2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本土・離島】日本のノコギリ!!【9匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 13:56:11.96 ID:gbmObof+.net
前スレ
【本土・離島】日本のノコギリ!!【8匹目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438446069/

776 ::||‐ 〜 さん:2020/05/13(水) 22:33:12 ID:5W9JrF4S.net
>>775
同サイズのヒラタって、当たり前やん

777 ::||‐ 〜 さん:2020/05/13(水) 22:37:17 ID:zrIL4kkg.net
小歯ノコは弱いくせに超短気
後ろから大物のノコやカブトの脚をあの切れ味だけは鋭い小アゴでチョッキンするんだろうな
大ノコやカブトも脚を切られたの気づかないまま樹液やゼリーをなめ続ける

778 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 08:25:37 ID:3To31Ze2.net
>>776

当たり前か?
同サイズ同士なら勝てと。ヒラタも大して強くはないんだから。

779 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 10:43:39 ID:LB0pw0OR.net
大型のノコのオスはケンカ技が巧みで強い。
相手の上側から挟みあげ、相手の大顎下からすくい上げを切り替えて攻撃できる。
単調な攻撃が主体のヒラタ、ミヤマとは大違いだ。

780 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 10:59:44 ID:+7AAP/B1.net
昆虫相撲させると短命になるよ

781 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 12:58:30.82 ID:/9L6vrd1.net
カブトムシにお前邪魔って感じで
放り投げられてしまうのが
ちょっと切ない

782 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 17:46:39 ID:/Ij8hl7u.net
そんな、ジャイアンのようなカブトムシも
外国産ヒラタクワガタに甲胸に穴を空けられて絶命していた

783 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 00:01:28 ID:YIjX3jsk.net
>>789

本郷イ義人著 [カブトムシとクワガタの最新科学」 メディアファクトリー新書
に載っていたのよ。
この本郷って人、林のカブトムシを片っ端から捕まえてマーキングして再放流、
個体毎の活動を記録して研究した。

784 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 02:12:57 ID:WEvPiR+1.net
>>783
789の投稿に期待!!

785 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 05:12:51 ID:H3MjXTSr.net
なんか聞いたことある
大将でメスを片っ端から数百匹も嫁にしてたカブトムシも
最後はフクロウにあっけなく食われたやつだっけ

違うかもしれないけどそういう観察した人も本出してた

786 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 10:42:49 ID:H3MjXTSr.net
>>782
虫カゴの中かじゃ放り投げようと24時間一緒だしいつか後ろから横からまたは前からやられるからな
樹上のようにはいかない
まあ自然界では外国産のヒラタと出会うことも無いんだけど

787 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 13:56:30 ID:SIkDu20l.net
樹上のバトルならようつべとかの動画見る限り意外と外国産ヒラタにも勝ってるよね
国産クワガタなら勝つのは厳しいだろうけどカブは意外と勝てる

788 ::||‐ 〜 さん:2020/05/19(火) 00:59:56 ID:9Pyrrysd.net
ついに去年7/26捕獲のノコギリ紳士が星になられました
あと10日もしたら新成虫捕れるから年下のメスと相対させたかったんだけど
しかし3月に付節が欠損し始めたのによくもったなあ

789 ::||‐ 〜 さん:2020/05/20(水) 18:55:33.50 ID:eDJgSdiR.net
マットの上に隠れ木を3本くらい配置してコク×1、ノコ×2の
集団飼育中だが、マットの上に園芸用の水草を少し配置してみた。
ゼリーそばでクワどうしが近接しても互いが見え難いようで
ケンカがかなり減ったよ。

790 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 01:43:58 ID:LpVzhxCb.net
水草?

791 :788:2020/05/23(土) 00:55:17.92 ID:bET6OnqP.net
>>789
すまん、水苔の間違いだ。

話は変わって、
ノコの最弱の小歯の童貞オス君とむっちり体型の処女のメスを太めの
餌木の上に置いてみた。 餌木の上の端をそれぞれが小走りしていたが、
やがて小歯童貞オス君が処女のメスに気がついた。
「お願い」「ええやろ・・」「やらせろ」としつこくメスの触覚とお尻を
撫で回してメスを渋々その気にさせて、ついに中出ししまった(笑)

792 ::||‐ 〜 さん:2020/05/23(土) 09:55:20 ID:xL3VuWUr.net
ノコ同士相撲させちゃいけないな。
小学生の頃やって遊んでたら相手の頭部を割ったやつがいた。
可愛そうなのでおがくず詰めて森にはなしてあげた。

793 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 11:27:48 ID:aud71QN0.net
野生でもアゴが片方パッキリ割れてるのとかいるもんね
連れて帰って11月中旬まで生きたよ
思い入れあるから標本にした

奇形カブトもたまにいるね
かなりでかかったけど肝心のツノが反り返ってて喧嘩が弱い弱い
この子は複数飼いしてしまって短命にさせてしまった ごめんよう

794 ::||‐ 〜 さん:2020/06/02(火) 01:15:37 ID:clHH7m5E.net
樹上でよくノコギリクワガタがメイトガードしているが、あれって交尾後のメスを
オスが守っているわけじゃなくて、オスが自分の長い脚の下にメスを囲い込んで
ヤラせろってだけのようだな。
交尾済のメスはヤラセルつもりはないのでオスのチンコも立たないようだ。

795 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 21:00:04 ID:ScEvk3uZ.net
クワガタ育てるの初めてなんだけど、
去年産まれたノコギリクワガタの幼虫が蛹になった
観察したいんだけど暗くてよく見えないので、懐中電灯で照らしても良いものですか?

796 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 01:06:09 ID:UhGmdJxP.net
あまり神経質になる必要はないけど振動で身体くねらせると体力消耗するから気をつけて

797 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 06:17:21 ID:R3BV4uMx.net
昨日森行ってきたけど
樹液はまだまだだね乾いてる
でも真夏並に泡吹いて樹液出してる木もあった
その木には日によってはノコも もう確実にいるだろうね んで昨日はコクワと蛾だけいた

798 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 17:14:51.61 ID:jfzBkw7O.net
>>796
おお、容器を少し動かしたらピクッて動いた
触らないように気をつけます

799 ::||‐ 〜 さん:2020/06/21(日) 08:33:28.22 ID:qjLHcoXk.net
家で飼ってる幼虫がこの時期に蛹になったんだけど、コイツってこの夏中に出てきちゃうパターンかな?

800 ::||‐ 〜 さん:2020/06/21(日) 09:43:48.65 ID:z9pAjnfi.net
>>799
寝る奴と起きる奴がいるよ
同じ環境で飼育した兄弟でも分かれる

801 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 20:47:05 ID:tzAgebih.net
ケースから取り出そうとしてノコギリクワガタの♀に親指の腹噛まれた。
ヒラタクワガタとちがって血は出なかったよ。

802 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 22:40:35 ID:ETpYV3N8.net
2018年に採卵して去年の秋に羽化した個体が活動を開始した。残念ながら水牛の角とは程遠いヒメノコサイズの小型だが、ノコとしては初めてのブリードで採卵から成虫まで育てた個体なので愛着があります。11月ころ迄元気でいてほしいな。

803 :女が妬ましくて嫌がらせばっかしてるオオカマ:2020/06/26(金) 22:09:20 ID:MLuU4aJa.net
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)


https://i.imgur.com/fFfs57G.png
https://i.imgur.com/HZHknIp.png
https://i.imgur.com/uV0K7DV.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

804 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 02:21:07 ID:SJn1J1Yg.net
オキナワノコギリクワガタより普通のノコギリクワガタのほうが美しい

805 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 02:29:30.96 ID:oKDTzsdd.net
>>803
有名なストーカーじゃん

806 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 23:39:02 ID:YG+zijTU.net
>>795だけど今日見たら羽化してた、メスでした
蛹室をプリンカップの底に作っていたので、ひっくり返して様子を見てたんだけど
このままだと活動始めたときに行き場がない
頃合いを見て引っ越した方がよいのかな?

807 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 01:17:24.75 ID:D8Fd9crh.net
勝手に出てくる
たまたま見たときにマットの中に潜っていても出てきた形跡がある時に移せば良い

808 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 17:50:37 ID:n1dZXC7L.net
https://i.imgur.com/7r4cw64.jpg
このマット良さげでずっと気になってるんだけど使った事ある人いる?

809 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 02:05:27 ID:wyAIjfB3.net
>>806
ノコは飼育ケースの底に蛹部屋を作る傾向が有りので問題無いです。
成虫が活動したい時は、飼育ケースのマット程度では簡単に地上に出て
来れるので大丈夫です。

810 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 02:12:20 ID:wyAIjfB3.net
>>808
幼虫飼育用のマットは含まれる生きた菌がポイント。
長期在庫品、店頭での保管場所が悪いものは大型成虫を狙う
場合は購入を控えよう。

811 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 00:04:20.13 ID:2u1P5CUU.net
びっくりした
さっき73ミリのノコ
ヤフオクで108000円で売ってた
ただの桁の付け間違いだろ毛度

812 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 00:35:30 ID:DLOZySjw.net
>>810
ありがとう
やっぱり長い間保管してたマットって不衛生になるというか明らかに質が悪くなるよな
以前、中途半端に使って余ったマットを倉庫に入れておいて翌年ノコの幼虫に使ったけど
順調に育ってたのに病気になって死んだ事がある

813 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 16:58:53 ID:sNQfatUV.net
野外で採集したオスが飼って2週間で死んでもうた。寿命ならしゃーないと思うんだけど、ケースの縁で文字通り立ち往生してたんだよね。
死体でも屹立してる見事な姿勢で。
暑さにやられたのかなぁ。
隣で飼ってたヒラタ♂、コクワ♂、メスノコ(死んだ奴と交尾したので別飼育)は全員無事だったんだけど、日中はもしかすると30度近くいったかもしれない。

814 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 18:20:51.78 ID:SN534OyT.net
30℃程度じゃ死なないでしょ
掴むもの無くてそのままジタバタして死んだんじゃないの

815 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 18:21:36.03 ID:RWICKxkE.net
直射日光が当たってたとかじゃない限り死ぬ事は無いよ
地獄みたいに暑くなる倉庫の中とかなら話は別だが

816 :813:2020/07/11(土) 22:23:21 ID:sNQfatUV.net
コメありがとうございます。
普通に立ってて生きてんじゃんと思ったら舌が出てるわ触覚畳まれてるわでアレって触ってみたら硬直してた。原因不明ですが供養しますです。

817 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 22:54:11 ID:GxUkWLVz.net
ノコでも暑いとすぐ死ぬ
だから屋外飼育とかは日陰でもアウト(自然の森の中は涼しいからね)
屋内なら平気だと思うが室内温度にもよるだろうね
触りまくったりしてもストレスで寿命は縮まるし多頭飼いも他個体とのマウント合戦でパワー使うから長く生きさせるには不向き
6月前後に出てきた個体としてもまだ一か月だから早いな
死んだノコはまあ繊細な子だったとしか

818 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 22:56:54 ID:dW8n9h23.net
>>813
我が生涯に一辺の悔いなし!
ってそのノコ、ラオウだな。

819 ::||‐ 〜 さん:2020/07/16(木) 19:18:04 ID:yZaQZnf4.net
今朝、自宅マンションの廊下で見つけました@横浜鶴見

http://imepic.jp/20200716/690550

これ、ノコですよね?
大きさは25ミリほどで一見まるでコクワです

820 ::||‐ 〜 さん:2020/07/16(木) 23:39:31.53 ID:XkBG3sRW.net
先週山で捕まえたノコ
飼育一週間目
捕まえた直後は指を挟むぐらい元気だったけど、今は大人しい

こんなもんなん?
ノコらしい闘争心みたいなのが削げ落ちたような感じ

821 ::||‐ 〜 さん:2020/07/17(金) 00:18:35 ID:mOEIraCb.net
>>819
ノコに見える

822 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 09:10:09 ID:tR+OXxuH.net
>>819
体表があずき色で前足に「オレンジ」の色がついてればノコです
体表黒くて前足に黄色だとコクワ(鶴見てことだからミヤマは無いし)

823 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 20:10:26 ID:ZNXdbt8z.net
クワガタ https://imgur.com/gallery/X9K7j5U
会社で見つけたコイツ分かる人います?

824 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 20:31:25.73 ID:V0JO6bN7.net
>>823
ノコだね

825 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 21:17:27 ID:ZNXdbt8z.net
ググッたら八丈島ノコギリクワガタに似てるんだけど、違う?
ちなみに滋賀の田舎住みなんだけどね

826 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 22:28:17.30 ID:Z52e9ygx.net
>>825
ノコギリクワガタは大顎の変化が大きな種です
写真のものはただの小型のもの
ハチジョウノコギリクワガタは顎が小さいのに加え全体にずんぐりしていて
フセツも短いという特徴があります
またほぼ飛翔しません

827 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 05:27:53.06 ID:6kTKhU1U.net
>>826
詳しい説明ありがとう。顎がそんなに変化していくとは知りませんでした。
ちなみにどのくらいの期間でよく見るノコの顎に成長するのですか?

828 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 11:00:55 ID:IAF9SvmR.net
>>827
成虫は成長しません。
幼虫時代にどれだけ食えたかによって大きさは決まってしまいます。

829 ::||‐ 〜 さん:2020/07/23(木) 16:09:22 ID:EDXVximP.net
ノコギリクワガタの女性に聞きたいんですけど、やっぱり小歯の男と交尾するのは嫌ですか?

830 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 14:46:10 ID:R6/fsX4X.net
>>829
イケメンで年収が900万円あれば認めてくれる女性が多いです。
ついでにジジ、ババとは別居も好印象。
趣味はクワガタ飼育とは言ってはいけません。

831 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 23:56:11.96 ID:GPmCx8m0.net
7月2日に羽化したメスがもうマットから出てきた

832 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 22:56:53 ID:E+foJ19N.net
幼虫が動き回ってマットがフカフカなんだけど、これでも蛹室作れますか?
硬いマットに引越した方が良いのかな

833 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 23:19:45 ID:PTbRSw4K.net
ノコギリって日本のカブトムシ、クワガタの中で一番好戦的なのかね
一番チョロチョロ動きまくるのは分かった

834 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 23:42:28 ID:fAtW0cNw.net
>>832
蛹室の場所決めで動き回っている可能性ありです
上部を動いている形跡があるならマット交換を勧めます
1頭ずつ300ミリプリカに入れてしまうのも良いです

835 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 01:31:16.71 ID:FLJAdUw+.net
>>834
プリカって何?

836 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 05:15:27 ID:tJWDYfAP.net
>>835
おそらくプリンカップの事では?

837 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 06:27:52 ID:+O+ndhmL.net
>>835
まさかのプリペイドカードの事では?

838 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 07:33:20.79 ID:BtuZbFNm.net
レーサーレプリカだろ

839 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 08:07:42.42 ID:XE6CQjQM.net
>>834
一頭ずつ500ミリのプリンカップです
マットが柔らかいと蛹室を作れるか心配だったので

840 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 18:09:20 ID:iqcbjOyh.net
マット変えて刺激与えたらすぐ蛹化する時もあるよ

841 ::||‐ 〜 さん:2020/07/31(金) 07:00:28 ID:tMe9I4xK.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m427523403
超特大ノコつりあげに失敗したのかな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e442528488
福岡産は高額25マヽノコ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l618945515
虫神藏74.25ミリ記録更新

842 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 14:19:34.52 ID:JOxP1DR5.net
https://i.imgur.com/2hWJVZD.jpg

このスレ参考にしてカブトマットpro使ってるけど見事にメスが爆産みしてる
これカブト用で完熟したマットなんだけど、卵から孵ってもこのまま育てられる?

843 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 20:42:44 ID:til9mGqH.net
>>842
マットの色見る限り発酵浅いと思う
クワガタ幼虫には栄養足らないかも?

844 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 20:52:29 ID:vNZMd5oV.net
>>843
これでも浅いのか
意外とホームセンターで売ってる完熟のクワガタマットよりも黒いよ

845 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 23:24:42 ID:bEwGEBMM.net
月夜野きのこ園の黒土マットは産卵には申し分ないけど幼虫の食い付きは良くないよ
黒けりゃ良いって訳でもないと思う

846 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 04:40:30.51 ID:x76NzSwE.net
>>842

育つよ。カブトマットってのは添加剤が少ない。それが産卵用としていい側面でもあるわけ。添加剤は基本的に毒なので。
ノコギリは発酵深めを好むから幼虫飼育にも安全に使える。ただし、添加剤が少ないため特大サイズは無理。そのためにはクワガタ用の添加剤入りを。クワガタ用マットはカブト用と比べると発酵浅めが多いのと、添加剤が多いのが特徴。

847 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 09:21:38 ID:1Nd4uVE0.net
>>845
やっぱり食いつきは良くないのか
>>846
ありがとう、気にしてなかったけどそんな違いがあるんだな
幼虫で割り出したらクワガタ用に変更するわ
ちょうど買って余ったこのマットがあるし
https://i.imgur.com/7r4cw64.jpg

848 ::||‐ 〜 さん:2020/08/08(土) 20:00:39 ID:FCdI43Hk.net
皆さん、成虫まての生存率ってどのくらい?
昨秋産まれた23匹のうち生き残ってるが9匹しかいないんだけど、育て方悪いですか?

因みに500ccのカップに1匹ずつ、マットはきのこマットで菌糸瓶は使ってません

849 ::||‐ 〜 さん:2020/08/08(土) 21:30:30 ID:rxeXLsGY.net
なんでホームセンターなんかじゃメスの方が売り切れてるんだろ

850 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 01:53:28.80 ID:DQdQ8rb/.net
>>849
野外採集で♂採った子がお嫁さん買いに来るんじゃ?

851 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 02:00:11 ID:vodT5ZJH.net
>>849
ノコのメスはオスと同じ値段で売れず、メスはオスより大食いでエサ代がかかる。
儲かりませんよ。

852 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 02:10:14 ID:vodT5ZJH.net
>>848
たぶんマットが乾燥し過ぎの飼育状態じゃないのか?
乾燥しすぎたマットは幼虫の餌には不適切、適度に湿って
マットに含まれる菌、バクテリアが生きてないだめだよ。

853 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 10:45:36 ID:YG1GCRod.net
>>848 >>852
乾燥もですが逆に水分過多の場合、プリンカップいっぱいまでマットを詰めていると、酸欠を起こすリスクが高くなります。
酸素不足にも気を付けて!

854 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 13:01:29.24 ID:mMhOpXzX.net
>>852
乾燥気味だったかもしれません
表面見ただけだと乾いているのか湿っているのか見分けがつかなくて、マット交換しようと掘って見たらパサパサになってるか所がありました

>>853
まち針で蓋に10か所くらい穴を開けていましたが、酸欠ありえますか?暴れるって言うのかな、マットの外に出てくる幼虫がほとんどでした。おとなしくなってマットから出てこなくなったので蛹になったかなと期待していたのですが・・・

855 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 13:09:38.93 ID:mMhOpXzX.net
因みに生き残ってる9匹のうち2匹は成虫になって、ゼリーも食べ始めてます
残りの7匹は3齢で、空洞を作ってそこにいるのがカップの底や側面で確認出来ます。蛹室なのか食痕なのかは見分け方がつかないですが

856 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 13:51:52 ID:YG1GCRod.net
>>854
それなら酸欠ではなさそうですね。
暴れがあった時点で、恐らく乾燥気味で水分不足だったと思います。
(この場合水分を加えると暴れが収まることもある)
暴れと乾燥による体力消耗で☆になったかと。
この経験を次に活かしてください。

857 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 20:25:25.24 ID:mMhOpXzX.net
いろいろ勉強になります
もう一つ質問なんですが、暴れてる時には水分与えて様子見で良いですか?
今も暴れてるのがいるんですがマットが掘り起こされてスカスカになってます
マット交換した方が良いのでしょうか?

858 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 21:40:00 ID:/G2iHMWG.net
世蛹化前で無ければマット交換した方がいいんじゃない?

859 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 08:10:51 ID:sy3LCAxs.net
>>854
まち針で10箇所も穴を開けていれば十分だと思う。
元々、ノコ幼虫は根食いの種で土にちかいところいいるから大雨等で
水分過多になっても生き残る生物。

860 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 10:13:31 ID:71S+0rif.net
トカラノコの体色って育つ環境で変わるのでしょうか?
我が家では悪石島、口之島、中之島産を飼育したことがあるがどれも累代してると黒っぽい色になる

861 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 11:52:23.95 ID:NcBMx3nr.net
交尾させるつもりで同じケース入れたらメスが真っ二つにされてしまった
上半身だけ動いてて可哀想

862 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 14:56:27 ID:71S+0rif.net
トカラノコの体色って育つ環境で変わるのでしょうか?
我が家では悪石島、口之島、中之島産を飼育したことがあるがどれも累代してると黒っぽい色になる

863 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 22:08:03 ID:SlEygEYT.net
>>862
累代続くと黒化に向かうと言われますね。
別系統入れてみると変わるかも?
また低温管理で黒化するとも聞きます。

864 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 11:12:31.73 ID:IypCeSx+.net
多分ヘラクレスみたいに湿度も関係するかと

865 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 21:17:08.76 ID:fCFcX2dv.net
産卵セット組み直した方がいいですかね?

野外で拾ってきた♀を♂と同居させて、一週間くらい経って♀がメイトガードから逃げるようになったので産卵セット投入しました
セット内容は月夜野の完熟マットを下から7cmくらい固く押し詰めてその上に3cmくらい軽く押さえただけです
かなり潜っていてあまり出てこず、外からもトンネルを掘ってそこで休んでいるのを確認出来る程ですが、
投入後半月で未だに一つも底や側面から卵を確認できていません

866 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 22:04:37 ID:FQMkLhPu.net
使った事はないけどかなり良さそうな月夜野の完熟マットでダメなのか
同居させてる時はまだ成熟してなかったとか?

867 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 22:31:11 ID:WVOJHW+Y.net
>>865
見えてないだけで産んでる可能性もあるから割り出してみたら?

あと完熟マットは粗いからノコの産卵には向いてない
黒土マットか産卵1番の方がベター

868 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 22:46:32 ID:QFRAuxki.net
メスはマットが気に入ったなら直ぐに産むからね
潜っているのはマットは気に入っていると思う
湿度が産卵に合わないかもしれないので
少し加水してみては?

869 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 23:17:20 ID:qQvjoTEl.net
雄が間違えてコクワのメスと交尾しようとすることってありますか?
日本人が黒人に犯されてるみたいなもんかな

870 :865:2020/08/12(水) 23:23:33 ID:fCFcX2dv.net
もし産んでいたら幼虫の状態で取り出したいので、
♀だけ取り出して現セットは放置、新たなセットに投入してみようと思います

>>867
黒土マットではなく普通の黒土(カブトムシ蛹化時に使用したので安全だと思う)でも産みますか?
黒土が余ってるので何かに消費したいとは思っているんですけど

871 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 00:13:43 ID:MiuY2OB5.net
>>870
粒子が細かければ産むと思う

872 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 19:20:04 ID:aJ/ZWePg.net
2018年に孵化してから2年がかりで羽化した個体が赤い水牛の顎でめちゃくちゃ嬉しい。
後は今年活動を開始するか、このまま越冬となるかを見守るばかり。できれば、来年まで活動せずにいて欲しい。

873 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 21:26:37 ID:V2riXcU+.net
>>872
おめでとう。
8月羽化なのでほぼ越冬しますね。
乾燥に気を付けて。
特に年明けの3月頃に注意してください。
(ゼリーを入れてあるからと油断して☆になった経験あり)

874 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 22:44:47 ID:mdd3wSR1.net
メスをゼリーからどかそうと思ったらオスが怒って向かって来たんだけど守る習性とかないですよね

875 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 04:29:36 ID:zUUwKs/h.net
ヒラタやオオクワガタと違ってノコギリはメイトガードするよ。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200