2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コクワガタの飼育を極めるスレ 22

1 ::||‐ 〜 さん:2020/05/13(水) 18:14:42.28 ID:BrWH1dAV.net
■コクワガタの飼育を極めるスレ 22

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜56.6mm ♀36.9mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1536047557/
コクワガタの飼育を極めるスレ 21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1563346670/

332 ::||‐ 〜 さん:2020/07/06(月) 22:33:21.26 ID:Jz0t28hB.net
>>331
うちも掘り出そうかなぁ
初飼育で羽化は確認してるけど安否不明です

333 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 01:56:46 ID:wyAIjfB3.net
>>332
飼育条件下では、マット、菌糸は時間と共に劣化が加速するのと
ダニがクワガタの蛹部屋に侵入して寄生する(過湿が多いと危ない)。
蛹から羽化の1ヶ月以降は取り出してゆっくり隠れる場所のある
成虫の飼育環境に移しても良いと思いますよ。

334 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 02:36:11 ID:gdhjEzSE.net
>>333
アドバイスありがとうございます

335 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 07:29:50.28 ID:avttopzB.net
>>331
よかおめ

336 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 22:11:32 ID:J0C9z1OO.net
コクワくん
多頭飼いダメだったかぁ
かわいそうなことしたな

337 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 23:43:30 ID:jOqcEPKo.net
うちは頭飼育だよ。喧嘩はするけど殺されてはないな。
メスは卵産んでるけど多分潰されてると思うけど気にしない。

338 ::||‐ 〜 さん:2020/07/07(火) 23:53:24.36 ID:AOBNge8E.net
俺なんて20匹以上のコクワの中にノコクワまで一緒にしてるぞw

339 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 06:14:32 ID:m0/HFbn7.net
>>337-338
飼育ケースの長辺は何センチくらいのを使ってますか?

340 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 07:05:03.57 ID:pH5w57w2.net
>>339
クリーンケースのMだよ。

341 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 07:08:54.12 ID:pLam2haa.net
>>339
サイズは測ったことないけど大きめのケース

342 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 07:25:43.88 ID:pLam2haa.net
http://get.secret.jp/pt/file/1594160604.JPG
この画像はノコはいなくてカブトが先に捕れたから写ってるけどもう翌日には取り除いてダイソーの500円のケースに移した

343 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 17:31:38.93 ID:/0mwnXKo.net
車をいじってたら足下にいたので捕獲
コクワでいいです?
http://a.kota2.net/2007081725578198.jpg

344 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 17:48:44 ID:8hWekVAH.net
>>332です
羽化を確認してから1ヶ月待って出て来なかったのでさっき子供と一緒に掘り出してみました
去年菌糸ビンに入れた3匹が綺麗な♀の成虫となって出て来ました
♂がいなかったのがちょっと残念だけど大切に育てます
菌糸ビンは800のを使ったんですが、コクワだと大きすぎだったみたいですね

https://i.imgur.com/SROk2A8.jpg
https://i.imgur.com/5zpQrkT.jpg
https://i.imgur.com/Z5kNft0.jpg

345 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 19:45:16.44 ID:BRbdli/G.net
>>343
間違いなくコクワ

346 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 19:56:01.73 ID:/0mwnXKo.net
あんがと
こんな日の当たる日中にいたもんでびっくりしたわ
近くに林も森もないのにどっから飛んできたんだか

347 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 20:17:46.43 ID:Va3KizDo.net
>>344
みんなかわいいおめでとう!

348 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 21:11:12 ID:8hWekVAH.net
>>347
ありがとう
うちで3年飼育して去年死んでしまったコクワ達の子供なので本当に嬉しいです

349 ::||‐ 〜 さん:2020/07/08(水) 21:55:40.57 ID:Va3KizDo.net
>>346
かわいいオスだ!

350 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 02:53:26.37 ID:8qYH59ss.net
>>340-341
レスありがとう。

351 :331:2020/07/10(金) 06:14:40 ID:I0j7oK8h.net
ここ数日でマットにコバエが集ってしまったので全数掘り出しました。
オス46、45、45、44、42、メス26、26mmでした。

352 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 15:29:10 ID:X2wn5Kgb.net
一冬越したけどマット一度も交換してない、そろそろ交換時かな?

353 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 15:45:45 ID:g/8oql9M.net
よくダニわかずにもったね。

354 ::||‐ 〜 さん:2020/07/10(金) 15:48:57 ID:X2wn5Kgb.net
>>353
ダニじゃない代わりに羽根つきの小さい白い虫が湧いてきた

355 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 04:36:20 ID:Dm6LRYg7.net
45mmくらいあったコクワ♂がご臨終してた…。

356 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 18:05:57.87 ID:0psQ45Cj.net
子どもの頃コクワなんて小さくて何の魅力もないクワガタと思ってたけど最近すごくかわいいなと思って飼い始めた

357 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 01:27:29.26 ID:FJwJzJaI.net
こちら側の世界へようこそ 大森南朋

358 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 14:21:48 ID:APbST1xm.net
去年保護したコクワ♀が餌食うスタイルで死んでた悲シス

359 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 14:57:35 ID:Nz6sOyuk.net
大体はひっくり返って死んでるのが多いよ

360 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 22:26:55 ID:Nz6sOyuk.net
http://get.secret.jp/pt/file/1594560378.JPG
このコクワ♂は50mmあるよね❔

361 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 23:17:30 ID:r4U6ply9.net
>>360
ない

362 ::||‐ 〜 さん:2020/07/12(日) 23:25:16 ID:9Gc6O+y4.net
全然、地上に上がって来ないので掘り返したら、雄7匹、雌5匹出てきました。
質問なんですが、幼虫が1匹出てきたんですが、この幼虫はこの夏にはサナギにならずに、来年の春にサナギになるんでしょうか?

363 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 01:13:33 ID:amWpp+UJ.net
たぶん大人になりたくない子供ってやつッスね

364 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 08:30:33 ID:jWHNvykH.net
>>360
47〜8mmじゃない?

365 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 15:28:18 ID:WBww+ChS.net
>>360
https://xxup.org/fQCTR.jpg
写真だけで判定すれば47mmですね
でも定規に対して若干斜めだしアゴと尻下げて丸まってるのでしっかり測れば49〜50mmになりそう

>>362
環境によるけど終齢なら今年のうちに蛹化→羽化してそのまま越冬コースかと
そのままだと成虫に喰われるかもしれないので別の容器に移してあげてください

366 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 15:35:23 ID:WBww+ChS.net
>>362
追記:もし早く羽化までいったら越冬前に食べ始める可能性もあるからゼリーあげといてください

367 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 18:26:52 ID:gJMsJwLr.net
>>366
ありがとうございます
別ケースに移しました

368 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 20:43:41 ID:tqC9VXTX.net
ブラシみたいなあの口で食べるの?

369 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 22:24:57.12 ID:ig6JUvca.net
>>368
大きさにもよるけど、大型のコクワ♂ならゼリーにブラシを差し込んで
ブラシに付いたゼリーを食べるよ
小型のコクワ♀なんかはそこまでの威力は無いみたいで
ゼリーの表面を舐めるだけだったりする
それでも1年半くらい生きる

370 ::||‐ 〜 さん:2020/07/13(月) 23:12:35 ID:2qLcHG8f.net
20年ブリぶりぐらいに飼ったけどわりと明るくてもエサ食いに来てくれて鑑賞にいいねコクワ

371 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 00:10:08.25 ID:p5D1B1p8.net
>>364-365
泣き50mmって感じで一歩足らずなんですね…。

372 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 07:35:30 ID:xLWYYW9O.net
エサと認識して幼虫にズブズブやるの?ゼリー喰うのなんて皆知ってるしょ

373 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 18:16:43.00 ID:YjoCP6mz.net
>>360
かわいい!

374 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 22:56:47 ID:UQ8M4RdE.net
かわいい…

375 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 00:28:05 ID:oAD4xEaS.net
菌糸ボトルのなかにマットを詰め込み細い産卵木を真ん中に奥まで刺してメスを投入で産卵して何匹羽化するかね?
ちなみにマット交換はしないとしてボトルサイズは800cc

376 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 00:31:55 ID:QF72mP/d.net
>>375
1〜2頭かな
産卵数は1週間で5〜6個産んでくれると思う
数が欲しいなら1令のときに何頭かプリンカップで単独飼育すればいい

377 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 02:39:23.43 ID:oAD4xEaS.net
数はいらないので実験しようかなーって感じ

378 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 05:13:40.21 ID:o4HEqduO.net
生命で遊ぶなよ

379 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 05:25:59.83 ID:5w83W6da.net
>>378
命で遊ぶわけではないけどただたんにボトルに木を突っ込んでも産卵し成虫になるのか気になるだけ。
そうすればわざわざ産卵セット組まなくてもいいしケースが増える事もないから。ボトルは使用済みのが沢山あるから経験者いるのか疑問に思っただけ。

380 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 17:36:12 ID:by3P0XYn.net
https://i.imgur.com/Dg4K6AA.jpg
これの名前教えてください
色々調べたけど微妙な違いがわからんかった

381 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 18:03:08 ID:zFI+PG1o.net
水牛君

382 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 18:07:21 ID:by3P0XYn.net
ありがとうございます
一応ノコギリクワガタのようで嬉しいです

383 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 00:31:19 ID:KLSRl/lt.net
毎度職場駐車場にて捕獲、今回はかわいいメスです
昨日まで10日位肌寒く、今日は暖かくなったのでいる気配を感じたら足下にいた
1時間半くらいゼリー食ってますわ
http://a.kota2.net/2007180027259349.jpg

384 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 01:37:46.86 ID:AI2svjG2.net
かわええのぉ

385 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 03:01:41.72 ID:trkIJYJP.net
>>273 >>383
カップル誕生!

386 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 04:29:33.02 ID:+GiuZ7Bi.net
現在の我が家には50_の雄と小ぶりなメスがいるんですけど同じケースに飼育してるから多分交尾はしてるはず。
50_を狙うには一本目が菌糸で3令になったらマットでいいの?マットはホムセンなんかで売ってるのでも問題ない?

387 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 09:21:17 ID:suK8Y0xW.net
>>383
かわいい!

388 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 12:52:32 ID:342duZzL.net
>>385
カップル扱いされて交尾済みのメスにとってはいい迷惑

389 ::||‐ 〜 さん:2020/07/18(土) 21:54:41.84 ID:hOfzsHC4.net
可愛いって言っても26mmくらいあるんじゃないか?
中〜大型の♀だ

390 ::||‐ 〜 さん:2020/07/19(日) 22:22:15 ID:cExoth7d.net
http://a.kota2.net/2007192221045997.jpg
訪問客で撮影後に密集率100%のコクワ(仲間)の大部屋に入れてあげたw

391 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 00:46:44.58 ID:oJWAzE/v.net
>>390
外羽に他のクワガタに噛まれたような凹みがみえるな。

392 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 08:29:25 ID:E6fCRtMw.net
コクワ♂を同じ水槽に入れておくとメチャケンカするわ

393 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 10:46:10.07 ID:/pXpEozB.net
あたりまえだろ

394 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 12:01:40.27 ID:KOTzOwg4.net
以外に狂暴でワロた
夜中にガリガリいってたから仕切り入れてやったわ

395 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 12:52:57.64 ID:B4ukoPEP.net
コクワ電気付ける前は表に出てるけど電気付けた瞬間潜ってくから姿を見れない
もっとよく見たいのに

396 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 12:57:18.20 ID:/pXpEozB.net
>>395
マットを限界まで減らせば?

397 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 15:57:32.26 ID:Kndb6LVC.net
>>392
うちにいた♂コクワ二匹は仲良しで喧嘩もせず3年も一緒に過ごしてたよ
クワ太郎が死んで一週間後にクワ次郎も死んでしまった

398 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 17:12:38 ID:oy2DaN1R.net
短い間に二匹を失った三九七は、悲しみに打ち拉がれ三日間泣き続けた。
やがて涙も枯れ、飼育箱を片付けようと餌皿を持ち上げると、
そこには二匹によく似た可愛い一齢幼虫が一心不乱に大鋸屑を食べていた。
禁断の愛の奇跡から生まれたこの幼虫の話は、瞬く間に都中に知れ渡った。

399 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 17:28:45.91 ID:sQByFWbA.net
+3

400 ::||‐ 〜 さん:2020/07/20(月) 18:42:06.24 ID:Kndb6LVC.net
>>398
クワ次郎の奥さんが子供を残してくれたからね

401 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 20:44:21 ID:+aAZBGTI.net
今年もコクワの産卵に挑戦するけど今までで2回しか成功したことがない
9月に産卵セット組んでいたせいか、夜になっても明るいところに置いていたからか、何が原因だろう

402 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 22:53:37 ID:V1BCBe+z.net
放置しとけば勝手に増えるけどね。
適当にマット入れて産卵木を一本〜二本入れておけば間違いないけど。
ペアリングなんてせずにオスメス一匹ずつ入れて普通に飼育で問題ない。
さすがに四六時中電気のついた部屋とかは産まないかもしれないがうちはリビングで夜中は電気消してるだけで毎年産まれる

403 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 10:24:08.27 ID:mN5EMi6f.net
>>390
そいつはスジだ

404 ::||‐ 〜 さん:2020/07/26(日) 15:53:13.04 ID:PBfzm+t4.net
>>403
いや、間違いなくこいつはコクワでスジクワは金曜に捕ってきたけど全然違う

405 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 00:09:38 ID:QFaCKdZ1.net
>>401
ダイソーで販売の朽木とマットで普通に産卵してくれるよ。
産卵セットは暗くて静かな場所においておくのを進める。
メスが落ち着いて産卵に専念できるからね。

406 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 02:09:06.83 ID:2gymcvw1.net
>>404
マジでスジだよ
自分のコクワと比べてみ
胸部の形が全然違うべ

407 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 02:30:51 ID:jEMAcSo9.net
>>406
マジ!? スジクワ飼ってたことあるけどもっとアゴがギザギザしてた記憶がある
金曜に♀をミヤマクワガタと一緒に捕ってきたからペアになったってことか!

408 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 03:24:12.37 ID:w8DE8lCY.net
スジのこのサイズでこの内歯はないだろう
俺もコクワだと思うぜ

409 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 03:27:45.40 ID:2gymcvw1.net
>>407
大アゴの真ん中が膨らんでるでしょ
大きいスジだとそこが分かれてギザギザになる

410 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 05:15:27.56 ID:w8DE8lCY.net
見れば見るほどコクワ

411 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 09:49:18 ID:sHhx6bbS.net
ウチにいる25mmくらいの極小スジクワはしっかり内歯ついてるよ
https://i.imgur.com/0tZYTAR.jpg

412 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 11:19:03.93 ID:og9xZhHe.net
コクワと区別がつかん

413 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 10:05:10.50 ID:19eOOoek.net
採集したクワガタをセリアの針葉樹マット敷いたゲージにいれたら
数時間後にクワガタについてたと思われるダニが大量に
ゲージの蓋に避難してた(笑)
ダニの忌避効果凄いな

414 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 10:09:25.35 ID:w+xgihtl.net
ケージじゃなくて?

415 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 11:06:47.62 ID:QaACDs/T.net
ゲージですよ

416 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 14:50:32 ID:4BwF8oIL.net
虫かごだからケージ(cage)でしょう
http://www.animaru-design.com/contents/detail.php?5

417 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 15:10:41 ID:i1fXg21E.net
忌避ゲージがケージに付いているのかもしれない

418 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 19:01:14 ID:HXXfFrqc.net
コクワ♀の幼虫、どのくらいの大きさの成虫になるか予想してくれ
プリンカップ
*90?・・・・
120?・・・・
200?・・・・

菌糸ではなくマットです
そして交換は1度もしない

419 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 19:49:42 ID:QaACDs/T.net
コクワの大きいのがオオクワで合ってる?

420 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 20:05:21 ID:zg0ucvLF.net
間違ってる

421 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 21:04:37.40 ID:BVXZzUPW.net
こういうのは別の生き物で考えれば分かりやすいぞ
コガタスズメバチが大きくなってもオオスズメバチにはなれないように

422 ::||‐ 〜 さん:2020/07/28(火) 22:49:32 ID:8+k0Mk8M.net
でも大きいクロアリはクロオオアリだよね

423 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 00:26:11.26 ID:knFQupOs.net
>>418
マットは固詰めして400ccくらいないと成虫までもっていけない。
オスだとマットを食い尽くして蛹部屋が作れないかもな。

424 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 00:44:03 ID:H0QRtAXv.net
去年のやつ20匹プリンカップ200ccでやって
蛹室崩れてるやつは人工に移動
ためしで2匹は崩れてるというか地表に出てしまってるやつはそのままにしてみたけどちゃんと羽化してた
サイズは親よりちょい小さいか同じくらいの印象
メスしかわからんけど

425 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 06:27:37.66 ID:gVLacybj.net
>>423
そんなことはない
200tでも成虫になる

>>424
極小にならないってことは120tでもイケるかもしれんね

426 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 06:50:43.15 ID:NBl8an+k.net
>>419
気持ちはすごくよくわかります。

国産オオクワガタ Dorcus hopei binodulosus
本土ヒラタクワガタ Dorcus titanus pilifer
本土コクワガタ Dorcus rectus rectus
ぜんぶ違う種類なんです。どんなに大きくてもコクワはコクワ、
どんなに小さくてもオオクワはオオクワなのです。

「じゃあさ、大きいコクワをオオコクワって呼ぼうぜw」
実はすでにいるんです。オオコクワガタ。
オオクワのオスが生きられない地域にメスが飛んできちゃった場合などが考えられます。
孵化率蛹化率羽化率ともに極めて低く、無事に羽化できても生殖能力がありません。

427 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 07:17:00 ID:gVLacybj.net
>>426
キメラみたいなもんだよね
ヤギとヒツジの雑交も稀に生まれるけど
繁殖能力は無い

428 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 14:35:24.12 ID:fmaR376v.net
素人にはわからない遺伝子的な理由なのだろうけどよく似てるコクワとスジクワは交雑しないのに全く似てないコクワとオオクワが交雑するのが不思議だわ

429 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 16:17:20.01 ID:oU3Ytgtl.net
スジはヒラタに近いんだっけ

430 ::||‐ 〜 さん:2020/07/29(水) 22:35:48 ID:b1SLjHdY.net
>>428
オオカマキリとコカマキリみたいなもんだね

431 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 20:52:03.10 ID:0CILrOc7.net
初めてクワガタのブリードに挑戦します。
(以前学生の頃オオクワペアで飼ってた時に適当に
入れてた木に産卵してて最終的に1匹成虫になったのは除外)

先月捕まえた31mmのコクワの♀を念のため1ヶ月ぐらい♂と
同居させた後、先日産卵セットを組んで♀のみ入れてみました。

産卵セットはカブクワショップで買った太めのクヌギの
産卵木1本とホームセンターで買ったクヌギコナラ系の
細めの産卵木1本の計2本をセット。

潜ってる時もたまにコンコンとかカリカリという音がして、
上に出てきた時もせっせと産卵木を削ってる。
今のところホームセンターの木よりもカブクワショップで
買ってきたほうの木ばっか削ってる。1か月後が楽しみだ。
目標は♂の50mmUP。

レス見てたら電気はついてないほうがいいみたいですね。
うちは寝てる時も電気つけっぱだったので材割りまでは
寝る時電気消す事にしてみます。

432 ::||‐ 〜 さん:2020/07/30(木) 21:25:13.44 ID:qBUS4ILE.net
なげえ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200