸、残念...。
ウチで飼ってたシミも、とある事情により1年少しで死なせてしまった。
一般にシミは長命と言うけれど、飼育化で何年も生きたと言う話は寡聞にして知らない。
実は言われている程の長命ではないのかも、とか思ってしまう。

524 ::||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 03:49:00.01 ID:CK9h37Xz.net
捕獲個体なら
2010年夏にはうまれてただろ(2012年夏に産卵)って連中がピンピンしてる。
一昨年だけ加温越冬、以降は室温放置プレイ

飼育下繁殖の連中は数を増やすために加温して冬を短くしてるから、
どうしても寿命短くなるだろうな。
脱皮失敗でちんでしまったヤマトは、肥やしすぎたかもと思わなくもない。
ずーっとティッシュメインで育ててたら、なかなか脱皮成長しない代わりにもっと長生きしたと思う。

なおセスジは加温飼育下でも孵化→産卵に2年近く、ヤマトで1年半かかっている。
(飼育技術が上がればもうちょい短縮できると思うが1年は切れないとみた)
昆虫としてはゆっくりライフなんじゃなかろか。

525 ::||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 03:50:39.98 ID:CK9h37Xz.net
>>523
冒頭三行はセスジシミの話。

>>523
ほんと、今年は150以上かたいぜ!と期待してたから残念だよ。。。

526 ::||‐ 〜 さん:2014/03/25(火) 22:35:39.42 ID:QHG+iM6q.net
>>524
今年の夏で推定4歳になる一群が元気でやってるのね。
約7〜8年と言われている天寿を全うするまで、健やかなる事をお祈りしますm(_ _)m
しかしそれ程の長期飼育を個人で行うのは大変な労力、軽々しく言う事ではなかったかも(^_^;)

527 ::||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 02:14:04.95 ID:QZnnNFtT.net
>>526
某日記さんとかもっと長く飼ってそうなんだけど… どうなんでしょ

世話は熱帯魚とかに比べたら圧倒的に楽。
カブクワよりずーっと楽。
夏は置き餌しとけば…いやそれさえ忘れててもティッシュか紙さえあれば
一ヶ月くらい放置でも元気元気。
楽すぎて、放置のあまりひからびるとか飢えさせたりとかしちゃわないようにだけ気を遣う。

冬の加温&加湿がいらなくなると、今年ものりこえたー!って感じであとは殖えるだけ。
あと1ヶ月くらいは、油断しちゃいかん。

528 ::||‐ 〜 さん:2014/06/16(月) 20:47:30.58 ID:iv16h1xW.net
これからの時期、シミが活発的になって嬉しいね!冬の頃より全然、活発だよ!

529 ::||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 01:14:02.06 ID:bafXjM0d.net
こないだシミちゃん見たよ、壁をテケテケ歩いてた
あれが死に場所を求めて彷徨ってる姿なのかとあとから思って少し悲しくなりました

530 ::||‐ 〜 さん:2014/07/07(月) 03:39:58.11 ID:342jYZlP.net
冬の始めから今まで放置していたが皆しっかり生きていた。正直すまんかった
ダニ(?)が湧いてるので住家の作り直しと新顔の採集を(台所で)しよう

531 ::||‐ 〜 さん:2014/07/07(月) 10:59:42.62 ID:H9ZQ80il.net
米櫃にシミがいた

532 ::||‐ 〜 さん:2014/07/29(火) 01:50:52.79 ID:almmT6Tn.net
このスレもシミのようにひっそりとしてるな
age

533 ::||‐ 〜 さん:2014/08/20(水) 13:50:25.73 ID:NuXPOWcR.net
シミは鬱陶しいなぁ。俺は殺すのが嫌だから、どこかへ行ってくれたらそれでいいのだけど、こいつらは吹いたり軽くつついたりしても逃げていかない。少ししか動かないのでかなり鬱陶しい。

534 ::||‐ 〜 さん:2014/08/27(水) 14:19:36.40 ID:gSQev0SC.net
やっぱりドン臭いところもあるのかね
今日もそうだが台所で探してると稀に著しく損傷を受けた奴を発見する
夜中トイレ行く時に踏ん付けてしまっているのか

535 ::||‐ 〜 さん:2015/03/09(月) 15:36:42.40 ID:GF093kqm.net
セスジシミの雌雄が区別つく人っているかな?
いたら教えてほしい

536 ::||‐ 〜 さん:2015/03/10(火) 08:54:05.43 ID:+mwQNrNv.net
あっちのスレに解答がついてたよ

537 ::||‐ 〜 さん:2015/04/20(月) 20:13:14.13 ID:YAuOUZ55.net
障子食ってたからピンセットでつまんで家グモの巣にひっかけてやったぜ

538 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/06/07(日) 21:04:41.95 ID:0Bg5pGIL.net
床下から採取したシミ
セイヨウシミ?
http://blog-imgs-80.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/2015060721025286d.jpg

539 ::||‐ 〜 さん:2015/06/12(金) 13:03:26.03 ID:c7/RFzDo.net
形はセイヨウシミっぽくないね

540 ::||‐ 〜 さん:2015/06/13(土) 13:29:43.10 ID:xXsprBZr2
>>538
あたまとケツの形、手足しっぽの色から、
ヤマトorクロマツ

541 ::||‐ 〜 さん:2015/06/18(木) 20:52:47.34 ID:VOvy1J9t.net
シミに絹あげたら食べた
コいつら有機物ならなんでも食べるのかよ
シミたんかわいいよシミたん

542 ::||‐ 〜 さん:2015/07/25(土) 06:02:36.76 ID:6NQ75oYq.net
>>538
10節の形状と足の色からヤマトシミだとおもわれ
現代ではもはや希少だよ! だいじにしてあげてね!!

>>541
すっぱいものやにがいものは嫌い。

紙魚きゃわわ

543 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/07/28(火) 04:00:41.85 ID:w0rUKr1g.net
>>542
ヤマトシミだったのか

子供がたくさん生まれました
http://blog-imgs-80.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/P7282364.jpg

544 ::||‐ 〜 さん:2015/07/28(火) 04:42:15.07 ID:5KPYfV0U.net
6月下旬くらいからセスジシミを捕獲しつつ飼育始めました。現在33匹で全て捕獲個体。

7月10日頃に卵を40個ほど発見して隔離しておいたのですが10日過ぎたあたりから干からびた物が目立つようになりました。
ただ置いておけば勝手に孵ると思ったのですが、加温か加湿をしなければならないのでしょうか?
それとも2週間過ぎて孵化しないようなら無精卵orダメ卵を疑うべきでしょうか?

545 ::||‐ 〜 さん:2015/07/28(火) 21:09:37.46 ID:oOQrkxXv.net
>>544
紙魚の卵は産卵直後は白色で時間が経つと薄い茶色に変化します
よほど乾燥している場所に置いていたのでないなら
干からびている訳ではないと思うので、3〜4週間は置いておきましょう

546 ::||‐ 〜 さん:2015/07/28(火) 23:57:32.71 ID:4Y85mne9.net
>>543
子だくさん超裏山!!
親虫がアタリ個体っすね だいじにしてあげてくだしあ

>>544
25℃程度で25日はかかるよ
何らかの理由で低温時期があると2カ月近くかかったりする。

あとシーズンの産み始めはそうゆうダメ卵が多い傾向にある気がするよ。
時間がたっても茶色くならないのは無精卵だと思っている。

とりま9月上旬までは強い子が孵化する可能性を考慮して捨てないであげて。

547 ::||‐ 〜 さん:2015/07/29(水) 16:12:17.72 ID:nF10gXrZ.net
>>545
>>546
ありがとうございます。
シミは結構のんびり屋さんなんですね。

548 ::||‐ 〜 さん:2015/07/30(木) 14:44:03.73 ID:BH1KbqZL.net
シミって集団で生活してるの? 2か月に1回ぐらい畳の上を走ってるのを見るんだけど
どこかを開けたらわしゃーって出てくると思うと気持ち悪い どこかに巣があるんだろうか 

549 ::||‐ 〜 さん:2015/07/30(木) 14:52:30.28 ID:zPbQJaHh.net
>>548
気に入るスキマの幅やら湿度やらがあるから自然に集まっちゃうだけで、群れたいわけではないと思うよ 寒い時期以外。
冬はかたまってすごしたがる傾向。

550 ::||‐ 〜 さん:2015/08/02(日) 19:01:54.54 ID:zC9mhNay.net
ttp://imepic.jp/20150802/684830
やまとしみ

551 ::||‐ 〜 さん:2015/08/03(月) 12:07:34.23 ID:SMwnED6G.net
>>544ですが、無事に孵化したのでご報告します。
1匹孵化したと思ったら翌日には40匹の大群になってました。

552 ::||‐ 〜 さん:2015/08/03(月) 19:12:31.48 ID:2dmKzcBf.net
おおー誕生おめ!
最初の数日は(2回?脱皮するまで)えさ食べないから
生後3,4日したら
紙よりおいしいもの(熱帯魚・金魚のフレークえさおすすめ。あとは小麦粉。ほかカロリーメイトのカスとか)あげたってね

553 ::||‐ 〜 さん:2015/08/05(水) 00:09:23.65 ID:s0AMS3Pw.net
うちのセスジの7/10回収卵も3匹孵化した

554 ::||‐ 〜 さん:2015/08/11(火) 03:49:53.74 ID:Mp+1jgox.net
553だけど うちのもわっしゃり孵化大群
まだえさは食べてないけど脱皮は1回以上してる
これから帰省すっけど餌はおいとくからつよくい`

555 ::||‐ 〜 さん:2015/08/11(火) 11:03:36.71 ID:jvc0PWZH.net
おめでとう!
551だがうちのは餌食べ始めたよ
餌さえ入れておけば、最悪餌がなくてもティッシュがあれば、他には手がかからないのが気楽ってのはペットとして魅力的ですなー

556 ::||‐ 〜 さん:2015/08/11(火) 21:01:01.55 ID:aErNTcCn.net
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ

ティッシュすらなくなっても
湿度がそこそこで
10令くらいになってれば
1−2週間くらい平気だからねー

557 ::||‐ 〜 さん:2015/08/14(金) 20:25:06.39 ID:/CLms7fs.net
ゆうべ2匹も壁にくっついてるのみかけたんだが
天井近くすぎて捕獲できず (´・ω・`)殖えて

558 ::||‐ 〜 さん:2015/08/16(日) 21:24:19.65 ID:vzwGrnoA.net
セスジ1匹獲ったどー ゚д゚

559 ::||‐ 〜 さん:2015/08/19(水) 15:41:24.64 ID:jK1ze6d7.net
ヤマト2匹獲ったどー!!! +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

560 ::||‐ 〜 さん:2015/08/20(木) 14:19:21.62 ID:v+CbQcbn.net
ヤマトいいなー
ウチはセスジしかでないわ

561 ::||‐ 〜 さん:2015/08/20(木) 16:04:52.48 ID:9Q/syPt/.net
ヤマトはレア
クロマツは超レアー

562 ::||‐ 〜 さん:2015/08/21(金) 21:35:19.63 ID:hTdCPjIL.net
雨age

563 ::||‐ 〜 さん:2015/08/22(土) 18:08:39.87 ID:BYAj7jgY.net
幼虫の死亡率割と高いのか
容器の底で干からびてるの見るとなんとも悲しい

564 ::||‐ 〜 さん:2015/08/22(土) 18:49:19.53 ID:qcCELNXg.net
>>563
鱗粉付きになってから5-6回脱皮するまでが峠だよね...

565 ::||‐ 〜 さん:2015/08/24(月) 10:06:27.33 ID:aJH3bZfv.net
3匹目のシミ発見&捕獲成功で有頂天。

566 ::||‐ 〜 さん:2015/08/24(月) 14:53:38.97 ID:ieTWIi+1.net
>>565 げっとおめめ!
こちらは実家からコメといっしょに紙魚が送ってくる予定で待ちんぐ

567 ::||‐ 〜 さん:2015/08/25(火) 20:49:54.34 ID:ZZ2bZ2Da.net
1匹届いた
セスジシミだった

568 ::||‐ 〜 さん:2015/08/26(水) 19:16:44.72 ID:/2AElTM1.net
セスジさんの生息圏は全国なのですか?

569 ::||‐ 〜 さん:2015/08/26(水) 20:43:13.27 ID:qA/K/Ayd.net
>>568
たぶん全国にいるんじゃなかろうか
今この瞬間も広がってるのはたしか

570 ::||‐ 〜 さん:2015/08/26(水) 20:53:04.74 ID:qA/K/Ayd.net
※論文的には未発見な県もまだあるけどね

ところでセイヨウシミってどんな家にいるんだろう…
セイヨウがとれそうなアパートを選んで入居してるけど
セスジしかとれない

571 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 01:20:59.18 ID:rQuHvycq.net
>>569
どうもありがとうございます。
ヤマトさんにあってみたい。

572 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 12:07:50.80 ID:EGkxHpF9.net
>>571
どういたしま

ヤマトさん探すなら
人里からちょい離れてる系の寺社仏閣いくといいよ

573 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 12:08:29.25 ID:EGkxHpF9.net
ヤマトさんの写真を1枚もってくと
誰何されても安心

574 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 16:19:22.78 ID:7q+lFpXP.net
図書館で古い本を借りるようになってから、シミという生き物にしばしば出会うようになった
素人目なので自信はないが、ヤマトシミに見える

575 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 18:38:06.08 ID:rrhKZ0SW.net
ヤマトかセイヨウだろうぬ

そうか… 図書館の古い本狙うか……

576 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 23:31:48.15 ID:5TzzrPie.net
神田神保町の古書街にも…
あ バルサン炊くからダメか

577 ::||‐ 〜 さん:2015/08/27(木) 23:34:05.62 ID:sxP3d1Ry.net
>>576
スキマでいきのびてそう

578 ::||‐ 〜 さん:2015/08/28(金) 05:52:03.62 ID:IujA/nrR.net
>>577
バルサンの臭い察知した途端に隙間に隠れる能力?持ち始めてたりな
昆虫も学習やそれに伴った進化をするのだ

579 ::||‐ 〜 さん:2015/08/28(金) 12:13:58.51 ID:4ITlJ0TV.net
匂いした時にはもう手遅れやろ

580 ::||‐ 〜 さん:2015/08/30(日) 22:37:08.70 ID:dyehorJH.net
ttp://i.imgur.com/YYj3tHZ.jpg
某古刹の職員さんが教典の間から出てきたといってもってきてくれたヤマトさん(♂)
ありがたやありがたや

ttp://i.imgur.com/I094KZl.jpg
これも♂。
しっぽの縞が不明瞭。
こいつはレアーなクロマツなんだろうか・・・

581 ::||‐ 〜 さん:2015/08/30(日) 23:15:21.64 ID:dyehorJH.net
上のヤマトは書いたとおりもらいものだが
下のはうちの郵便ポストにいた。

582 ::||‐ 〜 さん:2015/08/31(月) 02:30:18.71 ID:vwPAMUu3.net
ヤマトの乗ってる透明な四角のプレートは餌?

583 ::||‐ 〜 さん:2015/08/31(月) 11:53:47.37 ID:Agcg8/NC.net
>>582
飼育してるプラケのパーティングラインです

584 ::||‐ 〜 さん:2015/09/05(土) 11:40:12.25 ID:/6+gRVhT.net
乾燥の季節が近づいて来たから、保湿とかした方がいいかなと思い
角切りスポンジに濡らした綿棒を突き立てて置いてみた
ついでにティッシュも新しいものに変えたのだが…
シミ達がみんなスポンジにくっついて落ち着いてしまった
ティッシュより居心地いいのか?もしかして食べるのか?

585 ::||‐ 〜 さん:2015/09/05(土) 12:26:44.57 ID:lEv6v79t.net
>>580の二枚目は足に色素がないような。
オナガシミ?

586 ::||‐ 〜 さん:2015/09/05(土) 12:26:52.51 ID:xojqaRa0.net
絶妙な湿り気になったのかな?

587 ::||‐ 〜 さん:2015/09/05(土) 17:14:11.50 ID:iZuxZhDc.net
>>585
そっかオナガの可能性もあるのか

>>584
綿棒の湿度を吸い取りに集まってきたか
ティッシュの質が気に入らないか

588 :584:2015/09/07(月) 09:00:54.85 ID:ZUP6wMwz.net
同じティッシュなのですが、よほどスポンジ周りの絶妙な湿り気か何かが気に入ったようで
お腹が空いたらティッシュを食べに行ってスポンジに戻る、という生活に落ち着いています
特に問題も無さそうなので、いいのかな…

589 ::||‐ 〜 さん:2015/09/07(月) 10:51:58.19 ID:0C9z8gCq.net
おもしろす
写真とれたらぜひうp
そのありさまがみてみたいw

590 :584:2015/09/07(月) 14:18:51.44 ID:ZUP6wMwz.net
>>589
全部で4匹いて、こんな感じです
奥で食べてる1匹も、すぐにスポンジの下に潜ってしまいました
よく分からないけど、気に入ってくれたならそれでいいか。
http://imgur.com/FD8XCQA.jpg

591 ::||‐ 〜 さん:2015/09/07(月) 15:02:23.60 ID:FUR+GCpw.net
>>590
うpありがとう!
ほんとにスポンジ気に入ってるのねw

セスジ?

592 ::||‐ 〜 さん:2015/09/07(月) 19:49:06.40 ID:ZUP6wMwz.net
>>591
素人目にはヤマトシミに見えるのですが、自信が無いのです

593 ::||‐ 〜 さん:2015/09/07(月) 20:24:27.34 ID:t98L9h1U.net
写真だと
・しっぽの末端が反り上がってるようにみえる ←主な根拠はこっち
・しっぽに縞模様があるようにみえる
から
ヤマトじゃなさそうにおもえるんだけど

セスジなら、飼ってて脱皮すれば、柄が出てくるから分かる
オナガやクロマツだとわかんないまま…

594 ::||‐ 〜 さん:2015/09/07(月) 21:22:27.54 ID:YuYKjb3i.net
スポンジ好きなのかと早速入れてみた

が、一晩のうちに卵産み付けられてて泣く泣く回収

595 ::||‐ 〜 さん:2015/09/07(月) 21:32:55.86 ID:t98L9h1U.net
>>594
産卵日が分かってるから、あと1週間くらいおいておくのもアリじゃね?産卵場所として。

うちは卵産み付けられないように
飽和の塩水にひたしてしぼってから入れてる

596 ::||‐ 〜 さん:2015/09/08(火) 00:59:03.73 ID:/6HtdLsU.net
>>595
なるほど塩気で産卵しなくなるのか
卵は計数して管理してるから取り出せない所に産まれると困るのよ

597 ::||‐ 〜 さん:2015/09/08(火) 01:10:41.97 ID:dC85Gk9r.net
>>596
ああ 数えてるとね。。。。 乙乙
塩気があると かびもはえにくいよ!(ダイマ)

598 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/09/08(火) 07:22:35.68 ID:SIIiDlu/.net
ヤマトシミ増えすぎた
http://blog-imgs-82.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/P9082435.jpg

599 ::||‐ 〜 さん:2015/09/08(火) 11:02:33.79 ID:xe4ceUw0.net
>>598
チビばっかりじゃん
冬を越せるかが問題っしょ

600 ::||‐ 〜 さん:2015/09/09(水) 20:14:50.08 ID:PyAjh74M.net
>>598
半分ヽ(´ー` )ノオクレヨン

601 ::||‐ 〜 さん:2015/09/11(金) 21:51:25.68 ID:4kjP8a80.net
外が大雨でもこいつらはのんきだ

602 ::||‐ 〜 さん:2015/09/13(日) 15:23:17.84 ID:/5u179w6.net
4匹目のシミ発見&捕獲成功で有頂天。
しかし、3本の尻尾?が全部ない

603 ::||‐ 〜 さん:2015/09/13(日) 16:18:00.41 ID:Lm0QNjio.net
野良はけっこう尻尾や触角とれてるよ
脱皮すれば生えてくるから大丈夫

604 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 19:07:09.48 ID:Nw6uuaDp.net
急に幼虫たちが大量死
困った困った

605 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 19:45:25.93 ID:jHfhTD1B.net
えさとして何か入れてる?
ティッシュだけだと幼虫はなかなか育たんよ

606 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:02:24.45 ID:Nw6uuaDp.net
>>605
餌はグラニュー糖、卵殻膜、鰹節、焼麩を細かくしていれてます。
7月中旬くらいから初めての孵化個体が出始めて、これまで200匹程孵化しました。
一番早いもので5mmくらいに成長していて死亡する個体は0-3齢くらいのものばかりでした。

ここ2週間くらいで大きさに関係なく、全体の2割くらいが干からびたようになって死亡してしまいました。

607 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:03:10.03 ID:Nw6uuaDp.net
あ、種類はセスジです

608 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:08:14.81 ID:b3NIjERL.net
湿度計と金魚の餌を100均で用意してきて、あげるよろし
 湿度は50%切りっぱなしはヤバイ
 80%超えっぱなしもヤバイ
鰹節は塩分が心配だから 別のタンパク源を探すモアベター
 (文献では牛肉をひからびさせたものを月1で与えてた記憶

609 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:09:37.75 ID:b3NIjERL.net
(文献では、チビは小麦粉系餌のみだと死亡率とても高いとのこと

0−3令はえさたべないから、
湿度・風通しが原因の可能性激大

610 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:14:46.97 ID:b3NIjERL.net
あー
えさはともかく湿度計はもうちょい高級なのでもおk
うちでつかってるのアキバでは250円だった也

611 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:20:24.17 ID:Nw6uuaDp.net
参考までに孵化容器の写真です。
http://imgur.com/aRqAJNM.jpg

612 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:26:40.89 ID:b3NIjERL.net
>>611
うp乙
卵in紙箱の発想はなかったは
勉強になった

ティッシュの汚れ具合的に湿度高杉な時期があったなんじゃなかろか
幼虫は乾燥に弱いめだからつい湿気させてしまうのだが
ほんでもって逆に今は乾きすぎてたり ないかな

613 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:36:44.35 ID:Nw6uuaDp.net
そういえば最近気温が下がったので加温をはじめたのですが、温度を保つことに気が向きすぎていて湿度は考えていなかったです
いままでは容器の蓋に張り付けた脱脂綿が乾く度に湿らせていましたが、加温に伴って湿度が乱高下していたかもしれません

湿度コントロールはどうやってます?

ちなみに紙箱は卵の日付管理がしたくて導入しましたが、折り目に隙間があると孵化したばかりの幼虫が入り込んで脱皮するも脱出出来なくなるというデメリットもあるので要対策です

614 ::||‐ 〜 さん:2015/09/15(火) 23:55:44.96 ID:b3NIjERL.net
それだ!!! >加温

湿度>やっぱりフタに、スポンジはりつけて塩水で湿らせてる
7−10日に1回くらいかなぁ
あと、飼育容器は湿度計といっしょにかなりでっかいタッパーに入れて
その外から加温してる

紙箱>了解
そううまいはなしはないんね…

615 ::||‐ 〜 さん:2015/09/16(水) 00:17:14.93 ID:dKfVVjQO.net
加温って難しいんですね
湿度計買わなきゃ

616 ::||‐ 〜 さん:2015/09/16(水) 00:24:00.02 ID:0R6SYwEG.net
室温飼育の文献ばっかりなのは
加温での湿度調整が激ムズだからなんじゃないかと思う今日この頃

617 ::||‐ 〜 さん:2015/09/23(水) 17:01:03.12 ID:1nfzj7QU.net
>>604のところの紙魚たちは
その後いかがお過ごしですか

618 ::||‐ 〜 さん:2015/09/23(水) 21:16:44.44 ID:yRWGrT6A.net
>>617
ようやく安定してきましたが、結局かなり死なせてしまいました。
多く見積もって60匹生存ってところです。

捕獲個体(f0)が50匹くらいいるので全滅は今のところ心配してませんが、飼育初めてから初の冬越しのために試行錯誤中です。

619 ::||‐ 〜 さん:2015/09/23(水) 21:40:28.41 ID:ESKXve9k.net
半分は無加温にしたらどうかぬ?
少なくとも2℃までは大丈夫だよ

捕獲が50もいるなんて裏山椎

620 ::||‐ 〜 さん:2015/09/23(水) 21:51:54.73 ID:yRWGrT6A.net
容器を温める方式から容器の周りの空気を温める方式に転換しました。
捕獲個体は大きな容器なので温度勾配をつけて勝手に居心地のいい場所にいてもらってます。

確かに半分は無加温で様子見した方がいいかもしれませんね
容器分けしてみます

捕獲は全部自室でしたものなのでこんなに捕まってもらっても住環境的に困るんですけどね…

621 ::||‐ 〜 さん:2015/09/23(水) 21:58:59.63 ID:ESKXve9k.net
築年数古いとしゃーない >いっぱいおらる

冬越しガンガレ

622 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2015/09/26(土) 01:38:41.12 ID:2Fj6Dari.net
デジタル顕微鏡買ったのでヤマトシミを取ってみた
※画像サイズ少し大きいよ
http://blog-imgs-82.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/PICT0020.jpg

623 ::||‐ 〜 さん:2015/09/26(土) 13:12:51.20 ID:M9RQlzit.net
>>622
おつ
ぷりぷりしててかわいいな

624 ::||‐ 〜 さん:2015/09/26(土) 15:45:56.07 ID:4hamFpIQ.net
よく見えるなー

625 ::||‐ 〜 さん:2015/10/06(火) 15:49:56.41 ID:W06Od/TU.net
5匹目のシミ発見&捕獲成功で有頂天…ではない…
捕獲時に頭部を圧迫してしまったかもしれない…触ったら反応はするけど動かない…
今見たら別のシミがそいつの頭の上でもぞもぞとティッシュ食べてる時のような頭の動かし方をしてる
え、まさか共ぐry

626 ::||‐ 〜 さん:2015/10/06(火) 17:01:08.98 ID:V/cxWVRm.net
致命傷を負ってるとなんかにおいが出てるらしく かじられることある
介錯だとおもっておく

627 ::||‐ 〜 さん:2015/10/06(火) 19:53:27.79 ID:BKz0qPI+.net
死んでしまった個体は放っておくとかじられてるね

628 ::||‐ 〜 さん:2015/10/06(火) 21:59:34.17 ID:yrSs2RG+.net
>>627
かじるときとかじらないときがあるよね

629 ::||‐ 〜 さん:2015/12/02(水) 11:00:09.68 ID:A0arF2Xj.net
手作りの隠れ家を気に入ってくれたのは嬉しいけれど、ちっとも出てきて動き回ってくれなくて寂しい
箱の周りは結構囲んで暗くしてるつもりなんだけどな、やっぱり真っ暗じゃないといけないのかな

630 ::||‐ 〜 さん:2015/12/03(木) 12:17:14.48 ID:cRDDuSiv.net
生まれて初めて幼虫を見つけて狂喜してたんだが、なぜかつるつるした床面にいてちゃんとティッシュに登れるか不安だったので、ティッシュですくって移動させてやったら全く動かなくなった…
殺してしまったのか…?うわあああん

631 ::||‐ 〜 さん:2015/12/18(金) 01:32:16.33 ID:/QSVi+xN.net
>>629
空腹だとえさにつられていつでもでてくるからおk

>>630
うまれたてぽよぽよの幼虫はしんだふりうまいよ
無事コソーリ動き出してることを祈る (‐人‐)

632 ::||‐ 〜 さん:2015/12/18(金) 21:30:42.22 ID:rPGZM7+m.net
思い起こせば今年は紙魚を見なかったなぁ。

633 ::||‐ 〜 さん:2016/01/07(木) 23:47:45.84 ID:moMf5rZ8.net
去年はセスジばっかり獲れた
ヤマトはいずこ

湿度が気に入らないのか温度が寒すぎるのか
チビがけっこうちんでしまってさみしす(´・ω・`)

634 ::||‐ 〜 さん:2016/01/17(日) 21:23:17.84 ID:cwWtlmJ6.net
近頃お世話さぼっててゴメンヨ

635 ::||‐ 〜 さん:2016/01/21(木) 20:32:48.45 ID:HZilNbWp.net
荒巻スカルチノフ(セスジシミ、オス)が☆になった…
3年半 ありがとうよ (‐人‐)

636 ::||‐ 〜 さん:2016/01/21(木) 21:37:57.39 ID:ltQWh/5/.net
>>635
すさまじい名前だなw
いや2ちゃんらしいって言やそうなんだが

637 ::||‐ 〜 さん:2016/01/21(木) 22:39:26.27 ID:HZilNbWp.net
>>636
妹が命名した
最初足がもげててびちびち移動していたから

638 ::||‐ 〜 さん:2016/01/21(木) 22:40:16.84 ID:HZilNbWp.net
ちなみに2回お見合いに失敗 子孫残せず

639 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2016/01/21(木) 23:06:39.11 ID:qMQbT1Vh.net
うちのヤマトシミ達(なぜか鱗粉がハゲてる子が多い)
http://blog-imgs-86.fc2.com/a/r/i/ariariariariariari64/P1212831.jpg
ケースがカラカラだと干乾びる子が出てくるから湿度を上げてみたら良くなった

640 ::||‐ 〜 さん:2016/01/21(木) 23:21:11.13 ID:HZilNbWp.net
チビに乾燥は大敵だかんぬ

鱗粉がはげるのはいっぱいいておうちがないからだとおもわれ

641 :黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ :2016/01/21(木) 23:46:36.91 ID:qMQbT1Vh.net
撮影のためにおうちをどかしました
いつもはダンボールが入ってます
セイヨウシミとかセスジシミを見てみたい

642 ::||‐ 〜 さん:2016/01/22(金) 11:47:46.78 ID:CAM5H2If.net
おうちから追い出されるとおしあいへしあいになってすぐhageになるよ

おれもセイヨウみてみたいっていうかワンペアほしい

643 ::||‐ 〜 さん:2016/01/23(土) 12:40:45.56 ID:/Vi8YrLl.net
この時期はぎっしりかたまって越冬体勢だから
多頭飼いしてるとたいていハゲてる

644 ::||‐ 〜 さん:2016/01/23(土) 13:16:12.89 ID:/Vi8YrLl.net
ちな >>639みてるとかまあげしらす食べたくなってくる

645 ::||‐ 〜 さん:2016/01/23(土) 18:36:35.55 ID:BYIqJGky.net
このスレワロタ

646 ::||‐ 〜 さん:2016/01/23(土) 19:55:04.45 ID:5flit4PG.net
わろえることは いいことだ

  >(]]]IIii>∈三

647 ::||‐ 〜 さん:2016/01/24(日) 16:26:53.29 ID:aEWhi8tJ.net
もうこいつら飼い始めてから6年近くたつんだなぁ…
                           ~旦(゚ー゚*) しみじみ

648 ::||‐ 〜 さん:2016/01/24(日) 17:14:15.92 ID:GpZELDnw.net
シミだけに

649 ::||‐ 〜 さん:2016/01/24(日) 19:27:06.02 ID:aEWhi8tJ.net
なんと
即日反応があるとは思いもせなんだ >>648

650 ::||‐ 〜 さん:2016/01/25(月) 05:27:30.94 ID:ZEhrEf/F.net
居るもんなんだよな、人

651 ::||‐ 〜 さん:2016/01/25(月) 06:01:42.71 ID:5qvTgaeN.net
クワカブやチョウチョだけが昆虫じゃないってことさ

652 ::||‐ 〜 さん:2016/01/26(火) 14:11:09.34 ID:icpFO/SR.net
しんみりしみじみとむねにしみいるようなスレですね

653 ::||‐ 〜 さん:2016/01/27(水) 15:43:07.16 ID:iyZyp9z6.net
三∋<iiII[[[)<   >(]]]IIii>∈三

654 ::||‐ 〜 さん:2016/02/28(日) 17:28:42.82 ID:kyHJH6WP.net
そろそろ春ですね

655 ::||‐ 〜 さん:2016/03/05(土) 17:01:11.16 ID:saEjBULr.net
うっはwwwww
3週間振りにスポンジに水垂らしてやったら
みんなスポンジの上に集まってきつるwwwww
バロルwwwwwww

……世話さぼっててごめん (・ω・`)

656 ::||‐ 〜 さん:2016/03/09(水) 22:12:16.45 ID:niE7KcPD.net
水は口から飲むんじゃなくて、空気中の水分を直腸か何処かで吸収するんだっけ?
よーく見たら口で飲んでました、なんて事は無いのかなぁ。

657 ::||‐ 〜 さん:2016/03/10(木) 14:21:05.11 ID:w5fqmHvl.net
>>656
たまに尾毛をイーゴイーゴと動かしてるから
口じゃなくてケツがポイントなんだとおもう

日本一と思われる専門家の先生は
エサに含まれてる水分と空気中の水分で生きてるっぽい(←断言してなかった)から
飲み水はあげてないって言ってた

658 ::||‐ 〜 さん:2016/03/10(木) 16:49:56.61 ID:uH4PGpOt.net
>>656
スポンジに吸わせてる水分、もうかれこれ1年以上飽和食塩水使ってるけど
大量死とかしてないから、口から水飲んでる可能性は限りなく0

659 ::||‐ 〜 さん:2016/03/11(金) 01:30:32.74 ID:jl+Sq4OA.net
なるほどねえ

660 ::||‐ 〜 さん:2016/03/28(月) 22:21:10.69 ID:Uw8SpMj6.net
今年はまだ産卵しない…
どうしちゃったんだ

661 ::||‐ 〜 さん:2016/04/16(土) 15:37:03.32 ID:s2ntgOjz.net
4/11に雪が降った
こんな気候じゃ そら産まないは

662 ::||‐ 〜 さん:2016/04/23(土) 21:46:29.93 ID:bVOP2FRL.net
まだ産まない…@トーホグ
でも東海地方あたりでは そろそろうろついているらしい

663 ::||‐ 〜 さん:2016/04/24(日) 04:05:51.83 ID:vNH7tC8q.net
東海だけどうちの玄関前にいたよ、一匹

664 ::||‐ 〜 さん:2016/04/24(日) 21:28:57.86 ID:MChblCKt.net
>>663
レアー(?)なクロマツだったりして?

665 ::||‐ 〜 さん:2016/04/25(月) 02:25:23.08 ID:czRts1n9.net
>>664
いやー名古屋のど真ん中だしいるかなぁ...
黒っぽさなんて全然なくて普通に銀色でしたよ

666 ::||‐ 〜 さん:2016/04/25(月) 21:07:43.23 ID:68bJZbEy.net
>>665
銀色ってことはセイヨウかヤマトかぁ

クロマツっぽいのはまじ黒っぽい

667 ::||‐ 〜 さん:2016/04/25(月) 21:47:27.85 ID:bLvTQAPb.net
見た事が無いので分からないけど、クロマツシミって体色が黒いの?
黒松で見つかるからクロマツシミなんだと思ってた。

668 ::||‐ 〜 さん:2016/04/25(月) 22:03:26.20 ID:68bJZbEy.net
>>667
同じ疑問をもっている最中

669 ::||‐ 〜 さん:2016/04/29(金) 23:16:27.86 ID:bqSr1MLe.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org323977.jpg
静止画だと仲良さそうに見えるだろ
これ 珍しく音がするほどけんかしてる最中なんだぜ...

670 ::||‐ 〜 さん:2016/04/30(土) 14:57:09.76 ID:SD/3BXVi.net
>>669
凄いな、喧嘩するんだねえ。

671 ::||‐ 〜 さん:2016/04/30(土) 15:33:14.96 ID:XImnkhGg.net
大抵は1匹がなんかの理由で突然キレだしても周囲があきらめて終わるんだけど
こいつらは体格がいっしょくらいのオス同士だからけっこうけんかする。
写真みたいに頭つきあわせて触覚をびしびししても勝負がつかないと、つかみあいになる

672 ::||‐ 〜 さん:2016/04/30(土) 16:32:28.62 ID:XImnkhGg.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org324178.jpg
クロマツ君
何度脱皮しても光沢に乏しく黒い(きたならしいともいう)

673 ::||‐ 〜 さん:2016/06/18(土) 23:07:20.50 ID:cEAcLVP8.net
ヤマトがいっぱい卵うんだ♪

674 ::||‐ 〜 さん:2016/06/19(日) 13:02:04.66 ID:bI/4ex5e.net
ぬう
画像が見られない

675 ::||‐ 〜 さん:2016/06/20(月) 21:36:05.11 ID:nitFxGHq.net
パソコンが事故死しちゃったから再upできない…
またそのうち写真とるは

676 ::||‐ 〜 さん:2016/07/19(火) 05:06:22.05 ID:zMIQM6Bc.net
クロマツ君ふたたび
ttp://i.imgur.com/LFy3Tbs.jpg
これでも脱皮後2日目の鱗粉揃った状態ンゴ

677 ::||‐ 〜 さん:2016/07/19(火) 12:58:39.46 ID:4EC9qABk.net
>>676
おお、これが・・・有難うm(_ _)m
確かに黒い。自然光で撮ってもこの黒さなのか。

678 ::||‐ 〜 さん:2016/07/19(火) 19:20:19.40 ID:iBWOfLSb.net
>>677
自然光どころか
スポットライトがんがん浴びせてもつや消しブラック

ちな
名前の由来は
1号標本がクロマツでとれたからだそうで

679 ::||‐ 〜 さん:2016/07/25(月) 20:41:44.60 ID:WceF5Y7A.net
しみみみみみみ
冷房入れたらなんかみんな一箇所にかたまってワロスwww

680 ::||‐ 〜 さん:2016/07/27(水) 15:08:01.98 ID:iDz86gnK.net
今年もベビーが無事誕生!
記念あげ

681 ::||‐ 〜 さん:2016/07/30(土) 12:55:06.04 ID:L7hAij/A.net
飼育容器の外にユウレイグモがずっといる
あぶないあぶない…

682 ::||‐ 〜 さん:2016/08/04(木) 19:03:11.58 ID:o5HD2RyK.net
捕獲したやつが
脱皮翌日もエサ食ってなかったから心配してたんだが
今朝見たら完食してて一安心

683 ::||‐ 〜 さん:2016/08/04(木) 20:25:03.77 ID:S6ErXyu4.net
それは良かった

684 ::||‐ 〜 さん:2016/08/12(金) 23:56:32.55 ID:r9ordbNq.net
1時間程前、何年かぶりに家の中でセスジシミを見た。
流星を撮影するのに屋上へ向かったんだが、外に出る扉近くの壁に張り付いていた。
余裕が無かったからスルーせざるを得なかったが、撮っておきたかった。

685 ::||‐ 〜 さん:2016/08/29(月) 21:04:34.38 ID:9CcSsNcX.net
今年はヤマト豊作
セスジは不作

686 ::||‐ 〜 さん:2016/08/29(月) 22:24:43.06 ID:2IPjhqfp.net
紙製の箱にでんぷん糊(でんぷん100%)を塗って部屋のはじっこに置いてるのだが
一向に捕まえられない
ジャガイモの方が良いのかな
今年幼虫を1匹捕まえたから他にもいるはずなんだよね

687 ::||‐ 〜 さん:2016/08/29(月) 22:32:19.43 ID:fDdQeK2z.net
>>686
湿度が足らないのでは?

688 ::||‐ 〜 さん:2016/08/29(月) 22:36:44.26 ID:9CcSsNcX.net
>>686
その手のわなって食べてはあるけど住んではくれないよね…
ダンボールハウスに抜け殻と食み跡だけあって(´・ェ・`) ショボン

689 ::||‐ 〜 さん:2016/08/29(月) 22:42:47.99 ID:2IPjhqfp.net
なるほど
湿度上げてみます

690 ::||‐ 〜 さん:2016/09/04(日) 01:43:07.97 ID:0SyzioTG.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 555 -> 549:Get subject.txt OK:Check subject.txt 555 -> 553:Overwrite OK)1.56, 1.58, 1.73
age subject:553 dat:549 rebuild OK!

691 ::||‐ 〜 さん:2016/10/07(金) 11:41:47.41 ID:vJD7OOpd.net
今年も湿度に気を遣う時期がきましたよっとage

692 ::||‐ 〜 さん:2016/10/10(月) 00:13:14.82 ID:BLeMLnN1.net
しみみみみ?
しみみみみみみ
しみーしみ!
しみみみ

693 ::||‐ 〜 さん:2016/10/10(月) 09:32:46.22 ID:iuPPAWeW.net
アーネスト・シミングウェイ

694 ::||‐ 〜 さん:2016/10/14(金) 00:34:34.57 ID:4y97u9HZ.net
TVのCM、シミが出てくると、あれ?と思ってから笑うなw
まあ、お肌の話かw

695 ::||‐ 〜 さん:2016/10/14(金) 01:21:27.94 ID:Vu4+KK2u.net
しみっみー

696 ::||‐ 〜 さん:2016/10/24(月) 21:42:04.00 ID:SN/N6XOE.net
2013年夏にうまれて毎年加温越冬させてるやつらが多くちにだした
そろそろ平均寿命なのか?

なお室温飼いの兄弟姉妹たちはほとんどちんでない

697 ::||‐ 〜 さん:2016/10/27(木) 22:44:26.93 ID:+POMKPMQ.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
緊縛ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます
http://i.imgur.com/OkhHEg3.png http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo

@muzimuzi333
猫又@昆虫倶楽部

698 ::||‐ 〜 さん:2016/10/28(金) 19:41:18.97 ID:76hVpbdF.net
つぶらなひとみ

699 ::||‐ 〜 さん:2016/11/16(水) 14:28:32.47 ID:1xGmznbw.net
ぴこぴこおひげ

700 ::||‐ 〜 さん:2016/12/02(金) 05:38:24.34 ID:W7uKlVtW.net
ぷりぷりおけつ

701 ::||‐ 〜 さん:2016/12/06(火) 22:38:25.92 ID:OktFqXKb.net
ぴかぴかぼでぃ

702 ::||‐ 〜 さん:2016/12/30(金) 17:44:01.16 ID:GRsHBIUS.net
しゃかしゃかあんよ

703 ::||‐ 〜 さん:2017/01/15(日) 17:20:10.65 ID:mxSdVQcB.net
三∋<iiII[[[)<

704 ::||‐ 〜 さん:2017/01/19(木) 06:05:04.80 ID:qTEEh2nV.net
シミパンドーゥテイ

705 ::||‐ 〜 さん:2017/02/24(金) 09:30:33.45 ID:+iFXyFeA.net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

706 ::||‐ 〜 さん:2017/02/24(金) 22:00:37.72 ID:gyBv+KJS.net
>(]]IIii>∈三

707 ::||‐ 〜 さん:2017/02/28(火) 17:13:11.44 ID:p+Ugbzyt.net
三∋<iiII[[[)<

708 ::||‐ 〜 さん:2017/03/11(土) 01:10:34.58 ID:3gN1pUtH.net
越冬!

709 ::||‐ 〜 さん:2017/03/25(土) 11:37:36.42 ID:r+FPAEdY.net
久しぶりに水気を足してやったらスポンジの上に集まってきて
みんなでしっぽイーゴイーゴしてるワロル

710 ::||‐ 〜 さん:2017/03/25(土) 12:36:03.86 ID:UrsgJMZm.net
シミが動き出してるなら探してみるかぁ

711 ::||‐ 〜 さん:2017/03/28(火) 12:44:15.59 ID:6cbPBKOh.net
セイヨウシミとオナガシミが( ゚д゚)ホスィヨゥ…

712 ::||‐ 〜 さん:2017/04/22(土) 20:15:38.61 ID:hGhEBv7f.net
シミったれたスレ

713 ::||‐ 〜 さん:2017/04/24(月) 17:40:37.97 ID:IHJzUeN0.net
シんミりしてきた。

714 ::||‐ 〜 さん:2017/04/24(月) 18:10:29.98 ID:PmCT1sFF.net
・゜・(つД`)・゜・・・・(;´Д`)

715 ::||‐ 〜 さん:2017/04/24(月) 18:28:53.04 ID:E39uOLDz.net
三∋<iiII[[[)< 審議中 >(]]IIii>∈三

716 ::||‐ 〜 さん:2017/04/26(水) 21:58:26.82 ID:bEnFmL1m.net
ことしもお外で初捕獲の季節

717 ::||‐ 〜 さん:2017/05/24(水) 13:19:53.22 ID:H82rgjON.net


718 ::||‐ 〜 さん:2017/06/28(水) 23:10:40.87 ID:stmmByCM.net
4444444444

719 ::||‐ 〜 さん:2017/07/02(日) 15:40:04.97 ID:/583zf2/.net
ι(´Д`υ)アツィー
こいつらにとっては 気分がいい温度なんだろうが・・・

720 ::||‐ 〜 さん:2017/07/05(水) 00:43:56.88 ID:EIpaa5rb.net
シミきゃわわ

なぜもっとはやらんのか

721 ::||‐ 〜 さん:2017/07/09(日) 07:28:35.38 ID:vnMLj6tV.net
意図的に見付かるキャラじゃないが、
見付けたら確保しておいて適当に数匹ケースに入れておいたらバンバン増えるかしら?
エサはごはんつぶ位で十分だろうし。

722 ::||‐ 〜 さん:2017/07/09(日) 08:01:41.32 ID:z1dKIO/U.net
>>721
夏場はそれでばんばんふえる
冬場は加湿しないとひからびちゃう希ガス

723 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 08:28:43.40 ID:pQMfH4w7.net
ヤマトシミまじきゃわわ

724 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 15:46:14.16 ID:WbT5vo9R.net
奥多摩の山奥の岩場でシミを見た

725 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 15:53:43.82 ID:pQMfH4w7.net
イシノミじゃね? >>724

726 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 16:25:17.96 ID:WbT5vo9R.net
イシノミではなく本当にシミでした
言うほどイシノミと見間違えるほど似てないゾ

727 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 17:15:34.27 ID:pQMfH4w7.net
何紙魚?
クロマツ?セスジ?

728 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 17:38:37.96 ID:WbT5vo9R.net
シミの種類までは分からなかったけど
色はヤマトより黒かった気がします
屋外でシミを見たのは初めてなので種類はさっぱり・・・

729 ::||‐ 〜 さん:2017/07/15(土) 19:15:13.21 ID:pQMfH4w7.net
クロマツさんかなぁ

730 ::||‐ 〜 さん:2017/07/16(日) 01:08:42.20 ID:Sga70DIR.net
>>728
アリシミじゃないのかな?

731 ::||‐ 〜 さん:2017/07/16(日) 02:18:12.42 ID:Sga70DIR.net
まさか、シデムシの幼虫じゃないよね。

732 ::||‐ 〜 さん:2017/07/16(日) 09:14:51.28 ID:0TA62y51.net
アリシミは白黄色っぽくて5mmくらいだからすぐ区別つくべさ>>730

733 ::||‐ 〜 さん:2017/07/16(日) 10:06:16.48 ID:jJaweJcD.net
明らかに家の中で見るシミと同じ形状だったのでアリシミではないと思われ

734 ::||‐ 〜 さん:2017/07/24(月) 16:11:35.14 ID:8EFU6ZIm.net
げっとあげ!
(・∀・)コケティッシュ!!

735 ::||‐ 〜 さん:2017/07/26(水) 15:31:13.75 ID:SSisVgtF.net
ヤマトシミきゃわわわわわわわわ
はやく脱皮してぴかぴかにならないかなー (・∀・゜0)

736 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 16:20:57.83 ID:hSwAuIrv.net
野生動物板の紙魚スレが唐突にスレスト食らったんだが、一体何が引っかかったのやら。

737 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 17:24:11.31 ID:kjSIHb0S.net
ほんとだ
かなしひ

738 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 17:29:56.70 ID:kjSIHb0S.net
ageてしまった…
ちょと紙魚つついてくるは…

739 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 17:32:39.48 ID:hSwAuIrv.net
>>738
別にsage進行って訳でもないし良いんじゃないのかな

740 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 22:35:49.04 ID:PHm2cka1.net
追い出されたので来ました
よろしくです

741 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 22:46:08.59 ID:hSwAuIrv.net
こっちのスレは余りに過疎ってたから暫く見て無かったけど、ちょこちょこ書いてる人もいたのね。

742 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 23:09:18.62 ID:kjSIHb0S.net
>>740
46494364!(・∀・)

743 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 23:47:06.51 ID:PHm2cka1.net
シミムシか!ちょっと考えた

744 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 05:36:50.10 ID:oGU0Lqz0.net
>>736
野生板なのに飼育の話ばかりしてた
板違い馬鹿だらけだったからだろ

745 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 05:58:05.67 ID:SWyVTM8a.net
>>744
まあ何の説明も無しにスレストした馬鹿もいた訳だしどっちもどっちだね

746 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 08:30:14.64 ID:FV4galm1.net
>>744
馬鹿は余計

747 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 08:57:55.70 ID:H+s0J+vr.net
>(]]]IIii>∈三 まあまあ、 ゆっくりしようよ

748 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 10:31:08.46 ID:FV4galm1.net
>>744
削除人らしき人のレスを見かけたんだけど、どうやら野生板に昆虫関係のスレがあるのが気持ち悪いから無差別に止めて回るんだとか。
発作みたいなものなので飽きたらやめるとも。だから飼育の話は関係無いよ。

749 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 13:17:54.16 ID:twUh5fLM.net
スレストの理由とは関係なかったかもしれないが
板の主旨として間違ってたのには違いないんだから
反省しないと

750 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 13:21:44.80 ID:JfNqrU7m.net
ネタを提供してくれてた人を馬鹿呼ばわり事も反省しないとね。

751 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 14:52:18.70 ID:SWyVTM8a.net
いやー結局ちゃんとした通告がないからなんでスレストされたのか分かんないなあー
なんで事前通告しなかったんでしょうかね〜不思議ですねぇ

752 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 15:34:24.04 ID:E1bS37Pp.net
お前ら
しみったれてんじゃねーよ

753 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 15:35:38.68 ID:S+SOAfTZ.net
>>752
うまいw

754 ::||‐ 〜 さん:2017/07/30(日) 16:10:41.32 ID:MZsaXyDQ.net
とりあえず紙魚を探してきますかね。
でも去年から一度も見掛けてないから見つからないかな。

755 ::||‐ 〜 さん:2017/07/31(月) 01:50:32.16 ID:jwEVzNf/.net
『紙魚との出会いは運命』

756 ::||‐ 〜 さん:2017/07/31(月) 18:59:44.20 ID:v6yC4N19.net
>>755
ほんとほんと

757 ::||‐ 〜 さん:2017/07/31(月) 23:29:24.48 ID:jwEVzNf/.net
じゃがいもの皮を蒸して、ティッシュで押して適当に水分減らした奴入れたら食べてくれた、茹でる時水に塩入れたけど問題無かった
じゃがいもはよく話に聞くけど、食べるかなって入れたものをちゃんと食べてくれるとなんか嬉しいぜ!

758 ::||‐ 〜 さん:2017/08/01(火) 00:09:18.09 ID:9zcCX/8h.net
>>757
乾燥してなくても食べるんだねえ

759 ::||‐ 〜 さん:2017/08/01(火) 00:25:36.09 ID:SDNjgTeb.net
シミがポテチの欠片を食べてるのを見たことあるよw
セイヨウシミだったな。

760 ::||‐ 〜 さん:2017/08/01(火) 00:37:16.17 ID:f/0o0e62.net
>>758
そう、駄目かなと思って1日後に撤去しようとしたら影から出てきた
近くに糞もあるから間違いない!
>>759
以外に塩分大丈夫なのか

あと部屋にコオロギが現れたから死骸にして入れたら数日前に入れたアリの死骸より先に食べてた

761 ::||‐ 〜 さん:2017/08/01(火) 01:03:31.99 ID:U3RXzAf6.net
こうやって見ると紙魚というのも奥が深いな
いらないチラシをエサにしとけばいいってわけでもないのか

762 ::||‐ 〜 さん:2017/08/01(火) 23:41:56.40 ID:f/0o0e62.net
幼虫より成虫のほうが光に対してビビリじゃない?成虫は超高速で逃げるけど幼虫はなんか逃げてる感じがない

763 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 06:34:56.96 ID:8dnxv+V7.net
(´・A・`)エー
うちの成虫はすっかり堕落しちゃってるぞ
つついても反応鈍いくらい

野生捕獲と、卵の時から飼育のやつで、多少違いがある気がするけど

764 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 16:10:26.19 ID:KYUA8Kuk.net
>>763
容器を真っ暗にしてるからかな?そっちは特に暗くしてない感じ?

765 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 16:15:16.15 ID:8dnxv+V7.net
http://imgur.com/pXqs34J.jpg 2匹5令になったどー!

>>764
部屋の中で飼ってるから照明は人間の都合に左右されてるよ
幼虫はそれでも光や振動にとっても敏感

766 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 17:00:30.54 ID:KYUA8Kuk.net
>>765
追い出される前にスレで報告してた人?おめでとう
こっちも体の一部が銀色になってきたよ

幼虫の方は丸出しだからそっちと同じ条件かな、でも光や振動には鈍くて幼虫が走る時と言えば幼虫同士が接触した時だけだなあ
あと透明な容器の外から指近づけても反応が無いから目もあんまり見えてないかも、成虫なら即猛ダッシュで逃走する

767 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 17:33:45.79 ID:8dnxv+V7.net
soudayo

(・∀・)ほう

>成虫なら即猛ダッシュで逃走する
うーん
うちにいるやつには見られない反応のよさだは
家系で違いがあるんだろうなぁ

768 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 19:22:01.57 ID:KYUA8Kuk.net
俺の所お尻プリプリもしてくれないんよ、成虫も幼虫も
見たいのになー

769 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 19:32:14.39 ID:8dnxv+V7.net
秋になったら幼虫2ペアくらい交換でもするかい?

770 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 20:15:21.00 ID:KYUA8Kuk.net
>>769
いや、遠慮しておきます
俺の手でお尻振らせてみせますよ

771 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 20:27:26.41 ID:8dnxv+V7.net
www
がんがれwww

772 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 21:36:59.21 ID:KYUA8Kuk.net
幼虫のお尻ツンツンしたらピクッと上に上げる動作見えたけどこれなのかな?
横に振るのを想像してたんだけど

773 ::||‐ 〜 さん:2017/08/02(水) 21:44:46.95 ID:8dnxv+V7.net
横にぷりぷりって振るよ

774 ::||‐ 〜 さん:2017/08/04(金) 01:00:20.51 ID:mdUR5NUh.net
幼虫どんどん大きくならないかなー
因みに卵の上乗っかる仕草が特に好き

775 ::||‐ 〜 さん:2017/08/08(火) 19:08:59.31 ID:ueO5hLu4.net
最近チオビタドリンクのセパレータにベビー達がよく居座るようになった
鱗粉付く辺りからティッシュよりも気に入りだすのかな

776 ::||‐ 〜 さん:2017/08/09(水) 22:46:22.14 ID:/j9oiGuU.net
>>774
無加熱なら9月いっぱいが勝負だは

>>775
好きなすきまの大きさは体格によるから
ティッシュ→薄手ダンボール→ふつうダンボール(ヤマトさんはせいぜいこのくらい)→凸凹に折っただけの紙(セスジのみダンボールでは窮屈になる)
と、生育段階によるはやりすたりがある

777 ::||‐ 〜 さん:2017/08/09(水) 23:45:56.51 ID:vBxr2VkP.net
>>776
9月に死にやすいって事?それとも9月で急成長する感じ?

親の方は確かに普通ダンボールに入ってるね、セスジだとダンボールより上が要るのかあ。めちゃでかいのね

778 ::||‐ 〜 さん:2017/08/10(木) 00:04:32.12 ID:DP9EqrGo.net
>>777
777げっとおめ

いや 10月からは生育いまいち季節になるからさ。。。

>めちゃでかい?
チビのころから食い放題ぬくぬく育ちだとめっちゃでっかくなる

779 ::||‐ 〜 さん:2017/08/10(木) 01:10:20.84 ID:Ox6m/IpU.net
>>778
なるほど、あんまり成長しなくなるのか
しかしダンボールを気に入ってくれるのは助かるよ、一応ティッシュをクシャッとしてクッション(?)にしてるけど何かの下敷きになって死ぬリスクが少なくなるし喧嘩も減るし
出来れば全員入ってほしい

780 ::||‐ 〜 さん:2017/08/10(木) 03:11:55.43 ID:DP9EqrGo.net
ダンボールにもいろいろあるから
いろいろいれて
選択肢をふやしてあげるといいかもだよ

781 ::||‐ 〜 さん:2017/08/12(土) 12:33:49.60 ID:yKnNoJbX.net
先月とった紙魚が脱皮した
ぷりぷりのオスだった
ヤマトシミきゃわわ

782 ::||‐ 〜 さん:2017/08/12(土) 20:00:00.75 ID:mBGzEjLa.net
>>781
良いねえ、元気に育って欲しい

だいぶ前になんとなく蟻の飼育動画見てからデザイン欲が強くなっててオシャレな紙魚ハウスが作りたいという願望がやばい
みんなはどんなハウスなのかな

783 ::||‐ 〜 さん:2017/08/14(月) 16:49:20.11 ID:5dxsMbir.net
>>782
むしろ卵うんでほしいは・・・

>オシャレ紙魚ハウス
せっかくの連休だろうし、YOU作っちゃいなYO!

784 ::||‐ 〜 さん:2017/08/14(月) 17:06:20.71 ID:EC19Kest.net
>>783
作りたいぜ・・・一般的なテラリウム(合ってる?)用の砂とかも良いけどミニチュア模型的な感じにするのも面白いかな〜って

ところでさっき卵15くらい回収できた!8月でも生むのね
これで合計30個位は手に入ったと思う、みんな育てば紙魚パラダイスに・・・

785 ::||‐ 〜 さん:2017/08/14(月) 23:18:42.96 ID:5dxsMbir.net
ヤマトさんは8月も産むときは産むな
アタリ血統おめめ
めざせパラダイス

786 ::||‐ 〜 さん:2017/08/16(水) 01:57:17.51 ID:6Nw8fmGK.net
ベビー達が丁度同時に4匹か5匹で一匹の蟻の死骸食べててキモさで少しびっくりした
密集になってたけど仲良しになったのか?いつもはちょっと接触するだけで猛ダッシュするのに

787 ::||‐ 〜 さん:2017/08/16(水) 06:11:25.65 ID:tT6z9kXs.net
たべるのに むちゅう >(]]]IIii>∈三

788 ::||‐ 〜 さん:2017/08/16(水) 06:24:23.66 ID:6Nw8fmGK.net
>>787
間違えて尾毛齧られたりしたら流石に怒るかな?

789 ::||‐ 〜 さん:2017/08/16(水) 20:37:33.70 ID:tT6z9kXs.net
>>788
りゅうせき(なぜかへんかんできない)にね! >(]]]IIii>∈三

790 ::||‐ 〜 さん:2017/08/24(木) 00:20:10.21 ID:mavymXgb.net
http://imgur.com/OhlmIu8.jpg
100均でマクロレンズとかいうのがあったんで買ってきたぜ!もう虫眼鏡とルーペを器用に持たなくていいんだな

791 ::||‐ 〜 さん:2017/08/24(木) 00:40:11.25 ID:QWUQBINv.net
http://imgur.com/98uEyZD.jpg
大きく写すと親みたい

792 ::||‐ 〜 さん:2017/08/24(木) 03:42:08.05 ID:psJOW+Ba.net
>>790-791
おおお乙!

近頃の100均て すごいな!!!

793 ::||‐ 〜 さん:2017/08/26(土) 03:55:48.92 ID:K+t0Z7Zk.net
>>792
ありがとう、試しに動画でも撮ってみたぜ!
途中二匹目が映りこんでるの撮ってる時気づかんかったw
https://youtu.be/e-A36BjqqHI

794 ::||‐ 〜 さん:2017/08/26(土) 06:57:43.18 ID:cWhcRGNB.net
>>793
100均に三脚も売ってるはずだ
探して装着だ!

795 ::||‐ 〜 さん:2017/08/26(土) 14:15:21.28 ID:K+t0Z7Zk.net
>>794
やっぱ手ブレ酷いよね、ごめん
この拡大率だと少し動くだけでブレブレだぜ!

796 ::||‐ 〜 さん:2017/08/26(土) 22:12:22.75 ID:K+t0Z7Zk.net
うう〜ん紙魚のベビー達が至る所を元気に駆け回ってて最高だ、卵も孵化したら30匹はいきそう
大量増殖だー!

797 ::||‐ 〜 さん:2017/08/26(土) 22:56:55.11 ID:cWhcRGNB.net
>>796
おめめ

ことしのうちのヤマトベビーは活きが悪くて心配だぜ…
とりあえず4令にはなったが

798 ::||‐ 〜 さん:2017/08/26(土) 23:31:15.49 ID:K+t0Z7Zk.net
>>797
頑張れーー!一緒に紙魚パラダイスを作るんだからな!

799 ::||‐ 〜 さん:2017/08/27(日) 20:49:55.04 ID:FUPiHmaK.net
産卵ラッシュが打ち止めになったのか親が4匹ともこんな感じでもうずっと引きこもりっぱなしになった
別荘のベビー達の方はせわしなく駆け回ってこんな時間にもパクパクムシャムシャしてる
http://o.8ch.net/xlyg.png

800 ::||‐ 〜 さん:2017/08/28(月) 19:23:51.24 ID:su4BTp8o.net
サッカーするみたいに触覚とか頭で卵の殻転がしたり飛ばすのがとてもかわいいのにチャンスが短くてフレームに収められねえ

801 ::||‐ 〜 さん:2017/08/28(月) 23:05:06.01 ID:HXQaJ+3k.net
>>799
えが うまいwwwww

802 ::||‐ 〜 さん:2017/08/28(月) 23:24:27.41 ID:su4BTp8o.net
>>801
ありがとう、でもこれ殆ど図だぜ
なんか引きこもってる様子が面白いから直感的に伝えたくて書いちまった

803 ::||‐ 〜 さん:2017/08/30(水) 03:09:36.23 ID:l924ShZS.net
>>798
ほんと がんばってほすぃ
紙魚に

804 ::||‐ 〜 さん:2017/09/12(火) 22:46:32.92 ID:IsWIMvmn.net
全長40m級の紙魚見つけたら捕まえる?

805 ::||‐ 〜 さん:2017/09/13(水) 00:08:52.65 ID:7OvZ8PLB.net
>>804
どうやって捕まえるのよ?吸虫管には入らないよw

806 ::||‐ 〜 さん:2017/09/13(水) 03:14:30.79 ID:vzolJl58.net
>>804
まずはポテチ一袋貢ごうずw

807 ::||‐ 〜 さん:2017/09/13(水) 06:00:19.70 ID:jRhSVdhG.net
ガンダムで

808 ::||‐ 〜 さん:2017/09/13(水) 20:25:25.79 ID:/MupuS1a.net
群がるベビー達http://imgur.com/OQ8U62J.jpg
さっき子供が一匹親のケースに取り残されてたのに気付いて、かくれんぼの末なんとか移動に成功した。ふう
初めての孵化から2ヶ月経ったけど大体20匹以上生きてるぜ、これだけいると遠目で見ても蠢いてるのが分かって賑やかだね

809 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 00:34:17.36 ID:pD1nNqSO.net
>>808
順調で裏山

こちら今年は親虫からして調子悪くてね もうね

810 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 02:27:41.78 ID:/UOQwEHv.net
>>809
卵産まない感じ?
たまに見る卵産まなくなるって報告は
同じ血統で繁殖続けたりとかが関係するのかなあ

811 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 03:39:30.98 ID:pD1nNqSO.net
>>810
今年は野生ゲットだろうがブリードラインだろうが卵ウマネ
異常気象のせいか
はたまた またなんか ビョーキがわいてるのか
紙魚に しゃべってほしいことが おおい

812 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 10:58:14.88 ID:/UOQwEHv.net
>>811
ちゃんと単語があったのか!めっちゃためになった
原因分かんないとどうしようもないよね…うーん

813 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 13:37:06.36 ID:/UOQwEHv.net
ベビー用の2階建てダンボールマンションが満室に近くなったから一度退去させて増築せねば

814 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 14:03:54.48 ID:pD1nNqSO.net
>>813
うぎぎぎ まじ裏山w

815 ::||‐ 〜 さん:2017/09/14(木) 19:12:33.54 ID:/UOQwEHv.net
>>814
うちの子の元気をおすそ分けするぞー
https://www.youtube.com/watch?v=8fS9uchfjYs

816 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 07:26:42.11 ID:Gihy4vDm.net
>>815
おお だいぶゆれが すくなくなったみやすい
うはぁぁぁぁ
これ見てるとやっぱ雑食ってわかんだね

うpおつ!

817 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 08:16:14.63 ID:+YDfUQVJ.net
>>816
ありがとう!
この時期電気によってくる虫の死骸が簡単に入手出来るから色々入れてるんだけどコオロギがダントツで人気なんだ
やっぱり栄養が高いのかなあ、ちなみにヨコバイという虫も人気

818 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 08:21:58.02 ID:Gihy4vDm.net
アリはすっぱそう
ヨコバイはものによっちゃくさそう

819 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 08:50:18.82 ID:+YDfUQVJ.net
>>818
でかい羽アリは割りと人気だったんだぜ、最近は小さい種類しかいないからそれ入れてるけど不人気
ところで俺の脚寝てる間に何かに刺されてずっと痒かったんだけどその原因がヨコバイかも知れないという事がつい最近分かった

820 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 09:28:28.74 ID:Gihy4vDm.net
羽アリは女王だから一般にはうまいんじゃなかろか

>ヨコバイ
あいつ 人刺すんだ

821 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 10:14:00.91 ID:6OtopEET.net
ヨコバイとかウンカに刺されるって聞くともの凄〜く懐かしい感じ。

822 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 15:56:46.53 ID:+YDfUQVJ.net
田舎に下宿してるから窓の隙間から普通に侵入してくるんだ、倒して餌にしてるけども
蚊は飛んでないから後はダニくらいしか考えられないんだぜ

823 ::||‐ 〜 さん:2017/09/15(金) 21:45:44.78 ID:+YDfUQVJ.net
http://imgur.com/f29CUHH.jpg
ベビーばっか見てると親がでか過ぎてビビる
で、また一匹子供発見したわ
移動させないと

824 ::||‐ 〜 さん:2017/09/16(土) 15:41:51.61 ID:wrkTztUR.net
>>823
健康そうな紙魚ですこと!

825 ::||‐ 〜 さん:2017/09/16(土) 17:32:04.37 ID:u4WoAh7p.net
>>824
健康だぜー、今年紙魚と再会して飼い始めてから一匹も脱落してないぜ

最近幼虫がお尻プリンッ・・・プリリンッ!って振るようになったんだけどこれが例のお尻プリプリですかね?
無くなった方のスレで縦振りは違うって言われたんだけど回すような感じだった

826 ::||‐ 〜 さん:2017/09/16(土) 17:36:24.45 ID:wrkTztUR.net
>>825
脱落なしとはすごいな!

それはたしかにおこって(?)おしり振ってるのかも

827 ::||‐ 〜 さん:2017/09/16(土) 23:51:00.87 ID:u4WoAh7p.net
>>826
死骸食べちゃうから気づいてない可能性もあるけど毎日見てて今の所それは見つかってないぜ!
あとお尻の話してたのこのスレだったすまん

またスマホと100均レンズで動画撮ったので見ておくれ
https://youtu.be/GVDD0FPazXo
https://youtu.be/aLFUulPLNBk
親の方がでか過ぎて超くっきり取れて満足だゾ

828 ::||‐ 〜 さん:2017/09/17(日) 00:27:24.17 ID:uyZ2xM8i.net
>>827
これは凄い、良く撮れてるね(^_^)

829 ::||‐ 〜 さん:2017/09/17(日) 00:33:42.14 ID:2Mkhbc/p.net
>>828
良かった・・・
前に紙魚の幼虫の動画ってはっきり見れるやつないなーと思ってたから提供したかったんだ
と思ってたんだけど英語ならあるな・・・

830 ::||‐ 〜 さん:2017/09/17(日) 00:43:00.50 ID:NQUIjnig.net
>>827
乙!
紙魚のくせにお肉たべまくってるからチビ食べないんだぬ

831 ::||‐ 〜 さん:2017/09/17(日) 03:54:57.14 ID:KqWSfwJB.net
夜になると30cmのシミがどこからともなく這い出してきておま
んこのなかに侵入してプリンプリンダンスを踊る
なにか甘美な夢を見た記憶もおぼろなまま朝起きるとパンツにいつもシミができてる原因はわからない
ある日ゾロゾロとおま
んこのなかからシミの大群がはい出して壁の中に吸い込まれてゆく
うっとりしつつ目が覚めるとやっぱりパンツにシミが浮かび上がっている。

832 ::||‐ 〜 さん:2017/09/17(日) 10:40:18.12 ID:2Mkhbc/p.net
深夜のテンションだな

833 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 12:53:04.36 ID:W/iDFwUa.net
http://imgur.com/48A9g4u.jpg
ああ…この写真撮る時に一匹ベビーを犠牲にしてしまった
すまん…この儚さは胸に刻むから…

834 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 13:56:19.71 ID:pVAL23uI.net
>>833
おお… なんということだ……
(‐人‐)ご冥福をお祈りします…

835 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 16:24:51.75 ID:W/iDFwUa.net
>>834
始めはとても丁寧に扱ってたけど何ヶ月も経って気が緩んでしまった
やっぱりダンボールでぺしゃんこになってしまう程柔らかいのかー

836 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 17:49:23.71 ID:pVAL23uI.net
>>835
ぷにぷにだぉ…

837 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 18:20:42.86 ID:W/iDFwUa.net
>>836
天に召されたのは透明で体の内部になにか透けて見える段階の子だったんだけどもっと経って鱗粉で完全に銀色になった子もこんなに柔らかいのかな?

838 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 18:47:23.91 ID:pVAL23uI.net
>>837
親になってもぷにぷにだぉ…

839 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 20:23:57.99 ID:W/iDFwUa.net
>>838
ええ親もそんなにやわっこいの?触ったこと無いから知らないぜ
親も下敷きのリスクあるのか・・・

840 ::||‐ 〜 さん:2017/09/19(火) 21:24:53.67 ID:pVAL23uI.net
かなり簡単にちんでしまうよ…

うちは妹がたまに勝手に世話?することがあるんだが
あいつは扱いが手荒らしく
その後けっこうちぬ

841 ::||‐ 〜 さん:2017/09/20(水) 03:07:50.42 ID:jtB4wboE.net
>>840
妹無視平気なのか!俺の場合姉がかなり拒否反応起こしてるわ、果たして実家に持ち帰れるのか

842 ::||‐ 〜 さん:2017/09/20(水) 06:08:26.53 ID:P81zEae6.net
アッ!
壁をチョロチョロしてる!

ほうきとちりとりで取って窓からポイッだ!

843 ::||‐ 〜 さん:2017/09/20(水) 06:57:19.22 ID:nLmgLT3D.net
>>841
紙魚だけ平気になったらしぃ
だが今もときどき機嫌が悪いと邪険にされる

>>842
生け捕りにしたらわけてヽ(´ー` )ノオクレヨン

844 ::||‐ 〜 さん:2017/09/20(水) 13:28:34.05 ID:jtB4wboE.net
>>843
いいな、俺のとこも慣れて欲しいわ
顔はデフォルメのキャラみたいな目してるし、割りと誰でも可愛いと思ってくれそうなんだけどなあ

845 ::||‐ 〜 さん:2017/09/20(水) 14:59:09.33 ID:nLmgLT3D.net
>>844
裏側(腹側)からみると こわいというか ちょっときもい
特に口のあたり

846 ::||‐ 〜 さん:2017/09/23(土) 04:47:05.13 ID:CFrsbqpi.net
>>845
シミの腹側って、「ネタバレ」みたいで面白いじゃん。
背側はこうですけど、実は腹側は・・・みたいなw

847 ::||‐ 〜 さん:2017/09/23(土) 08:52:03.15 ID:rEbSuAko.net
>>846
きもちはわかるし
個人的にはあの口かっけえとおもうんだけどね
けどね

848 ::||‐ 〜 さん:2017/10/06(金) 15:51:58.71 ID:/3abInnK.net
紙魚きゃわわ

849 ::||‐ 〜 さん:2017/10/06(金) 19:45:22.72 ID:ZSLZ87DD.net
早く大きくなーれ

850 ::||‐ 〜 さん:2017/10/07(土) 03:28:19.08 ID:M5uCMIzr.net
床下にブラックキャップ放り込んでから見かけなくなったから
絶滅したと思ってたヤマトシミ、なぜか再び大発生したので飼育する

851 ::||‐ 〜 さん:2017/10/07(土) 13:22:46.68 ID:gW9FYlYP.net
>>850
ようこそ同志!

852 ::||‐ 〜 さん:2017/10/08(日) 05:21:58.90 ID:zkcNFSax.net
ヤマトシミの大発生!!
すごいですね。

853 ::||‐ 〜 さん:2017/10/18(水) 17:49:21.61 ID:S4dXNPce.net
床下に適当なティッシュ置いとくだけで一日後には3~4匹集まってる
120ccのプリンカップに3〜10匹ぐらい入れて飼育中だけど
ヤマトシミ入りプリンカップ多くなってきてえらいこっちゃ

854 ::||‐ 〜 さん:2017/10/18(水) 18:42:36.47 ID:VUwikg78.net
いいなーーーーーーーーーーーーー
>>853うらやましすぎる!!!!

855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:15:49.66 ID:vuakco6p.net
デカイのがノロノロ歩いてて、つついても反応薄いからボケたのかと思って悲しくなったけど息吹きかけたらダッシュで逃げたから安心した

856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:30:21.28 ID:vbVSdccP.net
三∋<iiII[[[)< やさしくしてね

857 ::||‐ 〜 さん:2017/10/25(水) 17:54:50.06 ID:ps4cITrp.net
自作シミトラップ仕掛けてみた
数日後が楽しみだ

858 ::||‐ 〜 さん:2017/10/25(水) 19:50:19.09 ID:dw7j8Rkg.net
>>857
幸運を祈るけど俺の家は全くかからなかったから期待しすぎるのは禁物だ
色々やったけど気まぐれな出会いでしか捕まえたこと無い

859 ::||‐ 〜 さん:2017/10/25(水) 21:56:47.72 ID:ps4cITrp.net
ティッシュ置いとくだけで3〜5匹は引っ付く環境だからこのトラップにいっぱい引っかかりそうな気がして・・・
とにかく数日待つべし

860 ::||‐ 〜 さん:2017/10/25(水) 22:01:57.89 ID:ps4cITrp.net
今見てみたらゴミの裏に一匹張り付いてた
我が家の床下はヤマトシミ天国!?
いくらなんでも多すぎるのでそろそろケースが追い付かなくなってきたぞ…

861 ::||‐ 〜 さん:2017/10/25(水) 22:17:57.23 ID:DP+yYEeY.net
>>860
ヤマトならプリンカップ1つに30は入る
がんがれ

862 ::||‐ 〜 さん:2017/10/25(水) 22:35:05.61 ID:dw7j8Rkg.net
>>859
それならいけるな
俺の所はダンボール置いたりデンプン置いたりしたけど無理だったから

863 ::||‐ 〜 さん:2017/10/26(木) 07:25:42.12 ID:SJmSrsQV.net
床下のゴミとったらヤマトシミもたくさんとれた(10匹以上)
トラップには1匹掛かってた
>>862
シミって意外と地上では見ることが少ない気がする
>>861
頑張ります
前は湿度上げ過ぎて餌が腐って全滅したから今回は湿度上げない方針で行くぞう〜

864 ::||‐ 〜 さん:2017/10/26(木) 07:33:02.71 ID:SJmSrsQV.net
写真も上げます、糞画質ですが…(現在捕獲個体だけで30〜40匹飼育中、繁殖も狙いたい所)
https://i.imgur.com/DPpLDVd.jpg

865 ::||‐ 〜 さん:2017/10/26(木) 10:05:44.40 ID:NRK0trWE.net
ヤマトの実物が見たい

866 ::||‐ 〜 さん:2017/10/26(木) 19:42:37.47 ID:XoSZLVe3.net
いつも餌を食べる夜や夕方くらいにポツポツ歩き回るくらいなのに今日はゾロゾロうじゃうじゃ動き回っててびっくりした
慌てて加湿したけど湿度はいつもとそれほど変わらないはずだしそもそも蓋は閉めっぱなしだからそんな急に乾燥とかしないはずなんだがなあ

867 ::||‐ 〜 さん:2017/10/27(金) 15:04:48.37 ID:OU6Jd+LA.net
めっちゃ乾燥してる・・・50%切ったわ

868 ::||‐ 〜 さん:2017/10/27(金) 16:12:38.50 ID:+hHXKIeR.net
もう冬でんな

869 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 03:05:45.86 ID:XzbwOQbt.net
ヤフオクで虫を売りさばく為のプリンカップ100個x2届いたのでケース不足に関しては一安心?
10個ぐらいヤマトシミ飼育に使っても罰は当たらんやろ
しかも前使ってたミニプリンカップよりでかいから多頭飼いできるぞー!ウヒャー(゜∀。)ノ

870 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 04:08:33.32 ID:tP5CYlHm.net
>>869
うらやましぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ (´・ω・`)

871 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 10:55:49.11 ID:4EG+ewQE.net
>>869
おおお売ってくれるのか!?
俺はもう難民じゃないから良いんだけどそういう行動取ってくれるのは本当に有り難いぜ

872 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 21:58:26.77 ID:XzbwOQbt.net
シミって販売しても値が付かないから結局売れない気がする
数百円の為に取引して発送するのはめんどくさそうだし
シミカツオブシムシゴキブリあたりを詰め合わせて2000〜3000円で売るのもありかも?

話変わるけどツイッターでセイヨウシミで調べると結構ヤマトシミの画像が出てくるから
意外とヤマトシミは多い?

873 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 22:22:24.02 ID:XzbwOQbt.net
今見てみたらトラップに2匹掛かってた
寒くなってきたから掛かりが悪いぞう〜(゜3゜)

874 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 23:07:23.17 ID:tP5CYlHm.net
>>872
こんなにかわいいのに(○´・Д・)(・Д・`○)ネー > 紙魚不人気
やまとさん > せいようさんでさえ近頃はセスジにおされているらしぃが。。。

>>873
捕獲いいなー (´・ω・`)

875 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 23:18:09.05 ID:XzbwOQbt.net
シミが不人気というよりシミを売ろうという人がいないのが流通をさらに減らしてる気がする
爬虫類のイベントで餌用マダラシミが流通するだけだし
セイヨウヤマトセスジに関してはヤフオクの過去ログ見ても一切売られてないし
やっぱり数が取れないのと意外と育てるのにコツがいるので量産できないのも原因かもしれない

ヤフオクはワモンゴキブリとかそこら辺のナメクジが買い手が付く世界だから売り手が居れば買い手は付きそう

876 ::||‐ 〜 さん:2017/10/29(日) 23:50:00.67 ID:j+jcAk2B.net
シミが飼いたいってなったとしたらマダラでも構わないけどその餌用マダラさえ取り扱い絶滅した感じなんだよね?詳しく知らんけど
やっぱり飼いたいって人がいるなら利益は少なくてもそういう供給あって欲しいなって思うんだ、俺も量産できたら流して役に立ちたいぜ

877 ::||‐ 〜 さん:2017/11/04(土) 10:40:47.97 ID:hR1xXbam.net
久々に見てみたらシミトラップに15匹くらい掛かってた

878 ::||‐ 〜 さん:2017/11/04(土) 11:05:58.08 ID:ONN8CH+c.net
なんという天国

879 ::||‐ 〜 さん:2017/11/06(月) 19:23:24.43 ID:HnjMLx/G.net
1匹しか掛かってなかったしシミトラップももう終わりか…
秘伝のシミトラップを教えましょう

@まずダンボール片を用意する
A部屋のタンスの裏や棚の下、部屋の隅、床下などに置いておく(床下超おすすめ)
B1週間くらい経ったらダンボール片を回収する
Cダンボール片の下にケースをおいて勢いよくダンボールの穴に息を吹き込む
D生息していれば大量のシミゲットだぜ!

※たまにクロゴキブリの幼虫など、別モンが掛かることもあるので注意
ポイントとしては息は鼻から吸って口から吐く感じで
穴に息を吹き込むときに吸い込むとシミを食べてしまうかもしれません

880 ::||‐ 〜 さん:2017/11/06(月) 22:36:34.10 ID:3cHtsbC0.net
>>879
全く同じ事考えている仲間がいたとは・・・
でも床下だけ設置できなかったから一度も成功しなかったぜ・・・、何度も捕まえた所付近では駄目だった

881 ::||‐ 〜 さん:2017/11/06(月) 22:37:53.47 ID:3cHtsbC0.net
分かりにくいな、何度も(偶然見つけて)捕まえた所

882 ::||‐ 〜 さん:2017/11/07(火) 00:05:39.48 ID:MXwKefb4.net
>>879
おなじトラップつくってるやつがΣ(゚Д゚ υ) イタ!!
うちはそれで脱皮殻しかとれたことないは… (´・ω・`)

883 ::||‐ 〜 さん:2017/11/07(火) 08:04:28.03 ID:mZZ4Ab1A.net
>>882
俺は何一つ変化がなかった、抜き打ちでチェックしたりもしたけど

884 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 10:58:46.34 ID:dnfZsguQ.net
紙魚きゃわわ

そろそろほとんどうごかなくなってきて
おせわのしがいもほとんどないけど
春まできゃわわ

885 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 13:01:50.16 ID:u3s1XvpI.net
ヤフオクでヤマトシミを25匹も買ってもらったけど一体何に使うのか気になる

886 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 13:06:02.78 ID:dnfZsguQ.net
しばらくいそがしくてオクみてないあいだに出てたんか…! (´・ω・`)

俺なら大事に大事に飼うぞ

887 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 13:44:54.67 ID:aNUyHPKf.net
>>884
そうだよね!?最近凄く大人しいから乾燥で弱ってるのかと心配だった
計ってる分には湿度は大丈夫なはずだけど初めて冬を迎えるから…

888 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 14:03:49.18 ID:dnfZsguQ.net
>>887
ヤマトはとくに20度きるとやるきがなくなる

889 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 14:04:36.55 ID:dnfZsguQ.net
尚乾燥で弱ってる場合は腹が短くちぢんでくる

890 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 14:20:53.11 ID:okeuDRSV.net
>>888
まさにヤマトだ、寒いからかー安心した
>>889
どういう状況なんだ…腹刺が縮むって事?

891 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 14:24:32.12 ID:u3s1XvpI.net
こここんなに人いたのか

892 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 14:42:53.95 ID:dnfZsguQ.net
>>890
いや、体長がちぢんでくる
そして湿ったスポンジを入れるとわらわらとあつまってきて
みんなでケツをスポンジに向けてしっぽをひこひこさせている

>>891
あんがいと愛好者がいるようでうれしい

893 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 15:25:07.42 ID:26KGLhKr.net
>>892
体長が縮むのかーありがとう、よく観察してみる
ところで全員一斉に激しくウロウロしだしたりとかはない?環境が悪いから住処を変えようとする感じであるのかなと勝手に思ってるんだけど

894 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 16:18:43.89 ID:dnfZsguQ.net
>>893
>全員一斉に激しくウロウロしだしたり
1.掃除して欲しいor湿度高杉など (空気が汚くよどんでいるから換気してほしいのかもしれない
2.すみかを食ってしまっておさまりきんなくなった
3.おなかすいた
4.繁殖期
さてどれでしょう?

895 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 17:38:34.40 ID:5H8unZN4.net
>>894
密封してるから空気かな、やっぱり換気してあげなきゃいけないのか
一応はやってたけどサボったときあったのかな

896 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 17:47:41.67 ID:dnfZsguQ.net
>>895
フンがたまってきたり、
入れてあるえさがどんよりしてきてたりなんかして、
微生物が呼吸する分で酸欠気味になってるのかもしれないかもしれないと
思うことはある

897 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 21:18:51.16 ID:5H8unZN4.net
>>896
結局のところ本人しか分からないもんなあ、気を付けるよ

898 ::||‐ 〜 さん:2017/11/17(金) 21:21:09.03 ID:dnfZsguQ.net
三∋<iiII[[[)< だいじにしてね

899 ::||‐ 〜 さん:2017/11/18(土) 10:25:28.79 ID:8LpmTRCE.net
もう家族みたいなものだから・・・【アシダカグモ】


https://www.youtube.com/watch?v=vd00MjtRjFc

900 ::||‐ 〜 さん:2017/11/18(土) 12:41:12.14 ID:0HOTTn5e.net
アシダカは子供の時本当に怖かったなー
天井辺りにバッと広がってると余計大きくて怖かった

901 ::||‐ 〜 さん:2017/11/22(水) 14:47:12.84 ID:MU0ZCrSB.net
最低室温ほぼ10度
活動貧弱
だが乾燥にはきをつかう 気を抜けない越冬が今年もはじまるお・・・ (´・ω・`)

902 ::||‐ 〜 さん:2017/11/30(木) 14:55:59.80 ID:b4F89AQd.net
ヤマトシミって誕生した後いつ頃から卵産み始めるのかな?
でかく黒くなってからかな?

903 ::||‐ 〜 さん:2017/11/30(木) 17:00:30.76 ID:2m6hNKzk.net
>>902
加温してスクスク育てたら6ヶ月半くらいでうんだことがあるが
通常は1年後だな

904 ::||‐ 〜 さん:2017/11/30(木) 18:23:14.32 ID:b4F89AQd.net
>>903
なるほど、ありがとう
その加温ですぐ産んだ時って見た目的にも成長してると分かる感じだった?
やっぱり産卵するとなるとそれなりの大きさにはなってるのかな

905 ::||‐ 〜 さん:2017/11/30(木) 18:46:11.99 ID:2m6hNKzk.net
思ってたより早くに産み始めたからびっくりした
いわゆるむっちりパンパン真っ黒になるよりだいぶはやい

906 ::||‐ 〜 さん:2017/11/30(木) 18:47:50.00 ID:2m6hNKzk.net
子供じゃないけどまだまだおおきくなるなーって感じ > うみはじめ

907 ::||‐ 〜 さん:2017/11/30(木) 18:54:05.04 ID:2m6hNKzk.net
だいたい7ミリ内外になったらうむようにおもう。
ただ少なくともうちのやつらは季節をどうやってか検知してるようで
加温しようがなにしようが春秋にしか産まない。

908 ::||‐ 〜 さん:2017/12/01(金) 11:04:19.70 ID:uZjjbgbP.net
>>905-907
詳しく書いてくれてありがとう!もろ大人って感じよりは早くから産むのね
季節を探知するって凄いなあ、体内時計的なのがあるのかもしれんけど

909 ::||‐ 〜 さん:2017/12/01(金) 11:07:20.96 ID:o8PdKo+z.net
ほい

>季節を探知
なんとか季節外にも産ませようと、照明入れたり逆に真っ暗な箱に入れたりいろいろがんばった
でもだめだった(´・ω・`) マイペースなやつらだ
ずっと真っ暗な閉鎖空間で脈々百年単位で続いてきた家系だからかなぁ

910 ::||‐ 〜 さん:2017/12/01(金) 18:42:47.20 ID:uZjjbgbP.net
面白い実験だなあ、俺も数が増えたら色々遊んでみたい

911 ::||‐ 〜 さん:2017/12/02(土) 15:15:14.33 ID:MSJXJxqn.net
三∋<iiII[[[)< だいじにしてね

912 ::||‐ 〜 さん:2017/12/07(木) 17:38:34.91 ID:wGedUh+e.net
 >(]]]IIii>∈三

913 ::||‐ 〜 さん:2017/12/10(日) 20:55:18.86 ID:fDybMNba.net
蟻の生き餌に使えるかな?
足速いけど、体柔らかいし飼育簡単そうだし。

914 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 17:40:07.73 ID:vTfR8PM7.net
三∋<iiII[[[)< たべちゃいやん

915 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 17:40:34.92 ID:vTfR8PM7.net
>>913
マジレスすると
増殖が遅くて飼育けっこうむつかしい部類だからやめとけ

916 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 20:22:48.74 ID:cgRzlF9s.net
飼育難しいのか。。
俺の中で完全に白いゴキブリで放っておいたら勝手に増えてくイメージだったわ

917 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 20:37:25.00 ID:vTfR8PM7.net
三∋<iiII[[[)< でゅびあクンといっしょにしないでね

918 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 21:00:18.68 ID:Micm/PSd.net
餌用に飼ってる人はいるから安定さえしたらいけるんじゃない?どっかの人はほぼほったらかしで封印しておいてたまに餌入れるぐらいとか言ってたぜ
ただやっぱり殖やし始めが大変だなあ、入手についても家にいるとかじゃなきゃ面倒だし

919 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 21:26:11.23 ID:cgRzlF9s.net
蟻の巣のシミにしてやろうかと思ったのに

920 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 21:36:06.67 ID:vTfR8PM7.net
>>918
それはマダラさんなんじゃなかろか
国産はでりけーとよ >(]]]IIii>∈三

921 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 21:37:04.34 ID:vTfR8PM7.net
>>919
それは ありのすしみ

蟻の巣を荒らしまくれば採れる。し、
腐葉土をあさるとたまにはぐれてるやつが採れるらしい。

922 ::||‐ 〜 さん:2017/12/11(月) 22:36:06.93 ID:cgRzlF9s.net
蟻の餌にして、蟻の巣の染みに・・って掛けたつもりだったんだけど、
ありのすしみ なんてのがいんのかよ

923 ::||‐ 〜 さん:2017/12/12(火) 00:52:45.59 ID:84YiY1ky.net
>>922
「アリノスシジミ」じゃなかったのかよw

924 ::||‐ 〜 さん:2017/12/12(火) 03:35:23.71 ID:4lY4Bd1H.net
>>920
そうかーそんなに差があるのね

925 ::||‐ 〜 さん:2017/12/12(火) 07:27:24.80 ID:p46QrTeL.net
>>922
うんわかったけどあえてのまじれす。

アリからえさをいただきーしちゃってるなかまも いるんだよー >(]]]IIii>∈三

5mmくらいのおおきさで、鱗粉無し。めっちゃ素早いとのこと。

>>924
マダラさんは湿度と温度に気をつければ年中もさもさふえるらしいな…@パン屋勤務の弟情報

926 ::||‐ 〜 さん:2017/12/12(火) 17:54:57.03 ID:4lY4Bd1H.net
先人達はいつも詳しすぎて頭が上がらない
俺の周りには紙魚の存在を知ってる人すら滅多にいない…

927 ::||‐ 〜 さん:2017/12/12(火) 17:58:32.21 ID:p46QrTeL.net
>>926
三∋<iiII[[[)< しんせきの イシノミ君とちがって あたまもしっぽもあがらないけど
いやなことされたら ゆかにあたまをこすりつけるくらいは できるよ

928 ::||‐ 〜 さん:2017/12/13(水) 01:43:07.48 ID:f+yx+l2l.net
>>927
可愛いなあ

安心するためには数がもっと大量に増えてほしいけど、そうなると今のように1匹1匹を可愛がれなくなりそうで板挟みな感じ

929 ::||‐ 〜 さん:2017/12/13(水) 08:20:49.53 ID:bfCSBzFR.net
>>928
わかるわかるそのジレンマ!

いまはふえたから、1匹ずつ瓶に入れてたときとはなんかどうしてもちがってしまう

930 ::||‐ 〜 さん:2017/12/13(水) 19:53:20.42 ID:OuGVoqlI.net
服に穴あけるのもシミさんですか?

931 ::||‐ 〜 さん:2017/12/13(水) 20:11:04.13 ID:bfCSBzFR.net
三∋<iiII[[[)< シバンムシくんかカツオブシムシくんだよ

932 ::||‐ 〜 さん:2017/12/13(水) 21:24:57.23 ID:OuGVoqlI.net
紙以外は食べないのかい?

933 ::||‐ 〜 さん:2017/12/13(水) 21:46:18.31 ID:bfCSBzFR.net
>>932
三∋<iiII[[[)< でんぷんや糖分のほうがすき。たまにはたんぱく質もたべるよ
              綿やウールをかじるのはわりとさいごのしゅだんかな

934 ::||‐ 〜 さん:2017/12/14(木) 00:01:03.07 ID:m+ZekdFR.net
マダラシミが、キムワイプをボロボロにしたことがあるよw

935 ::||‐ 〜 さん:2017/12/14(木) 06:10:17.23 ID:oGByWQfm.net
三∋<iiII[[[)< まだらくんは おおきいから
            たべるりょうが おおいからねえ
           やまとだって、てぃっしゅならぼろぼろにできるよ!

936 ::||‐ 〜 さん:2017/12/14(木) 21:55:49.77 ID:acwzzdnc.net
シミって昆虫?

937 ::||‐ 〜 さん:2017/12/14(木) 22:00:29.24 ID:acwzzdnc.net
テンプレに昆虫ってあったわ。
羽ないのに昆虫なんだ

938 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 09:28:11.88 ID:yTI6viD5.net
三∋<iiII[[[)< めずらしいでしょ

939 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 16:13:18.24 ID:DB8JSb4v.net
超マイノリティである無変態カテゴリの番人だもんな

940 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 16:29:53.85 ID:cs9F+IKS.net
頭、胸、腹に分かれてます?

941 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 16:40:07.31 ID:yTI6viD5.net
三∋<iiII[[[)< >>939 へんたい行為しないもんね!
             >>940 うん。でもそれよりぜんぶで10節なのがめだってるよ。

942 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 18:36:57.63 ID:3ZOubxtf.net
確かに変態行為無いよね
まあある意味変なプレイと言えば変態プレイしてると言えるかもしれんけど

943 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 18:45:55.93 ID:yTI6viD5.net
三∋<iiII[[[)< >>942 ほかのむしとちがって 交尾(交接)もしないよ!! ぷんぷん

944 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 18:51:03.90 ID:cs9F+IKS.net
生まれたときの姿のままなの?

945 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 18:55:57.47 ID:yTI6viD5.net
三∋<iiII[[[)< >>944 頭身は高くなるし、鱗粉は4令くらいからでてくるんだよ

946 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 21:12:24.88 ID:cs9F+IKS.net
子供の頭身が低いのは人もシミも同じなんだ。
羽はないのに、鱗粉はだすんだね。
4令っていのうは、4年とはまた違うの?

947 ::||‐ 〜 さん:2017/12/15(金) 22:14:53.07 ID:3ZOubxtf.net
>>946
脱皮する毎に上がるらしいよ、期間としてはもっと短いんだぜ

948 ::||‐ 〜 さん:2017/12/16(土) 00:07:59.66 ID:S/3ky7YP.net
フリーザの変身回数みたいなもんか

949 ::||‐ 〜 さん:2017/12/16(土) 08:26:17.34 ID:h8xLjbBo.net
>>946
三∋<iiII[[[)< うまれたときが 1令
            脱皮一回ごとに 1ふえるよ
           ちょうちょやかぶとむしの幼虫と かぞえかたは いっしょ

>>948 そんなに みため かわらないよw

950 ::||‐ 〜 さん:2017/12/16(土) 08:27:07.88 ID:h8xLjbBo.net
>>947
三∋<iiII[[[)< そうそう
            こどものころは やっぱり 代謝が活発だから すぐ脱皮するよ
           おとなになると おおいじきでも 2−3週間に 1回くらいかなぁ

951 ::||‐ 〜 さん:2017/12/16(土) 21:46:07.80 ID:S/3ky7YP.net
ロブスターみたいに殺されるか脱皮に失敗するまで行き続けて、この世の何処かに超巨大なシミが。。とかはない?

952 ::||‐ 〜 さん:2017/12/16(土) 23:47:16.36 ID:iekNsElf.net
>>951
俺と同じこと考えるんじゃないよもう!>>804
とんだロマンチストだなあ

953 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 10:08:19.13 ID:NO39Pb7W.net
マジレスすると気門呼吸の昆虫は大きいと酸素が中心に行き渡らない関係で大きくなれない
二乗三乗の法則というものもあってシミがあのままの姿で巨大化することは無理かと
突然変異で足がムキムキ肺呼吸出来るようになったシミが居れば大きくなれるかもしれないが
もはやそれはシミではない

954 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 10:58:58.64 ID:Oo8My+EA.net
昆虫がそのままの姿で巨大化するのは無理ではあるんだけど、問題解決の糸口を掴んではいるんだよね。
呼吸関連では腹部を積極的に伸縮させる事で呼吸効率を上げるとか、体内に外殻を補強するような
大きな体を補強する二次的な内骨格と言えなくもないものを発達させつつあるものがいるとか。
しかし残念ながらこの二点は、飛翔の為の呼吸と他者と闘争する為の大型化だから、シミで発達する可能性はほぼ無いw

955 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 12:18:29.02 ID:7IEL1WAV.net
昔のトンボが大きかったのは、気圧と酸素濃度が高かったから?
構造的に今のトンボと違ったの?

956 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 13:07:04.30 ID:NO39Pb7W.net
昔の昆虫がデカかったのはいろんな説があるけど
個人的には酸素説と天敵の脊椎動物が居なかった説を支持するゾウ〜
その時代のシミはどんな姿をしていたんだろうか?

957 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 15:50:09.44 ID:WMYxydoC.net
きっとその頃のシミも、今と変わらない姿とサイズだったんだろうなあ。

958 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 22:06:41.99 ID:Ewa3TdA/.net
三∋<iiII[[[)< ぜつめつしたしゅるいは コハクの分析とかで しらべられてるけど
            とくに おおおおおおきいとか そういうわけでは なかったみたい

959 ::||‐ 〜 さん:2017/12/17(日) 23:37:58.76 ID:Z1xKlTpa.net
シミは、メートル級はいなかったし、酸素とか関係ないよ。
落葉の後の、シミだろ。シミは地味だったろ。

960 ::||‐ 〜 さん:2017/12/18(月) 09:07:56.40 ID:zSuk1Qw4.net
三∋<iiII[[[)< 顕微鏡れべるでは ちがいがあるみたい? >>957
           あと むかしはよかったから もちょっと あしがおそかったかもね
            でゅっびあ君とか あしおそいし

>>959 あかくしておこうかな
>>959
>>959

961 ::||‐ 〜 さん:2017/12/18(月) 20:03:11.78 ID:9pZ2xGol.net
紙魚蕎麦粕

962 ::||‐ 〜 さん:2017/12/18(月) 22:18:04.18 ID:zSuk1Qw4.net
三∋<iiII[[[)< 1ぴきめのせすじしみが たしか 蕎麦って名前つけてもらってたよ
           メスだったけど

963 ::||‐ 〜 さん:2017/12/25(月) 16:21:24.56 ID:MBbMm6p9.net
今年も大掃除してて1匹ゲットだぜ!
一足早く おとしだま^^

964 ::||‐ 〜 さん:2017/12/25(月) 23:21:32.87 ID:cgSY2+8H.net
湿度の高い所に置いていたのに何匹も死んだ・・・別容器で隣においてた親4匹は全員無事
気温が低すぎて死んだ?死骸が転がってるって事は飢餓ではないよね?

965 ::||‐ 〜 さん:2017/12/25(月) 23:27:10.71 ID:VxQk2eei.net
元々乾燥気味の所にいるものだし無理に湿度上げると死ぬゾ
一回それで全滅させてしまった…

966 ::||‐ 〜 さん:2017/12/26(火) 00:07:31.99 ID:1NSljBsf.net
>>965
暖房入ってる入ってる部屋だと流石にまずいですよと思って別の所さん!?に置いたんだけど風呂が近いから高スギィ!たのか・・・
喉乾いたより溺れる!の方が気を付けよう!って事ゾ?

967 ::||‐ 〜 さん:2017/12/26(火) 00:16:44.11 ID:vFkDjk9W.net
それくらいの湿度なら問題ないと思うゾ
問題のある湿度は餌がかびるくらいの湿度だからそこそこの湿度ならむしろシミが快適に過ごせる

968 ::||‐ 〜 さん:2017/12/26(火) 00:56:52.32 ID:1NSljBsf.net
あっそっかぁ・・・これもう分かんねぇなあ
話に聞いてたとおり難易度の高いシーズンだったゾ・・・

969 ::||‐ 〜 さん:2017/12/26(火) 05:43:30.17 ID:JEQ0OrBP.net
気温はマイナス2とか4くらいなら平気
加湿用の物体で溺れるはあるあるあるあるあるあるある
特にチビ達は… ちりめんじゃこの如くちぬ……

970 ::||‐ 〜 さん:2017/12/26(火) 15:28:13.94 ID:1NSljBsf.net
やっぱり温度変化には強いのね
乾燥わかめとデンプン入れたら今一匹がワカメ食べてる
しょっぱいかなと思ったけど大丈夫だったか、どんどん寄ってきて食べだしたら死因栄養不足確定だな・・・ごめんよー
前に入れた虫の死骸とデンプン入ってるしいけるかなと思ってたけどコオロギ以外は栄養目的では役に立たないっぽいな・・・

971 ::||‐ 〜 さん:2017/12/27(水) 09:50:30.60 ID:54Pz+2h6.net
三∋<iiII[[[)< メインはでんぷん・せんいだけど いろんなものを ばらんすよく たべたいかな

972 ::||‐ 〜 さん:2017/12/29(金) 16:44:48.27 ID:SoD3Tvfm.net
シミの巣ってあるの?

973 ::||‐ 〜 さん:2017/12/29(金) 22:57:38.49 ID:6RMJAB6/.net
三∋<iiII[[[)< みんながきにいるすきまはこみあうけれど
             でゅっびあ君みたいにおうちをつくったりはしないよ

974 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 05:48:09.05 ID:fWqCxYt3.net
>>963
いいなあ、トイレにあれほどいたのに、いまは全然出てきてくれないよぉ

975 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 06:45:22.29 ID:07KsbdVu.net
三∋<iiII[[[)< どこかでふゆごし中なんだよ

976 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 10:55:18.81 ID:RBufNFx7.net
このシミ君なんでも答えてくれるね

977 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 15:10:16.37 ID:frMEjSDH.net
また台所のシンクに居たけど既に溺れ死んでた、前みたいに救急救命したけど動いてすらなかった

978 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 16:00:53.30 ID:07KsbdVu.net
三∋<iiII[[[)< >>976 ぼーっとしているようにみせかけて
              じつは
               「すべてのこたえ」 について ひびかんがえて いるからね

>>977
のどがかわいて でてきちゃったんだね・・・
(‐人‐)ナムナム

979 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 16:05:45.12 ID:07KsbdVu.net
むしだけど すれたて ちょうせん してみたよ >(]]]IIii>∈三

シミ紙魚蠹魚衣魚全般 2匹目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1514703895/

980 ::||‐ 〜 さん:2017/12/31(日) 21:59:58.26 ID:GjwDr9dF.net
乙乙

981 ::||‐ 〜 さん:2018/01/01(月) 07:23:21.58 ID:ZOnfdekT.net
あけおめ

982 ::||‐ 〜 さん:2018/01/01(月) 08:12:20.08 ID:zFcdKNtm.net
ことよろ

983 ::||‐ 〜 さん:2018/01/01(月) 10:05:45.69 ID:U9r16uEM.net
三∋<iiII[[[)< あけおめことよろー

984 ::||‐ 〜 さん:2018/01/01(月) 22:21:24.68 ID:nOwFaO60.net
あけおめとスレ立て乙
餓死じゃないかと思って970から様子見てたけどその後は食ってる様子は見られなかった、試しに温めると動き出して食べだした子がいた

幼虫で体が弱かったのと厳しい寒さで死んだのかな、ヤマトシミは寒さで死にやすい?20度でやる気なくなるとは888で教えてもらったけど

985 ::||‐ 〜 さん:2018/01/02(火) 05:33:40.67 ID:SBxY2YdF.net
>>984
三∋<iiII[[[)< さむさには よくたえる(室温マイナス4までは確認済み)けど
            1にちのあいだに 乱高下されると きびしいよ…
           ちゅうとはんぱなさむさになっちゃってて おなかだけへって うごけなくって越冬失敗は
            カブクワ君たち界隈でも よくあるあるばなしだよ。

986 ::||‐ 〜 さん:2018/01/02(火) 05:35:54.91 ID:SBxY2YdF.net
三∋<iiII[[[)< ぼくたちヤマトは 某ミサイルな北の国にもいる(※)から
            たださむいだけなのは けっこう へいきなの

(※)日本統治時代に論文出てるよ

987 ::||‐ 〜 さん:2018/01/02(火) 07:14:47.72 ID:FVziDz8S.net
>>985
温めて食べさせたら良いのかーありがとう

988 ::||‐ 〜 さん:2018/01/02(火) 19:36:25.28 ID:SBxY2YdF.net
三∋<iiII[[[)< あたためたら もう 下げないでね
            それから 湿度にきをつけて
           むつかしいよ がんばってね

989 ::||‐ 〜 さん:2018/01/02(火) 19:58:03.22 ID:ToUKVIAE.net
朝鮮半島にもヤマトシミと同種もしくは亜種かいるのか。
対馬あたりだったら同種というのも分かるが、本州にいる飛べない種が朝鮮半島にもいるとなると、
人の行き来と共に近代になってから広まったのかも知れないなあ。

990 ::||‐ 〜 さん:2018/01/02(火) 20:02:17.85 ID:SBxY2YdF.net
三∋<iiII[[[)< >>989 ぼくら おそと(屋外)からは みつかってないけど
           文献には 古代から 記述があるよ
           近代になって入ってきたのはセイヨウ君
           現代ちかくなって入ってきたのはセスジ君

991 ::||‐ 〜 さん:2018/01/03(水) 10:33:28.59 ID:JEXNL0bG.net
三∋<iiII[[[)< しっぽのさきまで3本そろってるぬけがらを食べると 不老長寿になれるとかなんとか
           中国の伝説でかかれてるのは
            オナガ君かな ぼくらかな

992 ::||‐ 〜 さん:2018/01/03(水) 11:56:52.66 ID:ChKIQnHt.net
中国のシミは日本のシミよりも被害が大きいとか気が荒いとか何かで見たような。
調べた事は無いけど別種なんだろうなあ。

993 ::||‐ 〜 さん:2018/01/03(水) 13:04:39.57 ID:JEXNL0bG.net
三∋<iiII[[[)< 南部にいるのはオナガ君だろうね
            北部にはぼくらもいそうにおもえるけど

994 ::||‐ 〜 さん:2018/01/03(水) 13:06:13.35 ID:JEXNL0bG.net
クロマツ君たち(オナガ・クロマツ・セグロ)は からだおおきいからねぇ >(]]]IIii>∈三
おそとでも いきていけるし

995 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 00:48:23.44 ID:x+tn/74e.net
なんか一人寂しく生きてるからもうシミと一緒にシミタイなんつって…

996 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 00:53:44.17 ID:YDZyLthN.net
お前がシミタイのは勝手だけどシミを巻き込むな!

997 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 04:30:18.27 ID:yqN26D2M.net
シミは寒い場所で生きていけないと思ってたけど、
北関東の倒木の中で生きていたな。

998 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 08:42:59.09 ID:bWdojqiT.net
野生生物板のシミスレはなくなってたのねん

999 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 20:42:19.34 ID:ohDF3ik+.net
>>998
こんちゅうぎらいの★にすれすとされちゃったらしいよ >(]]]IIii>∈三

1000 ::||‐ 〜 さん:2018/01/06(土) 20:43:24.70 ID:ohDF3ik+.net
つぎすれ↓
シミ紙魚蠹魚衣魚全般 2匹目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1514703895/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200