2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【忍耐】僕とコーカサスの出会い[3]【学習】

1 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/11/30(水) 20:24:57 ID:ZQrIVPBU.net
(前スレ)
【衝撃】僕とコーカサスの出会い[1]【感動】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121774147/

【歓喜】僕とコーカサスの出会い[2]【落胆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1124974482/l50

************************************************************

317氏
http://www.geocities.jp/mike_smith_htims_ekim/index.htm
------------------------------------------------------------
画像うp用BBS
http://8806.teacup.com/syachooooo/bbs
------------------------------------------------------------
アキ氏
http://kuroemon.blog19.fc2.com/
------------------------------------------------------------
でんぱぱ氏
http://blogs.yahoo.co.jp/denchu_pa_pa
------------------------------------------------------------
1 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/07/19(火) 20:55:47 ID:nFHyk98D
【ちょうど1週間前の出来事・・・。】

嫁が犬が好きな事からペットショップに行って犬を眺めている時、
ついつい私の足が「昆虫コーナー」へと導かれていった・・・。
110のコーカサス♂を見て思わず感動した、そして同時に悩んだ・・。

(以下 中略)

悪いが私は単なる観賞で、そこまで考えていなかった・・・。
突然の事で、この先どうすればいいんだ・・・・。

【よきアドバイスお願いします・・、そして随時報告します・・・】





2 ::||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 20:33:02 ID:fIdB8X4i.net
2か?2なのか?

3 ::||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 20:39:14 ID:6XUHfFCO.net
乙カレー
自分は応援してますぞ!

4 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/11/30(水) 20:43:58 ID:ZQrIVPBU.net
>>3
せっかく、ここまで来たのだから
来年、夏までは続けたいのが本音ですが、
それは運命に任せますがww

5 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2005/11/30(水) 21:16:50 ID:ewyGvAk7.net
>>3
名無しでも誰だかわかっちゃう

社長〜
お互い全部ひっくるめて楽しもう


6 :とうちゃん:2005/11/30(水) 21:25:28 ID:K/SxDqty.net
>>社長
スレ立て、乙!!!
まあ、マッタリ行きましょうww

7 :アキ:2005/11/30(水) 21:28:51 ID:oGfZmJqx.net
だからσ( ̄。 ̄) オイラのHPは
http://gansodoraemon.fc2web.com/TOP.html
こっちですよぉ〜!

8 :でんぱぱ:2005/11/30(水) 22:26:33 ID:xjlfLBMI.net
立てちゃったのねw・・・まぁ社長が立てたんだからいいっか!
変なのが湧いても無視ですな、ダニやコバエや線虫みたいにw

9 ::||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 22:28:32 ID:c2bMhANn.net
煽るのはどうなのかと

10 :でんぱぱ:2005/11/30(水) 22:34:40 ID:xjlfLBMI.net
>>9
そうだね・・・、失礼。

11 :とうちゃん:2005/11/30(水) 22:39:23 ID:0zjgx6fi.net
前スレ埋めないの?


12 :とうちゃん:2005/11/30(水) 22:46:06 ID:0zjgx6fi.net
>個人事業主さん
初1000ゲト・・・・おめ!!!
(やられた〜ww)

13 :でんぱぱ:2005/11/30(水) 22:47:41 ID:xjlfLBMI.net
ありゃ、前スレ埋めようとしたら終わってた・・・とうちゃん恐るべし!

14 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2005/11/30(水) 22:48:55 ID:ewyGvAk7.net
>>12
たった10秒差でしたねカナ〜リウレスィ

15 :でんぱぱ:2005/11/30(水) 22:48:58 ID:xjlfLBMI.net
しまった個人事業主さんだった

16 :とうちゃん:2005/11/30(水) 23:07:36 ID:0zjgx6fi.net
なんか、年甲斐も無く、ワクテカしてしまった・・・

この間(11/27)孵化した、3匹目(ジャワコー)また落ちた。
残るは、11/21孵化の1匹だけ・・・
ヘラもそうだけど、孵化までの期間が長い子って、
拒食症ぎみで、落ちやすい??

17 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/11/30(水) 23:12:16 ID:ZQrIVPBU.net
皆さん、こんばんは。

>>8
建てるの良くなかったのでしょうか。
具体的に前スレ読んでいませんでして、
純粋に「こういう人もいるんだなぁ」としか思っていませんでした。
偶然、覗いた時が前スレ、残り20ほどだったので焦ってしまいましたが・・・。

18 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/11/30(水) 23:16:19 ID:ZQrIVPBU.net
>>5
ちょっとビックリして建ててしまいました。
私がどうというよりは、皆さんとも長い付き合いをさせてもらっていますし
結構、友好的に皆さんも利用出来ているかなと、思いまして。
今後もお願い致します。

>>6
そうですね、
マッタリと進行出来ればいいものです。
宜しくお願い致します。

>>7
了解致しました。
時より確認させてもらっています。
つい焦って次スレを建ててしまいました、すいません。



19 :でんぱぱ:2005/11/30(水) 23:21:02 ID:xjlfLBMI.net
>>17
あ、いやいや、せっかく立ててもまた変な書き込みがあったらイヤでしょ?
それだったら暫く様子見したらどうかなって思ってたんですよ。
最悪野生板の社長の前スレ使ってもいいかなって。

もともと社長の日記スレな訳だしw、馴れ合いでもいいですよねぇ。

20 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/11/30(水) 23:24:18 ID:ZQrIVPBU.net
>>19
野生板の存在は完全に忘れていましたww

変な書き込みは、ここの昆虫板では少ない方ですよね。
あまり気にせずやっていきましょう。
私は全く脳に入らないので、なんとも存在自体なんとも思っていません。
そういう人もいるんだなぁ、と客観的に見てしまいます。
それも2チャンなのかなと・・。

楽しく行きましょう。


21 ::||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 23:38:16 ID:ewyGvAk7.net
>>16
マット篩いにかけてフカフカに詰めてみては

>>20
社長なんか吹っ切れてるね


22 ::||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 23:45:32 ID:c2bMhANn.net
>>19
馴れ合いだから削除したかった訳では無いみたいだが

ここは馴れ合いスレで、カルコソマスレはカルコソマスレ
馴れ合いは排他的だったりするし2chでも嫌がられる事は多いが、
重複ってのはちょっと違うんだよな

23 :とうちゃん:2005/12/01(木) 00:05:08 ID:ijQ+HKD1.net
>>21
ありがと!!
孵化したてには、フカフカですね!
ってか、うちには、孵化を待つような卵が・・・

wwwお待ちしておりますww

24 :でんぱぱ:2005/12/01(木) 00:39:34 ID:iK36wqpF.net
>>22
ええ、わかってますよ。ここが馴れ合いスレだってことも。
彼がしきりに言っていましたが、他の方はコルコ総合スレと内容が違うってのは
判ってると思っています。
私も重複とは思っていませんし、別々で一向に構わないと思います。
ただ、あの時は何を言っても無駄のような気がしたので、台風一過を待つような
気持ちでした。

すんませんもう寝ますわ。今日も仕事・・・。

25 :でんぱぱ:2005/12/01(木) 00:42:44 ID:iK36wqpF.net
×コルコ ○カルコ
はよ寝よう・・・w

26 :744(前スレ):2005/12/01(木) 00:45:45 ID:dpZhUGib.net
せっかくでんぱぱさんから里子をいただき、やっと皆さんの会話に入っていけるかな〜と
思った矢先に・・・。
どうかここは平和に進行しますように。

27 :744(前スレ):2005/12/01(木) 00:46:32 ID:dpZhUGib.net
あげちゃいました。すみません。

28 :魔影軍師:2005/12/01(木) 10:10:37 ID:Zs/Ry0Cg.net
次スレ立ておったか、重複スレは許さん、許さんぞう
絶対に許さん。

29 :スーパー隣人17号:2005/12/01(木) 10:22:32 ID:KhfTfLsZ.net
魔影軍師殿の言うとおりだ。

30 :オオクワ専門さん4:2005/12/01(木) 10:24:08 ID:KhfTfLsZ.net
魔影軍師殿、スーパー隣人17号殿に同意です。

31 :317:2005/12/01(木) 17:29:46 ID:g4cOt3YR.net
>>ALL久しぶりです。

いつの間にかオオクワ専門が荒らしていたせいで1000いってしまったな。
危うくスレ保管できずに終わってしまうところだったよ・・・。

>>20=社長
ついに3スレめですね・・・。
スレ立て乙です。
荒らしがきても【忍耐】で頑張っていきましょう!

32 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/01(木) 18:16:17 ID:DF5/4B1V.net
>>31
大丈夫ですよ。
私は歳のせいか、なんとも思っていません。
そういう人もいるんだと、全て客観的にマクロで物事見てしまう癖があります。
いいのか、悪いのか、そういう性格なので
無くなればそれは運命ですし、そっと見守ってあげればいいのではないでしょうかね。
私の幼虫達のように・・・。

33 :オオクワ専門さん4:2005/12/01(木) 19:48:37 ID:8c27Yrmo.net
社長=セカチン

34 ::||‐ 〜 さん:2005/12/01(木) 21:19:23 ID:hbim9aBO.net
なんだかなー

35 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2005/12/01(木) 22:17:01 ID:/TApRjCK.net
やっちまtった・・・サーもセイっていミスってローゼンぺあパプ気ん逝っちゃった。

36 :でんぱぱ:2005/12/01(木) 22:38:10 ID:iK36wqpF.net
>>35
個人事業主さん。なんか・・・本当ですか?
ショックのせいなのか、凄い変換になってますが・・・大丈夫ですか?

37 :とうちゃん:2005/12/02(金) 15:46:06 ID:dLQz/KBg.net
>>35
子供がいじった?
うちも、一番それが恐い・・・

38 :でんぱぱ:2005/12/02(金) 17:22:47 ID:zFaVW6hD.net
>>37
ウチの温室は幸か不幸か、開けるのが大変なので
いじられる心配は殆どありません。
サーモも温室内なので、外から調整が出来ないのが難点です。

39 :とうちゃん:2005/12/02(金) 17:37:10 ID:msiggu8N.net
>でんぱぱさん
嫁のコンセント抜き攻撃は?ww
ウチは、夏にこれをやられました。
専用クーラーストップで35℃位まで上がってた。
なんでも、掃除機のコンセントと間違えたらしい??
(私は、確信犯だと睨んでいるんですが・・・)

40 :でんぱぱ:2005/12/02(金) 18:10:49 ID:zFaVW6hD.net
>>39
>嫁のコンセント抜き攻撃は?ww

うぉっ!それは有り得るw。温室用コンセントをよく使ってるもんなぁ。
キレたらやりかねない。
今日あたり優しくして、嫁さんのガス抜きしておこうw


41 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/02(金) 22:05:01 ID:L/58OxpX.net
そんな事があるんですかぁ。
今、ビックリしました・・。
やはり皆さんは、いい物を利用しているので
温室一つにしろ超豪華なんですね。
私は適当なものというかリビング飼育なので部屋自体が温かいので、
温室に関しましては全く手薄な状況には変わりありません・・・。

それでもケースの底から2日に1度はゆっくり、そっと確認しますが
元気に育ってくれている模様です。

勉強になります。

42 ::||‐ 〜 さん:2005/12/02(金) 22:52:14 ID:QET9JXuq.net
>>41 >社長

重さは測定されていますか?

43 ::||‐ 〜 さん:2005/12/02(金) 23:21:49 ID:AGM2J0MH.net
>社長
みんな、そんなにお金かけてないですよ。
部屋全体を暖房or冷房するよりは、安いはずです。
スチール棚にスタイロ(社長の職業柄、いくらでもあるのでは?)
貼り付けたり、ビニールで巻いて、中にコタツ入れたりですよ。
146さんの画像BBS参考にされたら?

44 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2005/12/03(土) 00:32:17 ID:mBl/BCKJ.net
温度管理ででミスった状況に好き勝手な妄想を膨らます面々、乙
エマージェンシーで付けている遠赤灯150Wと
これがhttp://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce272.html
ダブルで常時点灯状態になってしまっていた。。。
通常時は100Wのパネルヒータだけでまかなっています。

あと、146氏のBBSでもチョコット書いたけど秘密基地ですからコンセント抜くやつは居ません

45 :317:2005/12/03(土) 17:44:00 ID:Q3WI3rPC.net
皆さん温室のお話で盛り上がっているようですねw
僕も先日,社長さんが購入されたような植物用温室
が1300ちょとのが売っていました。
ああ、離島のクワかいたいなぁ・・・。

46 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 03:52:56 ID:OJzaBw15.net
前スレで温室について質問した、アトラス飼いの者です。
うちのアトラスもサーモスタットのセンサーが落下して温室内が異常気象の38度まで上昇し皆☆になってしまいました(:_;)
2週間観察しなかった罰ですかね、みなさんも気をつけて下さい。

47 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/04(日) 17:34:41 ID:9a/8qT8V.net
今、私が温室対策として行っている方法は
前スレで貼付けたように

1・植物用のビニール温室セット
2・そしてケース自体にスチールを巻き付けています
3・リビング飼育という事と専業主婦という事から常に暖房,石油ファンヒーター付き。

といった内容でしょうか・・・。
特にこれ以上は必要ではないのかなと勝手に思っておりまして・・。


>>42
すいません、その「重さ」というのが私の知識では全く理解出来ません。
一体、なんの重たさなのでしょうか?

48 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 17:53:51 ID:YAZv9+dP.net
幼虫の体重のことでは?

49 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/04(日) 19:26:47 ID:9a/8qT8V.net
>>48
あ〜、なるほで。
想像力が全くありませんでした・・・。

ちなみに、その幼虫の体重管理は一切行っていません。
した方が良いのでしょうかね?
私は単純に、ただ放置しています。
マット交換の時にするという事でしょうかね。

50 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 20:14:59 ID:YAZv9+dP.net
そうです、マット交換する度に成長が分かるので楽しみの要素が増します
放置ではちょっと勿体ないですよ、元気に大きく育つことを楽しみましょう

51 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/04(日) 20:52:07 ID:9a/8qT8V.net
>>50
そうですね。
私の性格では1度でも多く確認したいのですが
以前に出来るだけ「ストレス」を与えない方がいいと、指摘を頂きましたので
そっとケースを持ち上げて底から、その成長ぶりを確認している程度です。
もちろん、大きく育ってくれるに越した事はないのでしょうが
なにぶん私は1年生ですので1匹でも多く生存競争に勝ち抜いて欲しいものです。
私はその手助けをしているような感覚です。

52 :317:2005/12/04(日) 22:23:56 ID:utV1rkR4.net
マット交換の度に体重を量ってどれだけ育っているか見るのも楽しみですけど,
やはり、ストレスになるのでひかえておいた方がよいですね。
あと、社長さんにお勧めのものが・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~id8k-sgn/kuwabaka2000d/nakakuwa/kuwasyoukai.htm
結構有名なクワカブ管理ソフトです。37匹の幼虫達の管理の手間が省ければよいのですが・・・

53 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 23:01:20 ID:UdntV3jE.net
社長の幼虫に対する愛情と情熱を甘く見ちゃダメだよ。
社長は30匹以上いる全ての幼虫に名前を付けて顔を見ただけで
どの子かわかるんだよ。だからコンピュータによる管理なんて全く不要w

54 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 23:01:39 ID:YAZv9+dP.net
同意です、幼虫にストレスを与えることは当然良くないと思います
しかし、新マットを準備したケースに移す間際に一瞬だけ計りに載せれば良いので、
自分では特に問題ないように考えています
幼虫移動に使うスプーンも金属製では冷たいのでプラスチック製の物を使います
決して弄り回しているわけではありません

55 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 23:28:18 ID:DFpj6Ram.net
>317君
凄いね、それ!
でも、PC音痴の私には、DLしたはいいが、その後の展開が・・・
もうちょっと、PCの勉強します。

>54
スプーン使うんだ・・・
何回も噛まれそうになってたよOTL

>53
顔って・・・
そんなやつ、おらへんやろ〜
チッチキチ〜

56 ::||‐ 〜 さん:2005/12/04(日) 23:42:48 ID:xwqvTXh7.net
ago

57 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/05(月) 17:45:04 ID:4GVAzCho.net
>>52
確かにそれ凄いですねぇ。
でも後にも出たように私もPC音痴な部分がりまして、
とても素晴らしいと思いますが、私には無理かと・・・。
ここで頑張ってみようかなと、そう思っています。



58 :オオクワ専門さん p5025-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/06(火) 21:16:21 ID:vO0G/EoC.net
社長最強

59 :オオクワ専門さん p5025-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/06(火) 21:16:51 ID:vO0G/EoC.net
社長がんばれ

60 :オオクワ専門さん p5025-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/06(火) 21:18:26 ID:vO0G/EoC.net
社長さん、飼育がんばってください

61 ::||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 21:40:42 ID:xsJR8I9n.net
荒らさないでください

62 ::||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 22:21:15 ID:wfGWZauB.net
今度のオオ専は本物っぽいな

63 ::||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 22:21:27 ID:ic2gpPB9.net
>61
こんな時は、
カレーにする・・・

64 ::||‐ 〜 さん:2005/12/07(水) 01:39:20 ID:z59rhehf.net
いや、今夜はハヤシにするー

65 :オオクワ専門さん p2057-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/07(水) 07:43:39 ID:zAj1guB8.net
社長さん、コーカサス飼育がんばってください
僕はコーカサスにはあまり詳しくないですが、コーカサスのことなら
なんでもきいてください。

66 :オオクワ専門さん p2057-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/07(水) 07:51:03 ID:zAj1guB8.net
^∀^「社長さん、コーカサス飼育がんばってください」

67 :オオクワ専門さん p5050-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/07(水) 08:55:30 ID:YnIDDC3u.net
\(^∀^)/

68 :オオクワ専門さん p6205-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/07(水) 09:32:34 ID:WhzBteOf.net
(^∀^)、社長さん、コーカサス飼育がんばってください。

69 :オオクワ専門さん p4173-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2005/12/07(水) 09:35:20 ID:QiBajBdE.net
(^∀^)社長さん、コーカサス飼育がんばってください。

70 :オオクワ専門さん ◆ozOtJW9BFA :2005/12/07(水) 12:40:33 ID:PxPuRyuI.net
社長さんコーカサス飼育がんばってください

71 :オオクワ専門さん ◆ozOtJW9BFA :2005/12/07(水) 13:21:28 ID:LlukVKpd.net
>>1

72 :オオクワ専門さん ◆ozOtJW9BFA :2005/12/07(水) 13:25:56 ID:LlukVKpd.net
>>1

73 :オオクワ専門さん ◆ozOtJW9BFA :2005/12/07(水) 13:26:31 ID:LlukVKpd.net
>>1

74 :オオクワ専門さん ◆vYA6pnuZpU :2005/12/07(水) 13:36:04 ID:LlukVKpd.net
社長さん飼育がんばってください

75 :オオクワ専門さん ◆vYA6pnuZpU :2005/12/07(水) 13:40:18 ID:LlukVKpd.net
飼育がんばってください

76 :オオクワ専門さん ◆Y53zIF0J.M :2005/12/07(水) 14:24:24 ID:920kD7Np.net
社長さん、このトリップにしました

77 :オオクワ専門さん ◆zDksqhIjIM :2005/12/07(水) 14:31:23 ID:920kD7Np.net
社長さん、このトリップにしました。

78 :オオクワ専門さん ◆4mJmAgGr4U :2005/12/07(水) 14:40:35 ID:gAIbz3IV.net
社長さん、このトリップに決めました。

79 :オオクワ専門さん ◆4mJmAgGr4U :2005/12/07(水) 14:51:28 ID:gAIbz3IV.net
オオクワ専門です

80 ::||‐ 〜 さん:2005/12/07(水) 15:06:11 ID:zI1DmIWJ.net
きょうもまた、カレーにする

81 ::||‐ 〜 さん:2005/12/07(水) 15:27:08 ID:y7eoxglk.net
華麗にスルー

82 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/07(水) 15:38:11 ID:wG4p4COz.net
オマエモナー

83 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/07(水) 15:38:39 ID:wG4p4COz.net
完全スルー

84 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/07(水) 15:42:30 ID:wG4p4COz.net
\(^∀^)/最強、社長さん最強、社長がやらねばだれがやる。

85 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/07(水) 15:43:37 ID:wG4p4COz.net
100億パワーの社長

86 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/07(水) 15:48:21 ID:YmPjGIlw.net
\(´∀`)/>>80>>81は完全スルー

87 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/07(水) 15:50:25 ID:YmPjGIlw.net
超完全スルー

88 ::||‐ 〜 さん:2005/12/07(水) 23:03:25 ID:zhvdlWdY.net
オオ専のIP晒してもおkですか?

89 ::||‐ 〜 さん:2005/12/07(水) 23:17:13 ID:G1Lwfh/+.net
べつに、いいけど・・・
今日もカレーで、ってかお腹いっぱいww
>88
つカレーにする

90 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/09(金) 20:32:26 ID:9NCTROyV.net
深夜何も音がしないはずのリビングで
「ギィー、ギィー」と音がしていました。
まさか始めは幼虫達だなんて考えもしなかったけど
原因がそれしかないんで恐る恐るケース8ケースを順番に確認した所、
やはりビンゴでした。
1つのケースの幼虫が何故か地上に出ていました。
地上に出ていた事も不思議だったんですが、何がビックリしたかって、
その大きさに正直怖さを覚えるくらい成長していた事に驚きました。

あれは間違っても嫁には見せれないと・・・。
しかし幼虫の成長力ってものは5ヶ月目に入っているので当たり前かも知れませんけど
凄いんだなぁ、と感心しましたよ。
何故、地上に出て来たかは不明ですが元気そうではありました。

91 ::||‐ 〜 さん:2005/12/09(金) 20:47:32 ID:87EdN2Jz.net
ヒント:夢遊病

92 ::||‐ 〜 さん:2005/12/09(金) 21:14:07 ID:AGP2tayv.net
マット交換の催促に出てきたのかも知れない (´・ω・`)

93 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/09(金) 21:36:14 ID:9NCTROyV.net
>>91
>>92
え?
マット交換の催促?
確か前回交換したのは1ヶ月半ほど前だったかなぁ。

ちなみに、すいません。
マットの深さというか厚みというか、
だいたい、ケースのどの程度までマットを敷いてやるのがベストなのでしょうか?
少し気になってきました・・・。

94 :317:2005/12/09(金) 22:22:16 ID:VkthJq7T.net
そりゃ、もちろんケース@いっぱいじゃなきゃ。
またはクワガタのようにマットは強く押し込んでケースひっくり返してもこぼれないくらい
敷けば交換頻度はへるかも。僕は外産カブトに関しては無知なので・・・。

95 ::||‐ 〜 さん:2005/12/09(金) 22:48:02 ID:IyA/ASSE.net
ヘラ♂なら15cmもあれば十分蛹室作れる。
コーカサスはもっと深さが必要かな?
ってこれ蛹室作るときの話だった・・・

マットが劣化する(茶色く変色)するのに、約1.5ヶ月だとして、
(もちろんマットの質や温度や湿度にもよる)
その間に、糞だらけならない量が必要かと。
要は、多めに入れておいて、糞が目立ってきたら、早めに交換
でいいのでは?

96 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/09(金) 23:11:15 ID:9NCTROyV.net
>>94
>>95
どうも、有難うございます。
私はマットは半分よりやや上くらいまでしか敷いていませんでした・・・。
だいたい15cmくらいですかね。
マットはストックしているので、明日1日針で穴を開けておいて
明後日、休みなのでそろそろマット交換しようかと思います。
どちらにせよ年内1度交換しようと思っていましたので。

次はもう少しというか深さを与えようと思います。

97 ::||‐ 〜 さん:2005/12/10(土) 02:56:45 ID:EWhKeVkm.net
飼育温度は20℃程度なのだろうか?

98 :317:2005/12/10(土) 18:25:12 ID:vnXh2OZQ.net
>マットは半分よりやや上くらいまでしか敷いていませんでした・・・。

マットは少し容器に隙間ができるぐらいであとはもうパンパンに詰めて
あげないと・・・交換頻度が上がって(ry)

99 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/10(土) 20:37:10 ID:NUOkBLBQ.net
>>97
温度は比較的高い状態をキープ出来ていると思います。
リビングでの飼育ですので普段は暖房が常に付いている状態です。
恐らく最低でも25℃は確保出来ていると思います。

>>98
そうですね。
明日は休養ですので以前に「個人事業主さん」から紹介頂いたマットを
購入しストックしていますので明日マット交換します。
昨日からガス抜きの方はしています。
比較的ケース一杯まで詰め込まなくてはいけないのですね。
完全に私のミスです。
だいたい今まで15cm〜20cmくらいの深さだったと思います。
どちらにせよ食欲も凄いので、それくらいは必要なのですね。
また1つ、当たり前の事しょうが素人の私には勉強になりました。
有難うございます、

100 :前前スレ146:2005/12/10(土) 21:04:41 ID:UiWAay9i.net
社長、おひさ。
マットの深さ、15センチなら十分だと思うんだけどなぁ。
まあ、どっちにしろ1ケ月半経過ならマット交換してもいい頃ですな。

101 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/10(土) 22:11:52 ID:NUOkBLBQ.net
>>100
お久しぶりです、こんばんは。

そうですね。
今も確認したら、どちらにせよ地上に糞もボチボチ目立って来ていますし。
年末にしようと思っていたのですが、先に交換しておこうかと思いまして。
次はマットをケースの上段部まで深さを作ろうと思います。
少ないよりは多い方がいいでしょうし。
明日は朝から頑張ります。


102 :前前スレ146:2005/12/10(土) 22:29:22 ID:UiWAay9i.net
上段はいいんだけど、たまに外に出ることがあるでしょ。
そのとき、フタに体がこすれてケガさせないようにしましょう。
ほどほどの高さってことで。

103 :317:2005/12/10(土) 22:39:41 ID:G9U9MOjl.net
>>社長
ケースの大きさはどんなものですか?うpしてください。
もちろんup掲示板で。

104 :でんぱぱ:2005/12/10(土) 22:40:59 ID:KSAn6bqP.net
社長、久しぶりです。

確かまだ多頭飼育のはずですよね?マットの消費量は単独飼育よりも多いのではないでしょうか。
大きくなった幼虫見たいなぁ、携帯のでもいいからアップお願いしますよ。


105 ::||‐ 〜 さん:2005/12/10(土) 22:49:24 ID:EWhKeVkm.net
>恐らく最低でも25℃は確保出来ていると思います

重要な情報を戴きました

106 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/10(土) 22:53:35 ID:NUOkBLBQ.net
ケースの大きさは普通のプラケース大と特大です。
前にビニール温室の時に携帯で映像送ったのですが
ごくごく市販されている物です。

幼虫は久々にまた携帯で撮っておこうかなと思います。

107 :317:2005/12/10(土) 23:14:01 ID:G9U9MOjl.net
質問ですが,社長さんはデジカメをお持ちですか。

108 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/11(日) 09:21:50 ID:1zNFK/+1.net
>>107
持っているのですが
結構、音痴な部分がありまして
なんでもそうなのですが1つの流れしか出来ません。
つまり今こうやって2チャンで書き込む事は当然のように出来ますが
少しイレギュラーが発生すると堅いというか音痴という事もあり
なかなか上手く出来ないのが私の性質なのです・・・。

そろそろマット交換を午前中の間にやってしまおうと思います。

109 :前前スレ146:2005/12/11(日) 14:00:06 ID:/x6jFTpw.net
社長、たまには画像BBSにも来てよ。
あっちに画像をアップするのも簡単ですから。
画像があれば、さらに的確なアドバイスもできますよ。

110 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/12(月) 18:53:59 ID:GMaHkQu9.net
すいません。
昨日は嫁サービスというか家の事が忙しくて・・・。
なんとか昨日マット交換は終わりました。
ちょうど、前に購入していた物を全て使い切って丁度くらいでした。
今回は、そのプラケースの上段まで深さを作ってみました。
それから、さっき読み直していて思い出したのですが
今回、携帯カメラで撮影するのを忘れていました、本当にすいません・・・。
恐らく昼からの用事とで焦っていたのと、
正直あまりの大きさ(普通だと思いますが)に1年生の私は焦っていたのだと思います。

>>109
はい、すいません。
ついつい、こちらで気軽に書き込める方を優先してしまいまして。
いつも、皆さんの書き込みは読ませて頂いています。
有難うございます。

111 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/13(火) 13:59:15 ID:PoXbBFcG.net
(前スレ)
【衝撃】僕とコーカサスの出会い[1]【感動】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121774147/

【歓喜】僕とコーカサスの出会い[2]【落胆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1124974482/l50








112 ::||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 20:05:28 ID:x8Ipr5Dw.net
概出なら申し訳ありません、飼育箱に糸のような虫が出てきたのですがどうすればよいのでしょうか?
「なにか不穏な空気があたりを包んだ」(´・ω・`)

113 :でんぱぱ:2005/12/13(火) 22:15:45 ID:Zpca4SAj.net
>>112
http://www1.kamakuranet.ne.jp/tsuki/manual-hera.htm

こちらのコバエの幼虫または線虫でしょうか?
マットが泥状になっているなら全部交換した方が良いでしょうね。
あと水分を控えめにするとか、適度にマットを交換するとかです。

114 ::||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 22:52:15 ID:x8Ipr5Dw.net
>>113
どうも早いレス助かりました。

115 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/14(水) 09:46:25 ID:EcrHVOIL.net
このホームページの人、社長に性格似ているな!!!!

http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/index.htm

116 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/14(水) 09:46:48 ID:EcrHVOIL.net
http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/index.htm

117 :317:2005/12/14(水) 15:22:03 ID:SyQhkp2S.net
>>112

マット交換すればおkです。また、新しいマットはレンジでちょこっと過熱すれば良いでしょう。

118 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/15(木) 20:56:17 ID:465gSMbD.net
407 :名無い虫さん ◆6H1.e23ZTo :2005/12/15(木) 17:14:01 ID:4fvke3Dy
新ルールオオクワ専門は、スレ違いなことばかりで全く千葉県産の話をしないのでレス及び出入り禁止です。
みなさんこれでやっと千葉県産の話ができますね。


119 ::||‐ 〜 さん:2005/12/15(木) 22:28:44 ID:Povy8fi7.net

何気に寂しいなこの人w

120 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/16(金) 20:54:46 ID:mO/6zPqq.net
みなさん、こんばんは。

特に大きな変化がないので
どうしても、季節的にも書き込みも少なくなるでしょうが
私は大きな残念な変化が先程ありました。
それは1匹が生存競争に敗れ他界してしまった事です。
水分を補給しようと7つある内の1ケースのフタを開けた所、
地上に1匹のみ倒れていた、という表現が適切でしょうか、他界していました・・・。
理由は分かりませんが、あらゆる可能性があると思います。
今はプラケース特大7ケースに×4匹〜5匹(合計、残33匹)ですが
その適応面積・マットガス抜き不足・水分不足・可能性は多々あるでしょうが
1匹のみ、残念な結果に終わらせてしまいました。
もちろん、その他は地上に出てきていないだけで、
★になってしまっている幼虫が他にもいるかも知れませんが
残り半年〜1年、頑張って育てて行きます・・・。

121 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2005/12/16(金) 21:52:12 ID:4hvYnzFM.net
社長〜お久しぶりね、
ガス抜き不足かもしれませんよ、あとねいろんなマット試すのもいいけど経過が良ければ(気に入れば)
あんまりコロコロ変えないほうがいいかも・・・言いつつも自分の事はオイトイテっと

もう一つ気になった点で半年〜ってあるけどマットの栄養価と飼育温度でかなり違いが出てきます
雌雄もメスは先に羽化してきてオスが羽化してくるころにはおば〜ちゃんor先立っています
羽化ズレってヤツですな、防止策として先人たちが色々やってくれていますね
マットの栄養価に乏しいもので♀を飼育、♀のみ温度を下げて飼育、同じケースで飼育(これはオスがかわいく羽化)
ま〜累代する気が有るかどうかは別で。。。

122 :とうちゃん:2005/12/16(金) 22:04:24 ID:AoZSp+e0.net
みなさん、お久しぶりです!!
そうですね、かなり大きくなった幼虫が★にってことは・・・
集団もいいけど、個別飼育とかは?
もちろん、全部個別じゃなくて、これは!!ってやつを
選別してね。
(個人事業主さんの指摘通り羽化ズレ対策もね)

123 ::||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 01:48:22 ID:oaoNx579.net
重さ量ってあったら雌雄の判別にも役立つ

10月初旬に、1匹の幼虫が3齢になったばかりだったか。
>>99の通り、25℃で飼育か。

124 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/19(月) 09:46:58 ID:Mi8zbw0i.net
     l|                               |l
     |||                                  |||
     ||||                              ||||
     |||||                                |||||
     ||||||                          |||||||
     ||||||||       ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、          ||||||||
     |||||||||iiiiiiii;;;;;,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,;;;;;;;iiiiii|||||||||
      !!|||||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ||||||||||||||||!!
      ゛''!!!!!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!!!!''''"
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          了     ゛!!||||||||||||||!!"      `ヽ    |
           `ゝ.__        ̄Y ̄     __ノ   | 
             | ]下ミ─-。、_|_; 。-‐≠丁 [ |   ≪  さあ、語りますよ!!   
             └、,キミミ`二<|,、二´E=メ ,.-┘      |
                ,iヽキミ|「、ー‐ラ E// i       |
i||||ii,,、ー-、_      // | | `‐、 二 ,.‐´ ヘ\      \________
|||||||!!    `〉ー-∠_  | | \ ` ̄´/    _ヽ_,-‐〈´    !!|||||||
||||!!"   /        ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄      \    ゛!!||||


125 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/19(月) 11:59:48 ID:80ZbOjQ0.net
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1134617571/l50

126 ::||‐ 〜 さん:2005/12/21(水) 20:24:53 ID:I6jupw+v.net
ttp://www.e-mediagate.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=MG0053_WebShowCategory&WIT_oid=SellingSystem::Buyer::1066&num=5&searchCategory=%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%B9%A5%B1%A1%BC%A5%EB

ttp://www.tanita.co.jp/products/index.html
タニタのクッキングスケール
3500円と書いてあるが、店では同様の製品を2500円未満で扱っている
所もある

127 :前スレ146:2005/12/24(土) 20:17:18 ID:GihOBZ/Q.net
メリークリスマス ALL

  もう酔っ払ったww

128 :でんぱぱ:2005/12/24(土) 21:59:50 ID:TOzv36eB.net
こちらでもメリークリスマス

チキンとケーキ食いすぎた、ウップ

129 ::||‐ 〜 さん:2005/12/24(土) 22:09:42 ID:BOmtPDjx.net
>>128
メリークリスマス
コーカサスもかわいがって下さい。

130 :とうちゃん:2005/12/24(土) 22:48:26 ID:gDZN6rWN.net
あら!みなさんこちらにいてたんですね・・・
メリークリスマス!!
子供たちは寝たようですし、
そろそろマリオカートとぷちぷちお店っちとぬいぐるみを
ゴソゴソ・・・

お金なくなったよ〜〜OTL
嫁には??今年も何も買ってない・・・ゴメン


131 :でんぱぱ:2005/12/24(土) 22:56:26 ID:TOzv36eB.net
>>129
ドキッ!!!かしこまりました。
残念ながら先日♂が旅立ちました。(涙)
先ほどBlogに載せましたので・・・。

132 :でんぱぱ:2005/12/24(土) 22:58:34 ID:TOzv36eB.net
>>130
ウチはLEGOとマジスティックです。
嫁には無し。私にも無し。

133 :keymen ◆IFQSknf/N. :2005/12/24(土) 23:04:01 ID:sNJ5UZWj.net
メリークリスマス!!

うちも、たまごっちのプチプチお店っちですよ。
下の子は、アンパンマン

これから、嫁さんとワインで乾杯です。

134 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/25(日) 19:15:56 ID:Xr0yT1De.net
メリークリスマスです!

今年は温暖どころか大寒波で幼虫達にも私にも厳しい天候ですが
頑張って後数日2005年を頑張って共々乗り越えたいと思っています。
幼虫達は順調に頑張って次ぎの段階へ必死で生きようと努力していると思います。


135 ::||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 20:33:10 ID:3LM5ix/l.net
>次ぎの段階へ必死で生きようと

>>120 >>123
この温度だと、メス幼虫で気の早い個体は出るかなあ

136 ::||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 23:42:39 ID:zNV63drx.net
おっさん同士でメリークリスマスとかキモイなw

137 ::||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 01:27:45 ID:SiBt0DHM.net
ここは固定の皆さんの集まるスレなのですか?

138 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 11:19:53 ID:a3zSnWJs.net
>>137
同意、意味のないのに固定名乗るなよ

139 ::||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:24:56 ID:DFTITeIh.net
>>137
そうですよ。
>>138
嫌なら来なきゃいい。
昆虫スレのゴミ野郎が!

140 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 11:28:44 ID:a3zSnWJs.net
固定名乗るなよ、固定名乗るとたたかれるぞ
愚か者!!!!

141 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 11:33:15 ID:a3zSnWJs.net
>>139
荒らすな、愚か者

142 ::||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:36:39 ID:Z3gr5nJ0.net
>>140-141
自分にいってるのかw
テラワロスwww

143 ::||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:37:39 ID:ErtGHblA.net
ああ、そうか
冬休みだからか

144 ::||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 11:46:18 ID:7Vp+EXY7.net
冬厨の季節なんだなぁ・・・

145 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 12:10:17 ID:IashCvqO.net
固定ハン名乗ってはいけないのは暗黙の了解なんだぞ
だが、ひろゆきとかは固定ハン名乗っているのはなぜだ。
社長 ◆YNS0qIRC9I は固定ハンばかりかトリップまでつけているし
意味のないのにトリップつけるなよ。


146 ::||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 18:06:57 ID:f36VZqF+.net
滑りまくってるの気づかないのかな

147 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 18:44:17 ID:UjPxEQ7z.net
俺が立てたスレッドに来てください。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1134957807/l50


148 ::||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 00:05:02 ID:AI+Kp5t9.net


149 ::||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 00:10:29 ID:RvUfMg1b.net
>>145
まず、自分を見ろや愚か者。

150 ::||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 10:50:50 ID:EJfbTJSt.net
そこまで白痴の振りするのも大変だね。オオ専。

151 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/28(水) 19:55:09 ID:B6E3AvJc.net
いい感じですね。

早いもので年内も後3日ですね。
始めは、ささいな事からコーカサスを買いましたけど
今では、めっきりコーカサスの虜になっています。
また1匹、地上に出て来て、これで2匹が★になった事が確認出来ました。
それでもまだ30匹以上の幼虫達が一生懸命、生きようとしているのが
ケース側面から確認出来ます。

ところで、前回紹介して頂いたマットは
交換してからというもの約1ヶ月が経過しますが皆無と言ってもいいほどです。
「個人事業主」さん、有難うございました。
そしてアドバイス頂いた、皆さん本当に感謝しております。
いつ蛹になり成虫へと成長して行くかは個体や状況により異なるでしょうが
今から楽しみで仕方ありません。

何ぶん今は特に変化がないだけに大きな相談事などは夏ほどありませんが
年が明け、また問題が起きた時はアドバイスの程、宜しくお願い致します。

152 ::||‐ 〜 さん:2005/12/28(水) 22:58:28 ID:GhNyrnE8.net
>めっきりコーカサスの虜になっています
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G1SL/249-1266766-7093105

153 :317:2005/12/29(木) 14:41:19 ID:0YB96RvE.net
ずいぶん落ちる個体が多くなってきましたね・・・・。
前の方でガスが抜けきっていない、酸欠などの原因が挙げられますが、
・・・・空気穴があけられていますか_?
少しだけでもあけておいたほうがいいかも知れません。

154 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/29(木) 19:55:52 ID:kqH5pTOm.net
>>152
偶然ですね・・。
それ面白いかもしれませんね。
正直、驚きました(笑)

155 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/29(木) 20:10:29 ID:kqH5pTOm.net
>>153
どうも、すいません、わざわざ。

そうですね、普通の市販されているプラケース特大ですので
空気穴といいますか、それなりに問題はないかと思います。
その上にはコバエシャッターを掛けているというような形です。
マットの敷き方としましては
底は固めにマットを敷き、その上に幼虫達を数匹、個別に置き、
そしてに最後にマットを軽めに敷くというような、やり方で行いましたので
空気の問題でもないような客観的感覚は私自信、もっております。
ガス抜きの問題もあったかも知れませんが、
正直、35匹ほどいる中で数匹の★は範囲内なのかなと、そう考えるようにしました。

その他は順調に元気そうには素人なりに思えます・・・。
すいませんでした。

156 ::||‐ 〜 さん:2005/12/30(金) 07:32:42 ID:JTRXSadE.net
>最後にマットを軽めに敷く
これの圧力でやられたのかも。上に乗せて自然に潜るのを待った方がよさ毛。

157 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/30(金) 10:02:37 ID:glxiIAzq.net
>>156
そうなんですか・・・。
でも、相当軽く敷いただけだったのですが、それが原因ですかね。
もう、今さら、どうにも出来ませんが次のマット交換時は
そうしようと思いました。

有難うございました。

158 :とうちゃん:2005/12/30(金) 23:03:04 ID:9II+gFf8.net
みなさん、お久しぶりです。
今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくです。

>社長
幼虫かなり大きくなってると思いますので
原因は他にあるのでは?
飼育ケースはリビングですよね。
就寝時もリビングはエアコン着けっ放しですか?
朝方めっぽう冷え込みますし・・・
温度の様な気がしますが・・・違うかな??


159 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/31(土) 16:38:48 ID:Ks3f8QgJ.net
>>158
どうも、こんにちは。

そうかも知れません・・・。
室内と言えども、深夜の睡眠時間の数時間は暖房は切っています・・。
今日から、暖房を付けっぱなしにしてみます。

★が確認出来たのは2匹ですので(地上に上がって来た為)
その他は掘り返せば確認出来ますが、今はその行為は行っておりません。
刺激を与えるのは、どうかと思いまして、見たい気持ちは山々なのですが
しない方がいいのかなと・・・。
マットはまだ交換して2週間程度なので今は状態はよさそうですので
あえて掘り返す理由はないですが、
一度、その8ケースの内の1ケースは確認した方が良さそうですね・・・。

側面から確認出来る幼虫もいますので、その幼虫に関しては元気そうですが
30数匹を確認は出来ませんので気になっている所ではあります。
今日は大晦日、明日元旦、さすがに家庭内でバタバタしておりますので
今から早速、という訳にはいきませんが、落ち着いた数日後に
念の為、1ケースのみ確認すると同時に深夜も近くに余っている
ファンヒーターでも付けておきます。
灯油ならまだ経済的ですので・・・。

わざわざ、すいませんでした。
また報告させて頂きます、有難うございました。

160 :317:2005/12/31(土) 18:09:12 ID:xwCiE2xM.net
>>156さんに同意。
そのままにしておけばすぐ潜るのでそのまま放置がいいと思う。
あと、次の交換時には幼虫の糞を少しマットの上に撒いておけば
幼虫が新しいマットに慣れやすいと思いますよ。
では、よいお年を!

161 :でんぱぱ:2005/12/31(土) 19:56:00 ID:bHjs8KvM.net
今年はお世話になりました。来年もよろしく。

コーカサス幼虫ですが、原因不明で落ちることが多いみたいですね。
割と上に上ってくるみたいですし、そのまま黒くなって死んでるってことも有るみたいです。
なぜかは判りませんが、社長のところも想定の範囲内ってところではないでしょうか?

私もヘラでやりましたが、旧マット容器半分くらいで幼虫投入、潜ったのを確認後
新マットを上から載せたりしましたが(無論押さえつけてはない)、全然平気のようでした。

正月休み中には一度コーカサスのマット換えをしたいと思っています。
それでは皆さん良いお年を・・・。

162 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2005/12/31(土) 23:30:08 ID:Ks3f8QgJ.net
今日も有難うございます。


そして今年は約半年に渡って有難うございました。
また、来年も情けない質問をしてしまうかも知れませんが
素人の私を宜しくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい。

163 :317:2006/01/01(日) 00:02:41 ID:XVC34s2Q.net
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!!!
(PSジャストで書き込めなかったYO!)

164 ::||‐ 〜 さん:2006/01/12(木) 15:09:07 ID:x4tN46jB.net
ホシュ

165 ::||‐ 〜 さん:2006/01/12(木) 21:13:26 ID:RTyMI5YP.net
これはもうだめかも分からんね

166 ::||‐ 〜 さん:2006/01/12(木) 21:15:42 ID:FIbxwhVo.net
そんなことありますん

167 ::||‐ 〜 さん:2006/01/13(金) 05:06:04 ID:NgkrgwYL.net
社長ガンガレ!

168 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/13(金) 21:35:45 ID:fn9f8+nO.net
私は相変わらず頑張っていますよ。
特に変わった事もありませんので書き込みは避けていました・・・。
毎日、誰か何か書き込んでいないかなとチェックはしています。
でも、今は私自身も幼虫達も我慢の時期といいますか、
変わった変化もないので冬場はこのような感じなのかなと思っていました。

以降、★になる幼虫も出ず、順調に思えます。
以前は2匹が地上に出現し★になっていましたが
今は大丈夫だと思います。
ケース側面や底から顔を覗かせて元気さをアピールしているものだと
私自身そう思い込んでいます。

変わった事と言えば、またいつもと同じ事ですが
ケース8つの内、3ケースだけが異常にコバエが発生している、という事ぐらいですが
これも、今では慣れてしまったとい言いますか、仕方ないと言いますか
共存共栄してリビングで育てています・・・。

嫁の方も諦めたか、慣れたのかリビングでの飼育も特に何も言わず
いわゆる「置き物化」しているかのように
普通にその横を歩いています。
後は定期的にマットを交換し温かくなるのを心から楽しみに待っている、
と、いうような状況でしょうか。

169 ::||‐ 〜 さん:2006/01/13(金) 23:12:38 ID:S9X0oJVT.net
>異常にコバエが発生している
これはもうだめかも分からんね・・・

170 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/13(金) 23:24:18 ID:fn9f8+nO.net
>>169
毎回なんですよね。
いつも8ケースの内、2・3ケースがコバエが発生するんですよね。
それも結構な数え切れない程の数・・・。
その度にマット交換しています。

確か、前回マット交換したのが12月の中旬くらいだったので
1ヶ月ほどしか経過していないんですけど。
特に糞が目立っている訳でもないですが仕方ないかと・・・。
でもコバエは仕方ないようにも思えます。
またネットでマット選びをそろそろ、し始めて行こうかと思います。

どうも有難うございました。
出来る限りは素人なりに、やり遂げたいと思っています。

171 ::||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 00:01:06 ID:TqSU8l4V.net
コバエとダニの発生はしょうがないよ、問題ないと思うけどなぁ
この時期はマットが乾燥しやすいので状況を見て水やりしてください

172 ::||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 00:37:42 ID:sRx/lwrn.net
栄養豊富なマットには仔バエがたくさん湧く!?

173 ::||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 00:50:23 ID:BNLF4xPA.net
それはMAT屋の逃げ口実だろw

174 :でんぱぱ:2006/01/14(土) 18:02:42 ID:bIjuEwNN.net
お久しぶりです。
コーカサス11頭のマット替えを月初めにしましたが、皆元気なようでした。
まだ2令でしたけどね。大きさはバラバラです。
ヘラクレスに力を入れすぎずに・・・と思っているのですがw

175 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/14(土) 19:50:22 ID:ldRGjHlP.net
とりあえず気分の問題かも知れませんが
コバエが湧いているマット上段1cmほどは削除し捨てました。
また数日経てばコバエは発生するでしょうが
今の所は、まずはコバエはいなくなりました・・。
コバエと付き合うのも正直、慣れて来ました・・・。

>>171
そうですね、
週に1度はフタを開け、確認し水を補充しています。
こればかりは勘といいますか、適度に与えていると思います。

>>174
お久しぶりです。
私もなんとか頑張っています。
まだ1月ですが春が今から楽しみです。
1年で成虫になるとは限りませんが、こればかりは辛抱です・・・。

176 ::||‐ 〜 さん:2006/01/14(土) 23:25:28 ID:+0UrIyVy.net
>>170
>いつも8ケースの内、2・3ケースがコバエが発生するんですよね
いつも同じケースならケースをよく洗うとか天日干しするとかしてからマットいれてみては


177 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/15(日) 09:46:37 ID:jaG4ZItr.net
>>176
有難うございます。

それには気付きませんでした・・・。
いつもマット交換する際には軽く水洗いはしているのですが
特に天日干しなどはしていませんでした。
確かに、根強く付着しているかも知れませんね。
なるほど、些細な事かも知れませんが次回はそうしてみます。

どうも、有難うございます。

178 :317:2006/01/15(日) 22:35:43 ID:cFrJ3N9X.net
お久しぶりです。

マットは詰める前レンジで加熱すれば良いと思いますよ。
他にも、ロウソク灯して蠅を誘き寄せたり,また何かあったら書きます。

179 :とうちゃん:2006/01/15(日) 23:51:53 ID:HXqKpWVO.net
あけまして、おめでとうございます(小正月w
今年もよろしくです。

>同じケースに仔バエが湧く
仔バエの卵をマットとともに幼虫が食べて、
糞として排出された後、孵化&羽化&発生・・・
なのでは?

まあ、そんなに気にしなくても

180 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/16(月) 16:41:54 ID:adWtvksb.net
>>178
>>179
明けまして、おめでとうございます。

確かにコバエは考え出すとキリがないような気が致します。
どう、上手く付き合って行くか、ではないですが
存在して当たり前という感覚で最近では過ごしています。
数日前にマット上段1cmほどを排除した所、
一時的なものだと思いますが、コバエはいなくなっています。
上段の卵や、何かを排除したものだと考えれます。

前回マットをケース上段まで詰めましたので
少々のマット排除なら問題のないレベルだと思っています。
マット交換するにも、まだ1ヶ月も経っていませんので
まだ、その交換の段階ではないのかなと、糞もない訳ですから
もうしばらくは、この状態で頑張ってみようと思います。
頑張ると言っても、ただただ放置するだけなのですが・・・。

どうも、有難うございました。

181 :317:2006/01/17(火) 22:47:20 ID:bG2kZMei.net
>>社長さん

もう発生したマットはしょうがないので,次の交換のときに
マットを詰める前にレンジで過熱。
で、詰めた後ケースの蓋の間にコバエシャッターのフィルターか
キッチンペーパーを挟んでみてはどうでしょうか。
蠅撃退は未然に蠅の侵入を防ぐことがたいせつなので(そんなこと誰でも分かるだろうけど・・・。)

また何かあったら書きます。

182 ::||‐ 〜 さん:2006/01/17(火) 23:43:08 ID:evoNMdjm.net
こばえなんて湧いてもケース外にさえ出てこれないように

183 :社長 ◆YNS0qIRC9I :2006/01/18(水) 17:37:43 ID:8upUTaRl.net
>>181
>>182
それは気付きませんでした。
マットを詰める「前」に加熱ですか・・。
それなら簡単に出来るので次回マット交換の際はそう致します。

普段は水分補給時以外は
覗かないですから全く気にならないのですが
やはり、いざ開けてザッとコバエがいれば、
嫌な気分にはなってしまいますからね。

それ使わさせて頂きます。
有難うございました・・・。

184 ::||‐ 〜 さん:2006/01/29(日) 15:25:27 ID:ubwNgA7Y.net
いつごろサナギになるんでしょうかね?

毎日24hストーブつけっぱなしの生活をした挙げ句孵化するまえに昇天されてはorz

185 :前スレ146:2006/02/07(火) 22:50:25 ID:DAMIwjH5.net
社長、お元気?
コーカサスタソ達、落ちてないですか?
あっちのBBSにもお気軽にドゾー

186 :前々スレ146:2006/02/07(火) 22:52:02 ID:DAMIwjH5.net
あぁ、前スレじゃないね。
前々スレだったね。。。

187 ::||‐ 〜 さん:2006/02/07(火) 23:21:28 ID:LE6hQ+sL.net
もう146でいいじゃん

188 :317:2006/02/09(木) 15:18:15 ID:yBZHFGXX.net
そうですよ。僕も前々スレからずっと317ですから。
そのまま146で良いとオモ

189 ::||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 13:08:28 ID:tsuyCwZW.net
いつころサナギになるのかなあ?
暖房つけっぱなしで24時間体制

石油代でヘラが何匹も買えるorz

190 ::||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 17:07:13 ID:zpOgV3I7.net
蛹になるのは孵化後1年〜1年半位でしょ。飼育温度によるけど。
簡易温室にした方が経済的にも安全性の面でも良さそうだが。

191 :でんぱぱ:2006/02/11(土) 18:47:33 ID:WmnkFa38.net
皆さんお久しぶりです。社長元気なのかな?

コーカサスのマット換え記事載せました。順調におおきくなっています。
http://blogs.yahoo.co.jp/denchu_pa_pa


192 ::||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 16:53:57 ID:oZHBay19.net
うえぇそんなにかかるのですかぁ>>190
それから成虫になるってことは今年の冬に孵化?

まじっすか?冬にコーカサス飼ってどうするんでかorz

捨てろといま上のほうから聞こえた希ガス

193 ::||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 17:03:17 ID:av89OLqz.net
>>192
ttp://www11.plala.or.jp/takebee/kabuinfo.htm

外産カブクワ飼うのに暖房は必須だよ。

194 :とうちゃん:2006/02/12(日) 18:36:14 ID:ee/fqLRI.net
お久ぶりです。

>>192さん
捨てちゃだめですよ。(わかってると思うけどw
最後まできちんと面倒見てあげましょうね。
わからないことがあれば、
私にわかることでしたらいつでもアドバイスしますよ。
(私、初心者ですが・・・

195 ::||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 19:25:01 ID:WxY3OG37.net
量る道具ないのですがコーカサスの幼虫は伸びた時
の体の長さ 平均で何センチくらいですかね?
10センチだとかなり小さなオスですかね?

196 ::||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 19:53:36 ID:jA1vuNGE.net
マルチかよ

197 ::||‐ 〜 さん:2006/02/13(月) 20:06:14 ID:WxY3OG37.net
いろんな意見をききたくて・・・

198 :317:2006/02/14(火) 15:03:39 ID:nDVFrMn5.net
また新たにコーカサス飼育にチャレンジする人がきて
スレが潤ってきたですね。社長の再来?

199 ::||‐ 〜 さん:2006/02/14(火) 18:26:08 ID:uKldvR45.net
偶然装い、はいドーゾ!
↓↓↓

200 ::||‐ 〜 さん:2006/02/14(火) 18:27:01 ID:CvKq4O6+.net
必然的に200get

201 ::||‐ 〜 さん:2006/02/15(水) 18:06:02 ID:JMXaVO+9.net
3令で18センチはあるぜ!

202 ::||‐ 〜 さん:2006/02/15(水) 18:47:43 ID:uVD244Nz.net
デカッ!

203 ::||‐ 〜 さん:2006/02/15(水) 18:57:04 ID:xxE5JHJ/.net
(;´・`)コーカサス幼虫貰って下さい。
http://www.netpc.jp/petbbs/cgi-saso01/minibbs.cgi?log=log1

204 :暗黒兵長 ◆TclDh3O3UM :2006/02/17(金) 13:04:08 ID:fyf/6IoW.net
>>194
コテ付けるな糞コテ!!!意味もなくボロボロに叩かれるぞ・・・・

205 ::||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 17:13:31 ID:zbb6PLpC.net
灯台デモクラシー

206 ::||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 18:06:32 ID:W+UeBjhj.net
専門アク禁解除かOTL..

207 ::||‐ 〜 さん:2006/02/18(土) 18:50:49 ID:hEdBxH/D.net
8月から飼育していたコーカサス♂がとうとう☆になってしまいました・・・
このスレに出会い社長さんの飼育記に感動し入手したものです
悲しいけれど託され大きく育った3令幼虫達を見るとこれも自然の摂理なのかな
と考えさせられます

208 ::||‐ 〜 さん:2006/02/18(土) 19:50:26 ID:XpgspTTP.net
私は、忘れ形見の幼虫1匹がいる状態です。
お互い頑張りましょう!

209 ::||‐ 〜 さん:2006/02/26(日) 01:07:58 ID:Euo8iOGb.net
ホシュ

210 ::||‐ 〜 さん:2006/02/27(月) 11:44:23 ID:/wkrG1xm.net
...and then there was none.

211 ::||‐ 〜 さん:2006/02/27(月) 19:15:05 ID:D9wXiVgg.net
>210
名無しですが、ちゃんと居ますよw

212 ::||‐ 〜 さん:2006/03/03(金) 13:49:27 ID:1kWwM65k.net
最近社長もコテさん達もいないね。

213 ::||‐ 〜 さん:2006/03/04(土) 19:05:50 ID:IB4DCmjp.net
>212
コテ外して居てますよw

でも、社長は最近見ませんね・・・

214 ::||‐ 〜 さん:2006/03/04(土) 22:34:51 ID:uOCpj2Mu.net
>>213
でんがなまんがな

215 :でんぱぱ:2006/03/05(日) 08:10:36 ID:EP57wl3M.net
今日は天気もいいし、マット換えしよっかな。

社長〜どこいったの?

216 :317:2006/03/06(月) 19:44:37 ID:aymFlSR1.net
社長・・・特に報告することがないのか?
だとしても・・・顔出して欲しい・・・

217 ::||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 20:20:36 ID:ZyaMXxhr.net
もしかして、もしかしたら、幼虫飼育が終了してるとか?

218 ::||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 20:23:28 ID:p1sE7OtF.net
もし終了してたら寂しいな。
このスレを見てコーカサス飼いたくなって、でんぱぱさん血統を大事に育ててるのに・・

219 ::||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 22:44:19 ID:M2dKCZA6.net
>>218
俺もそう。でんぱぱさん血統、一頭落ちたけど、あとは無事育ってる。
最近、ちまたで何かと騒がれるコシヒカリ使ってるしw

220 ::||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 22:59:32 ID:j5AXP3lM.net
うひょ〜ww
みんな、がんばってますねW

私が思うに、社長は年度末で非常に忙しいのではないかと、
幼虫たちが無事育ってることを、虫神様にお祈りしましょう・・・

もちろん、でんぱぱさん血統も長角でますように(・人・)

221 ::||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 23:40:57 ID:p1sE7OtF.net
>>219
うちは何とか落ちる事も無く無事に育ってる。


実は社長はコーカサスの販売業者で、このスレは
宣伝だった・・・・なんてオチじゃないよな・・・

222 ::||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 00:09:46 ID:1Ei2gyjo.net
うちのでんぱぱさん血統も元気に育っています。
来週あたりマット交換の予定。

223 :とうちゃん:2006/03/07(火) 00:34:53 ID:WjZJvvo9.net
社長=コーカサス販売業者
だったら、幼虫をロハで手に入れた時点で
ノンイーコールでしょw

ロハじゃなかったの?

宣伝だと思うなら、146さんのBBSへw

224 ::||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 06:47:48 ID:w1fdeyj5.net
皆さんはでんぱぱさん血統のコーカサス幼虫だいたい何gありますか?
自分は最高で38gなんですが・・・

225 ::||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 09:31:32 ID:TAwfSZtw.net
うちは41g

226 :でんぱぱ:2006/03/07(火) 13:06:40 ID:QlYsHXWL.net
皆さん本当にありがとうございます、何だか嬉しいなぁ。
大切にしていただいて、里子に出した甲斐があったってもんです。

この前の日曜日にマット交換しましたが、一番大きいので56gか58gだったかと思います。
小さいので28gくらいだったかな?マットはどら猫で、温度は24度位です。そのうちBlogに載せますので。
一番大きく育てているのは、たしか「よじんさん」ではなかったでしょうか?
先月で56gだったと思います。

皆さんに出したのは(私のも含めて)、本当にランダムで選んで孵化日もバラバラだったので
大きいのから小さいのまでいたと思います。

また近況を教えてくださいね。

227 :keymen:2006/03/07(火) 15:47:37 ID:QA1fO7aI.net
でんパパさん
おひさしぶりです。
うちのも、60g近くになってましたよ。
ちいさいもので40gぐらいだったと思う。
今週末にマット交換予定なので、近いうちに報告しますね。



228 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/03/07(火) 22:45:08 ID:Ic5J8Poc.net
>>220
法人成りしているから社長と名乗っているのだから
コノ時期に決算期を持ってくる会社は無いと思うよ
僕のような個人事業主はいたしかたなし

229 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/03/07(火) 22:48:01 ID:Ic5J8Poc.net
ロハって僕より年下には通じないかも

230 ::||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 00:15:26 ID:0Cr/QfGH.net
>個人事業主さん
両方私に対するレスですw
ありがとうございますww


おっと、また名無しだw

231 ::||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 21:44:54 ID:L2HhFVmO.net
社長元気かな・・・

232 :社長:2006/03/13(月) 08:34:55 ID:oKNwATsB.net
そこそこです。

233 ::||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 08:55:21 ID:XL0+SNpI.net
偽者キター

234 ::||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 05:26:32 ID:GkoNe16K.net
wildplus/1142615687
縁起でもないし、違うだろうが

235 ::||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 05:28:58 ID:GkoNe16K.net
会社の内容調べたらぜんぜん違う。撤回。
縁起でもない事書いてスマソ

236 ::||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 08:56:09 ID:gCQTV0sS.net
そんな時間になにやってんだかw

237 ::||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 22:15:15 ID:05+UyzCX.net
伸びてるので、もしやと思いましたが・・・


ほんと社長どこ行ったんでしょうね。

238 ::||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 23:58:51 ID:ZXGwMUu9.net
ま、羽化したら報告に来るでしょ。

239 ::||‐ 〜 さん:2006/03/19(日) 20:41:28 ID:OEiZKki2.net
羽化の前にハードルは沢山あるが

240 ::||‐ 〜 さん:2006/03/19(日) 21:36:49 ID:jd40J/El.net
それはそれで報告に来るでしょ。

241 ::||‐ 〜 さん:2006/03/20(月) 22:25:16 ID:9fpJ+cY5.net
何の反応も無いのが気にかかる

242 ::||‐ 〜 さん:2006/03/20(月) 23:25:55 ID:y7RPJLBY.net
父さんしちゃったとか、お仕事いっぱい入って忙しすぎるとか・・・・

243 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/03/21(火) 22:18:50 ID:YhsYXx9b.net
傾きかけなのは告知済だしね、心配。。。
僕は心配性ですからw

244 :317:2006/03/23(木) 20:17:33 ID:DOvMBTnj.net
>>社長へ

http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/newpage47.htm

245 ::||‐ 〜 さん:2006/03/29(水) 13:55:53 ID:7WyMkVm+.net
このごろ数匹地上に出てきてます
色が若干茶色っぽくて心配

246 ::||‐ 〜 さん:2006/04/02(日) 22:03:00 ID:xOJHYIEj.net
えーとびっくりしたんですが、いま一匹サナギになっちゃったよ。

で、興奮してる私をよそに家族が「コーカサスじゃねーよ」と
よくよく見たら形が思いきり日本のカブト虫?

たしかに一時日本のカブトと混在してた時期もありましたが…

頭が変になりそうですダァ━━━━ヽ(・。・ )ノ━━━━!!!!

247 ::||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 22:20:32 ID:WlyKZclz.net
放置ですか?そうですか(´・ω・`)ショボーン

248 ::||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 22:40:15 ID:3sVWssIJ.net
↑誰やねん?

249 ::||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 22:41:53 ID:oo44c1jP.net
>>246に決まってる

250 ::||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 23:09:48 ID:8PHiomef.net
>たしかに一時日本のカブトと混在してた時期もありましたが

マジですか・・・

251 :アトスラ:2006/04/03(月) 23:12:33 ID:2fhy9GZI.net
社長さん元気かなぁ…
最近自分もここに顔出してませんでしたし…
生きてるのかな?社長…

252 ::||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 23:24:06 ID:ln54sKSm.net
社長はね・・・・・・・・捕まったんだよ・・・・・。
見てるだろ・・・?テレビ・・・・・・・。

253 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/08(土) 23:18:43 ID:daz45Srb.net
あまりにも返事が遅くなり、すいませんでした・・・。
その上、トリップも忘れてしまいまして、申し訳ございませんが
記憶が蘇るまで、すいませんが、これでお願いいたします。

まず、書き込み出来なかった理由が3点あります。
会社の方が想像以上に不況でして、書き込める心理状況ではなかった事が
一番大きな要因でした。
赤字決算というのは商売をしていますと、よくあってはいけないのですが
それも考えれる事でして、その赤字の方が私の想像以上に大きかった事がまず1点です。
しかしながら今は借り入れを、なんとか出来まして、最後の挑戦に挑んでいまして
ようやく軌道に乗りかけておりますが、先の事は予想は正直出来ません。

もう1点なのですがパソコンが潰れましてi-macのそれこそ10年前のものを
使用していたのですが、完全に飛んでしまいました。
それで新しいものを購入しスレッドを探したのですが見つける事が出来ず、
本当にdat堕ちしていたものだと、今の今まで思っていました。
ところが今、何気なく覗いて見ると発見し感動した所存でございます。
本当に勝手な諸事情で数カ月間、消えてしまい、本当にすいませんでした。

そして、勝手ながらコーカサスの話しも少しさせて頂きます。
まず結論から言いまして、生存数は25匹となりました。
決して、飼育していく上で手を抜いた訳ではないのですが
悲しい結果です・・・、すいません。
商売が上手く行かなくとも、こうして私自身生きているのですから
マットを購入するくらいの資金は残っております。
預かった生命なのですから、約束通り最後迄やり通します。
ただマット交換を2ヶ月に1度程度する際に、溶けているような状態で
★になっておりました。

まだまだ、書き込みたい事はたくさんありますが
まず、この私がいなくともスレが残っていた事に心から感謝し
また、宜しければ、今後も皆様とおつき合いさせて頂きたいと、そう思っております。
本当にすいませんでした。

254 :とうちゃん:2006/04/08(土) 23:30:45 ID:SkqV9MUd.net
>社長
心配しましたよ・・・
元気で何よりww

255 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/08(土) 23:42:11 ID:daz45Srb.net
>>254
本当にすいませんでした。
でも1ヶ月ほど前ですかね、
スレッドを探したのですが本当になかったのですが、勘違いだったようです・・・。
類似の「社長〜」というスレッドはあったのですが
パソコン音痴も変わらずで、心配かけ、すいませんでした。

256 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/08(土) 23:51:31 ID:daz45Srb.net
何回記憶を蘇らせてもトリップパスワードが
思い出せません・・・。
数日かけて、思い出します。
他の掲示板でテストさせてもらっているのですが、どれも違います。

本当に幼虫達は以前に
どなたかが、「小さいバナナ」という表現をされていましたが
本当に、そうなんだと、心から実感しております。

257 :とうちゃん:2006/04/08(土) 23:59:29 ID:SkqV9MUd.net
こちら和歌山では、もう温室は必要なしです。
宝塚もそろそろ20+1〜2℃(室温)じゃないですか?

コーカサスはどうでしょう?
うちのヘラヘラ♀は蛹室を作ったりしだしてますが・・・
そろそろ色も黄色くなってきてるころかな?

258 ::||‐ 〜 さん:2006/04/09(日) 08:59:31 ID:8NNON9HU.net
コーカサスは通年で18〜22度で飼育したら
メスは3齢の期間だけで1年、オスは下手すると3年掛かる

しかし孵化から3齢中期までを28度で飼育して、それから18〜22度くらいにする
(4月に孵化させ7月に3齢にしてエコ冷房で28度管理、
10月以降は20度度程度)という飼い方だと、幼虫の期間が半年から10ヶ月で済む

高温だと角が伸びないという説があるが、3齢初期に高温で
3齢中期以降に温度を下げた場合は、角が伸びる事も多いらしい
(12cmのマレーコーカサスを羽化させた人はこのパターンだったようだ)

社長のは8月孵化で10月に3齢だから、
夏の暑くなる頃に老熟するのか?

259 :246:2006/04/09(日) 13:06:48 ID:inGvgolo.net
毎日のように地上に体を半分出した状態でさなぎになってきました
今朝は幼虫からさなぎに変体する瞬間を観察できました

残念なことに全部国産のかぶと虫でした
どこでまちがえたのでしょう・・・・・・・・・・・
記録的な大雪にも見舞われコーカサスのためと思い24時間ストーブをつけて耐えたこの4ヵ月

32匹の国産カブトのために何万円灯油代をかけたと思ってるんだよ(´・ω・`)ショボーン
みなさんはがんばってくださいバイバイ




260 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/09(日) 16:59:06 ID:i0K/hNBi.net
>>257
お久しぶりです。

そうですね、宝塚の方も随分暖かくなってきました。
しかしながら、私の家は山手という事もあり昼間は暖かくても
夕方以降、朝にかけては、まだまだ寒いです。
ですので、まだ私は室内での飼育をしております。
でも後1ヶ月もすればベランダでも十分に対応出来ると思います。

まだケース内で数匹はギーコギ−コと何か音を立てております。
いつの日か蛹になり成虫になることを今から楽しみにしています。

261 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/09(日) 17:05:25 ID:i0K/hNBi.net
>>258
どうなのでしょう。
正直、私はこれが1年目という素人という事もあり
全く、想像もつきません・・・。
まだ、マット内で激しく動いているものもあります。
大きさをうPすればいいのでしょうが、
今は安定させている方がいいのではないでしょうか。
いずれ、またマット交換をするべきタイミングになれば必ずうPします。

私は温室というレベルの高い装備というか飼育はしておりませんので
意外に時間はかかるかも知れませんね。
冬の間は室内リビングでの飼育をやり通しましたので
人間が冬、快適に暮らせる程度の温度だったと思います。
嫁は専業なので日中暖房やストーブは付けていました。
例外としては買い物や犬の散歩に行く数時間の間だけだったと思います。

262 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/09(日) 17:06:26 ID:i0K/hNBi.net
>>259
それは素晴らしい経験ですね。
私も、そのような経験を早く体験したいと思っております。

263 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/09(日) 17:12:41 ID:i0K/hNBi.net
>>226
>>227
>>243
>>244
>>251
>>その他「名無しの協力して頂いた皆様」

昨日も書き込みさせて頂きましたが、
本当に暫くの間、申し訳ございませんでした。
その理由は昨夜、書き込みさせて頂きましたが
なかなかネットだけでは、上手く説明は出来ませんが、
なんとか生きております。
また、もし宜しければ、今後とも宜しくお願い致します。

264 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/04/09(日) 23:14:54 ID:3+cwmxP4.net
うおw社長生きてた〜!
今夜は飲むよウンウン飲む!
良い事尽くめだ!うんうん」

265 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/04/09(日) 23:16:03 ID:3+cwmxP4.net
>>259
スッ極面白い人だな友達になれそうだよ

266 ::||‐ 〜 さん:2006/04/09(日) 23:26:08 ID:ifiqa1ug.net
祝!社長さん復帰

ところで、Dぱぱさん最近見ないね。
ブログも更新してないし。

267 ::||‐ 〜 さん:2006/04/09(日) 23:56:34 ID:DoNwOR+w.net
社長元気でヨカッター!

>266
そうなんだよね〜
最近でんぱぱさんミナイッスヨね・・・・
元気かな・・・
PCの調子悪い位だったらいいんだけど。。。

268 :でんぱぱ:2006/04/10(月) 08:51:32 ID:36PFf9pn.net
あぁ皆さんすみません、心配かけています。
ちょっと別件にはまっている事情がありまして、Blogその他書き込みできていません。
幼虫たちは元気です。

社長が復活したので、とり合えず生存報告です(笑)
PCの調子も大丈夫ですよ〜。

269 :keymen ◆IFQSknf/N. :2006/04/10(月) 10:14:22 ID:8Y6ZTWu3.net
おぉー社長も、でんぱぱさんも
元気そうで、よかったです。

そうそう、コバエ対策でこんなのをみつけたんですが。
ttp://www.3horn.com/nouhau/onepoint/kobae.htm

ちょっと試してみようかと思い、アースノーマットを購入してみました。
いまのところ、コバエは見当たらないので、まだ設置してはないですけどね。

270 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/10(月) 17:16:33 ID:QrjG5tCE.net
>>264
はい、なんとか生きていました(笑)。
なかなか商売とは難しいものです。
まだまだ崖っぷちですが、全身全霊でコーカサスの飼育と共に頑張ります。

>>266
>>267
ご心配をかけまして、
本当にすいませんでした。
これから、次第に暑くなりますが、
夏に向け、今から楽しみです。

>>268
わざわざ、すいませんでした。
私も時間のある時は最優先に、ここを覗きたいと思っています。

>>269
有難うございます。
最近では、以前も書き込んだように
コバエと共存共栄する生活です・・・。
リビングにも必ずと言っていいほど、毎日どこかで飛び交っています。
嫁も慣れたみたいで最近では日課のようにハエを手で「パッチ」と殺生しています。
ケース内にはコバエがいるケース、全くいないケースがあります。
正直コバエは最近、全く無視しているような状況です。
気にしだすとキリがないような気が致しまして・・・(笑)
でも、そういった方法もあるんですね、いいかも知れないですね。
有難うございます。

271 :あとすら:2006/04/13(木) 15:06:47 ID:O/WNIJPO.net
うほぉぉぉぉぉぉぉぁぁ!
社長だぁぁぁぁぁぁぁ!

こ、こんにちわ

272 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/13(木) 17:47:19 ID:K5JN68lk.net
>>271
こんにちは。
長い間、すいませんでした。
色々、私用でありまして。

今日から室内での生活にピリオドを打ち、
25匹の幼虫達はベランダへと引越し致しました。
兵庫県という事ではなく、全国的に暖かくなってきましたし、
日当りもいい為、昼間は十分なほどベランダは暖かいのです。
室内も暖房等は、4月ですし、どちらも同じ気温ですので。
念の為、簡易のビニール温室セットはそのまま取り外していませんが、
そのビニールセットごと昨日からベランダに移転しました。

後は、更に暖かくなり、更なる成長を見守ります。
日々のチェックは抜かりなく日課のように行っています。

273 :とうちゃん:2006/04/13(木) 23:07:50 ID:aR9MdGxY.net
>社長
屋外(ベランダ)はヤバイって・・・
ビニール温室そのままで直射日光受けたら
温室内は余裕で30℃越すよ。
前回の私のカキコが言葉不足だったのかもしれないけど、
熱源なしで、温室内ってこと。
もちろん室内での話ですよ!

屋外(ベランダ)&直射日光は絶対だめです。

274 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/04/13(木) 23:35:34 ID:5KPndOqi.net
うむ、僕も同意です
まだ室内でビニール温室のままの方が良いような

275 ::||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 11:37:09 ID:Cy4YjSWU.net
そうだよ、社長。
4月末〜5月始め頃までは遅霜が発生し、農作物にも被害が出る可能性があるんだ。
昼間、夏みたいに暑くなっても、放射熱で明け方霜がおりるほど冷え込む。
我が家では蛹になっていたコーカサスが何匹も★に。2年前の話。

276 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/15(土) 17:58:38 ID:WjP9hLmX.net
>>273
>>274
>>275
そうでしたか・・・。
今、急いで元に戻しました、危ない、危ない。
つい、昼間は暖かくて良いのかなと、思ってしまいました。
わざわざ、すいませんでした。
では、逆に孵化するまでは室内での飼育がいいのでしょうか?
参考に皆様は、毎年どういった形で孵化させているのか
宜しければ参考に教えてください。

277 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/15(土) 18:51:38 ID:WjP9hLmX.net
考えれば分かる事だったかも知れませんが
こうして随時、報告させてもらって結果的に助けて頂き有難うございました。
やはり常に仕事と同じで「報・連・相」は大切にしなければ行けませんね。

これで一安心です・・・。

278 ::||‐ 〜 さん:2006/04/15(土) 20:05:13 ID:cbypsWIt.net
>>276
孵化じゃなくて羽化だよね!?
この時期は夜に冷え込むし、夏場は暑すぎてベランダでは
厳しいと思われます。
結局、一年中室内ってことになっちゃいますね。

279 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/15(土) 21:46:33 ID:WjP9hLmX.net
>>278
すいません、間違えました(笑)
羽化です。
そうですか、分かりました。
もう今では室内に戻し、いつものように静寂な夜です。
底から見れば、相当大きくなっているようです。
安静と言いますか、刺激を与えないようにしなくてはいけないのは分かっていますが
ついつい底から観察してしまいます。

これから、ずっと室内での飼育を致します。
有難うございまいた。

280 ::||‐ 〜 さん:2006/04/16(日) 19:13:15 ID:ByRo8Qog.net
大きくなっている、というのはかなりアバウトなんだけど、
社長は幼虫の体重測定はしないの?
大きなやつを選んで体重でも報告してもらえれば、大体どのステージなのか、
順調に育っているのか、アドバイスはもらえると思う。


281 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/16(日) 22:10:29 ID:PZVrCazK.net
>>280
では、次回に測定してみます。
今、無理矢理掘り起こしてもいいのでしょうが、
どうも気が引けまして・・・。
どちらにせよマット交換時期もありますので、
その際に、どれか1匹計ってみます。
しかし、毎日楽しいですよ、楽しみという感覚ですかね。
今は8ケース(プラケース大)=25匹が生存しているものと思われます(前回マット交換の際)
また数匹★になっているかも知れませんが、
一番難しい時期は過ぎたのではないかと勝手に思っています。

皆さんの所は、もう大きくというか、だいぶ成長しているのですか?
またうpの映像とかも見せて下さいね。

282 :317:2006/04/17(月) 17:34:13 ID:jwqo8l6j.net
お久しぶりです。社長さん。
>しかし、毎日楽しいですよ、楽しみという感覚ですかね
蛹になって羽化はもうすぐというところまで行くと
その思いはより一層強くなります。飼育の醍醐味ですね。
残り25匹となってしまった幼虫たちを無事に成虫にまで
育ててあげてくださいね。

また何かあったら報告します。

283 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/17(月) 20:10:50 ID:8AxpkYev.net
>>282
はい。
有難うございます。
私も何か変化、新たな行動に出た場合は今後は随時、報告させて頂きます。
本当に毎日、楽しみと期待で一杯です。
今では嫁も、その日を楽しみに待っています。
残り25匹ですが、最後まで頑張ります。

わざわざ、有難うございます。

284 ::||‐ 〜 さん:2006/04/17(月) 23:52:18 ID:aGUA0ZgP.net
社長宅の飼育温度を推定すると
oc nv dc ja fe ma ap ma jn jl ag sp
22 20 18 18 18 20 20 22 23 25 25 24

10月〜翌年9月までが、こんな感じになるかなあ?
去年の夏は25℃だったと書いていたなあ
(ズレあったらスマソ)

285 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/18(火) 19:10:49 ID:w7c8NELm.net
>>284
そんな感じでしょうかね。
冬場はリビングでずっと暖房を付けていましたので
もう少し、温度は確保出来ていたとは思います。
今もそうですが年中室内でしたので人間が体感する感じだと思います。
極端に寒かったり、暑かったりはないと思います。

286 ::||‐ 〜 さん:2006/04/18(火) 20:48:11 ID:yg3xCu+w.net
>冬場はリビングでずっと暖房を付けていましたので
>もう少し、温度は確保出来ていたとは思います。

冬にずっと暖房なら、20℃として
>>256
>どなたかが、「小さいバナナ」という表現をされていましたが
>本当に、そうなんだと、心から実感しております。

一応成長や色付きが進む程度の温度なのか。
6月以降をどう判断するかが難しいなあ

287 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/18(火) 22:55:24 ID:w7c8NELm.net
>>286
そこまで大きくないかも知れませんが
なんせ外国産の幼虫というものを見た事が初めてであった為、
正直マット交換をした際には驚きました・・・。
今は、どの程度まで成長しているのかケース側面から伺う事は出来ませんが
次回、マット交換をする機会があるならば撮影しておきたいと思います。
今は、しばらく放置しております。

288 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/22(土) 21:12:11 ID:lrbr6x3k.net
しかし今年は、もうすぐ5月だというのに
例年に比べて寒いですね。
特に意味はないですが、最近それを体感しています。

289 :317:2006/04/23(日) 10:31:30 ID:jQ0unL2h.net
>>288

未だにストーブから卒業できません。でも、
毎年恒例のコナラの花粉症が発症しているので
季節がまた巡ってきた事を痛感しています。

290 :317:2006/04/23(日) 12:07:04 ID:jQ0unL2h.net
>>社長
つttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/mike_smith_htims_ekim/view

ようやく完成しました。社長と出会って半年以上経ったというのに・・・

291 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/23(日) 23:18:51 ID:HNwjMDyM.net
>>289
>>290
こんばんは。

そうですね、まだまだ寒いですね。
今日辺りから若干、暖かくなってきたような気がしますが
晩は、まだまだ寒いですね。

その>>290の方なのですが、私の方からは確認出来ません。
皆は確認出来るのでしょうかね。
自分の、このノートパソコンが何か制限があるのか、どうか・・・。
その完成したものを見たいのですが、今現在まだ見れていません。
すいません・・・。

292 :とうちゃん:2006/04/23(日) 23:48:45 ID:E3eU1OXY.net
>>290
私も見れないです・・・

293 :317:2006/04/24(月) 20:08:57 ID:VMTG0ieW.net
・・・・あれ?まだ公開手続きができてないのか?
スイマセン、しばらくお待ち下さいm(-_-)m

294 ::||‐ 〜 さん:2006/04/25(火) 20:39:34 ID:zG8JaNJH.net
43匹が25匹か。

雌雄比が一般に1:1で、
雌の方が早く老熟、蛹化か

295 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/26(水) 18:05:11 ID:DjYWpbRp.net
>>294
そうなんです・・・。
自分の飼育の仕方が悪かったのが先月マット交換の際に
確認した時点では生存は25匹でした。
今、現在はどうなっているかは不明ですが
申し訳ない事をした気持ちでマット交換の際は落ち込んでいました・・・。
後悔しても手遅れでしたが、今は残り頑張って成長して欲しいです。

まだ全てがケース側面から確認出来る訳ではないですが
蛹にはなっておらず、成長過程と言いますか
ゴソゴソと動いている音が部屋に響きます。

296 :317:2006/04/26(水) 18:53:22 ID:gCXQnX57.net
>>295

前蛹になるとカブトムシの幼虫はかなりの迫力になります。
とくに外国産の幼虫となると僕は見た事がありませんが、
かなりの大きさなので迫力も凄まじい事になるのでは?
こんど確認する事ができたらぜひ画像をうpしてくださいね。
それと、>>290のことですが、公開する事ができました。
とは言っても社長スレの書き込みを載せただけのどおって事のの無いものですが・・・

297 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/26(水) 22:19:40 ID:DjYWpbRp.net
>>296
凄いですね。
今、確認してきましたよ。
私は去年書きこまさせてもらったように
パソコン音痴なので、自分には到底出来ないです・・・(笑)
でも、凄く嬉しいというか感動しました。

次回マット交換する際はしっかりと写真を撮って
ここにうPしますね。
有難うございます。

298 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/27(木) 21:21:37 ID:HAaYpzA4.net
今日、ホームセンターでバーナーを買ってきました。
もちろん「コバエ消滅対策」でです。
これが凄い効果でコバエ撃沈出来ました。
以前にアドバイス頂いたので実行させて頂きました。
有難うございます。

こんな表現は適切かどうか解りませんが
これは非常に気持ちいいですね。
瞬時に消去出来るのが素晴らしい、
なんとも言えない快感でもありました(笑)
すいません。

しかし一つ問題がありました・・・。
仕事から帰宅後に、住まいはマンションですので
ベランダで、その行為を実行したのです。
その時、バーナーの独特の「ゴーッ〜〜〜」という音に
隣の住民の方が気付いたのか、偶然ベランダに出てきたのか、
そのベランダの敷居塀、隙間から嫌な感じで覗かれていました。
恐らく「日曜大工」は一般的に良く聞きますが「日曜溶接」といった感じで
思われたと思います。
実は近隣との付き合いが得意でない上に、隣が犬嫌いで仲が悪いので
追い討ちを掛けてしまいました・・・。

でも気にせず今後もやっていきます・・・。
隣の住民よりコーカサスの方が大切ですから(笑)


299 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/04/27(木) 22:02:12 ID:1k2acciF.net
>>298
社長押忍!日曜溶接w雑虫焼却お疲れ
ケースの湾曲に注意してマット表面焦しておくと湧きにくくなるよ

隣のヤツは犬嫌いと言うより生き物嫌いなんじゃないか?
社長ガンガレもっとガンガレ、応援してるよ〜

300 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/28(金) 18:18:57 ID:Qjx/B8ZE.net
>>299
そうなんです。
うちは子供もいないので夫婦二人なのですが
隣は5人家族、全員「犬嫌い」か、個人的に嫌われているか・・・。
しかし、そんな事は気にしてられませんよ(笑)

さすがにコバエは昨日、燃やしたばかりだけあって皆無に近いです。
今日、ホームセンターに別件で行ったのですが、
あれですね、既に「昆虫コーナー」というか
マットなど販売しているのですね。
なんだか懐かしく思えました、1年が経とうとしているのだなと。

ところでホームセンターなどにも
よく「幼虫が大きく育ちます」なんていう宣伝文句のマットが置かれていますが
実際はどうなんでしょうか??
どなたか、ご存知の方、アドバイス頂けないでしょうか?

301 ::||‐ 〜 さん:2006/04/28(金) 20:45:42 ID:kz4O6ZGa.net
一般には専門店の実績あるマットの方が良いと思ふ。

302 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/28(金) 21:04:29 ID:Qjx/B8ZE.net
>>301
ですよね。
有難うございます。

幼虫の段階では皆さんにアドバイス頂いたものを購入しているのですが
先の話ですが成虫になった際に次はどうしようかなと、
思わず気持ちが先走ってしまってました。
偶然、今日見つけたので、ふと気になりました。

有難うございます。

303 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/04/28(金) 22:53:19 ID:68Jrl9WS.net
>>300
個人的に嫌われているワケではないと期待しつつ
自分もトリップどうりの子の人数で5人家族なのさそしてお隣はご夫婦二人
何かと掛けていそうで負い目があるのと同時に神経質な人なのかな?とか思ったりしています
価値観に隔たりはあると思うので迷惑掛けないように気をつけてます
多分社長の事を変わっている人だと思ってますよ
だってベランダでなにやら意味不明なゴォーって音がして不可思議な儀式と思われますよw
お互いに明るく挨拶して行きましょう!

304 ::||‐ 〜 さん:2006/04/29(土) 15:13:43 ID:mqGzBSB3.net
社長、乙!

305 :317:2006/04/29(土) 19:04:18 ID:A3pQmvYg.net
>>社長

僕も>>301さんに同意ですね。ただ、次からは別のマットで実験してみるのもいいかと。
そこで、つhttp://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/test/technical.htm
マットの作成もいかがでしょうか。

306 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/04/30(日) 08:32:24 ID:CEGDTKGO.net
>>305
おはようございます。

そんな事も出来るのですね。
驚きです。
意外に読むだけだと時間さえあれば容易に出来そうな感じですね。
いやいや、そういった方法があるなんて、
自分の発想には全くありませんでした。
本当の「愛情」とは、そういった事なのかもしれませんね。

またまた勉強させて頂きました。

307 ::||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 18:44:51 ID:Atof7Ot+.net
いいこと教えてあげよう。
もう成熟して黄色くなった幼虫がマットの上徘徊してたら、
マットガチンガチンに詰めてあげたらワンダリングせずに蛹化して、胸角も伸びやすいよ
既出かな?

308 ::||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 20:36:42 ID:LhDwBX3l.net
1)マット踏み固め法
2)黒土を容器の下半分に入れ押し固める方法
3)直径10cm以上、長さ20cm以上の広葉樹材を入れる方法

長所や短所がそれぞれにあるので、組み合わせた方が良い。

309 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/03(水) 18:35:44 ID:aLgt7jac.net
>>307
>>308
有難うございます。
大変、勉強になります。
これからも何かアドバイスがあればお願い致します・

ところで
ケース横から比較的、上段の方で動いている幼虫を発見しましたので
ついつい写真に撮って、ここで貼り付けようと思い、
携帯で撮りました。
現在は、こういった感じです



http://p.pic.to/3500m


310 ::||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 22:28:40 ID:4r4c/SOi.net
それもうかなり末期じゃない?
ケース上段で動いてたってことはワンダリングしてるのかも。
微粒子マットや黒土を底へ詰めて、カチカチに詰めればすんなり蛹化すると思う。

311 ::||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 22:38:53 ID:5wDf2viT.net
>大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております

見れない・・・・

312 ::||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 00:52:40 ID:0kVMMEhf.net
>>310
社長によると、冬でも20℃割らないような飼育だったという>>284-286

去年の10月初旬に、3齢成り立てと思われる幼虫の画像を社長が
提示してきたから、それから7ヶ月たっている。

社長宅の10月〜翌年4月までの室温変化を考えても、メス幼虫はもう老熟期と
判断して良いだろうか?メス幼虫は中ケースに2匹纏めても十分蛹化出来るようだ
(下に黒土固めた場合)

313 ::||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 21:52:32 ID:xwDlBiOB.net
コーカサスって黄色くなってからが長いよねぇ〜・・・・・・
まちくたびれたよ。

314 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/04(木) 23:34:19 ID:WXypl6rt.net
>>310
>>311
>>312
>>313
もう末期なんでしょうかね。
なんだか嬉しくなってきました。
まだ、私には初めての経験なので何とも目視では解らないのですが
また一つ楽しみが増えました。
まだ5月なので、これからも頑張って慎重に扱います。

底から見た感じなのですが
数匹が確認出来ます。
残りは土の、ど真ん中なのか全く、どこにいるかもわかりませんが
数匹はたまに、モジモジと動いています。

皆さん、わざわざアドバイス有難うございました。
随時、変化があれば報告させて頂きます。

315 ::||‐ 〜 さん:2006/05/05(金) 01:16:53 ID:5O3VvwKW.net
>>313>コーカサスって黄色くなってからが長いよね

それは飼育温度に依然する所が大きいようだが。
今年の夏も、社長宅では25℃かなあ。ジャワ産なら落ち着ける温度か。

43匹→25匹という数値が、6割程度と、「半分近い」のが気になる。
つまり出てきて落ち着かず死んでしまった個体は、圧倒的に
メス幼虫が多かったのではないか?と。
もう蛹化しようとしたが、集団飼育でオス幼虫が少しずつ動くので
落ち着けなかったとか。

316 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/05(金) 15:53:35 ID:hjMvKRLu.net
>>315
なるほど。

私の飼育の仕方は今でもそうなのですが
プラケース(特大)での飼育でした。
8ケースに平均5匹から6匹を入れておりました。
結果的に今では25匹という事で1ケースあたり3匹〜4匹という状態なのですが
それでも、苦しかったのかも知れませんね・・・・。

今は難しい時期かどうかは解らないですが
一時に比べて生命力が強くなったせいなのか
側面や底から見える範囲の幼虫達は元気そうに思えます。
これも勘というか、私の思い込みだけかも知れませんが
なんとか、この25匹は全て成虫になって頂きたいと願っています。

317 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/13(土) 21:30:55 ID:PNQlJ/eK.net
皆さん、こんばんは。

毎日、成長を楽しみに刺激を与えないように観察しています。
最近ではどの幼虫も落ち着いてきたように思えます。
しかし、数日に1回は25匹の幼虫の内、1匹が
マット上に出てきます。
その度にマットを掘り、地中に埋めなおしています。

そこで事件がおきました。
詳細を次レスで報告致します。

318 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 21:38:45 ID:rT5UOvci.net
ドキドキ

319 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/13(土) 21:42:41 ID:PNQlJ/eK.net
(昨日の嫁と私の電話でのやり取りです)

嫁「ちょっと○君(私)幼虫が1匹土の上に出てるよ!!どうしたらいいの?」
私「いや、どうしろと言われても、どうにも出来ないだろ?まだ俺仕事だし・・」
嫁「でも、このままだと死んでしまうんじゃないの!?」
私「いや、死ぬとは思えないけど、その内またマットの中に潜ると思うけど・・」
嫁「うわ!凄いデカイ、怖い。初めて間近で全形見た、怖〜〜〜!!」(驚)
私「だから今仕事忙しいんだ、もう何も出来ないだろうし、持てないだろ??」
嫁「持てる訳ないじゃない!!、こんな大きいなんて知らなかったもん!」
私「だから、もう切るよ、出来るだけ早く帰るから・・・」


そして20分後


嫁「阪急の宅配の人が来てね、お願いしたの!」
私「何を?」
嫁「2000円あげるから幼虫を土の中に埋めて」って
私「それでどうだったの?」
嫁「断られた・・・」
私「なんで?」
嫁「初めは気持ちよく「いいですよ」って言ってくれたのに大きさ見て断られた」
私「え?」
嫁「多分、小さな芋虫程度に思ってたんだと思う、それが見て震えてた、私よりショボイ」(怒)



320 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/13(土) 21:52:18 ID:PNQlJ/eK.net
(続き)

私「でも無理なもんは仕方ないだろうに」
嫁「私やってみる!!」
私「有難いけど出来るのか??」
嫁「また後で電話する・・・」

そして3時間後

嫁「なんとか出来た・・・・・・・・・・・」
私「どうやってやったの?えらく時間かかったね?」
嫁「こんな怖い想いしたの初めてだったの」(声は明らかに震えている)
私「で、どうやってやったの?」
嫁「サングラスかけて色わからないようにして、それから厚めの手袋して、それから・・」
私「それから、それから」
嫁「でも丸くなって動いて、怖くて何回も落として、でも土掘って」
私「それで、それで」
嫁「割り箸なら可愛そうだし、上手く持てそうにもないし・・」
私「だから結論から言ってくれ!!」
嫁「素手で触って、埋めたのよ、素手で!!!」(完全にテンパっている声)
私「え?、マジで、ですか・・・?」
嫁「もうこんな想いしたの人生で始めてよ!!」
私「本当に有難うございまいた、助かったよ、」

その晩、またしても蛇に囲まれる夢を見たそうです・・・・・。

321 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 21:56:46 ID:Rlgq1evg.net
ワロタw


322 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 22:28:35 ID:4G03QgcP.net
勇気ある奥さんに乾杯

323 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 22:38:00 ID:TXPa56P6.net
とーしろーでスマソ
例えばジャワ産とスマトラ産でペアリングってあり?


324 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 22:40:10 ID:Ls7r+JIS.net
別亜種だったはずなので生まれた幼虫がゴミ扱いされたいならどうぞご自由に。

325 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 22:43:46 ID:pfpF4B4Q.net
>>319,320
なんか、つい最近我が家でも似たような事件があったよ。
おいらの仕事中に送られてきたパラワン♂が、梱包から脱走して奥さんがそれと格闘。。。。
携帯で指示を送ってる時に、笑いをこらえるのが大変だったさ!

326 ::||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 22:52:14 ID:TXPa56P6.net
>>324あ、そうなんだ!判りやすい返答サンクス、止めとくよ。
あと同じ子孫同士のペアリングも駄目?

327 ::||‐ 〜 さん:2006/05/14(日) 02:28:37 ID:ponq4/mF.net
ジャワコーカサスで、男性がびびるほど大きな幼虫か。
オスかなあ?(しかし国産カブト幼虫でも、怖がる人は怖がるからなあ)

5月半ばだし、そろそろ5匹くらい、よく色付いた個体を試しに
蛹化用の容器に分けるべき時期だろうが、

社長は全個体に愛着があるようなので、一部が早過ぎ、
一部が遅すぎになるのを覚悟で、分けて蛹化準備させるとか
望んでいないようだしなあ

328 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/14(日) 18:36:04 ID:/h9AO+UT.net
>>325
もう、今では毎日朝起きて
日課のようにケースチェックをしてくれています・・・。
こればかりは、いつ地上に出てくるか予想出来ないので
私が出勤中に出てくれない事を祈っています(笑)

慣れてくれるのが一番いいのですが・・・。

329 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/14(日) 18:41:49 ID:/h9AO+UT.net
>>327
明らかに、その阪急の宅配の人は声が震えていたそうです。
何か小さな幼虫と勘違いしていたのでしょう。
いい訳は「昔は触れたのですが今はダメで・・・」だったそうですが
そのくせ、最初は承諾して宅内に入ってきたのに・・・。

後、そうですね。
その分けるタイミングというのが実は私も気にしていました。
同時に蛹や孵化する訳ではないので
その蛹になった際、蛹前の幼虫が今のように動き回って
蛹を傷つけてしまうんじゃないでしょうか・・・。

ですので、どこかのタイミングで別居というか
個体別に分けた方がいいのかとは思っていました。
逆に、このままでは、やはり問題あるのでしょうか?

もし宜しければ、またアドバイスお願い致します。

330 :でんぱぱ:2006/05/14(日) 19:50:14 ID:audXpZNz.net
>>319・320
社長お久しぶりです〜。笑わせてもらいました、特にサングラスで。
奥さんの度胸に乾杯。

コーカサスですが、よく地表に出てきますね。私の所でもよく出てきています。
さらに動きも速く凶暴ですので、普通の人は触れませんよね。
私も軍手した上で極力触らない(触れないw)ようにしています。

最近は、上に出てきていても、特に心配しないでもいいような気がしています。

あとウチのコーカサスの近況です。平均♂70〜80g、♀50g台になっていました。
(昨年10月孵化)

331 ::||‐ 〜 さん:2006/05/14(日) 20:19:18 ID:ponq4/mF.net
ちょっと出るくらいなら良いのだが、
表面に這いずったときに出来た溝がくっきりと
ある様なら要注意か

上に広葉樹材を半埋めで置くと、完全に表面には出ずに
この材を齧るようになる
レイシ材を入れたら、1週間で齧り尽くされた事があるw
直径10cm以上あったのに

332 ::||‐ 〜 さん:2006/05/14(日) 21:21:14 ID:Kbu3pDPG.net
>>330
自分もでんぱぱさんに頂いた幼虫5匹(現在)は、
MAXで72gありました〜
この企画外の大きさには正直ちびった・・・

333 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/14(日) 21:25:46 ID:/h9AO+UT.net
>>330
>>331
こんばんは。

そうですか、有難うございます。
今、25匹が生存しているのですが
だいたい2・3日に1度、1匹くらいが地上に出てきます。
少し、心配になっておりまして。

ただ、前にその状況をじっと見ていたら数十分すれば
自ら潜っていましたが、嫁の時は潜らなかったようです・・・(笑)
広葉樹材ですね、それやってみます。

有難うございます。

334 ::||‐ 〜 さん:2006/05/15(月) 01:36:41 ID:BFbHmhHd.net
しかしクワガタ成虫飼育で、産卵木を入れる時と同様に
広葉樹材を加熱消毒する必要がある。
コメツキムシ幼虫が材の中にいる場合、せっかく育ったコーカサス幼虫に噛み付き
弱らせたり、食い殺してしまう。

1)適当な大きさの容器に水を入れ、広葉樹材を水に漬け半日置く

2)材に水がしみこんだら、ビニール袋に入れて電子レンジで加熱する。
5分で良いという人もいれば10分以上加熱する人も。

3)熱した材を、再び水に漬けて半日置いて冷やす。

これを即日マットに埋め込む。何日もほったらかすと材がカビる。
幼虫は材を齧り落ち着く。十分に大きな材を入れると、材を天井にして
蛹室を作ることもある

335 ::||‐ 〜 さん:2006/05/15(月) 04:43:41 ID:BFbHmhHd.net
となると、社長夫人がレンジ使用を許可されるのかどうか?
夜や奥方外出中にこっそりレンジ加熱をやる人もいるようだが

広葉樹材でも、クスノキは避けた方が無難だろうな
臭いがきついし

336 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/15(月) 18:30:15 ID:x0g2CTvf.net
なるほど、
なかなかレンジを使用するなで難しい問題ですね。
恐らくレンジを使用するのは今さら
この段階で嫁も嫌とは言わないと思いますが・・・。
それか、このまま地上に出てきては埋める繰り返しをしてもらうか(笑)
ですね。

もう少し、様子見してみようかなとも思います。
以来、地上には現れてはいないという事もありますので。
しかし、幼虫飼育というのは、何かと難しいですね。
でも、とても楽しいですし、期待が一杯です。

337 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/05/16(火) 23:11:35 ID:5FcNKOXM.net
>>336
別に埋めなくてもそのままにしておいてあげて(>_<)


338 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/21(日) 10:53:12 ID:MOru/9ik.net
>>337
了解致しました。

最近では変わらず変化なく日々が過ぎています。
たまに地上に出てきているようですが
確かに勝手にまた潜っています。
居場所を探すように動いているのでしょうね。
後は気長に待ちたいと思います。

339 ::||‐ 〜 さん:2006/05/21(日) 22:43:08 ID:1tE6Tg2h.net
まだ♀は蛹化してませんか?
ウチは社長さんとこより約一ヶ月遅れで孵化しましたが♀1頭羽化済みで休眠中
その他♀蛹数頭をケース側面より確認できます、♂は幼虫のままですけどw

340 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/05/21(日) 23:13:05 ID:MOru/9ik.net
>>339
そうなんですかぁ、いいですね。

私の所は恐らくですが
まだ蛹化していないと思います。
全てが確認出来る訳ではないのですが、恐らくそうかと。
ケース側面から確認出来るのは全てではないので何とも言えませんが
見えるものは、全て幼虫のままです。
その感動の「Xデー」を楽しみに日々待っている状況です。

待ち遠しいですね。

341 ::||‐ 〜 さん:2006/05/24(水) 06:06:51 ID:rvFgdblt.net
はじめまして。初めてのコーカサスと生活なのですが、餌はゼリーをあげてますが、リンゴとかも食べますか?

342 ::||‐ 〜 さん:2006/05/24(水) 22:08:54 ID:w8iEL098.net
りんごやったことないから知らないけど
ゼリーあるなら普通にゼリーやってたらいいと思う

343 ::||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 05:50:09 ID:56+Ucqn0.net
341です。ありがとうございます。夜勤とかで1日留守にしたときゼリーだとすぐに無くなるので、リンゴなら大丈夫かと思いまして。

344 ::||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 11:17:49 ID:ySxYTpAE.net
メロンがいいみたいぞ。

345 ::||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 14:24:21 ID:56+Ucqn0.net
メロンですか。自動のエサ機とかないですかねぇ?

346 ::||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 16:54:20 ID:h1hjpyLh.net
自動のエサ機は知らないけど、
60gのゼリーだったら2〜3日はもつ。

347 ::||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 17:04:05 ID:KePuXEBx.net
オオヒラタとか外産カブの食欲は異常

348 ::||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 22:18:48 ID:IbElD8Lf.net
いつものエサ木に違うゼリーあげたら食べない…なんで?

349 ::||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 23:00:12 ID:nsDbQcu6.net
ヒント:三つ子の魂百まで

350 ::||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 08:05:23 ID:RBmg4/me.net
>>339 >>340
>まだ♀は蛹化してませんか?
ウチは社長さんとこより約一ヶ月遅れで孵化しましたが♀1頭羽化済みで休眠中
>私の所は恐らくですが
まだ蛹化していないと思います。

>>315
>43匹→25匹という数値が、6割程度と、「半分近い」のが気になる。
つまり出てきて落ち着かず死んでしまった個体は、圧倒的に
メス幼虫が多かったのではないか?と。

マジっぽいな

351 ::||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 08:07:48 ID:Q6zReIFW.net
348 です。違う木に件のゼリーをあげてもゼリー自体に見向きもしないどころか、足で払いのける…_| ̄|〇

352 ::||‐ 〜 さん:2006/05/30(火) 00:23:03 ID:iFdOZx/6.net
コーカサスの卵って何度位で管理すれば良いのでしょうか?
二十六度位でいいですかね?

353 ::||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 22:57:34 ID:uNdE2LZA.net
また社長を見かけなくなった
幼虫が再脱走して、家族会議で手放すのが決定したんかなあ?

354 ::||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 23:14:31 ID:Rsg/H+Hi.net
みんなのコーカサス 蛹化してます?
うちのはまた蛹になってません (;^ω^)
ちと 遅め?

355 ::||‐ 〜 さん:2006/06/03(土) 12:21:55 ID:05NCKCB+.net
>>353

んなこたーない。便りがないのは元気な証拠だ。

356 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/06/04(日) 15:03:34 ID:HqBryopx.net
>>353
>>355
ちゃんと毎日チェックはしていますよ。
特に変化がないので、皆さんの書き込みだけを見ていました。

現在は、という訳で変化は特になく
生存個数25匹?(今、現在確認はしていませんが前回マット交換時)は
全て、蛹には未だになっていないと思われます。
側面から全ての個体が見える訳ではないですが
ケース側面から見える分に関しましては幼虫のままです。
土の中の見えない部分は確認はしていませんが、今はじっと気長に待っています(笑)


毎日、しっかり見ていますよ。

357 :keymen ◆IFQSknf/N. :2006/06/04(日) 20:32:57 ID:2qaD6bDx.net
うちのところのでんぱぱさん血統のコーカサスは
♀は羽化しましたよ。
一頭は、前蛹のまま★に・・・
原因は不明です。

♂の最大体重は97gでした、すでに一月前の体重ですが。


358 ::||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 21:00:02 ID:YgknwQW4.net
>>357
早っ!
マットはどこの使ってました?
飼育温度は?

359 ::||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 21:18:59 ID:2XxnjApP.net
でんぱぱ氏のブログ見たら、1月半ばから2月に掛けて3齢になっている
keymen氏もそんなものか、あるいはもうちょっと早かったか

4月後半に蛹化、それから1ヵ月半弱で羽化かな。
温度25度くらいだったのだろうか?

温度が高めだと、メス幼虫は脱皮して3齢になって2ヶ月半くらいから、
出歩き始めるのがいるのは知っている。
しかしきれいに素早く蛹化させたものだ。普通ついダラダラと
5ヶ月くらい過ごさせてしまうが

360 ::||‐ 〜 さん:2006/06/10(土) 20:01:12 ID:dRIe7LzI.net
質問です。蛹化のため黒土がちがち作戦しようかと思い
ホームセンター(コーナン DAIKI 関西地区)
周りましたが 黒土 という商品名では
うってませんでした。
みなさんは 黒土ってどこで手に入れてますか?
ご教授ほどよろしゅーに

361 ::||‐ 〜 さん:2006/06/10(土) 22:16:48 ID:fuvj6Ek6.net
黒土っていう名前で普通に売ってるけどなぁ。
他の店あたってみて

362 ::||‐ 〜 さん:2006/06/10(土) 22:36:40 ID:RKXapZt3.net
>>360
劣化マットをガチガチに、じゃだめなの?

363 ::||‐ 〜 さん:2006/06/10(土) 22:48:55 ID:U1/kUqVp.net
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%BB%92%E5%9C%9F%E3%80%80%E8%B2%A9%E5%A3%B2&lr=
東日本で多く扱っているのかな

364 ::||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 09:58:26 ID:y5t7th2l.net
>個人事業主さん
オニヤンマのヤゴは容姿がかなり違いますよ
それはギンヤンマっぽいですね
なぜか、あちらではカキコできなかった・・

365 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/06/11(日) 11:51:41 ID:uFo4Rd8P.net
>>364
(/ω\)イヤン見られていたの
誰、あなたは誰なの((;゚Д゚)ガクガクブルブル まさかス、、ストーカー
 ギ ン ヤ ン マ....〆(・ω・` )カキカキ
ヤッパリヤンマで正解かウレスィね


366 :sage:2006/06/11(日) 20:04:08 ID:QK+MCq7E.net
でんぱぱ血統の報告です。(ブログの更新されてないのでこちらに書き込みます。)
今日、マット交換しました。
♂はでかい順に125g,118g,109g,93gとかなりでかいです。
♀×1(45g)は前蛹になっていたのに蛹室を潰してしまったので、オアシス買ってきて人口蛹室に移しました。
もう一匹は50gでかなり黄色かったので前蛹が近いのか(?)と思い、ガチガチに詰めたマットに移しました。
♀は2ヶ月前からそれぞれ20g,10gの減量で、
♂も93gは先月から微減でかなり黄色くなってました。
以上、報告でした。

367 ::2006/06/11(日) 20:11:29 ID:QK+MCq7E.net
かちゅ〜しゃから書き込めなかったので、IEから書き込んだらあげてしまいました。スマソ。

368 ::||‐ 〜 さん:2006/06/11(日) 20:18:14 ID:23qvMd1u.net
>♂はでかい順に125g,118g,109g,93gとかなりでかいです。

ウヒョー!!

369 :でんぱぱ:2006/06/12(月) 22:49:36 ID:lYPxxK9t.net
日本×オーストラリア戦を見ながら・・・お久しぶりです。

>>366
すみませんそれゾウカブ(r
デケー!!!ウチのは一月前で80gでしたよ。

Blog更新できなくて申し訳ないです・・・

370 :社長 ◆lrAZ9l8MrY :2006/06/17(土) 21:56:17 ID:sfNtBPc+.net
お久しぶりです、こんばんは。

どうも数匹、蛹になった?
いや、なりかけているようなのです。
というのも全てが確認出来る訳では、当然ないのですが
ケース側面から数匹、確認出来る状態でして
その数匹の内、数匹なのすが、
ふやけている、と言えばいいのか何と言えばいいのか
文章では説明し難いのですが明らかに何か良い意味で変なのです(笑)

初めての経験なので、正常かどうかというは解りませんが
★になっている訳ではなく、明らかに変色仮定にあると思うのです。

もう6月も後半に差し掛かろうとしています。
恐らく成虫になるのは夏後半か秋のような気がしますが
とにかく気長に頑張ろうと思います。


371 ::||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 21:58:03 ID:Nfj12yMV.net
前蛹になったようですね。
もうすぐ蛹になりますよ・・・・。

372 ::||‐ 〜 さん:2006/06/18(日) 16:54:08 ID:lrzYTED4.net
前にコーカサスと思い込んで日本産カブトを一生懸命飼育してたものですこんにちは。
サナギになるときに地中で完全な穴グラを作ってた固体は立派な成虫になりましたが
体を半分ほど地上に出したままサナギになった固体は孵化後全部奇形でした

そのほとんどは羽の上の固い部分が割れてないので羽が開かないです

373 ::||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 23:30:59 ID:+LHRN4JX.net
hoshu

374 ::||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 21:03:44 ID:iBF7DP3U.net
このスレやっぱり衰退したかw ナムー

375 ::||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 23:18:45 ID:YL/mAujC.net
age

376 ::||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 10:25:24 ID:nAxYhu/b.net
>>374 話題作りと焦って、蛹室を作ったばかりの幼虫を掘り出す
スレ住民が出ると困る。
ここは辛抱が肝心だ

377 :社長 ◆ExGQrDul2E :2006/07/08(土) 19:12:11 ID:E68VS+21.net
しっかりと毎日、
幼虫と、このスレは欠かさず見てますよ。
ただ、何も変化がありませんので・・・(笑)

ひたすら辛抱といいますか
時間の経過を見守るだけです・・・。
今は、下から覗けば蛹になっているような気配?と言いますか
色が明らかに変色している物体があります。
恐らく蛹だと思われますが、ここはじっと我慢しておきます。

トリップ忘れましたので、今後はこれで行きます。

378 ::||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 02:30:45 ID:Z5G2cDGe.net
とりあえずおめでとう

2ヶ月くらい後に、もう1度色が変わっていたら羽化かな?
社長は自然に任せるのが好きみたいだから
自力で出てくるまであと4ヶ月かな

379 ::||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 13:09:52 ID:crFLBUSr.net
食パンケースでは暴れまくったので、バケツ一杯の黒土にぶちこみ3ヶ月。
これで長角間違いなしと思ったジャワコーカサス。
ついに出てきましたよ…先日。




メスが。

380 ::||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 14:00:46 ID:Z5G2cDGe.net
>>379最大何グラムだった?

メスでも65gとかになる奴が稀にいるからややこしい

381 :379:2006/07/10(月) 21:24:37 ID:5SYJIz9G.net
最大体重は計っていない。
食パンケースで暴れまくるからオスだとばかり思った。
ミンダナオアトラスのオスくらいはあったから50g以上はあったかも
しれないけど、出てきた成虫はごく普通サイズ。というより小ぶりかも。
これでも以前はジャワコーカサスオスで115ミリ長角出したんですけど。
その時は食パンケースに黒土で全然暴れずにすんなり蛹になった。
マットから黒土に入れ替えるタイミングが良かったのだと思う。

382 :このスレは今日で&rlo;】!年周1・祝【&lro;:2006/07/19(水) 15:36:14 ID:vmMsWhAo.net
お〜いっ 社長 元気か〜ぃ!!
このスレは今日で 【祝・1周年】 って知ってたぁ?

    _   ∩
  ( ゚∀゚)彡 社長!がんばれ!!
 ⊂    ⊂彡
   人  Y   早く羽化報告が聞きたいぞぉ〜っ
  (__(_)


> 1 社長 ◆YNS0qIRC9I 2005/07/19(火) 20:55:47 ID:nFHyk98D
>  【ちょうど1週間前の出来事・・・。】
>  
>  嫁が犬が好きな事からペットショップに行って犬を眺めている時、
>  ついつい私の足が「昆虫コーナー」へと導かれていった・・・。
>  110のコーカサス♂を見て思わず感動した、そして同時に悩んだ・・。
>  
>  私は思った「昔は図鑑でしか見れなかった、買うべきか、どうしよう」と・・。
>  苦渋の選択の結果、♀とセット販売だった事もありセットで購入を決意。
>  そして、この1週間♂♀別々の衣装ケースに分けて仕事から帰れば観賞の繰り返し。
>  そして好奇心から知識もないのに興味本位で♂のケースに♀を入れた。
>  残った♀の土を捨てようかと思ったその瞬間!!
>  なんと卵らしき物を発見。まさかと思った「うちでは交尾などさせていない・・」
>  そして恐る恐る土を掘じくり返すと更に卵を11個発見、「そんなバカな・・」
>  
>  こんな事は始めての経験、ペットショップに以上の事を伝えた。
>  ペットショップのその返答はこうだった。
>  『お客さまはラッキーですね、当店に運ばれてくる過程で既に交尾してたのでしょう。
>  うちではケースに土を軽くまぶしているだけなので産卵出来ず
>  お客さまは深く潜れるように環境を変えた事によって産卵したのでしょうね、
>  大切に育ててあげて下さい』と・・・。
>  
>  悪いが私は単なる観賞で、そこまで考えていなかった・・・。
>  突然の事で、この先どうすればいいんだ・・・・。
>  
>  【よきアドバイスお願いします・・、そして随時報告します・・・】

383 ::||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 15:56:04 ID:jzF22zdN.net
もう1年かぁ
このスレが無かったら俺はコーカサス飼う事なかったんだろうな・・・・

384 ::||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 17:56:41 ID:cUuazSku.net
ええっ?!
もう1年も経つのか・・・早いな〜。
当事はヘラしか飼ってなかったけど
なんやかんやで飼育種増えてきたよw

385 :社長 ◆ExGQrDul2E :2006/07/19(水) 20:16:42 ID:4fk6hdO0.net
>>382
>>383
>>384
有難うございます。

皆さんのおかげで、祝1年を迎える事が出来ました。
1年ですか〜〜、あっという間ですね。
皆さんと知り合えて、何も分からない自分にアドバイス頂き、有難うございます。

現状は25匹ほどの幼虫の内、確認出来るのは1匹が蛹へと進化?しています(笑)
蛹になっても最初は動くんですよね、最初は凄くビックリしました。
毎日が勉強と言いますか、ワクワクして興奮状態です。

一室で飼育する事に最初は嫁には迷惑をかけましたが
今では家族の一員・一部のように部屋にセッティングされています。
まだか、まだか、と毎日楽しみではありますが
焦らずに気長に見届けて上げたいと思います。

これからも皆さん、ヨロシクお願い致します。

386 ::||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 22:20:30 ID:o1j+OKBR.net
蛹は羽化までガンガン動きますよ。
あまりショックを与えないようにネw

387 ::||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 00:07:18 ID:JGqWB+70.net
>毎日が勉強と言いますか、ワクワクして興奮状態です。

この言葉で、子供の頃を思い出した。
子供の頃は今よりずっと、一年が長くて、
この季節になるとカブトムシの事で頭がいっぱいになっていたっけ。
毎年飽きもせず、カブトムシの蛹室、その姿、匂いに
ただただ、見取れていて、愛しく思ってた。
でも今は、
子供の頃の瑞々しい感情は失った。
もう、あのときのような気持ちには到底なることはできない。
だから、
子供のように飼育を楽しんでいる今の社長がとても羨ましい。
なんだろうな・・・・この羨ましさは。

388 ::||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 23:06:04 ID:fWsVbbNd.net
>>387
このゲームしてみな あの日の夏休みがまた始まるから
8月31日には泣ける・・・
http://www.jp.playstation.com/scej/title/bokunatsu2/

389 ::||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 14:28:46 ID:4BffPb9G.net
社長、その後動きはありましたか?
っていうかコーカサスって孵化から羽化まで1年だっけ???
蛹になるのは早い気がするけど

390 ::||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 18:10:59 ID:MYuwg+7k.net
つか、コーカサスは暴れ始めるといつまでたっても蛹にならないし。

391 :社長 ◆ExGQrDul2E :2006/08/05(土) 22:04:53 ID:oJEDQouh.net
>>389
こんばんは。

残念な事が一つありました。
一匹のみ蛹になっていたのですが★になっていました。
何故それが分かったかと言いますと、その蛹がいたケースの悪臭が酷かったのです。
気になったので、ゆっくり、ゆっくりマットを取り除いていったのですが
その時にやはり★が発覚しました。
尋常ではない酷い異臭がしていましたので、さすがにおかしいと思いました・・・。
それは、今までに嗅いだ事のないような匂いでしたから・・・。

それは、仕方ないとしましても、その他はまだ幼虫のままです。
数えたところ、全て合わせますと19匹の幼虫が生存していました。
年初めには25匹ほどの生存確認が出来ていたのですが
何匹かが進化していく中で★になり今では19匹です。

その19匹全てが、未だに幼虫のままです。



>>390
確かに、おっしゃる通り暴れていますので
なかなか孵化しませんね。
ここは根気よく待つしかないと思います。

392 ::||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 23:25:25 ID:tT2il7zu.net
メスはもう蛹になってもいい頃じゃないんですか?
残り全部がオスってことは考えにくいし、やはりマットが固まっていないのが
原因ではないでしょうか?底部を黒土でガチガチに固めたセットが必要な時期かも。

393 :社長 ◆ExGQrDul2E :2006/08/08(火) 00:02:56 ID:79YRH4m2.net
>>392
はい、そうだと思いまして
今回、マット交換した際に底はガチガチに固めました。
その上は通常通りマットを敷きましたが
底15cmほどは、結構固いと思います。

何ぶん全てが初めての経験ですので困惑する部分もありますが
適度に水分のみを補充し、またまた気長に待ってみようと思います。
19匹の残された命を大切にし、また何とか頑張って生きて欲しいものです。

有難うございます。

394 ::||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 11:47:43 ID:L/kk2GBQ.net
でんぱぱさん血統のメス1匹が蛹化した模様です。
オスも余りズレないで羽化して欲しいな・・・

395 :でんぱぱ:2006/08/09(水) 18:40:24 ID:OvP4b04Q.net
久しぶりですじゃ・・・。

おっと蛹になりましたか?ウチのも♀はかなり色づいていますよ。

オスどもは固めたマットでも暴れまくっていたので、産卵木をマット表面に置いたら
1匹はとてもおとなしくなりました。

396 :とうちゃん:2006/08/11(金) 22:24:16 ID:1/lMozg4.net
ででっで、でんぱぱさん!
元気ですか?
お久しぶりです。幼虫たちも元気ですか?
あっちやそっちにもたまには顔出してくださいよ。
心配しましたよ〜・・・

397 :社長 ◆ExGQrDul2E :2006/08/12(土) 20:11:03 ID:J2XsEL2K.net
皆さん、お久しぶりですね。
あれから一年、何よりです。

私も適当に頑張ってはいますが
毎日のこの暑さで滅入ってます(笑)
月曜からは盆休みですが、幼虫達はずっと盆休みのようです・・・。

まだまだ辛抱のようです。

398 :たくあん:2006/08/17(木) 21:09:15 ID:LSkxJxSx.net
はじめまして、大切に飼っていたコーカサスのオスが今朝☆になりまして、成虫はすべて
いなくなってしまいまました。幼虫が17匹ほど残っておりまして2齢と一部3齢がいる状態
なのですが、飼育するケースの大きさはどの程度のものが必要なのでしょうか?
現在はコバエシャッター(小)に1匹づついれて飼ってるんですが大きくなりそうなのでもっと
大きなケースが必要かもしれないと思いまして。

399 ::||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 22:28:35 ID:EEyfhsgV.net
>>398

小プラケでも2Lほどの容量があるからそのままでいいような。
でも食欲が凄いから餌が足りなくなったらもう大きいプラケに変えてみるといい。
餌の交換頻度が少なくなるし、水槽のサイズが大きければ角がよく伸びるかもしれないし。

400 :たくあん:2006/08/18(金) 23:46:55 ID:VyaYgEYy.net
>399

レスありがとうございます。4個だけ(中)サイズを買ってきて、オスと思われる
3齢幼虫を入れてみました。さらにおきくなりそうでしたら(大)を使ってみたい
と思います。

401 ::||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 00:06:15 ID:c0WGFr2h.net
雄の見分け方の一つの尻のVマークは見える?

402 :たくあん:2006/08/20(日) 12:57:25 ID:a4nlrPYR.net
>401

Vマーク2匹は確実にはありました。2匹は良くわからないんですけど
同じくらい大きいんですよね。メスが3匹いたのでそのちがいかなとも
思いますが。

403 :コンバトラーV:2006/08/22(火) 16:38:05 ID:wKyS9Gho.net
V V V ビクトリ〜♪

404 ::||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 19:47:49 ID:mepNrr6R.net
糞オヤジがいるな

405 ::||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 18:29:18 ID:2p2fgcpj.net
去年に比べてスレの進み具合が随分遅くなったな

406 ::||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 21:56:28 ID:SUE3+Xf7.net
幼虫同様でしょ
それと>>404糞は余計だ

407 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/02(土) 21:17:47 ID:2qxboupC.net
お久しぶりです、こんばんは。

と言いましても、まだ大きな変化はないです。
唯一の変化と言えば、今までなら幼虫達は暴れて地上に出てくる事が多かったですが
今では静かに地上に出てくる事なく、
そのXデーの為に充電・温存しているような感じでしょうか(笑)
ケース底から19匹いる中の数匹が確認出来るのですが、
まだ蛹にはなっていない個体しか確認出来ません。
恐らく期間的にも蛹になっている個体もあるのでしょうが
刺激を与えない為にもマットを掘って確認は現在はしていません。
今か今かと楽しみしています。

ハンドルネームのトリップを忘れましたので今後はこれでいきます。

408 :とうちゃん:2006/09/04(月) 00:23:10 ID:yYkX9j9X.net
社長お久しぶり!
また、トリップ忘れたの?ww

409 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/04(月) 21:31:40 ID:FhXa8Qch.net
>>408
お久しぶりです。

うちのパソコンが古くて
新しいパソコンならトリップって、そのまま記憶されているそうなんですが
私のパソコンはその度に打ち込まないとダメなんです・・・。
ですので、しばらく書き込まなければ歳のせいか、頭の悪さのせいか
忘れてしまいます(笑)

410 ::||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 22:56:04 ID:IQ0RWiaO.net
2chコーカサススレ用トリップ

とかフォルダ作って、その中に
同じ名前(2chコーカサススレ用トリップ)
をつけたテキストファイル入れておいて、
そこに書いておく

セキュリティ上問題があるだろうかw

411 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/05(火) 20:17:21 ID:nKCZTD1l.net
でも、もう大丈夫ですよ。
忘れないように解りやすいものにしましたので。

すいませんでした・・・(笑)

412 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/14(木) 18:48:32 ID:qR3nsiiR.net
しかし、なかなか孵化しませんね。
かれこれ何ヶ月経過するだろうか・・・。

去年、確か伺った記憶があるのですが
環境によっては孵化まで一年半要すると聞いた事があります。
そうなれば寒い季節に孵化するのでしょうね。

恐らく蛹になっている個体はあると思うのですが
ケース外側からは見えませんので振動を与えない為にも
掘り返して確認していません。
ここは辛抱で、そのxデーを待ち続けます(笑)

413 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/09/14(木) 19:07:33 ID:YJRv7oRJ.net
>>412
しゃっちょさん、シャッチョサン(懐かしいね〜)
同い年の個人事業主です
書き込み少なくなって復活したと思ったらなんか一皮向けたね(=゚ω゚)ノ 

ちょっと気になる点、指摘させてね

孵化→卵から孵る
蛹化→幼虫から蛹になる
羽化→蛹から成虫になる

上の書き込みの場合
×孵化
○羽化

♂と♀では羽化までの時間が違うのは理解してるよね?
積算温度ってヤツで差が出るオスはメスにくらべて積算温度が高いので羽化まで時間がかかる

メスが先に羽化してくると思うよ、そして既に羽化しているものがいるかもしれない

蛹から成虫になってすぐには動き出さないから飼育ケースの中で寝てるかもね

414 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/14(木) 19:21:51 ID:qR3nsiiR.net
>>413
お久しぶりです、こんばんは。

あ〜、すいません。
間違えました、まだまだ常識知らずなので言葉を理解していませんでした・・・。

そうですね、ケース外側から、2匹だけ確認出来るのですが
その個体はまだ幼虫のままです。
ただ、じっと寝ているような蛹になりかけているような感じです。
こう毎日、見ていると分かるんです。
嫁は「死んでいるんじゃないの?」と言いますが
さすがの私も★になっているものと、そうでないものの区別くらいは
分かるようになりましたから(笑)


415 ::||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 23:55:35 ID:CGYBkd3m.net
2〜3頭だけでも個別容器に入れておけばよかったのになぁ、社長。
そうするとマットが固まって蛹室を作ったのが分かる。
ケース底から蛹を確認してしばらく、蛹の体が見えなくなった頃にマットをシャベルで
上から削っていくと大きな成虫が姿を現す、なんて楽しみもあるんだ。

416 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/19(火) 22:53:48 ID:6GG6fdS4.net
>>415
そうですかぁ・・・。
もう今からでは遅いですかね・・・。

今はプラケース特大に生存確認は出来ていませんが
1ケース3〜4匹×5ケースでの飼育状態です。
ですので、そう窮屈ではないとは思うのですが
やはり場合によっては接触も考えられるので不安点はありました。
今は、この状態でじっと我慢しています。

417 ::||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 00:38:32 ID:O/ORDbwY.net
多頭飼いだと先に羽化して活動開始したのがかき回す恐れがありますよ
うちでは早期チビ成虫がかき回して大きなオス幼虫と蛹が幾つか犠牲になりました
その後に慌てて他の多頭ケースも個別に分けたのは言うまでもありません

418 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/09/20(水) 19:11:47 ID:mqyeshH0.net
>>417
そうですよね、
そういう心配もありますもんね。
最近は1年以上軽く経過しているだけに気になって仕方ありません。

昨日、★になっていないか軽く掘りました・・・。
元気な姿でホッとしました。
本当はそんな事してはいけないのでしょうが、
気になって仕方なかったので欲望に負けてしまいました・・・(笑)

今、仕事が忙しいですが少し、その辺り考えていきたいと思います。
有難うございました。

419 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/10/11(水) 11:52:49 ID:lJ2MITKR.net
辛抱の時が続きます。

420 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/10/11(水) 11:53:32 ID:lJ2MITKR.net
DAT落ちしそうなので(笑)

421 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/10/11(水) 11:54:36 ID:lJ2MITKR.net
上げておかなければ、いけないのかな

422 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/10/11(水) 11:57:11 ID:lJ2MITKR.net
もう10月になり、
思えば卵を発見してから
1年と2ヶ月〜3ヶ月が経過しているでしょうか。

ここは、忍耐でじっと、その日を待ち続けます。
ケース底から確認は随時、確認していますが
元気に成長はしてくれているようです。

423 :個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/10/11(水) 16:52:53 ID:mgUtIXJg.net
一応定期ageしていきましょうね

時間的には♀ならもう羽化してきても良さそうな気がしますけどね
餌の栄養価が乏しいからまだ成長しきっていないとか?
マットがフガフガで蛹化できないとか?
でも、元気良くしているならまだ気長にしていてもいいか〜

424 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/10/11(水) 20:23:47 ID:lJ2MITKR.net
>>423
こんばんは。

マットは定期的に交換していますし
その堅さも上から踏みつける程度に固めでしたので
問題はそうないかと思います。
そうですね、元気にやっているみたいなので
気長に待ってみます。

425 ::||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 19:28:34 ID:HK0GK+MA.net
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < コーカサスの蛹化まあだぁ〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


426 ::||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 19:45:25 ID:4FnNoD28.net
だからコーカサスは糞長いと荒れ程言っただろ?

427 ::||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 22:43:48 ID:K4WDNi9n.net
アハハ、うちのコーカサス幼虫(多分♀)もまだまだですよ〜

えっ?!
♂幼虫は?って・・・

いないのよ〜orz...


428 ::||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 09:08:20 ID:G1yYng7/.net
今朝コーカサスを買ってたケースの土をいじると卵らしきものが4つ見つかりました。
3つは米粒みたいなのでしたが1つはそれがまん丸に膨れたようなものでした。
これってコーカサスの卵ですよね?
でもどうしてこんなに形が違うんだろ?
それと1ペアで飼ってたら卵の数ってこのくらいなの?

429 ::||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 12:35:11 ID:U7uLrnQZ.net
ようやくメスが後食を始めたのですが、一日中死んだようにゼリーに
頭を突っ込んでいます。追加のゼリーを入れたりする時にはブヒブヒ
怒ったように音を出します。

こんなものですか?

430 ::||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 13:04:22 ID:dx5kDyAd.net
>>428
米粒→無精卵、まん丸→有精卵
卵の数は、×10は取れるはず。

>>429
コーカサスは♂♀共に威嚇するね。
ブヒブヒwというよりシューシューかな?

431 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/02(木) 18:39:31 ID:z0qmxyDL.net
ひたすら辛抱・我慢の状態が続いています。

432 ::||‐ 〜 さん:2006/11/02(木) 19:05:29 ID:r+zMvK5X.net
またまた寒い冬が来ちゃいますね。

433 :でんぱぱ:2006/11/02(木) 19:16:46 ID:PWyoJktw.net
>>431
社長久しぶりですね!
ウチのコーカサス、♀は羽化し始めましたよ。孵化は丁度一年前ですね。

社長のところでも、♀は羽化してるんじゃないかなぁ?
そんな気配無いです?

434 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/02(木) 20:46:07 ID:z0qmxyDL.net
>>432
このスレは書き込みはしなくとも
毎日、毎日見ていますよ。
ただ私が書き込む必要というか、変化がないもので。

本当に夜は特にまた冷え込みます。
気持ち的には2年経過しているような気分です(笑)

435 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/02(木) 20:50:34 ID:z0qmxyDL.net
>>433
ん〜〜、どうでしょうか。

昼間はケース底から数匹は確認できるのですが
大きな、大きな幼虫のままですね。
全部が確認出来るわけではないので何とも言えませんが
まだ地上には、その生命を未だ確認できません。
(実際にどれだけが生存しているのかも分かりません)

Xデーが、まだかまだかと心待ちにし楽しみにしています。
マット交換のタイミングがくれば生存数も把握出来るのでしょうが
今は時期的にも、それほど動きはないので
静寂の時を過ごしています。

436 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/02(木) 20:57:22 ID:z0qmxyDL.net
ちなみに、この時期というのはマット交換する必要はあるのですか?

憶測なのですが
今は幼虫の盛んな時ではなく
蛹の状態に近いというか、そんな状態だと思うので
以前に比べ当然ではありますが非常に静かです。

どちらかといえば、その交換する際の振動などのリスクを考えれば
このまま、じっと安静状態にしている方がいいと思うのですが。


437 ::||‐ 〜 さん:2006/11/02(木) 21:12:48 ID:LNSH3DM5.net
こんばんは。
久しぶりですねぇ。
交換はしなくてもいいと思うよ。

438 ::||‐ 〜 さん:2006/11/02(木) 22:40:19 ID:r+zMvK5X.net
蛹室を作るとマットの色が変わるから、慣れるとケース越でもすぐ分かるよ。
蛹室の周り一帯がボワーンと色が変わる。

439 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/02(木) 23:07:05 ID:z0qmxyDL.net
>>437
>>438
有難うございます。

マットはの色は確かに変わってます。
それがサインというか、そうだったのですね。
まだ、暫くかかるでしょうが楽しみに待っておきます。



440 ::||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 12:11:28 ID:+sEz4Yau.net
おいらは孵化に二年かかった

441 ::||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 18:28:47 ID:5Dy9iViK.net
 社長 ◆FvCEO29VPk ■ sage
部長カワユス 

DATE:2006/11/03(金) 17:45:35.43 ID:z6R7a1aZ

442 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/03(金) 21:46:47 ID:UEEt6xN+.net
同じコテの方がいるんですね(笑)

私はここしか書き込まないので
好きなようにしてもらっていいですが(笑)

443 :甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/03(金) 22:55:32 ID:fmXkety9.net
社長サーン、アソンデイッテ〜♪

444 ::||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 17:27:27 ID:YQ7P36EN.net
シャチョー!コーカスは永いだろ〜
他の種を飼育する気はないか〜〜〜

445 ::||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 21:54:06 ID:ElT6GjU7.net
はぁーー・・もううんざりですよ

446 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/05(日) 22:34:41 ID:g1Yf/2yp.net
>>444
ない訳ではないですが
まず、この生命体をしっかり世に地上に出してから考えます
でも、正直ここまで大変だとは思ってもいませんでした。
資金的な事や苦労ではなく、まさに忍耐力が必要だなと、
人生勉強にもなりますよ(笑)

447 :でんぱぱ:2006/11/07(火) 17:25:51 ID:YzueZSqV.net
Blogの方には挙げといたんですが、ウチの♂が113gになっていました。
が、>>366さんが6月の段階で125g(!)なんですよねー。

>>366さん、その後どうですか?長角いけそうですか
よろしかったらお聞かせください。

448 ::||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 18:59:36 ID:MdCueclb.net
> 113g
お目出とう

449 :でんぱぱ:2006/11/07(火) 22:08:47 ID:g8s6ArC8.net
>>448
あざ〜っす!

450 ::||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 12:00:31 ID:Adwb2VN/.net
あげ

451 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/22(水) 12:04:47 ID:kG3dIDcE.net
また寒い季節になってきましたね。


452 ::||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 22:07:43 ID:yKUbW5na.net
夏25℃管理が効いたな

453 :とうちゃん:2006/11/22(水) 23:35:28 ID:jgOVu+7f.net
お久しぶりでございます。

>社長
そろそろ♀羽化してるころじゃないですかね?
チョット掘り掘りしてみたくないですか?(悪魔のささやき)
つぶらな瞳のカワイイ♀ちゃんが・・・ww


454 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/11/23(木) 18:44:33 ID:s3AVPodI.net
確かに掘り出したい気分です。
ケース底から数匹が確認出来るのですが
巨大な幼虫のままです・・・(笑)

ここは寒くなろうとも、ひたすら我慢です。

455 ::||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 16:33:23 ID:A0ych27H.net
あげ

456 ::||‐ 〜 さん:2006/12/04(月) 15:37:59 ID:e3hfl96J.net
保守

457 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/12/04(月) 20:49:52 ID:RM+S3Inl.net
もう12月
そして1年と5ヶ月、まだまだ我慢です(笑)


458 ::||‐ 〜 さん:2006/12/04(月) 22:46:50 ID:wtGil504.net
だから言っただろw 糞長いってwwwww

459 ::||‐ 〜 さん:2006/12/06(水) 22:20:20 ID:hFnPKzE8.net
もうそろそろ蛹化してもいい頃だよね。
温度低いかも!?

460 ::||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 23:06:31 ID:XOBikm9j.net
いや・・・まだだなw

461 ::||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 23:58:19 ID:pJ9Z7IMi.net
♀は来ててもおかしくないんじゃね

462 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/12/08(金) 22:11:02 ID:LzwVg0Lu.net
皆さんこんばんは。

そうですね、
以前マット交換した際に生存確認出来たのは20数匹でして
その全てがケース底から確認出来るわけではないのですが
数匹、底から見る事が出来ます、
その内の1匹が「こげ茶色」になっています。

いつから、そうなっていたのかは分かりませんが
私も、そろそろ20数匹の内の第一号が地上に出てくるカウントダウンに
入っているのではなかろうかと、そう思っています。


463 ::||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 21:37:33 ID:zLMeWBxf.net
もう少しかもよ

464 ::||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 23:31:20 ID:l4CRT+3n.net
もう少しでズルズルの羽化不全個体がゾクゾクとry

465 ::||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 12:50:49 ID:q2qdGoqZ.net
羽化してる最中とか、あるかもしれないからもう動かさない方が
賢明かも。

466 :社長 ◆GmgU93SCyE :2006/12/22(金) 20:39:23 ID:6XM71wds.net
クリスマスが近づいてきましたね・・・。
それでも辛抱です(笑)

467 ::||‐ 〜 さん:2006/12/22(金) 23:33:58 ID:iQuPfqZM.net
ながっw

468 ::||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 14:25:31 ID:L0e0vpE9.net
メリークリスマス!

469 :社長 ◆GmgU93SCyE :2007/01/03(水) 15:46:13 ID:Is18pfj0.net
明けまして
おめでとうございます。

そして辛抱。

470 :とうちゃん:2007/01/03(水) 23:06:20 ID:yr2puIUQ.net
明けましておめでとうございます。
特にコメントする事がないのでご無沙汰してますが
いつもROMってますよ!

471 ::||‐ 〜 さん:2007/01/04(木) 11:49:25 ID:JkaEBgc9.net
久しぶりに来たけど、社長、暖房してるんだよね?
羽化時期に温度が低いと羽化不全指数アップだから。

472 :社長 ◆GmgU93SCyE :2007/01/05(金) 23:22:15 ID:VCB8y+eS.net
>>470
>>471
明けまして、おめでとうございます。

冬場は常に室内(リビング)なので
体感的にも暖かいので問題ないと思われます。
外は、うちは山なので相当、寒いですが・・・・。

これは丸二年かかるかも知れませんね。



473 ::||‐ 〜 さん:2007/01/09(火) 19:12:05 ID:FghH2ufp.net
多頭飼育でも別に掘り起こして見てもいいんじゃないかな?
上部から化石掘りみたいに慎重にマットを除いていく。
蛹化していない幼虫はこの機会に個別容器に移してしまうこともできるし。
蛹室作ってる部分はマットがカチンカチンになってるから、ちょっとやそっとでは
崩れない。掘り起こした後、蛹室を完全に壊しちゃったら人工蛹室が必要になるけど。

474 ::||‐ 〜 さん:2007/01/17(水) 22:24:41 ID:BCFI9ohk.net
hoshu

475 ::||‐ 〜 さん:2007/02/01(木) 12:14:08 ID:7AI1Y+96.net
保守

476 ::||‐ 〜 さん:2007/02/07(水) 22:59:03 ID:hwIq72VN.net
うちのコーカサスが続々羽化しだしました。
ただ、それだけです。

クソスレ晒しあげ。

477 : ◆lrAZ9l8MrY :2007/02/09(金) 23:10:04 ID:3XOHdbcO.net
テスト

478 : ◆WVGZJ2oI9Q :2007/02/09(金) 23:12:17 ID:3XOHdbcO.net
テスト

479 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/02/09(金) 23:13:09 ID:3XOHdbcO.net
テスト

480 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/02/09(金) 23:14:33 ID:3XOHdbcO.net
またトリップ忘れてしまいました・・・・。

もう春を迎えそうな温かさですね。
まだまだ孵化、準備中です・・・・。
ちょうど1年半です。

481 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/02/10(土) 22:16:23 ID:t1tFIOMv.net
ホントに2年かかりそうです(笑)

482 :でんぱぱ:2007/02/11(日) 00:15:54 ID:nZm5d0Se.net
>>480

しゃちょー!
孵化だったら元に戻ってまっせ(笑)
羽化です・・・って、蛹になってるのかな?
外から何か見えてます?

483 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/02/12(月) 00:07:50 ID:0Rgh0AwW.net
>>482
あっ、すいません間違えました・・・(笑)

外からは見えますよ。
何か色が茶色になって、ずっと留まってますよ。
他のは詳しくは見えませんが、恐らく時間の問題かと思うのですが
いや、信じています。

もう2月ですし、そろそろ暖冬で暖かくなるので更に期待はしています。


484 ::||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 19:20:28 ID:WrI3gbWK.net
長いねー。
社長より遅く孵化したうちの幼虫の♀はもう成虫になってるよ。
18度くらいの管理なんで成虫になってからの休眠がちょっと長い。
この時期、地域によっては朝方かなり冷え込むので要注意だよ。
以前、3月頃暖かくなったので暖房切ったら蛹がことごとく落ちた。

485 ::||‐ 〜 さん:2007/04/02(月) 13:54:37 ID:DoZDaeVY.net
ホシュ

486 ::||‐ 〜 さん:2007/04/06(金) 23:55:00 ID:oxVu/Kes.net
社長のコーカサス、どうなったんだろう。
成虫になれなかったのか?

487 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/04/11(水) 16:57:48 ID:wlOGS1Iy.net
どうも、不安になってきました。

こういう時って掘り返すのは危険ですかね。
正直、今はひたすら待っているだけなのですが
遅過ぎますよね。


488 ::||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 17:36:27 ID:IASdACtQ.net
温度とマットの環境次第なので・・・
温度が低めでマットの状態が良ければゆっくり成長しますから。

ケースの底や側面から蛹室見えませんかねぇ。

489 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/04/12(木) 20:31:50 ID:8AdcB6bt.net
>>488
そうなんです、
見えるのは見えるのですよ。
形はしっかりしていますので、まさか★になっているとは思えないのですが・・・。
ただ、確認出来るのは一つの固体だけで、後は底からでも確認出来ません。
ですので、しばらく待ってみようかなと思うのですが。


490 :社長 ◆3Ga1FGFM6k :2007/04/14(土) 11:38:59 ID:qre2iFoE.net
耐えてみます・・・・

491 ::||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 00:40:26 ID:BRQFUxHf.net
ホス

492 ::||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 22:08:27 ID:5wAjubL4.net
終わったなw

493 ::||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 22:45:15 ID:715YgRXx.net
ん?何が?

494 ::||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 16:55:17 ID:mnk507GY.net
一度、掘って確認すればよい

495 ::||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 17:04:29 ID:A7P7djQ5.net
一頭くらい掘ってみたらどうですか?
なんかきになる。


496 ::||‐ 〜 さん:2007/05/05(土) 06:06:15 ID:3/FwRdt/.net
加温してたんだっけ?
蛹時期に2月〜3月の冷え込みはきついよ。特に夜間・早朝は
人間が思っている以上に冷え込む。
蛹のまま黒くなっていることがある。

497 ::||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 22:07:45 ID:k/r5NvtX.net
羽化マーダ?
いくらなんでも遅すぎないけ?

498 ::||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 15:46:25 ID:4+2joJ+7.net
スレを三つ消費した壮大な釣りに引っかかったんですよ!

499 ::||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 17:55:11 ID:ETTJxBSv.net
蛹のまま、黒くなっている、に100ゼニー。

500 ::||‐ 〜 さん:2007/05/11(金) 23:17:58 ID:hbXMUdZr.net
楽しめたからいいじゃんねェ〜

501 ::||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 10:45:49 ID:nv/SYPL3.net
「忍耐」にもほどがある。長すぎる。

502 ::||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 00:15:45 ID:/oXysXA0.net
あなたまだやってるの?
あの時生まれた赤ちゃんが歩き出したわよん

503 ::||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 06:01:38 ID:Z9SvcgAH.net
2005/7/19からやってっる・・。♀ならそろそろ羽化してるんじゃない?

504 ::||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 23:24:59 ID:cv/4PqDr.net
ウチのヘラ♂、ハンドペアリングして交尾が終ったあと一息ついてタバコ一服した後マットの中に潜ってグーグー寝てるんですけど
どーしたらいいんでしょうか・・・

505 ::||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 00:38:14 ID:RphHrhGf.net
交尾の後に眠くなるのは人もヘラもいっしょ。

506 ::||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 23:26:37 ID:00NlembM.net
やっぱり掘り起こしてみたら、全滅 → ショックでスレに戻ってくる気も
失せちゃった、
とかじゃないだろな、社長。

507 ::||‐ 〜 さん:2007/05/20(日) 00:03:59 ID:6gLCUObw.net
やっぱり久々に会社行ってみたら、全滅 → ショックでスレに戻ってくる気も
失せちゃった、
とかじゃないだろな、社長。

508 ::||‐ 〜 さん:2007/05/20(日) 21:04:15 ID:URvR6C5Z.net
YOU!もう成虫買っちゃいなよ!w

509 ::||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 12:44:44 ID:ypvgHgoh.net
蛹よりも社長の生存報告求ム

510 ::||‐ 〜 さん:2007/05/22(火) 21:47:17 ID:DlHctjF7.net
ヒント:社長の会社火の車

511 ::||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 22:07:17 ID:HEvf4gY3.net
>>510
それはもともと

512 ::||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 22:51:56 ID:LF4YFlOT.net
まさか社長、自……

513 ::||‐ 〜 さん:2007/05/23(水) 23:30:26 ID:DvUeQKD8.net
自慰中?

514 ::||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 18:53:33 ID:Bciaj3aD.net
幼虫は債権のカタに取られてしまいました。

515 ::||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 19:42:35 ID:MIATmlrB.net
いくら進展がないとはいえ、ここまで放置するのはひどいな。
報告すら出来ないなら削除依頼ぐらいしろよ。
それが嫌なら毎日とはいわん、週一程度は報告しろ。

516 ::||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 22:06:15 ID:tGLn0ReG.net
社長はもう来ないよ、そんな気がする

517 ::||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 22:54:21 ID:qIyCxFUQ.net
そんな奴だよ最初から
あいつなんか只の通り雨

518 ::||‐ 〜 さん:2007/05/24(木) 23:58:30 ID:dr0HIg1H.net
だから、放置もなにも、自…

519 ::||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 00:09:49 ID:m0j+JBEL.net
自慰?

520 ::||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 08:38:57 ID:tNvDCS77.net
>517
わかっていたけど惚れちゃった・・・
街で噂のNice Guy・・・
そんなアイツをI'll Kill You


521 ::||‐ 〜 さん:2007/05/25(金) 22:36:27 ID:d/L492P0.net
わたし待つわ
いつまでも待つわ
たとえ社長が書き込んでくれなくても

522 ::||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 13:05:14 ID:tpGNM5Jb.net
ここまで放置しといて、どのツラ引っ提げて書き込むんだろうな。
というか、もう社長とかいう馬鹿のレスなんて誰も待ってないから、レスしなくていいな。

523 ::||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 16:00:24 ID:YI1IbKyt.net
大人の事情があるのかもわからん。
黙って待ってやれ。

524 ::||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 20:33:37 ID:N7U/kvf4.net
キミの隣にいるよ。
ほら、幽体となって…

525 ::||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 13:52:39 ID:Y6i35QX3.net
今さら社長の報告オナニーなんて必要ないな。
社長はもう二度と来るなよ。

526 :社長:2007/06/21(木) 12:32:45 ID:5Dz2S43z.net
全滅しましたのでおわりにします。
さよならー

527 :元社長:2007/06/21(木) 15:41:54 ID:h1+UKz1s.net
ホントは飼っておりませんでした。
ホント、サーセンw

528 :社長:2007/06/21(木) 18:05:39 ID:uq7yhRjw.net
ゾウカブトに挑戦しようと思ってます

529 :社長:2007/06/21(木) 18:45:23 ID:HL5K5aNz.net
大人の情事があるんです。

530 :王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/21(木) 19:32:58 ID:jjv6eQIz.net
>>525
それじゃあ、僕のオナニーの話はいかがですか?(^^

531 ::||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 09:47:20 ID:yVOHw477.net
>490
これは羽化を気長に待つということではない。
私生活でのことなのです。

532 ::||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 12:06:31 ID:52O6pQDr.net
しかし、結局、♀成虫一頭すら見ずに終了とは…トホホ。

533 ::||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 12:43:50 ID:K4jOHCjQ.net
もうすぐ丸2年・・・。いくらなんでもメスなら
マットからでてきてるんじゃ....

534 ::||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 20:32:52 ID:AAHazG7h.net
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1182075819/
ここで【昆虫板ウザすぎ消えてくれコテ・ランキング】やってます
王鍬大使を叩きたい人はどうぞ

535 :王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/23(土) 00:30:56 ID:HRaRbOnp.net
【忍耐僕とセックスの出会い(^^[3]【学習】

2ヶ月くらい前の話だけど、
2ショットチャットで出会ってその後すぐにテレフォンセックスのために
電話で話してみると、近くに住んでいるという事が判明(3駅くらい)。
テレフォンセックスするも、向こうの気が収まらなかったみたいで、
会いたいと言ってくる。その日俺は3回抜いてたので、
別の日にしようと言ったが、じゃあご飯だけでもって言われたので、
まぁいいかなって思って行ってみたら、椎名林檎似でまぁまぁかわいい子。
会ってみて、急にやりたくなる俺。
ご飯食べて、適当に車でドライブしながら、もう気は収まったの?
みたいに聞いたらわからない、って言ったので弱いって電話で言ってた
首筋をなでてみる。反応が良かったのでそのままキスして胸をいじる。
それで続きはホテルでって話になったので、ホテルへ移動。
電話では俺はMって言ってあったので、きっちりアヌスまでいじってもらえた。
しかし、3回抜いてたのが響いてなかなか挿入できず。
「大丈夫」っていってくれて一回2人で寝てから朝起きて挿入。

その後連絡しても一回メールが帰ってきただけ。
電話にも出てくれません。
もう一回いじめられたいなぁ。

536 ::||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 01:27:18 ID:ZqQsWiKc.net
社長さん、生きてたら書き込みしてください!!!

537 ::||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 08:38:58 ID:T1727cyr.net
>535
中学生なのに車運転したらヤバイぞ。

538 :社長 ◆8ErQpADNuo :2007/07/07(土) 16:08:27 ID:QcLuY0wH.net
こんにちは。
以前使っていた酉を忘れてしまったので新酉での書き込みです。
まずは報告をせずに放置してすみませんでした。
スレは見ていたんですが、ちょっと書き込む気にならなくて…。
で、肝心のコーカサスなんですけど………全滅してしまいました。
2週間ほど前、ウチに嫁さんの母(以下、義母)が泊りに来てまして、僕が仕事、嫁が外出するときに義母に留守番を頼んだんです。
そのとき義母がゴキブリを見たらしく、バルサン買ってきて………僕が家に帰ったときには♀成虫3匹と幼虫12匹がマットの上で死んでて、マット内にも成虫・蛹・前蛹・幼虫が多数いましたが全て死んでました。
もうそろそろ羽化して出てくる頃だろうと楽しみにしていた矢先の出来事だったので、書き込む気になりませんでした。
今まで応援してくれた方、指導してくれた方、有り難う御座居ました。
そして、このスレを卒業します。
有難う御座居ました。

539 :餓鬼の指導員:2007/07/07(土) 16:45:27 ID:2SBmdEYZ.net
proxy1108.docomo.ne.jp

しょぼい金銭詐欺師です。
気お付けなさい。




540 ::||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 17:30:43 ID:VcBqZUPK.net
成虫の死骸は見たんだ…。トホホ…なんて結末なんだよ。涙が出てくらぁ。
でも、バルサンて効くんだね。
再醗酵の酸欠とか水没だと死んだと思っていたのが半日すると復活したりするんだけど、
殺虫剤じゃだめだろな。

541 ::||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 18:55:36 ID:spk5WRX1.net
さみしい結末だなぁ。
めげずにまたの機会に頑張って欲しいな。

542 ::||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 19:00:39 ID:R6iA0Lki.net
しゃちょ〜〜
これに懲りずにまた虫飼おうぜ〜〜
一々虫を己の境遇に重ねる必要ないんだからさ
二年の間たのしかったぜ〜〜
バイビー

543 ::||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 16:26:53 ID:eQ+ELHp/.net
壮絶なエンディング、ありがとうございました。

544 :王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 16:28:11 ID:YfCXpNYs.net
これからは僕がこのスレの主役でふよ(^^
僕とマンコの出会い【勃起】(^^

545 :砂漠の虎 ◆vxIlIu3aNU :2007/07/08(日) 16:29:17 ID:AUjjeB2G.net
_□□_
(▼∀▼)__((_
つ目つ≡≡□≡≡≡≡==
|_)__)_||┘_/

モナーの相方:ワロタ兵
誕生日:7月8日
元は軍事板のモナーをベースによって設計された
主兵装:モナーライフル(当たると全員モナーになる。)
副兵装:対荒らし銃(これに当たった者は荒らしを完全スルー)
というアイデアで設計、試作、誕生(採用)にいたった

546 ::||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 21:19:47 ID:O5dHwn+C.net
全米が泣いた

547 :王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 21:43:41 ID:YfCXpNYs.net
全米が勃起した(^^

548 ::||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 21:49:05 ID:RMD4ddLK.net
>>547
てめぇ、チンコ切れ(^^
どうせ使わんだろ(^^

549 ::||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 21:53:59 ID:DJaTWd91.net
勝手に人の家でバルサン炊く義母。。。。
そんなのが実在するのだろうか?
後始末などを考えると、通常はスプレー式殺虫剤を選択するだろ。
苦しいな。

550 ::||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 00:49:51 ID:59+lg3S1.net
>>549うちの・・・・

551 ::||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 17:40:51 ID:gI6ESm23.net
マジですか・・・
とりあえず合掌(-人-)

色々と感動させてもらいました。
ホントに色々ありがとうございました。

552 ::||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 08:36:10 ID:+8tP6STV.net
以前の社長は「トリップ」と書いてるけど・・・

553 ::||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 09:25:53 ID:iYLmLuLB.net
2ちゃん見たりしてればトリップと書いてたのが酉に変わったりするのはごく自然だと思う

554 ::||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 23:56:28 ID:MIOeOO1E.net
コーカサス寿命みじか

555 :王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/11(水) 00:01:24 ID:/vuou/iu.net
555チンコ555王鍬555大使555マンコ555

556 ::||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 00:01:57 ID:MIOeOO1E.net
WAIRDの宿命

557 ::||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 00:27:00 ID:UB0o1IIi.net
>>556
アフォ晒しage

558 :2周年!記念カキコ:2007/07/19(木) 17:46:06 ID:1c6UKMac.net

【ちょうど2年前の出来事・・・。】










だったよねぇ.....スレが立ったのは.......... 社長・・・。

559 :でんぱぱ:2007/08/04(土) 20:13:48 ID:9gON+I4M.net
社長・・・本物だったのだろうか?
それにしても、本当だったらなんともお気の毒な話です。
そして、お疲れ様でした・・・。

ウチのマレーコーカサス、最後の最後に長角が出ました。
♀がいないのでこれで打ち止めとなります。
ブログ久しぶりに更新しましたのでよかったら見てください。

http://blogs.yahoo.co.jp/denchu_pa_pa

560 ::||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 21:00:49 ID:/3wXF436.net
>でんぱぱ

GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB
GOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOBGOODJOB

561 ::||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 18:15:21 ID:5wOqEnMn.net
>社長

BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB
BADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOBBADJOB

562 ::||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 14:45:46 ID:2nKVNQHz.net
社長のことはともかく
>>258のウンチクって本当なの?

温度高くすれば幼虫期間は一般に短縮できると思うが。
コーカサス以外にも、ヘラとかでの実践報告も機器隊。

563 ::||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 14:48:31 ID:xG6d9uXE.net
良スレ上げ!!

564 ::||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 11:15:31 ID:wyeXYEIe.net
僕とコーカサスの別れ〜幼虫全滅

565 ::||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 16:16:00 ID:zQSUdhkP.net
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。


誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。

566 ::||‐ 〜 さん:2007/12/08(土) 01:25:56 ID:iw1t+V/i.net
ホス

567 ::||‐ 〜 さん:2008/01/26(土) 22:01:19 ID:jxvPpgTG.net
日本で唯一 公的機関に認証された優良サイト
http://www.dei-1.com/01_28.html




568 ::||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 21:22:09 ID:WKZ1UfqJ.net
以前からこのスレを閲覧していましたが、今日スクラッチで一等のコーカサスペアが当たって戸惑っています。
家に来る以上大切に育ててみます。
今日こそがおれのコーカサスとの出合いです。
設備にお金がかかりそう。

569 :アルキデス:2008/05/01(木) 19:12:55 ID:uHqwRbuY.net
コーカサスいいね!
今僕ジャワ産コーカサスの繁殖やってるよ!
九州オオクワさんのオークションでゲットした
♂105mm♀60mmなんだけどね
♀にゼリー吸わせておいて
上から♂をかぶせたら、すぐに
交尾はじめました!!
♀で60mmはなかなか入荷しないよ!
ほとんどが50mm台 雑誌で読んだけど
『小さい♀でも大きい♀でも、産む卵の大きさは同じだから大きい♀のほうが
たくさん産む』らしい
現在 特大ケースできのこマットにもぐって産卵してます^^

570 ::||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 13:07:08 ID:z3nd26FJ.net
3日かけて1スレ目〜読破したオレって・・・orz

571 ::||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 11:19:03 ID:IAyvw7jO.net
もうこの世の人じゃないんでしょ?

572 ::||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 11:53:29 ID:9ux40nQK.net
ホシュ

573 ::||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 00:20:42 ID:G8sgAtGJ.net
ホシュ

574 ::||‐ 〜 さん:2011/11/25(金) 15:38:38.72 ID:la36xQeA.net
時間掛けすぎしかも温度管理がバッドタイミングで固まっちゃったタイプか

575 :個人事業主:2012/03/07(水) 23:14:49.17 ID:gEDpvMr6.net
俺が書き込んでたのももう5年も前か

576 ::||‐ 〜 さん:2013/01/19(土) 21:40:15.42 ID:BDUMILxw.net
虐めDVテロにも通じる「言ってダメなら叩け」は指導力説得力忍耐力創意工夫力児童心理学等に疎い教育素人の自己正当化。体罰虐待は脳委縮による「粗暴で自己肯定感の低い表面的問題解決を志向する人格」を作る。即ち体罰容認者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

577 ::||‐ 〜 さん:2013/01/30(水) 03:11:09.24 ID:xJUEis0X.net
降下さす王かぶと

578 :社長(偽) ◆8ErQpADNuo :2015/07/25(土) 21:57:42.60 ID:Sq3R2NFK.net
俺が社長を名乗って嘘の書き込みしてからもう8年か・・・
まだあったんだなこのクソスレ(笑)

579 ::||‐ 〜 さん:2015/07/25(土) 23:29:23.26 ID:4C8eNR4o.net
www

580 ::||‐ 〜 さん:2015/07/27(月) 15:40:25.27 ID:9+/Gyrmv.net
ネタバレまで8年とか長すぎワロタ

581 ::||‐ 〜 さん:2015/07/28(火) 15:12:09.55 ID:n9TiGmcD.net
過疎スレage

582 ::||‐ 〜 さん:2015/07/31(金) 19:08:27.27 ID:+jEgCZum.net
ひどすぎる

583 ::||‐ 〜 さん:2015/11/05(木) 15:17:13.18 ID:2zEyap6K.net
age

584 ::||‐ 〜 さん:2017/01/04(水) 11:10:28.94 ID:MdDhMF1+.net
おちんちんをカウパー消毒

585 ::||‐ 〜 さん:2017/02/24(金) 09:29:56.07 ID:+iFXyFeA.net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

586 ::||‐ 〜 さん:2017/08/04(金) 18:16:05.02 ID:G0tG/eu/.net
オクで落としたものと多少違うものが1年後に羽化したところで
その羽化したものがオクで落としたものと同一である証拠なんてどこにもないんだぜ

587 ::||‐ 〜 さん:2017/08/04(金) 21:58:12.37 ID:/YR/v6Hq.net
大爆笑

588 ::||‐ 〜 さん:2018/04/20(金) 08:04:51.05 ID:TY5jdHbY.net
即決合戦開催だー!
コーカサスオオカブの即決価格を上げれば儲かるチャンス到来だー!
今の1.2倍は上げれるなー!

589 ::||‐ 〜 さん:2018/05/30(水) 06:24:45.50 ID:lErs2K6M.net
アホタニオオクワが在庫処分で、コーカサス幼虫大量セットを出品すると
サタン幼虫の詐欺が始まる
これは春の風物詩で、永久に毎年繰り返される、和やかなヤフオクの日常なのである
何も問題ない

運営からすると、ヤフオク内で名称が変わることで
値段がどんどん上がってく転売は、推奨される行為であり
運営から見ると、すこぶる優等生である

サタン幼虫10頭が1万円とすると、コーカサス500頭に対して、売り上げは50万円で
仕入れに対しては、40万円の利益にしかならないものの
サタンメスを10頭、更にブリュゼニを2ペア、
更には幻のチュウホソアカクワガタをも買うことができる予算が確保される
それだけでなく、一定量の評価が稼げて、
次のボーナスステージへとつなげることができる
夏のボーナスを、みな楽しみにしている
去年はボーナスを有効利用して、程よく脂ののったご馳走を堪能した

勝ち組というものは、常に人の一歩先を行くものであり
オークションでは、入札が付かないのは、ただただ負け組に過ぎない

落札済みのタダモレカンプを、1点出品削除したビッグアホーンが
夏の風物詩として、これから追従することとなる
初夏の訪れとともに、大いなる花火風景を見物しようじゃないか

590 :盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続:2021/03/27(土) 14:09:42.65 ID:5TJmS4hI.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタ

総レス数 590
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200