2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

長野&山梨の昆虫情報

1 ::||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 19:29:46 ID:aQJZ9CTt.net
語ろう

2 ::||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 19:46:06 ID:zOqWw98z.net
2げtちんぽっぽ〜(^^

3 ::||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 19:46:25 ID:OWhH5vH0.net
3げtまんこっこ〜(^^

4 ::||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 19:46:44 ID:BqXix1jZ.net
4げtあなるっる〜(^^

5 ::||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 23:43:16 ID:flMdb0cv.net
5げtボッキング!(^^

6 ::||‐ 〜 さん:2009/01/15(木) 23:50:42 ID:aJth7N1r.net
69でボッキング!(^^

7 ::||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 18:50:08 ID:hbIGCUat.net
ラッキーセブンでボッキング!(^^

8 ::||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 19:43:32 ID:Bw5Jw1S6.net
何ちゅうか?昆虫か?w

9 ::||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 20:23:03 ID:eGQNGeQw.net
↑またお前か

10 ::||‐ 〜 さん:2009/01/16(金) 21:16:57 ID:Bw5Jw1S6.net
いえ初めてでつがw

11 ::||‐ 〜 さん:2009/01/17(土) 07:04:49 ID:tBcYSiTd.net
NHKで紹介されて全国からマニアが集まり
チェーンソー持参で乱獲されてオオクワ絶滅(T_T)

12 ::||‐ 〜 さん:2009/03/20(金) 22:05:44 ID:EbkHFOa9.net
なんで長野と山梨がセットになってるの?

13 ::||‐ 〜 さん:2009/04/15(水) 19:13:47 ID:KuNitq4N.net
長野はクワカブ少ないよ。

14 ::||‐ 〜 さん:2009/04/17(金) 15:47:43 ID:B/WFcJ5X.net
長野にはクマゼミはおりますか?

15 ::||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 23:25:16 ID:2teKmwe7.net
長野じゃ虫喰らうんだろ?

16 ::||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 23:45:14 ID:DVvCMCEa.net
長野は蜂の子が有名。ちなみに俺は山梨県民!俺も蜂の子採って食べるけどね!

17 ::||‐ 〜 さん:2009/04/19(日) 00:15:52 ID:oq0lPGAj.net
長野は日本一の蝶のメッカで特に高山種の蝶は日本ではここしか採れない希少種多数
この板では昆虫というとクワガタ虫やカブト虫のことが多いが採集も標本も世界的には蝶が主流であるし
標本取引価格も蝶が圧倒的に高く数百万単位の物も標本屋に多く並んでいる
*蝶の繁殖に於いては食草の確保や栽培が難しいので流通個体数も多くはならない
故に蝶マニアによる乱獲が危惧されている地域である

18 ::||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 22:53:42 ID:zfMg/8vh.net
今年はクワガタが少ない気がする・・・

19 ::||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 13:25:53 ID:JlggxbZC.net
クワガタは少ないね 今年はコクワしかいね〜よ コクワ20匹ゲッチュー

20 ::||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 14:03:20 ID:2z/Cr8Gq.net
松本でカブトムシが大量発生しているらしいぞ


21 ::||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 17:07:52 ID:FEMhrNpq.net
>>20
葡萄を荒らしているらしいね

22 ::||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 21:01:37 ID:2aCTGw1Q.net
山梨にはノリPはいますか?

23 ::||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 21:03:04 ID:b3/sk4Zf.net
何年か前は長野市の犀川河川敷のヤナギでカブの異常発生があって話題になったよね。
松本、塩尻、安曇野はカブは多いよ。ポイントも住宅街から近いし。ノコも割といるかな。
ただ、秋の訪れが早い。オオクワは本当にポイントは少ない。

24 ::||‐ 〜 さん:2009/08/07(金) 10:33:47 ID:iPthSGxa.net
長野でオオクワ狙うならどの辺りがポイントでしょうか…
その他にもヒラタ、コクワなどのポイントがあれば是非。

オオクワはいっそのこと新潟とか他県へ行った方がいいのかな。

25 ::||‐ 〜 さん:2009/08/07(金) 12:35:23 ID:hu0Gsb08.net
【長野】「聞いたことがない」ブドウ襲うカブトムシ 出荷直前、果汁吸われる被害
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249450797/

26 ::||‐ 〜 さん:2009/08/07(金) 13:56:37 ID:r8vyuhmT.net
>>24長野県はヒラタはいないと思って良いです。カブノコは北信から南信にいます。
コクワやアカアシもいます。松本市街地でもくぬぎがあれば、コクワはいます。
オオクワガタは新潟へ行った方が良いと思います。長野県内は個体数も少ないのでしょう。

27 ::||‐ 〜 さん:2009/08/07(金) 20:45:09 ID:iEz8wqIL.net
>>26
情報ありがとうございます、
長野にはヒラタはいないんですか・・オオクワも厳しいとあって残念です。
これだけ自然があってなぜ少ないんだろうと不思議に思います。
新潟も少し遠いしなぁ・・・。

28 ::||‐ 〜 さん:2009/08/07(金) 21:09:41 ID:r8vyuhmT.net
>>27 26です。確かに長野県は自然が豊かです。しかし、標高のたかさ、針葉樹の植林等、山梨、岐阜、新潟程オオクワガタはいません。
台場くぬぎも多くはありませんし、オオクワポイントも個人の家や神社が多く、なかなか難しいです。カブノコポイントはこの時期は首都圏ナンバーが多いです。

29 ::||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 20:11:03 ID:6WaQcWqd.net
>>28
確かに言われてみれば針葉樹が多いですよね・・過去にスギなどの大量植林をしたそうですね。
もっと標高の高さを生かしてブナとか植えてれば良かったんじゃないかなぁ・・w
自分はビギナーなので、松本市街地でコクワ辺りを狙ってみたいと思います。

いつか長野県産オオクワもゲットできればいいなぁ・・。

30 ::||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 20:40:27 ID:gdde/yew.net
>>29私の知る限りでは、オオクワ採集地は長野市、松本市、塩尻市、安曇野市、それと新潟県境のある地域です。
松本付近は、塩尻も含めて山沿いに道路があり、雑木林や里山に近い環境はあり、コクワやノコ、たまにアカアシなんかもいます。

31 ::||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 20:48:47 ID:gdde/yew.net
連続してすみませんが、ピンポイントは言えませんが、松本、塩尻は公園にくぬぎも多く、コクワはいますよ。
昼に松本、塩尻、豊科、穂高辺りを車で走り、くぬぎのある公園を見つけ、日暮れ時から9時までがよくコクワとれます。
昼はスズメバチに注意して下さい。穂高あたりは熊もかな。

32 ::||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 20:53:24 ID:m6ZZTd1i.net
岐阜県沿いでヒラタは採れないでしょうか?
自分は東筑摩です。


33 ::||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 21:37:20 ID:gdde/yew.net
県境でも標高もありますが、最大のヒラタにとっての問題は長野県の冬季の気温かと。
南信でもあまりヒラタ採集の話は聞きません。
静岡や愛知にはヒラタはいますけど。長野県でも真冬日の無い地域があれば。無いですよね。

34 :長野虫:2009/08/09(日) 19:22:36 ID:NffAoDFI.net
長野のヒラタ採集報告箇所
塩尻市
山形村
伊那市
塩尻は♀自己採集。
信じられなかったので、専門家に確認までしてもらった。
山形村、伊那市は役所のレッドデータ関係の部署に電話して確認。
絶滅した訳じゃない。
絶対数が極端に少ないだけ。
個人的には、高森から南辺りは怪しいと思ってる。

35 ::||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 20:40:00 ID:PhzdmxFZ.net
>>34塩尻は採集記録があるとは聞いてました。長野市もね。
個体数はどうだろう。オオクワよりも少ないが虫屋の意見でしたが。

36 ::||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 20:53:14 ID:PhzdmxFZ.net
>>28あるオオクワポイント。おそらくは長野県でも有数の巨大台場くぬぎ。ただし、採集禁止の神社の中です。ウロが数メートルの所にあるので、それなりの道具が必要だし、神社の人に聞くと即通報するとの事。
くぬぎとオオクワを守るとの事です。

37 :長野虫:2009/08/09(日) 22:17:16 ID:NffAoDFI.net
>>35長野は、オオの方が絶対生息数は多いと言う意見は賛成。
ただ、松本の平地で採集したオオが本当に天然かは微妙。
長野県の一部には、お盆に飼育していた虫を逃がす風習がある。
松本・塩尻の一部にもその風習がある。
今はオオも格安入手出来る時代。
簡単に貰える場合も有る。
そんなオオが、お盆に逃がされてる可能性は高い←簡単に言えば放虫

ヒラタは、好きじゃなきゃあまり飼育しない種だから、オオに比べれば放虫数は少ないと思われる。


それより、今はネブトの情報が欲しい。



38 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 01:30:18 ID:DcyyqgQG.net
いつも伊那と松本、穂高で採取してるんだけど今年はノコギリが異常に多い気がする
他の地域はどう?

39 :長野虫:2009/08/10(月) 12:54:34 ID:mbys95j2.net
塩尻・山形村・朝日村
確かにノコ多いかも…。
ミヤマ・スジが妙に少ない感じ。

40 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 13:43:18 ID:ciysqclk.net
ノコは確かに多い。ベランダにノコペアを飼っているプラケに夜になると、ノコやカブ、コクワまで飛んで来る。
一週間で50匹を超えて、隣まで飛んで悲鳴が聞こえたので、穂高で逃がした。@安曇野市豊科。

41 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 14:26:28 ID:ciysqclk.net
ミヤマは少ないね。穂高や美ヶ原へ向かうポイントは業者に根こそぎ撮られている噂もあるし。
業者と出くわした事も数回じゃないし、某昆虫店のワゴン車も見るし。長野県のポイントも結構荒らされているしな。

42 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 14:53:48 ID:i0WzwPvZ.net
どこの業者?
ろくなのいないよな業者は。
韮崎や東北も酷い。
離島も

43 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 15:39:56 ID:ciysqclk.net
>>42ビークワに広告出してる業者も来てる。高速が出来てから愛知や首都圏から来やすいし。
家族連れの首都圏ナンバーの人々には時々カブクワあげたりするけど。業者はすぐ逃げる輩がいるな。こっちはチャリなんで地元民と分かるからね。

44 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 17:40:02 ID:DcyyqgQG.net
ミヤマはもう3年見てないな…
ちょっと前まで家からあるいて15分くらいのところにいたのに
今南信だとどの辺にいるのか…
一回でもいいから姿をみたい

45 :長野虫:2009/08/10(月) 19:30:55 ID:mbys95j2.net
南信と言っても広いが諏訪・茅野・木曽・辰野・伊那の標高が高目の場所なら案外簡単にミヤマ採れるよ。
街灯下が狙い目。
標高は600〜800mあれば十分でしょ。
こないだ、辰野辺りの国道沿いにある酒屋の自販機で♀を採ったし。

46 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 19:39:05 ID:+4nTL6Zt.net
>>43
ヒント!プリーズ

東筑摩ではヒラタ採れないな。オオクワも。


47 ::||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 23:47:22 ID:DcyyqgQG.net
>>45
情報ありがとう
辰野はいつも学校の行き帰りで通るからさがしてみるよ。


48 ::||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 17:34:11 ID:Q274apGJ.net
朝、山に入ってたら地震がきてビビったわ
このスレの人たちは大丈夫だった?

49 ::||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 19:46:51 ID:j9Jd/KUm.net
長野県はクワガタ少ない。皆山梨まで採りに行く。

50 ::||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 21:31:17 ID:I231uGK9.net
確かに少ないかな?他県から来たのでヒラタがレアなのは分かるけど、標高の高さの為、生態系が違うのだろう。
でも、それなりにポイント見つけて満足。何百匹も採る訳じゃないからね。

51 ::||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 07:23:21 ID:trX3NNnx.net
何が採れました?

52 : ◆7DNPv/7WhY :2009/08/12(水) 23:23:06 ID:8nFLTahn.net
>>29
30さんと被るがオオは信越県境の神域(原生林)もののけ姫のような
太古の森が保存されてる場所 ピンで晒すと迷惑かかりそうなので
ホワイトホース海苔鞍・直江過熱具実家の北進語学周辺・飯綱山
(去年灯下で数度♀のみゲト戦記)♀がdjから♂も探せばいる(たぶん)

でも一番且⊂(゚∀゚*)ウマーなのは長野というには微妙だが愛知県境
愛知側の国道脇にいるから長野側にいないわけがないと思われ。

53 ::||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 00:26:14 ID:yLfRTKip.net
http://blog.livedoor.jp/tunaxjapan/

54 ::||‐ 〜 さん:2009/08/16(日) 11:06:09 ID:bqajdBXc.net
昨日、今年初めてミヤマ♂を取ったよ@伊那

55 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 05:21:26 ID:dK19gUnF.net
http://imepita.jp/20090817/189020

小さいけど昼間捕獲した。

56 ::||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 14:11:13 ID:pGpzCxDR.net
どこで?

57 ::||‐ 〜 さん:2009/08/18(火) 06:02:43 ID:dccNxGdy.net
>>56
大町だよ

58 :長野虫:2009/08/19(水) 00:33:49 ID:xvPgaO9H.net
今日、飯田採集の72mmミヤマ♂見せてもらったが、やはり迫力が違う(;`・ω・´)
うちの近辺じゃあ65mmが良い所だよ…。

59 ::||‐ 〜 さん:2009/08/19(水) 20:06:29 ID:xe8jL3Bb.net
いいなぁ70o越えみてみたい



60 :47:2009/08/20(木) 19:56:13 ID:mYn9/AO5.net
http://imepita.jp/20090820/709250

前、長野虫さんに情報もらって辰野〜伊那あたりを探しました。
ミヤマスレにも貼りましたが今日とりました。

長野虫さんありがとう

61 ::||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 19:57:29 ID:I2cLE065.net
山梨県の掲示板みつけた!!
みんなで盛り上げようぜ!!
http://ur1.jp/9701/

62 :長野虫:2009/08/20(木) 21:20:47 ID:jSllTzr/.net
>>60どういたしまして(*´∀`*)

ミヤマ…塩尻市だと準絶滅危惧種なんだよね。
塩尻のレッドデータ見てビックリですわ(´・ω・`)
実際は結構採れるけど、年々小物ばかりになってる気が…(汗)



63 :60:2009/08/20(木) 21:27:39 ID:NbgIjO+L.net
塩尻ってミヤマがレッドデータなんだ
確かに塩尻の方はノコしかみたことない気が…
探してるとこが悪いだけかもですが


64 ::||‐ 〜 さん:2009/08/21(金) 14:24:20 ID:lJ1skE+D.net
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

65 :長野虫:2009/08/22(土) 11:30:43 ID:uW8Mixt5.net
>>63塩尻のミヤマは、洗馬方面から、ちょっと塩尻産と言うのも変だが、合併された木曽平沢迄の山際の街灯下で拾えるよ(*´∀`*)
ドライブインの水銀灯なんか狙い目かも。
でも、全体的にノコのが多いかな。

これからは、ヒメオオのシーズンだから、今年も徘徊する予定。
採れた事無いけど(笑)

66 ::||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 21:28:52 ID:kF4dVd8f.net
>>65
確かに洗馬ならミヤマいそうかも

てか…ヒメオオみてみてーー
人生で一回も見たことないんです。
樹液採集だとどんな場所にいますか?

67 ::||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 22:03:11 ID:9NG+bix+.net
>>66
クヌギにはほぼ来ないぜ。
ヤナギの先にひっついてる。

さっき久しぶりに樹液ポイントを見に行ったら、クワがよく隠れていた樹皮が剥がされていたぜorz

68 ::||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 22:28:13 ID:kF4dVd8f.net
>>67
ヤナギの木かぁ。じゃあ探すなら川沿いですかね?
いますよね木の皮はがしてくやつ。もしくは鹿w

69 :長野虫:2009/08/22(土) 23:31:08 ID:uW8Mixt5.net
ヒメオオは標高1200m位から採れるから、なかなか行くのも面倒で(^_^;
しかも、熊とか出る時有るしね(汗)
採りたければ南信なら白樺湖より更に上や(ロープウェーやらある辺り)、しらびそ高原(ここはツヤハダもいける)
中信なら小曽部や朝日村の川沿いを延々と上がる。
とにかく標高が高い場所の川沿いの柳の木が狙い目だね。

国有林やら、立ち入り禁止区域に入るのも覚悟してね(笑)


70 ::||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 00:27:57 ID:bxI/Mjd0.net
>>69
標高1200…そりゃ熊も出ますね
朝日村あたり探して見ることにします。

木曽の奈良井ダムあたりにヒメオオいませんかね?

71 ::||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 00:37:21 ID:3k4Q8ze/.net
甲府在住の方でアシダカグモを持っている方おりませんか?
ゴキブリ対策に1匹欲しい。

72 :長野虫:2009/08/23(日) 10:13:02 ID:QqSZd/pS.net
>>70木曽の方なら権兵衛峠付近で採集の話は聞いた事あるよ。
かなり上の方だったらしいけど、その時は木じゃなくて林道を歩いていたらしい。
奈良井では、アカアシがよく採れる。
ヒメは、県の準絶滅危惧種だけど、ポイントは結構点在してるみたいだよ。

大桑村のオオクワって採れたら面白くない?(笑)

73 ::||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 22:48:18 ID:bxI/Mjd0.net
>>72
準絶滅危惧;;
大桑村のオオクワw
確かにおもしろいかも。
アカアシかっこいいですよね。今度奈良井の方へ突撃するので是非とりたいです


74 : ◆7DNPv/7WhY :2009/08/24(月) 13:58:49 ID:CXso1z2m.net
大桑村では盗ったことないけど、木曽福島とかの神社周辺・原生林
(植林してない場所)なら鉄板でいるとおも。灯火で拾ったし

♀だけしか拾えないのはなぜかシランが 19号沿いで紅葉する場所がヒント
あと赤沢の岩魚スッポト |´(・)`)ノィョゥに注意!
ついでにそこ国有林だからね、多分

75 ::||‐ 〜 さん:2009/08/24(月) 20:38:03 ID:V1XZqNFK.net
今日、木曽へ行ってきました。
山へ入ってみましたがボウズでした;;
木曽はもうかなり気温下がってますね。ちょっと寒かった

76 ::||‐ 〜 さん:2009/08/25(火) 11:31:39 ID:QQgkjmmx.net
昆虫採集なら小布施

77 :長野虫:2009/08/25(火) 16:30:55 ID:q6txpveX.net
>>75長野の夏は短いからね(´・ω・`)
そろそろ、樹液にもコクワしか付かなくなってくる時期じゃない?
今年は、結局スジクワ♀採れなかったなぁ…(涙)


78 ::||‐ 〜 さん:2009/08/25(火) 21:05:26 ID:w9arEw4I.net
逆に?考えるんだ。九州みたいに4月、5月にコクワやヒラタが大量に発生する所より。
6月から短期集中できるんだと。

79 ::||‐ 〜 さん:2009/08/25(火) 22:27:51 ID:8uf3FumO.net
>>77
短いですよね。でも今日ミヤマ♂を採取しました。今年はスジは♂しか見てないなぁ

>>78
長野でもヒラタ大量発生してくれないかなw




80 ::||‐ 〜 さん:2009/08/26(水) 17:02:15 ID:peZcALJ3.net
みなさんはどのくらいまで採取続けます?
自分は9月の頭くらいまで続けようと思ってます。

81 :長野虫:2009/08/26(水) 19:04:52 ID:T6wmucuS.net
>>80ヒメオオシーズンは10月までだから、それまではヒメ狙いで行動する予定。
基本的に、材割りはしないから、それからは冬眠状態かな。



82 ::||‐ 〜 さん:2009/08/27(木) 00:28:51 ID:R2B8SyBP.net
ヒメオオは10月までいけるのか。それだったら粘ってみようかな
とりあえず明日、穂高のポイント見てからヒメオオ狙いで朝日村の方みに行ってきます。
今年の目標はヒメオオと定めました

83 ::||‐ 〜 さん:2009/08/27(木) 01:08:06 ID:FTxzL2Cf.net
樹海でクワガタはとれるの?

84 ::||‐ 〜 さん:2009/08/28(金) 00:33:02 ID:uXOToGPv.net
なぜに樹海?

85 ::||‐ 〜 さん:2009/08/28(金) 01:15:07 ID:PkgsgXQ/.net
タマムシ見たよ
山梨市万力公園
笛吹市金川の森公園
きれいだったよ

86 :長野虫:2009/08/28(金) 11:34:09 ID:ehKblr86.net
タマムシも、ヒラタ同様長野ではあまり見かけないなぁ(´・ω・`)
飯田方面で採集出来ると言う噂を聞いて、桜並木とか探してみたんだが駄目だった。

87 ::||‐ 〜 さん:2009/09/03(木) 19:54:11 ID:sZy9s7p3.net
安曇野では9月初め頃にカブトがほとんどいなくなって不思議とミヤマがとれだす

88 ::||‐ 〜 さん:2009/09/04(金) 12:24:01 ID:FyN4IMtI.net
ふ〜ん、ホントかいな?
でもミヤマって、いる所にはミヤマしかいねぇって位強い種だけど、
森にカブトが入っちゃうと、ミヤマが終わるって聞いた事あるね。
幼虫の食性がかぶってる上に、カブトの方が成長が早い為、
ミヤマが駆逐されてしまうって事らしい。
ミヤマの保護って観点から見ると・・・カブトって迷惑だねぇw

89 :長野虫:2009/09/04(金) 19:40:54 ID:/9uBvCXw.net
塩尻では、九月に入るとコクワしか採れなくなる・・・(涙)


90 :長野虫:2009/09/07(月) 19:19:35 ID:d/E+3Cl7.net
今週末から、木曽方面にヒメ探索に出る予定。
正直、今年も期待薄・・・。

91 ::||‐ 〜 さん:2009/09/07(月) 20:22:23 ID:IfzspH/h.net
長野でよく採れるのはカブトムシ、ミヤマ、ノコ、コクワ。
オオクワ、ヒメオウは本当に局地的なんだろうな。

92 :アサマ:2009/09/07(月) 21:36:29 ID:JXE31SCZ.net
池田はコクワとノコギリくらいorz
もう少し探すかなぁ

93 ::||‐ 〜 さん:2009/09/07(月) 22:16:48 ID:IfzspH/h.net
伊那谷はいそうな所あるんだけどね。
大学の物だったりしてなあ。

94 :長野虫:2009/09/08(火) 22:47:36 ID:oL3qnf4O.net
清内路方面の高地なんてヒメいそうなんだけどなぁ〜。
ミヤマは大型が多いし、アカアシタコ採れ。
しかしカブトは妙に少ない。

95 ::||‐ 〜 さん:2009/09/09(水) 19:26:01 ID:W3ouZ5CK.net
ヒメオオっていったら、北信方面の小谷村、飯山市、栄村じゃね?

96 :長野虫:2009/09/13(日) 15:30:11 ID:/lnNs+VX.net
今日、木曽の山奥までヒメを求めて行って来た。
結果はミヤマとアカアシのみでヒメは姿形無し(´・ω・`)
枝先に削り痕有ったから可能性は無い訳では無い。
来年辺り灯火をしてみたいポイントを発見。
楽しみが増えた(*´∀`*)

97 : ◆7DNPv/7WhY :2009/09/16(水) 20:05:38 ID:ZIr0z+BJ.net
>>83
針葉樹が多く期待しないほうがいいかも 上井出の台場にオオクワはいたが
オオクワだけに絞るなら富士宮でも52号(富士川流域)探したほうがいい
なんたって富士川の上流釜無川が何処にあるかよ〜くみてごらんw

親戚の話ではおおいしてら付近の樹液(52号沿い)にいたらしいので
地元ハンターの間では釜無・富士ラインは昔から有名だったらしい。

98 ::||‐ 〜 さん:2009/09/26(土) 22:18:10 ID:hWiyTUaI.net
山梨在住です。まだオオクワかヒメオオ何処かにいませんか?情報お願いしますm(__)m

99 ::||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 00:04:27 ID:EOI93W38.net
>>98オオクワは分からないが、ヒメなら標高高い場所(1200m位)を地道に探せば道は開ける。


100 ::||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 01:30:28 ID:yXlYCSnu.net
山梨でヒメオオね、身延から静岡市に抜ける林道にいたかな、たしか。

101 ::||‐ 〜 さん:2009/09/27(日) 02:00:20 ID:x2Tj72s4.net
>>99、100さんレスありがとうございます。

102 :長野虫:2009/09/28(月) 14:13:15 ID:0xgYc3u/.net
ネブトの情報が欲しいけど、長野じゃ厳しいかな(汗)


103 ::||‐ 〜 さん:2009/10/04(日) 16:58:31 ID:fHgeP+IC.net
ゲンゴロウはどこにおるん?

104 ::||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 21:24:23 ID:G/KzHXQ5.net
ゲンゴロウ、昔は花火をやってればその灯りに寄って来たのにな…。
今やガムシですら来ないわ(´・ω・`)

105 ::||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 23:06:14 ID:I9NPjnAs.net
安曇野市豊科は夜に部屋にゲンゴロウ飛んで来るよ。田植えシーズンぐらいからかな?
最初はカブメスと思った。

106 ::||‐ 〜 さん:2009/10/11(日) 22:59:36 ID:vsYk538b.net
>>105
山じゃなくて平野にも!?
山しかおらんと思ってた。

107 ::||‐ 〜 さん:2009/10/19(月) 22:46:41 ID:AZkRPoUn.net
>>106昔は色んな所にいたんですよ。
未だに部屋の灯りに飛んでくるなんて、長野の自然環境も捨てたもんじゃないって事ですね(*´∀`*)

108 ::||‐ 〜 さん:2009/11/08(日) 01:10:25 ID:M8dk/SAm.net
今はゲンゴロウほんと見ませんね。

109 ::||‐ 〜 さん:2009/11/22(日) 18:26:27 ID:aQKTgh2/.net
先日、木曽の山奥でツヤハダを採集してきた。
幼虫ばっかりだったけど、何とか1ペアだけ採れたよ。

110 ::||‐ 〜 さん:2010/07/20(火) 12:24:29 ID:3H+mVXAZ.net
軽井沢は?
今日は警備が厳しそうだが


111 ::||‐ 〜 さん:2010/08/01(日) 02:57:22 ID:JeCHFoco.net
ただいま益々炎上中!!

起きたら削除しやがるぞ
魚垢とっとけよー

家電屋で恐喝まがいの値切りを遂行し
ブログで店員と業者を晒しまくり一部始終を自慢するチュプ
      ↓↓↓
ttp://apacchimanana.linkulblog.net/e90319.html

こんな奴でもガキが5人いるから子供手当て貰いまくり!おかしいだろ!!
ネラーは全力で行くべき!!!

おまけに個人情報自分で晒しまくりwwww↑
楽勝で特定できるかもwww

娘のバイト先
http://apacchimanana.linkulblog.net/e70568.html
息子の中学校
http://apacchimanana.linkulblog.net/e74754.html
名前
http://apacchimanana.linkulblog.net/e71331.html
入学式
http://apacchimanana.linkulblog.net/e68237.html
名札
http://apacchimanana.linkulblog.net/e88538.html

もっと炎上させようぜえ!↑をコピペして広めてくれ!


112 ::||‐ 〜 さん:2010/08/06(金) 21:27:15 ID:0T/zgI5U.net
大町の山奥に昆虫探索に行きたい

113 ::||‐ 〜 さん:2010/08/06(金) 22:12:47 ID:VfsZULv5.net
長野ってエゾゼミ多いの?うちの方はクマーばかりずら

114 ::||‐ 〜 さん:2010/08/08(日) 19:04:05 ID:eYKbdp8V.net
諏訪でカブトムシがよく取れる場所ってありますか?

115 ::||‐ 〜 さん:2010/09/05(日) 15:15:25 ID:Jg4L/z7L.net
韮崎、北杜か川上村あたりでエゾゼミまたはアカエゾ採れるところ知りませんか?
鳴いてるじゃなくて実際採れそうなとこ・・・
今年はもういけないので来年採りにいきたいです

116 ::||‐ 〜 さん:2011/05/05(木) 18:53:09.90 ID:hwYj7m4c.net
長野県にオオクワなんていない。
採集されたとしたらオオクワブーム以降に放虫されたもの。
長野産で売り出すために業者が採集画像だしたりして産地偽装してたからな。

117 ::||‐ 〜 さん:2011/05/05(木) 20:51:05.45 ID:FlzINKcx.net
116、何故お前ごときが言い張る?お前は長野県全部を探したんか?メディアに囚われんなよ!

118 ::||‐ 〜 さん:2011/05/06(金) 07:29:05.65 ID:XosMRv0t.net
117 俺様に向かって若造が失礼な!
新潟県境以外でいたとしたら放虫だ。
ブームの前に採集記録はない。
30年前山梨で行けば必ず採集できた頃も富士見では皆無だった。


119 ::||‐ 〜 さん:2011/05/13(金) 09:55:13.59 ID:ks/HZLZK.net
>>88カブトが強いんではなく、カブトが育つ温度ではミヤマは居なくなるってことだ。
ノコでも同様。

120 ::||‐ 〜 さん:2011/06/03(金) 20:02:05.45 ID:iRikYvSS.net
山梨はまだミヤマでませんか?

121 :長野虫:2011/07/04(月) 20:14:26.31 ID:8MvztkVT.net
長野産のオオクワガタは存在してる(してた??)よ。
現に、俺が小学校の頃(今から30年程前)に兄貴が採集したからな。
もう、今では林の姿形も無い場所だが、場所は松本市神林だ。
コクワにしては大きなクワだったから、図鑑でも調べたし幼稚園の園長にも聞いた。

ついでな話だが20年程前には山辺で採集報告有るよ。

122 ::||‐ 〜 さん:2011/07/10(日) 16:55:30.30 ID:rtkRRoGF.net
>>114

諏訪在住だが、多分ない。
クヌギやコナラが多くある立石公園ですらいない。
その少し麓でコクワを捕ったことがあるくらい。

昨日、富士見の蔦木でアカアシを捕まえた。
さらに山梨方面へ進み、県境の河川敷で広い雑木林を見つけた。
クヌギやコナラ、ヤナギなど・・・
しかしスジクワしか見つからなかったぞ。
何でいないんだ??

ノコギリがほしいぜ!!どこ行けばいるかな〜?

123 ::||‐ 〜 さん:2011/07/11(月) 11:33:37.14 ID:4wlvoMPQ.net
>>122
山梨に行けばワサワサ採れる。昼でも夜でもだ。
韮崎まで行け。

124 :長野虫:2011/07/11(月) 11:39:16.91 ID:sY4Amkiy.net
>>122
茅野でならカブトタコ採れだぞ。
場所的には米沢より更に山の方だが、詳しくは書かない。

125 :長野虫:2011/07/11(月) 12:28:53.35 ID:sY4Amkiy.net
書き忘れた。
ノコも茅野なら結構採れるぞ。
詳しく場所は書かないが理科大の側だ。
林に生えるでかいクヌギとかじゃなく、田んぼの畦道とかに生えてる小さめの柳科の木を探してみな。

126 ::||‐ 〜 さん:2011/07/17(日) 18:46:21.81 ID:ZmNkJijg.net
来週あたり韮崎行こうと思うんだけど
今年はセミも鳴かないしどうなんだろう

127 ::||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 13:29:48.37 ID:0AS2D0sl.net
あげとく

128 ::||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 06:27:28.34 ID:0AgRoYFe.net
久しぶりにクワガタ採取したがあんまり取れないな
数年前は原村やらの田んぼ沿いのクヌギとかに腐る程いたのに
死骸すらないとは、業者かねー
韮崎から長坂も探したが自販機の前にチラホラぐらいで
結局、塩尻の歯科大付近でコクワ数匹採って帰ってきた
てか夜、寒すぎ

129 ::||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 11:18:22.18 ID:cx7smIL4.net
今年は夜あまり暑くないね

130 :長野虫:2011/08/15(月) 13:27:35.36 ID:stpmLDzq.net
今年は意図的に採集には行ってないが、近所で48mm位のアカアシ拾ったので飼育してる。
帰省先でミヤマ♂を拾った時は、久々に興奮したよ。

131 ::||‐ 〜 さん:2011/08/20(土) 18:53:46.71 ID:2Luab06W.net
>128もう時期はずれ。長野では終わりだ。
それに原村にクヌギはあっても極僅かだがな。

132 ::||‐ 〜 さん:2011/08/28(日) 16:47:45.81 ID:VPWmDcW/.net
>>125

サンクス。
ノコギリには出会えなかったが、
カブトの生息は確認できたので満足している。

133 ::||‐ 〜 さん:2011/09/16(金) 21:11:51.23 ID:ulKvMd8Y.net
最近残暑厳しいけど、どうなの?

134 ::||‐ 〜 さん:2012/01/01(日) 23:59:23.04 ID:2LdrlIpU.net
あけおめです
山梨県で自分が分かることを少しばかり書きつつあげときます

オオクワ・・・韮崎にいる。丘陵の樹林が狙い目で、少ないけど採れる。
ヒメオオ・・・大菩薩の方。上日川の林道沿いに、これまた超少ないけどいると聞く。
エゾゼミ・・・韮崎(穴山)のあたりにはいた。松の高いところで鳴いてるから、採りずらい。
       シーズン末期に落ちて弱っているのを拾うとよいかも。
タマムシ・・・どこにでもいる。韮崎とかは好採集地だと思いますよ。
ゲンゴロウ・・分からんです。韮崎では激減したように思う。
       熱心に探していないから絶滅したかは分からないけど、見なくなった。

オサオサorカミキリの情報カモンщ(゜д゜щ)

135 ::||‐ 〜 さん:2012/01/02(月) 00:25:18.17 ID:whp4QR6A.net
長野のスポット教えるから山梨のスポット教えて
そこはミヤマ、ヒラタがよくとれた

136 ::||‐ 〜 さん:2012/01/03(火) 20:42:55.43 ID:ufGbN5RF.net
>>134
カミキリはピンキリで日本に800種以上もいるわけだが。
どういったカミキリ?
ルリボシなら韮崎周辺に多い。

137 ::||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 22:41:45.88 ID:fB0UOPaV.net
長野県の差別を広めている人間は長野県の災害スレ住人(アネサン一味)。現在も差別を広め中
長野県の災害総合α3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327044464/
長野県の災害総合α2 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1324864128/594

政治の話、災害に直接関係ない話に辟易した住人と
どうしてもその話をしたい住人(アネサン一派)で
「政治控えめ」「災害総合6」にスレ分裂
 ↓
災害でアネサン(「前スレ1」という呼称でスレ主きどり)、東海、忍法帖の3人が
つるんでの決めつけ、叩き、追い出し
アネサンが叩かれると他の2人の親衛隊は即座に暴言、B扱い
控えめの住人だと決めつけ、アネサンと東海一味の裏でのヲチ
 ↓
ほかの住人の3人に対する不満が爆発
 ↓
アネサン、αを独断で立てて出て行く宣言、災害スレ削除申請
(削除板では「追い出された」と被害者づら)
 ↓
当然批判続出
アネサンの金魚のフンは捨て台詞でαに移動(その後どこいったw)
アネサンは晴れて自分のスレ獲得、ついでに親衛隊も追放w
 ↓
アネサン、さらに8を独断で立てる
が、アネサンが「削除権」を持った8には誰も行かない
 ↓
行き場を失った野次馬は控えめの庭に目をつける
αvs控えめの図式を作りたくて必死
庭が工作員だということにしたくて必死で布教活動中
 ↓
アネサンの悪行を全てなかったことにしたくて必死に工作中
 ↓
差別を正当化して弁護士に相談


長野県の災害総合6 http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1318785722/302
302 : 地震雷火事名無し(東海) : 2011/10/22(土) 23:22:29.35 ID:Lpw4fXCt0 [3/4回発言]
あー初めてじゃない人だったか

同和は適度に差別をキープせんといけない
無くなると自分らから差別求めて因縁ふっかけてくるからな

138 ::||‐ 〜 さん:2012/02/15(水) 23:18:51.63 ID:K2sGbszi.net
長野県の差別を広めている人間は長野県の災害スレ住人(アネサン一味)。現在も差別を広め中
長野県の災害総合α4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329206401/
長野県の災害総合α2 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1324864128/594

政治の話、災害に直接関係ない話に辟易した住人とどうしてもその話をしたい住人(アネサン一派)で「政治控えめ」「災害総合6」にスレ分裂
 ↓
災害でアネサン(「前スレ1」という呼称でスレ主きどり)、東海、忍法帖の3人がつるんでの決めつけ、叩き、追い出し
アネサンが叩かれると他の2人の親衛隊は即座に暴言、B扱い。控えめの住人だと決めつけ、アネサンと東海一味の裏でのヲチ
 ↓
ほかの住人の3人に対する不満が爆発
 ↓
アネサン、αを独断で立てて出て行く宣言、災害スレ削除申請(削除板では「追い出された」と被害者づら)
 ↓
当然批判続出。アネサンの金魚のフンは捨て台詞でαに移動(その後どこいったw) アネサンは晴れて自分のスレ獲得、ついでに親衛隊も追放w
 ↓
アネサン、さらに8を独断で立てるが、アネサンが「削除権」を持った8には誰も行かない
 ↓
行き場を失った野次馬は控えめの庭に目をつける αvs控えめの図式を作りたくて必死 庭が工作員だということにしたくて必死で布教活動中
 ↓
アネサンの悪行を全てなかったことにしたくて必死に工作中
 ↓
差別を正当化して弁護士に相談

アネサン一味による裁判云々の脅迫がエスカレート  New!

信州信濃 長野 NAGANO (人権問題板) http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1310980646/

長野県の災害総合6 http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1318785722/302
302 : 地震雷火事名無し(東海) : 2011/10/22(土) 23:22:29.35 ID:Lpw4fXCt0 [3/4回発言]
あー初めてじゃない人だったか
同和は適度に差別をキープせんといけない
無くなると自分らから差別求めて因縁ふっかけてくるからな

139 ::||‐ 〜 さん:2012/06/07(木) 20:27:27.28 ID:ZVwM1X+r.net
梅雨が明けたら採集に行くか

140 ::||‐ 〜 さん:2012/06/08(金) 04:29:48.54 ID:MuEDYri2.net
>>139
連れてってくれませんか?

141 ::||‐ 〜 さん:2012/06/11(月) 16:59:13.36 ID:OQrJMunv.net
この前小淵沢の昆虫館みたいなとこ行ったけど
すごいなあそこ

142 ::||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 17:03:24.32 ID:AC8BOvog.net
オオムラサキがいた
夏だなあ・・・

143 ::||‐ 〜 さん:2012/07/03(火) 17:50:32.46 ID:7V3dY2og.net
オオムラサキセンター行ってみたけど
意外に入場券安くて面白かったな
あとドームの中のマイマイガは駆除しとけよ・・・・

144 ::||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 21:08:17.76 ID:cGoz5nIa.net
タガメかゲンゴロウ山梨にいる?

145 ::||‐ 〜 さん:2012/07/04(水) 23:13:48.66 ID:oR8wa8kK.net
>>144
北杜あたりにいけば取れると思うよ

さて、そろそろシーズンだろうし、今週末は夜叉神あたりでも行ってみるか。

146 ::||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 08:46:55.52 ID:M8sB0Dsv.net
>144 タガメは昔からいない。
ゲンゴロウは10年前まで豊富だったが今は激減したと聞く。

147 ::||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 16:28:46.98 ID:b94y7JkM.net
夜叉神に何がいるの?

148 ::||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 18:51:03.58 ID:nNxEu5sa.net
>>147
悪天候を恐れて韮崎行きになってもうたスマソ

本日見られた主な虫は以下の通り。
オオムラサキ・ジャノメチョウ・ツバメシジミ・モンシロチョウ・ベニシジミ・
ナガゴマフカミキリ・ルリボシカミキリ・ホソトラカミキリ・シラハタリンゴカミキリ・
アカハナカミキリ・カナブン・アオカナブン・アカアシクワガタ・シナノアオオサムシ・
キマワリ?・ムネアカナガタマムシ?・コガタスズメバチ

・・・と、脱力系の虫ばかり。オオクワどこじゃい!

149 ::||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 21:50:55.52 ID:clzWN07j.net
オオクワ採集は深夜だぞ。

150 ::||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 18:31:47.57 ID:fFpsVu3V.net
タガメペットショップに売ってない?山梨の

151 ::||‐ 〜 さん:2012/07/14(土) 22:55:58.67 ID:ERZCvqtE.net
釜無川の河川敷行ったけど、
昼間オオムラサキとカナブンが結構いたけど
夜もう一回行ったらコクワ1匹しかいなかった・・・

152 ::||‐ 〜 さん:2012/07/18(水) 16:40:38.90 ID:F5LKJ2+D.net
知恵袋に山梨にタガメたくさんいると書いてあるがデマ?

153 ::||‐ 〜 さん:2012/07/18(水) 17:39:37.73 ID:TplB1QU4.net
デマです。
沢山居るのは東日本なら茨城か栃木だぜ。
知恵袋なんて一番信用ならんよ。

154 ::||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 16:40:55.63 ID:cZVpk0WT.net
ゲンゴロウは山梨にいるんでしょうか?

155 ::||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 06:27:28.20 ID:L6O9sfru.net
>>154 既出154を御世

156 ::||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 06:58:41.41 ID:9KAZrKTY.net
甲斐弁でおk

157 ::||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 22:53:02.09 ID:BETUiFfQ.net
カラカネチビナカボソタマムシ、ゲットだぜ!
ホントはオオクワ取りに行ったんだけどなw
ビールうまいグビグビ

158 ::||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 20:22:04.44 ID:BZm+zp2D.net
「つまりそういう奴らだったんだな…」準絶滅危惧種の蝶「オオムラサキ」実は山梨の山奥にウジャウジャ居た
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342944272/

山梨・甲斐市に国蝶・オオムラサキの群生地

国蝶(チョウ)で準絶滅危惧種に指定されているオオムラサキが、山梨・甲斐市に群生していることがわかった。

オオムラサキは1957年に国蝶に指定され、環境省は、自然環境を測定する目安になる「指標昆虫」の一つに
している。幼虫はエノキの葉を食べ、成虫はクヌギの蜜を栄養にするため、雑木林などが手入れされた里山に
生息するのが特徴で、里山の減少によって数は減っていて、準絶滅危惧種に指定されている。

確認されたオオムラサキの群生地は、雑木林や農地などがある甲斐市北部で、7月上旬から推定4000匹以上の
オオムラサキが飛んでいる。この大規模な群生地の発見を受け、9日には、オオムラサキの保護と研究をする
「オオムラサキセンター」(山梨・北杜市)の職員5人が生息地を調査した。

オオムラサキセンター・跡部治賢館長は「ものすごい数で驚きました。過去、見たことないです。オオムラサキの
ユートピアです。理想的な環境なので、これだけ大発生している」と話した。

オオムラサキセンターによると、大規模なオオムラサキの群生は全国的にも貴重で、発見された場所は、雑木林など
生息に必要な条件がそろっていたと分析した。生息の条件が整っているため、一匹あたりの体長も通常より大きく、
羽の色も濃くなっているとしている。

跡部館長は「昭和50年代まではこうした環境が残っていた。今は世の中が変わっている。その中でこうした地域が
残っているのは感動しましたし、ちょっと足を延ばして…、いや、大騒ぎせず、そっと残しておいたほうがよい」
と話した。

159 ::||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 20:23:10.62 ID:BZm+zp2D.net
また、この調査では、オオムラサキがコンクリートの1か所に集まり、表面を吸う習性が確認された。表面に
ついている物質を分析し、今後の研究材料にするとしている。

オオムラサキセンターは「地元の住民と協力しながら貴重な生息地を守っていきたい」としている。

http://www.news24.jp/articles/2012/07/22/07210023.html#
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020002.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020003.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020004.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020005.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207221700020006.jpg


160 ::||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 00:57:52.65 ID:8LyB2gT4.net
この間オオムラサキが車にひかれてたよ。
体重そうだから飛ぶの得意じゃないの?

161 ::||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 13:46:41.19 ID:Bw9itAVq.net
茅野でノコギリが沢山取れる場所を見つけた
ヒラタも一匹だけ取った

162 ::||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 13:58:15.60 ID:phsSvy9Z.net
茅野にヒラタなんていねえよ。嘘つくな!

163 ::||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 23:43:39.06 ID:8LyB2gT4.net
ヒラタ欲しい。
どのあたりでとれる?時間帯は?

164 ::||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 03:51:59.25 ID:AbA1jnaB.net
>>161
息子と一緒に、ノコギリ取りたいな
場所教えてくんない?



165 ::||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 05:59:16.02 ID:5qEBWmBy.net
シーズン末期だが山梨まで行けばどこでも採れる。
長野県はカブクワ少ないから。

166 ::||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 10:36:02.16 ID:qfspbNyN.net
今朝茅野市の玉川で採った
http://i.imgur.com/xiyK7.jpg

167 ::||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 16:46:36.56 ID:5qEBWmBy.net
ノコなら教習所で拾ったぞ。

168 ::||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 20:22:29.90 ID:qfspbNyN.net
夕方に同じ場所で採った
http://i.imgur.com/reBjI.jpg
ついでにヘビもいた
http://i.imgur.com/5r3bZ.jpg

169 ::||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 21:00:28.54 ID:q0eRgYep.net
ノコはいらないな。
ヒラタが欲しい

170 ::||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 09:50:54.90 ID:Ls0MMZ58.net
今日は大漁だった
カブトも採った
http://i.imgur.com/SQxMo.jpg

171 ::||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 18:25:19.90 ID:lBPWAgn1.net
山梨はノコとコクワしかいないの?

172 ::||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 18:31:16.28 ID:dC7uSPle.net
信州は大量に取れるけどクワのバリエーションは意外と少なめ
愛知なら本土のクワはほぼ全種採れる

173 ::||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 19:51:28.10 ID:Vb4+dyjj.net
>>171
山梨は昆虫の宝庫だ。ここで侘しい話をしているのは長野県茅野市の事。
長野はカブクワ少ないよ。皆山梨まで採りに行くから。

174 ::||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 21:53:24.57 ID:jtPgjJ6q.net
>>172
ヒメオオクワガタもいるしミヤマもいるしバリエーションが少ないという事はないと思う

175 ::||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 00:22:54.12 ID:x4W25MCq.net
ミヤマ欲しい。山梨にいるの?昼間探した方が良いの?

176 ::||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 07:16:58.78 ID:XDWBkHTo.net
ポイント知らない土地での採集は灯火が最適。
ミヤマなら山間部の電灯見て廻ればいい。
ただ山梨も熊が出没するので要注意。

177 ::||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 21:00:32.99 ID:x4W25MCq.net
韮崎とか双葉あたりにいる?

178 ::||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 22:07:20.29 ID:qYWM/cB0.net
ミヤマ欲しいなあ
それ目的でいろんな所をさまよっている

179 ::||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 22:35:08.51 ID:3Roy8yjU.net
昨日、仕事終わってから韮崎インターあたりに行ってみた。
虫は乏しかった。虫屋がいたが、取れたんだろうか?
成果は、カブトムシ・ノコギリクワガタ・ドウガネブイブイ・
アカアシオオアオカミキリ・サビカミキリなど。
捕りはしなかったが、カシワマイマイやマイマイガがわさわさ居てキモかった・・・

180 ::||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 22:45:59.17 ID:dR4g6B2g.net
ミヤマ目的で清里の大門ダムまで行ったけどコクワしかいなかったな・・・

181 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 00:32:46.25 ID:Tn+8dq/u.net
アカマダラハナムグリの情報きぼんぬだぜ

182 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 05:35:35.25 ID:oPdF9zgs.net
>>173
茅野のどの辺?
子どもと取りにいきたい

183 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 12:06:58.29 ID:ORBrwu1q.net
詳しいとこを教えると乱獲につながります

184 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 12:17:07.02 ID:7ihNqqIc.net
>>182

小泉山あたりは昔は捕れたが
今は希にカブトとコクワ見るくらいだな
河川敷にヤナギが結構あるけど樹液が出ていない
別の場所を探した方がいいな

185 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 12:27:30.39 ID:+bchABFD.net
茅野なら大泉山、小泉山から運動公園のラインで丁寧に探していけばいる
栗の木が狙い目

186 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 12:37:25.95 ID:+bchABFD.net
とは言っても子供と採りに行くなら茅野より韮崎に行ったほうが採れるだろうね

187 ::||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 17:43:10.39 ID:gJV7FdsS.net
>>182 
173は茅野での採集は期待できないから山梨行けって事だぞ。
なんで茅野のどこって聞くのさ。

188 ::||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 00:20:03.98 ID:piKkQS4y.net
南アルプス行ってきた。
採集ポイントが少ないし、観光客多すぎでもうしばらく行きたくないわ

189 ::||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 20:58:21.20 ID:08nnWYaY.net
原村の神社でカブトムシのメスを捕まえた
何故か石にへばりついていた

190 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 11:31:19.20 ID:4y1BTta6.net
昔は岡谷の中屋に採りに行ったものだ。
カブト・ノコ・偶にミヤマ。

191 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 14:38:21.99 ID:z13OxVom.net
ゲンゴロウなんで山梨にいないの?コオイムシは大泉の方では害虫と化しているのに。

192 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 14:40:47.42 ID:dUVZpchy.net
コオイムシとゲンゴロウじゃ採集難易度が格段に違う

193 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 14:44:06.96 ID:0FsNZmVt.net
爆サイに昆虫先生がいたぞww
やたら昆虫うんちくたれてて
クソふいたww

194 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 16:00:07.32 ID:bEJjtcOD.net
小泉山は私有地なので入山禁止
不法侵入で逮捕されますよ

195 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 17:22:11.77 ID:z13OxVom.net
>>192 why?


196 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 17:28:20.30 ID:bEJjtcOD.net
うそでしたw

197 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 20:24:03.43 ID:vG/lJkOE.net
素人なんで教えてください
日曜北杜市で河原キャンプしてたら
ヤナギっぽい下記2種類をよく目にしました。
ヤナギ系か?クワガタが寄り付く木でしょうか?

http://imgur.com/IQbmK

198 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 20:24:43.37 ID:vG/lJkOE.net
もうひとつ
http://imgur.com/wuBe4

199 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 22:23:35.77 ID:elBUOp7L.net
ひとつめはニワウルシか何か?
ヤナギではないね。

200 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 22:24:51.07 ID:elBUOp7L.net
ふたつめはヤナギっぽい?

201 ::||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 22:59:28.33 ID:vG/lJkOE.net
一つ目はやっぱヤナギ系じゃなかったですか・・・
なんかどの木もニイニイゼミが何十匹と群れてました
二つ目は如何にもヤナギって感じなんですが
生物の気配はクモくらいでしたね
ルッキング素人なんで見落としてるかもしれませんが
ありがとうございました

202 ::||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 22:29:54.62 ID:pTy0JaFl.net
今更だけど韮崎の穂坂町の自然公園一体はひどいね
樹皮や樹洞の破壊が凄まじい・・・
あれじゃカナブンと蝶しか居ない罠

203 ::||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 09:48:16.97 ID:reV+Q6Ml.net
材割は環境破壊、犯罪である。

204 ::||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 09:57:36.03 ID:GBkL4AO1.net
オオクワ狙いか

205 ::||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 11:42:18.91 ID:KNwQjbxW.net
今度大菩薩に行くんですけど
何かレアな奴いますかね?
あとどのあたりが虫が沢山いるとかわかりますか?

206 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:01:21.89 ID:WSTzkAQS.net
長野虫さんいないけどスレが伸びてるな

207 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 15:39:31.55 ID:Du0Nly39.net
205 ペンションすずらんのあたりは甲虫の宝庫と聞いた
いまさらですが。

208 ::||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 17:12:37.27 ID:LMW/3zqU.net
>>207 宝庫と言うほどではないだろ。
別レベルの話だが灯火で採れる数は他所と変わらない。

209 ::||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 20:55:30.91 ID:f9jCtLu1.net
昨日韮崎初めて行ったんだけどすごいな
昼間なのにカブトどんだけいるんだよ
オオムラサキ100以上はいたぞ

クワガタはコクワとノコが少しいただけだが
時期的にカブト最盛期だから落ち着いたらまた行ってみようと思う

210 ::||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 21:41:46.18 ID:5EGP31G5.net
>>207
昨日、自分もオオムラサキを見に韮崎入りでした。

もしかしてすれ違いませんでした?

211 ::||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 21:43:50.35 ID:5EGP31G5.net
210だけど、間違い→>>207

正しくは>>209でした。

212 ::||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 22:53:11.86 ID:f9jCtLu1.net
>>211

>>209だけど、
犬連れでした?他に誰もいなかったなぁ〜

213 ::||‐ 〜 さん:2012/08/07(火) 00:40:00.60 ID:UDDGPxFT.net
>>212
おっ!白い小型犬と妻連れでした。

214 ::||‐ 〜 さん:2012/08/07(火) 01:10:40.10 ID:UDDGPxFT.net
>>213
凄い!!ビンゴです。
どの辺りでニアミスしましたか?

因みに自分は、都内杉並区からの遠征でした。

215 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 21:36:47.62 ID:VAJ0wVOY.net
山梨にゲンゴロウは本当にいないのですか?
山梨 ゲンゴロウで検索すると、山梨でゲンゴロウがとれるというサイトがたくさんあるのですが・・

216 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 22:12:22.33 ID:kfMWR+bP.net
ずいぶん昔だが、山梨でホンゲンゴロウを捕ったことはある
場所は内緒

217 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:32:37.04 ID:VAJ0wVOY.net
大体の場所を教えていただきたい

218 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:33:35.13 ID:VAJ0wVOY.net
ちなみにコジマゲンゴロウとシマゲンゴロウなら見た事あります

219 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:46:53.78 ID:kfMWR+bP.net
韮崎から北杜市のどっか
これ以上はだめ

220 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:48:16.98 ID:VAJ0wVOY.net
やっぱりいるとしたらそのあたりなんですね。
田んぼですかため池ですか?

221 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:52:37.05 ID:kfMWR+bP.net
それ言ったらばれるのでダメ
あとは自分で探して

222 ::||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:56:35.86 ID:VAJ0wVOY.net
そうですか。どうもありがとう。

223 ::||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 11:17:23.38 ID:hNKymD7F.net
>>215 昔は灯火に腐るほど飛んできたが今はまったくいない。
農薬やられたんかねえ。

224 ::||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 12:45:13.53 ID:RajDiEoe.net
昨日大菩薩ラインの下り線
石鹸ネットに入った明らかにバナナトナップ道路の真ん中捨ててあった
捨てたやつはムカデに噛まれろ

225 ::||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 17:42:29.29 ID:GVISTBxJ.net
夏休みだからか、夜間でも親子連れが多くみられる。
オオクワなんかより採集者のほうが多かったりして。

226 ::||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 07:08:42.10 ID:cMOzf9BX.net
山梨・長野はお盆で終わりだね。がくっと採れなくなる。

227 ::||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 10:33:15.80 ID:V0BsgUMw.net
今日も朝方木を蹴ったらノコギリが落ちてきたけどそのまま逃がした

228 ::||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 12:18:57.23 ID:NK1ifOZ+.net
お盆過ぎると長野は夜寒くなるもんな


229 ::||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 22:29:11.89 ID:ak8IsZG5.net
さみしい季節の到来

230 ::||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 08:09:56.89 ID:85twE2Tw.net
そこでヒメオオですよ

231 ::||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 12:16:21.27 ID:ouHjeBv0.net
夏も終わりか

232 ::||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 08:08:53.84 ID:vkWi6Qn+.net
山梨で70_overのミヤマクワガタが採集出来るポイントを教えて下さい!大型個体でブリードをしてみたいです。

白州てか長坂はどうでしょう?

233 ::||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 17:05:54.12 ID:TkoCw/vP.net
その辺りでは滅多に採れない。カブトノコばかりだ。
山梨県では静岡寄りが穴場だ。それ以上は言えない。

234 ::||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 17:24:41.71 ID:mND+qHJj.net
>>232 長野県に近づくほどクワガタは少なくなる。
長坂白州で採集してる奴は長野県人が大多数。

235 ::||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 20:10:18.28 ID:Myu3fDLN.net
>>233
>>234
情報有り難う。

勝沼とか塩山はミヤマクワガタはどうでしょう?

236 ::||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 07:37:06.56 ID:P4ACYuD/.net
>235 韮崎周辺と同様で標高の低い盆地部分では採れない。
1000メートル前後或いはそれ以上の高標高までいく必要がある。
それでも沢山は採れないよ。行っても収穫なしの日も出る。


237 ::||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 08:42:59.91 ID:8onN5QdH.net
>>236
情報有り難うございます。

山梨は自然が豊富なので、ミヤマクワガタなら比較的容易に採集出来るかと思ったんですが、思いのほか厳しそうですね。

238 ::||‐ 〜 さん:2012/08/26(日) 17:48:56.39 ID:52CwtMSQ.net
韮崎のポイント2週間ぶりに行ったけど、
カブト一気に減ったな
ノコ少々とコクワ祭りだったわ
オスしかいなかったけど、メスはどの時期が出現率が高いかな?

それにしてもスズメバチが大量で怖かった・・・


239 ::||‐ 〜 さん:2012/08/26(日) 22:35:32.52 ID:2NvFilKV.net
カブトは終わりだなあ。
捕まえて買ってた人はもとの採集場所に帰しましょう。

240 ::||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 20:02:47.32 ID:XqQvvVp2.net
山梨長野は今年は終了よ。

241 ::||‐ 〜 さん:2012/08/31(金) 14:09:41.23 ID:t+obL3Yk.net
韮崎いるけど、オオムラサキがまだいたよ。
クワガタは厳しいね。クヌギの根元なんかめぼしいとこ全部掘られちゃってる。

俺は埋める係かw

242 ::||‐ 〜 さん:2012/08/31(金) 19:30:58.31 ID:k7Q6OAQd.net
ひどいね
ひどい状況を見にいってみたい

243 ::||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 02:56:18.68 ID:27TyiTVx.net
諏訪あたりはなんであんなデカ甲虫の不作地帯なんだろう
山梨側はあんなにすごいのに
標高だけじゃなくて冬クソ寒いから積算温度とかの関係なのかな

244 ::||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 07:29:18.21 ID:XqQvvVp2.net
だろうね。カラマツだらけだしね。
松本周辺は山梨ほどではないがそこそこ採れる。

245 ::||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 23:44:32.03 ID:27TyiTVx.net
そういやいつぞやは松本のブドウ園でカブトがバカ獲れしたってニュースになってたな
採れる土壌はあるんだろうな
諏訪がおかしいだけで

246 ::||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 02:00:47.65 ID:UCQ+csJ7.net
そういや今年は茅野の北山でカブトとったよ
ホムラホイホイつかってカブト狙ってなかったから入り口をもっとでかくしてたら
でっかいカブトもとれたのかもしれん

247 ::||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 17:59:45.37 ID:YOpa2aXp.net
諏訪は針葉樹が多すぎ

248 ::||‐ 〜 さん:2012/09/12(水) 22:21:24.43 ID:yJyKC+wC.net
ホムホイってあれ糞虫とかシデムシトラップじゃないのか
おいらも試してみたいけど、表面を迷彩柄に塗るのが面倒なんだよぬ

249 ::||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 13:37:15.16 ID:s/H68P2c.net
カブトなら富士見の乙事で沢山とれる。クワは少ない。

250 ::||‐ 〜 さん:2012/09/27(木) 07:49:38.90 ID:g8or7qhI.net
長野県です
今朝も見てきたけどそろそろ野外採集も終わりのようですね
今月カブは♀6
コクワなら今もたくさん居るのですが
カブと入れ替わりでクモとカマキリが大量発生
ドングリ目当てなのかリスもいました。しっぽがふさふさでかわいい

251 ::||‐ 〜 さん:2012/09/27(木) 20:30:52.83 ID:nJ6/tHVC.net
>>250

まだヒメさんがいんべ。
朝の気温8℃くらいでも案外付いてるよ(昨日、近県で付いてた)
日中気温が上がれば上ってくるヤツらもおるだろうし、もう少しいけると思うぜ。

252 ::||‐ 〜 さん:2012/09/28(金) 07:33:16.15 ID:n6ZTPPQB.net
>>251
250です。日に日に寒くなっておりますが、8℃ならまだいけそうですね。
昨日は夕方に採集スポットに行ってみました。クワはいつも通りでしたが、セミを見つけました。ハネが透明で頭のところに緑色の模様がある綺麗なセミでしたが、この時期に交尾相手を見つけるのは難しいでしょう

253 ::||‐ 〜 さん:2012/10/05(金) 07:59:04.31 ID:9PQ/tJDu.net
また250です。
家のカブ♀は2/6でまだ元気です。たまに木に登って飛んだりしてます。りんご、梨、キウイ、イチジクなど、秋の味覚を堪能。

採集の方はいまいちですが、ハチが少なくなって楽に。ドングリやクリが落ちているのでリスも来ていました。しっぽがフサフサ

254 ::||‐ 〜 さん:2012/10/05(金) 12:51:17.67 ID:9PQ/tJDu.net
5日午前6時10分ごろ、長野市のJR長野駅の在来線ホームに熊がいるのをJR東日本社員が発見した。

255 ::||‐ 〜 さん:2012/10/17(水) 16:53:06.68 ID:CZzqMawa.net
250の連投ですいません。このスレも人いないですね

今日も野外採集に行ってきました。コクワ多数、樹皮の裏にデカいのが顔だけ見えてるのを観察して採集はしませんでした。
で、その近くにスイカが捨ててありました。バナナやリンゴもそろそろ飽きているかもしれないので拾ってきて今あげました。食べるかな?


256 ::||‐ 〜 さん:2012/10/17(水) 22:29:19.31 ID:eLTDuUdP.net
コバエ湧くよ

257 ::||‐ 〜 さん:2012/10/17(水) 23:21:48.13 ID:CZzqMawa.net
そうですか、注視します。夏に比べるとまだマシなのかもしれませんね。

今見たら、昨日入れてドロドロになりかけのバナナに夢中で、今日入れたリンゴ、スイカは口をつけてない様子。

それと、253に書いたキウイとイチジクは食べませんでした。もっと熟れたら再度投入してみます。あと、缶詰のパイナップルも食べませんでした。←こういうのでも、他に食べるものが無ければ仕方なく食べるんでしょうね。

258 ::||‐ 〜 さん:2012/10/20(土) 15:17:50.16 ID:JcrLksZm.net
250の連投ですいません。

↑のスイカは(たぶん)食べなかったので早々に外しました。瓜くさい
でも、ウッてなるような臭いもの、腐りかけ、熟れたものが好きですよね

259 ::||‐ 〜 さん:2012/12/01(土) 17:51:54.06 ID:o7u6FYmz.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

260 ::||‐ 〜 さん:2013/03/18(月) 01:26:55.01 ID:Uwwiqncu.net
長野土民は昆虫が主食

261 ::||‐ 〜 さん:2013/04/17(水) 12:38:53.59 ID:9xY6mG15.net
長野→支那野

262 ::||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:e5rXTAyx.net
韮崎行ってきたわ
ピークはまだ先だろうけど
カブト、ノコ、コクワ、スジクワがいたな
カブトとノコは小型ばかりで残念だった
夕方の観察なので夜になればもっとすごいかも

263 ::||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uK+7c2NI.net
熊出没するよね

264 ::||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uK+7c2NI.net
ってゆうかさ
お腹から下食べちゃうのって
熊?猪?猿?
旦那が野犬だろって言うけど
野犬見たことないし

265 ::||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:l+Wvl0ly.net
カラスまたはフクロウ

266 ::||‐ 〜 さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EoBmisSL.net
諏訪でもカブト虫なら居た
斜面にクヌギ林があったからコクワやノコギリくらいなら居るかも

267 ::||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:i4VZoS/F.net
>>266

まじで!?
コクワは見たことあるけどな。

いそうな場所は確かにあるけど全部駄目だったから
山梨や松本の方に行ってるわ

268 ::||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:yDir6v1G.net
どなたか山梨で虫取りオフしましょう

269 ::||‐ 〜 さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:w93aApD+.net
げんごろうは、塩尻の平安堂駐車場に夜いた。去年の話。

270 ::||‐ 〜 さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:u7+eoFG8.net
>>267

旅行のついでに探してみたら低いヤナギの木に居た
某宿の近く

とは言え上にもあるように針葉樹多いし街灯にも集まっている虫は少なかった
諏訪で採るくらいなら韮崎甲府とかに行くのが正解だね

271 ::||‐ 〜 さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:MvK3CVwP.net
>268
虫取りオフ 参加希望1名!(甲府市在住)
ちなみに採集ポイントは知りません。

272 ::||‐ 〜 さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:o6nGBju+.net
去年の夏、帰省の時に釈迦堂SA下りで、建物に向かって右の街灯下でオオクワ♀捕まえたよ。
その子供たちが今17匹幼虫&蛹してます。
私が捕まえたのは夜中1時過ぎでした。
みんなも頑張って捕まえて!

273 ::||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:dru1uhpI.net
昨晩木曽方面で灯火採集したけど、外灯って途中で消えちゃうんだな。
外灯が消えてしまっては粘りようがない・・・
結果はミヤマ♀2匹,アカアシ♂1匹だ。他にはカブトとコクワを数匹見たな。
今年の最大の目標がアカアシの繁殖だったので♀を捕まえられず残念・・・
ミヤマが交尾済みなのを期待して産卵セットを作るとしよう。

274 ::||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:hB/HS2BT.net
韮崎住みだから久しぶりにクワガタ採り行こうと思うけど
かなり採りつくされてるよなー

275 ::||‐ 〜 さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+Q98SEk9.net
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人
土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人土人

276 ::||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:44cIzFva.net
ミヤマ♂一匹♀一匹、ノコ♂5匹♀二匹
1日で1本の木から9匹クワガタ取れましたこれって良いほうですか?
ちなみに長野県在住。

277 ::||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:P3ahvGn3.net
















278 ::||‐ 〜 さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9dGMvXjF.net
アカン警察ふじけんな

279 ::||‐ 〜 さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PKKz3euB.net
昆虫食って喜んでる基地外長野

280 ::||‐ 〜 さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0wFz4LNB.net
佐久猿はご機嫌ななめ

281 ::||‐ 〜 さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MPR/fkLj.net
>>276

すごいね
私はコクワ20匹とかなら経験あるけど

282 ::||‐ 〜 さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6d8jZB+4.net
>>281
だから何?気持ち悪いよお前

283 ::||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DGKjDs3i.net
長野産のオオクワって出回ってるの見たことない
隣県の山梨や新潟はよく出回ってるし愛知や岐阜もそこそこ見るのに

284 ::||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SuqXqUiJ.net
>>283
だから何?
それがどうした?
馬鹿かお前
気持ち悪いんだよゲス野郎

285 ::||‐ 〜 さん:2013/09/01(日) 07:25:43.37 ID:oq+oKwy9.net
これだから土人は

286 ::||‐ 〜 さん:2013/09/02(月) 21:20:09.84 ID:87170xhA.net
長野県だと天竜川流域産とかになるのかな?

287 ::||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 21:54:52.23 ID:xYk5087X.net
荒れてますなあ・・・
今年の夏はあまり虫採れなかった。
今年はヒメオオとか狙ってみるか。

288 ::||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 22:44:18.12 ID:KObn7977.net
玄関先にオオクワ♀が転がってた
安曇野市なんだけど放虫ですかね?

289 ::||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:32:04.95 ID:kuTJJZRg.net
>>288
誰に聞いてるの?

290 ::||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 23:08:35.05 ID:fVop/poG.net
「見つけよう信州の昆虫たち 身近な自然の昆虫図鑑」
ここの人達はやっぱこの図鑑を活用しているのかな

291 ::||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 20:49:08.45 ID:3LjNqof3.net
栄村散策してたらオオクワの死体が転がってた

292 ::||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 20:25:28.13 ID:FaZigNTN.net
カブトムシ欲しい

293 ::||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 21:06:47.63 ID:rddzyCU9.net
忘れられないのが、昭和40年代に蓼科でみた蝶と蛾の楽園…
友達の別荘の庭先の原野

294 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 21:58:53.44 ID:Lw4K8mcg.net
またシーズンインだな。1年以上書き込みがないとか・・・
山梨長野は昆虫愛好家の人口が少なすぎるんでないか。

295 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 21:59:55.78 ID:Lw4K8mcg.net
どうせ誰も書き込まないし好き放題書こう

296 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 22:02:02.99 ID:Lw4K8mcg.net
丁度年度末だし、とりあえず昨年度の採集の成果を振り返ることとする(^o^)/

297 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 22:06:44.94 ID:Lw4K8mcg.net
2014年4月中旬ごろ、甲府盆地周辺ではカエデの花が咲いた。
毎年のことだが、俺はこのころから虫取りを開始する

298 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 22:13:23.29 ID:Lw4K8mcg.net
ミヤマセセリ、テングチョウ、リルタテハ、ヒオドシチョウなど春一番の虫が飛び交う。
雑木林の林床をヒメツチハンミョウやオサムシ類がのそのそと歩き回る

299 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 22:16:36.87 ID:Lw4K8mcg.net
昆虫好きにとって春は最高だ。生命の息吹を感じる。
カエデの花には、ハエ、アブ、ハチ、カメムシなどがたくさん入る。
名前が分かったら、さぞ楽しいことだろう
甲虫もたまに入る。キバネニセハムシハナカミキリ、ヒナルリハナカミキリ、ミヤマルリハナカミキリ、ウグイスナガタマムシ、ヒラタハナムグリ、ファウストハマキチョッキリなど。

300 ::||‐ 〜 さん:2015/03/31(火) 22:18:49.38 ID:Lw4K8mcg.net
本来、俺は大きめの甲虫が好きなので、小虫はほとんど目に入らない
虫だけに無視してるんだな、きっと。

だがそれでも十分に楽しい。

301 ::||‐ 〜 さん:2015/04/01(水) 23:53:14.93 ID:K2zUmxi7I
んで、俺にとっての初物はコジマヒゲナガコバネカミキリだった。
蟻みたいに華奢な虫だがカミキリムシの仲間らしい。気に入ったので多数採集。

302 ::||‐ 〜 さん:2015/04/01(水) 23:54:20.29 ID:K2zUmxi7I
このころ花粉症が酷かった。
チャリで右左口を走りながら鼻水を垂らしてた記憶が・・・

303 ::||‐ 〜 さん:2015/04/01(水) 23:57:52.24 ID:K2zUmxi7I
4月下旬には材置き場も虫でにぎわってくる。
ゴマフカミキリ、シラケトラカミキリ、あとキクイムシみたいな虫もいたが同定できず。
ちょっといい場所だと、これにクリストフコトラカミキリが加わる。
山梨では苦労せず見ることができるが関東の人たちには珍しい虫だ。

304 ::||‐ 〜 さん:2015/04/01(水) 23:59:20.46 ID:K2zUmxi7I
えまたそ

305 ::||‐ 〜 さん:2015/05/22(金) 17:50:15.79 ID:DaJo1aJF.net
4歳児がクワガタが好きなので捕まえてやりたいんだけど、
まだ早いのかな。山梨県だけど。
ノコギリはまだだよね。コクワも夕方見た程度じゃ見つからなかった。
東八&北巨摩をちょっと探したよ。

306 ::||‐ 〜 さん:2015/05/25(月) 11:52:39.03 ID:qjH5e5zh.net
コクワ オス 甲府の上の方で手に入れました。

307 ::||‐ 〜 さん:2015/05/25(月) 11:54:32.90 ID:qjH5e5zh.net
自分 302です

308 ::||‐ 〜 さん:2015/06/09(火) 23:20:43.00 ID:eCj3BVbZ.net
コクワも大きいヤツはとことん大きいからね
川沿いの灯火に来ることも多いから採りやすいし、いい虫だ(^^)

309 ::||‐ 〜 さん:2015/06/09(火) 23:24:18.12 ID:eCj3BVbZ.net
ノコクワにはまだ早いかな。
オサムシは今が一番いい時期。これを逃すとだんだん厳しくなる。
夏に向かってクロナガオサのような駄物が個体数を増す(>_<)

310 ::||‐ 〜 さん:2016/02/09(火) 05:09:05.24 ID:0S7QAFnj.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金

311 ::||‐ 〜 さん:2016/05/31(火) 15:58:02.80 ID:uWxXRcvq.net
山梨はワイルド多いよ
場所は言わん

312 ::||‐ 〜 さん:2016/05/31(火) 19:57:08.03 ID:4UYxwEaL.net
週末白州に行くけどクワガタいるの?

313 ::||‐ 〜 さん:2016/06/01(水) 14:36:42.97 ID:VMm9eZKe.net
>>312
白州はいるけど難しいよ
何たってレア産地だからね

314 ::||‐ 〜 さん:2016/06/01(水) 17:35:47.74 ID:VMm9eZKe.net
白州はオオクワよりもヒメオオって感じかな

315 ::||‐ 〜 さん:2016/06/06(月) 12:44:44.93 ID:HSEIxkjU.net
ヒメオオいるんだー。
相当山奥に行くんだろうなぁ。

316 ::||‐ 〜 さん(地震なし):2016/06/08(水) 14:17:27.38 ID:MJP11kO5.net
小布施でクワガタとりたい

317 ::||‐ 〜 さん:2016/06/08(水) 17:08:16.28 ID:4ED/1J1o.net
>>316
荒らすなバカ

318 ::||‐ 〜 さん:2016/06/08(水) 21:56:06.59 ID:2KWjna+I.net
>>312だけどヒメオオ採れたよ

319 ::||‐ 〜 さん:2016/06/10(金) 21:14:31.57 ID:JfY6qgVo.net
オオクワガタ欲しい

320 ::||‐ 〜 さん:2016/06/12(日) 04:54:36.33 ID:v1Frtax4.net
>>319
荒らすなバカ

321 ::||‐ 〜 さん(玉音放送):2016/06/14(火) 15:19:44.23 ID:N26mpMMH.net
カブトムシ取りたい

322 ::||‐ 〜 さん:2016/06/18(土) 08:14:42.60 ID:EHJCoA8v.net
わたしものっぺらぼうの幽霊を見ました
今から十五年前立山室堂のT句小屋に泊まった時夜風呂に入っていた時です
更衣室で着替え 中に入ったら三十代くらいの人がこちらに背中を向けて湯船に入っていました
はじめは別に気にとめることなく私も体を洗っていましたが
いつまでたってもその男の人は湯船に浸かったままで私も入ろうと思い
湯に触れたとたんびっくりしました
熱湯と思えるほどにあっかったのです
心配して「あまり長湯だとのぼせますよ」といったところ
その男の人は振り向き
次の瞬間全身が凍りそうになりました
何と顔がのっぺらぼうだったのです
この話は立山で近辺の山小屋ではいくらでもあるらしく
昔はたくさんの遭難者が発生し
死体も今と違って袋に折りたたまれ
入り口に1ヵ月近く放置されたり
それを別の登山者が知らずにベンチだと思い座って
小屋の主人に注意されギゃーっとびっくりしたことなど
ざらだったそうです

323 ::||‐ 〜 さん(青ヶ島村):2016/06/18(土) 21:41:56.89 ID:hY00swlE.net
ミヤマクワガタ取りたい

324 ::||‐ 〜 さん:2016/06/18(土) 22:32:00.21 ID:am+q3mWx.net
>>323
荒らすなバカ

325 :けんクワガタ:2016/06/20(月) 11:21:27.77 ID:6rND6c+Z.net
はじめましてクワガタ取りにいきたいです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa69868e8407a14ba8117b78f27d82ae)


326 ::||‐ 〜 さん:2016/07/28(木) 21:34:37.66 ID:WR/j2cEe.net
カブトムシ欲しい

327 ::||‐ 〜 さん:2016/07/29(金) 02:33:52.33 ID:1z7JUcZG.net
>>326
荒らすなバカ

328 ::||‐ 〜 さん:2016/08/09(火) 00:28:13.60 ID:dTJNjeyP.net
コクワガタ欲しい

329 ::||‐ 〜 さん:2016/08/09(火) 04:30:54.43 ID:GZJ1sSk5.net
>>328
荒らすなバカ

330 ::||‐ 〜 さん:2016/08/09(火) 07:00:14.94 ID:YmWTzFlo.net
>>322 その話が本当なら続きを教えてください。

331 ::||‐ 〜 さん:2016/11/21(月) 21:39:08.91 ID:EBbANcK1.net
クワガタ最高

332 ::||‐ 〜 さん:2016/11/21(月) 21:41:24.66 ID:K9y6ioqx.net
>>331
荒らすなバカ

333 ::||‐ 〜 さん:2017/01/18(水) 00:53:43.68 ID:7FAKMVVI.net
クワガタ採りたい

334 ::||‐ 〜 さん:2017/01/18(水) 02:44:58.19 ID:PvMAsCWs.net
>>333
荒らすなバカ

335 ::||‐ 〜 さん:2017/01/19(木) 22:40:38.01 ID:DLZ5DT0m.net
>>241
埋める係えらい

336 ::||‐ 〜 さん:2017/01/22(日) 20:46:35.15 ID:KMKehJor.net
ばらすなアカ

337 ::||‐ 〜 さん:2017/01/23(月) 22:20:10.05 ID:uG1RmVqX.net
山梨のオオムラサキとオオルリボシヤンマの標本もっているが、見ていつも山梨に憧れてる

338 ::||‐ 〜 さん:2017/01/24(火) 20:34:48.59 ID:nsYNFYrr.net
オオムラサキは結構どこでも居るよ。

339 ::||‐ 〜 さん:2017/01/24(火) 20:35:25.75 ID:nsYNFYrr.net
山梨に限らず

340 ::||‐ 〜 さん:2017/01/25(水) 20:24:09.45 ID:qMBeoZXO.net
まあ保護の名目のもと放虫してるからな

341 ::||‐ 〜 さん:2017/01/26(木) 07:55:02.32 ID:yPSUkGcA.net
南アルプス市にオオクワガタは居ますか?

342 ::||‐ 〜 さん:2017/02/24(金) 09:19:47.72 ID:+iFXyFeA.net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

343 ::||‐ 〜 さん:2017/06/08(木) 07:13:39.73 ID:NOIsmk7C.net
【閲覧注意】結婚して初めての夏休みに義実家へ。食卓にはすごくたくさんの・・が入った料理が並べられていた。旦那「なんでこんな気持ち悪いものだすんだよ!!」私「えー?美味しいよ?」トメ『・・・』

903: 名無しさん@HOME: 2012/06/12(火) 23:05:06.73
ちょっと虫注意

新婚当時から「息子にはふさわしくない嫁」
「足が大きいから嫌い」「背が高くてかわいげがない」
「商売女みたい」と言われていたわたし
義母は華奢で女性らしいしまあ言わせとけwとおもってあんまり気にしてなかった
旦那は怒ってくれてたけど、お前も気にするなwとさえ思っていた

結婚して初めての夏休み、義実家で初めて食事をしたとき
信州なんだけど、すごいたくさん虫の佃煮とかを出された
わたしはそういうの平気でパクパク食べた
あとちょっと遠慮がないもんで
「信州のひとってほんとに昆虫食の文化があるんですねー」
「現代なら虫食べなくても動物性タンパク質とれそうですけどねー」
「イナゴとか触角と羽根を取ったほうがおいしいですよぉ」
「うわこれなに?ゴキブリ?違う?あっ意外とおいしい」
とかいろいろ言ってた
旦那は「なんでこんな気持ち悪いもん出すんだよ…」とどんびき、
義母はストレートに「虫、怖くない?あんたおかしいんじゃないの?」と聞いてきた
やっと嫌がらせかな?と思い、旦那に聞いたら、
普段は虫なんか食卓に上がったこともないらしい

次の日は義実家の周りでせっせと昆虫採集をし、
「お義母さんこれ煮てー!」って持ってった
義母は爆発した

いまではおいしい果物を送ってくれるいい義母です

344 ::||‐ 〜 さん:2017/06/09(金) 00:18:46.23 ID:jKaaDJrX.net
>>341
いなさそうだな

345 ::||‐ 〜 さん:2017/06/09(金) 22:18:15.27 ID:9YUJ7vcb.net
>>344
勝負しようぜ

346 ::||‐ 〜 さん:2017/06/16(金) 13:25:04.18 ID:YusNx2Ds.net
カブトムシいらない

347 ::||‐ 〜 さん:2017/06/16(金) 15:28:43.60 ID:ypWCqbC3.net
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.li★vedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ★この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  ht★tp://jbbs.lived★oor.jp/study/★3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

348 ::||‐ 〜 さん:2017/06/16(金) 18:17:07.43 ID:u/jkgxS8.net
>>346
荒らすなバカ

349 ::||‐ 〜 さん:2017/06/17(土) 23:21:34.96 ID:q7+95104.net
>>309
自分はオサムシが苦手なんだけど、オサムシを採取する人ってどんなところに
魅力を感じるの?そりゃカラフルな奴もいるけど
マイマイカブリもオサムシだよね?

350 ::||‐ 〜 さん:2017/06/19(月) 19:41:07.39 ID:ygrgcMEt.net
ミヤマクワガタほしい

351 ::||‐ 〜 さん:2017/06/20(火) 00:17:25.77 ID:OkE8kXZB.net
>>350
荒らすなバカ

352 ::||‐ 〜 さん:2017/07/09(日) 17:49:35.30 ID:Mhz4Xt9j.net
山梨で 昼間に木を蹴って ミヤマが採れるところは
何処でしょうかねぇ?
夜の灯火採集では雁坂道の西沢渓谷付近で拾えました。

353 ::||‐ 〜 さん:2017/07/27(木) 07:24:07.92 ID:DK+ldqhx.net
コクワガタ欲しい

354 ::||‐ 〜 さん:2017/07/27(木) 13:55:50.45 ID:XSFiotoY.net
山梨とかどこでもいそうなイメージだけど違うのか

355 ::||‐ 〜 さん:2017/07/27(木) 15:45:32.12 ID:Rig5/6Sm.net
>>353
荒らすなバカ

356 ::||‐ 〜 さん:2017/09/08(金) 14:38:23.21 ID:JcZdPq14.net
西沢渓谷は熊に注意だ。
昼間でも危険。

357 ::||‐ 〜 さん:2017/09/08(金) 17:02:37.17 ID:CdZY3hMk.net
釘バット携帯してるから余裕

358 ::||‐ 〜 さん:2017/09/08(金) 19:32:31.05 ID:N989Dj0k.net
>>357
持ってもいないのに粋がんなや(笑)お前釘バットって受け止められたら終りなの知らね−のかよ喧嘩素人か?雑魚が

359 ::||‐ 〜 さん:2017/09/08(金) 20:12:12.62 ID:CdZY3hMk.net
↑アホの見本
例:雑魚が釣れたとも言う

360 ::||‐ 〜 さん:2017/09/09(土) 00:53:05.91 ID:nZA/Ml7N.net
釘バットのデメリット=繊維にひっかかってとれなくなる

361 ::||‐ 〜 さん:2017/09/09(土) 06:00:51.34 ID:4JzU1S97.net
>>359
釣りw

釣りwww

今時釣り宣言とか、
しかも低レベルな煽り食らった後にwww

悔しいのう 悔しいのうw

まあ、涙拭けよ、シャバゾウちゃんよ^_^

362 ::||‐ 〜 さん:2017/09/09(土) 13:50:18.04 ID:oGI37T9b.net
↑自分が低レベルな煽りしてることに気づかないおっさんの例

またレスしてね。バカ釣ってからかうの楽しいし

363 ::||‐ 〜 さん:2017/09/09(土) 20:31:30.43 ID:4JzU1S97.net
>>362
残念ながらおっさんじゃねーんだよカスw俺今22だけどお前俺より歳上だろどうせw

負け犬が遠吠えしててアイタタタってしかならんわ

あ、俺より歳上だったらゴメンね中年童貞っぽいおっさん
^_^

364 ::||‐ 〜 さん:2017/09/09(土) 20:42:21.52 ID:4JzU1S97.net
↑←これをアンカー代わりに使うバカって語彙力が無いのが多いよね^_^
しかし今時釣り宣言ってwww
まあ涙拭けよおっさんwきったねーきったねー涙をよw^_^

365 ::||‐ 〜 さん:2017/09/10(日) 15:09:49.14 ID:gnsfo0tH.net
清里や野辺山にオオクワいないかな?
越冬できないか?

366 ::||‐ 〜 さん:2017/10/04(水) 15:42:39.15 ID:SHyZvPif.net
クワガタ欲しい

367 ::||‐ 〜 さん:2017/10/04(水) 21:46:19.68 ID:Uy5KWQ3Y.net
>>366
荒らすなバカ

368 ::||‐ 〜 さん:2017/10/15(日) 03:00:54.18 ID:BsYlGMpz.net
ヘラクレスを育成して1年中たっぷり儲ける

369 ::||‐ 〜 さん:2018/04/06(金) 14:02:05.02 ID:KHkVzKJD.net
埼玉県 高句麗系・・・高麗神社、高麗川
        ・・・旧高麗郡(日高市、鶴ヶ島市、川越市、入間市、飯能市)
新羅系・・・旧新羅郡→ 旧新座郡(和光市、朝霞市、新座市、志木市、戸田市)
東京都 高句麗系・・狛江市 駒沢、駒場 
新羅系・・練馬区、西東京市、多摩市
神奈川 百済系・・・秦野市
          大磯(大和朝廷が指定した上陸地点)、高麗山
群馬  新羅系・・・旧多胡郡(高崎市、藤岡市)
山梨 高句麗系・・・巨摩郡(甲府市、甲斐市、北杜市、南アルプス市)

370 ::||‐ 〜 さん:2018/06/26(火) 04:44:51.65 ID:lbezxdjU.net
山梨の某ダムはクワガタ目当ての人来すぎ
月曜の夜10時過ぎでもガンガン車入ってきやがる

371 ::||‐ 〜 さん:2018/07/21(土) 04:55:21.48 ID:exCSSCBY.net
ミヤマはどんどん減っているのに採集者ばかりが増え続ける

372 ::||‐ 〜 さん:2018/07/21(土) 15:31:09.69 ID:NVMRsvoB.net
広瀬ダムの方にミヤマはいますか?

373 ::||‐ 〜 さん:2018/07/21(土) 17:05:39.10 ID:exCSSCBY.net
>>372
昔はそこそことれた
ただ東日本大震災以降夜はライト付けなくなってしまったのでもう何年も行ってないわ

374 ::||‐ 〜 さん:2018/07/22(日) 10:25:31.23 ID:hvV0ELDL.net
>>373
ありがとう
今日、深夜2:00頃に通過してみたらトイレは消えてたけど外灯は着いてた
でもカブクワはゼロ匹だったよ

375 ::||‐ 〜 さん:2018/07/27(金) 06:32:17.53 ID:ywAc6adq.net
気になったので広瀬ダムを見に行ってみたが、あそこはもう灯火採集無理だな
トンネル料金所は虫そのものが全然飛んでない(LED化?)死骸すら落ちてない
道の駅みとみは街灯全部消していて自販機の灯りしかない。当然LED
広瀬ダムはやはり本命の洪水吐のライトがついてない
月齢が悪いとはいえコクワすら拾えないとは思わなかった…・・・

376 ::||‐ 〜 さん:2018/08/31(金) 04:27:03.55 ID:iWX0Ggqu.net
8月最後にミヤマ獲れないかな〜と思って街灯回りしたけど駄目だったよ
アカアシとコクワの♀2頭ずつでフィニッシュ…

377 ::||‐ 〜 さん:2019/11/22(金) 01:33:08.95 ID:xUkrgvR4.net
長野からうっでぃ出品して30万

378 ::||‐ 〜 さん:2020/02/09(日) 13:03:46.51 ID:kPS6JgAn.net
長野県は蝶は多いが甲虫は少ない。
長野県人は山梨までカブクワ採りに行く。
広瀬ダムは熊が出るから危険。

379 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 22:26:12 ID:B64rtUDw.net
ヒグラシ以外のセミがあまり鳴いていない今日この頃
ここちよい

380 ::||‐ 〜 さん:2020/09/14(月) 21:43:52.01 ID:mGKl7/Pn.net
かつてはこの時期、オオクワガタ取れたな

381 ::||‐ 〜 さん:2021/08/05(木) 07:18:01.23 ID:+FZ2ctBG.net
やまなす県
40度ズラ

382 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 06:14:48.64 ID:GEh4Ds4F.net
暑い昼間は温泉施設で過ごし夜出動

383 ::||‐ 〜 さん:2021/08/09(月) 13:35:46.69 ID:98y72qE8.net
赤いかぶと虫かっこいい

384 ::||‐ 〜 さん:2021/12/01(水) 22:48:56.60 ID:Yb75naPi.net
80年代の山梨なら無数にオオクワがいた!!

       (\
       ) )
    ___//
   / \ (/\
  / (●) U(●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒ U /
  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
  | ____(ヾイソ⊃

385 ::||‐ 〜 さん:2022/03/29(火) 20:24:10.68 ID:AhSHZXPT.net
Up

386 ::||‐ 〜 さん:2022/03/29(火) 20:43:02.27 ID:Wz+4MLnl.net
>>341
産まれるのが30年遅い

387 ::||‐ 〜 さん:2022/03/30(水) 14:19:55.44 ID:5squBdpm.net
>>384
いなかったわ。

388 ::||‐ 〜 さん:2022/03/31(木) 23:39:34.83 ID:0sHPaCm+.net
国産オオクワガタの野生下における最大個体の記録は山梨県北巨摩郡須玉町(現:北杜市)仁田平にて1981年7月25日に鈴木良廣が採集した76.6mmの♂成虫です。

389 ::||‐ 〜 さん:2022/04/05(火) 14:58:38.88 ID:5lqqU1My.net
>>388
で?

390 ::||‐ 〜 さん:2022/04/13(水) 19:08:41.48 ID:S8UywuuE.net
『特別編天然採集(材採集)WDオオクワガタ♂58.6ミリ♀39ミリ』山梨県産 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1046798762

391 ::||‐ 〜 さん:2022/04/13(水) 20:32:39.36 ID:Q/oCEOfL.net
カッケー

392 ::||‐ 〜 さん:2022/04/14(木) 08:23:25.76 ID:ZEJTs0oA.net
材割も疑えばきりがないんだよな
仕込むことは容易だ

393 ::||‐ 〜 さん:2022/04/14(木) 11:44:15.55 ID:GRTWbPtV.net
山梨県産 オオクワガタF0ペア https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1046706760

394 ::||‐ 〜 さん:2022/04/20(水) 17:06:15.52 ID:4aG5y513.net
やっぱり本物天然はカッケー

395 ::||‐ 〜 さん:2022/04/23(土) 19:27:05.95 ID:gBXUNFO6.net
>>390
スゲー!

396 ::||‐ 〜 さん:2022/08/02(火) 11:19:47 ID:RhYje+2H.net
てst。。

397 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 08:40:49.06 ID:Cx16QSAF.net
ハッ!(`ロ´;)

398 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 11:56:01.56 ID:PhG2WKage
大麻が流行ってるけど社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ、邪悪な利権団体創価学会は宗教じゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族か゛バ力丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら洒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるぞ.ゴショとか持ってたら急を要するからな、−刻も早く引き裂いてゴミに出さないと頭をヰカレさせる
洗腦システムの餌食になるぞ、国土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テ囗組織か゛、力による一方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして
静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ
洪水.暴風、突風、熱中症にと災害連発、家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗脳スパイラルによる罠が張り巡らされてるからな,国の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(羽田)tтРs://www.call4.jР/info.php?Тype=iΤems&id〓I0000062 , ttps://hanеda-projecТ.jimdofree.com/
(成田)tТρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200