2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ6匹目

1 ::||‐ 〜 さん:2018/07/28(土) 06:49:13.55 ID:3eDw9GoN.net
前スレ
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ5匹目 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503243984/

関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505742401/

昆虫・節足動物板避難所
http://jbbs.shitaraba.net/sports/33944/

■過去スレ
01 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1271410077/
02 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
03 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/
04 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1459085038/

751 ::||‐ 〜 さん:2020/03/16(月) 15:21:49 ID:jReJzheZ.net
蝗←字かこいい

752 ::||‐ 〜 さん:2020/03/16(月) 16:22:57.82 ID:0JNSz6JS.net
それイナゴ

753 ::||‐ 〜 さん:2020/03/17(火) 07:53:44 ID:p6KeOKII.net
スメラミコト

754 ::||‐ 〜 さん:2020/03/19(木) 08:06:31.79 ID:FSNmTYeS.net
ヒガシキリギリスとニシキリギリスの境界線ってどの辺?

755 ::||‐ 〜 さん:2020/03/19(木) 09:00:18 ID:WeIzTdxM.net
そりゃ中日本だべ

756 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 07:29:22 ID:1631RyBX.net
ヒガシもニシも混在で不明

757 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 08:18:33.67 ID:tQ3KAPu+.net
羽型で判断するしか無いのかね

758 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 09:15:27 ID:URIzQx3m.net
鳴き方でしょ?
関西弁と標準語?の違い

759 ::||‐ 〜 さん:2020/03/20(金) 13:57:11 ID:U7HBqml9.net
西はギーッチョン
東はチョンギース

760 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 11:37:57 ID:3stkVp6/.net
ハタケノウマオイとハヤシノウマオイみたいに明確な鳴き声の区別はあるのか?

761 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 14:26:12.98 ID:S2dUGMec.net
今チェックしたらキリギリスが卵から羽化してた

762 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 14:46:30.97 ID:A9EW/m+a.net
カマキリにあげよう

763 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 22:42:57 ID:eJM0zi8s.net
>>761
あえて突っ込まないけど、ヤブキリもそうなると生まれてるかもね

764 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 22:51:53 ID:XGJrln1z.net
>>763
お前冷たいね

765 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 00:15:20.05 ID:jYzEYsv8.net
>>763
なぜヤブキリが生まれてるの?
自分で卵産ませて羽化したやつだよ
市販のマット使ってるから他のものが混ざってることもないと思うけど

766 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 04:10:58 ID:R2YI0e2b.net
>>765
じゃあ俺が突っ込むわ
羽化でググれカス

767 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 09:36:12.51 ID:3o8gM9YH.net
市販のマットに終令バラ撒いたんだろ
ハウス栽培ってヤツよ

768 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 11:48:03 ID:jYzEYsv8.net
羽化じゃなくて孵化って事か
そりゃすまんかった

769 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 16:22:56 ID:zLg++zBb.net
バッタ博士が書くには
バッタとイナゴの区別は相変異の有無でするというが
どうなの

770 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 17:59:38.03 ID:PrJgujw9.net


771 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 18:00:26.74 ID:PrJgujw9.net
ショウリョウバッタハ実はイナゴの仲間なんですよとか噴飯物だわw

772 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 18:00:42.75 ID:PrJgujw9.net
ショウリョウバッタは ね

773 ::||‐ 〜 さん:2020/03/26(木) 07:55:23 ID:mra5sfvO.net
生物学的な分類ではなく外国の文化?

774 ::||‐ 〜 さん:2020/03/27(金) 04:20:45.95 ID:QTMuki9R.net
>>773
自称バッタ博士による
因みに一人じゃないよ

775 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 00:22:09.90 ID:dek5J9DZ.net
玄関のところにクビキリギスが長いこといてるんだけど
最近ちょっと動いたりするようになった
特に飼育するわけでもなく見守ってるだけなんだけど
食べるものも飲むものもなさそうな場所でいたら死んでしまわないだろうか
せっかくもうすぐ春なのだからなるべく死なせずに春を迎えさせてやりたい

776 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 00:26:42.79 ID:Jxj+LahR.net
コロナのせいで気付いてないけどもう春だからな

777 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 01:12:18.97 ID:d5kHoA3H.net
今日クビキリ&シブイロ初鳴き確認@千葉北
今までで一番早いのが4月10日くらいだから13日ほど早いなぁ…

778 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 08:37:03 ID:EJZyOR0Y.net
>>775
あ、春が来ると死にますよ?

779 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 12:54:02 ID:XpLIl8iH.net
春で死ぬのは2年者じゃね?
秋に成虫になったのは、春に出てきてまた越冬する。

780 ::||‐ 〜 さん:2020/03/28(土) 14:01:33 ID:3dEQOzDM.net
2年者前提で書いたんですよ

781 ::||‐ 〜 さん:2020/03/29(日) 17:14:44 ID:4BFj4Vay.net
相変異したバッタヤバすぎる。

782 ::||‐ 〜 さん:2020/03/30(月) 19:28:15 ID:8t20mMJ7.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 1時間目「トノサマバッタ」 再放送

783 ::||‐ 〜 さん:2020/03/31(火) 19:28:07.40 ID:eDCAg7WF.net
こいつに言われたくねえな

784 :775:2020/04/01(水) 20:58:39 ID:fiUxaJ6A.net
ここ最近暖かくなってきたからか、ちょくちょく場所移動してるなと思ってたら
今日になってもういなくなってた。今も生きてるかどうかはわからないけど
ちゃんと自然の世界に帰っていけてよかった

785 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 12:31:00 ID:4+CKyCd1.net
まあ食われたんだろうね

786 ::||‐ 〜 さん:2020/04/08(水) 22:17:13 ID:lfpKPVJ4.net
アリヅカコオロギってかなりゴキブリの幼虫に似てるな
エンマコオロギの幼虫もそうだけど 
アリヅカコオロギの方が体の形がゴキブリっぽいわ。平べったくはないけどゴキブリっぽさは強い

ゴキブリも1齢2齢?とかならエンマコオロギと変わらずかわいいもんだと思うけどある時から茶色く平べったくなってくると急に気持ち悪くなる

787 ::||‐ 〜 さん:2020/04/08(水) 22:43:21 ID:lfpKPVJ4.net
シロオビアリヅカコオロギってやつだったけど他のアリヅカコオロギも更にゴキブリっぽい

788 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 16:12:00.93 ID:V/6apKoj.net
コオロギは鳴くゴキブリだよ

789 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 19:37:12.43 ID:u1M5eKhn.net
馬鹿。科どころか目が違うだろ。

790 ::||‐ 〜 さん:2020/04/09(木) 19:44:49 ID:Kb4zIsoK.net
分類学者が世間知らずなんだろ

791 ::||‐ 〜 さん:2020/04/10(金) 01:48:54.83 ID:Rr3at22D.net
老害のせいで日直会自滅したようなもんだし

792 ::||‐ 〜 さん:2020/04/10(金) 08:23:45.48 ID:zeL+IVq6.net
ゴキブリはシロアリの仲間

793 ::||‐ 〜 さん:2020/04/10(金) 18:35:51.67 ID:XdzSL9+7.net
日本直翅目弁連解散したの?

794 ::||‐ 〜 さん:2020/04/14(火) 15:31:14 ID:u/r8k829.net
こんな時期にトノサマが!
と思ったらツチイナゴだった

795 ::||‐ 〜 さん:2020/04/14(火) 19:48:09 ID:KRLi49Zc.net
キリギリスの成虫が見られるまでに終息して欲しいな

796 ::||‐ 〜 さん:2020/04/15(水) 20:02:12 ID:bPbckXJi.net
キリギリスの幼虫を見掛けるようになりましたね

797 ::||‐ 〜 さん:2020/04/16(木) 14:49:53 ID:oVmdFQSe.net
コオロギの幼虫見かけた方いますか?

798 ::||‐ 〜 さん:2020/04/16(木) 15:49:16.39 ID:Wnr5dftG.net
>>796>>797
キリギリス,ヤブキリ,ヒメギスの幼虫が確認できています@関西
この辺が最初のグループで、それ以外はもう少ししてから、でしょうか

799 ::||‐ 〜 さん:2020/04/17(金) 00:35:10 ID:LARiVDGK.net
関東(東京)周辺だとヒメギス、ヤブキリはもういる、キリギリスはちらほら程度

800 ::||‐ 〜 さん:2020/04/18(土) 00:02:20 ID:9atCHXSA.net
>>797
毎日あげてる

801 ::||‐ 〜 さん:2020/04/19(日) 14:03:24 ID:/6dylSDk.net
コロナで何もできないからカントウコズエヤブキリかヒガシキリギリスの幼虫捕ってきて飼育でもするかなぁ

802 ::||‐ 〜 さん:2020/04/19(日) 16:45:36 ID:pyThtFd7.net
ヤブキリに亜種居るのか

803 ::||‐ 〜 さん:2020/04/19(日) 20:04:40 ID:/6dylSDk.net
>>802
少なくとも7種類くらいに分けられるらしい…
結論出る前に日直会解散しちゃったけど…

804 ::||‐ 〜 さん:2020/04/20(月) 15:25:48 ID:wv+AoYr9.net
え?
今は日直ってないの??

805 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 00:09:03.23 ID:sbGaBpDq.net
会員制の直視類好きの合同誌の発行は無くなった
学会としては残るかもしれないけど、一般には開かれなくなった

806 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 01:29:39 ID:Lco/Msgx.net
いや、そっちじゃなくて

807 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 08:15:55 ID:c9gnrc4x.net
どういうこと

808 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 10:36:37 ID:knL8l2j1.net
今日の日直

809 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 16:22:43 ID:HNHKJAT7.net
石炭持ってくる仕事だよ

810 ::||‐ 〜 さん:2020/04/26(日) 14:21:41 ID:FKHfkjEP.net
【中共肺炎】中国・ハルビン市封鎖強化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587543229/
【新型コロナ】中国で感染の第2波か?ハルビンが移動制限を強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587631646/

【弱閲覧注意】中国の核兵器開発加速か 広島の1300倍核実験「ロプノール」被曝に臓器狩りで苦しむウイグル  [ちーたろlove&peace★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587833961/

【読売新聞】中国、軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [4/26] [新種のホケモン★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587877206/
【中国】軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587870982/
【改憲急務】中国、軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [電気うなぎ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587871372/

【農業】中国 新たな害虫 クサヨトウ、サバクトビバッタなど脅威が迫る 防除特化へ初の条例 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587877697/

811 ::||‐ 〜 さん:2020/05/01(金) 10:12:15 ID:hm+sCvuf.net
一番近場のヒガシキリギリス産地、県外なのでいけなくなってしまった…
その場所は片道30分足らずで行けるのに自分の県の一番近い産地は最低でも1時間半かかりやがる…

812 ::||‐ 〜 さん:2020/05/01(金) 11:05:14 ID:FpR4O6uJ.net
工業団地の空き地で毎年掴まえていたが、工場誘致と太陽光パネルで場所が無くなった

813 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 09:28:53 ID:7rFLZFeY.net
あれ、スレ間違えてた。

アフリカでバッタが大量発生して穀物を全部食い尽くし、さらに海を越えてユーラシア大陸にまで進出とか言うけど、せっかくならその入れ食い状態のバッタ食べたらいいんじゃないのか?と思うが、食べないのかな。
やはり群生相で翅が長くなりよく飛ぶようになるんだな

814 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 09:42:01 ID:A1MaLuh4.net
アフリカに虫食い文化は無いらしい
東南アジアが盛ん

815 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 19:53:30 ID:7rFLZFeY.net
食えばいいのにねぇ

816 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 23:49:41.25 ID:fa2Ab67u.net
クビキリギスいっぱい鳴いてる
鳴き出しは早かったんだがその後15度下回る日が多くて久々に鳴き声聞いたよ

817 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 01:03:47 ID:bq/Qrnl2.net
クビキリギス飼育経験ある人いる?
見てるだけなら無茶苦茶可愛らしいんだけど、屋内ならうるさいかな?

818 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 02:50:17 ID:FpG4f6pA.net
https://www.youtube.com/watch?v=b-uONIklBf4

819 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 07:38:04 ID:jugE+CrJ.net
>>817へのレスかと思って>>818見たらオンブバッタのビデオだった

一応、一回だけ累代したことあるけど
成虫越冬種は基本的に飼育のコツは卵越冬種と変わらない
餌になる草(イネ科、イヌムギがおすすめ)を植木鉢ごと突っ込んで日が朝だけ当たる環境に飼育鉢ごと
おいておくと越冬するよ あとの時期の飼育はクサキリと一緒

幼虫越冬するやつは羽化のタイミングがずれたり、越冬中の死亡率が高いのでおすすめしない
クビキリギスもたまに幼虫で冬越す個体いるけど飼育下では出たことがないね
野外では何回か冬前に亜終齢くらいの幼虫見ることあるけど

820 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 08:59:32 ID:vF+ZPQ2d.net
短いけどクビキリギスの動画もあった。
敢えて違う動画を貼って、チャンネルの他の動画を見させる作戦だろう。

821 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 22:09:39.98 ID:TMDGtyKg.net
電車に緑の何かがくっ付いていて、よく見たらクビキリギスだった。ついに新潟まで北上したか。鳴き声は聞かないけど。

822 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 22:52:24 ID:jugE+CrJ.net
>>821
北海道南部まで進出してるらしい…
もともと分布してなかったのに入ってる直翅系昆虫は他にも
ヤブキリ(どのタイプかは不明)、スズムシ(人為的移入種)、オオカマキリ(スズムシと同様)

823 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 10:16:34 ID:PbD612wO.net
カヤキリは?

824 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 11:55:25.18 ID:jv4w0vvj.net
>>823
カヤキリはまだ本州止まり
シブイロカヤキリも

825 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 21:43:05 ID:Bf26IpVR.net
>>817だけど、「クビキリギスなんてうるさすぎて飼えねーよ」とか「近所迷惑だろw」みたいなツッコミの嵐を予想してたw
意外と普通に飼育してる人いるんだなw

826 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 01:51:54 ID:OQqy3pQZ.net
カヤキリやシブイロカヤキリに比べたらクビキリギスの声なんてそううるさくない
前2種はまじで近所から苦情来たから

827 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 03:21:37 ID:U2mp3Mk0.net
>>814
あるよ
適当なこと言うなよ

828 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 03:25:08 ID:U2mp3Mk0.net
>>822
カマキリって直翅系じゃないだろ

829 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 04:44:34 ID:2PGX8dCa.net
カマキリは直翅系でいいと思ってる
ナナフシやゴキブリ含め、自分は直翅類標準図鑑に載せられているものは直翅系として扱ってる

830 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 14:45:11 ID:daeRc7z7.net
自分は学者さんの方を信用しますわ

831 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 20:55:14.47 ID:qfTIg1qf.net
>>826
近所に野生のカヤキリが居れば苦情も無いのにな

832 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 21:58:35.08 ID:OQqy3pQZ.net
>>831
いや今の頭おかしい連中はそれも通じないんだよな
虫嫌いなやつは親の敵みたいに嫌うから…

833 ::||‐ 〜 さん:2020/05/07(木) 20:33:55 ID:lvxz4/ll.net
>>829
で?

834 ::||‐ 〜 さん:2020/05/08(金) 03:20:29 ID:QJJNaTDx.net
アホ

835 ::||‐ 〜 さん:2020/05/08(金) 08:23:58 ID:WHeOmBkB.net
クビキリギスの鳴き出す気温は何℃?

836 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 02:05:59 ID:jUa+hmR3.net
15〜16度位?

837 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 09:23:15 ID:qAaiur9M.net
夜間しか鳴かない?

838 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 09:53:26 ID:jUa+hmR3.net
クビキリギスは夜間以外鳴いてる時がある
あと越冬前とか

839 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 16:02:29 ID:t1tRvE2c.net
クビキリギスは公園行くと午前中でもけっこう鳴いてる

840 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 20:05:33 ID:jUa+hmR3.net
ソーラー進出してきたとはいえ雑木林と牧草地まだたくさんあるからクビキリギスにとっては今の時期はパラダイス

841 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 20:50:18.51 ID:PgtHw3b3.net
昼とかでもたまにくさむらでジーって音する

842 ::||‐ 〜 さん:2020/05/10(日) 19:36:22 ID:60JOS4oL.net
シブイロがごく近所で鳴き始めた@京都
全然途切れず5分位経ったけどもはや騒音w

843 ::||‐ 〜 さん:2020/05/10(日) 19:46:00 ID:5+UEttVz.net
カヤキリやシブイロカヤキリは平気で30分近く鳴き続けるけど、他のクサキリ系ってせいぜい長くても10分程度だね

844 ::||‐ 〜 さん:2020/05/22(金) 23:56:05 ID:FOtm6S2D.net
ヒメギスってキリギリスの黒ヴァージョンな感じでカッコよくないですか?

845 ::||‐ 〜 さん:2020/05/23(土) 18:49:23 ID:OFwb6NF/.net
食って美味しいのはどれ?
ヤブキリとか美味そう

846 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 00:43:36 ID:HUxPP64y.net
タイワンツチイナゴは美味かった

847 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 20:01:49 ID:zH5oPmyc.net
ヤブキリって樹木に産卵するの?

848 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 21:54:21.89 ID:/9uwFCNl.net
>>847
地面に降りて産卵

849 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 08:13:12 ID:UPVeLbS1.net
矮性葛みたいなのがあれば欲しい
何か似たようなので代わりになるようなものはないのか

850 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 20:21:08 ID:O23f1x20.net
河川敷の葛のジャングルってマムシとかムカデいる?

851 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 02:56:16.71 ID:Qrpx5vCr.net
>>849
マメ科の代用品ならハギの仲間や短期間栽培限定で大豆でも代用できるよ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200