2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コクワガタの飼育を極めるスレ 22

1 ::||‐ 〜 さん:2020/05/13(水) 18:14:42.28 ID:BrWH1dAV.net
■コクワガタの飼育を極めるスレ 22

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜56.6mm ♀36.9mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1536047557/
コクワガタの飼育を極めるスレ 21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1563346670/

2 ::||‐ 〜 さん:2020/05/13(水) 18:17:03.40 ID:BrWH1dAV.net
ごめん見落としてた

8 名前::||‐ 〜 さん[sage] 投稿日:2017/04/21(金) 14:25:54.15 ID:rBwgIV3V
うわぁぁ!スレタイ思いっきり間違ってるやん申し訳ない
コピペしたつもりだったんだけど短いから記憶で手動入力してしまったかも
正式なスレタイは「コクワガタを極めるスレ」です
次スレのかかた修正願います
ほんとすまぬ(´;ω;`)

もう永遠に直されることはない

3 ::||‐ 〜 さん:2020/05/13(水) 22:09:07 ID:x61/nAL0.net
おぢさん乙

4 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 09:09:29 ID:nEyqfQW+.net
コクワガタわもう取れますか?

5 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 10:14:01.87 ID:4rfdPWZ3.net
20mm台のコクワ♀、30mm未満の♂に対して、昆虫ゼリーがデカすぎる
水没みたいな事故が起きそうで怖い
工夫している人はいるかい?

6 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 10:38:52.53 ID:1es7EdGU.net
>>4
取れるよ。

7 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 12:45:13.41 ID:HVaavJlZ.net
>>5
コクワにはゼリーカッターで4分割してやってる

8 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 13:38:40.11 ID:P1Et+VEj.net
>>1
スレ立て乙です

>>2
どんまいw

>>5
ゼリーなら大丈夫でしょ
平皿蜜状のやつなら小さな穴だけあけとくとか
でも食い破って潜り込んで出れなくなって死亡のパターンもありそうだからゼリーに変えたほうがいいと思うけど

9 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 14:16:32.45 ID:nEyqfQW+.net
>>8
てめーなんで俺のだけ無視してんや

10 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 14:16:57.65 ID:nEyqfQW+.net
>>8
くそが

11 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 14:17:44.83 ID:nEyqfQW+.net
>>8
てめーのちんぽはコクワにも匹敵せんわ
マメクワ並みやな

12 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 14:18:06.56 ID:nEyqfQW+.net
>>8
二度とくるな!!

13 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 14:56:59.34 ID:4rfdPWZ3.net
>>12
もうコクワ捕まえている人もいるようだけど、旬は7月中旬〜8月上旬だから
後1ヶ月くらい待ったほうが良い
今、採集に行っても1匹も捕まえられないってパターンが多いと思う

14 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 14:58:34.34 ID:4rfdPWZ3.net
>>7
やっぱ4分割くらいが妥当だね

>>8
日本酒の紙パックのフタ(プラスチック)、あれが普通のペットボトルのフタより小さいから
のこぎりでカットして浅くして、そこにゼリーを入れようかと考え中。

15 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 15:41:57.30 ID:1es7EdGU.net
>>12
てめーなんで俺のレス無視するだ?
このコクワチンポ野郎

16 :8:2020/05/14(木) 20:04:55 ID:P1Et+VEj.net
>>9
べつに無視してるわけじゃないよ
俺はあなたの質問に答える情報を持ってないのでレスしようがない
マメクワ並みなのは当たってる( ´;ω;` )

>>14
それいいですね
いつも食い残し半分以上捨ててるから真似してみよう

17 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 21:26:27.51 ID:vNpqf2Xr.net
今見たら2匹が蛹になってた。オスだけど随分と小さいなぁ。
あとの4匹も近日中に蛹化しそうな雰囲気を醸し出してる。
観察するために蛹にLEDライトをあてると激しくクネクネするのですが
もしかしてケースは暗い所に移動した方が良いのでしょうか。
初めての飼育なもので。

18 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 00:05:50.57 ID:6CAg7uz1.net
>>17
ダンボール箱に入れると良いよ
ダンボールに空気穴をいくつか開けて

19 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 00:43:11.72 ID:6CAg7uz1.net
小型種用に小さいゼリー3g×30個入りとか販売してほしいね
そのゼリーに合うエサ皿も。

20 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 01:08:54.29 ID:cgCA2gGH.net
17gワイドカップの上半分だけ、5g〜8g位のが出ないかしら。
以前、洗った17g容器に17gを1/4づつ入れたりしたこともあったけど、
洗うのめんどくさくなって17gをそのまま入れいる。
ゼリーに潜り込んで死ぬことはないけど、容器から穿り出すのが面倒

21 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 01:18:21.71 ID:S/Cqk0Qh.net
スズムシ用に8gぐらいのが作られてるけど、クワ用にも作ってくれたらなー。
でもあんまり小さいとクワガタだとすぐひっくり返したり安定悪いしなー。

結局17g半分カットでゼリーホルダーっていうとこに落ち着きそう。

22 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 06:26:27 ID:2PGDYwOl.net
>>18
やっぱり明るい所は嫌いと言うことですね。
取り敢えず、暗い所に移動させます。

今見たもうら1匹蛹になってて今度のはメス。

23 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 08:56:26.07 ID:hEq6gcD9.net
産卵セット完了

24 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 10:36:56 ID:LB0pw0OR.net
コクワには16gのゼリーを半分にカットしても食いきれないので、やってみたこと、
1.小さじですくって小皿に分ける。 → 分配、小皿洗い等が面倒だった。
2.食べくれる分だけで集団飼育する。 → メスはOK、オスはケンカでNG。

今はコクワは食べ切れないのが当然と考え、食べきれないゼリーは腐敗する前に
取り出して、ノコ、ヒラタ、オオクワ等のメスに与えて食べきってもらっている。

25 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 11:47:45.93 ID:aJb5Tc6D.net
コクワは中ケースなら多頭飼育大丈夫?

26 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 11:48:56.19 ID:aJb5Tc6D.net
コクワってオオクワと違って夜中活発だね。ケースのかちゃかちゃスゲー気になる。

27 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 09:55:53 ID:tUjMttDP.net
>>9
ワロタ

でもそこまで言うなら自分も>>6にお礼ぐらい言おう

28 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 12:54:58 ID:EUkNXDgT.net
コクワとかスジクワはノコクワとか副産物って感じだけど単体でも何かいいね

29 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 19:56:08.19 ID:EUkNXDgT.net
夕方のまだ陽が高い頃に虫捕り行ったらコクワがもう出て来てたよ

30 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 21:02:56 ID:e0hK6Di0.net
いまから探しにいくかな。寒いかな?

31 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 23:20:25 ID:cl7IxN7C.net
収穫なし!

32 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 23:25:29 ID:elR1X9V2.net
1匹だけコクワいたわ
何かスズメバチもやけに居たけどいつもこんな感じだっけか

33 ::||‐ 〜 さん:2020/05/17(日) 23:38:23 ID:EUkNXDgT.net
>>32
もしかして同じ地域かな❔

こっちはコクワの♂2匹と♀1匹の収穫で小さい親子連れにペアを上げて小さい♂だけ持って帰ってきた

34 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 00:16:25.28 ID:Oggz/8w+.net
うらやましい。どこ地方?こっちは静岡県ですがまだ一度も発見できず。

35 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 00:20:20 ID:IjaJ8U7H.net
当方は千葉北

36 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 00:37:10.10 ID:5BUVCGra.net
32だけど京都です
先週もコクワ2匹いたよ
今年はまだオスしか見てない

37 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 00:37:51.67 ID:IjaJ8U7H.net
今年はスズメバチ多すぎて危険すぎる

38 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 08:29:49 ID:DeSwzvfO.net
なんでコクワを飼育しているの?って聞かれることが多いけど
じゃあ、なんで国産オオクワなの?って聞き返したい
今なら外国産のほうが大きいし、国産オオクワなんてもう外国のと雑交している可能性があるから
純粋な国産かどうか分からんしね

コクワは良いよ
加温すれば幼虫期間は2〜4ヶ月だし、羽化してから2ヶ月でペアリングできるし
小スペースで良いし、36℃になる部屋でもマットに加水していれば死なない

39 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 09:46:54.43 ID:ksJ30bim.net
その辺で獲れるし小さくて可愛いからでいいじゃん

40 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 09:55:14.75 ID:92PkyEex.net
そんなん不毛すぎるから蒸し返すなよ

41 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 10:38:53.90 ID:7lePwmkH.net
コクワって小さくてもフォルム格好いいやん

42 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 12:16:09.94 ID:35JNY019.net
冬眠してたのがやーっと出てきた 遅くねえか?

43 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 15:17:21 ID:WZoc7n3g.net
家のは16日の土曜に出てきてた慌ててゼリー入れますた

44 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 17:03:24 ID:e0GuAHmu.net
朝の5時ぐらいに採集は遅い?もっと夜中とか?仕事の都合で早朝しか無理なんだよな〜

45 ::||‐ 〜 さん:2020/05/18(月) 21:17:07 ID:DeSwzvfO.net
ムシモンも飼育しているけど本当に可愛い
ミニチュアのプラモデルみたいだ

46 ::||‐ 〜 さん:2020/05/19(火) 12:46:33.81 ID:IVPZrRlj.net
>>42
うちのはまだ出てこないわ
掘り出す勇気もない

47 ::||‐ 〜 さん:2020/05/19(火) 16:44:16 ID:S4Kk2s0P.net
>>46
どこ住み?

48 :46:2020/05/19(火) 19:04:50.38 ID:IVPZrRlj.net
>>47
岐阜
涼しい屋内に置いてるとは言え日中は25℃上回るのも珍しくないから半ば諦めてる

49 ::||‐ 〜 さん:2020/05/19(火) 23:59:20 ID:5Ylg8qyD.net
本州最北端でも出てきたというのに
メスは羽広げて飛びたがってる様子

50 ::||‐ 〜 さん:2020/05/20(水) 00:24:53 ID:UK2kX6yF.net
>>48
掘り出せばいいと思うよ。
クワガタが寒いと思えば勝手に潜るし

51 ::||‐ 〜 さん:2020/05/20(水) 17:10:18.29 ID:hEXBrEP6.net
>>48
関東で室温30℃近く上がった日もあったけどけど昨日無事に出てきたよ
今日見たらまた潜ってたからゼリー置いといて夜覗いてみたら?

52 ::||‐ 〜 さん:2020/05/20(水) 19:27:30 ID:17ouAseG.net
>>48
6月上旬くらいまでならまだ見込みある 多分

53 ::||‐ 〜 さん:2020/05/20(水) 19:31:46 ID:MIPNgfhf.net
いや掘り出せばいい。気にしすぎ、クワガタは強いから掘ったところで死にはせん

54 ::||‐ 〜 さん:2020/05/20(水) 21:17:47.67 ID:MIPNgfhf.net
日中は凄い暖かいけど夜はいまいちだな。うちのコクワとオオクワガタは活発だけどもう採集できるのか?

55 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 04:02:47 ID:16Pojhvb.net
今日クワガタとれたけどコクワなのかスジなのかわからん。
画像アップしたら判別してくれる?

56 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 06:31:09.37 ID:ZFL6XPob.net
>>55
顎の内歯でわかるぜ

57 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 07:27:39.73 ID:16Pojhvb.net
内歯がほとんどないから何なのか。
初めてコクワ捕まえたからよくわからん。二匹捕まえて一匹は5センチあって格好いいけど謎のやつもコクワなのかな?

58 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 07:34:28.80 ID:16Pojhvb.net
https://i.imgur.com/cPqoQWB.jpg

59 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 08:10:04 ID:uDstgQrU.net
右のはコクワ。

内歯の形でわからないサイズならスジクワなら上翅にはっきり筋がある。

60 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 15:10:05.84 ID:16Pojhvb.net
>>59
コクワですかありがとうございます。左にいるのもコクワなんですよ。
大きさが2センチぐらい違うのでよくわからなかった。

61 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 18:38:14 ID:JoL/C/u/.net
>>60
マット、加水したほうがいい

62 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 19:09:21 ID:13rd7cY+.net
>>61
この後ちゃんと加水したので大丈夫ですよ。ご忠告ありがとうございます。

63 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 21:15:54 ID:JoL/C/u/.net
我が家のムシモン、数日前にメス後食したんだけど、それ以来、潜ったまま出てこない
気温が少し低いから活動したくないのかな?

64 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 21:27:36 ID:13rd7cY+.net
>>63
ムシモン可愛いよね。俺も見てたら欲しくなった。けど飼育はちょっとめんどくさそうなので無理かな。

65 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 21:35:18 ID:JoL/C/u/.net
>>64
全く面倒じゃないよ
コクワと同じだ
マットの渇きに弱いくらいだ

66 ::||‐ 〜 さん:2020/05/22(金) 00:09:22.86 ID:crLPKCbn.net
>>65
だけとお高いんでしょ?
コクワは簡単に手にはいるからね〜

67 ::||‐ 〜 さん:2020/05/22(金) 08:12:51 ID:ZiQ6xfcc.net
>>66
幼虫ならオクで5頭2000〜3000円、成虫なら1ペア2500円〜3000円
相場的にはこんなもんだよ
どうせ飼育期間の2年間のエサ代、マット代、菌糸代、その他を考えると
初期費用の3000円なんてどうでも良くなる

68 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 08:06:57.23 ID:Ov0Z/QXQ.net
菌糸カップで3匹飼育してるうち、2匹は先週蛹になったが、1匹だけ未だにモリモリ食べてる。
この時期なのにカップ交換しないといけないレベルだわ。
同じ親から生まれたのにかなり菌糸の好みが分かれるね。

69 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 19:34:49 ID:Aj+zp14P.net
ヒラタクワガタ65mmとコクワガタ50mm野外で見つけたら
どっちが嬉しい?

70 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 19:39:19.68 ID:wEY7mZoD.net
>>69
今シーズンでもう50mm近くのコクワ手に入れたからまだ見たこともないヒラタに決まってるでしょうに

71 ::||‐ 〜 さん:2020/05/27(水) 19:53:32 ID:OLSp7Clh.net
俺も30?と50?昨日捕まえたからヒラタで

72 ::||‐ 〜 さん:2020/05/28(木) 02:53:22.85 ID:9eEPTjAL.net
足が一本だけ痺れてる個体を採集したんだが三日で動かなくなってしまった・・
越冬個体だったのかな?

73 ::||‐ 〜 さん:2020/05/29(金) 01:37:02 ID:p4+B8tlH.net
今見たら去年同時期に生まれた雄と雌がくっついてた
同じ遺伝子だけど、まぁいっかぁ
また産卵セット組むか

74 ::||‐ 〜 さん:2020/05/29(金) 02:54:45.49 ID:8JlN8aGt.net
お初です。地元で採取したコクワガタをまったりとブリードしてます。窮屈な思いをさせたくないので出来る限り大きなケースで飼育してます(なら採取するなって話だけどもorz)

餌の交換やマット加水、産卵木の確認等をしました。産卵木に穴が開いていたので産卵してる可能性もあり?

コクワガタ、飼いやすくていいですなぁ!
https://i.imgur.com/51zFFgx.jpg

75 ::||‐ 〜 さん:2020/05/29(金) 13:30:58 ID:b0imMvGf.net
コクワガタの幼虫飼育はオオクワガタと同じ要領でいいのですか?

76 ::||‐ 〜 さん:2020/05/29(金) 16:16:09 ID:Se1STe1K.net
なんとか越冬したけど符節欠けしてて虫の息状態ヤバい

77 ::||‐ 〜 さん:2020/05/29(金) 20:10:49 ID:aGAzwLXW.net
オオクワといっしょでいいです。
マット1本でも45ミリは出ます。
成虫飼育は上画像みたいに水分なくても大丈夫。

78 ::||‐ 〜 さん:2020/05/29(金) 23:23:08.74 ID:E1U91YTq.net
今夜はコクワがかなり出ていたよ

79 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 07:40:31.61 ID:3EymcnWk.net
今年初めてタマゴから幼虫〜と育ててるののうち1つが今日羽化したようだ!
菌糸ビンで育てていてスキマからちらりと見えるレベルだけどオスっぽい。
そのうち上にあがってくるまでは兎に角待ちで良いのよね?

80 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 09:28:24.84 ID:iOloWSKg.net
>>79
それでいい

81 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 10:22:04 ID:qvPoznqA.net
>>79
俺観察したいから人口蛹室作って移したわ

82 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 15:41:59 ID:3j+Bs9DA.net
クワガタ採集は何時がおすすめ?

83 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 16:48:49.92 ID:+5Z7HRnn.net
このふちの所にいる小さいたくさんの虫も線虫?
https://i.imgur.com/W0P1Ee8.jpg

84 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 18:46:11.88 ID:yPYjRb4H.net
>>82
日中で夜でもお好きでどうぞ

85 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 21:01:20 ID:LnO1lAk4.net
近所の公園、15分でこれだけ
https://i.imgur.com/cSdPH4Y.jpg

86 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 21:05:00 ID:iZ/VykKo.net
今日の朝コクワを探しに行ったらオスもメスもいて興奮したw
もう活動してるんだな
去年捕まえてうちで飼ってるコクワの生存確認ができてないから、新しいコクワを迎える気になれなかったわ

87 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 21:08:33 ID:cwdiTZHM.net
先週はカブトまで居たぜw

88 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 23:43:34.82 ID:A+ArIqdp.net
今夜はノコだらけだった

89 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 00:02:21.32 ID:ouULZbN8.net
マジ❔それなら行きてぇー

90 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 00:43:28.82 ID:UX4ksglr.net
こんなんちっさいのばかり
https://i.imgur.com/0h21RgO.jpg

91 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 01:28:47.38 ID:ruXFAMKr.net
いいな、まだ取りに行く時間がない。明日は雨だし。昼間雨で夕方に止んだ時は見つけるの難しいかな

92 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 02:58:05 ID:iKNyNIs4.net
もうノコギリ出てきてるんだ
今年はまだコクワとヒラタしか見てない
今日もその2種が何匹かいた

93 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 07:50:24 ID:EvSV05DH.net
>>90
まだ時期が早い
小型は早く羽化して出てくるからな
やっぱり7月中旬くらいから中型〜大型が出てくる

94 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 13:14:11 ID:SR2+pbKr.net
ヒラタ欲しいな。in大阪

95 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 13:27:58 ID:EvSV05DH.net
ヒラタ平田クワガタの魅力が分からん

96 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 16:42:14.65 ID:ruXFAMKr.net
今日みたいに雨降った後は捕まえれるかな?

97 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 19:56:19 ID:8iEW5x54.net
ヒラタとコクワの違いが分からん

98 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 20:02:24 ID:EvSV05DH.net
>>97
それは知能に問題がある

99 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 20:06:18 ID:iKNyNIs4.net
ヒラタ居たって大阪寄りの京都の話ですよ
大阪でもいる所には居るでしょ

100 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 20:42:22 ID:eBk4Hlql.net
>>99
堺市なんぞにはおらんやろう。大泉緑地はカブトだらけ。堺市ちゃうけど登記山トンネルの遊歩道はコクワだらけ。
カードランド周辺はおるやろうけど腰据えて探せる様な場所ちゃうしなぁ。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200