2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本土・離島】日本のノコギリ!!【9匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2017/07/29(土) 13:56:11.96 ID:gbmObof+.net
前スレ
【本土・離島】日本のノコギリ!!【8匹目】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438446069/

828 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 11:00:55 ID:IAF9SvmR.net
>>827
成虫は成長しません。
幼虫時代にどれだけ食えたかによって大きさは決まってしまいます。

829 ::||‐ 〜 さん:2020/07/23(木) 16:09:22 ID:EDXVximP.net
ノコギリクワガタの女性に聞きたいんですけど、やっぱり小歯の男と交尾するのは嫌ですか?

830 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 14:46:10 ID:R6/fsX4X.net
>>829
イケメンで年収が900万円あれば認めてくれる女性が多いです。
ついでにジジ、ババとは別居も好印象。
趣味はクワガタ飼育とは言ってはいけません。

831 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 23:56:11.96 ID:GPmCx8m0.net
7月2日に羽化したメスがもうマットから出てきた

832 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 22:56:53 ID:E+foJ19N.net
幼虫が動き回ってマットがフカフカなんだけど、これでも蛹室作れますか?
硬いマットに引越した方が良いのかな

833 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 23:19:45 ID:PTbRSw4K.net
ノコギリって日本のカブトムシ、クワガタの中で一番好戦的なのかね
一番チョロチョロ動きまくるのは分かった

834 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 23:42:28 ID:fAtW0cNw.net
>>832
蛹室の場所決めで動き回っている可能性ありです
上部を動いている形跡があるならマット交換を勧めます
1頭ずつ300ミリプリカに入れてしまうのも良いです

835 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 01:31:16.71 ID:FLJAdUw+.net
>>834
プリカって何?

836 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 05:15:27 ID:tJWDYfAP.net
>>835
おそらくプリンカップの事では?

837 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 06:27:52 ID:+O+ndhmL.net
>>835
まさかのプリペイドカードの事では?

838 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 07:33:20.79 ID:BtuZbFNm.net
レーサーレプリカだろ

839 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 08:07:42.42 ID:XE6CQjQM.net
>>834
一頭ずつ500ミリのプリンカップです
マットが柔らかいと蛹室を作れるか心配だったので

840 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 18:09:20 ID:iqcbjOyh.net
マット変えて刺激与えたらすぐ蛹化する時もあるよ

841 ::||‐ 〜 さん:2020/07/31(金) 07:00:28 ID:tMe9I4xK.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m427523403
超特大ノコつりあげに失敗したのかな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e442528488
福岡産は高額25マヽノコ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l618945515
虫神藏74.25ミリ記録更新

842 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 14:19:34.52 ID:JOxP1DR5.net
https://i.imgur.com/2hWJVZD.jpg

このスレ参考にしてカブトマットpro使ってるけど見事にメスが爆産みしてる
これカブト用で完熟したマットなんだけど、卵から孵ってもこのまま育てられる?

843 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 20:42:44 ID:til9mGqH.net
>>842
マットの色見る限り発酵浅いと思う
クワガタ幼虫には栄養足らないかも?

844 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 20:52:29 ID:vNZMd5oV.net
>>843
これでも浅いのか
意外とホームセンターで売ってる完熟のクワガタマットよりも黒いよ

845 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 23:24:42 ID:bEwGEBMM.net
月夜野きのこ園の黒土マットは産卵には申し分ないけど幼虫の食い付きは良くないよ
黒けりゃ良いって訳でもないと思う

846 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 04:40:30.51 ID:x76NzSwE.net
>>842

育つよ。カブトマットってのは添加剤が少ない。それが産卵用としていい側面でもあるわけ。添加剤は基本的に毒なので。
ノコギリは発酵深めを好むから幼虫飼育にも安全に使える。ただし、添加剤が少ないため特大サイズは無理。そのためにはクワガタ用の添加剤入りを。クワガタ用マットはカブト用と比べると発酵浅めが多いのと、添加剤が多いのが特徴。

847 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 09:21:38 ID:1Nd4uVE0.net
>>845
やっぱり食いつきは良くないのか
>>846
ありがとう、気にしてなかったけどそんな違いがあるんだな
幼虫で割り出したらクワガタ用に変更するわ
ちょうど買って余ったこのマットがあるし
https://i.imgur.com/7r4cw64.jpg

848 ::||‐ 〜 さん:2020/08/08(土) 20:00:39 ID:FCdI43Hk.net
皆さん、成虫まての生存率ってどのくらい?
昨秋産まれた23匹のうち生き残ってるが9匹しかいないんだけど、育て方悪いですか?

因みに500ccのカップに1匹ずつ、マットはきのこマットで菌糸瓶は使ってません

849 ::||‐ 〜 さん:2020/08/08(土) 21:30:30 ID:rxeXLsGY.net
なんでホームセンターなんかじゃメスの方が売り切れてるんだろ

850 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 01:53:28.80 ID:DQdQ8rb/.net
>>849
野外採集で♂採った子がお嫁さん買いに来るんじゃ?

851 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 02:00:11 ID:vodT5ZJH.net
>>849
ノコのメスはオスと同じ値段で売れず、メスはオスより大食いでエサ代がかかる。
儲かりませんよ。

852 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 02:10:14 ID:vodT5ZJH.net
>>848
たぶんマットが乾燥し過ぎの飼育状態じゃないのか?
乾燥しすぎたマットは幼虫の餌には不適切、適度に湿って
マットに含まれる菌、バクテリアが生きてないだめだよ。

853 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 10:45:36 ID:YG1GCRod.net
>>848 >>852
乾燥もですが逆に水分過多の場合、プリンカップいっぱいまでマットを詰めていると、酸欠を起こすリスクが高くなります。
酸素不足にも気を付けて!

854 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 13:01:29.24 ID:mMhOpXzX.net
>>852
乾燥気味だったかもしれません
表面見ただけだと乾いているのか湿っているのか見分けがつかなくて、マット交換しようと掘って見たらパサパサになってるか所がありました

>>853
まち針で蓋に10か所くらい穴を開けていましたが、酸欠ありえますか?暴れるって言うのかな、マットの外に出てくる幼虫がほとんどでした。おとなしくなってマットから出てこなくなったので蛹になったかなと期待していたのですが・・・

855 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 13:09:38.93 ID:mMhOpXzX.net
因みに生き残ってる9匹のうち2匹は成虫になって、ゼリーも食べ始めてます
残りの7匹は3齢で、空洞を作ってそこにいるのがカップの底や側面で確認出来ます。蛹室なのか食痕なのかは見分け方がつかないですが

856 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 13:51:52 ID:YG1GCRod.net
>>854
それなら酸欠ではなさそうですね。
暴れがあった時点で、恐らく乾燥気味で水分不足だったと思います。
(この場合水分を加えると暴れが収まることもある)
暴れと乾燥による体力消耗で☆になったかと。
この経験を次に活かしてください。

857 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 20:25:25.24 ID:mMhOpXzX.net
いろいろ勉強になります
もう一つ質問なんですが、暴れてる時には水分与えて様子見で良いですか?
今も暴れてるのがいるんですがマットが掘り起こされてスカスカになってます
マット交換した方が良いのでしょうか?

858 ::||‐ 〜 さん:2020/08/09(日) 21:40:00 ID:/G2iHMWG.net
世蛹化前で無ければマット交換した方がいいんじゃない?

859 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 08:10:51 ID:sy3LCAxs.net
>>854
まち針で10箇所も穴を開けていれば十分だと思う。
元々、ノコ幼虫は根食いの種で土にちかいところいいるから大雨等で
水分過多になっても生き残る生物。

860 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 10:13:31 ID:71S+0rif.net
トカラノコの体色って育つ環境で変わるのでしょうか?
我が家では悪石島、口之島、中之島産を飼育したことがあるがどれも累代してると黒っぽい色になる

861 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 11:52:23.95 ID:NcBMx3nr.net
交尾させるつもりで同じケース入れたらメスが真っ二つにされてしまった
上半身だけ動いてて可哀想

862 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 14:56:27 ID:71S+0rif.net
トカラノコの体色って育つ環境で変わるのでしょうか?
我が家では悪石島、口之島、中之島産を飼育したことがあるがどれも累代してると黒っぽい色になる

863 ::||‐ 〜 さん:2020/08/10(月) 22:08:03 ID:SlEygEYT.net
>>862
累代続くと黒化に向かうと言われますね。
別系統入れてみると変わるかも?
また低温管理で黒化するとも聞きます。

864 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 11:12:31.73 ID:IypCeSx+.net
多分ヘラクレスみたいに湿度も関係するかと

865 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 21:17:08.76 ID:fCFcX2dv.net
産卵セット組み直した方がいいですかね?

野外で拾ってきた♀を♂と同居させて、一週間くらい経って♀がメイトガードから逃げるようになったので産卵セット投入しました
セット内容は月夜野の完熟マットを下から7cmくらい固く押し詰めてその上に3cmくらい軽く押さえただけです
かなり潜っていてあまり出てこず、外からもトンネルを掘ってそこで休んでいるのを確認出来る程ですが、
投入後半月で未だに一つも底や側面から卵を確認できていません

866 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 22:04:37 ID:FQMkLhPu.net
使った事はないけどかなり良さそうな月夜野の完熟マットでダメなのか
同居させてる時はまだ成熟してなかったとか?

867 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 22:31:11 ID:WVOJHW+Y.net
>>865
見えてないだけで産んでる可能性もあるから割り出してみたら?

あと完熟マットは粗いからノコの産卵には向いてない
黒土マットか産卵1番の方がベター

868 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 22:46:32 ID:QFRAuxki.net
メスはマットが気に入ったなら直ぐに産むからね
潜っているのはマットは気に入っていると思う
湿度が産卵に合わないかもしれないので
少し加水してみては?

869 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 23:17:20 ID:qQvjoTEl.net
雄が間違えてコクワのメスと交尾しようとすることってありますか?
日本人が黒人に犯されてるみたいなもんかな

870 :865:2020/08/12(水) 23:23:33 ID:fCFcX2dv.net
もし産んでいたら幼虫の状態で取り出したいので、
♀だけ取り出して現セットは放置、新たなセットに投入してみようと思います

>>867
黒土マットではなく普通の黒土(カブトムシ蛹化時に使用したので安全だと思う)でも産みますか?
黒土が余ってるので何かに消費したいとは思っているんですけど

871 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 00:13:43 ID:MiuY2OB5.net
>>870
粒子が細かければ産むと思う

872 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 19:20:04 ID:aJ/ZWePg.net
2018年に孵化してから2年がかりで羽化した個体が赤い水牛の顎でめちゃくちゃ嬉しい。
後は今年活動を開始するか、このまま越冬となるかを見守るばかり。できれば、来年まで活動せずにいて欲しい。

873 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 21:26:37 ID:V2riXcU+.net
>>872
おめでとう。
8月羽化なのでほぼ越冬しますね。
乾燥に気を付けて。
特に年明けの3月頃に注意してください。
(ゼリーを入れてあるからと油断して☆になった経験あり)

874 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 22:44:47 ID:mdd3wSR1.net
メスをゼリーからどかそうと思ったらオスが怒って向かって来たんだけど守る習性とかないですよね

875 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 04:29:36 ID:zUUwKs/h.net
ヒラタやオオクワガタと違ってノコギリはメイトガードするよ。

876 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 04:34:15 ID:s9vFhEdI.net
>>873
ありがとうございます。
マットの乾燥には注意するようにします。

877 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 07:43:24 ID:gbdQGVxT.net
これからオス、メス同居させようと思うんだけど
>>861読んでたら怖くなって来た

878 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 18:36:49 ID:tENwZH0t.net
ノコギリの幼虫ってRUSHでも育ちますか?

879 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 22:40:42 ID:etmqYWBF.net
メスに穴ぼこ開けることはあるね
狭いケースだと

880 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 03:25:28.02 ID:uyceIk6H.net
>>878
RUSHって、何?

881 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 09:17:15 ID:ayasx41w.net
>>880
これでは?
https://www.rush-beetle.com/

882 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 09:56:39 ID:BYNHtzN/.net
説明文にヤクシマノコギリのレコード出たと書いてあるが

883 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 13:34:34 ID:qpVktx2I.net
>>865
マットが浅い
10センチは硬く入れた方がいい

884 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 14:48:30 ID:f9ZX/cJw.net
ノコかミヤマかなと思うんですがどう思いますか?
https://i.imgur.com/WxdWF1G.jpg

885 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 14:54:11.66 ID:A1dMJQ4n.net
ミヤマと短小コクワ

886 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 15:48:45.52 ID:qpVktx2I.net
このサイズで内歯出るのはスジだよ

887 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 18:49:53.11 ID:dZWF0nZD.net
産卵セット組むんでマットをケースに入れるとき
なんか上手い方法ってない?
えいやと出すとこぼれるし
こぼすのヤダからと慎重にやるとなかなか出ないし・・・

888 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 21:20:24 ID:f9ZX/cJw.net
スレチ種類でしたかすみません

889 ::||‐ 〜 さん:2020/08/15(土) 22:36:11 ID:kAgWvnd8.net
>>884
メスはミヤマで間違いないですね。
下のオスは背中部分を写して貰えるとコクワかスジクワかはっきりわかるかも。

890 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 03:15:20.51 ID:YahADARH.net
>>887
新聞紙を敷く

891 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 08:03:45.61 ID:W4CJgZhB.net
>>890
やっぱそれしかないか

892 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 08:45:48 ID:gWfXuPNU.net
>>869
肌の色が違えど人間同士なら交尾も出来るし子孫も残す。
ノコとコクワの交尾はそれとは違う

種が違うものどうしの交尾は人間とサルの交尾みたいなものだな
あなたはサルのメスと交尾したいか?

893 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 11:13:50 ID:gWfXuPNU.net
>>887
大きめのケースにえいやって出してセット組むケースに詰める。

というか袋から詰めるってセット組む前にガス抜きやってる?
大きめの容器に広げて洗濯ネットに入れて数日放置でセット組んだ方がいいと思うよ。
ちなみに俺流だとガス抜きやったマットをミニケースに2センチになるくらいの量のマットを入れてかまぼこの板で抑えて固めて霧吹きで加水この時に詰めたマットの3分の2くらい占めるくらいまで加水さらに2センチくらいになる量を入れて又かまぼこ板で固めて加水を繰り返し上の方まで詰めて交尾済みの♀を入れてる。
マットをかまぼこ板で抑えて固めるときは左手でケースの底を持ち右手でかまぼこ板を抑えてる。床に置いたまま押さえるとケースが壊れるから気を付けて
このやり方で本土ノコやトカラ、アマミ、クロシマなどの離島ノコだけでなく外国産のノコでも産むよ。
ファブリースでも20くらい産んだこともある。
ただし幼虫が見えたら早めに割り出して個別飼育にしないと狭いから悲惨なことになるから注意が必要だけどね。

894 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 17:18:40 ID:57pwMMGP.net
>>893

ただし幼虫が見えたら早めに割り出して個別飼育にしないと狭いから悲惨なことになるから注意が必要だけどね。

httpタコ飼いでも平気らしい
http://www.enjoy-breeding.com/brenoko80_all_youchuu.html

895 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 19:38:49 ID:gWfXuPNU.net
>>894

それなりに広さがあれば多頭飼育は大丈夫だけど俺の>>893のミニケースのセットで20位産むことがある。
ミニケースで20匹もタコ飼いしてたら間違いなく共食いをするし残った幼虫も大きく育たない。
>>893の飼育方法も中ケースで大歯が出ても60mm以下でしょ。

896 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 20:03:09 ID:NZPgCFTP.net
割り出しを急ぐ必要性の少なさの指摘かと

897 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 22:14:56 ID:ygen2yF8.net
中ケースで産ませたら、孵化後は大ケースにすれば密による小型化は避けられるかね?

898 ::||‐ 〜 さん:2020/08/16(日) 23:07:22 ID:gWfXuPNU.net
>>897
そんなの産んだ数による
10しか産まなかったら大丈夫だと思うが40も50も産んだら大型の期待はできないでょ

899 :930:2020/08/17(月) 00:24:33 ID:YJr16JQu.net
ノコは羽化後に1年休眠するから多頭飼育をやると飼育ケースの
中に本当は何匹生き残っているのかすごく不安になるよ。
特に掘り出し時に蛹部屋でオスが死に絶えているとがっかり度が大きい。

900 ::||‐ 〜 さん:2020/08/17(月) 01:01:40.97 ID:AZLejslX.net
>>897
いくら5chとはいえ、人にものを尋ねるときに「〜かね?」とかやめな
どんだけ偉いんだよ
避けられるかね?→避けられますか?だよ
夏休みの間に1つ賢くなれたね

901 ::||‐ 〜 さん:2020/08/17(月) 01:46:25 ID:iYDpINNj.net
>>900
5chってそういう所だろ

902 ::||‐ 〜 さん:2020/08/17(月) 03:27:22 ID:diU9nz36.net
>>900
「〜かね?」なんて「〜かな?」と同じように使われているけど?

地方によるのかもしれないけどさ

903 ::||‐ 〜 さん:2020/08/17(月) 05:28:55 ID:ly3Qz+KZ.net
>>899
本土ノコ、離島ノコどちらも羽化後一年休眠すると思われがちだけどそうでもないよ。
初夏にうかすると7、8月頃に活動始めるし晩夏に羽化しても暖かい部屋の中などに置いておくと10、11月ごろに活動を始めることはある。

羽化後寒いと休眠するし暖かいとすぐに活動を始める。

>>900>>902

かね?は東日本、北日本の田舎の方の人でなれなれしい人は普通に使うような気がする。
本人は悪気はないんだろうが聞いた方は気安く使うなよと思うね。

904 ::||‐ 〜 さん:2020/08/17(月) 08:38:25 ID:uzFX6b2S.net
質問です
ノコギリクワガタを初めてつがいで育てています
産卵や幼虫の飼育にはどのようなマットが良いでしょうか?
手持ちにはヘラクレスに使っているRushマットが大量にあるので使いまわせたらと考えてます

905 ::||‐ 〜 さん:2020/08/17(月) 09:01:04 ID:4lsYmDuK.net
>>904
>>5に飼育方法のリンク貼ってあるので覗いてみたら?

906 ::||‐ 〜 さん:2020/08/18(火) 07:54:41 ID:VIRWXGrN.net
>>865 >>870の者です
普通の黒土で組んだら一日で産みました
ミヤマに黒土使う方法はメジャーみたいですけどノコギリにも有効なんですね
お世話になりました

907 ::||‐ 〜 さん:2020/08/20(木) 15:59:52 ID:+wt7M+R2.net
8/13に人工蛹室で羽化した♀がいるんですが、この時期に羽化だと来年まで休眠ですか?
数日前に人工蛹室を出て徘徊してたので、もう一度蛹室に戻し、その後はじっとしてます

908 ::||‐ 〜 さん:2020/08/20(木) 16:49:19.74 ID:rnde5mK7.net
徘徊したなら活動開始じゃないの?
晩夏の第2発生群

909 ::||‐ 〜 さん:2020/08/20(木) 17:57:03.75 ID:+wt7M+R2.net
やっぱりそうなんですかね?
初めてノコギリを卵から育ててる初心者なんで色々調べてたんですが、羽化して1ヶ月ぐらい体が固まるまでじっとしてるとか、夏以降羽化した個体はその年は休眠して次の年に活動するとか書いてあったので、羽化後数日で動いたのは驚きました

910 ::||‐ 〜 さん:2020/08/20(木) 23:17:12.74 ID:PqEiT7ro.net
ノコギリメスはすぐに活動開始する個体も多いね
それにしても羽化後数日でというのはあまり聞かない

911 ::||‐ 〜 さん:2020/08/21(金) 00:01:56.26 ID:MmdaAhB7.net
明るいところ嫌で移動しただけじゃないのでしょうか?
本格的な活動とは言えないと思いますよ。まだまだ大事に扱ってください。

912 :909:2020/08/21(金) 08:38:43 ID:L0dQ+hxB.net
>>910
>>911
レスありがとうございます
その後人工蛹室(園芸用オアシス)にとどまっていますが、蛹室内をボロボロにして、お尻を半分オアシスに突っ込んでるような状態です
とりあえず薄暗い所に置いて見守ります

913 ::||‐ 〜 さん:2020/08/22(土) 13:23:53 ID:a+tY6nzU.net
プリンカップ飼育で底に蛹室作った時ってどうしてますか?
羽化不全防ぐにはひっくり返した方が良いみたいだけど、隙間があるとマットが崩れないか心配なので、マットを上まで詰めてから蓋をしてひっくり返しましたが、空気穴が塞がって酸欠が心配です。

914 ::||‐ 〜 さん:2020/08/22(土) 15:52:54 ID:cs97S2D2.net
>>913
プリンカップ底に蛹室作っても大抵は大丈夫だよ
もうひっくり返してるなら底に穴開ければ良いだけ

915 ::||‐ 〜 さん:2020/08/23(日) 13:49:39 ID:XPjoW1Qr.net
>>913
ボトルでの幼虫飼育でも、マットを固めに詰めても底付近に蛹室を作る事が多いですね。そのままにしてるけど、羽化不全になった事はあまりないかな。今年の7月に羽化してこのまま越冬になりそうな個体もケース底で何も問題なく水牛の顎になってくれた。

916 ::||‐ 〜 さん:2020/08/27(木) 15:38:27 ID:5GkOZayN.net
昨年夏に羽化後に蛹部屋で越冬、今年の5月初めから地上にでて活動開始
したノコのメスがお亡くなりになった。 成虫としては約1年の寿命でした。

917 ::||‐ 〜 さん:2020/09/04(金) 11:16:39.76 ID:UhD6vGYn.net
今来たよ。
18年秋生まれの幼虫を30cmプラケで10匹ほど多頭飼いしていたが、
極小♂♀各1匹羽化して終わった。
実験以上の意味はないのでやはり個別飼育がいいね。

個別飼育はうまくいったので、ちょっと遅いがこれから産卵マットをセットするわ。

918 ::||‐ 〜 さん:2020/09/04(金) 11:40:34.79 ID:COljoUMn.net
本土ノコについて質問お願いします。

今夏羽化した個体が自ら桶から出てくる前に掘り出してしまった場合、
加湿したマットに埋めておけば大丈夫?
それとも、人口桶とか用意した方が良い?

外側から桶が見えなかったボトルを整理していたら、中心に桶を作って休眠してた。
てっきり星になってしまったと思って掘り出してしまいました。

919 ::||‐ 〜 さん:2020/09/04(金) 13:21:26 ID:W2zhND2z.net
蛹から出て来る前?
休眠中?

920 ::||‐ 〜 さん:2020/09/04(金) 23:00:20 ID:PRB+JJYP.net
職場の駐車場でいつもはコクワを捕獲するのですが
初めてノコ捕獲、この時期に見つけるとは思わなかったので嬉しい
やっぱこの角度よね顎、そってて凜々しい
http://a.kota2.net/2009042257476540.jpg

撮影後、ちゃんと洗ってあげましたよ
http://a.kota2.net/2009042257080049.jpg

921 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 00:31:35.99 ID:YQaMG1tK.net
>>920
可愛いノコギリクワガタ!
短い命を大切にしてあげてください。

922 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 00:34:33 ID:O+N1z/K9.net
>>918
軽く加湿したマットを多めに入れてノコをぶちんでおけばOKだと思う。
でも、活動のスイッチが入ってしまい全開モードになってしまったら諦めよう。

923 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 00:57:46 ID:BwcFODet.net
>>920
すげえゴミだらけだw

924 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 07:23:20.01 ID:EXCh0KOw.net
>>920
全然洗えてねーじゃんよw

925 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 10:21:14 ID:T0dmnSwx.net
>>917
30cmプラケで10匹って詰め込み過ぎ
それは飼育と言わない虐待だ
そのくらいの容器ならせいぜい5匹だな

926 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 13:18:51 ID:zJXyfIb8.net
>>925
タコ飼いでも平気らしい
http://www.enjoy-breeding.com/brenoko80_all_youchuu.html

927 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 13:58:26 ID:Pk9CLGJ7.net
ノコに限らずクワガタ全般多頭飼いすると共食いして半分以下になることがあるからやめたほうがいい

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200