2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ6匹目

1 ::||‐ 〜 さん:2018/07/28(土) 06:49:13.55 ID:3eDw9GoN.net
前スレ
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ5匹目 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503243984/

関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505742401/

昆虫・節足動物板避難所
http://jbbs.shitaraba.net/sports/33944/

■過去スレ
01 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1271410077/
02 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
03 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/
04 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1459085038/

2 ::||‐ 〜 さん:2018/07/28(土) 06:50:54.43 ID:3eDw9GoN.net
うっかり埋めてしまっていたのでお詫びに立てました

3 ::||‐ 〜 さん:2018/07/29(日) 01:38:04.37 ID:SjW0bJHN.net
スレ立て乙です

突然ですが、皆さんは「カヤキリ」の♀はどのようにして見つけるのがいいと思いますか?♂はとても大きな声で鳴いてるのですぐわかるのですが♀が全然見つかりません
良ければ好む?場所とか教えていただきたいです

4 ::||‐ 〜 さん:2018/07/29(日) 04:06:15.63 ID:asLTmrX0.net
>>3
クツワムシとか他の虫にも言えるけど、とにかく個体密度が高い場所を見つけること
ひたすら懐中電灯で照らしながら探す
うまく行けば30分以内に見つかる

5 ::||‐ 〜 さん:2018/07/29(日) 11:13:21.06 ID:imFXcpa0.net
>>3
目を皿の様にして探すのだよ

6 ::||‐ 〜 さん:2018/07/30(月) 20:29:31.04 ID:lLaOrn69.net
あんまりにも昼間が暑すぎてキリギリスが鳴いていない
夜の方が元気よく鳴いている

7 ::||‐ 〜 さん:2018/07/30(月) 21:07:40.11 ID:YpCx5IJu.net
酷暑の中、縁側に出しておいたケースの奥で、羽化10日目のキリギリスの♂が虫の息になっていました。
まだ脚をかすかに動かすので、霧吹きで水を掛け続け、薄めた黒酢を与えたら次の日、元気に鳴き出しました。
日光も必要だけど、異常な酷暑なので、日光浴は日陰で二時間ほどに減らします。

8 ::||‐ 〜 さん:2018/07/31(火) 02:08:33.47 ID:WXYhaqpi.net
虫の息なら普通じゃね?
虫なんだし

9 ::||‐ 〜 さん:2018/07/31(火) 02:17:43.11 ID:cERe1RoI.net
前スレを「虫を潰して 楽しいな」とか書き込んで荒らして埋めた奴が立てたスレ

10 ::||‐ 〜 さん:2018/07/31(火) 09:40:42.90 ID:YpT01L7E.net
復活するのか?

11 ::||‐ 〜 さん:2018/07/31(火) 15:14:39.74 ID:ISX9laD7.net
ツヅレサセが鳴き始めたな@南関東

12 ::||‐ 〜 さん:2018/07/31(火) 23:29:49.74 ID:GnBb1b4w.net
こんなにクソ暑いのに、もう冬支度の催促か……。

13 ::||‐ 〜 さん:2018/08/01(水) 00:22:08.55 ID:5Z1SeQeF.net
備えあれば愁いなしって奴だべ

14 ::||‐ 〜 さん:2018/08/01(水) 09:13:44.85 ID:X0L6vG28.net
またドラッグストアでカヤキリを拾うわけだが
他の直翅が全くいないのにこの種だけいる
乗用車に付きやすいのか
鈍重で自力移動ができないのか

15 ::||‐ 〜 さん:2018/08/01(水) 22:46:04.44 ID:/g5XZk0k.net
虫の息って今にも死にそうってことの例えのことでしょw

16 ::||‐ 〜 さん:2018/08/01(水) 23:25:23.52 ID:IBdygPZl.net
きょう、リフトでヤブ♂を轢いてしまった・・・・
ごめんよ・・・・

17 ::||‐ 〜 さん:2018/08/02(木) 07:36:44.77 ID:uFuXwR39.net
お前、出禁な

18 ::||‐ 〜 さん:2018/08/02(木) 21:55:55.89 ID:o5nuEtpN.net
今年もコンビニでハネナガイナゴを多数確認
もうこいつの北上止められないんじゃないか…
あとはヒサゴクサキリ
まだ今年は見かけてないがこいつも北上の悪寒

19 ::||‐ 〜 さん:2018/08/02(木) 22:22:11.91 ID:MxH1Ghe/.net
カヤキリ大量発生@新潟

20 ::||‐ 〜 さん:2018/08/04(土) 00:24:06.73 ID:ayM1c3zG.net
なんやかんや言ってイナゴが一番強いよね
脚の力。あれがあるから捕食されにくい

21 ::||‐ 〜 さん:2018/08/04(土) 06:54:53.33 ID:tyvteTzx.net
ハネナガイナゴって、水辺行けばいくらでもいるのかな
草原ばかり探してたから見つからなかったけど、明かりに来る姿見ててレアでもないのかなって

22 ::||‐ 〜 さん:2018/08/04(土) 19:07:55.14 ID:xF3RpC+e.net
イナゴって
なんで虫偏に皇尊なんだろーね?

23 ::||‐ 〜 さん:2018/08/05(日) 01:01:17.39 ID:tG8KNzcp.net
それ、トノサマバッタだょ

24 ::||‐ 〜 さん:2018/08/05(日) 01:10:13.25 ID:zEYEwqBX.net
ヤフオクにクメカマドウマやナカオレツユムシ出てたね

25 ::||‐ 〜 さん:2018/08/06(月) 00:32:16.68 ID:zVW4E7hb.net
羽化不全で4本脚のウマオイ雌、これは危ういものかと思ってたが共食いされることなく普通に生きてる。

キリギリスと違って完全樹上性で体が軽いから4本脚でもジャンプできない以外はそこまで問題無いみたいだ。
あと、羽化不全で翅がめっちゃ逆立ってカマキリの威嚇みたいになってるからそれが逆に怪我の功名みたいになってるのか?
交尾したのか、本当に産んでるのかは分からないが、産卵の真似もしてる。

26 ::||‐ 〜 さん:2018/08/06(月) 13:03:59.15 ID:kBnc/4vj.net
ウマオイはほぼ完全な草原性だけどね
ヤブキリと混同してるね

27 ::||‐ 〜 さん:2018/08/06(月) 16:44:06.67 ID:zVW4E7hb.net
棲みつく場所のことだから樹上性とは違うか。ヤブキリと混同はしてないが、身軽で常に上の方にとまったり、キリギリスなんかとは違って葉の裏にとまって潜んだりするのでそのことを言いたかった

必ずすぐ上に登る性質、運動量で言ったら草原性でもキリギリスの方が強いし、飼ったことないから分からないがヤブキリはそれ以上なんだろうか。
キリギリスがあれだけ上へ上へと登るのに木の上には棲まないのはある意味不思議なことなのかな?

28 ::||‐ 〜 さん:2018/08/06(月) 20:47:36.12 ID:AU+wPkzm.net
キリギリスの垂直移動限度は草丈くらいだろ
樹木までは登らない

29 ::||‐ 〜 さん:2018/08/06(月) 20:53:08.39 ID:zVW4E7hb.net
羽で飛べない以上、これ以上は危険とかちゃんとリミッターが働くんだろうか?

30 ::||‐ 〜 さん:2018/08/07(火) 00:02:29.69 ID:A8V8PurU.net
俊敏さではたしかにウマオイとヤブキリじゃぜんぜん違うな
コロギスも加えるとこんな感じ
ウマオイ≧コロギス>ヤブキリ
ヤブキリは無理やり捕食性獲得した感があるけど、ウマオイ、コロギスは筋金入りの捕食性だし

31 ::||‐ 〜 さん:2018/08/07(火) 01:19:05.09 ID:NrUETimb.net
https://www.youtube.com/watch?v=gS5yiSqTDlM

32 ::||‐ 〜 さん:2018/08/07(火) 10:03:44.90 ID:lHgVwPaO.net
アオマツムシが付く生垣を作る必要がある

33 ::||‐ 〜 さん:2018/08/07(火) 19:02:54.66 ID:2KErzWu9.net
そのアオマツの鳴き声今年初確認。早っ。

34 ::||‐ 〜 さん:2018/08/07(火) 20:13:11.80 ID:I3ZfZA7t.net
今年は季節が1カ月早いからな

35 ::||‐ 〜 さん:2018/08/09(木) 19:57:45.39 ID:AmUheMmv.net
元気にいい声で鳴いてるプラスチックかご飼育のキリギリスも、ついに脚4本になってたなぁ

プラスチック製虫かご飼育は幼虫から羽化までは割と手軽さと無難さを併せ持つけど、弱ってたり全盛期を過ぎるとだんだん脚が隙間に引っかかったりして取れたりする要因があるかもしれない
自作キリギリス専用ケースで飼ってるメスはどこも欠損せず元気なのに
4本脚になってからケース変えても移動がしんどいだろうし、落下のダメージが強くなるだろうしなぁ
何かでカサ上げしてこっちに入れようかなぁ

36 ::||‐ 〜 さん:2018/08/09(木) 22:10:39.27 ID:PXcU2K5I.net
4本足になるなんて10月くらいだぜ
真夏で黒褐色化と脚壊疽早すぎ

37 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 00:17:13.93 ID:N4cg6+LC.net
食い物関係や水分も関係あるかもね
水だけ染み込ませた脱脂綿入れた入れ物を入れとくといいかも
昆虫も意外に水をよく飲む

38 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 00:43:28.90 ID:UqXpiANa.net
>>36
やっぱりケースだろうかね
今年は意外に羽化が早かったりもあるんだが
少し若いとはいえプラケースを立てて側面も登りやすく加工してるケースのメスは何も問題ないし
脚が網目の隙間に挟まるのもあるだろうし単純に狭い中で飛び跳ねたりして取れたりとかもあるかな

>>37
お疲れ様です。
あなたのレスを見てるので今年はカゴのケースにも脱脂綿を設置して水分与えたり、昆虫ゼリーで糖分を時々与え
人工飼料の中に稲科の種を混ぜ込んでみたりしてるんですがね。

エンマコオロギは水飲みが好きなので水飲み場を設置。
キリギリスは広いケースでイネ科の種をタッパーか何かで発芽させていつでもその若苗が毎朝出す水を飲めるようにする方がいいのかな

39 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 01:18:29.25 ID:N4cg6+LC.net
そうなるとウマオイとキリギリスではやっぱり加齢によるダメージにも違いがあるってことかもね
ウマオイは水、人工飼料(テトラミン・テトラフィン)、ゼリー、そして週1〜2回のミルワーム缶詰で12月まで生きたんだけどね
同じように糖分、水分優先でもキリギリスのほうが老化が早く、脚がどうしても欠け始める
ただし、脚とかが欠けても摂餌に不自由しないようにすればやはり12月までは生きて、そして温かい日には鳴いていたよ

40 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 11:38:12.60 ID:SY2C07DQ.net
雌もいないのに無理やり生き長らえさせられて鳴かされて可哀想

41 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 18:57:32.94 ID:G94ESx77.net
竹籠で飼うのが理想的
いかんせん、そんな民芸品は無い。

42 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 19:28:36.10 ID:N4cg6+LC.net
出張で3日ほど、新潟方面行くんだがあっちって結構直翅昆虫が関東よりも豊富なイメージがあるんだが
ホソクビツユムシとかセモンササキリモドキ見たいな
ただ、仕事の合間縫っての散策だし、同僚もいるからあまり派手に動けない…

43 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 22:51:52.24 ID:37t5/NL0.net
質問お願いします
名前を知りたいです
http://fast-uploader.com/file/7089464573016/

44 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 23:24:29.06 ID:N4cg6+LC.net
>>43
アシグロツユムシ幼虫
恐らく亜終齢

45 ::||‐ 〜 さん:2018/08/10(金) 23:42:51.63 ID:MnnlNMcn.net
ツユムシの幼虫って、「熱帯地域の昆虫??」って思ってしまう程、
けっこう派手な綺麗さだよね。

46 ::||‐ 〜 さん:2018/08/11(土) 03:48:00.43 ID:RAvfKFcP.net
>>44
ありがとうございます!

47 ::||‐ 〜 さん:2018/08/11(土) 13:45:22.17 ID:/OftCEkj.net
ホシササキリ初鳴き確認
コオロギもそうだけど、
これが昼間ないていると秋が来たと実感する

48 ::||‐ 〜 さん:2018/08/11(土) 22:37:29.85 ID:b0O0Wq/y.net
>>39
あなたが飼っていたのはウマオイだけでしたか。
うちもウマオイも飼ってるけど、後に羽化したメスが他の個体からの影響なのか、何か分からないけど羽化不全になったけどその前に羽化したオス2匹は、
殆どスズムシの人工飼料とごく数回の生き餌、昆虫ゼリーで問題なく完璧な形で羽化し、毎晩よく鳴いてる。
おっとアブラムシ集めを忘れてたw
小さいうちはアブラムシを与えてたけど羽化前あたりはアブラムシがあまり見つからなくなって人工飼料(スズムシの餌+昆虫ゼリー)が主。赤いセイタカアワダチソウアブラムシはあまり好まないように思えたが詳細は不明
緑のアブラムシはとにかくすぐに美味しそうに食べてた印象

ウマオイはやっぱり身軽だから脚にかかる負荷も小さいと思う。
キリギリスは重さもあってかカラダ本体自体はまだ元気そうでも脚がどんどん欠けてくる

49 ::||‐ 〜 さん:2018/08/14(火) 00:04:51.30 ID:RK8wULxa.net
全身ピンクのキリギリス 繁殖に成功 千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180813/k10011575491000.html

50 ::||‐ 〜 さん:2018/08/15(水) 14:46:56.52 ID:k8WTMWj1.net
キリ、2匹ゲット
まるで捕まえてと言わんばかりで楽勝
落下地点の草かき分けていたら、自ら右足の甲に乗っかってきたw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612972.jpg

51 ::||‐ 〜 さん:2018/08/15(水) 21:36:51.29 ID:apbzIny+.net
何故かキリギリスが盆の最中に急死された。

52 ::||‐ 〜 さん:2018/08/16(木) 18:19:18.04 ID:ggsQvr5p.net
カネタタキが大量に成虫になり始めたから鳴き声を楽しみたくて虫籠に移そうと思ったのだけれど
カネタタキ小さすぎて虫籠の目を潜り抜けてしまう、困ったぞ

53 ::||‐ 〜 さん:2018/08/16(木) 18:39:18.37 ID:7vpyzO6O.net
金網の虫かごを買いましょう

54 ::||‐ 〜 さん:2018/08/17(金) 19:35:53.13 ID:1vsVSfSK.net
一気に秋に

55 ::||‐ 〜 さん:2018/08/18(土) 21:08:42.39 ID:jHfC8aOZ.net
夜、冷え込んでもヤブキリのシリシリ鳴きは変わらんな

56 ::||‐ 〜 さん:2018/08/19(日) 21:49:23.04 ID:6Fn/LM/i.net
てす

57 ::||‐ 〜 さん:2018/08/20(月) 06:34:12.69 ID:csboIL5a.net
ちょいと丹沢まで行く機会があったんで散策したんだがホソクビツユムシには時期がおそすぎたようだった

58 ::||‐ 〜 さん:2018/08/20(月) 08:49:17.86 ID:STbpwpAP.net
ホソクビはさすがにまだまだ居るし遅すぎってほどではないと思うけど、徐々に減って行く時期だね

59 ::||‐ 〜 さん:2018/08/20(月) 09:08:39.12 ID:csboIL5a.net
未だ正体がつかめないんだよねホソクビ
俺の中じゃ謎の虫
ヘリグロツユムシはようやく安定した生息地見つけたし
飼育もややくせがあるので見かけるだけで満足してる

しかしホソクビツユムシは飼育してみたい
意外に餌付けしやすいようだし
オスのお尻の部分見る限りツユムシっていうよりクツワムシっぽいとも思った
オスだけ性成熟した後昼も活動するようになるっていうのも他の直翅昆虫に無い特性で面白いし
鳴き声が意外にうるさいようなので部屋で鳴かせて悶てみたいw

60 ::||‐ 〜 さん:2018/08/20(月) 10:18:17.13 ID:GpOZ/vEB.net
これの名前教えて下さい
http://fast-uploader.com/file/7090283357171/

61 ::||‐ 〜 さん:2018/08/20(月) 10:34:32.27 ID:STbpwpAP.net
>>60
ササキリの幼虫

62 ::||‐ 〜 さん:2018/08/20(月) 11:09:56.04 ID:GpOZ/vEB.net
>>61
ありがとうございます!

63 ::||‐ 〜 さん:2018/08/21(火) 20:07:26.63 ID:0qHP79Cx.net
ひょっとして虫によって鳴く時間帯が違うの?
日没後〜21時まで ウマオイ、クサキリ、カヤキリ
夜通し   エンマ、ツヅレサセ、ミツカド マダラスズ
早朝  クサヒバリ

64 ::||‐ 〜 さん:2018/08/21(火) 21:53:03.69 ID:wnZUpDkh.net
>>63
クサキリやクビキリギスは一応夜通しだよ
カヤキリやシブイロカヤキリは日没後から長くても23時くらいまで
飼育してた個体は0時過ぎても鳴いてたことあるけど

65 ::||‐ 〜 さん:2018/08/21(火) 21:59:36.00 ID:0qHP79Cx.net
そもそも直翅目って昼行性と夜行性が曖昧な種類多いね。
完全な夜行性ってウマオイ、クツワムシ、カヤキリ、クビキリ、クサキリ、コロギスくらい?

66 ::||‐ 〜 さん:2018/08/21(火) 22:55:30.66 ID:wnZUpDkh.net
>>65
自分も疑問に思ってるのが
バッタが完全な昼行性って言う点
夜間街灯に来るっていうことは昆虫が生まれ持ってる夜間飛ぶ能力や習性を有してるということになる
交尾・産卵や脱皮・羽化も普通に夜間行われてるしね
シブイロカヤキリが飼育下だけど真っ昼間に羽化したりとか

67 ::||‐ 〜 さん:2018/08/22(水) 15:25:38.94 ID:ykXv4Von.net
バッタは灯火に飛んでこねーだろ

68 ::||‐ 〜 さん:2018/08/22(水) 17:13:04.26 ID:mvEDVoa+.net
え、なに
もしかして君たちハネナガイナゴなんかが灯火に飛んでくる習性ご存じない?

69 ::||‐ 〜 さん:2018/08/22(水) 21:10:52.64 ID:MQ/a9x0d.net
キリギリスは暑けりゃ夜も鳴いている
いつ寝るんだよ?

70 ::||‐ 〜 さん:2018/08/22(水) 23:37:38.60 ID:hcJ1Xa37.net
トノサマバッタやオンブバッタとかショウリョウバッタもよく来てるね
んで車に轢かれてぺちゃんこになってる

71 ::||‐ 〜 さん:2018/08/23(木) 02:18:24.52 ID:UmSzwdMT.net
>>68
君たちじゃねえ
俺だけだ!!

72 ::||‐ 〜 さん:2018/08/24(金) 21:20:22.75 ID:Y2+5JqSX.net
セグロイナゴそろそろ出てるかな
千葉の生息地行ってみるかな

それとも栃木の山奥にある道の駅周辺でなにか探したほうがいいかな
ヘリグロツユムシとか

73 ::||‐ 〜 さん:2018/08/25(土) 22:13:36.71 ID:NJAfyQ+G.net
初めてミールワームを買って
キリに与えてみた
食いつきはどうか知らないけど食べた形跡はある

74 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 07:13:47.71 ID:Prkcix7m.net
>>73
缶詰のやつ(水煮)でも食いつきは抜群だった
ウマオイもコロギスも好んで食べた

75 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 07:22:31.76 ID:Prkcix7m.net
日光市回ってホソクビ探したけどやっぱりもう遅いみたいだ
来年の5月下旬幼虫狙ったほうがいいみたいだ
年によってずれがあってもいずれかの段階には当たるはず

他に見かけた直翅はセモンササキリモドキ(ムサシ?)♀1、イナゴモドキ多数目撃
あとホツツジに群がって花弁や蕾を貪り食うハネナシコロギスの2〜3齢幼虫も多数
コロギスが桑の実などを食うのは見たことあるけど、花びらまで食うとは…

76 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 21:43:32.12 ID:iGu0Zh9b.net
>>74
あれ旨いよなあ

77 ::||‐ 〜 さん:2018/08/26(日) 21:55:52.72 ID:6vmOFpdW.net
>>75
ササキリのムサシは死んだのさ〜

78 ::||‐ 〜 さん:2018/08/27(月) 17:49:17.70 ID:AKojQ5dZ.net
まっ黒のバッタを捕まえたんだけど珍しいのかな?コイツ

79 ::||‐ 〜 さん:2018/08/27(月) 18:37:06.81 ID:H7NMpvZQ.net
写真上げてくれないと何も言いようがない

80 ::||‐ 〜 さん:2018/08/27(月) 19:41:09.22 ID:E7kbyiYy.net
エンマの飼育を始めたが巣穴を掘る様子は無いな

81 ::||‐ 〜 さん:2018/08/28(火) 00:11:52.65 ID:5cd1XxbK.net
>>79
ごめんよブレてるけどどうかな?うまく撮れない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1623484.jpg

82 ::||‐ 〜 さん:2018/08/28(火) 00:52:40.06 ID:8J/Khxn2.net
>>81
トノサマバッタの終齢だね
真っ黒な幼虫はたまに見かけるよ

大概成虫になると普通の褐色になるけど、もしこのままの色で成虫になれば少し珍しい

83 ::||‐ 〜 さん:2018/08/28(火) 01:09:09.85 ID:5cd1XxbK.net
>>82
レスありがとうございます。自分は黒いの初めて見たのでビックリしましたよ。
子供が捕まえて来たのでしばらく観察してから元の場所に返してきますかね

84 ::||‐ 〜 さん:2018/08/28(火) 11:45:24.49 ID:LCT86KvT.net
食うと旨いんだけどな

85 ::||‐ 〜 さん:2018/08/28(火) 20:10:27.77 ID:ydQIOR4a.net
ウマオイの♀って♂と同じような餌でいいですか?それとももう少し生きた虫の割合を多めにしたほうが良かったりしますかね?

ちなみに♂は現在飼っていて缶詰ミルワームとゼリーメイン、時々生きた蛾等を与えています

86 ::||‐ 〜 さん:2018/08/29(水) 00:02:54.08 ID:IUyndFgk.net
飼育箱のコオロギは水をよく飲む
朝露もつかないところの自然のコオロギは水分をどうしてるのか

87 ::||‐ 〜 さん:2018/08/29(水) 02:57:05.93 ID:s3TxMr3X.net
砂漠にコオロギって居るの?植物が必ず朝露を出しますよ

88 ::||‐ 〜 さん:2018/08/29(水) 20:28:21.59 ID:CwIKjgDM.net
家の隅っこにヤブキリが食われていた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1625267.jpg
犯人はこいつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1625268.jpg

89 ::||‐ 〜 さん:2018/08/31(金) 19:28:12.94 ID:4+2xbgCj.net
うpしたんに
なんでレスが止まるんだ?

90 ::||‐ 〜 さん:2018/08/31(金) 22:14:58.82 ID:QAgJ4h+G.net
>>88
蜘蛛は餌替えのとき侵入する場合もあるけど、何しろ飼育ケースの網目通り抜けるほど小さいのが居て
そいつが初齢幼虫食いまくってることあるかんね

91 ::||‐ 〜 さん:2018/09/01(土) 00:34:08.47 ID:IrIby140.net
ゴキブリなら中で大きくなって出られなくなってることはある

92 ::||‐ 〜 さん:2018/09/01(土) 07:06:10.10 ID:zuFWuM4E.net
網目もそうだけど、ハッチ式の小さい扉の蝶番の役割する部分も結構鬼門
ただ開閉するタイプは問題なしなんだが、スライドロック式のはスライドする分隙間が増える
そこから初齢幼虫逃げないよう、工夫するのが結構大変

93 ::||‐ 〜 さん:2018/09/01(土) 13:24:15.53 ID:qaGdNc0c.net
http://r2.upup.be/CXgJaXXbkL

94 ::||‐ 〜 さん:2018/09/01(土) 23:00:10.92 ID:DWa9SPeH.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3187665
「コオロギハンター」未明の田んぼで宝探し 山東省
2018年9月1日 20:00 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]

【9月1日 CNS】古来より、「江北(Jiangbei)第一の虫」の誉れ高い、
中国・山東省(Shandong)寧陽県(Ningyang)付近に生息するコオロギ。

体型が大きく、性格はどう猛。跳躍力が強く、好戦的なことで有名だ。

寧陽県では毎年8月になると、「コオロギハンター」が真夜中の畑に出没する。
23日午前3時、「コオロギハンター」が出動した。
ほとんどが地元の農民で、コオロギの鳴き声を聞くだけでその種類と位置がすぐに分かるのが特技だ。

運が良ければ、1匹の販売価格は1万元(約16万円)以上になるという。

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/1000x/img_661cdd59b8dfab13ace34f4bb96ee75481492.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/1000x/img_74361a02b35c978cf51ae4a9d51590f4184224.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/1000x/img_3827b2e430ee7bf88d3fd679fa25c690156221.jpg

95 ::||‐ 〜 さん:2018/09/01(土) 23:48:46.58 ID:zuFWuM4E.net
>>94
肝心のコオロギが殆ど写ってないじゃん

96 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 08:08:26.35 ID:C8vTaSc5.net
シーズン真っ只中なのにこの過疎っぷり

97 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 08:35:05.63 ID:W3UUNs7R.net
今年は大雨や台風ばっかり。

98 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 08:50:17.61 ID:6y6BKt5B.net
イソカネタタキ注文した
鈴虫しか鳴き虫飼ったことないから楽しみだわ

99 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 16:33:15.16 ID:eSYBClq0.net
キリ、日光浴させている?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1632454.jpg

100 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 22:50:48.09 ID:wydl36aQ.net
夏が終わり、今度の台風で夏の虫は全滅だな

101 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 22:53:55.65 ID:/o7PRAwe.net
負けない

102 ::||‐ 〜 さん:2018/09/02(日) 23:50:59.36 ID:wydl36aQ.net
ウマオイって意外とヘタレというか顔の前に何か近づけたら逃げることが多いけど、
またケースの餌皿の中に住み着く小さな蛾の幼虫がいたからそれを目の前に持って言ったら喰いついた。
ああいうウネウネした動きは、肉食昆虫も魚と同じですきなのかな

103 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 00:13:15.11 ID:0CBnU76S.net
> ケースの餌皿の中に住み着く小さな蛾の幼虫
そいつサボテンとかの鉢にも湧いて食い荒らすから見つけ次第コロコロしてるけど、よく食うのか

104 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 21:39:47.97 ID:FTNbrKjE.net
外をほうきで掃除してたら、アスファルトに擬態してるムツゴロウに似てるバッタがいるの見つけて
顔近づけて「あら、あなたなに?」って声かけたら、普通のバッタが跳ねる程度じゃない
すごく速く、遠くにあっと言う間に飛んでった
後でネットで調べたらイボバッタって言うんだな、アスファルトに擬態して住んでるバッタ初めて見た
しかも顔が可愛かった

105 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 21:51:43.13 ID:I0KJWDtp.net
>>103
サボテンを食べるの?
なんか放置気味のケースに自然に発生して中で成虫になったりしてるけど
また別かな

106 ::||‐ 〜 さん:2018/09/03(月) 23:35:11.56 ID:0CBnU76S.net
>>105
うちのは黒っぽくって艶があって荒い毛の生えた2センチ前後の細長い芋虫
多分ノメイガ科の幼虫だと思う

107 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 00:27:15.66 ID:GNA8ngjQ.net
以前は黒いのも居たし同じか分からないけどノメイガの仲間はまちがいなさそう
せっかくだから見つけたら餌にする

108 ::||‐ 〜 さん:2018/09/04(火) 19:10:54.20 ID:224gBFc3.net
淀川壊滅

109 ::||‐ 〜 さん:2018/09/06(木) 22:20:08.69 ID:JZU4BY01.net
彦根市でコオロギ採集のおすすめ場所ありませんか?
毎年エンマコオロギ飼育していたけど転勤で飼育できてない
エンマコオロギを素手で捕まえるのは楽しい

110 ::||‐ 〜 さん:2018/09/06(木) 22:52:41.17 ID:Toa1kG/8.net
ハラオカメとエンマは草が生えてる環境なら割とどこでもいるイメージだなぁ

利根川周辺にある茨城県の道の駅にヒメコオロギのメス長翅型がたくさんいた
オスの長翅型はまだ見たこと無い
何故かコオロギってメスばかり長翅型出るのが多いんだよな
クマスズムシやクサヒバリもメスばかり
一回だけクサヒバリはオスを見たことあるけどメス100に対してオスは一匹いるかどうかってくらいの確率だった

111 ::||‐ 〜 さん:2018/09/07(金) 00:49:17.11 ID:GYAtyKfh.net
コオロギ類はたくさん鳴いてるけど、この前の台風でみんな吹っ飛んだのかバッタ類が殆どいなくなってた

112 ::||‐ 〜 さん:2018/09/07(金) 02:31:40.67 ID:GYAtyKfh.net
あ それと台風の後なのに今年はやたらとスズムシが増えてた

113 ::||‐ 〜 さん:2018/09/07(金) 03:30:39.53 ID:WOf2trT7.net
台風が早すぎた

114 ::||‐ 〜 さん:2018/09/10(月) 21:35:04.38 ID:LARppurI.net
894 名前::||‐ 〜 さん [sage] :2018/09/10(月) 21:07:09.33 ID:n1N93nDt
トイレのドアにいた
触覚がめっちゃ長いこれは何者?


https://i.imgur.com/xmix1eY.jpg

https://i.imgur.com/i0RZkkq.jpg

ピンボケっすね…
これならどうでしょ

https://i.imgur.com/bHqimOw.jpg

897 名前::||‐ 〜 さん [sage] :2018/09/10(月) 21:26:02.40 ID:n1N93nDt
まだ居たw
めっさちっこいっす
カネタタキとは違う感じです

https://i.imgur.com/72HtObi.jpg

115 ::||‐ 〜 さん:2018/09/10(月) 23:29:46.25 ID:qvXGH52y.net
クサヒバリだな

116 ::||‐ 〜 さん:2018/09/11(火) 20:16:42.27 ID:ECKT8+SF.net
小さい割には声が大きいよね
クサヒバリ
俺、クサヒバリファンなんだけど、昆虫板は意外と話題が少なくて残念。

117 ::||‐ 〜 さん:2018/09/11(火) 22:55:15.12 ID:mDYCGioy.net
オスの長翅型の発生率がかなり低いのがネックだねクサヒバリ
メスは割とよく明かりに来るけど
よく似たウスグモスズは雌雄とも明かりによくくるけどね

118 ::||‐ 〜 さん:2018/09/14(金) 16:39:52.04 ID:QxTMBMER.net
放置のベニア板まくるとコオロギが多数出てくるが
代わりにスノコでも置いておくのがよい?

119 ::||‐ 〜 さん:2018/09/14(金) 20:07:55.06 ID:aDT3bRvc.net
カンタンがウチの周りに結構いるよ

120 ::||‐ 〜 さん:2018/09/14(金) 22:43:45.76 ID:fU7SEyY8.net
>>118
消防の頃木造校舎に立てかけてあったすのこ倒したらカマドウマが居たよ…

121 ::||‐ 〜 さん:2018/09/15(土) 07:36:57.80 ID:46Q/VV6x.net
今年はなんか虫も少ないような気がするし、植物関係も球根植物のラインナップがしょぼい

122 ::||‐ 〜 さん:2018/09/15(土) 11:55:26.36 ID:yy2Vb5Y/.net
山行くとカネタタキ多い
ついでにジョロウグモも多い
市街地と山はやっぱり似てるんだな

123 ::||‐ 〜 さん:2018/09/15(土) 12:58:29.39 ID:46Q/VV6x.net
> 市街地と山はやっぱり似てるんだな
家屋に侵入するタイプの生き物は山林生息地にしてるものもいるし
ハシブトガラスやトビなどはビル街が森林と同等と考えてるらしい
ただそういった置換概念持っていて適応できるのはごくごく僅かだ

124 ::||‐ 〜 さん:2018/09/15(土) 19:34:57.59 ID:IMgrec0T.net
自然で生活していたキリギリスを突然拉致して、
死ぬまで快適な住処と餌を与えられて、天敵の心配もなく一生過ごせる。
しかし、雌との出会いもなく、オス同士で鳴き合いホモセックスまでする有様。
これって本人(本虫)にとって幸せなのかね?

125 ::||‐ 〜 さん:2018/09/15(土) 19:52:04.35 ID:46Q/VV6x.net
>>124
わからんな…だが

前スレで似たような話題になったとき無理やり長生きさせられた上一生独身でかわいそうって煽ってきたバカが居るけど、
去勢してまで飼われてる犬猫の飼主に同じこと言えよと

126 ::||‐ 〜 さん:2018/09/17(月) 00:38:38.86 ID:CUKiegXc.net
ツマグロツユムシは順調に発見されているようだ

127 ::||‐ 〜 さん:2018/09/17(月) 02:45:33.94 ID:TQTFKAPc.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目のキムチ

128 ::||‐ 〜 さん:2018/09/17(月) 07:09:49.90 ID:du/2QB1u.net
>>126
アオマツムシ同様、中国南部が原産らしいが北上は時間の問題だろうか
そのまま日本の自然にと生け込みそうな気はするけど クロアナバチの餌になったりとか

129 ::||‐ 〜 さん:2018/09/17(月) 10:34:25.08 ID:oB9o/P1d.net
クダマキモドキの季節がきた

130 ::||‐ 〜 さん:2018/09/17(月) 12:10:30.28 ID:0sIQ/4Ny.net
クダマキモドキの幼虫を初めて見たとき、
ズングリムックリで、お尻の部分が赤茶色の断面っぽく見えるから
何でどれも尻を食い千切られてるんだ?棲家が近いヤブキリの横暴の仕業?、
みたいに思ってビックリした。

131 ::||‐ 〜 さん:2018/09/18(火) 13:36:46.90 ID:AYGNM5za.net
ダメ元でエンマ捕まえに出かけたが以外と数が多くて驚いた。最終幼齢の個体も多く成虫になれるのか不安になった。

メス目的だったがやはりオスが多かった。

草刈り後の枯草が堆肥した状態でないと自分は捕獲できないわ。

132 ::||‐ 〜 さん:2018/09/19(水) 19:46:33.74 ID:nQVSVbJg.net
オンブバッタの雄はラクしすぎ

133 ::||‐ 〜 さん:2018/09/19(水) 20:02:18.07 ID:NGOBRSxe.net
気が付けば、ウマオイもヤブキリも居なくなった
今年は7月の猛暑と9月の低温長雨で
夏の虫の撤退早過ぎる気がする

134 ::||‐ 〜 さん:2018/09/19(水) 23:44:16.02 ID:+QEXgnT4.net
今年は全体的にキリギリス系が不作
茨城県某所のヒガシキリギリスも各所雑木林のクツワムシも
ありふれてるはずのハヤシノウマオイ&セスジツユムシ
各種ササキリみんな少ない

135 ::||‐ 〜 さん:2018/09/21(金) 22:07:32.33 ID:O3aNVHqR.net
アオマツムシがつきやすい生垣の樹種どうすればいい

136 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 00:09:29.54 ID:BrndPGTv.net
129 名前::||‐ 〜 さん [sage] :2018/09/22(土) 21:56:16.40 ID:WaqjVgPy
東海地方で見つけたこの子は何者でしょうか

https://i.imgur.com/x1bnzsx.jpg

137 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 00:12:08.52 ID:SgjUW9Os.net
ウスグモ

138 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 06:32:25.83 ID:BrndPGTv.net
すごい。ウスグモスズとか初めて知ったわ

139 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 07:48:23.47 ID:pq2+ATuh.net
もう20年くらい前になるけど初めてウスグモスズ見つけたときは名前が長らくわからなくてもやもやしたな

140 ::||‐ 〜 さん:2018/09/23(日) 23:27:30.04 ID:sSybRvS8.net
埼玉県東部
今年はエンマコオロギの個体数が少ない
今日子供と採りにいったけど去年に比べ見つける難易度がかなり高くなっている
代わりに今年は数が多いトノサマバッタを採った(しばし観察後解放)がメス1オス3を
ケースに入れてしばらくしたらオス全部がメスに抱きついてカオスなことになったw

141 ::||‐ 〜 さん:2018/09/24(月) 00:01:12.27 ID:P7MaQFOK.net
そうなんだ。

うちは年老いて登る力が衰え、しかし無意味に急にジャンプしひっくり返るメスのキリギリス…
なんでこんな飛び跳ねるんだろ
飛び出してきてひっくり返ったのを手に止まらせようとしたら指を噛まれ出血した
かつて羽化数日後に逃がしに行ったのだが、ずっと離れずくっついてきたからやっぱりそのまま持って帰ってきた個体

登れるように網目を立て掛けてたけど、あんまり意味ないようで逆にこういうのに脚がはまって取れるケースが出てくるので撤去して新聞紙を丸めて詰めて底上げにした

ヒメギスは脚4本でもはや登らずボロボロになりながらもシリリリリリとまだ鳴いてる

142 ::||‐ 〜 さん:2018/09/28(金) 19:57:01.10 ID:BKX0ueSu.net
ウマオイメスはミルワームによる完全餌付けが出来てて目の前に持っていくとすぐに食いつくんだけど、オスは全く食いつかずに逃げる
やはりオスメスの違いなんだろうか?
羽化してもしばらくずっと同じ環境で飼ってきたし

143 ::||‐ 〜 さん:2018/09/28(金) 20:03:10.52 ID:5sn2Soba.net
>>142
ウマオイに限らずキリやヤブもそうだろう
人間と同じく雌は獰猛

144 ::||‐ 〜 さん:2018/09/28(金) 21:33:30.80 ID:HYV5lc1n.net
>>142
うちのコオロギもそんな感じ
メスはピンセットから食いちぎるように奪っていくなぁ

145 ::||‐ 〜 さん:2018/09/28(金) 21:53:22.80 ID:fRECxf5C.net
ヒガシキリギリスをつがいで飼っていたときもオスが捕まえた獲物をメスが横取りしようとしていたっけ

146 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 07:09:28.06 ID:tKSFJAYa.net
ヤブキリは強そうだが、カマキリに勝てないイメージ。

147 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 08:37:52.40 ID:n5sgnr5F.net
>>146
ふぁんろーどっていう雑誌の投稿漫画でオオカマキリ飼育中餌として入れたヤブキリがオオカマキリ食い殺した話が載ってたな

148 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 08:40:44.07 ID:n5sgnr5F.net
直翅昆虫は雌雄の能力差(主に飛翔)あるけど、歩行能力に関してはあまり遜色がない
メスのほうが跳躍力勝る場合さえあるし
コバネイナゴやオンブバッタなんか結構メスも遠くへ跳ねる

149 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 13:24:56.78 ID:ZCe0LNWD.net
ショウリョウバッタになるとオスの方が跳躍力あるよ。
メスはどんくさい上に飛ばないので、よく車に轢かれている。

150 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 14:18:36.79 ID:AhZSXFfy.net
>>147
一本木蛮のエッセイ漫画

151 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 17:12:36.95 ID:n5sgnr5F.net
>>149
うん
あれはひどいと思った
飼育ケースとか硬い地面で跳躍すると自重で折れるし
欠陥品だな

152 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 17:27:29.92 ID:ZCe0LNWD.net
ペットのキリに生のミールワームからペット用コオロギに変えたんだけど、
蓋開けた途端激臭が・・・・
腐ってるんじゃないの?これ

153 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 17:36:42.73 ID:gly1Wba9.net
コオロギの飼育ケースなんて臭くて当たり前だぞ

154 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 18:23:48.66 ID:5bOxs+os.net
虫の行動をよく観察していると天候の変化が予想できるな

155 ::||‐ 〜 さん:2018/09/30(日) 23:45:23.26 ID:/up5Or+b.net
>>151
でもショウリョウバッタって
国内の大型直翅の中では一番繁栄してないか?

広い草原でもショウリョウがいてトノサマがいないところは、いくらでもあるだろうけど、
トノサマがいて、ショウリョウがいない原っぱなんて、まず無い印象。
運動能力ではバッタの中でトップとブービークラスの差なのに。

156 ::||‐ 〜 さん:2018/10/01(月) 00:05:25.73 ID:Hjiz/l/P.net
>>155
擬態+そこそこの飛翔能力のおかげと高い消化能力のおかげなんだろうなと邪推
メスでも未交尾で暑い時間帯ならカマキリのオス並みには飛べる

157 ::||‐ 〜 さん:2018/10/01(月) 21:57:11.74 ID:BLlnOixs.net
お化けチキチキってヤツだな

158 :152:2018/10/01(月) 22:07:09.67 ID:2BkJwqY6.net
コオロギの食いつき悪いな
ミールワームの方食べていたし

159 ::||‐ 〜 さん:2018/10/02(火) 01:38:12.34 ID:PYrM7dLJ.net
エンマコオロギを捕まえてきてもオスメス一緒にしておくとすぐ交尾して産卵して死んでしまう
スズムシに比べるとなんだか生き急いでいる感じがしないでもない・・
ケース越しに見えるだけでも数十個単位の卵がある
今年60匹ほど孵化させたが来年も無事孵化してほしいものだ

160 ::||‐ 〜 さん:2018/10/02(火) 02:59:38.67 ID:tnK64Ufj.net
住んでる所の気温とかでも違うのだろうが、
うちの方のエンマコオロギは長生きしてくれるって感じかなぁ
メスはクリスマス前頃まで、オスは年明け前後まで生き続けてくれてるや

161 ::||‐ 〜 さん:2018/10/02(火) 04:43:06.83 ID:7jGWhlkE.net
コオロギを灯油に突っ込むと固まって死ぬのな

162 ::||‐ 〜 さん:2018/10/02(火) 22:40:24.66 ID:zuEyWWAo.net
>>161
  _, ._
( ゚ Д゚) …?

163 ::||‐ 〜 さん:2018/10/03(水) 07:53:34.44 ID:rfunQULY.net
蝋燭の起源やぞ

164 ::||‐ 〜 さん:2018/10/03(水) 19:47:37.53 ID:e/rXQYsS.net
きょうのNHKシブゴジでトノサマバッタだのコオロギだの佐々木りまで
食べるとか狂気なことしていた

165 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 16:12:07.74 ID:QR8MvDvj.net
これは何でしょうか?
部屋に進入してしまいました

http://m-alice.net/m/img/820-1.jpg

166 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 16:33:25.10 ID:QR8MvDvj.net
>>165
解決しました
クビキリギスという生き物かな

167 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 19:04:10.70 ID:vwFktgVB.net
ショウリョウバッタモドキだよ

168 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 19:04:43.01 ID:vwFktgVB.net
つか、殺したべオメー

169 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 19:16:51.35 ID:eRlFB9Be.net
今日は暖かく、ホッとする気温。

170 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 22:08:49.62 ID:QR8MvDvj.net
>>168
なぜ分かった!

171 ::||‐ 〜 さん:2018/10/05(金) 22:54:25.52 ID:SRL9nqA/.net
つかマルチするなよ

172 ::||‐ 〜 さん:2018/10/06(土) 00:10:25.87 ID:PTcdcb8R.net
>>171
切羽詰まってたら、質問スレを発見して…すまぬ

173 ::||‐ 〜 さん:2018/10/06(土) 01:29:17.63 ID:8WCoM8Wr.net
>>172
いや、こっちこそすまん
余程の内容でない限りはスルーするんだけど、少々過敏になってて反応してしまった

174 ::||‐ 〜 さん:2018/10/06(土) 01:30:58.25 ID:+SSCY2aQ.net
クビキリギスとシブイロカヤキリ同じくらい生息してるエリアでもシブイロカヤキリは臆病な性格なのか
夜間ライト照らしながら探しても見つかるのはクビキリギスの半分以下だなぁ

175 ::||‐ 〜 さん:2018/10/06(土) 01:53:37.06 ID:hVlvN+P1.net
問題は殺したことでしょう

176 ::||‐ 〜 さん:2018/10/08(月) 09:15:34.48 ID:ao6Ql67Y.net
>>172
死ね
このクズ

177 ::||‐ 〜 さん:2018/10/17(水) 18:37:30.24 ID:Km/pefIY.net
初累代から7月羽化のウマオイ3匹健常で生きている。
何よりこの3匹(雌1、雄2)は同じケースなのだが羽化以降全く共食いとかしないことがすごいかも

178 ::||‐ 〜 さん:2018/10/25(木) 10:43:59.66 ID:RTC6+Lf7.net
息子が畑で採ってきたバッタ?なんですが、エサに何をあげればいいですか?

図鑑見てササキリ系かなと判断し雑食とあったので、りんごと稲科系の雑草、白菜、タンポポっぽい葉など入れましたが食べてなさそうです

https://dotup.org/uploda/dotup.org1675315.jpg

179 ::||‐ 〜 さん:2018/10/25(木) 16:33:51.22 ID:wPUfj8VU.net
>>178
ホシササキリだね
野菜でいうと白菜はあまり食べないからレタスやナス、ニンジンがいい

でもリンゴを食べないのは気になる
ササキリ系はたまに好き嫌いが激しくて何も食べずに死んでしまう個体もいるから、それでも食べないようなら逃がしてやった方がいいかも

180 ::||‐ 〜 さん:2018/10/25(木) 19:49:16.86 ID:RTC6+Lf7.net
>>179
早速家にあったレタスと人参入れてみました
食べてくれるといいなあ
それでも食べなきゃやっぱりかわいそうなのでもといた場所に逃がします

ありがとうございました

181 ::||‐ 〜 さん:2018/10/25(木) 23:55:40.91 ID:J8IlgUUw.net
ホシササキリは小柄なせいもあってなおかつキリギリス系はバッタやコオロギに比べ少食傾向あるから
食べ跡と言ってもなかなか気づきにくい
まめに観察するしか無いかと
それでも華奢な外見にそぐわず意外に長生きする
日当たり良い窓辺で普通の飼育ケースに入れて夜間は電気アンカの上に乗せてダンボールをかぶせて冬を越させたら2月までは生きるよ

182 ::||‐ 〜 さん:2018/10/26(金) 07:51:52.30 ID:eFQBQsWm.net
ササキリは昆虫ゼリーよく食べる

183 ::||‐ 〜 さん:2018/10/26(金) 10:58:24.30 ID:I2CihFJe.net
今朝見たらホシササキリが人参にくっついてました

人参は一晩で乾いてきてしまったのでカブトムシの残したゼリーも一緒に置いてみます

一応食べてるみたいなのでこのまま飼ってみます!
年越しできるかなー
ありがとうございました

184 ::||‐ 〜 さん:2018/10/26(金) 16:41:35.22 ID:F2udY0Ut.net
やっぱり人参は万能だよな
幅広い虫が食べるしある程度日持ちもする
キュウリは暑い時期溶けるけど、人参はちょっとブヨっとしても切ったらまだ食える
萎れた人参でもキリギリスは齧り付くし

185 ::||‐ 〜 さん:2018/10/26(金) 16:45:15.07 ID:F2udY0Ut.net
ただ硬いので高齢者になると食べにくいかもしれない
うちで飼ってるエンマコオロギの集団も今まで人参食べ尽くしてたが最近はしばらく置いてても食べ尽くしてない
そういう時はもみじおろしにするといいかもw

186 ::||‐ 〜 さん:2018/10/27(土) 04:02:18.32 ID:Pho/ms+w.net
参考になるレスが多い
自分も飼育となるとマンネリ化してきてるからありがたい
来年はホソクビツユムシの捕獲に乗り出すつもり
発生時期や生息地の目星がついたのでね

187 ::||‐ 〜 さん:2018/10/27(土) 15:20:57.54 ID:Gtuf5pNj.net
>>185
もみじおろしって…まさか唐辛子入れんのかよ!?って驚いたけど、人参おろしのことかw
うちのエンマさんもだんだん食いが悪くなってきたから人参おろし試してみるよ、ありがとう

188 ::||‐ 〜 さん:2018/10/27(土) 19:36:21.40 ID:uTjJBJSd.net
そうですw 人参おろし。
齧れないくらい弱くなってたらいいかなと思う
リンゴとかも同じように使えるかもね

189 ::||‐ 〜 さん:2018/10/27(土) 19:40:49.91 ID:Pho/ms+w.net
タイワンクツワムシの幼虫に乾燥アルファルファのブロック与えてたときに使ってたおろし金があったな…

190 ::||‐ 〜 さん:2018/10/27(土) 21:38:07.57 ID:n6fox/ta.net
今クサキリがいる
何を食べる

191 ::||‐ 〜 さん:2018/10/27(土) 21:53:52.78 ID:uTjJBJSd.net
クサキリはイネ科の草や実をは食べるからそこらへんに生えてるイネ科(穂が出るやつ)の雑草でOK

192 ::||‐ 〜 さん:2018/10/28(日) 11:28:39.17 ID:r9wGsBWa.net
動物質は?

193 ::||‐ 〜 さん:2018/10/28(日) 13:18:20.15 ID:Wg2fgLoZ.net
クサキリに動物質はあまりいらない

194 ::||‐ 〜 さん:2018/10/28(日) 16:59:26.62 ID:YD5oJ1Mm.net
柿って直翅に与えて大丈夫?なんか毒になる?

195 ::||‐ 〜 さん:2018/10/28(日) 17:49:54.81 ID:v6egk4HP.net
大丈夫だよ
りんごとかと違ってあんまり食べないけど

196 ::||‐ 〜 さん:2018/10/31(水) 00:55:20.42 ID:sBfBqgcj.net
タンニンで死ぬよ

197 ::||‐ 〜 さん:2018/10/31(水) 01:26:59.30 ID:2drhwlSv.net
死ぬんだ!?ただめんどくさくてまだ試してなくてよかった

198 ::||‐ 〜 さん:2018/10/31(水) 10:22:21.85 ID:N9MyKC/1.net
カボチャが余ってるからエンマコオロギのケースに入れたが
食わない

199 ::||‐ 〜 さん:2018/10/31(水) 13:30:57.36 ID:1iTs7aCM.net
>>197
嘘だよ

200 ::||‐ 〜 さん:2018/11/02(金) 11:17:28.49 ID:Rm2x0y/3.net
エノコログサは枯れたのに
ショウリョウバッタのチキチキ音が聞こえた

201 ::||‐ 〜 さん:2018/11/02(金) 12:03:18.66 ID:l+iCyxV+.net
もう直翅目の季節も終わりだな

202 ::||‐ 〜 さん:2018/11/02(金) 19:36:25.95 ID:ZiWeZF35.net
ツヅレサセやササキリ、色の悪くなったイナゴくらいならまだいるよ

203 ::||‐ 〜 さん:2018/11/02(金) 19:42:26.66 ID:aCmmjFrF.net
ショウリョウバッタモドキ♂も色褪せながらもまだ頑張っていた@奈良市北部

204 ::||‐ 〜 さん:2018/11/04(日) 04:13:05.10 ID:eRxPHNWx.net
そのツヅレやエンマですけど(東京)、捕まえておうちに入れてあげると、
正月近くまで普通に生きます。長生きのやつは年越せる。
さらにカネタタキなら2月まで。
いいないいなにーんげんていいなー

205 ::||‐ 〜 さん:2018/11/04(日) 16:37:19.82 ID:i1kyfmpT.net
さすがに動きは鈍くなったがまだ普通に壁や天井に張り付いてるウマオイすごい。
ミルワームをメスも捕食しなくなったんで黒蜜昆虫ゼリーをメインに置いてる
しかしこの時期に及んでもメスは産卵管を土に差し込む癖がやめられないようだ
さすがに産んではないだろう

206 ::||‐ 〜 さん:2018/11/05(月) 15:07:45.91 ID:XTQdQvj+.net
コバネイナゴ採集した

207 ::||‐ 〜 さん:2018/11/05(月) 17:55:47.15 ID:h4A8dDWg.net
この前イナゴのメスが尻を土に埋めて産卵?してた。
その周りをオスが数匹見守ってるように囲んでた

208 ::||‐ 〜 さん:2018/11/06(火) 02:45:56.81 ID:gzEyW0yM.net
貴重なたんぱく源だからね

209 ::||‐ 〜 さん:2018/11/06(火) 16:05:08.06 ID:VjrHJ1sK.net
やっぱりウマオイは黒蜜昆虫ゼリー食べてた。
最近は多分顎の弱りとかもあって生き物食うのは難しいんだろうと思う
柔らかい芋虫系なら食べれるんだろうけどミルワームは無理かも

210 ::||‐ 〜 さん:2018/11/07(水) 20:22:22.26 ID:RqRBgV4Y.net
イネ科の大半は枯れて使えないが
ススキは今でも青く元気で重宝する

211 ::||‐ 〜 さん:2018/11/07(水) 23:34:09.32 ID:Rvk56NZI.net
セントオーガスチングラスマジで秀逸
クサキリ系とかイネ科の茎に産卵するタイプには使えないけど、バッタのように葉を食そうとして利用する分には問題なし

212 ::||‐ 〜 さん:2018/11/08(木) 09:35:21.38 ID:U7Ztn123.net
葉が太くてよさげ

213 ::||‐ 〜 さん:2018/11/08(木) 20:03:17.91 ID:iWN1g58+.net
今年のキリギリスはピンコロリばっかだ(´・ω・`)
四肢も取れずにきのうまで元気に鳴いていたのが
ぽっくり逝った
コオロギ、ミルワームとか与えていたからか?

214 ::||‐ 〜 さん:2018/11/08(木) 23:37:54.80 ID:Wrnzkf4S.net
個体差もあるよ

215 ::||‐ 〜 さん:2018/11/09(金) 00:08:53.56 ID:bbaOOpgG.net
こんな時期にクビキリギスが鳴いてた
何年か前にはシブイロカヤキリでさえ鳴いてるのを見たな

216 ::||‐ 〜 さん:2018/11/09(金) 02:36:44.26 ID:1ByQBMMC.net
長きに渡るキリギリス飼育からキリギリスはよく動いて代謝が良すぎてだめなんだと思った

217 ::||‐ 〜 さん:2018/11/09(金) 22:56:25.73 ID:bbaOOpgG.net
代謝意外にいいから炭水化物や糖分とともに飲水も置いとくと長生きする

218 ::||‐ 〜 さん:2018/11/10(土) 20:08:20.35 ID:pmMAG7/b.net
代謝がいいってことは
省エネではないってことか

219 ::||‐ 〜 さん:2018/11/11(日) 12:53:16.95 ID:KZgjbsZQ.net
アスファルトの隙間に生えているエノコログサは
遅れて成長したせいかまだ枯れていなく採集できてる

220 ::||‐ 〜 さん:2018/11/15(木) 19:53:45.54 ID:pbLfPWQ9.net
エンマコオロギが毎日一匹ずつ死んでいく
止まらない

221 ::||‐ 〜 さん:2018/11/15(木) 21:26:54.89 ID:+8FDXP21.net
最期に残ったキリが笑点されますた( ノД`)

222 ::||‐ 〜 さん:2018/11/16(金) 00:15:32.90 ID:MGpU0sCc.net
明日の関西番組探偵ナイトスクープで「人に懐く?神秘のバッタ」としてウスイロササキリかホシササキリが出るみたいですな

223 ::||‐ 〜 さん:2018/11/16(金) 06:58:03.51 ID:mHU87v2e.net
エンマコオロギ、流石に野外では鳴き声は消えたか。

224 ::||‐ 〜 さん:2018/11/16(金) 15:36:20.60 ID:IhJre8Ha.net
まだ鳴いていた

225 ::||‐ 〜 さん:2018/11/16(金) 18:27:07.61 ID:5v+VeO5C.net
飼育のエンマコオロギさすがにバタバタと死んでメス1匹になってた。
生きてるように見えて死んでたのは寿命もあるけど寒さでそのまま動かなくなった感じ
ウマオイはまだ生きてて、
死んで取れたコオロギの脚を試しに与えてみたら2匹の個体が口にした。

226 ::||‐ 〜 さん:2018/11/16(金) 19:03:27.39 ID:IhJre8Ha.net
エンマコオロギは鳴き声だけで採集をのがした
オンブバッタとショウリョウバッタとコバネイナゴを捕った

227 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 00:58:24.49 ID:YUxJk6Fu.net
オンブバッタは霜が降りてもしばらくは生きてるな

228 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 11:20:40.81 ID:GZQQwJZp.net
野外は寂しいな、うちではまだヤブキリとキリギリスが生きてる

229 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 17:10:53.64 ID:IK943Sw0.net
新品のツチイナゴを愛でよう

230 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 17:42:44.07 ID:YUxJk6Fu.net
こんな時期にクビキリギスが鳴く意味ってなんなんだろう

231 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 19:53:53.96 ID:tTtotu2J.net
ホシササキリの出演だった。

232 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 21:24:48.25 ID:Pj0ev3v1.net
ホシササキリとウスイロササキリの違いを覚えるのが面倒 (星を探すのが面倒)なので色が濃かったらホシササキリという感じで十分識別できるかな?

233 ::||‐ 〜 さん:2018/11/17(土) 22:34:52.27 ID:klYBgXGA.net
見る前に鳴き声で判別できるでしょ
前者 ジッ!ジッ!ジッ!
後者 シャカシャシャカ・・・・・

234 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 00:08:26.48 ID:INbZwn/p.net
鳴いてなかったら分からない

235 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 06:26:54.58 ID:LS0vETKj.net
ホシササキリのほうが体長が短いけど体がやや太い
ウスイロはスマート
あと背中側真正面から見れば背中にある縦線がホシササキリのほうが太い

236 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 17:25:50.11 ID:INbZwn/p.net
なるほど。ありがとう。
あと前からどっちなのか分からないけどなんか違うなと思ってた部分だと頭が尖って角度があるやつはあれがウスイロササキリなんだね

これは間違ってる例でホシササキリですね
ttp://gasagasa.la.coocan.jp/tamagawa-juku/How.to-juku/zukan/batta/usuirosasakiri/usuirosasakiri.html

237 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 17:30:08.92 ID:INbZwn/p.net
あとこれもササキリの仲間?との紹介文で正体不明として載ってた拾い物ですが何でしょう?
https://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/sasakiri_sp_200410.jpg

この画像だけだと一瞬頭の方だけアオマツムシみたいな模様で異様に見えるけど

238 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 18:29:18.00 ID:rZWcrUnd.net
今時期はウスイロササキリばかりで、ホシササキリはもう居ないな@新潟

239 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 19:39:58.28 ID:Fr0weiWU.net
>>237
ヒメツユムシ類のどれかだと思います

240 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 19:59:19.15 ID:M6Ly4LfT.net
>>237
ササキリ「モドキ」の方だね

ヒメツユムシ

241 ::||‐ 〜 さん:2018/11/18(日) 22:29:01.63 ID:LS0vETKj.net
>>236
YES
あとはホシササキリのほうが動作が素早い&よく飛ぶ
ウスイロササキリは同じ場所で止まったままイナゴみたいにくるくると茎を回る

242 ::||‐ 〜 さん:2018/11/19(月) 20:18:40.32 ID:9It9HYAl.net
ササキリ類って野生下で何食べるの?
田んぼの湿った草地に居るウスイロササキリとか飼い方難しそう

243 ::||‐ 〜 さん:2018/11/19(月) 22:05:22.39 ID:YEoGzhHF.net
葉っぱ

244 ::||‐ 〜 さん:2018/11/19(月) 22:47:54.20 ID:ZamwWsH1.net
葉っぱよりもイネ科の種
穂つきのスズメノカタビラがいい餌になる
手に入りづらい冬の間は小鳥の餌として数種類のイネ科の雑穀入ったやつを軽く砕いてやるとよく食べる

245 ::||‐ 〜 さん:2018/11/19(月) 23:57:57.81 ID:mjLSYc5Q.net
>>239
ありがとうございます。見たことないかも。
肉食だそうで初めて知った。
ベタッとしたとまりかたがなんとも特徴的ですね。他のキリギリスの仲間もこういう止まり方するのはいるけどこのササキリモドキとやらはより特徴的に見える。
ウマオイなんかも幼虫の時はこんな感じで前足を伸ばしてベタッと張り付いてるね。成虫になると羽ができるんでそんなイメージはあんまりないけど

>>241
ありがとうございます

246 ::||‐ 〜 さん:2018/11/19(月) 23:58:49.31 ID:mjLSYc5Q.net
>>239-240 とするつもりが240が抜けてた

247 ::||‐ 〜 さん:2018/11/21(水) 20:48:47.41 ID:7Cse/B5O.net
>>244
タンパク系は要らないの?

248 ::||‐ 〜 さん:2018/11/21(水) 23:31:10.80 ID:Rc4RaMwA.net
種にたんぱく質ないと思うの?

249 ::||‐ 〜 さん:2018/11/22(木) 08:01:29.83 ID:8YfkaCOn.net
お米、タンパク質だよね
動物性たんぱく質と言いたかったのかな

250 ::||‐ 〜 さん:2018/11/22(木) 10:09:56.92 ID:liXcwqTH.net
お米糖質だよ

251 ::||‐ 〜 さん:2018/11/22(木) 20:11:34.07 ID:tbpNRsvi.net
多様な植物を食べるジェネラリストも絶滅危惧種になりうることを解明
https://research-er.jp/articles/view/75450

252 ::||‐ 〜 さん:2018/11/23(金) 00:36:59.47 ID:CfWX5t3q.net
採集してきたエンマコオロギの雌が異様に小さいために
発見時は違う種と思った

253 ::||‐ 〜 さん:2018/11/23(金) 06:04:40.74 ID:JQ4GfhJS.net
>>251
俺はそういう昆虫はむしろ色んな植物を食えないと死に至るんだと思うんだよな
オンブバッタスレでも興味深い動画がうpられてたし

254 ::||‐ 〜 さん:2018/11/23(金) 06:06:20.26 ID:JQ4GfhJS.net
それと連投になってしまうが、ウマオイなんかの肉食性でも
糖分とか、あるいはコロギスやヤブキリのように多少の植物質を摂取するケースもこれに近いと思う

255 ::||‐ 〜 さん:2018/11/23(金) 12:52:53.96 ID:CfWX5t3q.net
オンブバッタにはシソ

256 ::||‐ 〜 さん:2018/11/24(土) 18:12:59.90 ID:rXpl/6Qq.net
なるほどなぁ
草生やしっぱなしで放置より草刈りや火で燃やした方が良いのか

257 ::||‐ 〜 さん:2018/11/24(土) 19:27:14.14 ID:0gzk3s6O.net
湿度をミスして蒸れでショウリョウバッタが死んでしまった

258 ::||‐ 〜 さん:2018/11/24(土) 22:34:42.38 ID:fffCXS+L.net
火入れしないとセグロイナゴやカヤコオロギとかも容易に衰退→絶滅だからなぁ

259 ::||‐ 〜 さん:2018/11/25(日) 00:19:08.76 ID:PNruob9K.net
ほ〜。炭になるのがいいのかね

260 ::||‐ 〜 さん:2018/11/29(木) 20:14:53.32 ID:yxYVIIDQ.net
1匹落ちたっぽいが2匹のウマオイ雄雌がまだ健在
盛んに産卵もしてたのによく生きてるわ

261 ::||‐ 〜 さん:2018/12/01(土) 22:32:28.71 ID:mqR9z8lZ.net
飼育のバッタは糞の量が凄い

262 ::||‐ 〜 さん:2018/12/02(日) 01:50:01.03 ID:LSnpG7M9.net
アオマツムシは鳴き声が早く消えるが
まだいるのか

263 ::||‐ 〜 さん:2018/12/02(日) 07:31:23.16 ID:+He+gNpE.net
アオマツは耐寒性やや低いかんね
クツワムシやタイワンクツワムシも南方系だが暖を取って飼育すると年越したりするし
アオマツムシ飼育したいって人は稀だろうけど年越したりするのかな?

264 ::||‐ 〜 さん:2018/12/02(日) 11:31:50.73 ID:gsomQO21.net
「冬の虫」となりたるアオマツムシ
https://yuuyuu1122.exblog.jp/16857713/

265 ::||‐ 〜 さん:2018/12/03(月) 10:13:12.50 ID:oVODwWQI.net
イボバッタは何を食べる

266 ::||‐ 〜 さん:2018/12/03(月) 19:12:05.44 ID:qLmRPQR/.net


267 ::||‐ 〜 さん:2018/12/04(火) 00:06:54.58 ID:PkESxSHr.net
> イボバッタは何を食べる
イネ科、カヤツリグサ科の葉

268 ::||‐ 〜 さん:2018/12/04(火) 13:42:16.73 ID:UN0mI9tV.net
ありがとう

269 ::||‐ 〜 さん:2018/12/04(火) 21:46:23.33 ID:lbzd4U99.net
高温すぎて飼育してるキリギリスが全盛期のような鳴き声になってた

もう少し天気よけりゃ野外も見に行きたかったんだけどなぁ

270 ::||‐ 〜 さん:2018/12/04(火) 21:57:57.93 ID:IwGRA1JV.net
ウマオイオスは死んだようだがメスは健在。交尾産卵済みでも5ヶ月ぐらい生きてる

271 ::||‐ 〜 さん:2018/12/06(木) 01:25:22.63 ID:G54HldBN.net
川の土手でトノサマが音を立てて飛んでたが急激に寒くなるみたいだしいつまで生き延びるだろう

272 ::||‐ 〜 さん:2018/12/06(木) 23:15:08.83 ID:0FtzFBLt.net
もうゴキブリしかいない

273 ::||‐ 〜 さん:2018/12/07(金) 00:02:42.15 ID:GvzgEJbm.net
クビキリギスもいつの間にかさっさと越冬したのか見かけない

274 ::||‐ 〜 さん:2018/12/09(日) 09:28:57.06 ID:aePulxzy.net
昨日はコオロギの声が聞こえなかったな
12/7が最後だったようだな
@大阪

275 ::||‐ 〜 さん:2018/12/10(月) 08:00:05.82 ID:3IK73VDr.net
数が減ったけど、昨夜はコオロギの声が聞こえた
@大阪

276 ::||‐ 〜 さん:2018/12/10(月) 20:49:56.25 ID:kfMugmqN.net
今夜は一匹だけ鳴いている
@大阪

277 ::||‐ 〜 さん:2018/12/11(火) 04:40:12.82 ID:rhiRCnoC.net
この気候でエンマコオロギを逃がしたら死んでしまうだろうか
しばらく世話できなくてケースの中で死なせるよりましか

278 ::||‐ 〜 さん:2018/12/11(火) 20:08:09.71 ID:zUb2VpzF.net
>>277
どこ住みだか知らんが、餌の少ない環境には耐えられるが、寒さだけはどうにも耐えられんよ

279 ::||‐ 〜 さん:2018/12/12(水) 21:15:42.84 ID:ox65CLlJ.net
ゴキブリ生きてるよ

280 ::||‐ 〜 さん:2018/12/14(金) 21:05:28.31 ID:WbaMm0oM.net
この寒さの中まだウマオイ雌が生存。すごい

281 ::||‐ 〜 さん:2018/12/15(土) 12:01:22.71 ID:LZtN7I/U.net
ゴキブリも生きてるよ

282 ::||‐ 〜 さん:2018/12/15(土) 19:33:58.01 ID:edfoPhc0.net
以前ウスイロササキリでお世話になってたものですが
今日出先の歩道にサトクダマキモドキらしい虫が倒れているのを見つけ
連れて帰ってきました。

反射的に昆虫ゼリーと猫草発注したけど
ササキリとは違ったものが好きなんでしょうか。

見つけた時すでに片足で、なんか折れ曲がってたもう一本の足も
家で洗濯ネットをめぐらしたケースに入れたら取れてしまってた・・

283 ::||‐ 〜 さん:2018/12/15(土) 20:00:43.20 ID:alrwOpqx.net
>>282
多分手遅れだとオモ

284 ::||‐ 〜 さん:2018/12/15(土) 22:11:47.22 ID:L4DMDl8f.net
昆虫ゼリーはストックしとくに限る
カブクワ飼わなくなって余ったもう何年も前の使ってるわ

285 ::||‐ 〜 さん:2018/12/15(土) 22:40:18.45 ID:11Pu9lWx.net
>>282
前の人も言ってるけどこれは多分もう手遅れ
ヒメクダマキモドキなら強い種だからもしかするかもしれんが他は無理

あと彼らの主食は広葉樹の葉だから猫草は食べない
代用では野菜各種が使える

286 ::||‐ 〜 さん:2018/12/16(日) 07:08:53.59 ID:DDJFh0O1.net
昆虫だからと差別しないのは評価に値するけど、博愛主義は自然界では通用しない
残酷だけど

287 ::||‐ 〜 さん:2018/12/16(日) 09:14:12.17 ID:f4MaI3DT.net
昨日の流石の寒さでウマオイもついに死んでしまったようだ。
流石に5度とかになったら落ちるか。
一昨日までは網目に止まってたんだけどね
小さなケースに入れ替え家の中に持ち込むことも考えたが、ずっとあのケースで飼っていたので、今更環境変えてもなと思い最低限防寒対策しながらそのままにした。
まぁ外飼いでこの時期まで生きたのはなかなかのもんだったんじゃないかと思う。
ただ、寒さが無ければもう少し生きたかなとは感じたな
片足少し曲がっていてひ弱なのかなと思う個体だったんだけど最後まで生き残るとは。
しかしやはり暖かい場所で飼えたらどれくらい生きたかというのは気になった。

288 :282:2018/12/16(日) 11:07:23.23 ID:4abks6QU.net
レスありがとうございます!
まだ若い子みたいで、吸盤もしっかりしてるらしく
四本足で壁面にくっついたりネットをよじのぼったりしてます。
強い種なんですね、良かったです。

とりあえず砂糖水をカット綿にしみこませてみたら吸ったり、
りんごあげてみたらすごくかじったりして、今のところわりと元気です(喜

ほんと昆虫ゼリーストックしとくと良いですね〜
先代が死んじゃった時悲しくて残ってたの全捨てしたのバカだったわ。
広葉樹の葉っぱ食べるなら探してみます。
もうこのスレに来ることもないかと思ってたけど、またお世話になるとはw

289 ::||‐ 〜 さん:2018/12/17(月) 02:15:37.70 ID:ofFUBLot.net
8月半から飼育していたエンマが全て逝った。
楽しい四ヶ月だった。年を越せれば尚、良かったけどね。

290 ::||‐ 〜 さん:2018/12/17(月) 02:48:35.86 ID:lXyfwnFu.net
クサキリ死亡

291 ::||‐ 〜 さん:2018/12/17(月) 20:42:57.14 ID:5g9D2++O.net
>>288
ばーかばーか♪

292 ::||‐ 〜 さん:2018/12/17(月) 20:48:03.02 ID:lKwUsTxC.net
やっぱりみんな亡くなる時期か

293 ::||‐ 〜 さん:2018/12/17(月) 21:11:59.76 ID:WoMk0LxE.net
キリギリスが死んだ
年末まであとちょっとだったのに…

294 ::||‐ 〜 さん:2018/12/18(火) 01:00:53.07 ID:cFoXkizY.net
皆さん亡くなってるんだね

295 ::||‐ 〜 さん:2018/12/18(火) 06:31:13.19 ID:DZbbbvzL.net
オンブバッタは全部生きていた

296 ::||‐ 〜 さん:2018/12/18(火) 08:43:57.12 ID:QsKVMOgi.net
ゴキブリも生きてた!!

297 ::||‐ 〜 さん:2018/12/23(日) 09:02:12.22 ID:vx8DYCHA.net
https://www.youtube.com/watch?v=BJHCEVbD1Mc

298 ::||‐ 〜 さん:2018/12/23(日) 10:08:29.37 ID:5vUnpLh8.net
昨夜、一匹のコオロギが鳴いてるのを確認した
@大阪

299 ::||‐ 〜 さん:2018/12/23(日) 21:27:04.40 ID:0xo4mVNd.net
ゴキブリも泣いてた!!

300 ::||‐ 〜 さん:2018/12/23(日) 21:36:35.92 ID:zegb0TWY.net
今夜もコオロギが一匹だけ鳴いてた
@大阪

301 ::||‐ 〜 さん:2018/12/24(月) 20:41:26.56 ID:LVxhAPYs.net
今夜もコオロギが一匹だけ鳴いてた
@大阪

302 ::||‐ 〜 さん:2018/12/29(土) 12:07:19.52 ID:g85wb6JB.net
過疎

303 ::||‐ 〜 さん:2018/12/30(日) 14:19:27.70 ID:ITTft5BL.net
来春まで保守冬眠

304 ::||‐ 〜 さん:2019/01/02(水) 12:06:18.29 ID:nhXtP2HP.net
近所の公園で毎年発生してるキリギリス、声が小さく脚と胴が赤銅色していて
あまり採集意欲がわかない

305 ::||‐ 〜 さん:2019/01/02(水) 20:34:05.01 ID:aYuxOVzZ.net
キリギリスも外来種か

306 ::||‐ 〜 さん:2019/01/02(水) 21:32:23.59 ID:42ELxZh2.net
ただのヒガシキリギリスでしょう
赤銅色結構出るよ

307 ::||‐ 〜 さん:2019/01/03(木) 23:38:57.78 ID:U6jLaian.net
コオロギ鳴いてた
脱走した餌コオロギだと思うけど

308 ::||‐ 〜 さん:2019/01/08(火) 15:26:51.57 ID:cDuWnARb.net
国際】キューバの米大使館員に対する「音響攻撃」正体はコオロギだった!1秒間に7000回振動する周波数7キロヘルツの音

キューバの首都ハバナにある米国大使館では、2016年秋ごろから外交員らが相次いで、聴覚障害などを訴えていたが、このほど原因が明らかになった。コオロギが発する音波によって体調不良を引き起こしていたという。

この問題は在キューバの米国大使館員らや家族が2016年秋ごろから、次々に原因不明のめまいや耳の痛み、難聴などを訴え、なかには軽度の外傷性脳損傷と診断されたものもいた。国務省によるとこれまでに26人が被害を受けて帰国を余儀なくされ、
米国で治療を受けたあとも難聴の症状が長引いたために、キューバへ戻ることができなくなった外交官もいた。

地メディアの報道によると、被害はカナダの外交官にも広がり、米政府高官のなかには「キューバ政府による音波兵器が原因」だと考える者もいた。
米政府は第3国による報復か、キューバとの関係悪化を目論むために攻撃を仕掛けている可能性もあるとみて
、原因究明を急いでいたが、サンフランシスコで開催された統合生物学会の総会でこれまでの調査結果が発表された。

大使館員らが悩まされた正体は、1秒間に7000回振動する周波数7キロヘルツの音だった。野外で鳴いているコオロギの音を大使館内にあるスピーカーで再生すると、天井や壁、床に跳ね返って不規則な音響効果をもたらすという

309 ::||‐ 〜 さん:2019/01/08(火) 20:58:11.55 ID:zQy9eYS+.net
やっぱ東洋人と西洋人の脳の作りの違いか

310 ::||‐ 〜 さん:2019/01/09(水) 21:20:17.02 ID:pkDuWt0O.net
地域によってコオロギの鳴声の周波数は違うし
生息密度も違う

311 ::||‐ 〜 さん:2019/01/10(木) 21:43:04.33 ID:i1dUOfng.net
アオマツムシでも騒音とは思えない
煩いけど

312 ::||‐ 〜 さん:2019/01/10(木) 22:40:49.43 ID:3i17IZWE.net
カヤキリやクツワムシ鳴いてても熟睡できるぞ俺
逆に人の声や犬猫の鳴き声はだめだけど

313 ::||‐ 〜 さん:2019/01/11(金) 03:02:00.78 ID:QOxPILgY.net
そうそう向こうの人間は虫の音を聞かないし、聞く気がなくて聞こえないらしい。
聞こえていれば、これがうるさいからと一発でわかるわけだがそのキューバの人間も虫の鳴き声がうるさいとさえ認識できてないから原因不明とかなったんだろう

アメリカ人の夫と結婚してアメリカに住む日本人妻のブログでも夫や周りのアメリカ人は鳴く虫の声は聞こえない、と言ってるとのことだった
何度もしつこく言ってやっと「あぁ、それのこと?」と夫が気づく程度らしい

314 ::||‐ 〜 さん:2019/02/05(火) 05:14:16.28 ID:nQpjrtEj.net
10月に捕まえたトノサマバッタがさっき死んじゃった

315 ::||‐ 〜 さん:2019/02/05(火) 23:47:52.32 ID:E99b5Yku.net
>>314
長生きだな

316 ::||‐ 〜 さん:2019/02/07(木) 22:23:52.90 ID:ANzMPYkM.net
>>315
死ぬまでに4回産卵してたね。飼って思ったけど、オスのバッタって交尾した後すぐ死ぬよね。

317 ::||‐ 〜 さん:2019/02/08(金) 00:35:49.21 ID:/jh7prVj.net
>>316
コロギスも交尾させた個体とそうじゃない個体で2倍近く寿命が違ったね
交尾させた方は羽化して二月足らずで死んじゃった
クツワムシなんかはあまり変わらない気がする

318 ::||‐ 〜 さん:2019/02/09(土) 02:34:50.35 ID:Q1SFxqGu.net
良かった
童貞で…

319 ::||‐ 〜 さん:2019/02/22(金) 16:01:35.81 ID:AHLTJjni.net
バッタを維持できる植物を植える必要がある

320 ::||‐ 〜 さん:2019/02/22(金) 23:48:56.53 ID:QYyXul8N.net
クビキリギスが動き出しそうな暖かさだな

321 ::||‐ 〜 さん:2019/02/23(土) 07:09:11.71 ID:3ECj0RZK.net
暖かいから河川敷のキンヒバリがたまに鳴いてる

322 ::||‐ 〜 さん:2019/03/02(土) 22:51:48.09 ID:OsrY45QR.net
首切り基秀の開幕戦はいつだ?

323 ::||‐ 〜 さん:2019/03/10(日) 20:05:02.71 ID:Jxiq2f/O.net
そろそろヤブキリ出るかな?

324 ::||‐ 〜 さん:2019/03/10(日) 21:47:01.28 ID:oSm8GKnC.net
>>323
九州とかならありえるかもだけど、関東は4月入ってからだね
クビキリギスなら昨日見かけたな

325 ::||‐ 〜 さん:2019/03/12(火) 20:52:45.90 ID:ZToH2aRn.net
ヤブキリって幼虫のことだよね?

326 ::||‐ =` さん:2019/03/16(土) 20:23:39.78 ID:mR1JOz5E.net
バッタて成虫で冬眠するの?今日庭の草木からこんなんでてきたんだけどどう見ても成虫だよね?スゲー元気だし冬越しする種なのかな?


https://i.imgur.com/3gH2HuR.jpg

327 ::||‐ 〜 さん:2019/03/16(土) 22:15:37.76 ID:bzGIZkVo.net
>>326
ツチイナゴ
日本の直視昆虫では数少ない、けど有名な成虫越冬種

328 ::||‐ 〜 さん:2019/03/17(日) 05:56:01.16 ID:BlkDrfz9.net
自宅付近の生息地でヤブキリ孵化したらホソクビツユムシの幼虫探しに行こうかなぁ…
ほぼ同時期なんだよね発生時期
わずかに標高上がる程度でヤブキリ孵化時期遅くなるの確認してるから
日光周辺でいい感じのわずかに標高ある丘陵地〜低山帯見つけたんでそこ狙おうかと
ムサシセモンササキリモドキとイナゴモドキがいるエリアだった

329 ::||‐ 〜 さん:2019/03/17(日) 08:07:24.19 ID:9npUyLVs.net
>>327
ありがとうございました
バッタの成虫が冬眠すると知り驚きです

330 ::||‐ 〜 さん:2019/03/29(金) 22:09:27.31 ID:EPd8qkJo.net
クビキリギスまだか?

331 ::||‐ 〜 さん:2019/03/29(金) 22:37:15.91 ID:a1GUkSn7.net
鳴きはしないけどよたよた歩いてるやつとかは見るね

332 ::||‐ 〜 さん:2019/03/30(土) 20:12:29.78 ID:grMSGz9I.net
春に出てきて交尾して死ぬるのか?
それとも2年生きる個体もいる?

333 ::||‐ 〜 さん:2019/04/06(土) 05:40:35.69 ID:dPcJoY+m.net
ヤブキリ幼虫あと1週間位で出てくるかな

334 ::||‐ 〜 さん:2019/04/06(土) 13:25:51.98 ID:TgV/VaDx.net
とっくに出てるよ
もうSNSには大量に投稿ある

335 ::||‐ 〜 さん:2019/04/06(土) 20:03:21.35 ID:dPcJoY+m.net
>>334
マジか…じゃあそろそろそれを目印にホソクビツユムシ幼虫探しに行かなきゃ
孵化も羽化もほぼ同時期のはず

336 ::||‐ 〜 さん:2019/04/07(日) 23:22:09.01 ID:NQOXNNj/.net
シブイロカヤキリ鳴いてた@千葉

337 ::||‐ 〜 さん:2019/04/08(月) 02:40:27.79 ID:BPjDw039.net
http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/riesenstabschrecken-neue-insekten-auf-madagaskar-entdeckt-a-1260894.html

338 ::||‐ 〜 さん:2019/04/08(月) 15:49:20.41 ID:VM/9/VxU.net
孵化してますか?

339 ::||‐ 〜 さん:2019/04/09(火) 18:08:12.16 ID:wzbTBmxK.net
鳴く虫ハンドブックの奥山風太郎が逮捕されたな
悪質極まりないし悪印象もたらすようなことやめてほしい

340 ::||‐ 〜 さん:2019/04/09(火) 19:07:33.84 ID:snGmX/TB.net
まいったぜ!

341 ::||‐ 〜 さん:2019/04/10(水) 02:40:46.46 ID:c5vv0VoW.net
>>339
ペンネーム持ちなとこも含めてチャラ男なんじゃないか

342 ::||‐ 〜 さん:2019/04/16(火) 19:44:06.23 ID:qxUIOv9T.net
この異常高温でクビキリギス初鳴きあるかな

343 ::||‐ 〜 さん:2019/04/17(水) 09:02:47.53 ID:dkjUEX5T.net
さむい

344 ::||‐ 〜 さん:2019/04/17(水) 22:56:36.30 ID:Mr4aFL8K.net
日光にヤブキリ幼虫そろそろ探しに行くか

345 ::||‐ 〜 さん:2019/04/19(金) 01:03:19.43 ID:XG6bM9zE.net
近所の草原探したけどヤブキリの幼虫、しかもまだ生まれて日が浅そうなのが一匹だけだったよ…@千葉北

346 ::||‐ 〜 さん:2019/04/19(金) 20:26:35.97 ID:e2GWfU/S.net
ジェットコースターみたいな不安定な気温差で
昆虫たちも躊躇しているだろ

347 ::||‐ 〜 さん:2019/04/19(金) 22:46:21.83 ID:XG6bM9zE.net
今日は蒸し暑かったせいかシブイロカヤキリがあちこちで合唱状態だったよ@ちばらき

348 ::||‐ 〜 さん:2019/04/20(土) 02:21:14.25 ID:rk2OgJ7V.net
自分のところも、この時期には見かける筈のヤブキリがまだいなかった。>埼玉西部
同時期に一緒に出てくるハナムグリもいなかったし、今年は少し遅いのかな。

349 ::||‐ 〜 さん:2019/04/21(日) 15:55:53.52 ID:nZ/kyXQ4.net
一通り幼虫たち出揃ったね、楽しい季節

350 ::||‐ 〜 さん:2019/04/21(日) 17:01:46.12 ID:raOJUyti.net
ツイッターでホソクビツユムシって検索したらヒット数が結構多くてワロタ
んで苦戦の末飼育下で3月中旬頃孵化したっていう書き込みも見つけた
結構初齢大きめらしい

食草もかなり幅が広いようだし、キク科、マメ科、タデ科、そして産卵場所であるモクセイ科
アブラナ科やシソ目全般(シソ科他オオバコ科、ゴマノハグサ科、モクセイ科も所属)も食べそうだ

自分が食草兼産卵場所として使えそうかなって目をつけたのはシソ目で熱帯植物が多いキツネノマゴ科。
ツユムシも熱帯にはかなりの種類も多いし、個人的にホソクビはクツワムシに一番近いと睨んでるので、
もし、キツネノマゴ科のどれかに産卵してくれれば管理がかなり楽になりそうなんだけど


351 ::||‐ 〜 さん:2019/04/25(木) 22:59:18.59 ID:kbTCIyKT.net
クダマキモドキはチョウチクトウをたべる

352 ::||‐ 〜 さん:2019/04/27(土) 05:57:49.28 ID:Jb2FB28d.net
なんなんだこの寒さは
一回出てきたやつはやられるんじゃないか

353 ::||‐ 〜 さん:2019/04/27(土) 20:50:59.97 ID:IKsD5NQk.net
>>352
だよな
ほとんどいじめ通り越して拷問レベル

354 ::||‐ 〜 さん:2019/04/27(土) 23:49:23.14 ID:D9FVr9Rv.net
しつけー糞寒気だ
あの3月上旬の暖かさはなんだったんだろう?
あれから何度も寒気に翻弄されて今に至る

355 ::||‐ 〜 さん:2019/04/28(日) 22:27:44.35 ID:mhiXmvho.net
連休中天気悪いなぁ…ホソクビ幼虫夜間採集試みようと思ってるんだがどうなるか

356 ::||‐ 〜 さん:2019/04/29(月) 07:59:32.82 ID:Lgf3Hmtz.net
ダーウィンが来たの孀婦岩のウミコオロギ面白かった

357 :350:2019/05/03(金) 09:04:52.28 ID:c5vv0VoW.net
日光も尾瀬も那須も寒すぎ
懐中電灯でいろんな植物照らして探したがホソクビ幼虫いなかったわ
ヤブキリとかさえ見かけなかったし
今月と来月の第三週目処にもう一回行ってみる

去年の8月お盆すでに鳴き声しなかったんだよなぁ…結構消えるの早い?
エゾと違って飼育下では2ヶ月位生きるみたいなんだけど

358 ::||‐ 〜 さん:2019/05/13(月) 07:44:35.80 ID:Tbb8Qge1.net
皆さん孵化して無いのかな
ここ最近夏日だけどうちはまだだな。
6月ごろ、あと少しで孵化してくるだろうけど

359 ::||‐ 〜 さん:2019/05/16(木) 17:45:03.60 ID:TEPftDZ8.net
孵化したてのキリギリス野幼虫の
飼育で注意することは
何でしょうか?

花粉を食べられるように
花を入れたり、
少し大きくなった個体は
共食いを防ぐ為に
他のケースに移動したりしていますが
30匹ほど生まれて
半数はすぐ死んでしまいました

360 ::||‐ 〜 さん:2019/05/17(金) 00:42:23.56 ID:Xdo5N3KV.net
キリギリスね… 共食いサバイバルだ

361 ::||‐ 〜 さん:2019/05/17(金) 00:47:17.95 ID:sFuook6N.net
孵化したてはキリギリスもヤブキリもそんなに共食いの恐れはないけどウマオイはすぐ共食いする
あとあまり無駄に乾いた場所を歩かせるようだと死にやすい
小さい幼虫は特に

362 ::||‐ 〜 さん:2019/05/18(土) 15:55:16.37 ID:iSQimD6u.net
キリもヤブも幼少期は花粉食べるからな

363 ::||‐ 〜 さん:2019/05/18(土) 22:09:07.10 ID:zjzpEa89.net
2〜3回脱皮したら脱皮中に食われるから個別にしたほうがいい

364 ::||‐ 〜 さん:2019/05/19(日) 08:20:50.53 ID:aWUQrM3x.net
来週以降あたりからかな?孵化祭りは

365 ::||‐ 〜 さん:2019/05/19(日) 15:49:29.26 ID:+zyih/IC.net
なんの孵化??

366 ::||‐ 〜 さん:2019/05/19(日) 20:20:15.55 ID:aWUQrM3x.net
室外だとスズムシやエンマコオロギはもう少し先になるんだろうか?
ウマオイはググると5月30日だとかまさに6月になる頃に孵化したという報告が多い

367 ::||‐ 〜 さん:2019/05/19(日) 23:16:14.40 ID:mce4nPqm.net
>>366
ウマオイとかエゾツユムシの孵化が今くらいかもうちょっとあとって感じだね

368 ::||‐ 〜 さん:2019/05/20(月) 08:56:56.95 ID:FWaMgusU.net
>>361
小さめの小皿に湿らせたティッシュを
入れておきましたが
土は入れていませんでした
湿り気不足もあるのかもしれません
回答ありがとうございました

369 ::||‐ 〜 さん:2019/05/26(日) 07:32:35.82 ID:MQGvlQAZ.net
なかなか半日陰に耐える苗木が見つからないなぁ
ここでヤブコウジとか色々提示してもらったが、樹形からするとセンリョウが良さそうかなと思うがその辺に売ってないし
玄人向け園芸店などで無いと無いんだろうな
山に簡単に生えてないだろうし、同定も自信ないし。
ケースの高さはとってるからヤブコウジはちょっと低すぎるように思うし、下のの枝が少ない咲き方のが難点

370 ::||‐ 〜 さん:2019/05/26(日) 15:50:31.35 ID:BzqFqwuO.net
草花じゃだめ?インパチェンスとか観葉ベゴニアとか

371 ::||‐ 〜 さん:2019/05/26(日) 19:02:42.28 ID:NsOKdlVZ.net
今日、川の堤防を歩いていたらもうトノサマバッタの成虫♂が居た。
まだ身体が少し柔らかめで翔ばないから昨日羽化したばかりかな。
いつ頃孵化したものなのか5月に成虫を見るのは初めてなので驚き。

372 ::||‐ 〜 さん:2019/05/26(日) 19:37:32.10 ID:4qB4cQ0N.net
タイリククサキリモドキ

373 ::||‐ 〜 さん:2019/05/28(火) 08:03:56.37 ID:svjtR6/0.net
マダラスズっぽい鳴き声初確認@新潟

374 ::||‐ 〜 さん:2019/06/02(日) 23:19:59.46 ID:L6qnz/7E.net
なんか今年虫が少ないなぁ

375 ::||‐ 〜 さん:2019/06/03(月) 08:08:51.66 ID:bE0GpfaF.net
三代目のハヤシノウマオイ1匹だけ孵化してるのを確認。ケースの隙間から逃げてるのかどうなのか分からない

376 ::||‐ 〜 さん:2019/06/06(木) 18:51:18.58 ID:A/GIU/hW.net
ヤブキリが鳴き出した

377 ::||‐ 〜 さん:2019/06/16(日) 21:04:18.76 ID:uMT8TuOF.net
若いときは遊んで年金納めず、
歳取ったらナマポ生活するキリギリスが勝ち組になるとは・・・

378 ::||‐ 〜 さん:2019/06/16(日) 22:21:40.13 ID:8sW7dY++.net
ショウリョウバッタ今年は遅いな
まだ2〜3齢幼虫ばかりだ@千葉北

379 ::||‐ 〜 さん:2019/06/17(月) 16:55:56.89 ID:CKnpEZlc.net
ヒメギス確認@にいがた

380 ::||‐ 〜 さん:2019/06/21(金) 22:33:06.48 ID:FwAJk1hv.net
早いところだともうホソクビツユムシ出てるんだな
関東もそろそろ?

381 ::||‐ 〜 さん:2019/06/21(金) 22:45:26.67 ID:+R3DHEW7.net
キリギリスが次の脱皮で成虫だな

382 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 01:18:23.39 ID:EMrAT5Ow.net
キリギリスが鳴き出した

383 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 06:40:02.67 ID:yI32X4FS.net
キリギリスか…いつもの河川敷に見に行ってみるかな

384 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 06:57:53.42 ID:0kpKKKxQ.net
キリギリスの前脚(二番目)の吸盤の先の跗節の部分が1つ欠けててこれくらいなら脱皮である程度再生可能だと思うんだが、昨日脱皮しても変化なしだった。
幸いまだ羽化ではなくあと一回目チャンスがあるみたいだけど

385 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 07:05:44.84 ID:yI32X4FS.net
>>384
?節欠けは脱皮回数多いほうが有利だからあまり成虫近い齢数でなるとほぼ復活しないよね
触角は結構復活するけど

386 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 07:30:41.28 ID:0kpKKKxQ.net
やっぱり当然若い段階の方が再生しますよねぇ
キリギリスは再生率低いみたいだけど、以前はフセツが小さいながらも再生した
後脚一本失うよりも前脚(中脚?)のフセツが無いだけでそこだけ滑って歩きづらそう

387 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 10:18:30.62 ID:Wu8nFEAS.net
もうキリギリスか… こっちは来月中旬以降にならないと……(´・ω・`)

388 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 17:45:53.49 ID:mOVWatMQ.net
もうトノサマバッタの成虫が居た@にいがた

389 ::||‐ 〜 さん:2019/06/23(日) 18:09:49.55 ID:yI32X4FS.net
うちの庭に羽化間近のイボバッタ住み着いてる
あとショウリョウバッタもいる
毎年うちの庭の何処かに産卵してるんだろうな

あと連れてきた覚えがないのにヤブキリが庭木の何処かで鳴いてる
飼育すると警戒心ほぼ無くなるくせに鳴き声の出本探そうと苦戦中

390 ::||‐ 〜 さん:2019/06/24(月) 16:10:27.19 ID:6l90xqO0.net
人家では
イボバッタやヒシバッタは家庭菜園や未舗装の駐車スペースなどにいる
ショウリョウバッタも幼虫が伸びた芝生を食っている
トノサマバッタはさすがに外から偶然来ても定着するには狭すぎる

391 ::||‐ 〜 さん:2019/06/28(金) 22:18:37.06 ID:1EG4VVL0.net
キリギリスを無事に羽化させるの難しすぎて腹が立つ、やっぱり成虫になってから捕まえないと駄目だね

392 ::||‐ 〜 さん:2019/06/28(金) 23:19:19.70 ID:vG7MoM4Z.net
うちでも近いうちに羽化の個体が多い
何だかんだできれば自然のチガヤがよさそうだな

天井に自信がないならチガヤ採集して水に挿しておく

393 ::||‐ 〜 さん:2019/06/28(金) 23:21:34.78 ID:nTnmF9Hz.net
空中湿度が足りないか、餌の水分低いと羽化の失敗率上がるよキリギリス

394 ::||‐ 〜 さん:2019/06/28(金) 23:28:58.36 ID:vG7MoM4Z.net
ただ百円のくだらない虫かごでも案外普通に羽化するけどね
本来はイネ科の裏で60度くらいの角度で脱皮や羽化すると思うけど

>>393
今週急に梅雨入りしたから湿度は大丈夫かな
水分は霧吹きもするけどキュウリで摂ってくれるといい
虫かごに餌水分用の柔らかいイネ科と、足場・脱皮用のチガヤ植えれる人ならキリギリスにとって一番良いんだろうけどなぁ
あれ人間の手が切れるけどキリギリスは問題ないのかな

395 :393:2019/06/29(土) 00:37:41.60 ID:zALYamQB.net
確かにキリギリスはヤブキリや近い体格のクツワムシなんかに比べると羽化の成功率低い気はする
自分も羽化自体は成功だけど発音器が歪んで鳴けないっていう失敗を2年連続でやったあと
新たに水場を設置したり植物を多めに入れることでやっと累代個体を鳴かせることにそいこうした経緯があるんだ

396 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 01:04:47.29 ID:a2J9Xnlm.net
近い仲間の中でも一番ナーバスな感じなのか
キリギリスってある意味一番中途半端だもんな
樹上性じゃないから飛びはしないし体重重いからここら辺の仲間でも失敗率が高くなるんだろうな

クツワムシは大きな空間が必要とは言うけど、それさえ用意できれば成功率は高いのかな?

397 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 01:08:00.92 ID:a2J9Xnlm.net
あと改めて日光は実際のところどの程度必要だと思います? ヤブキリはどうなんだろ

398 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 01:09:51.65 ID:zALYamQB.net
個人的感想だけど大型キリギリス系の羽化成功率は
カヤキリ>ヤブキリ>クダマキモドキ類≧クツワムシ≧キリギリス
というふうな感じ
後ろ足と他の足の差が小さいほど羽化や脱皮はスムーズなんだよね

399 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 01:14:19.23 ID:zALYamQB.net
>>397
ヤブキリはキリギリス程気は使わないけど、共食いとかは激しいね
3〜4齢あたり、雌雄雨の判別付く頃には一匹ずつ分けたほうが無難

自分は成虫を単体で飼育したことしか無いけどウマオイはもっと共食い激しいらしい
個人的には直翅昆虫は多頭飼いするものではないと思う

400 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 01:15:08.84 ID:zALYamQB.net
ヤブキリは日光不足でも問題ないけど、黒褐色の体になる確率が上がるよ

401 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 01:42:09.87 ID:a2J9Xnlm.net
>>398 >>400
なるほど
キリギリスに一番近いようでもヤブキリの羽化は楽な方なんですね
捕まえたことがないので残念

>>399 ウマオイは累代しましたが生まれてしばらくは共食いが基本ですねぇ
ふと生まれてることに気づいたと思ったら何故かみんな死んでるなと思ったらそれは襲撃された後の個体で
生きてるのはケースの裏にピッタリとくっついてるので最初は気付きにくい。
確実に安全に飼うなら1匹ずつですね。小さいうちからは難しいし枠の関係上成虫を大きなケースできちんと餌をやって飼ったら3匹で共食いせずに寿命まで生きたけど。
成虫になると臆病になる面もあって自分ほどの大きさの物にはあまりアタックしない様子
アブラムシさえ用意できれば簡単なんだけど今年はアブラムシが不作のようでとりあえずスズムシの餌と昆虫ゼリーで凌いでる

402 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 04:56:18.02 ID:YvqIgNA+.net
キリギリスの羽化はストレスでの不全が物凄く多い印象
自分も部屋で普通に管理してた時はずっと羽化の失敗続きで嫌になってた

人間が干渉しないのは勿論だけど、明かりをつけないとか物音出さないとかかなり気を使って今では失敗する方が珍しいようになったよ

403 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 04:57:23.54 ID:YvqIgNA+.net
ヤブキリは逆にじろじろ観察しようが何しようが全く影響ないイメージ、失敗する方が難しいかも

404 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 06:31:59.32 ID:zALYamQB.net
ヤブキリは種類によって捕獲難易度がえらく違う感じだな
ヤマヤブキリなど終始低いところにいるやつは楽なんだけど、関東産しか捕まえたこと無いけどコズエヤブキリは
1〜2齢の間じゃないとあとはどんどん高いところに登ってしまい、普通のヤブキリみたいに稀に低いところに降りてきてくれる、
なんてことはないので難しい

405 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 06:37:10.51 ID:zALYamQB.net
キリギリスと体型ほぼ同じなのにヒメギスは結構羽化の成功率高かった気がする
共食いは割と少ない(ホシササキリやオナガササキリよりも少ない)
結構飼いやすかった
ギス系じゃヤブキリと並ぶ鳴く虫飼育の入門種かも

406 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 09:46:13.61 ID:yIPGpGJ+.net
それほど羽化にシビアなキリギリスが最も多様な環境に適応できているというのは興味深い

407 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 13:50:21.06 ID:zALYamQB.net
>>406
茨城、千葉、埼玉で見た感じだと、海岸から内陸、はたまた丘陵地から低山帯まで確かに範囲が広いよね
ヤブキリやヒメギス、コバネヒメギスではこうは行かないよな…

408 ::||‐ 〜 さん:2019/06/29(土) 16:02:35.78 ID:yIPGpGJ+.net
>>407
人間に飼われるようになったこの1000年ほどの間に環境適応面において劇的な進化を遂げたものの本種の突出優占を許さない神の見えざる手によって羽化率は低く抑えられている説(真顔)

409 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 00:23:36.61 ID:wRWuq/rE.net
あれキリギリスイネ科好んで食わないな。
マリーゴールドの葉を選んで食べたわ

410 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 07:31:22.13 ID:erLRRwTM.net
ヒメギスはよくイネ科の葉をかじるしマメ科やキク科も好き
ヤブキリは全くといっていいほどイネ科に興味なし 穂とかを稀にかじる程度
キリギリスはその間かな

ついに日光の道の駅でホソクビツユムシ♂亜終齢捕獲
いろいろ辺探したがナミツユムシ3齢くらい、アシグロツユムシ初齢、ヘリグロツユムシ4〜5齢を見かけた
個体数が少ないのか、天候のせいなのかわからないけど、生息が確認できたのと、一匹でも捕獲できたのが大きな収穫かな
右の前足の脛節がないけど、他は正常 とりあえず今まで飼育したツユムシやクツワムシに与えた植物を参考にする

411 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 08:14:35.58 ID:erLRRwTM.net
ちなみにその場所の標高は600メートル前後
ナミツユムシとアシグロツユムシが混棲してる点は興味深い
戦場ヶ原は1200メートルぐらいで5月末でも肌寒かったな…
去年8月行ったときはホソクビツユムシは見当たらず、イナゴモドキが大量に見つかった

412 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 12:23:07.68 ID:erLRRwTM.net
ホソクビ何も食わないと思ったら獲ってきたときに比べて翅芽が持ち上がってきてる…今夜脱皮する可能性あるな

413 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 19:46:22.48 ID:wRWuq/rE.net
うちのキリギリスも昨日少し籠から出して見てたら動きが悪く動いてもよくボトボト落ちるしカツオブシ近づけても一口も齧らないんで、これは羽化の徴候か…と思ってたら今日きちんと無事羽化してたんで安心した

>>410
「キリギリスはエノコログサなどのイネ科の穂を齧る」と見かけて入れるんだけど殆ど食べないんだよなぁ
散々飼ってるけど主食が何なのか謎な気がする

414 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 20:22:42.15 ID:erLRRwTM.net
>>413
ヤブキリはイヌムギの穂を入れたら少しだけかじった
多分キリギリスもイヌムギやネズミムギなら喜んで食うと思うよ
ヒメギスも葉をかじる場合その2種を特に好んでたと思う
エノコログサはどっちかというとクサキリやクビキリギスが好むね

昨日連れてきたホソクビツユムシ、どうも前足だけじゃなくて後ろ足もおかしいっぽい
常に少し浮き上がらせた状態で静止してる
中足や後ろ足のエラーは脱皮不全につながるからヤダなぁ(;´Д`)

415 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 22:02:50.93 ID:erLRRwTM.net
今見たらやはり片方の後ろ足がない状態で抜け殻から出てきてるところだった
脱皮自体は無事終わりそうだけど、後ろ足が片方ないだけでも寿命に影響するときもあるからなぁ

416 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 23:24:46.89 ID:C50aoRU9.net
ホソクビはかなり動き回る虫だから脚が不自由だと寿命に響く

417 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 23:26:47.19 ID:C50aoRU9.net
無理に登ろうとして落ちたり徐々に弱っていく
少しでも長生きさせたいならば全体が網やメッシュ状の飼育容器が必要かも

418 ::||‐ 〜 さん:2019/06/30(日) 23:30:51.66 ID:erLRRwTM.net
>>416
>>417
d
脱皮のときは一応警戒して網目部分が多いケースに移してるよ
あとは植物も餌用ではなく脱皮用に枝や葉を透かしたものを入れてる
あとは角度的に45度位になる場所を多めになるようにアーチ状に曲げて入れたり

脱皮は無事終えたけどもうしきりに動き回ってる
クツワムシやタイワンクツワムシでもここまで動き回らなかった

419 ::||‐ 〜 さん:2019/07/01(月) 06:31:17.06 ID:rhCVFatb.net
ホソクビとエゾツユ飼育してるけど確かによく動き回るよね
代謝もすごいのか、糞も他の直翅に比べて大量にしてる

てかエゾツユ飼ったことある人いるなら教えてほしいんですけど餌って何を与えてましたか?うちのは今のところセイタカアワダチソウとかヒメジョオン、レタス等で問題ないですが…

420 ::||‐ 〜 さん:2019/07/02(火) 00:01:50.91 ID:wIdcAE5a.net
>>419
エゾはセスジとほぼ同じ餌で行ける
カナムグラ好むし、キク科やアブラナ科、シソ科好むところも一緒
性質的には全く一緒なのだけど惜しむらくは成虫寿命の短さ
交尾させようがさせまいがほぼ1月しか持たない

余談だけどこれはカヤキリも一緒
直翅好きの間では有名らしい

421 ::||‐ 〜 さん:2019/07/02(火) 00:03:31.57 ID:wIdcAE5a.net
ホソクビツユムシはほんとに小さいクツワムシって感じがする
姿形もさることながら意外に肉食性あるところも

422 ::||‐ 〜 さん:2019/07/02(火) 06:34:27.00 ID:wIdcAE5a.net
ホソクビのケース覗き込んだら削り節とマメ科の草(ペレニアルクローバー)に齧り跡あり
まだ脱皮から日が浅いから食欲増すのに時間かかるか…

423 ::||‐ 〜 さん:2019/07/04(木) 06:11:32.91 ID:gwhFhdCg.net
ホソクビうちの個体はマメ科を好む傾向あるようだ
ツイッターでホソクビまたはホソクビツユムシと検索すると(#は省いたほうがいい)いろいろ出てきて参考になる
オスは偏食傾向あるような書き込みあるし

424 ::||‐ 〜 さん:2019/07/04(木) 10:07:12.50 ID:M0zqBa49.net
ヒメギスの受難
伸びたところで定期的な草刈に遭う

425 ::||‐ 〜 さん:2019/07/04(木) 13:09:10.38 ID:pKYv4Nw/.net
草刈りはやめろ

426 ::||‐ 〜 さん:2019/07/05(金) 00:31:11.06 ID:jam0J77h.net
生育期の草刈りとソーラー化はまじで害悪でしか無いな
ソーラー化は獣道も壊すし
通勤中に見かけた光景なんだけどキジがソーラーパネルエリアの金網に何回も体当りしてたな

ホソクビツユムシにやった餌
オウバイ ○
ペレニアルクローバー ○
ペリシカリア(タデ科の草) ○
カナムグラ ?
セイヨウタンポポ ?

削り節 ○

キク科は好むはずなんだがうちの個体はどうも嗜好がクツワムシ寄りのようだな

427 ::||‐ 〜 さん:2019/07/06(土) 07:57:37.92 ID:4cfEJi7M.net
ペレニアルクローバーとミヤコグサとペリシカリア
全部食い跡ついてて削り節も前回より食ってる
食欲すごいなホソクビ
脚が2本無いのにもかかわらずよく歩き回るし
羽化が無事済んだら横広のケース配置にしてできるだけ落下の衝撃少なくしてやろうと思う

428 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 05:06:08.59 ID:yij9t/j/.net
あーまたキリギリス被害出てしまった。これは最後まで看取ろう… (羽は大丈夫だが後脚が無い)
他の2匹は早急に羽化用カゴ(ただの虫カゴ)に分けるか…
ただの虫カゴがやはり手軽かつ成功率高いんだよなぁ

429 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 07:08:58.04 ID:IcUygrhM.net
> ただの虫カゴがやはり手軽かつ成功率高いんだよなぁ
100均で売ってるようなやつか
たしかにあれは羽化時重宝するね

430 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 07:34:52.48 ID:yij9t/j/.net
そうなんです

431 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 08:09:39.07 ID:IcUygrhM.net
ホソクビ食欲相変わらず凄い 右側中脚1本でよく頑張ってる
この個体から推測すると日光周辺で成虫見られるのは今年は7月中旬頃っぽい
その頃♀を探しに行くか

432 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 08:18:06.68 ID:yij9t/j/.net
でも稀に後脚の膝にあたる部分が不意に挟まるリスクもあるっぽい
あと地面が無いので特にフセツ欠けなんかで弱ってくると踏み外して引っかかる
しかしやはりあのカゴで羽化は大概上手くいく

ただフセツが無くなってくるとカゴの隙間に脚を引っ掛けて登るんだが、果たしてこれは好ましいことなのか不明。プラケースなら一切登れなかったり落ちまくるわけだし。キリギリスにとって登らないという選択肢はなかなか無いようだし。

フセツ欠け個体にもダメージが少なく底は歩ける地面があってかつ登れるもの (落下のダメージがあるので高さもほどほどに)

肉食で大変そうだけど、羽化が簡単だというヤブキリもどれだけ違うの一回くらい飼ってみたいなぁ
全く遭遇しない。

433 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 08:44:52.93 ID:IcUygrhM.net
>>432
あとはクビキリギスが頭の天辺突っ込みまくってたりとか…笑ったけど

434 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 08:50:22.26 ID:IcUygrhM.net
ヤブキリはいないところは不思議なくらいいないんだよね
例えば今某アニメキャラ誕生日で盛り上がってる鷲宮神社。
一見ヤブキリいそうだが3年連続で捜索したが棲息はしていない模様
そばには河川敷もあるし不自由なさそうなんだけど

逆に某所にある雑木林を切り開いてできたイオンタウンは10数本の立木が残ってるに過ぎないのに
毎年ヤブキリがいる

最近ヤブキリを模倣した直翅昆虫って意外に多いんじゃないかって思ってる
それ故結構重要な位置にいる昆虫って考えもあって
カマキリよりもヤブキリがいる環境のほうが直翅にとっては棲みやすい環境なのかもと思える
もちろん上2件のような例外中の例外もあるけど

長文失礼

435 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 10:31:27.19 ID:0yRqsN05.net
ヤブキリたくさん出てきた
自分ちの庭木に来てほしいわ

436 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 22:29:51.39 ID:yij9t/j/.net
キリギリス綺麗に羽化した個体だが目が他のと比べて真っ黒で動きを見てもどうも目が見えてないような気がするんだけど、こういうことってあるの?

ヤブキリは鳴き声はそれらしいのが聞こえても草の奥だったり木の上だったりで全然見つからないな

437 ::||‐ 〜 さん:2019/07/07(日) 23:02:52.67 ID:0yRqsN05.net
>>436
羽化したてなのか鳴き声が安定しない
シリシリ言っただけで鳴き止んでしまう

438 ::||‐ 〜 さん:2019/07/08(月) 22:18:40.52 ID:gekcqhAS.net
工業団地の空き区画にキリギリス初鳴き確認@新潟

439 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 10:27:45.84 ID:R9GYCTcq.net
いいもの見つけた!
終齢?なのにまだ花粉食べるのか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1892225.jpg

440 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 18:30:30.25 ID:dkR7zy/I.net
>>439
なんなら成虫でも食べる
花の上で花粉食べてる成虫を見かけることってまぁまぁあるよ

441 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 20:15:33.29 ID:un+f5ykL.net
ヤブキリ?? キリギリスにも見えるけど

442 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 21:11:46.08 ID:R9GYCTcq.net
>>441
ヤブキリ
うちの近所にゃキリギリスはいない

443 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 23:15:00.50 ID:gC/GIti2.net
ヤブキリは思ったほど肉食にこだわってるわけじゃないよ
強いて言うなら終齢幼虫が一番肉食性強いってくらい
次点で成虫メス

444 ::||‐ 〜 さん:2019/07/09(火) 23:50:10.70 ID:un+f5ykL.net
>>442
お〜ヤブキリなんですね
ヤブキリも植物食べるのか。ちなみにこれ何の草?とうもろこしですか?

>>443
そうなんだ?やっぱり羽化前には動物性たんぱく質多く摂取して栄養蓄える必要があるってことか

445 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 00:17:08.69 ID:dAJmlvUL.net
セイタカアワダチソウの茂みで木に登らずに一生終える個体いるくらいキク科好きだよなヤブキリ

446 :442:2019/07/10(水) 08:09:39.17 ID:kb/74Tfk.net
>>444
庭の家庭菜園のトウモロコシ

447 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 22:57:43.16 ID:iBIW2vZz.net
はじめまして失礼します
訳あってトノサマバッタを飼い始めたんですが先週産卵しました
ググって環境は整えたつもりなのですがまた産卵っぽいことをしたようです
1回目の産卵以降交尾はしていません
1匹のメスが2度も産卵することはあるのでしょうか?
また産卵したメスはまだまだ元気で子供が産まれるまで生きているのではないかと思っています
その場合は飼育ケースを分けるべきでしょうか?
初めてこの板に来たので失礼なことをしていたらすいません

448 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 23:12:12.22 ID:o2l4R3QT.net
>>446
やはりトウモロコシか
そこに勝手にヤブキリが来てるのかすごい

>>447
産卵は何回でもするんでは?
交尾させなくても無精卵生み続けたりするし

449 ::||‐ 〜 さん:2019/07/10(水) 23:48:14.36 ID:dAJmlvUL.net
流石に2回目(2化目)の孵化まで親が生きてるってことは稀だけどね

450 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 00:02:42.82 ID:VX1dos8M.net
>>448
バッタにも無精卵あるんですね
飼育や生態など全く知識がなかったので初めて知りました
ありがとうございます!
>>449
やはりそうですよね…
親バッタには短い余生を楽しく過ごしてもらおうと思います

451 ::||‐ 〜 さん:2019/07/11(木) 01:07:39.61 ID:jG4yZuse.net
ホソクビツユムシ終齢になってから今度の土曜でちょうど2週間だ
今のうちに成虫になるための場所作っとかないと

452 ::||‐ 〜 さん:2019/07/12(金) 01:21:09.92 ID:MY8EUZCC.net
ツイッターの記事追ってったらホソクビもエゾ同様短命らしい…

453 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 09:31:45.80 ID:2mlCLEp4.net
ヤブキリは夜行性?
夜通し鳴いている

454 ::||‐ 〜 さん:2019/07/13(土) 14:34:02.55 ID:FOyNabwb.net
>>453
曇り気味の日はほぼ一日中鳴いてる
晴れてる日は10〜12時位は鳴き方まばらだけど、15路過ぎる辺りから盛んに鳴き出すよ

455 ::||‐ 〜 さん:2019/07/14(日) 20:27:48.04 ID:1eatZCqU.net
アフリカでしばしばバッタ騒動起きるけど、
日本でもバッタ騒動ってあったの?

456 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 07:35:53.33 ID:Bhk625F3.net
>>455
過去には何度かあったみたいだが記録が乏しい
ちなみに最近というか最新のは馬毛島のトノサマバッタかなぁ

457 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 07:38:51.62 ID:Bhk625F3.net
日光の高地にある道の駅周辺散策でホソクビツユムシのみのエリアというのはなくて必ずヘリグロツユムシと混生しているようだ
ヘリグロのみのエリアというのはほぼ全域で見られるんだがホソクビはやや日陰の限られたところにいる感じ
ヘリグロは日当たり日陰問わずどこでもいる
今まで見た中で一番個体数多いかも

458 ::||‐ 〜 さん:2019/07/15(月) 10:29:58.26 ID:sXNrd3KB.net
バッタも生息密度が高くなると
羽が長くなってトゲトゲが出てきて凶暴になるだっけ?
肉食になったり

459 ::||‐ 〜 さん:2019/07/17(水) 23:16:01.61 ID:4zH2NFx4.net
今年は珍しく移動しないうちの庭のヤブキリ
連れてきた覚えもないんだけど不思議なやつ

ホソクビは見れば見るほどクツワムシっぽいやつだなぁ

460 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 06:39:06.13 ID:/KBI7VJJ.net
1本の庭木を縄張りにするんじゃないの?

461 :439:2019/07/18(木) 23:22:10.87 ID:/KBI7VJJ.net
おなじ個体なのか知らないけど、成虫になっていた。
やっぱり朝はトウモロコシに顔突っ込んで寝ているんだね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1900024.jpg

462 ::||‐ 〜 さん:2019/07/18(木) 23:38:13.46 ID:uItTREmB.net
すごいウマオイに似てる

463 ::||‐ 〜 さん:2019/07/19(金) 17:37:33.18 ID:uPmpED45.net
ササキリが鳴き出したようだ なんだかんだで夏なんだな

464 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 15:12:32.14 ID:jDT/6Gyt.net
飼育中のキタササキリが先週末に成虫になって、昨日あたりから鳴き出した

465 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 19:36:49.86 ID:kA7IvBpO.net
ヤブキリを長生きさせる方法はどうすればいいの?

466 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 20:00:09.02 ID:RgFpToft.net
餌の量に気をつけて清潔に飼うだけ
12月くらいはいける、年越しは運

467 ::||‐ 〜 さん:2019/07/22(月) 22:57:36.03 ID:kA7IvBpO.net
餌はミールワームでいいですか?

468 ::||‐ 〜 さん:2019/07/24(水) 02:22:55.19 ID:z0ZUsVuF.net
野菜系で飼育したときだけやけに長生きしたんだよなヤブキリ
きゅうりと煮干しだけで飼育してたときが一番長生きだった
ヒメギスも同様

469 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 22:30:48.46 ID:DcQL38as.net
ウマオイ初鳴き確認@新潟
夏も深まっているな

470 ::||‐ 〜 さん:2019/07/26(金) 22:58:33.45 ID:ffAoovya.net
仕事帰りにクツワムシ探すついでに色々見てきたけど随分クツワムシ減ってるのが気になった
10年以上クツワムシの観察してるポイントなんだけどクズ群落の面積が減ってたのも気になった
キク科の帰化植物が替わりに増えていたからかなり荒廃が進んでると思う
セスジツユムシ、ヒメクサキリ、ササキリは減ってるとは感じなかったから食草に左右されやすいんだな

471 ::||‐ 〜 さん:2019/07/28(日) 23:52:47.67 ID:uHIeYHgr.net
四国だが今年はやけにヤブキリが少ない気がする。

472 ::||‐ 〜 さん:2019/07/29(月) 00:15:38.17 ID:PxuAlV5f.net
>>471
関東中央部だけどこっちもヤブキリ例年より少し少ない
あとショウリョウバッタも少ない

473 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 01:09:07.86 ID:W9WHTmQG.net
中国人が家の近くの河原で大量にバッタ類捕ってた
食用にするんだってさ
各地で乱獲されてるのかもね

474 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 01:13:55.09 ID:9N73Qg3w.net
>>473
オンブバッタくれてやりゃ良い

475 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 01:53:12.06 ID:7E531RTP.net
ただでさえ昆虫はどんどん減ってるらしいから昆虫食で食べて絶滅だな

476 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 07:03:36.14 ID:oZo6I8Cs.net
>>473
イナゴじゃなくてバッタかよ

477 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 07:49:29.14 ID:7E531RTP.net
イナゴもクツワムシもバッタでしょ

478 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 20:58:21.72 ID:7E531RTP.net
コロギスが寄生バエに食い破られる動画が出てきたねぇ。。

479 ::||‐ 〜 さん:2019/07/31(水) 22:31:16.10 ID:oZo6I8Cs.net
道路にヤブキリ♀が歩いていた
車にひかれるので安全な生垣に移してやったが噛みつかれて大分県!

480 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 12:41:48.14 ID:GGTbAhdt.net
昼はキリギリス
夕刻から夜はカヤキリ
夜はヤブキリとウマオイ

活動時間が棲み分けされている

481 ::||‐ 〜 さん:2019/08/02(金) 15:39:19.50 ID:84pi0xmt.net
去年は梅雨明けが早くてエンマが7月から鳴いてたが
今年は長雨だった為か未だ鳴き声を聞かないな。

482 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 00:48:49.60 ID:DKeIRvBf.net
去年は今ぐらいの時期にもうウマオイはおろかクツワムシの成虫までいたんだがウマオイはやっと鳴きだしクツワムシもようやく終齢
1〜2週間ずれてる感じ

483 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 00:50:14.17 ID:DKeIRvBf.net
そういえばホソクビツユムシももう姿消し始めてたな
今年はまだ居るかな…明日夜もう一回日光周辺いってみるか

484 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 12:46:04.27 ID:2NSscYI/.net
不完全変態よりも完全変態の方が進化しているんだな@夏休み科学電話相談
直翅目はトンボ目やゴキブリ目ほどではないが原始的なのか

485 ::||‐ 〜 さん:2019/08/03(土) 13:19:26.35 ID:DKeIRvBf.net
トンボやカゲロウは旧翅類、直翅系昆虫(狭義の直翅+カワゲラ、ゴキブリ、カマキリ、ハサミムシ、ナナフシ)以降の昆虫は新翅類って分け方をどこかで聞いた
今も支持されてるかはわからない

486 ::||‐ 〜 さん:2019/08/04(日) 09:58:01.39 ID:pJng6sKL.net
昨夜日光行ってきた
ホソクビ居なくなるの早すぎ
梅雨明けと同時にいなくなった感じだ
ヘリグロツユムシも数えるくらいしかいなかったし
ナミツユムシとアシグロツユムシが混在してるのは面白かったけど

487 ::||‐ 〜 さん:2019/08/05(月) 09:48:02.63 ID:MIFxJshX.net
ハラビロカマキリのハリガネムシ寄生率が高いことに関しての学説ある?

488 ::||‐ 〜 さん:2019/08/09(金) 22:55:14.67 ID:6oRQXL1c.net
キリギリス採りに出かけたが、
あと少しのとこで逃げられた。
全身緑の♀がぴょこんと草から躍り出てきたが、
♀など用はないと指差し向けたら噛みつきやがった(´・ω・`)

489 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 01:07:43.97 ID:zf4L/rd4.net
噛み付くものは捕まえるの難しいよな
噛まれた痛みで振り払って地面に叩きつけてしまうかもしれないし

490 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 07:46:09.04 ID:SYCY1uyi.net
背抜きの手袋使った方がいいかもしれない
軍手と違って細かいモノも摘まめるし、草やゴミが付かない。
カヤキリの大あごには耐えられないかもしれないが。

491 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 08:25:07.76 ID:vFafutwP.net
最近手づかみにこだわらなくなったなぁ
クツワムシとかカヤキリみたいに結構頑丈な虫でさえタッパーなどに追い込んで捕獲してるよ

492 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 10:34:55.72 ID:vFafutwP.net
ホソクビツユムシって野外じゃせいぜい寿命2週間位なんじゃないかってくらい
特に♂

493 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 16:23:58.96 ID:CbafN7wH.net
ホソクビは野外寿命せいぜい1カ月ってとこな気がする、2週間は流石にないと思う

たまに9月あたりに2カ月は生きたであろう個体を見ることがある、メスは長寿で11月とかにも見るよ

494 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 20:05:20.74 ID:SYCY1uyi.net
キリ3匹ゲット!
太陽光発電と工場竣工でだんだん採集できる場所が狭まりつつある。

495 ::||‐ 〜 さん:2019/08/10(土) 20:36:43.56 ID:zf4L/rd4.net
>>491
捕獲器があるのならそれに越したことはないと思う。
ただそういうの使っての捕獲が難しい位置にいる場合もあると思う

496 :494:2019/08/11(日) 00:20:11.10 ID:SDtAqDbc.net
ミールワーム爆喰いしたのか、
ペットボトルの蓋のエサ皿が空っぽになっていた。

497 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 07:57:11.19 ID:+GMdHskR.net
クツワムシ終齢絶食3日目突入
今夜羽化か

498 ::||‐ 〜 さん:2019/08/12(月) 21:37:11.61 ID:GlPqYSwA.net
ミルワームの入れ物にコメノメイガが湧きまくったからミルワームじゃなくてそっちの幼虫を餌に使うっていう。。

499 ::||‐ 〜 さん:2019/08/13(火) 05:40:08.75 ID:MMq4s4/h.net
クツワムシまだ羽化しない
前羽と後羽の色が違ってきて、もっと翅芽が厚かった記憶がある
まだその両方の条件満たしてないんだよなぁ…

500 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 11:41:33.10 ID:HdZY0XlG.net
すまん、今日車のメーターの上にこいつが凛としてたのだが、名前を教えてくれないか?
バッタ??

https://i.imgur.com/1Dh4dYo.jpg

501 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 12:10:29.10 ID:s9/vsIu2.net
イナゴだと思われますねぇ

502 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 12:14:56.63 ID:lmE9ADow.net
>>500
時期的にハネナガイナゴかなぁ
とにかく明かりに来るし車の窓を開けてコンビニに停止しようものなら車内にも入る

503 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 12:45:53.65 ID:HdZY0XlG.net
>>501>>502
ありがとう!!

504 ::||‐ 〜 さん:2019/08/14(水) 23:46:49.91 ID:lmE9ADow.net
クツワムシ羽化
鉢底網利用した足場で無事羽化終了
しかし右羽が上になった状態でたたまれてるのが気になる

505 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 08:18:57.78 ID:U1dVxX/a.net
>>500だが
イナゴなんて珍しくもなんともなかった…
恥ずかしい…https://i.imgur.com/NMuC7WG.jpg

506 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 09:22:17.83 ID:4JjKH7qw.net
>>505
「終末の兆し」

507 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 09:51:23.38 ID:eviHqiJ7.net
>>505
エサ取り放題じゃん、うらやましい

508 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 10:36:50.47 ID:WRb1K8VK.net
ここ数年間等の割と都市近郊でソーラーパネルが多くなった場所でもハネナガイナゴ大発生する

509 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 16:54:08.64 ID:6J/x6hk5.net
すげぇ こりゃ食べ放題だな

510 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 17:51:40.68 ID:0fDKo9jI.net
キリギリスは40℃超えても死なないのかな?
昔、飼育していたクサヒバリはフェーンで死んじまった・・・

511 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 19:08:25.33 ID:6J/x6hk5.net
いやいや、死ぬでしょ

512 ::||‐ 〜 さん:2019/08/15(木) 19:18:50.51 ID:WRb1K8VK.net
暑さにはキリギリスやクツワムシは割と強いなヤブキリやカヤキリも
ホソクビは死んじゃったからやっぱ弱いんかな?
あとヒメギスもイブキヒメギス種群のどれかだと思うけど那須ロープウェイ乗り場麓駅周辺で捕獲したのは普通に飼育できた
ハネナガフキバッタは何回やっても終齢〜成虫の間で死ぬんでやめた

513 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 07:55:33.85 ID:8Xoic0oq.net
千葉県内のクツワムシの分布状況でも久々に調べようかなぁ
以外に散在してて居場所の特定に手こずったが
北限の野田市(関宿町含めて)では明らかにここ20年で激減した

514 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 08:47:27.24 ID:g91z1qPH.net
今年はウマオイが少ない気がする

515 ::||‐ 〜 さん:2019/08/16(金) 19:30:26.41 ID:8Xoic0oq.net
飼育用に確保したクツワムシ♂♀、餌として入れたチョウマメ喜んで食ってる
クズの代用としては水揚げも嗜好性も栄養面もおそらく一番適合するだろう
クズほど茂らないし結実も頻繁じゃないから蔓の伸びが衰えることもない
惜しむらくは入手が少々難しいことかな
インゲンやササゲは結実しまくるせいかすぐ成長が悪くなる

516 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 12:57:12.93 ID:5x3o7BOJ.net
キリギリスは緑の個体捕まえて飼育すると、
背中のエッジから褐色化するんだよな
どうすれば褐色化を防げるんだろうか?

517 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 13:42:43.02 ID:Nz7pU2CI.net
>>516
無理
老化現象というか周りの植物に溶け込むよううまく出来てる

518 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 17:08:14.27 ID:GBmgWW5z.net
それは野生でもってことなの?
違うなら緑の植物と共に飼えばならないってこと?

519 ::||‐ 〜 さん:2019/08/18(日) 20:06:44.94 ID:Nz7pU2CI.net
野外でそこまで長生きする個体は珍しいが、老化と共に緑が失せていくのはキリギリス以外だと
タイワンクツワムシやオナガササキリだね

520 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 10:51:16.58 ID:DNrQvSGg.net
>>518
もちろん野外でも老化で茶色くなっていく

521 ::||‐ 〜 さん:2019/08/19(月) 22:31:21.79 ID:Qv6hiEbq.net
ウマオイやヤブキリは緑のまま?

522 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 00:28:02.61 ID:IU3G42en.net
ウマオイは緑だねぇ

523 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 08:17:56.78 ID:Gtb9QbGW.net
飼ったことあるけど、
クサキリ、クダマキモドキも褐色化はしないと思う。

524 ::||‐ 〜 さん:2019/08/20(火) 23:36:51.30 ID:6JU6uJBt.net
野外でクツワムシの声確認@千葉北

525 ::||‐ 〜 さん:2019/08/22(木) 21:32:39.77 ID:8L30wX09.net
夜に犬の散歩していたら、80ミリ近くの雌のカヤキリを見つけた。
そのあと、65ミリくらいの雄のカヤキリ。
懐中電灯でウマオイの雄も寄ってきた。

526 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 02:16:37.94 ID:Vbf1DAeK.net
エンマコオロギの成虫を捕まえて飼育を
始めたが巣穴は掘らない様子だな。

527 ::||‐ 〜 さん:2019/08/23(金) 22:25:14.48 ID:tqQFZ4sQ.net
>>526
エンマやミツカドは成虫になると同時に巣穴掘らなくなるみたい
オカメやツヅレサセは成虫になってもその習性が残るけど

528 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 07:14:20.41 ID:IdpKARdq.net
除草作業で触覚がほぼ付け根から切れて後ろ足や胸に傷を負ったクツワムシメス幼虫、無事脱皮完了
折れた後ろ足もかさぶたが取れてほぼ真っすぐになった
しかしやっとまだ亜終齢

529 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 08:08:25.71 ID:TsHoZZFt.net
いいなぁ

530 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 08:51:15.07 ID:QroVb5u8.net
キリギリスとウマオイ混合飼育したら
キリに食われる?

531 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 12:13:02.58 ID:DWWVTTMS.net
十分食われる可能性あるしやめといたほうがいい

532 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 14:08:19.77 ID:IdpKARdq.net
>>530
肉食傾向同士しかも異種族とか悲惨な未来しか見えない

533 ::||‐ 〜 さん:2019/08/24(土) 14:10:51.53 ID:IdpKARdq.net
クツワムシに限らずどこの直翅昆虫が密集する生息地でも管理の杜撰さを感じる
草を刈るにしても食草になるやつならないやつ植生に影響及ぼすやつ優先に刈り取るとか
そういう知識持った人間が現場にいるだけでも違うのに

534 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 09:35:53.01 ID:rIxkqVk1.net
ウマオイ鳴かない
飼育じゃ鳴かないのかな?

535 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 16:43:03.00 ID:KccD2ST1.net
スレ違いだったらすみません、こちらはコオロギのことで質問しても良いスレですか?
スレ違いでしたらスルーして頂ければと思います

先日ゲリラ豪雨の真っ最中の運転時、高さ7,8cm、体長10cmはありそうな虫がアスファルトをゆっくり横切っていました

最初、オモチャが動いてると思い、直後に虫だ!!とわかると同時に大嫌いなゴキ!?と恐怖するも、コオロギの高い足?がはえていました

顔と色がスズメバチみたいなオレンジがかった、全体的にオレンジ黒みたいな体色だったように思います…

虫が大の苦手だし急いでいたのもありよくよく確認は出来ませんでしたが、自分の中で虫にあるまじき大きさだったので、気になって…

当方グンマー民、住宅街での出来事です
あんなのが普通に網戸に止まったりするようになるのかなぁと考えたら怖くて…
そんなコオロギ?は存在しますか?どこかのお家から逃げ出したのかなぁ

536 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 17:08:29.55 ID:GorbV8bG.net
>>535
まずは日本には10センチを超えるようなコオロギやキリギリスは居ないから安心してほしい、多分衝撃で過大に捉えてるかも。

種類だけど色的に一番近いのはヤブキリってキリギリスの仲間の褐色型、大きさ的にいうとショウリョウバッタのメスやカヤキリの褐色型。

そしてこれが他の昆虫の見間違いの可能性も考えると実際10センチクラスになるオオカマキリやナナフシ類の可能性もアリ。
書いてあるだけの情報だとこういう候補が考えられるけど、種類を絞るのは難しいかな…。少なくともコオロギではなくてバッタ、カマキリ、ナナフシのいずれかだとは思うよ。

537 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 17:18:15.03 ID:SPPIIdRY.net
なんかキリギリスとかそのたぐいっぽい
上の人の言う通り夜だったのと雨の中でしっかり見てなかったのと
なんだかわけのわからん気味の悪い巨大な虫って言う印象のせいで本来よりデカく見えた可能性が高い

538 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 17:52:42.65 ID:KccD2ST1.net
うわぁ、うわぁ、早速のレス本当にありがとうございます!!

ググろうにも検索ワードに悩み、また見たくも無い虫がいっぱい出て来て…
お二人に挙げて頂いた虫虫を今調べて来ます!

見たのは昼前くらいでした、オモチャめいた動きで、なんか人智を超えたような大きさ…
日本の虫じゃないよな、つうか虫だったかアレ…?って今になってどんどん思えて来て

その時大嵐の中会社に戻る途中だったのと、顔だけで5センチはあるような虫だなんて、いけないものを見てしまったような恐れから正常性バイアスが働き、じっくり見ることもしませんでした…
何かあるといつもそう、小心者な自分にガッカリです

ともあれ教えて下さり本当にありがとうございます!!

539 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 18:16:20.47 ID:KccD2ST1.net
今調べていました、ちょっと違うけどゴムロープというのが一番近い感じでした!でも日本にいなそうでトホホ
ナナフシは群馬の山(実家)で散々見てるので、あんなガリじゃないから違いそう

キリギリスやバッタのが近そうですね!けっこうぽってりぽっちゃりしてたからコオロギかと思ってしまいました

とりあえずあまり気にしないようにしよう…
>>536さん>>537さんアドバイスありがとうございました!!

540 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 19:15:09.78 ID:+yi1kvJO.net
>>534
鳴くよ

541 ::||‐ 〜 さん:2019/08/25(日) 23:13:39.01 ID:9fAkyjCy.net
ハネナガイナゴここ数年内陸でもよく見るようになった
コバネイナゴと住み分けるというより、好みの環境見つけると集団で住み着いてコバネ追い出してるように感じる

542 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 02:14:38.15 ID:9zO4/RvJ.net
>>535
カマドウマとか名前に馬がつくやつ

543 ::||‐ 〜 さん:2019/08/26(月) 14:20:55.97 ID:oCDVpgoK.net
>>542
カマドウマには実家で散々悩まされました〜いきなり電気の傘から頭に降って来たり…ガクブル
カマドウマじゃなくてベンジョギッツって呼ばれてたなぁ

544 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 08:12:29.78 ID:0jCPUbpY.net
ウマオイ、全然鳴いてくれない
放すか

545 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 22:07:03.03 ID:0jCPUbpY.net
と、思ったら鳴いてくれた。
鍵は暗くなったら暗い部屋に置いておくことだね。
明るいと絶対鳴いてくれない。
キリギリスは馴れると気にせず鳴いてくれるんだけど、ウマオイたんは繊細過ぎる。

546 ::||‐ 〜 さん:2019/08/28(水) 22:23:23.44 ID:8jTPBj4d.net
ウマオイは飼うと面白い虫
いうほど肉食必要なくて、カブクワ用ゼリーや鰹節好んで食べる
缶詰ミルワーム冷凍保存しといてちびちび使う
未交尾のオスがこれで12月まで生きたよ

547 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 16:27:49.48 ID:ENtX9nNj.net
とは言え健康的に育てるには昆虫食が必要なんじゃないかな
終齢まで問題なく育って、羽化の抜け殻も天井の網目に未だに張り付いてるんだが生き餌不足だったからか何故か羽化不全起こしたし。

今年はアブラムシがあまり見つからなかったから黒蜜昆虫ゼリーとスズムシの餌やカツオ節入れてたが、
幼虫のうちは大きさの関係でミルワームでもビビって逃げるし
まぁ生きてないミルワームとかはいいのかもね

羽化不全でも後尾して卵を産んでくれてる。
水捌け良すぎるから植え替えしようかと思ってた植木鉢に。。 産卵期はきちんと生き餌与えておこう

548 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 21:10:18.43 ID:xrk0CReW.net
ニシキリギリスの背中がやけに赤いと思ってよく見たら...
これコマユバチですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1933069.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1933072.jpg

549 ::||‐ 〜 さん:2019/08/29(木) 22:50:45.78 ID:5YsBn1Ql.net
ダニっぽいね

550 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 00:39:35.15 ID:4K4gC2S6.net
なんか卵産みつけられてる感じじゃね

551 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 01:57:04.82 ID:6Ie9Pv2v.net
取ってあげて

552 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 07:39:47.77 ID:hCmdexM5.net
>>548
これは気持ち悪い

553 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 09:18:14.97 ID:+E+k0HzH.net
他の昆虫にもよくついてるダニ

554 :548:2019/08/30(金) 10:18:47.86 ID:+UFmQ4FQ.net
ダニのようですね。ありがとうございます。

555 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 12:14:38.15 ID:6Ie9Pv2v.net
ダニってこんな幼虫状なの? 顔とかないじゃん

556 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 12:39:37.29 ID:LYFNLdq8.net
一匹たりと足が見えないのでタカラダニってのは懐疑的だわ
それに見た目に受ける印象はウジっぽい
翅に隠れて体の全貌みえてないので印象程度でしかないけどもw

557 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 22:09:23.89 ID:rfUjf4rq.net
https://www.youtube.com/watch?v=FK6O33WE3X4

558 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 22:33:00.49 ID:p/KBp8Eq.net
>>557
なにかの事故で首から内蔵が飛び出してるだけだなこれ

559 ::||‐ 〜 さん:2019/08/30(金) 23:33:27.93 ID:6Ie9Pv2v.net
しかもヤブキリでしょ
完全に一致とかどこ見てんだ

560 ::||‐ 〜 さん:2019/08/31(土) 01:39:52.08 ID:OB+HAzRi.net
内臓飛び出してるだけだな、痛々しい

561 ::||‐ 〜 さん:2019/08/31(土) 04:39:34.54 ID:Bihb0SP9.net
>>559
虫屋から見たら大笑い通り越して失笑レベルだよな

562 ::||‐ 〜 さん:2019/09/01(日) 09:38:44.54 ID:NU4lkIN1.net
ウマオイの鳴き方
出だし スィ〜・・・・・・
序盤 スィ〜チョン スィ〜チョン スィ〜チョン
後半 スィ〜スィ〜スィ〜チョンスィ〜スィ〜スィ〜チョンスィ〜
と後半になるとチョンの合いの手が入らなくなるんだな

563 ::||‐ 〜 さん:2019/09/01(日) 20:07:47.14 ID:l0S5TtYl.net
>>562
多分疲労してくるからだと思う

564 ::||‐ 〜 さん:2019/09/02(月) 22:12:28.11 ID:fpTXX6RA.net
ウマオイはキリギリス科では唯一澄んだ声

565 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 21:55:39.88 ID:fmW05lpW.net
>>564
音域的に近いクビキリギスはそうは聞こえないのが不思議

566 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 22:29:50.18 ID:gVwKmCtW.net
生まれてこの方ハタケノウマオイを聞いたことがない。
街でも畑でも居るのはハヤシノウマオイばかり。
林と拓けた場所とか狭い範囲での棲み分けでなく、
もっと広い地域で分布が異なるのでは?

567 ::||‐ 〜 さん:2019/09/03(火) 23:59:33.04 ID:fmW05lpW.net
初聞きだと鳴き声がウマオイっぽく聞こえないんだよなハタケ

568 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 12:39:40.15 ID:AVU916jk.net
ハタケとハヤシの雑種は可能とか前にレスがあったような

569 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 16:33:59.47 ID:7+8g3RB1.net
ウマオイってビックリすると? ピチィッ!!と鳴くことあるよな
あれはハタケも同様なんだろうか。

自分は別に鳴く虫マスターでは無いから、ハヤシ中心に探してたときにになんとなく裏で聞こえてた音が実はハタケノウマオイだったよ。かなり地味だから気付かなかっただけで
文字通り山際に畑があるようなところでは普通に両方いる。

>>568
一代限りの交配は可能、生まれた個体は「鳴かない」

との話だったな。

570 ::||‐ 〜 さん:2019/09/04(水) 23:55:06.47 ID:S/aLXBsX.net
ハタケノウマオイは開けた環境であれば結構いて、オオクサキリ、ヒガシキリギリス、カヤキリなんかと混生してることが多い
ハヤシとの混生になるけど江戸川や利根川の土手とかにも結構いる

571 ::||‐ 〜 さん:2019/09/05(木) 17:58:34.39 ID:vcEhCfcG.net
昨晩、寝ているときにモーター音がして、
隣の家の人がシェーバーで毛でも剃り始めたのかと思いきや、
うちのハヤシが鳴き始める前の声だったw

572 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 01:27:18.69 ID:Elv+uy6n.net
鳴き始めの助走があるから面白い

しかしキリギリス系やコオロギ系の直翅の鳴き声聴くようになったら逆に機械音が鳴き声かと思えたり、
セミのジーーってのも直翅か!?と聞き違えたりした

573 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 08:28:15.45 ID:gMV8cp0+.net
クビキリギスは変圧器の音に聞こえるし、
クツワムシは壊れた扇風機の音に聞こえる。

574 ::||‐ 〜 さん:2019/09/06(金) 22:48:13.56 ID:CcebpDvD.net
>>572
あるあるすぎる
セミ、カエル、鳥の声まで直翅かと思っちゃう
でもなぜか直翅って別格なんだよな…

575 ::||‐ 〜 さん:2019/09/09(月) 08:20:29.33 ID:Hs/lZCjY.net
玄関先にいたヤブ雄をゲット

576 ::||‐ 〜 さん:2019/09/11(水) 09:20:18.70 ID:jazTP10Y.net
セスジーの鳴き方はツクツクボウシみたいなテンポだな

577 ::||‐ 〜 さん:2019/09/12(木) 23:21:55.28 ID:huMCGobo.net
野生のキリギリスの鳴き声がしませんがもういないんですか?

578 ::||‐ 〜 さん:2019/09/13(金) 07:20:33.34 ID:lHtCeP8Y.net
日中で海浜に行けばまだ鳴いているだろ

579 ::||‐ 〜 さん:2019/09/13(金) 22:26:07.61 ID:KLOyvwfP.net
オンブバッタが小松菜を食べた

580 ::||‐ 〜 さん:2019/09/14(土) 00:02:53.60 ID:a3YzsHdK.net
飼ったばかりのヤブキリがしんでしもうた( ノД`)
キリに比べて飼育が難しい

581 ::||‐ 〜 さん:2019/09/14(土) 20:55:06.25 ID:WlWsd97z.net
キリもコロッと逝かないか?特に違いを感じないが

582 ::||‐ 〜 さん:2019/09/14(土) 22:00:02.29 ID:a3YzsHdK.net
死んだばかりなのに仏様がもう腐った
夏場は早いなぁ

583 ::||‐ 〜 さん:2019/09/14(土) 23:40:06.89 ID:R13w75pl.net
キリギリスやコロギスはあっという間に腐って変色するよ

584 ::||‐ 〜 さん:2019/09/15(日) 23:25:42.14 ID:YUfKa5lv.net
黒いコオロギでも変色するの?

585 ::||‐ 〜 さん:2019/09/16(月) 00:52:01.86 ID:NhFmB6yt.net
羽化不全でもきっちり卵を産み続けたウマオイ雌が産卵場所の足場用の草につかまったまま変わり果てておった。お疲れ様。

586 ::||‐ 〜 さん:2019/09/16(月) 18:29:27.79 ID:3yhq5jyW.net
カマキリスレの方でコカマキリがセスジツユムシに食われたって話が出てたのですがありえるんですかね?
自分はウマオイあたりをセスジツユムシだと間違えてるだけじゃないかと思うんですけど

587 ::||‐ 〜 さん:2019/09/16(月) 19:34:19.08 ID:3qq9eiC1.net
だろうね、クダマキモドキならまだしもセスジツユムシはあり得ないと思う

588 ::||‐ 〜 さん:2019/09/16(月) 22:08:12.25 ID:73cPqcjf.net
クダマキは完全草食じゃないの?

589 ::||‐ 〜 さん:2019/09/17(火) 00:29:47.64 ID:CwkSrEo9.net
一応鰹節やスズムシの餌を与えると食べる場合は非完全草食かな?

590 ::||‐ 〜 さん:2019/09/17(火) 10:59:26.39 ID:7qvpsNYV.net
>>588
よく脱皮中の個体とか死体たべるよ

591 ::||‐ 〜 さん:2019/09/17(火) 11:11:29.20 ID:N+opd3k6.net
シマウマが死骸食べたり、キリンが鳩を食うみたいな?

592 ::||‐ 〜 さん:2019/09/18(水) 00:05:43.39 ID:oRQakPB5.net
>>590
ササキリは脱皮中の共食い特にひどい
普段イネ科の穂喰ってるくせになんでってくらい

593 ::||‐ 〜 さん:2019/09/28(土) 07:03:44.05 ID:sKGP875F.net
トノサマバッタ、クルマバッタ、クルマバッタモドキは
網がないとまず捕まえられない

594 ::||‐ 〜 さん:2019/09/28(土) 09:14:35.32 ID:Mt5FqkWo.net
トノサマバッタは昔はそう思ってたが、幼虫なら余裕だし案外いっぱいいる草薮なら手で採れる

595 ::||‐ 〜 さん:2019/09/28(土) 17:05:05.61 ID:QBefJ2zi.net
涼しくなってきて鳴き声がいい感じ

596 ::||‐ 〜 さん:2019/09/28(土) 17:36:42.97 ID:NY4AWxh0.net
トノサマバッタは何回も飛ばせてると自分から茂みに入って羽が引っかかって離陸に失敗するからそれを捕まえる
クルマバッタモドキは何故かじっとしてる時があるから隙を突いて捕まえられるときもある
クルマバッタはやたら敏感だし短い羽のくせしてスピードは劣るもののトノサマバッタよりも飛行技術が高い

早朝朝露が残る時間帯だと羽が湿っててうまく飛べないのはどれも一緒
ヤマトマダラバッタやカワラバッタにも有効のはず

597 ::||‐ 〜 さん:2019/09/29(日) 00:24:35.91 ID:Hwwy6/QR.net
ひらけた場所でバッサバッサと遠くまで飛びまくるトノサマバッタオスを見て、あれの捕獲はかなり困難と感じていたが
少し草丈の高いところにいるやつだと意外とあっさり捕まえられたりする
時間帯も夕方とかになると鈍るのかな?

598 ::||‐ 〜 さん:2019/09/29(日) 09:52:41.99 ID:RRHHEG3j.net
日中はすごい距離で飛ぶから

599 ::||‐ 〜 さん:2019/09/29(日) 20:31:46.51 ID:yf6J4znp.net
オンブバッタからハリガネムシが出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=sKBUnF3Oh_g

600 ::||‐ 〜 さん:2019/09/30(月) 01:30:56.23 ID:Uke/peq5.net
ガマの穂にコバネイナゴが付いているのは何故

601 ::||‐ 〜 さん:2019/10/01(火) 01:09:08.30 ID:NTbHKfk/.net
>>600
ハネナガイナゴもよくいる
水辺の昆虫のはずが最近は内陸にもよくいるなハネナガイナゴ

602 ::||‐ 〜 さん:2019/10/01(火) 11:11:50.88 ID:KgkjQlIh.net
なぜ

603 ::||‐ 〜 さん:2019/10/04(金) 16:53:05.35 ID:bml+legY.net
温暖化なのかセイタカアワダチソウが自家中毒で衰退してススキが形勢逆転したおかげか、
カヤキリの生息範囲が増えてきた気がする。
昔いなかった地域でも鳴くようになったし。

604 ::||‐ 〜 さん:2019/10/05(土) 01:28:21.71 ID:BSuLYkV7.net
>>603
16国沿い結構な個体数以前からいたんだが変遷が起きてる気がする
本来生息してたススキ原がソーラーや人家になったりセイバンモロコシ食草にして安定的な生息してたり

605 ::||‐ 〜 さん:2019/10/06(日) 21:24:32.02 ID:kCHfF0vd.net
ここのスレだったか忘れたけど、以前、セスジツユムシを“機関車虫”と
書いてあったのがあった。
確かに、蒸気機関車の発進から加速するときの音にそっくり。
今年は少ない気がする。

606 ::||‐ 〜 さん:2019/10/06(日) 22:54:17.19 ID:hA4jXkSH.net
>>605
近所の草むらで毎年発生するのに今年はほぼ壊滅状態だった
あとそのせいかウマオイも少なかった

607 ::||‐ 〜 さん:2019/10/06(日) 23:50:54.52 ID:JLxGh3DI.net
エンマコオロギ捕まえに行ったら思ったよりも素早くて苦労した
今年は小型だったのか?
ツヅレサセも捕まえたがこちらも苦労したので負傷率がハンパない
足が2本も取れてしまった・・・上手な捕まえ方ないかな?

秋に入って蚊が大量発生しているのでアースノーマット使いたいけど
コオロギを避難させないとマズいよね?

608 ::||‐ 〜 さん:2019/10/07(月) 10:23:09.06 ID:HBxvfQEF.net
香川照之の 昆虫すごいぜ!
新作 Eテレ 10月14日 月曜 祝日 午前9時〜9時30分 
7時間目 キリギリス
放送決定

609 ::||‐ 〜 さん:2019/10/08(火) 03:00:00.41 ID:bmmN+Z0p.net
>>607
基本手づかみはしない
クツワムシやカヤキリみたいな体が大きく動きが比較的鈍いやつでもタッパーとか小さい網を使う
それだけでかなり違う
ただそれをやってもホソクビツユムシとヘリグロツユムシは後ろ足自切しやがったorz
どうしろと

610 ::||‐ 〜 さん:2019/10/08(火) 19:30:15.10 ID:MnPWl1Jc.net
オスメスペアで飼っててメスが先に死んだハヤシノウマオイオスはそれ以来鳴かなくなった。

しかし実はこの前もしかしたら鳴いてたかもしれない
本来の音が出なくなって、ササキリみたいな音になってたっぽい。それすらもあまり聞かないけどね 
交尾済みだけど体の欠損などは無く鳴き声が聞かれなくなった以外は普通に元気で
たまにチッ!って鳴らす威嚇音みたいな音は現役時代から変わらないんだけど 

611 ::2019/10/15(Tue) 09:31:13 ID:Q+QXPosB.net
カマキリ先生の昆虫すごいぜ!見た?
出てきたキリギリス、5センチくらいの大物だった

612 ::||‐ 〜 さん:2019/10/15(Tue) 19:58:58 ID:Rs+9o0XT.net
まじ

613 ::2019/10/15(Tue) 22:20:46 ID:D34+XAAn.net
ヤブキリとカヤキリってカマキリ食うの?食われる側だと思ってたわ

614 ::||‐ 〜 さん:2019/10/15(Tue) 22:27:02 ID:6ReHRKW4.net
大型種、中型種には食われるし中型種、小型種なら食える

615 ::2019/10/16(Wed) 00:28:18 ID:Rbt92RY/.net
うちに他の無視はほとんど居ないのにショウリョウバッタだけが妙に大量発生しているのですが何故でしょうか?
あと私は女ですがけっこう虫好きでかなり詳しい方だと思いますがバッタとキリギリスだけはなんとなく嫌いなのですが何故でしょうか?
共感してくれる方居ますか?

616 ::2019/10/16(Wed) 08:24:39 ID:tI4pEJ8M.net
>>613
ヤブキリはあるけど、カヤキリはないだろ。

617 ::2019/10/16(Wed) 16:40:49 ID:HQRNedC6.net
ヤブキリは肉食でカヤキリは草食ですからねぇ 
でもヤブキリって大型でキリギリスに近いのに樹上性だけあって身軽なんですね 
だから飼育しててもキリギリスみたいに最後は足先が削れていって壁からボトボト落ちる悲惨な状態にならないって本当ですか? 
キリギリスが一番悲惨なのかな 

618 ::||‐ 〜 さん:2019/10/16(水) 18:45:43.28 ID:tI4pEJ8M.net
>>617
ピンコロリで死む。
ウマオイも同じく、緑色の体色のままで。
キリギリスは緑色の個体を捕まえても、いかんせん褐色化してしまうんだよな。

619 ::||‐ 〜 さん:2019/10/16(水) 20:27:35.37 ID:EEdswvR/.net
新聞紙軽くクシャクシャにして下にしいいたら軽減できないかな足先痛み

620 ::2019/10/16(Wed) 23:06:26 ID:Rbt92RY/.net
何で誰も答えてくれないんですか?

621 ::2019/10/16(Wed) 23:27:01 ID:KOlgeWos.net
>>620
たまたまショウリョウバッタの好む草が多くて去年卵を産んだ数が多かったんだろう

バッタスレでバッタ嫌いとか言われてもなぁ…
これでいいか?

622 ::2019/10/16(Wed) 23:30:56 ID:Rbt92RY/.net
ありがとうございました

623 ::||‐ 〜 さん:2019/10/16(Wed) 23:35:40 ID:h+wRhk8i.net
ここじゃなくてくだらない質問の方に行くべきだった

624 ::2019/10/17(木) 00:27:32 ID:c5vv0VoW.net
> バッタスレでバッタ嫌いとか言われてもなぁ…
だよな
自分が女とか自己主張激しすぎ色々痛すぎ空気読めよ幼稚園児かよ

625 ::2019/10/17(木) 01:15:19 ID:T8gABeHP.net
>>618
うん
ウマオイは緑のままで身軽だからか符節も欠けずに綺麗な状態でコロッと死んでるけど
大きなヤブキリもそうだとするとキリギリスって中途半端な感じなんだな…

>>619
キリギリスに関しては色んな措置を取っても最後はやっぱり悲しい感じになる 
地面は土でもいいけどあいつらボロボロの体でも登ろうとするし、割と1番身近に認知され飼う文化もあるけど実際は飼うのが難しい部類かも 

626 ::2019/10/17(木) 22:04:39 ID:Tc+lJ/ia.net
>>617
ヤブキリでも長期間飼育するともちろん足先がボロくなって落ちる
でも前でも言われてるけどキリギリスと違って色が落ちないからわりかし綺麗なまま飼育できる

627 ::2019/10/17(木) 22:14:41 ID:c5vv0VoW.net
うちは産地のせいなのかわからないけど個体差があったな
仮にヤブキリA、B、として説明するけど、Aは足先欠け、羽の先端が破れたけど長生きし、鳴き声も綺麗なままだった
Bのほうは体はきれいだったが2ヶ月位から急に衰え鳴き声がかすれてきたと思ったら翌日ケースに横倒しになって死んでいた
共に幼虫から捕獲し、同じ条件で飼育したんだが

628 ::2019/10/17(木) 22:25:54 ID:T8gABeHP.net
>>626-627 へぇ〜 でもやっぱり樹上性だから当然だろうけどキリギリスより結構身軽みたいだな。
キリギリスは体だけならまだ元気そうでも足が欠けまくってまともに立てない状態とかになったりもするからパタっと死ぬのと違って最後は介護状態になって悲惨なんだよなぁ…

ウマオイは鳴かなくなったかなと思ってたら枯れた声で2、3日鳴いたあとコロッと死んでた。
標本とかやったことないけど、ウマオイなら飼育して死んだ直後に綺麗な標本ができると思う 

ヤブキリ一回飼ってみたいなぁ 
どこにいるんだ

629 ::2019/10/17(木) 22:32:27 ID:IhHz1Xxd.net
>>627
要介護タイプとピンコロリタイプか

キリギリスはパイパンなのに対して、
ヤブキリは細かい毛が全体に生えて艶消しザラザラしているんだな。

630 ::2019/10/17(木) 22:34:19 ID:c5vv0VoW.net
キリギリスはたしかに直翅昆虫の中でもとりわけ老化現象が激しい方だと思う
バッタや樹上性コオロギでも滑る面登れなくなることはあっても全部の足の爪まで欠けるのはそうそうないし

631 ::2019/10/17(木) 22:36:53 ID:c5vv0VoW.net
ヤブキリは結構どこでもいると思うし鳴き声や僅かな体型体格の差はあっても飼育法に変わりはないんだけど
居ない環境ってのは確かに存在するんだよね…鷲宮神社とか明らかに居そうなのに3年通ってもついにヤブキリを確認できなかった

632 ::2019/10/17(木) 22:54:16 ID:T8gABeHP.net
>>631
似たような鳴き声は低い垣根とかでも聞くけどこれはウスイロササキリ(何度か確認済み)だし、あるいはヒメギスの場合もあるかも。 
ヤブキリは少なくとも成虫は一度も見かけたことがないのでもし鳴き声聞いてもヤブキリだと確信する自信が無い
鳴き声頼りじゃなくて普通に居るような場所ってあるのかな?幼虫の時は他のバッタに混じって草むらにもよくいるんだっけ?でも近所にはいなさそう

633 ::2019/10/18(Fri) 00:12:37 ID:pSbF7tGK.net
成虫になったとき木に登ることがヤブキリにとって重要なケースもあるから、
例えば幼虫時は草むら、草刈りが激しくなる時期には樹上に避難する必要がある人為的環境
(果樹園、公園、市街地など)
そのへんうまく進化したなぁとは思う

ただ、鷲宮神社は条件揃ってるにも関わらず居ないのが本当に珍しいんだよな…

634 ::||‐ 〜 さん:2019/10/18(金) 09:19:34.38 ID:lCXegsvW.net
条件良ければ庭の植え込みに居ついてくれる
ヤブキリ

635 ::2019/10/20(日) 08:08:07 ID:StN3cwgt.net
室内で飼育するとまだまだ元気だなクツワムシ

636 ::||‐ 〜 さん:2019/10/21(月) 23:08:06 ID:s5cAJX/I.net
キリギリスにフリーズドライの赤虫やっても大丈夫?

637 ::||‐ 〜 さん:2019/10/21(月) 23:28:34 ID:30oMdPET.net
今年は珍しくエンマのメスが先に死亡
オスのみ3匹が残っている
メスが居ないから鳴かないな
捕まえに行くけど野外個体生き残っているのかな?

638 ::||‐ 〜 さん:2019/10/22(火) 01:47:30 ID:3YMbM5Or.net
>>636
やったことあるけどあんまり食いつき良くなかったよ
同じ乾燥品ならミルワームとかコオロギのほうがいいかも
割高だけど保存効くのがメリットかな

639 ::||‐ 〜 さん:2019/10/23(水) 06:05:12 ID:FJ+DA0tp.net
エンマ捕獲に行ったけど収穫なし
鳴き声はしたがウロついているメスは発見できず
そろそろ秋の虫もオフになりつつあるね

640 ::||‐ 〜 さん:2019/10/24(木) 00:09:27 ID:3GUID+sS.net
クビキリギスも早いやつはもう越冬モードに入ったみたい
越冬モード入ったやつが一定確率で今くらいの時期に鳴き出すんだよな


641 ::||‐ 〜 さん:2019/10/27(日) 11:47:14 ID:55s0dMhl.net
産卵終えて力尽きたのか、色が褪せてうまく飛べない雌殿様を手で捕まえられたw

642 ::||‐ 〜 さん:2019/10/27(日) 13:20:02 ID:Ma3U5wm0.net
>>641
俺も昨日通勤途中ブロック塀にへばりついて日向ぼっこ中の殿様捕まえたわ

643 ::||‐ 〜 さん:2019/10/30(水) 00:05:01 ID:g+BmXZIT.net
クツワムシ終了

644 ::||‐ 〜 さん:2019/10/30(水) 08:12:30.86 ID:Vrjndd1J.net
昨日の夜、ウマオイの雌がいた
暖かかったからかな?雄は全滅したのに雌はまだ居るんだ@新潟

645 ::||‐ 〜 さん:2019/10/31(木) 19:26:50.32 ID:VFdm1U6+.net
https://i.imgur.com/8roXRLM.jpg
リオック欲しいんだけどここ飼育したことある人いる?

646 ::||‐ 〜 さん:2019/11/02(土) 19:29:09 ID:1//qYuFA.net
https://i.imgur.com/AuB2MIk.jpg

647 ::||‐ 〜 さん:2019/11/07(木) 00:21:56.88 ID:5VE78nmv.net
10月末までは見かけたクビキリギスももう見かけない
越冬に入ってしまったな

648 ::||‐ 〜 さん:2019/11/07(木) 00:49:01.41 ID:N2QAUlga.net
もう一部のコオロギやカネタタキくらいしか聞こえなくなってきたな

649 ::||‐ 〜 さん:2019/11/07(木) 13:30:13 ID:qaE1SSiJ.net
キリギリスは黒褐色化するけど、イナゴやトノサマは
赤くなってくるな。

650 ::||‐ 〜 さん:2019/11/08(金) 00:13:17 ID:QxIjcQVr.net
ツチイナゴは赤っぽいのが成熟すると赤っぽさがなくなって淡黄色帯びたような感じになるね

651 ::||‐ 〜 さん:2019/11/09(土) 22:51:07 ID:VfDE5NY9.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1192249320080199680/pu/vid/720x1280/hTLWP1yWIAqY5XvM.mp4

652 ::||‐ 〜 さん:2019/11/10(日) 00:32:15 ID:mB+rWKi5.net
>>651
闘争という選択肢をもっていたのかこいつら

653 ::||‐ 〜 さん:2019/11/10(日) 05:55:48.47 ID:FjYG1kfI.net
>>652
オンブバッタやショウリョウバッタモドキのオスは恋敵の触覚や足を平気で噛みちぎるよ

654 ::||‐ 〜 さん:2019/11/11(月) 09:27:16.95 ID:rWm16Ixz.net
うちのキリギリス、乾燥赤虫与えると
綺麗に食べる。ミールワームより食いつきがい。

655 ::||‐ 〜 さん:2019/11/11(月) 09:37:55.23 ID:IUolL7QQ.net
ウマオイも乾燥赤虫でいいのかねぇ 
メスはウネウネを目の前に持っていくと飛びかかるけど、オスは逃げることが多いからな
カマキリとかもそうだよな 

ミルワームの頭を潰したりするのが忍びないので乾燥赤虫などでもいいなら良いんだが。ミルワームの死体はあまり手につけなかった
ただ、幼虫にはアブラムシ用意した方が良さそうではあるよなぁ 
アブラムシ付きの雑草を入れてやるとすぐにとまって食い始める

656 ::||‐ 〜 さん:2019/11/11(月) 12:24:19 ID:rWm16Ixz.net
ウマオイは雄雌の体格差がないはず(オスの方が大きい?)なのに、
雄は臆病なのかな。

657 ::||‐ 〜 さん:2019/11/12(火) 00:53:58.68 ID:THdF3D8T.net
8月から飼育しているエンマが未だ存命。
10匹が半減して5匹に成り動きも緩慢に。

658 ::||‐ 〜 さん:2019/11/12(火) 02:26:29 ID:0WhJFo5W.net
>>656
羽はでかいけどやっぱりメスのほうが大きいよ
コロギスも図鑑だと表記上の雌雄差ないけど実物はメスのほうが一回り以上大きい

659 ::||‐ 〜 さん:2019/11/14(木) 08:23:30 ID:Z7NGwIrq.net
キリギリス、二匹いっぺんに昇天・・・
8月10日採集

660 ::||‐ 〜 さん:2019/11/14(木) 19:18:22 ID:RDv0BMsS.net
どんどん減ってゆく

661 ::||‐ 〜 さん:2019/11/16(土) 02:45:38 ID:X1p7H+lS.net
トノサマバッタを捕まえてみたいと網を持ってよく居る場所に出向いてみたんだけど…

あやつら察知能力半端ないな…網の有効範囲外で逃げるから捕まえられない

捕まえるコツを教えて下さい

662 ::||‐ 〜 さん:2019/11/16(土) 07:16:35 ID:mrJ29nu5.net
>>661
早朝や曇天〜小雨のとき狙って捕獲
さらに個体密度・個体数多い場所なら夜間懐中電灯で照らしながら草むら探すと草に登って眠っている
同じ場所でマダラバッタも眠っていたな
カエル避けるためらしいけど

663 ::||‐ 〜 さん:2019/11/16(土) 17:04:02.18 ID:N/AjH7l+.net
>>662
登って…結構大きいサイズのトノサマバッタも草に登ってるんでしょうか?

朝は難しいから夜間、休みの日は昼も大丈夫ですが…
走って追いかけられれば着地したときに捕獲が可能なんですが場所が堤防で、川側の坂道に飛んで逃げられるんですよね

664 ::||‐ 〜 さん:2019/11/16(土) 22:01:06 ID:mrJ29nu5.net
>>663
メスの成虫とか普通に登って寝てるよ
オスももちろん 飛んで逃げることもしないから簡単に捕まえられる

665 ::||‐ 〜 さん:2019/11/19(火) 22:41:05 ID:7rF9PlVp.net
バッタって雨の日どうしてるんだろ?

ていうか今の時期寒いけど居るのかな?

666 ::||‐ 〜 さん:2019/11/19(火) 22:45:36 ID:HY5SRDle.net
>>665
まだいるよ

667 ::||‐ 〜 さん:2019/11/24(日) 10:29:34 ID:Qf1DgUcR.net
タイリククサキリモドキについて詳しく

668 ::||‐ 〜 さん:2019/11/29(金) 08:10:47 ID:S8GrQyBa.net
ここに限らず各スレ、来春までシーズンオフか
単発質問とかで保守しないと

669 ::||‐ 〜 さん:2019/11/30(土) 01:25:06.60 ID:BdslEjId.net
ウマオイの檻にオンブバッタを入れたら足場用の観葉植物を食い破ったのでスズムシのケースに入れてたらそこに卵産んだ 
来年オンブバッタがうじゃうじゃ出てくるの?

オンブバッタってシソ科、マメ科のイメージだが結構なんでも齧って害虫の側面あるなオンブバッタって

670 ::||‐ 〜 さん:2019/11/30(土) 07:00:57 ID:zT/DE8D8.net
>>669
オンブバッタは結構悪食だよ
飼育下や圃場じゃマメ科の序列低くてキク科やシソ科ばかり食べてるイメージあるんだが
あとスズムシの産卵床からは間違いなく孵化してくる

671 ::||‐ 〜 さん:2019/11/30(土) 09:11:35 ID:gwu0UlVO.net
オンブバッタの天敵はダンゴムシらしい
ダンゴムシがオンブの卵を食べるとか
新聞のダニ博士のコラムに載っていた

672 ::||‐ 〜 さん:2019/11/30(土) 12:28:37.26 ID:BdslEjId.net
>>670
あそうそう
植えてるキク科の葉が食われてるなと思ったらオンブバッタ。
それ以外でもなんでも齧るみたいで、
ほんとにオンブバッタだけ飼いたいんなら餌に困らずいいんだろうけど、そうじゃなかったら足場として入れた植物も色々食い荒らされる 

673 ::||‐ 〜 さん:2019/11/30(土) 21:12:39 ID:zT/DE8D8.net
ピレスロイド系も効きづらいしねオンブバッタ
何しろ除虫菊さえ食草にする胃袋の持ち主…合成ピレスロイドでも効き目薄い

674 ::||‐ 〜 さん:2019/12/04(水) 02:31:00.75 ID:OQqIgOEQ.net
雨が降ったんですが雨の天気の場合トノサマバッタとかどこで何をしてるんでしょうか?

675 ::||‐ 〜 さん:2019/12/04(水) 02:38:55.84 ID:O0PpAQCP.net
草に捕まったままずぶ濡れ
基本的に昆虫の体は水を弾く
地面に擬態してるやつは一部弾かないようになってるやついるけど気門の周りは窒息防ぐために弾くようになってるはず

676 ::||‐ 〜 さん:2019/12/04(水) 20:49:34 ID:BcPzTp4Y.net
先月まで畑で鳴いていたツヅレサセコオロギらはもう死んでしまったんでしょうか

677 ::||‐ 〜 さん:2019/12/04(水) 23:14:24 ID:++omlohy.net
死んじゃったか寒くてもう鳴けないか
今年の鳴く虫の季節も終わりだね

678 ::||‐ 〜 さん:2019/12/06(金) 08:20:59.90 ID:rI6w7rcn.net
>>677
場所どこ?

679 ::||‐ 〜 さん:2019/12/06(金) 19:57:57 ID:RGMElorF.net
山梨県行って山地性直翅探したいな
ホソクビツユムシやコロギスあたりはゴロゴロいそうだよな

680 ::||‐ 〜 さん:2019/12/09(月) 22:45:21 ID:EAF+AyX7.net
室内飼育だけどサトクダマキモドキ、エン
マコオロギ、ツヅレサセコオロギが生きてるんだけど普通な現象ですか?
いずれも♀です

681 ::||‐ 〜 さん:2019/12/10(火) 07:09:02 ID:i91jOCwN.net
その辺りの種類は強くて野外でもまだ生きてる奴がいる

でも年越せると流石にすごいんじゃないかな?

682 ::||‐ 〜 さん:2019/12/10(火) 22:43:17 ID:Jo6k/gd7.net
ホシササキリと無印のササキリなら年越した

683 :657:2019/12/11(水) 13:25:00.33 ID:MuMXYXTK.net
8月から飼育しているエンマが
全て逝った。年越しは無理だったか

684 ::||‐ 〜 さん:2019/12/11(水) 15:40:26.03 ID:1f5Omo+W.net
>>671
まじで

685 ::||‐ 〜 さん:2019/12/11(水) 21:05:28 ID:l2jC2l1c.net
長生きの秘訣は餌と温度管理でしょうか?

686 ::||‐ 〜 さん:2019/12/11(水) 22:46:42 ID:CaJoxkiz.net
年こそ越したことないけど、キリギリスやヤブキリは成虫になってから肉食を控えた個体のほうが長生きする傾向があった

687 ::||‐ 〜 さん:2019/12/12(木) 20:55:59.36 ID:8V5qeYWy.net
ヤブキリは何食わすの?ゼリーのみ? 

688 ::||‐ 〜 さん:2019/12/13(金) 00:56:09.26 ID:peo8hElI.net
>>687
イネ科の餌(イヌムギなどの葉、穀物主体配合のインコやジュウシマツの餌)+幼虫時代に比べて肉食割合を半分〜3分の1に減らしたよ
幼虫時代と同じ調子で肉食メインでやってたら1ヶ月半〜2ヶ月位までだった成虫寿命がヤブキリで3ヶ月強
キリギリスに至っては2倍位まで伸びた
ゼリーはウマオイやコロギスにやるといいよ

689 ::||‐ 〜 さん:2019/12/13(金) 01:15:11 ID:EL7nzqBR.net
ヤブキリって植物100%のものに口つけるの?
インコやジュウシマツの餌ってよく知らないけど 

690 ::||‐ 〜 さん:2019/12/13(金) 02:02:26.67 ID:lBH+z6RP.net
食べるよ、野外でもよく成虫が草食ってるし

691 ::||‐ 〜 さん:2019/12/14(土) 13:14:27 ID:mZd55vfe.net
ゼリーってクワガタさんに与えるやつでいいんですか?

692 ::||‐ 〜 さん:2019/12/14(土) 16:13:52.23 ID:UKP2i0o5.net
>>691
ぶっちゃけタンパク質も何も入ってない一番安いやつでいいよ
それさえやれば粉餌でもよく食べるしスポンジに水飲みを含ませた水飲み場作るのも非常に重要
餌からだけの水分だと不足してる

693 ::||‐ 〜 さん:2019/12/14(土) 18:56:04 ID:mZd55vfe.net
>>692
ありがとうございます

694 ::||‐ 〜 さん:2019/12/14(土) 21:23:08 ID:b2bJHHSg.net
>>690
そうだったんだ
ヤブキリが草食べるとは知らなかった。
また、草食べるとしてもそれは水分補給目的かもしれないから
水分無い餌だと匂いで釣らないと寄ってこないんではないかと思った 
ウマオイやキリギリスにスズムシの餌やる時でさえ少しかつお節混ぜてる 

>>692
スズムシの水分補給用のゼリーみたいなやつあれ甲虫類の水分補給にも確かに使えたけどちょっとしか入ってなくて高い 
あれ野菜エキス?だとか要らんから水分だけ摂れる状態で多く売ってくれたらいいのになぁ

695 ::||‐ 〜 さん:2019/12/14(土) 23:15:16 ID:UKP2i0o5.net
商売人ってのは利益出すのが最優先だからな…

696 ::||‐ 〜 さん:2019/12/16(月) 21:47:52 ID:wyJyy8k1.net
タイの化け物バッタ「キョジンツユムシ」がヤバ過ぎる・・・!
https://www.youtube.com/watch?v=KLV5nHdZWD4

697 ::||‐ 〜 さん:2019/12/26(木) 02:00:33.94 ID:q/FbyNiL.net
>>694
ヤブキリは何でも食うよ

前に家に入って来てたやつに餌をあげてみたんだけど米、野菜、肉、魚、麺、パン、発泡スチロールを食べた

発泡スチロールは何か勝手に食ってた

698 ::||‐ 〜 さん:2019/12/27(金) 01:49:47.83 ID:XlUdADpZ.net
イネ科をやるとヒメギス、キリギリスは硬い茎とか枯れた部分以外ほぼ全て食うけどなぜかヤブキリは新しい葉とか穂の部分しか食わない

699 ::||‐ 〜 さん:2019/12/28(土) 17:51:43 ID:LuP0pIBD.net
まだ生きてる?

700 ::||‐ 〜 さん:2020/01/07(火) 21:16:38.59 ID:gZtw2+0m.net
鳴き声で定評のある種類がキリギリス、コオロギ、鈴虫ですが他にも地味だけど鳴き声のいい種類はありますか?

701 ::||‐ 〜 さん:2020/01/08(水) 14:44:23 ID:DYV0vTKI.net
こないだツチイナゴだけじゃなくてトノサマも見た

702 ::||‐ 〜 さん:2020/01/12(日) 00:39:59 ID:AQ7oKBXC.net
スズムシの卵は一度乾燥してしまっても春に湿らせれば孵化するよな?
乾燥させて一緒に産卵してしまったオンブバッタの卵だけ孵化してこなくできるだろうか?

703 ::||‐ 〜 さん:2020/01/19(日) 03:16:16.41 ID:s5KB1unX.net
https://userimg.teacup.com/userimg/8915.teacup.com/herohero/img/bbs/0007310.jpg

704 ::||‐ 〜 さん:2020/01/19(日) 07:19:03 ID:ELqQGbWJ.net
>>703
コオロギ食ってるってことは飼育個体か

705 ::||‐ 〜 さん:2020/01/24(金) 02:20:45.68 ID:RGJH5co/.net
撹乱があることで保たれている生態系もあるんですねー。

706 ::||‐ 〜 さん:2020/01/24(金) 10:01:58 ID:XuAWPSKh.net
撹乱って草刈り、河川の増水とか?

707 ::||‐ 〜 さん:2020/01/24(金) 19:25:03 ID:RGJH5co/.net
そう。カワラバッタは草はまばらな石がメインの河原、中州みたいなところにしか生息できないから、定期的に洪水・増水で草がボーボーにならない環境が保たれることによって生息できてるらしい

一定の草刈りがあった方が生き物が多様になるっていうのも人為的なかく乱の結果なんですね

708 ::||‐ 〜 さん:2020/01/25(土) 01:28:51 ID:BDMOHElc.net
カワラバッタとか普段地上で暮らしてめったに草に捉まらない種類でも夜間とかは草に登るんかな
トノサマバッタやマダラバッタはそうだった

709 ::||‐ 〜 さん:2020/02/04(火) 19:33:52 ID:JClk54BS.net
アリガタツユムシはどれだけの拡散

710 ::||‐ 〜 さん:2020/02/05(水) 01:47:36 ID:ctRqUBFQ.net
>>709
初令幼虫だけがアリンコに似てるっていうあれか

711 ::||‐ 〜 さん:2020/02/17(月) 15:46:38 ID:PHlersPd.net
【中国】 新型肺炎、感染者7万人突破 1765人死亡
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1581896590/
【2月17日】中国の死者数1765人に 感染者は7万人超
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581896960/

【動画】国連が警告!インド・ラジャスタン州の食糧を食い尽くした4千億匹のイナゴの大群が中国国境に到達★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581920314/

712 ::||‐ 〜 さん:2020/02/17(月) 22:45:31 ID:d2KhJbff.net
バッタ騒動

713 ::||‐ 〜 さん:2020/02/18(火) 03:28:39.84 ID:Sbxxwius.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20200217/18/mondo-n/0b/47/j/o1064078614714672106.jpg
このバッタの学名なに

714 ::||‐ 〜 さん:2020/02/18(火) 12:45:36 ID:Z+Q2JBfr.net
>>713
Tropidacris cristata

715 ::||‐ 〜 さん:2020/02/18(火) 20:42:45 ID:Sbxxwius.net
ありがとう

716 ::||‐ 〜 さん:2020/02/28(金) 05:01:25.37 ID:VYdjZBXm.net
>>700
ツヅレサセコオロギ

717 ::||‐ 〜 さん:2020/03/01(日) 07:53:10.51 ID:jNJ+GAMI.net
植物入れてある無加温フレームにいたクビキリギス、いつの間にかいなくなってた
植木鉢にくっついて入ったのか、使う前から潜んでたのかは不明だけど、寂しいもんだ

718 ::||‐ 〜 さん:2020/03/03(火) 11:07:20 ID:S7AWhW5s.net
>>716
コオロギじゃん

>>700
チキチキバッタ

719 ::||‐ 〜 さん:2020/03/05(木) 20:40:55 ID:NI6TXZWp.net
バッタって今の時期普通にいる?
草刈りしてたら出てきたんだ

720 ::||‐ 〜 さん:2020/03/05(木) 21:46:30 ID:7LSDYwet.net
ツチイナゴとかクビキリギスあたりなら出てきても不思議ではない

721 ::||‐ 〜 さん:2020/03/05(木) 22:38:35 ID:n8MQ09cC.net
>>720
色合い的にツチイナゴっぽいね
今の時期でもバッタがいるのにびっくりした

722 ::||‐ 〜 さん:2020/03/05(木) 22:46:57 ID:K/N858kj.net
それらは成虫で越冬するだよ

723 ::||‐ 〜 さん:2020/03/09(月) 22:28:43 ID:AwNGoZGU.net
地域によってはそろそろクビキリギスが冬眠から目覚めるころ?

724 ::||‐ 〜 さん:2020/03/10(火) 03:17:39.61 ID:lUFAAV+u.net
ボチボチだね〜

725 ::||‐ 〜 さん:2020/03/10(火) 21:06:36 ID:3K+E+fS5.net
クビキリギスってどこで冬眠しているんだ?

726 ::||‐ 〜 さん:2020/03/10(火) 23:05:27 ID:QCwAKIhA.net
緑のは冬でも枯れない大きな葉っぱの裏とかが多いかな
茶色いのは普通に壁の隙間とかにもいるね

727 ::||‐ 〜 さん:2020/03/10(火) 23:07:30 ID:mVyvOs8Y.net
空の植木鉢ひっくり返したら中にいたこともある

728 ::||‐ 〜 さん:2020/03/13(金) 10:44:57.23 ID:QK+9a0ui.net
土の中や石の下には潜り込まないのか。
体液が不凍液なんだろうか?

729 ::||‐ 〜 さん:2020/03/13(金) 14:24:50 ID:WjRG3B0F.net
>>728
そう、不凍液になってる
木の皮の下に潜り込んで集団越冬するカメムシやテントウムシより不凍たんぱく質が多いのかもね
あと、余分な体液を冬眠前に捨てるという話もあるね
因みにツチイナゴは氷点下になるような環境では死んじゃいます

730 ::||‐ 〜 さん:2020/03/13(金) 15:14:07.71 ID:ZtcNW/mj.net
ウマオイのメスが2月26日まで生きてたけど人間の寿命に換算すると100歳は越えてますよね?

731 ::||‐ 〜 さん:2020/03/13(金) 17:14:45 ID:r9ymdi22.net
昆虫の寿命を人間の寿命に換算なんてできないよ
飼育下のウマオイが2〜3月まで生存することはそれなりに報告はあるね

732 ::||‐ 〜 さん:2020/03/13(金) 17:20:16 ID:WjRG3B0F.net
換算すれば100才超えでしょうね

733 ::||‐ 〜 さん:2020/03/14(土) 01:36:23.22 ID:rVUUGnt/.net
ツチイナゴは冬眠じゃなくて越冬だもんね
数日に一回は食事しないと死んでしまう

734 ::||‐ 〜 さん:2020/03/14(土) 07:27:51 ID:+TzlvCwJ.net
それでも成虫での越冬に拘るのは卵の耐寒性が低いんかな?

735 ::||‐ 〜 さん:2020/03/14(土) 08:50:38 ID:rVUUGnt/.net
ツチイナゴの仲間って幼虫の成長が遅い+熱帯地方起源
サバクトビバッタ(エジプトツチイナゴ)も成虫はある程度の寒さに合わないと性成熟できないからその名残の可能性も

736 ::||‐ 〜 さん:2020/03/14(土) 09:57:56 ID:sJP/sydu.net
なるほどとは思うが、エジプトツチイナゴはイナゴ科じゃないでしょ

737 ::||‐ 〜 さん:2020/03/14(土) 11:05:54.36 ID:rVUUGnt/.net
今ではあまり支持されてないけどかつてはツチイナゴ亜科ってのが存在してたんだよ
そこにツチイナゴもサバクトビバッタも、そしてよく似た感じの大型のバッタも含まれていた
殆どが樹上棲で上記2種+タイワンツチイナゴはその亜科では異端な存在だった

738 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 00:40:57.42 ID:ZR/2h9hT.net
何言ってんのコイツ??

739 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 07:29:58 ID:Vq6nZlL7.net
まあ反論しか出ないわな
10年以上にその資料が描かれたページ(英文)も消えてなくなったし
日直会もなくなっちまったし
何よりツチイナゴ亜科を意味する学名も消えてしまった

740 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 08:28:24.34 ID:TgC18uHP.net
>>737
何故支持されなくなったの?

741 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 08:37:58.10 ID:Vq6nZlL7.net
>>740
詳しい経緯はわからんけど、日直会内で和名を巡ってしばしばいざこざがあったというのは聞いてる
俺は購読限定の平会員だったから本当に詳細は知らんが
マツムシの分類上の命名やサバクトビバッタの和名で揉めたってのは人伝にだが聞いた

ただ、過去にサバクトビバッタに興味湧いた時期あって学名やツチイナゴ亜科の学名(ともに今は持っていない、HDDも壊れてしまったし)漁って検索して
画像もいくつか保存して眺めて「へぇ〜」って個人的に満足してた程度だよ

742 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 09:05:55.22 ID:EucWqigH.net
>>741
間違ってたから支持されなくなったんじゃないの?

743 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 09:11:33.11 ID:Vq6nZlL7.net
ツチイナゴとサバクトビバッタ、結構似た点もあったと思うんだけどね、個人的には
今はDNAで判明するから同じ現イナゴ亜科旧イナゴ科であっても遠縁ってことなのかも

744 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 09:23:28.17 ID:EucWqigH.net
サバクトビバッタはバッタ科だろ
科レベルで違うじゃん

745 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 09:28:24.89 ID:QzD0TIPy.net
エジプトツチイナゴというの
結局なんだったのか

746 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 09:45:43 ID:QzD0TIPy.net
サバクトビバッタ
中国にくる?

747 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 10:12:09 ID:EucWqigH.net
こねえべ

748 ::||‐ 〜 さん:2020/03/15(日) 10:48:38.31 ID:xEeClLaX.net
うそ

749 ::||‐ 〜 さん:2020/03/16(月) 13:39:13.30 ID:hdJ4CNtL.net
バッタ目とか嫌い
直翅目でいいだろ

750 ::||‐ 〜 さん:2020/03/16(月) 14:51:49 ID:MtN3Rt6f.net
うむ
味があるよな

751 ::||‐ 〜 さん:2020/03/16(月) 15:21:49 ID:jReJzheZ.net
蝗←字かこいい

752 ::||‐ 〜 さん:2020/03/16(月) 16:22:57.82 ID:0JNSz6JS.net
それイナゴ

753 ::||‐ 〜 さん:2020/03/17(火) 07:53:44 ID:p6KeOKII.net
スメラミコト

754 ::||‐ 〜 さん:2020/03/19(木) 08:06:31.79 ID:FSNmTYeS.net
ヒガシキリギリスとニシキリギリスの境界線ってどの辺?

755 ::||‐ 〜 さん:2020/03/19(木) 09:00:18 ID:WeIzTdxM.net
そりゃ中日本だべ

756 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 07:29:22 ID:1631RyBX.net
ヒガシもニシも混在で不明

757 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 08:18:33.67 ID:tQ3KAPu+.net
羽型で判断するしか無いのかね

758 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 09:15:27 ID:URIzQx3m.net
鳴き方でしょ?
関西弁と標準語?の違い

759 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 13:57:11 ID:U7HBqml9.net
西はギーッチョン
東はチョンギース

760 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 11:37:57 ID:3stkVp6/.net
ハタケノウマオイとハヤシノウマオイみたいに明確な鳴き声の区別はあるのか?

761 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 14:26:12.98 ID:S2dUGMec.net
今チェックしたらキリギリスが卵から羽化してた

762 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 14:46:30.97 ID:A9EW/m+a.net
カマキリにあげよう

763 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 22:42:57 ID:eJM0zi8s.net
>>761
あえて突っ込まないけど、ヤブキリもそうなると生まれてるかもね

764 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 22:51:53 ID:XGJrln1z.net
>>763
お前冷たいね

765 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 00:15:20.05 ID:jYzEYsv8.net
>>763
なぜヤブキリが生まれてるの?
自分で卵産ませて羽化したやつだよ
市販のマット使ってるから他のものが混ざってることもないと思うけど

766 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 04:10:58 ID:R2YI0e2b.net
>>765
じゃあ俺が突っ込むわ
羽化でググれカス

767 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 09:36:12.51 ID:3o8gM9YH.net
市販のマットに終令バラ撒いたんだろ
ハウス栽培ってヤツよ

768 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 11:48:03 ID:jYzEYsv8.net
羽化じゃなくて孵化って事か
そりゃすまんかった

769 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 16:22:56 ID:zLg++zBb.net
バッタ博士が書くには
バッタとイナゴの区別は相変異の有無でするというが
どうなの

770 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 17:59:38.03 ID:PrJgujw9.net


771 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 18:00:26.74 ID:PrJgujw9.net
ショウリョウバッタハ実はイナゴの仲間なんですよとか噴飯物だわw

772 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 18:00:42.75 ID:PrJgujw9.net
ショウリョウバッタは ね

773 ::||‐ 〜 さん:2020/03/26(木) 07:55:23 ID:mra5sfvO.net
生物学的な分類ではなく外国の文化?

774 ::||‐ 〜 さん:2020/03/27(金) 04:20:45.95 ID:QTMuki9R.net
>>773
自称バッタ博士による
因みに一人じゃないよ

775 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 00:22:09.90 ID:dek5J9DZ.net
玄関のところにクビキリギスが長いこといてるんだけど
最近ちょっと動いたりするようになった
特に飼育するわけでもなく見守ってるだけなんだけど
食べるものも飲むものもなさそうな場所でいたら死んでしまわないだろうか
せっかくもうすぐ春なのだからなるべく死なせずに春を迎えさせてやりたい

776 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 00:26:42.79 ID:Jxj+LahR.net
コロナのせいで気付いてないけどもう春だからな

777 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 01:12:18.97 ID:d5kHoA3H.net
今日クビキリ&シブイロ初鳴き確認@千葉北
今までで一番早いのが4月10日くらいだから13日ほど早いなぁ…

778 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 08:37:03 ID:EJZyOR0Y.net
>>775
あ、春が来ると死にますよ?

779 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 12:54:02 ID:XpLIl8iH.net
春で死ぬのは2年者じゃね?
秋に成虫になったのは、春に出てきてまた越冬する。

780 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 14:01:33 ID:3dEQOzDM.net
2年者前提で書いたんですよ

781 ::||‐ 〜 さん:2020/03/29(日) 17:14:44 ID:4BFj4Vay.net
相変異したバッタヤバすぎる。

782 ::||‐ 〜 さん:2020/03/30(月) 19:28:15 ID:8t20mMJ7.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 1時間目「トノサマバッタ」 再放送

783 ::||‐ 〜 さん:2020/03/31(火) 19:28:07.40 ID:eDCAg7WF.net
こいつに言われたくねえな

784 :775:2020/04/01(水) 20:58:39 ID:fiUxaJ6A.net
ここ最近暖かくなってきたからか、ちょくちょく場所移動してるなと思ってたら
今日になってもういなくなってた。今も生きてるかどうかはわからないけど
ちゃんと自然の世界に帰っていけてよかった

785 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 12:31:00 ID:4+CKyCd1.net
まあ食われたんだろうね

786 ::||‐ 〜 さん:2020/04/08(水) 22:17:13 ID:lfpKPVJ4.net
アリヅカコオロギってかなりゴキブリの幼虫に似てるな
エンマコオロギの幼虫もそうだけど 
アリヅカコオロギの方が体の形がゴキブリっぽいわ。平べったくはないけどゴキブリっぽさは強い

ゴキブリも1齢2齢?とかならエンマコオロギと変わらずかわいいもんだと思うけどある時から茶色く平べったくなってくると急に気持ち悪くなる

787 ::||‐ 〜 さん:2020/04/08(水) 22:43:21 ID:lfpKPVJ4.net
シロオビアリヅカコオロギってやつだったけど他のアリヅカコオロギも更にゴキブリっぽい

788 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 16:12:00.93 ID:V/6apKoj.net
コオロギは鳴くゴキブリだよ

789 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 19:37:12.43 ID:u1M5eKhn.net
馬鹿。科どころか目が違うだろ。

790 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 19:44:49 ID:Kb4zIsoK.net
分類学者が世間知らずなんだろ

791 ::||‐ 〜 さん:2020/04/10(金) 01:48:54.83 ID:Rr3at22D.net
老害のせいで日直会自滅したようなもんだし

792 ::||‐ 〜 さん:2020/04/10(金) 08:23:45.48 ID:zeL+IVq6.net
ゴキブリはシロアリの仲間

793 ::||‐ 〜 さん:2020/04/10(金) 18:35:51.67 ID:XdzSL9+7.net
日本直翅目弁連解散したの?

794 ::||‐ 〜 さん:2020/04/14(火) 15:31:14 ID:u/r8k829.net
こんな時期にトノサマが!
と思ったらツチイナゴだった

795 ::||‐ 〜 さん:2020/04/14(火) 19:48:09 ID:KRLi49Zc.net
キリギリスの成虫が見られるまでに終息して欲しいな

796 ::||‐ 〜 さん:2020/04/15(水) 20:02:12 ID:bPbckXJi.net
キリギリスの幼虫を見掛けるようになりましたね

797 ::||‐ 〜 さん:2020/04/16(木) 14:49:53 ID:oVmdFQSe.net
コオロギの幼虫見かけた方いますか?

798 ::||‐ 〜 さん:2020/04/16(木) 15:49:16.39 ID:Wnr5dftG.net
>>796>>797
キリギリス,ヤブキリ,ヒメギスの幼虫が確認できています@関西
この辺が最初のグループで、それ以外はもう少ししてから、でしょうか

799 ::||‐ 〜 さん:2020/04/17(金) 00:35:10 ID:LARiVDGK.net
関東(東京)周辺だとヒメギス、ヤブキリはもういる、キリギリスはちらほら程度

800 ::||‐ 〜 さん:2020/04/18(土) 00:02:20 ID:9atCHXSA.net
>>797
毎日あげてる

801 ::||‐ 〜 さん:2020/04/19(日) 14:03:24 ID:/6dylSDk.net
コロナで何もできないからカントウコズエヤブキリかヒガシキリギリスの幼虫捕ってきて飼育でもするかなぁ

802 ::||‐ 〜 さん:2020/04/19(日) 16:45:36 ID:pyThtFd7.net
ヤブキリに亜種居るのか

803 ::||‐ 〜 さん:2020/04/19(日) 20:04:40 ID:/6dylSDk.net
>>802
少なくとも7種類くらいに分けられるらしい…
結論出る前に日直会解散しちゃったけど…

804 ::||‐ 〜 さん:2020/04/20(月) 15:25:48 ID:wv+AoYr9.net
え?
今は日直ってないの??

805 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 00:09:03.23 ID:sbGaBpDq.net
会員制の直視類好きの合同誌の発行は無くなった
学会としては残るかもしれないけど、一般には開かれなくなった

806 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 01:29:39 ID:Lco/Msgx.net
いや、そっちじゃなくて

807 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 08:15:55 ID:c9gnrc4x.net
どういうこと

808 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 10:36:37 ID:knL8l2j1.net
今日の日直

809 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 16:22:43 ID:HNHKJAT7.net
石炭持ってくる仕事だよ

810 ::||‐ 〜 さん:2020/04/26(日) 14:21:41 ID:FKHfkjEP.net
【中共肺炎】中国・ハルビン市封鎖強化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587543229/
【新型コロナ】中国で感染の第2波か?ハルビンが移動制限を強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587631646/

【弱閲覧注意】中国の核兵器開発加速か 広島の1300倍核実験「ロプノール」被曝に臓器狩りで苦しむウイグル  [ちーたろlove&peace★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587833961/

【読売新聞】中国、軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [4/26] [新種のホケモン★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587877206/
【中国】軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587870982/
【改憲急務】中国、軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [電気うなぎ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587871372/

【農業】中国 新たな害虫 クサヨトウ、サバクトビバッタなど脅威が迫る 防除特化へ初の条例 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587877697/

811 ::||‐ 〜 さん:2020/05/01(金) 10:12:15 ID:hm+sCvuf.net
一番近場のヒガシキリギリス産地、県外なのでいけなくなってしまった…
その場所は片道30分足らずで行けるのに自分の県の一番近い産地は最低でも1時間半かかりやがる…

812 ::||‐ 〜 さん:2020/05/01(金) 11:05:14 ID:FpR4O6uJ.net
工業団地の空き地で毎年掴まえていたが、工場誘致と太陽光パネルで場所が無くなった

813 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 09:28:53 ID:7rFLZFeY.net
あれ、スレ間違えてた。

アフリカでバッタが大量発生して穀物を全部食い尽くし、さらに海を越えてユーラシア大陸にまで進出とか言うけど、せっかくならその入れ食い状態のバッタ食べたらいいんじゃないのか?と思うが、食べないのかな。
やはり群生相で翅が長くなりよく飛ぶようになるんだな

814 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 09:42:01 ID:A1MaLuh4.net
アフリカに虫食い文化は無いらしい
東南アジアが盛ん

815 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 19:53:30 ID:7rFLZFeY.net
食えばいいのにねぇ

816 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 23:49:41.25 ID:fa2Ab67u.net
クビキリギスいっぱい鳴いてる
鳴き出しは早かったんだがその後15度下回る日が多くて久々に鳴き声聞いたよ

817 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 01:03:47 ID:bq/Qrnl2.net
クビキリギス飼育経験ある人いる?
見てるだけなら無茶苦茶可愛らしいんだけど、屋内ならうるさいかな?

818 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 02:50:17 ID:FpG4f6pA.net
https://www.youtube.com/watch?v=b-uONIklBf4

819 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 07:38:04 ID:jugE+CrJ.net
>>817へのレスかと思って>>818見たらオンブバッタのビデオだった

一応、一回だけ累代したことあるけど
成虫越冬種は基本的に飼育のコツは卵越冬種と変わらない
餌になる草(イネ科、イヌムギがおすすめ)を植木鉢ごと突っ込んで日が朝だけ当たる環境に飼育鉢ごと
おいておくと越冬するよ あとの時期の飼育はクサキリと一緒

幼虫越冬するやつは羽化のタイミングがずれたり、越冬中の死亡率が高いのでおすすめしない
クビキリギスもたまに幼虫で冬越す個体いるけど飼育下では出たことがないね
野外では何回か冬前に亜終齢くらいの幼虫見ることあるけど

820 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 08:59:32 ID:vF+ZPQ2d.net
短いけどクビキリギスの動画もあった。
敢えて違う動画を貼って、チャンネルの他の動画を見させる作戦だろう。

821 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 22:09:39.98 ID:TMDGtyKg.net
電車に緑の何かがくっ付いていて、よく見たらクビキリギスだった。ついに新潟まで北上したか。鳴き声は聞かないけど。

822 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 22:52:24 ID:jugE+CrJ.net
>>821
北海道南部まで進出してるらしい…
もともと分布してなかったのに入ってる直翅系昆虫は他にも
ヤブキリ(どのタイプかは不明)、スズムシ(人為的移入種)、オオカマキリ(スズムシと同様)

823 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 10:16:34 ID:PbD612wO.net
カヤキリは?

824 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 11:55:25.18 ID:jv4w0vvj.net
>>823
カヤキリはまだ本州止まり
シブイロカヤキリも

825 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 21:43:05 ID:Bf26IpVR.net
>>817だけど、「クビキリギスなんてうるさすぎて飼えねーよ」とか「近所迷惑だろw」みたいなツッコミの嵐を予想してたw
意外と普通に飼育してる人いるんだなw

826 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 01:51:54 ID:OQqy3pQZ.net
カヤキリやシブイロカヤキリに比べたらクビキリギスの声なんてそううるさくない
前2種はまじで近所から苦情来たから

827 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 03:21:37 ID:U2mp3Mk0.net
>>814
あるよ
適当なこと言うなよ

828 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 03:25:08 ID:U2mp3Mk0.net
>>822
カマキリって直翅系じゃないだろ

829 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 04:44:34 ID:2PGX8dCa.net
カマキリは直翅系でいいと思ってる
ナナフシやゴキブリ含め、自分は直翅類標準図鑑に載せられているものは直翅系として扱ってる

830 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 14:45:11 ID:daeRc7z7.net
自分は学者さんの方を信用しますわ

831 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 20:55:14.47 ID:qfTIg1qf.net
>>826
近所に野生のカヤキリが居れば苦情も無いのにな

832 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 21:58:35.08 ID:OQqy3pQZ.net
>>831
いや今の頭おかしい連中はそれも通じないんだよな
虫嫌いなやつは親の敵みたいに嫌うから…

833 ::||‐ 〜 さん:2020/05/07(木) 20:33:55 ID:lvxz4/ll.net
>>829
で?

834 ::||‐ 〜 さん:2020/05/08(金) 03:20:29 ID:QJJNaTDx.net
アホ

835 ::||‐ 〜 さん:2020/05/08(金) 08:23:58 ID:WHeOmBkB.net
クビキリギスの鳴き出す気温は何℃?

836 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 02:05:59 ID:jUa+hmR3.net
15〜16度位?

837 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 09:23:15 ID:qAaiur9M.net
夜間しか鳴かない?

838 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 09:53:26 ID:jUa+hmR3.net
クビキリギスは夜間以外鳴いてる時がある
あと越冬前とか

839 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 16:02:29 ID:t1tRvE2c.net
クビキリギスは公園行くと午前中でもけっこう鳴いてる

840 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 20:05:33 ID:jUa+hmR3.net
ソーラー進出してきたとはいえ雑木林と牧草地まだたくさんあるからクビキリギスにとっては今の時期はパラダイス

841 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 20:50:18.51 ID:PgtHw3b3.net
昼とかでもたまにくさむらでジーって音する

842 ::||‐ 〜 さん:2020/05/10(日) 19:36:22 ID:60JOS4oL.net
シブイロがごく近所で鳴き始めた@京都
全然途切れず5分位経ったけどもはや騒音w

843 ::||‐ 〜 さん:2020/05/10(日) 19:46:00 ID:5+UEttVz.net
カヤキリやシブイロカヤキリは平気で30分近く鳴き続けるけど、他のクサキリ系ってせいぜい長くても10分程度だね

844 ::||‐ 〜 さん:2020/05/22(金) 23:56:05 ID:FOtm6S2D.net
ヒメギスってキリギリスの黒ヴァージョンな感じでカッコよくないですか?

845 ::||‐ 〜 さん:2020/05/23(土) 18:49:23 ID:OFwb6NF/.net
食って美味しいのはどれ?
ヤブキリとか美味そう

846 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 00:43:36 ID:HUxPP64y.net
タイワンツチイナゴは美味かった

847 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 20:01:49 ID:zH5oPmyc.net
ヤブキリって樹木に産卵するの?

848 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 21:54:21.89 ID:/9uwFCNl.net
>>847
地面に降りて産卵

849 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 08:13:12 ID:UPVeLbS1.net
矮性葛みたいなのがあれば欲しい
何か似たようなので代わりになるようなものはないのか

850 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 20:21:08 ID:O23f1x20.net
河川敷の葛のジャングルってマムシとかムカデいる?

851 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 02:56:16.71 ID:Qrpx5vCr.net
>>849
マメ科の代用品ならハギの仲間や短期間栽培限定で大豆でも代用できるよ

852 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 16:48:02 ID:H2/nxFbv.net
>>851
なるほど。ありがとう
葛みたいに葉陰に隠れたり出来るのがいいからハギより大豆の方が近いかな
大豆ということは枝豆の苗を買えばいいのか
他板でヤブマメと大豆の原種だというツルマメを教えてもらったんだけど、原種を見る限りヤブマメの方が葛っぽいと思ったんだけど大豆は思いの外葛に似てるな
今クツワムシを育ててるわけではないけど、大豆(エダマメ)でクツワムシを育てることは可能なんだろうか?

853 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 01:03:51.55 ID:A8zr8roy.net
クツワムシは大抵のマメ科を食べることができるから(アカシアやオジギソウまで食べる)
ただ、マメ科オンリーで育てたことはないので、そのへんはわからない
大抵タデ科を同時に与えてる

854 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 08:38:22 ID:pPd/NnXe.net
インドのバッタ騒動は群生相のバッタ?

855 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 09:19:09 ID:P57GqFx8.net
>>852
食べるなら育てられそうだけどクツワムシはめちゃくちゃ食べるからかなりの量確保しないと難しいかも

856 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 23:29:07.58 ID:A8zr8roy.net
>>855
そう、大量に食って大量に水分多い糞をする
カヤキリもそんな感じだった
汚れるからと水分控えると死にやすかった

857 ::||‐ 〜 さん:2020/05/28(木) 07:49:09.58 ID:3Hek7RgY.net
まぁ、クツワムシを育てるつもりはない。ギシガシガチャガチャと機械音出すから苦情が出るし
あくまでも隠れ場所、日除けとして葛群落の一角をかなり小型化させた感じで再現できないかなと。

>>853
すごい詳しいな

>>855
やはりクツワムシはそれだけ食べる量も多いという点でも葛マント群落が必要なんだな 

858 ::||‐ 〜 さん:2020/05/28(木) 22:08:41 ID:kXsFtbPH.net
>>856
胡瓜与えたらケースが汚れまくった
あれは飼わなくてキャッチ&リリースが一番

859 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 05:36:54 ID:F0ADsYKI.net
ヒガシキリギリス、県内じゃ遠いから隣県の近場で済まそうと思ったのにコロナの件雲行きが怪しくなってきたなぁ…
今年は虫は諦めか…

860 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 16:37:44 ID:kZt21BGD.net
>>854
違うよ
あれは悪魔

861 ::||‐ 〜 さん:2020/06/01(月) 08:20:34 ID:CQTRktUA.net
矮性のチガヤなんか売っているとは思わなかった

862 ::||‐ 〜 さん:2020/06/02(火) 11:22:00 ID:NblA/oE1.net
斑入り葛植えればいい

863 ::||‐ 〜 さん:2020/06/02(火) 22:31:16.19 ID:hHJ81ag7.net
今年は伊豆半島のタイワンクツワムシも難しいか…
そもそも、去年は行くのがおそすぎて鳴き声さえ確認できなかった
台風上陸も早かったし下手したらあのエリアから絶滅してるかもしれん

864 ::||‐ 〜 さん:2020/06/06(土) 22:55:49 ID:T1oyBscH.net
野生のエンマは孵化した?
庭木剪定するとヤブの1令はちょくちょく見かける

865 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 13:51:10 ID:qX+1lu/i.net
ヤブキリを幼虫から育てるには、動物質よりも花の花粉も必要なの?

866 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 15:32:32 ID:I+Z2Yd9a.net
別にいらないと思うよ

867 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 21:51:48 ID:wM8HM2Pv.net
植物質は必要
むしろ動物質ばかりだと早死する
半々か若干植物寄りがいい
あと水分

868 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 13:09:32.19 ID:jqTBnRVl.net
キリギリス類はがぶ飲みする虫だな

869 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 18:22:29 ID:mKBukuJe.net
キリギリス幼虫がヘロヘロ現象があったんだが何の影響なんだろ。
フラフラしていて、どんどん上に登ったり跳ねたりする健康なやつと違って登ろうとしても弱々しくポトっと落ちる
それでも死ぬことは無く、脱皮で少しづつ改善して元気になってる  
みんながこれに罹っていたから逆にこれのお陰で、普通なら共食いしてるところが割と過密なのに共食い少なくなってる

870 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 19:44:28 ID:aEF7gUub.net
なんか何もする気が起きないんだよなぁ…

871 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 23:51:27 ID:N5Q/OPhf.net
俺漏れも

872 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 07:57:48 ID:tSVeoR3i.net
鬱ですね

873 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 09:55:11.65 ID:Omzf6UbJ.net
【蝗害】大量発生したバッタを飼料に 食料危機直面パキスタンの試み 殺虫剤がない地域 1kg13円報酬で一晩20トン集まり停止 動画 [納豆パスタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591820463/

【蝗害】インドでバッタ大量発生 熱波や新型コロナウイルス流行もあり、三重苦の様相 (動画あり) [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591834535/

【パキスタン】大量のバッタが発生 小麦や綿花など農作物に被害 5500億円…日本政府支援、殺虫剤を提供 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592181971/

874 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 19:43:39 ID:ddIOS9E3.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 7時間目「キリギリス」 再放送

875 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 23:03:36 ID:LJxRkI7g.net
遅い! 

876 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 23:06:54 ID:LJxRkI7g.net
ツユムシやクダマキモドキって本来何を食べるんだっけ?
干からびかけたキャベツを食べてたんだけど 

877 ::||‐ 〜 さん:2020/06/16(火) 03:17:41.27 ID:AfmxQOl6.net
>>876
ツユムシ・キク科、マメ科
クダマキモドキ・タデ科、マメ科ほかウルシやトウダイグサ、キョウチクトウといった系統も食うらしい

878 ::||‐ 〜 さん:2020/06/16(火) 17:23:45.87 ID:rNfQOpKB.net
クダマキモドキはミカンとかバラにも付いてるね

879 ::||‐ 〜 さん:2020/06/16(火) 21:54:58 ID:ATNY5Zue.net
>>877
サンクス
でもどっちなのか分からない。似てるのに食草違うんだなぁ
とりあえずキャベツ齧って成長してる
(他に人参、ヒメジョオン等も入れてる)

880 ::||‐ 〜 さん:2020/06/17(水) 00:34:43 ID:QfD85NRB.net
アブラナ科好むのならセスジツユムシかエゾツユムシの可能性も
時期的にどっちか迷うな

881 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 16:40:47 ID:AFWCnoHC.net
クダマキモドキ食性が広いのだな

882 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 22:08:49.85 ID:z3uUr+SL.net
ていうかツユムシ系食性にかなりばらつきあって苦戦もするが面白くもある

883 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 23:03:40 ID:yd61x3C5.net
なんでも食べたり何にも食べなかったりするな
難しいわ

884 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 15:01:39 ID:4TFvh4IK.net
職場の机にいたんですけどこいつってバッタの幼虫ですか?
https://i.imgur.com/ITjrc5i.jpg

885 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 19:30:45 ID:hwlcp8kr.net
>>884
紙魚

886 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 19:49:02.48 ID:g1LeVuLz.net
ざ・・・紙魚

887 ::||‐ 〜 さん:2020/06/20(土) 09:05:17 ID:iOPlG4G4.net
ありがとう、はじめて聞いた虫だ

888 ::||‐ 〜 さん:2020/06/21(日) 06:45:32 ID:bp76Y710.net
いつの間にかヤブキリとヒメギスが鳴いてる
クツワムシはまだ孵化してなかった@千葉北

889 ::||‐ 〜 さん:2020/06/22(月) 00:18:57 ID:wVaMprle.net
適当に飼育してたツユムシみたいなやつ成虫になってた 

890 ::||‐ 〜 さん:2020/06/22(月) 16:59:16 ID:gtBD9nZG.net
草刈りが入ったせいか芝生にショウリョウバッタ幼虫がいる

891 ::||‐ 〜 さん:2020/06/23(火) 02:55:50.38 ID:J/X5XM6d.net
ヤブキリとヒメギス合唱
ヒガシキリギリス漸く終齢

892 ::||‐ 〜 さん:2020/06/23(火) 13:45:25 ID:125dF/z2.net
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)


https://i.imgur.com/h29Y58B.png
https://i.imgur.com/OU9PdjL.png
https://i.imgur.com/ruvxPXM.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

893 ::||‐ 〜 さん:2020/06/23(火) 18:45:46 ID:F6j8jZKG.net
ヒメギス確認@新潟

894 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 12:18:59 ID:GkENFfGj.net
キリギリス面白いね
人懐っこいし遊べる
触覚触ると高速駄々っ子パンチしてくるぞ

895 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 12:21:44 ID:GkENFfGj.net
夜中にエビのように体曲げて肛門?舐めてた
常に体のどこかを舐めててまるで猫やな
白米やったら食ったし

896 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 16:41:01 ID:TX1F/gNE.net
やっぱりヤブキリはいないな 
ヤブキリ風に鳴いてるなと思っても全部ヒメギスだった 

897 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 16:44:15 ID:TX1F/gNE.net
うちのミニケースで単独飼いのキリギリスは雄だが最近はケースに指近づけると指を捕食しようとする少し変わった状態になった  

898 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 16:53:36 ID:lByZ4FOm.net
ヤブキリとかもよく指齧ってくるよね、痛いけどかわいい

899 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 23:52:41 ID:r0KYvLPJ.net
キリギリスは飼育してても警戒心保ってるけどヤブキリは結構人馴れする(懐くわけじゃないけど)
餌替えするの待ってて替えた途端寄ってきて食い始めたりするし

900 ::||‐ 〜 さん:2020/06/25(木) 18:54:02 ID:fCZ4ZsRg.net
ウチにずっとカマドウマが居着いてとうとう成虫になってしまった
もうすぐ寿命だと思うけど、寂しくないのかな?

901 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 18:51:57 ID:CGhT3R0p.net
スパイクが水色のメタリックで綺麗。
https://i.imgur.com/8Kj1JWU.jpg

902 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 19:40:17 ID:0FtWm6Pb.net
仮面ライダーV3

903 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 01:20:31 ID:Spew8trC.net
バッタってある種の蝶やトンボが羽を使うように後脚で異性にアピールするのかな

904 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 19:04:52 ID:yztwImTp.net
カマキリの餌用にホシササキリとイナゴ幼虫をぶっ込んどいたら
ホシササキリがおもむろに目の前に来たイナゴ幼虫を前足でわしづかみ、
バリバリと頭から喰いだした!
キリギリスの仲間ってのは伊達じゃねえな!

905 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 20:17:01 ID:Spew8trC.net
オナガササキリも相当捕食性強かった
ウマオイ並みに共食いするし

906 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 20:30:55 ID:nKrF89bV.net
ササキリって肉食もするんだ

907 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 20:58:01.57 ID:Spew8trC.net
うn
比較的草食傾向が強いウスイロササキリも昆虫の死骸や削り節与えると喜んで食べるし

908 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 08:40:09.96 ID:sE0Q3OLw.net
>>906
トノサマバッタも肉食するし、何気にみんな肉大好きだよね

909 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 19:56:54.96 ID:tdbSzeK8.net
群なんとか性?の奴は肉食しそう

910 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 23:45:48 ID:VxxUSwz4.net
>>909
単生相のヤツもムシャムシャ食べるよ

911 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 01:41:48.55 ID:TOxm+RpY.net
クルマバッタモドキが仲間の轢死体に群がって貪り食うさまに遭遇したのはトラウマもんだったなぁ

912 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 06:48:21.92 ID:MKDxsCGr.net
羊のような勅使目はツユムシくらいか

913 ::||‐ 〜 さん:2020/07/04(土) 00:17:57 ID:OvoxGP8z.net
こっそりシラスくらい食ってそうだけどね

914 ::||‐ 〜 さん:2020/07/05(日) 00:08:06 ID:1buUhiTK.net
ホシササキリって大きくないけどイナゴの幼虫が小さかったのか?確かに、成虫は脚の力が強靭なイメージだが幼虫だと印象が違うよな
でも脚は強いと思うが 

捕食までしなくてもみんなどこかで肉は食ってるだろな。
スズムシの餌がバッタ全般に大人気だったし

915 ::||‐ 〜 さん:2020/07/05(日) 00:23:52 ID:pI+wNW9W.net
ホシササキリとウスイロササキリがいつもゴチャゴチャになる。鳴き声の区別の覚え方ある?

916 ::||‐ 〜 さん:2020/07/05(日) 02:02:16 ID:1buUhiTK.net
何か分かりづらい書き込みになってるけど>>914の脚が強いというのはイナゴの話

>>915
そこら辺はゴッチャになりますね。
オナガササキリは一回り大きくてハッキリ違うけど
でもここら辺の◯◯ササキリばかり見てるので、ああいうのをササキリ系なんだと思ってしまうが本家のササキリは見た目が全然違うっていう

917 ::||‐ 〜 さん:2020/07/05(日) 04:07:56.58 ID:+7pq8Bq7.net
>>916
なんか最近無印だけを別属にするって話見た気がする
幼虫と成虫の印象が違いすぎるし

>>915
ウスイロササキリは温度による鳴き声の変化は少ないけど、ホシササキリは15度位のときと更に+10度の時とで鳴き声がまるで違って聞こえた
ただ、野外ではよほど注意しないと聞き取れない
車が傍を通ったり風が少しでも吹いてるとまず無理w

918 ::||‐ 〜 さん:2020/07/05(日) 09:06:06 ID:kIMmJKoB.net
>>917
お前には無理だろうな

919 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 00:03:31 ID:CP0NRcgV.net
幼虫から育てたツユムシ系の何かがヒメギスに捕食されてしまった。。
仕方ないのでヒメギスから取り上げて、キリギリスに与えた。

920 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 00:07:06 ID:CP0NRcgV.net
キリギリスは緑がいいってのが通例だがうちのキリギリスは茶色どころか黒みがかなり強くなってきた
このまま黒さを追い求めて黒キリギリスにしようかな

921 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 02:28:24.64 ID:nokyF68s.net
実はヒメギスだった

922 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 02:45:12.83 ID:CP0NRcgV.net
それは違う

923 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 02:59:32.25 ID:CP0NRcgV.net
黒い蓋の小さなケースで床は赤玉土のスズムシマット、恐らく高温な環境
これを葉っぱだらけの環境に変えたら次の脱皮で緑がかっていくんだろうか、それが気になる
でも羽化まであと数回だろうしどこまで黒くなるか見てみたいのもある
ヒメギスみたいに真っ黒じゃないけど、背中の黒い模様が特徴的。

924 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 10:41:53 ID:468Mr2wl.net
野生の青キリギリス捕まえても、
老熟すると黒褐色化するからなぁ。
ヤブキリは絶対に青いままなのに。

925 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 15:28:06 ID:CP0NRcgV.net
うちのは幼虫なので特に分かりやすいけど、少し赤みがかり、トノサマバッタとかの茶色みたいな感じになってます。
赤玉土、もっと茶色い土、炭を入れた飼育環境にかなり適応してる感じ

926 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 16:16:28.52 ID:SPj6l+un.net
うちの近所の公園にいるキリギリスは翅以外臙脂色してる

927 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 21:11:54.16 ID:Mptxk6Xd.net
キリギリスの茶色化の原因は
餌ですか?日光不足?

928 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 21:28:26 ID:URjlAIev.net
>>927
老化か日光不足

929 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 03:07:03.34 ID:YtR31enc.net
海岸線沿いの個体だと褐色、内陸だと緑が多くなる
多分成長期の空気中水分も影響してる

930 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 02:04:51.90 ID:7auJn2Uy.net
嘘つき乙

931 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 17:15:19.75 ID:z89oYOmG.net
海浜植物だと砂地に生えてるし、山里だと緑が多いからあながち間違いではないな。
海岸のキリは割りかし大きいのも特徴。

932 ::||‐ 〜 さん:2020/07/09(木) 21:33:00 ID:ngzwNxm/.net
嘘つき乙

933 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2020/07/10(金) 08:18:55.13 ID:fpavNxHB.net
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く

934 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 16:25:30 ID:Eis+GDTy.net
>927
927です
回答ありがとうございました

色が茶色でも
鳴き声は変わらないので
気にしなければいいような気もしますが
綺麗な緑を維持した個体を
飼ってみたいものです

935 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 22:38:07 ID:qx70AN36.net
青海苔あげると良いよ

936 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 18:03:32.97 ID:645bXkH9.net
幼虫はアリそっくりのキリギリス 国内初発見か 中国原産、分布広がりは不明 滋賀・大津
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/299756

937 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 22:01:21 ID:4C767G5c.net
エゾツユムシ初確認@新潟県
なぜか昼間に鳴いていた

938 ::||‐ 〜 さん:2020/07/16(木) 18:48:39.39 ID:z41O8RVd.net
もうトノサマバッタの成虫いた

939 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 12:07:53.93 ID:H0iGfUEl.net
ヤブキリたくさん鳴いてる
逆再生するとキリギリスの声になるのか

940 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 12:45:47 ID:2o66MntW.net
梅雨明けと同時にエンマコオロギがなきだしそう。今年の夏は短いな。

941 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 13:48:53 ID:dBDub5RA.net
ちょっと前の大雨の時の話しだけど、川の増水で河原の草むらなんか余裕で底に沈んでたのに、水が引いて2、3日後に見てみると、そこらじゅうで「キィーリー。」とキリギリスが鳴いてるんだからすごいもんだ
増水中は一体どこにいて助かってるのか、数日のうちにどっかから来てるのか分からないが不思議だ。
一方で自宅のキリギリスは羽化してそろそろ1週間くらいだと思うが一度も鳴いてない 

942 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 21:29:30 ID:yE8JLI8D.net
キーリィーなんて鳴くキリギリスなんかいねえだろ
そりゃキリキリギスだわ

943 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 21:52:21 ID:2o66MntW.net
表現の仕方かもしれないが、それだとスズ類の声みたいだな。今の時期の夜間は、ヤブキリ、スズ類、エゾツユムシと限られている。

944 ::||‐ 〜 さん:2020/07/22(水) 22:54:20 ID:dBDub5RA.net
キリギリスのことだよwキリギリスだからキーリー。って聞いてるだけ

945 ::||‐ 〜 さん:2020/07/23(木) 08:46:06 ID:zZvCKTD1.net
だからそりゃキリキリギスな

946 ::||‐ 〜 さん:2020/07/24(金) 00:06:03 ID:+5m8R++R.net
そんなのいるのか

947 ::||‐ 〜 さん:2020/07/24(金) 18:20:35.09 ID:amgWHykT.net
レベル低すぎ

948 ::||‐ 〜 さん:2020/07/24(金) 23:05:10.19 ID:jp77bg+7.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1286278542452387840/pu/vid/1280x720/V4OcdfcnvDZ_DGMU.mp4

949 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 14:25:45.33 ID:2q3iiM2o.net
以前から気になっていたんだが、イネ科のセイバンモロコシはキリギリスなどの食草になりえるのか?

>若葉には青酸化合物を含み、霜や乾燥などのストレスによりシアン化水素を植物体内に生産することや、
>硝酸塩を含むことから、日本では飼料としてほとんど栽培されない。
 
とあるが?東京〜埼玉を流れる黒目川など 何キロにわたって河川敷を独占し、
気のせいか間の遊歩道ではバッタが少なく環境を心配している

950 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 17:34:36 ID:06xTh6Uy.net
>>949
一部のキリギリス、(クサキリ、ササキリ)を除き、餌としては向かないと思われる
江戸川・利根川のセイバンモロコシ群落ではクサキリ、クビキリギス、オナガササキリ、ホシササキリ、コバネササキリ以外の直翅類はほぼ見ない
場所によってはこれらにカヤキリ、オオクサキリが混ざってくるけど葉を食べるタイプの直翅昆虫には概ね不評な模様

951 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 17:39:39 ID:06xTh6Uy.net
またバッタ系以外ではメイガ科の幼虫が餌として利用してるくらいかな
あとシブイロカヤキリが食ってるすぐ横でカンタンとコバネササキリがシブイロの喰いカス食べてたりはした
穎果や若い茎には有毒成分が少ないかあるいは無いか
それが理由かもしれない

952 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 17:41:25 ID:06xTh6Uy.net
すまんカスミササキリ抜けてた
以上

953 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 17:46:08 ID:06xTh6Uy.net
連投すまんがやはりオオクサキリには有用みたいだ
参考
ttps://www.youtube.com/watch?v=nlVB2hZv0SM

茨城県の悪政のせいで2000年頃に滅んでしまったがかつて某所のセイバンモロコシ群落で大繁殖していたときもある
あと千葉県のセイバンモロコシ群落ではカヤキリが繁殖してる

954 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 18:27:12 ID:WIfULwP8.net
たしかにセイバンモロコシが優先するような場所は頭が尖った直翅ばかりだな

トノサマバッタとかはたまに見るが

955 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 18:35:54 ID:06xTh6Uy.net
セイバンモロコシってかなり山奥にまで進出してたな
茨城県の城里町にあるとある低い山、コロギスが多産する場所ではあるがセイバンモロコシの侵食がひどい
カヤキリ、ヒメクサキリはいたがやっぱり他の直翅は入ってこない
クルマバッタの貴重な産地なんだが心配だ

956 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 22:09:58 ID:AxdYRK0H.net
>>953
カヤキリそっくりだけど頭の先が丸い。

957 :249です:2020/07/25(土) 23:43:00 ID:2q3iiM2o.net
皆さん、色々情報ありがとうございます。クサキリ等は繁殖できるんですね
食み後をほとんど見ないので、黒目川・柳瀬川にはクサキリがいないだけなのかも?

958 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 00:05:33 ID:TrubaGxD.net
黒目と合流している新河岸川はセイバンモロコシに浸食されてる部分は少なく、秋に自転車で走
るとトノサマバッタがばしばしぶつかって来て痛い。
セイバンモロコシは他の植物を駆逐し、多くの昆虫も駆逐されてると思うと悲しい

959 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 00:11:49 ID:SPz+AWym.net
>>957
イネ科が豊富であれば他のイネ科食うけど、クズやセイタカアワダチソウ、オオブタクサが優勢になってくるとセイバンモロコシぐらいしか拮抗できなくなるからそっち食うかもね

960 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 06:39:44 ID:dzU3PQ2o.net
雨ばっかりでトノサマバッタも採集に行けない

961 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 09:03:35 ID:SPz+AWym.net
オナガササキリ餌替えしてやったにも関わらず関心を示さない
普通新鮮な餌とわかると駆け寄ってくるのにひょっとすると脱皮近いのかも

962 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 09:58:20.43 ID:qeS5Rc4l.net
>>960
殿天丼の季節ですな

963 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 16:57:17 ID:FKMukc6M.net
梅雨明けせずにエンマコオロギがなきだしそう。

964 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 22:56:42 ID:Hr4JIdqO.net
バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸...
https://news.yahoo.co.jp:443/articles/7dae55bddf721629fa8b4271a3bddeeacaf45abd

965 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 08:12:53.05 ID:/qe/2CfE.net
バッタを食べれば解決するんじゃないの?

966 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 17:16:07.57 ID:QaACDs/T.net
まず殺虫剤散布するからね

967 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 02:16:58.50 ID:ZBfPiwEf.net
昨日捕まえたキリギリスのメスがinハリガネだったんだが
今日捕まえた雄もぶくぶくの腹してるからお察しかなあ

968 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 07:06:06 ID:1wCn2JdZ.net
ハリガネムシ陽性でも、水場作らなければ大丈夫?

969 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 12:13:43.75 ID:GrYfPRDj.net
>>968
水場がなくてもそのうち出てくる
残念ながら入ってる時点で終わりだ…

970 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 22:39:37 ID:WEP3eV/C.net
ハリガネムシっぽいやつもハリガネムシもどっちにしろ宿主殺して出てくるし

971 ::||‐ 〜 さん:2020/07/31(金) 09:17:19 ID:rEnDuOSs.net
今年は雨でキリギリスも採取に行けない。
モウ、アメハイラネ。

972 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 14:28:27.54 ID:rgKrEdAM.net
もうウマオイが鳴き始めた

973 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 17:27:50 ID:0H9qsoph.net
秋だな

974 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 18:55:55 ID:eo7onKNR.net
もうエンマとハラオカメコオロギが鳴いてた
秋も近いな

975 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 20:31:59.62 ID:5RyqdTVV.net
茨城県と千葉県の県境のとあるセイバンモロコシ群落でカヤキリ発見
まさかこんなに近所まで来てるとは

976 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 22:08:03.03 ID:UbLw5Iy9.net
カヤキリの北限は茨城県だったから普通じゃ?今は北上しているらしいが。

977 ::||‐ 〜 さん:2020/08/01(土) 22:21:44.18 ID:5RyqdTVV.net
いや、数年前までは同じ場所で声が聞こえててもいざ近づいてみるとクビキリギスだったってことが多かったんだ
今はいなくなってしまったけどあちこちの出来たてのショッピングモールの周辺でカヤキリが観察できた時期もあった1年間限定で

978 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 09:31:18 ID:LJtz1o99.net
今じゃすっかりボロボロさ

979 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 19:10:25 ID:QFx10mMV.net
【特集】アリなの?キリギリスなの?謎多き外来種『アリガタツユムシ』を記者が捕まえに行ってみた
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/07/30/078685.shtml

980 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 23:38:01 ID:jInaM5P3.net
昨年採集・産卵したエンマコオロギの2代目が続々羽化してきた(孵化5/30)
孵化から羽化までの期間はスズムシとほぼ同じだがでかくなる分めっちゃ餌食いよるな

981 ::||‐ 〜 さん:2020/08/03(月) 01:14:08 ID:Ay4zXQv5.net
スズムシはしなびかけた野菜でもくうイメージあるけどエンマはじめとするいわゆる狭義のコオロギたちは新鮮なやつしか口をつけないイメージ
そのへんキリギリスとかマツムシはあんまり選り好みない感じがする

982 ::||‐ 〜 さん:2020/08/03(月) 08:38:20 ID:DbjGe4u5.net
ウマオイ初鳴き確認@新潟県

983 ::||‐ 〜 さん:2020/08/03(月) 14:12:55 ID:UBGt29ly.net
スイスイのチョイチョイっとな

984 ::||‐ 〜 さん:2020/08/03(月) 15:50:22 ID:TT9eUT9e.net
カラカラに乾いたニンジンもキリギリスは齧るし殆どの直翅が食べると思う。自然界ではニンジンに似たような物含めて食べることなんて普通はないだろうに人参の汎用性は異常
エンマもこの前累代したが一端卵管理放置でストップ。
でも声が綺麗だから見かけたらまたこれからの風情演出のために数匹確保してくるか

985 ::||‐ 〜 さん:2020/08/03(月) 15:52:37.47 ID:TT9eUT9e.net
マツムシは元々葛の枯れ葉が好きだから萎びたのも好きなんだろうな
餌だけで言ったらマツムシが餌代殆ど不要だけどあの動きでは餌やりが大変過ぎ
スズムシが楽過ぎる

986 ::||‐ 〜 さん:2020/08/05(水) 21:28:58 ID:QR/LUH+J.net
ウマオイがコロギスに食われてた

987 ::||‐ 〜 さん:2020/08/06(木) 01:38:44 ID:weFHfu9U.net
>>986
実際結構でかいからなぁコロギス

988 ::||‐ 〜 さん:2020/08/06(木) 07:56:58.25 ID:QofbH7aH.net
ヤブキリ並の獰猛さだから

989 ::||‐ 〜 さん:2020/08/08(土) 09:17:46.19 ID:ywnHC7Ig.net
また雨でキリギリスも取りに行けない

990 ::||‐ 〜 さん:2020/08/08(土) 17:12:16 ID:s6bioyfI.net
また利根川堤防草刈りしやがった

991 ::||‐ 〜 さん:2020/08/11(火) 02:00:59.69 ID:cShhcDU5.net
ヨコバイがとまってたから直翅のエサにしようと捕まえたけど入れようと思ったら部屋の中で2回逃げられたので3回目見つけた時健闘を称えて逃がしたわ

992 ::||‐ 〜 さん:2020/08/11(火) 16:45:17 ID:V7OpDfDs.net
今年はウマオイが少ないな
やはり長雨が祟ったか

993 ::||‐ 〜 さん:2020/08/11(火) 17:11:42 ID:bq1KbFdg.net
マサキを植えて食草にしたい

994 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 15:27:22 ID:t1BFEl8V.net
コオロギはよく水を飲むというのを改めて実感した
昨日40℃叩き出した地域で日陰軒下飼いをしているが全員集合くらいの勢いで水飲み場に
わらわらたかってた

995 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 16:22:41.61 ID:z6OwTU0X.net
>>994
床材湿ってれば不要なんだろうけど、床材を入れない飼育法だと水飲み場作んないと落ちるんだよね
ゼリーの水分では糖分が余剰らしくてだめだった

996 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 15:03:15 ID:O94+vcoP.net
オナガササキリ鳴き出したけど思ったより声が小さいな
地味だがササキリの中では存在感のある声だと思うんだけど

997 ::||‐ 〜 さん:2020/08/13(木) 23:46:17 ID:3vSIhP5B.net
カワラバッタって肉食性が若干強いらしいけど
クツワムシみたいな感じで捕食性は低いスカベンジャー型?

998 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 00:02:16 ID:J/7nmZU/.net
>>997
クルマバッタモドキも仲間の死骸食ってたしそんな感じじゃない?
ヒサゴクサキリとかオナガササキリあたりになると若干の捕食性あるみたいだけど

999 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 05:21:11.65 ID:J/7nmZU/.net
オナガササキリもっと声量あったと思うんだけどまだ泣き始めだからこんなもんなのか
採集してきた場所に行ってもほとんど声聞こえてこなかったし
去年の9月頃うるさいくらい合唱してたのに

1000 ::||‐ 〜 さん:2020/08/14(金) 07:09:04.28 ID:J6PVJjOo.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★