2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ6匹目

1 ::||‐ 〜 さん:2018/07/28(土) 06:49:13.55 ID:3eDw9GoN.net
前スレ
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ5匹目 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503243984/

関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1505742401/

昆虫・節足動物板避難所
http://jbbs.shitaraba.net/sports/33944/

■過去スレ
01 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1271410077/
02 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
03 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1415524757/
04 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1459085038/

808 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 10:36:37 ID:knL8l2j1.net
今日の日直

809 ::||‐ 〜 さん:2020/04/21(火) 16:22:43 ID:HNHKJAT7.net
石炭持ってくる仕事だよ

810 ::||‐ 〜 さん:2020/04/26(日) 14:21:41 ID:FKHfkjEP.net
【中共肺炎】中国・ハルビン市封鎖強化へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587543229/
【新型コロナ】中国で感染の第2波か?ハルビンが移動制限を強化
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587631646/

【弱閲覧注意】中国の核兵器開発加速か 広島の1300倍核実験「ロプノール」被曝に臓器狩りで苦しむウイグル  [ちーたろlove&peace★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587833961/

【読売新聞】中国、軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [4/26] [新種のホケモン★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587877206/
【中国】軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587870982/
【改憲急務】中国、軍事挑発弱めず…1〜3月の尖閣沖進入57%増 [電気うなぎ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587871372/

【農業】中国 新たな害虫 クサヨトウ、サバクトビバッタなど脅威が迫る 防除特化へ初の条例 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587877697/

811 ::||‐ 〜 さん:2020/05/01(金) 10:12:15 ID:hm+sCvuf.net
一番近場のヒガシキリギリス産地、県外なのでいけなくなってしまった…
その場所は片道30分足らずで行けるのに自分の県の一番近い産地は最低でも1時間半かかりやがる…

812 ::||‐ 〜 さん:2020/05/01(金) 11:05:14 ID:FpR4O6uJ.net
工業団地の空き地で毎年掴まえていたが、工場誘致と太陽光パネルで場所が無くなった

813 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 09:28:53 ID:7rFLZFeY.net
あれ、スレ間違えてた。

アフリカでバッタが大量発生して穀物を全部食い尽くし、さらに海を越えてユーラシア大陸にまで進出とか言うけど、せっかくならその入れ食い状態のバッタ食べたらいいんじゃないのか?と思うが、食べないのかな。
やはり群生相で翅が長くなりよく飛ぶようになるんだな

814 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 09:42:01 ID:A1MaLuh4.net
アフリカに虫食い文化は無いらしい
東南アジアが盛ん

815 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 19:53:30 ID:7rFLZFeY.net
食えばいいのにねぇ

816 ::||‐ 〜 さん:2020/05/02(土) 23:49:41.25 ID:fa2Ab67u.net
クビキリギスいっぱい鳴いてる
鳴き出しは早かったんだがその後15度下回る日が多くて久々に鳴き声聞いたよ

817 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 01:03:47 ID:bq/Qrnl2.net
クビキリギス飼育経験ある人いる?
見てるだけなら無茶苦茶可愛らしいんだけど、屋内ならうるさいかな?

818 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 02:50:17 ID:FpG4f6pA.net
https://www.youtube.com/watch?v=b-uONIklBf4

819 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 07:38:04 ID:jugE+CrJ.net
>>817へのレスかと思って>>818見たらオンブバッタのビデオだった

一応、一回だけ累代したことあるけど
成虫越冬種は基本的に飼育のコツは卵越冬種と変わらない
餌になる草(イネ科、イヌムギがおすすめ)を植木鉢ごと突っ込んで日が朝だけ当たる環境に飼育鉢ごと
おいておくと越冬するよ あとの時期の飼育はクサキリと一緒

幼虫越冬するやつは羽化のタイミングがずれたり、越冬中の死亡率が高いのでおすすめしない
クビキリギスもたまに幼虫で冬越す個体いるけど飼育下では出たことがないね
野外では何回か冬前に亜終齢くらいの幼虫見ることあるけど

820 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 08:59:32 ID:vF+ZPQ2d.net
短いけどクビキリギスの動画もあった。
敢えて違う動画を貼って、チャンネルの他の動画を見させる作戦だろう。

821 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 22:09:39.98 ID:TMDGtyKg.net
電車に緑の何かがくっ付いていて、よく見たらクビキリギスだった。ついに新潟まで北上したか。鳴き声は聞かないけど。

822 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 22:52:24 ID:jugE+CrJ.net
>>821
北海道南部まで進出してるらしい…
もともと分布してなかったのに入ってる直翅系昆虫は他にも
ヤブキリ(どのタイプかは不明)、スズムシ(人為的移入種)、オオカマキリ(スズムシと同様)

823 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 10:16:34 ID:PbD612wO.net
カヤキリは?

824 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 11:55:25.18 ID:jv4w0vvj.net
>>823
カヤキリはまだ本州止まり
シブイロカヤキリも

825 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 21:43:05 ID:Bf26IpVR.net
>>817だけど、「クビキリギスなんてうるさすぎて飼えねーよ」とか「近所迷惑だろw」みたいなツッコミの嵐を予想してたw
意外と普通に飼育してる人いるんだなw

826 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 01:51:54 ID:OQqy3pQZ.net
カヤキリやシブイロカヤキリに比べたらクビキリギスの声なんてそううるさくない
前2種はまじで近所から苦情来たから

827 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 03:21:37 ID:U2mp3Mk0.net
>>814
あるよ
適当なこと言うなよ

828 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 03:25:08 ID:U2mp3Mk0.net
>>822
カマキリって直翅系じゃないだろ

829 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 04:44:34 ID:2PGX8dCa.net
カマキリは直翅系でいいと思ってる
ナナフシやゴキブリ含め、自分は直翅類標準図鑑に載せられているものは直翅系として扱ってる

830 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 14:45:11 ID:daeRc7z7.net
自分は学者さんの方を信用しますわ

831 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 20:55:14.47 ID:qfTIg1qf.net
>>826
近所に野生のカヤキリが居れば苦情も無いのにな

832 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 21:58:35.08 ID:OQqy3pQZ.net
>>831
いや今の頭おかしい連中はそれも通じないんだよな
虫嫌いなやつは親の敵みたいに嫌うから…

833 ::||‐ 〜 さん:2020/05/07(木) 20:33:55 ID:lvxz4/ll.net
>>829
で?

834 ::||‐ 〜 さん:2020/05/08(金) 03:20:29 ID:QJJNaTDx.net
アホ

835 ::||‐ 〜 さん:2020/05/08(金) 08:23:58 ID:WHeOmBkB.net
クビキリギスの鳴き出す気温は何℃?

836 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 02:05:59 ID:jUa+hmR3.net
15〜16度位?

837 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 09:23:15 ID:qAaiur9M.net
夜間しか鳴かない?

838 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 09:53:26 ID:jUa+hmR3.net
クビキリギスは夜間以外鳴いてる時がある
あと越冬前とか

839 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 16:02:29 ID:t1tRvE2c.net
クビキリギスは公園行くと午前中でもけっこう鳴いてる

840 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 20:05:33 ID:jUa+hmR3.net
ソーラー進出してきたとはいえ雑木林と牧草地まだたくさんあるからクビキリギスにとっては今の時期はパラダイス

841 ::||‐ 〜 さん:2020/05/09(土) 20:50:18.51 ID:PgtHw3b3.net
昼とかでもたまにくさむらでジーって音する

842 ::||‐ 〜 さん:2020/05/10(日) 19:36:22 ID:60JOS4oL.net
シブイロがごく近所で鳴き始めた@京都
全然途切れず5分位経ったけどもはや騒音w

843 ::||‐ 〜 さん:2020/05/10(日) 19:46:00 ID:5+UEttVz.net
カヤキリやシブイロカヤキリは平気で30分近く鳴き続けるけど、他のクサキリ系ってせいぜい長くても10分程度だね

844 ::||‐ 〜 さん:2020/05/22(金) 23:56:05 ID:FOtm6S2D.net
ヒメギスってキリギリスの黒ヴァージョンな感じでカッコよくないですか?

845 ::||‐ 〜 さん:2020/05/23(土) 18:49:23 ID:OFwb6NF/.net
食って美味しいのはどれ?
ヤブキリとか美味そう

846 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 00:43:36 ID:HUxPP64y.net
タイワンツチイナゴは美味かった

847 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 20:01:49 ID:zH5oPmyc.net
ヤブキリって樹木に産卵するの?

848 ::||‐ 〜 さん:2020/05/24(日) 21:54:21.89 ID:/9uwFCNl.net
>>847
地面に降りて産卵

849 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 08:13:12 ID:UPVeLbS1.net
矮性葛みたいなのがあれば欲しい
何か似たようなので代わりになるようなものはないのか

850 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 20:21:08 ID:O23f1x20.net
河川敷の葛のジャングルってマムシとかムカデいる?

851 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 02:56:16.71 ID:Qrpx5vCr.net
>>849
マメ科の代用品ならハギの仲間や短期間栽培限定で大豆でも代用できるよ

852 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 16:48:02 ID:H2/nxFbv.net
>>851
なるほど。ありがとう
葛みたいに葉陰に隠れたり出来るのがいいからハギより大豆の方が近いかな
大豆ということは枝豆の苗を買えばいいのか
他板でヤブマメと大豆の原種だというツルマメを教えてもらったんだけど、原種を見る限りヤブマメの方が葛っぽいと思ったんだけど大豆は思いの外葛に似てるな
今クツワムシを育ててるわけではないけど、大豆(エダマメ)でクツワムシを育てることは可能なんだろうか?

853 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 01:03:51.55 ID:A8zr8roy.net
クツワムシは大抵のマメ科を食べることができるから(アカシアやオジギソウまで食べる)
ただ、マメ科オンリーで育てたことはないので、そのへんはわからない
大抵タデ科を同時に与えてる

854 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 08:38:22 ID:pPd/NnXe.net
インドのバッタ騒動は群生相のバッタ?

855 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 09:19:09 ID:P57GqFx8.net
>>852
食べるなら育てられそうだけどクツワムシはめちゃくちゃ食べるからかなりの量確保しないと難しいかも

856 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 23:29:07.58 ID:A8zr8roy.net
>>855
そう、大量に食って大量に水分多い糞をする
カヤキリもそんな感じだった
汚れるからと水分控えると死にやすかった

857 ::||‐ 〜 さん:2020/05/28(木) 07:49:09.58 ID:3Hek7RgY.net
まぁ、クツワムシを育てるつもりはない。ギシガシガチャガチャと機械音出すから苦情が出るし
あくまでも隠れ場所、日除けとして葛群落の一角をかなり小型化させた感じで再現できないかなと。

>>853
すごい詳しいな

>>855
やはりクツワムシはそれだけ食べる量も多いという点でも葛マント群落が必要なんだな 

858 ::||‐ 〜 さん:2020/05/28(木) 22:08:41 ID:kXsFtbPH.net
>>856
胡瓜与えたらケースが汚れまくった
あれは飼わなくてキャッチ&リリースが一番

859 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 05:36:54 ID:F0ADsYKI.net
ヒガシキリギリス、県内じゃ遠いから隣県の近場で済まそうと思ったのにコロナの件雲行きが怪しくなってきたなぁ…
今年は虫は諦めか…

860 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 16:37:44 ID:kZt21BGD.net
>>854
違うよ
あれは悪魔

861 ::||‐ 〜 さん:2020/06/01(月) 08:20:34 ID:CQTRktUA.net
矮性のチガヤなんか売っているとは思わなかった

862 ::||‐ 〜 さん:2020/06/02(火) 11:22:00 ID:NblA/oE1.net
斑入り葛植えればいい

863 ::||‐ 〜 さん:2020/06/02(火) 22:31:16.19 ID:hHJ81ag7.net
今年は伊豆半島のタイワンクツワムシも難しいか…
そもそも、去年は行くのがおそすぎて鳴き声さえ確認できなかった
台風上陸も早かったし下手したらあのエリアから絶滅してるかもしれん

864 ::||‐ 〜 さん:2020/06/06(土) 22:55:49 ID:T1oyBscH.net
野生のエンマは孵化した?
庭木剪定するとヤブの1令はちょくちょく見かける

865 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 13:51:10 ID:qX+1lu/i.net
ヤブキリを幼虫から育てるには、動物質よりも花の花粉も必要なの?

866 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 15:32:32 ID:I+Z2Yd9a.net
別にいらないと思うよ

867 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 21:51:48 ID:wM8HM2Pv.net
植物質は必要
むしろ動物質ばかりだと早死する
半々か若干植物寄りがいい
あと水分

868 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 13:09:32.19 ID:jqTBnRVl.net
キリギリス類はがぶ飲みする虫だな

869 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 18:22:29 ID:mKBukuJe.net
キリギリス幼虫がヘロヘロ現象があったんだが何の影響なんだろ。
フラフラしていて、どんどん上に登ったり跳ねたりする健康なやつと違って登ろうとしても弱々しくポトっと落ちる
それでも死ぬことは無く、脱皮で少しづつ改善して元気になってる  
みんながこれに罹っていたから逆にこれのお陰で、普通なら共食いしてるところが割と過密なのに共食い少なくなってる

870 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 19:44:28 ID:aEF7gUub.net
なんか何もする気が起きないんだよなぁ…

871 ::||‐ 〜 さん:2020/06/14(日) 23:51:27 ID:N5Q/OPhf.net
俺漏れも

872 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 07:57:48 ID:tSVeoR3i.net
鬱ですね

873 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 09:55:11.65 ID:Omzf6UbJ.net
【蝗害】大量発生したバッタを飼料に 食料危機直面パキスタンの試み 殺虫剤がない地域 1kg13円報酬で一晩20トン集まり停止 動画 [納豆パスタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591820463/

【蝗害】インドでバッタ大量発生 熱波や新型コロナウイルス流行もあり、三重苦の様相 (動画あり) [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591834535/

【パキスタン】大量のバッタが発生 小麦や綿花など農作物に被害 5500億円…日本政府支援、殺虫剤を提供 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592181971/

874 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 19:43:39 ID:ddIOS9E3.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 7時間目「キリギリス」 再放送

875 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 23:03:36 ID:LJxRkI7g.net
遅い! 

876 ::||‐ 〜 さん:2020/06/15(月) 23:06:54 ID:LJxRkI7g.net
ツユムシやクダマキモドキって本来何を食べるんだっけ?
干からびかけたキャベツを食べてたんだけど 

877 ::||‐ 〜 さん:2020/06/16(火) 03:17:41.27 ID:AfmxQOl6.net
>>876
ツユムシ・キク科、マメ科
クダマキモドキ・タデ科、マメ科ほかウルシやトウダイグサ、キョウチクトウといった系統も食うらしい

878 ::||‐ 〜 さん:2020/06/16(火) 17:23:45.87 ID:rNfQOpKB.net
クダマキモドキはミカンとかバラにも付いてるね

879 ::||‐ 〜 さん:2020/06/16(火) 21:54:58 ID:ATNY5Zue.net
>>877
サンクス
でもどっちなのか分からない。似てるのに食草違うんだなぁ
とりあえずキャベツ齧って成長してる
(他に人参、ヒメジョオン等も入れてる)

880 ::||‐ 〜 さん:2020/06/17(水) 00:34:43 ID:QfD85NRB.net
アブラナ科好むのならセスジツユムシかエゾツユムシの可能性も
時期的にどっちか迷うな

881 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 16:40:47 ID:AFWCnoHC.net
クダマキモドキ食性が広いのだな

882 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 22:08:49.85 ID:z3uUr+SL.net
ていうかツユムシ系食性にかなりばらつきあって苦戦もするが面白くもある

883 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 23:03:40 ID:yd61x3C5.net
なんでも食べたり何にも食べなかったりするな
難しいわ

884 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 15:01:39 ID:4TFvh4IK.net
職場の机にいたんですけどこいつってバッタの幼虫ですか?
https://i.imgur.com/ITjrc5i.jpg

885 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 19:30:45 ID:hwlcp8kr.net
>>884
紙魚

886 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 19:49:02.48 ID:g1LeVuLz.net
ざ・・・紙魚

887 ::||‐ 〜 さん:2020/06/20(土) 09:05:17 ID:iOPlG4G4.net
ありがとう、はじめて聞いた虫だ

888 ::||‐ 〜 さん:2020/06/21(日) 06:45:32 ID:bp76Y710.net
いつの間にかヤブキリとヒメギスが鳴いてる
クツワムシはまだ孵化してなかった@千葉北

889 ::||‐ 〜 さん:2020/06/22(月) 00:18:57 ID:wVaMprle.net
適当に飼育してたツユムシみたいなやつ成虫になってた 

890 ::||‐ 〜 さん:2020/06/22(月) 16:59:16 ID:gtBD9nZG.net
草刈りが入ったせいか芝生にショウリョウバッタ幼虫がいる

891 ::||‐ 〜 さん:2020/06/23(火) 02:55:50.38 ID:J/X5XM6d.net
ヤブキリとヒメギス合唱
ヒガシキリギリス漸く終齢

892 ::||‐ 〜 さん:2020/06/23(火) 13:45:25 ID:125dF/z2.net
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)


https://i.imgur.com/h29Y58B.png
https://i.imgur.com/OU9PdjL.png
https://i.imgur.com/ruvxPXM.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

893 ::||‐ 〜 さん:2020/06/23(火) 18:45:46 ID:F6j8jZKG.net
ヒメギス確認@新潟

894 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 12:18:59 ID:GkENFfGj.net
キリギリス面白いね
人懐っこいし遊べる
触覚触ると高速駄々っ子パンチしてくるぞ

895 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 12:21:44 ID:GkENFfGj.net
夜中にエビのように体曲げて肛門?舐めてた
常に体のどこかを舐めててまるで猫やな
白米やったら食ったし

896 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 16:41:01 ID:TX1F/gNE.net
やっぱりヤブキリはいないな 
ヤブキリ風に鳴いてるなと思っても全部ヒメギスだった 

897 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 16:44:15 ID:TX1F/gNE.net
うちのミニケースで単独飼いのキリギリスは雄だが最近はケースに指近づけると指を捕食しようとする少し変わった状態になった  

898 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 16:53:36 ID:lByZ4FOm.net
ヤブキリとかもよく指齧ってくるよね、痛いけどかわいい

899 ::||‐ 〜 さん:2020/06/24(水) 23:52:41 ID:r0KYvLPJ.net
キリギリスは飼育してても警戒心保ってるけどヤブキリは結構人馴れする(懐くわけじゃないけど)
餌替えするの待ってて替えた途端寄ってきて食い始めたりするし

900 ::||‐ 〜 さん:2020/06/25(木) 18:54:02 ID:fCZ4ZsRg.net
ウチにずっとカマドウマが居着いてとうとう成虫になってしまった
もうすぐ寿命だと思うけど、寂しくないのかな?

901 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 18:51:57 ID:CGhT3R0p.net
スパイクが水色のメタリックで綺麗。
https://i.imgur.com/8Kj1JWU.jpg

902 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 19:40:17 ID:0FtWm6Pb.net
仮面ライダーV3

903 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 01:20:31 ID:Spew8trC.net
バッタってある種の蝶やトンボが羽を使うように後脚で異性にアピールするのかな

904 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 19:04:52 ID:yztwImTp.net
カマキリの餌用にホシササキリとイナゴ幼虫をぶっ込んどいたら
ホシササキリがおもむろに目の前に来たイナゴ幼虫を前足でわしづかみ、
バリバリと頭から喰いだした!
キリギリスの仲間ってのは伊達じゃねえな!

905 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 20:17:01 ID:Spew8trC.net
オナガササキリも相当捕食性強かった
ウマオイ並みに共食いするし

906 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 20:30:55 ID:nKrF89bV.net
ササキリって肉食もするんだ

907 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 20:58:01.57 ID:Spew8trC.net
うn
比較的草食傾向が強いウスイロササキリも昆虫の死骸や削り節与えると喜んで食べるし

908 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 08:40:09.96 ID:sE0Q3OLw.net
>>906
トノサマバッタも肉食するし、何気にみんな肉大好きだよね

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200