2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不明】この虫の名前を教えて! 40【質問】

1 ::||‐ 〜 さん :2020/08/03(月) 16:33:29.27 ID:HYzAPZz40.net
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てるときに1つ減るので、減ってたら3つにふやしてね

「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです。

●質問テンプレ● 情報が多いほど解決への道が開けます。>>2以降もさらっとみていってね!
【画像URL】
超重要。ピンぼけでもないよりまし。マウスで手書き絵でも、AAでもおk。
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「豆に長い細い針金をいっぱい刺した感じ」「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
★県名程度は書け★ + 「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
  重要。虫はそれぞれ生息地域・場所を選んで暮らしています。
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など。結構重要。虫には活動時期があります。

・前スレ・ 【不明】この虫の名前を教えて! 39【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1590227476/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::||‐ 〜 さん :2020/08/03(月) 16:34:11.23 ID:HYzAPZz40.net
よくある質問への回答は>>3-7あたり。

【注意事項】
・スレ専属の回答者や昆虫博士が常駐してる訳ではありません。
  「分かると思った人が答える」スレですので、必ず正確な名前が判明するとは限りません。
・レスが付かなくても怒らないでね。意地悪でレスしないのではありません。
  レスが付かない=誰も分からなかったと解釈してください。


【画像UPロダ(うpろだ)について】
ttps://imgur.com/ トリミングもリサイズもできる。
    うpし終えたアドレスのCOPYボタンで得たURLの末尾に「.jpg」をつけて書き込むべし。
ttp://www.dotup.org/ 発行されるアドレス末尾の「.html」を削って記載しる。
   (=こちらもURL末尾は「.jpg」になる)

・背景に対し虫がちっっっちゃい写真はトリミングしる!トリミングについてはググれ。
・DLパスワードを設定する等 ミョーなことをするとスルーされたり、氏ねって言われるかも。
・回答がもらえたあとも、さらなる検証&後から来る人のために画像削除はしないが吉。

3 ::||‐ 〜 さん :2020/08/03(月) 17:35:16.23 ID:HYzAPZz40.net
★紙魚、蠹魚、しみ、シミ★  当スレのちょう常連虫。 が3げっと!        ヽ
★衣魚★                                                'i
★蠹魚★                                                'i
★しみ★                                                  ‖
★シミ★                                                ||             __,,
                                                   |.|       ___,,ー-~'' ̄
                     `ヾ,,:-''" ̄'r::" ̄''"'r::::~i:::''"i:::~''i::''"i::~''i::''"i::''"i::~''i::~' `r-_ーr.=-~ ̄
                   _;ー''"~i'::::    i     i.  i  'i  i  'i  'i.  'i.  'i  'i.  /´
                `ヾr'"   i     'i.     'i  'i  'i.  'i  'i  'i  'i  ,,;ー-~'~'ヾ、
                ,r'     'i,     \   \ 'i  'i.  'i  'i_,,,:'ー-'~''     `i
   ー、,____         r"'ヽ      \     `ヽ   'ヽ 'i.___,'i,:-'~''"           `i
      ̄"~-ーーー-===(   `、      `ヽ     )  _,<.'"                 'i
               >、___●,、   ___,,,,,r'ー―ーtt~´` ̄`‐ニニ===--、            'i
               ,;'´   ̄ ` ̄"''i i      i.i                        l
             ,r'        ‖       'l.l
             ,i'          'ii       'ii
            ,i'          ´       `
            i'     にゅるしゅる素早く走る。色は銀or黒〜灰色or茶色系縦ストライプ。
            |
            i     フナムシぽいとよく言われる。大きさは1cm程度だが、咄嗟のことだともっと大きく見える。
            'i
             i
             'i
             i.

4 ::||‐ 〜 さん :2020/08/03(月) 17:36:02.28 ID:HYzAPZz40.net
☆アシダカグモ、脚高蜘蛛
でかい。足を広げた大きさはCD1枚分くらい。`H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
ガサガサ素早く走るので             ゙i;;;i!.       /;;;/      //
もっと大きいように錯覚される。          ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
色は褐色〜ベージュ。                i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´    軍曹で4get
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
GKBRの天敵。             ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
            ,,,,r‐''~r-‐''~´         j;;;;ソ     ヾ;゙i,
         ,,r‐'~,r‐''~´             /シ´      ヾ;;i!
    ,,,r-‐ニ-‐''~´               /シ         ゙i,ハ
 ,rッニ‐''~´                   //          ゙iハ,_
  ̄                       //            ゙i;;リ
非常に勤勉な益虫。           ,,;;;シ´              ゙i;;i,
                      ィ‐'                 ゙i;;!
                    /'~                  ヾ!
通称「アシダカ軍曹」。(ちょっと話盛られすぎてる感もあるが)詳しくはwikiれ。

5 :(代行経由)テンプレ :2020/08/03(月) 17:58:37.89 ID:qRvBAMqn0.net
☆座頭虫、ザトウムシ  足が細くて長ーーい蜘蛛っぽいふいんき。ゆらゆらわしゃわしゃ動く。
分類学的には蜘蛛よりサソリに近い。
♪まっくろくろすけ 出ておいでー            /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    |         |   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/               \/      \_/         ゝ          |  |
|                                                   >  |
|                           わしゃ>>5get                  |
動画(ナショナルジオグラフィック)
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=QxYzExOs_8E626GJnIMOstf33x6vjXik

6 :(代行経由)テンプレ :2020/08/03(月) 17:59:14.83 ID:b2CWMSVM0.net
☆座頭虫、ザトウムシ  足が細くて長ーーい蜘蛛っぽいふいんき。ゆらゆらわしゃわしゃ動く。
分類学的には蜘蛛よりサソリに近い。
♪まっくろくろすけ 出ておいでー            /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    ヽ /\
         / / ̄\  \  /    |          |     ヽ´   \
       / /    \  \    |          |    /ヽ    \
      / /       \/ .|    |         |   /  ヽ  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _    |   /   ヽ/     \  ヽ
    /  /        |   ヽ|   | /._.. ヽ  .|  /   /        \  ヽ
    /  |         |   | |   /.._.. ヽ... ヽ .|  /  /  |         \ ヽ
   /   |         |   | \ /... ...ヽ |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  ヽ● ● 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\ヽ、//        |          |  |
./  _/               \/      \_/         ゝ          |  |
|                                                   >  |
|                           わしゃ>>5get                  |
動画(ナショナルジオグラフィック)
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=QxYzExOs_8E626GJnIMOstf33x6vjXik

7 :(代行経由)テンプレ :2020/08/03(月) 18:00:17.48 ID:qRvBAMqn0.net
☆竈馬、竃馬、カマドウマ(便所コオロギ)  まだら模様。玄関やトイレに出没。はねる。
           _,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/●\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、

☆ヒメマルカツオブシムシ
    _、_ ,
    .' ;;;;;;ヽ.   成虫:オレンジ〜褐色&黒&白のまだら模様(個体差かなりあり)
 γ'´ 乂  ヽゞ      直径3mm程度、テントウムシふうの形。
 《ミ彡ミ彡ミ彡       産卵後にマーガレットなどの花に集まる習性がある。
 入/\/\人
   .ミ彡ミ彡ミ   幼虫:「コロッケが蟲になった」感じ。身は白く毛は褐色。〜5mm程度。
    ` ̄ ´      よくカーペットの裏あたりに潜んでいる。乾物や衣類を食い荒らす。

☆ヒメカツオブシムシ
      _ ,.. -‐ 、‐、‐、‐、-z彡    幼虫:少々揚がりすぎた「えびふらい」っぽい見た目。〜5mm程度。
  _r、´ヽ `、`、_,.ヽ-'‐'‐'=ミヾ、       乾物・衣類・毛皮・標本・紙...あらゆるものを食い荒らす害虫。
 r´ヽ ヽ, 〉‐' ~  けっこう足速い「えびふらい」様が6get
 ゝ- ' ´

8 :(代行経由)テンプレ :2020/08/03(月) 18:01:10.88 ID:qRvBAMqn0.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

9 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6516-8P+6):2020/08/03(月) 19:33:22 ID:HYzAPZz40.net
○過去スレ○ 浪人を持ってない人も過去ログ閲覧サイトを経由すると閲覧できます
【不明】この虫の名前を教えて! **【質問】
 38 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1570407776/
 37 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1565780576/
 36 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1562289619/

 もっと前のスレについては、文字列規制で書いておけないので
  テンプレ置き場↓などを参照してください。
1) http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a4%b3%a4%ce%c3%ee%a4%ce%cc%be%c1%b0%a4%f2%b6%b5%a4%a8%a4%c6%a1%aa%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790
2) 「節足さんろだ」でググる > 検索ボックス(灰色文字でSearch...と書いてある)に「この虫の名前を教えて」で絞込

−−−−天麩羅ここまで−−−−

不快害虫の駆除についての質問や、すでにお亡くなりな画像などは、
害虫板にある類似スレ↓に持っていった方が荒れないです。
室内害虫総合質問スレ6【Gだけが害虫じゃないゾ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1467606701/

10 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp5d-bBGy):2020/08/05(水) 05:59:40 ID:LJPSw9NCp.net
カブクワ採集に行ったらいました。
見当が一切つきません...

https://i.imgur.com/XSnrUoi.jpg
https://i.imgur.com/92xDvki.jpg

11 ::||‐ 〜 さん :2020/08/05(水) 06:56:22.34 ID:gex523Nza.net
たぶん臭いヤツ

12 ::||‐ 〜 さん :2020/08/05(水) 10:38:53.33 ID:JaJ261/Q0.net
>>10
オサムシ

13 ::||‐ 〜 さん :2020/08/05(水) 16:12:18.84 ID:Rpc7C1N00.net
>>10
手塚治虫

14 ::||‐ 〜 さん :2020/08/05(水) 16:17:38.29 ID:Rpc7C1N00.net
アオオサムシかな

15 ::||‐ 〜 さん :2020/08/05(水) 19:09:54.88 ID:gh81jTA2d.net
渓流で見つけたこの虫なんですか??
トゲあります
https://i.imgur.com/Z2ZqA4R.jpg

16 ::||‐ 〜 さん :2020/08/05(水) 21:31:58.82 ID:fjE7pXMmd.net
トゲグモです

17 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3125-vjoQ):2020/08/06(木) 01:21:06 ID:W7expMLV0.net
>>16
ありがとうございます!新種かと思ったw

18 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6101-FxjF):2020/08/06(木) 07:10:06 ID:dAdi1FgS0.net
徒歩持ってそうな赤茶みたいな色でした
お願いします

https://i.imgur.com/4gTBAXQ.png

19 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 09:20:01.50 ID:zBOy0a+Nd.net
何か丸っこいけど、これもイラガ?

ttps://i.imgur.com/VRtHOfS.jpg

20 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b8d-wHtq):2020/08/06(木) 09:29:05 ID:lQHfKWsl0.net
>>18
触肢を見るにオスか
脚の細さがアサヒエビグモかイトグモが近い感じ

21 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b8d-wHtq):2020/08/06(木) 09:34:33 ID:lQHfKWsl0.net
>>19
テングイラガかな

22 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MM95-HeqG):2020/08/06(木) 10:03:55 ID:A5WcOzZGM.net
スズメガの幼虫ですか?
https://i.imgur.com/GPLw2cU.jpg

23 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 617d-zp6d):2020/08/06(木) 10:24:54 ID:gcfA0rtW0.net
>>22
違います

24 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 11:16:40.27 ID:zBOy0a+Nd.net
>>21
thx
イラガも色々いるのか

25 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 11:25:05.65 ID:gQURXUlV0.net
>>22
カレハガっぽい気がします

26 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 11:44:24.95 ID:A5WcOzZGM.net
なるほど確かにカレハガで検索したら、より似たようなのが出てきますね
皆さんありがとうございます

27 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59f6-Jm0f):2020/08/06(木) 13:30:20 ID:QOLlHfJP0.net
昨日の夜足下にいました
ナンタラ〜ゴミムシでしょうか?
https://i.imgur.com/V1LdCrZ.jpg

28 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 14:15:17.10 ID:gQURXUlV0.net
>>27
雰囲気はユミアシゴミムシダマシっぽいですね。

29 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 14:48:02.54 ID:VPWQafrk0.net
>>20
ありがとうございます。
動転していて乱雑になりました。
大きさは体が2cmほど、足込みで5〜10cmくらいだったと思います。
新潟県の海沿いの住宅街です。

検索してみましたが、アサヒエビグモやイトグモよりもう少し細いような気がしましたが、個体差でしょうか。

https://i.imgur.com/UJfJYIN.jpg
https://i.imgur.com/qEYZrZp.jpg

30 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d116-RXr9):2020/08/06(木) 16:32:46 ID:kX3GspRs0.net
この虫の名前教えてください
体長2センチくらいでした

街中の公園でみかけました
灰色で平べったくて背中にオレンジの斑点、触覚の先が白いです

https://i.imgur.com/SD6xaG2.jpg

31 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9116-FoHg):2020/08/06(木) 16:37:43 ID:d9VyPUmi0.net
キマダラカメムシの幼虫

32 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d116-RXr9):2020/08/06(木) 16:41:51 ID:kX3GspRs0.net
>>31
これです!ありがとうございました

33 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b16f-o34B):2020/08/06(木) 17:30:34 ID:zERWp67V0.net
https://i.imgur.com/1yww3rh.jpg
変わったクモなんですが、
なんという種類でしょうか?

34 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b16f-o34B):2020/08/06(木) 17:31:42 ID:zERWp67V0.net
ちなみに死んでるとかではなくて、
天井の角的な場所に止まってました

35 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9116-FoHg):2020/08/06(木) 17:48:05 ID:d9VyPUmi0.net
>>29
アシナガグモの仲間♂のように見えますがサイズは軒並み半分程度です

>>33
黒く変色したカメムシの死骸とクモなんだろうけど
同系色で輪郭はっきりしないからよく見えないね
足の長いクモはかなり多い

36 ::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sa23-2QyA):2020/08/06(木) 18:05:14 ID:k74jxiMza.net
朝顔の鉢にいました

なんでしょう? お願いします


https://dotup.org/uploda/dotup.org2220241.jpg

37 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 18:33:50.46 ID:Wyk5Qr7W0.net
サイズ感はシオヤアブより少し小さめ。サキグロムシヒキであってるでしょうか?(2枚とも同一個体)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220243.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220245.jpg
ヒメジョオンの花の直径が13〜14mmなので、体長10mmぐらい。ホソヒラタアブでよいでしょうか?花の前でホバリングもしていました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220246.jpg
体長25mmぐらいでした。ヒナバッタでよいでしょうか?背の「ヘ」の字を同定のポイントにしましたが、図鑑では類似種が多くて……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220250.jpg

38 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 18:38:38.55 ID:zERWp67V0.net
>>35
なるほど!
何か形が変だなって思ったのは、
カメムシを捕食中だったってことなんですね
どうもありがとうございました

39 ::||‐ 〜 さん :2020/08/06(木) 19:59:41.38 ID:lQHfKWsl0.net
>>29
イオウイロハシリグモかなこれ
頭に薄茶色い筋が見えるしサイズ的にも一致するし
大柄な種類だけどオスはほっそりとしてる

40 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5952-FxjF):2020/08/06(木) 22:00:57 ID:VPWQafrk0.net
>>35
ありがとうございます。確かに似ていました。
恐怖心で大きく見えたのかもしれません。

>>39
そんなに強そうには見えなかった気もしますがこれも似ています。
殺虫剤をかけた時にピョンピョン飛び跳ねたので、陸上種だとするとこれかもしれません。

色々と教えていただき調べてみましたが、蜘蛛って難しいのですね。
みなさま重ね重ねありがとうございます。

41 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 997a-Jm0f):2020/08/06(木) 22:27:25 ID:zyfs6BO50.net
>>28
ダマシ?
ダマシなんているんですね
ありがとうございました

42 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 03:42:12.95 ID:WUJu8xKZ0.net
そもそも殺したあとで相手の正体を知ってもどうでもいい気がするが…
最近そういうのが多いな

43 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 05:38:26.47 ID:8pVJqSAX0.net
それが例えばシロアリでもそう?

44 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 14:00:45.37 ID:ba4GS9XR0.net
南京虫でもそう?

45 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MMeb-HeqG):2020/08/07(金) 14:39:36 ID:lc6h6O7KM.net
>>42
本人が不快害虫とみなしたもので、正体を知っておきたいって感情なんじゃないかね
まだ別のところにいるかもしれないし

46 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 15:02:27.08 ID:YhmFplEDa.net
少し前から玄関の上の方にあります
作りかけの蜂の巣でしょうか?
教えてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org2221050.jpg

47 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 15:03:25.94 ID:YhmFplEDa.net
少し前から玄関の上の方にあります
作りかけの蜂の巣でしょうか?
教えてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org2221050.jpg

48 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 15:19:54.88 ID:1659oeh2H.net
>>47
ドロバチの巣のようですね。おとなしく無害です。

49 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 17:52:41.70 ID:8pVJqSAX0.net
ヒアリだなんて思ってませんが、部屋と廊下に行列が出来て困っています。
なぜかアリコロリも食べてくれません。

https://i.imgur.com/BVPrBdE.jpg

50 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Saad-h50R):2020/08/07(金) 18:54:46 ID:dilZDt+/a.net
行列のできる店ならぬ食べこぼしでもあったか
掃除しろよ

51 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 69d3-/Jt2):2020/08/07(金) 19:20:03 ID:ngxpyMW/0.net
>>48
ありがとうございます!
無害なら安心です
しかも調べたら単独行動なんですね
そっとしておきます

52 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 21:32:14.53 ID:fUlbDKGQp.net
https://i.imgur.com/byL4WrE.jpg
https://i.imgur.com/n14FNv3.jpg
汚い手で申し訳ないがこれはなんという虫ですか?
コオロギ?の幼虫?

53 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 21:35:16.21 ID:rWCcPoev0.net
>>52
オカメとかその辺のコオロギっぽいね

54 ::||‐ 〜 さん :2020/08/07(金) 22:07:59.20 ID:ILy3apSvK.net
この蟻は何蟻でしょうか?
尻を上げながら移動していて刺す気満々でした(尻に針があるのかは分かりませんが…)

http://imepic.jp/20200807/794070
http://imepic.jp/20200807/794080

55 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp5d-/8uC):2020/08/08(土) 10:46:35 ID:EqWF0SVtp.net
>>53
ありがとうございます
手の上でリラックスしてて可愛かった

56 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd33-FxjF):2020/08/08(土) 11:26:12 ID:ncK3Vmo4d.net
雨で窓も開けてないのにいつの間にか部屋で死んでました。こいつは何者ですか?
8mmくらいの小さいアブみたいなやつで、クチバシみたいのがついてました。

https://i.imgur.com/ed2u8ro.jpg
https://i.imgur.com/OgZrZRW.jpg

57 ::||‐ 〜 さん :2020/08/08(土) 12:01:37.04 ID:Vp06YfjOa.net
誰かこの庭に居たキモすぎる幼虫の名前教えてください。
蛾か蝶なんだろうけど割りばしでつまんだら黒いエキスを噴出したりキモすぎる。

https://i.imgur.com/6t0bRtG.jpg

58 ::||‐ 〜 さん :2020/08/08(土) 12:05:09.85 ID:mFLpyWPD0.net
セスジスズメか

59 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b61-bmki):2020/08/08(土) 13:10:29 ID:tt6FfKEE0.net
可愛いやん
背中よしよしすると喜ぶよ

60 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa55-MXaA):2020/08/08(土) 13:23:50 ID:Vp06YfjOa.net
>>58
ありがとうございます。調べたら確かにセミの脱け殻のようなものがあったので成虫が庭で産卵したのだと思われます。
気がついたら兎の糞のような卵と丸まると太った幼虫達が居たのでもし毒虫だったらどうしようかと思いました。

>>59
キンチョールブッパしといた。

61 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp5d-/8uC):2020/08/08(土) 13:57:36 ID:EqWF0SVtp.net
https://i.imgur.com/mbCKGBt.jpg
職場の扉にいたんですがこのレーズンみたいな模様の者はなんでしょう

62 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd33-vjoQ):2020/08/08(土) 14:06:38 ID:MHGytt/Sd.net
モンクロシャチホコです

63 ::||‐ 〜 さん :2020/08/08(土) 16:57:50.07 ID:g6Vgzqmu0.net
>>56
アメリカミズアブかコウカアブかその辺
刺したりはしない

64 ::||‐ 〜 さん :2020/08/08(土) 18:15:23.44 ID:mFLpyWPD0.net
顔の形とか大きさからの想像でしかないけどヒゲナガヤチバエとかその辺?
大きさと腿節が白っぽくて脛節黒いからミズアブの2種はおそらく違うと思う

65 ::||‐ 〜 さん :2020/08/08(土) 20:59:17.89 ID:1ywSngtd0.net
自分もヒゲナガヤチバエだと思う
翅が曇る、色彩、プロポーション含めて

66 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bf3-SQTx):2020/08/09(日) 01:34:25 ID:ruRBLzFS0.net
ここ数日布団の回りに沸いて困ってます
潰そうとしても頑丈で潰れません
対処法などありませんか?
https://i.imgur.com/rP4NnHd.jpg

67 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bf3-SQTx):2020/08/09(日) 01:42:49 ID:ruRBLzFS0.net
>>66
小さくて接写はこれが限界です
https://i.imgur.com/aUlS3WY.jpg

68 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 617d-zp6d):2020/08/09(日) 04:10:51 ID:iUH+y/J80.net
対処法:部屋掃除
甘いお菓子の欠片を食べに入ってきたと思われる

69 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 05:28:32.35 ID:eCNoScvra.net
蟻の道を溶剤で綺麗に拭き取って忌避剤でも撒けば来ないんじゃないかな

70 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-T37E):2020/08/09(日) 07:57:11 ID:m+1uImQld.net
http://imgur.com/mxEXAch.jpg
http://imgur.com/jBEgaei.jpg
これ何ていう蛾ですか?
顔がカッコ可愛くて惚れました

71 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 08:16:29.22 ID:m+1uImQld.net
>>70ですが解決しました
キリバエダシャクという蛾みたいですね!

72 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 10:11:10.50 ID:AKUxIWFV0.net
>>63-65
ありがとうございます! 勉強になりました!
見た目はコウカアブに似てましたけど確かに足は白くなかった気がするのでヒゲナガヤチバエなのでしょうか。
なんか悪いやつじゃなかったみたいなのでちょっと可哀想でしたね。。。

73 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 91f3-OYUa):2020/08/09(日) 10:59:37 ID:NJr6//gT0.net
朝顔に付いていました
これは何の幼虫でしょうか?

https://i.imgur.com/CDT7XYb.jpg

74 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99f3-U/It):2020/08/09(日) 11:12:03 ID:17QNfKDu0.net
>>73
エビガラスズメかな

75 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 91f3-OYUa):2020/08/09(日) 11:26:45 ID:NJr6//gT0.net
>>74

76 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 91f3-OYUa):2020/08/09(日) 11:29:53 ID:NJr6//gT0.net
>>74
間違えて書き込んでしまいましたすいません
ググッてみたらまさにこれのようです!
ありがとうございます
今は綺麗な黄緑色ですがここから茶色く変色していくのですね…

77 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bf3-SQTx):2020/08/09(日) 14:46:30 ID:ruRBLzFS0.net
>>68
>>69
ありがとうございました!
てんでバラバラに侵入してくるのでアリの道はわかりませんが、部屋掃除とアリの巣コロリで対処したいと思います!

78 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a948-W4a1):2020/08/09(日) 16:55:39 ID:nI2TeRI10.net
ぜんぜん紫色してないけどコムラサキ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1596959681142.jpg

79 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd33-vjoQ):2020/08/09(日) 17:02:02 ID:FZffIVRkd.net
コムラサキです
見る角度によって紫に見えなかったりする

80 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9116-FoHg):2020/08/09(日) 17:07:10 ID:qGLu/oen0.net
♀でしょう

81 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a948-W4a1):2020/08/09(日) 17:20:22 ID:nI2TeRI10.net
>>79-80
なるほど、ありがとうございます

82 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-FxjF):2020/08/09(日) 20:35:47 ID:vMX8Bndid.net
知人の家の軒天が剥がれて修理を頼まれています。
写真でも中が見えているのですが、この繭みたい物はなんでしょうか?
もしくは虫ではない・・・?

単なる興味本位でして、益虫とかでなければそのままゴミ袋に入れて捨てるつもりです。
https://i.imgur.com/eBbabNl.png

83 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 21:10:30.16 ID:qxq00i6j0.net
家に出た2cm位の虫です。
ゴキブリかと思ってビビリましたが、上に向って飛べる&ゴキブリと比べて細長くて厚みがあります。
https://imgur.com/gallery/teQxwEI

何の虫か教えて下さい。
また、界面活性剤で弱るかも教えて頂けると助かります。

84 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 21:27:24.62 ID:5yA1/L4/0.net
https://i.imgur.com/CZwFtm5.jpg

今日撮りました
結構調べたんですけどわかりません

85 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 21:38:06.17 ID:iUH+y/J80.net
>>84
八重山諸島?
カラオビハエトリに似てる

86 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 21:45:47.35 ID:iUH+y/J80.net
奄美沖縄ならアカオビハエトリか

87 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 22:08:19.57 ID:5yA1/L4/0.net
>>85
すごい!!
石垣島です

最近名前変わったりしてるんですね

88 ::||‐ 〜 さん :2020/08/09(日) 23:22:09.80 ID:vC6DUzTfM.net
>>82
ヤモリの卵じゃない?
>>83
ボヤけすぎててよく分からないけどハネカクシの仲間っぽい

89 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 01:08:30.96 ID:gHFb1GR40.net
>>88
ありがとうございます!
怖くて、遠くから写真を撮ったので申し訳無いです。
別名やけど虫なんですね。
虫取り網でも購入して、長袖長ズボンで外に逃したいと思います。

90 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd33-l4VT):2020/08/10(月) 02:27:08 ID:R0wMjtJ5d.net
カマキリの幼虫?2〜3cmくらいでした
見たことない感じだったのでどの種類なのか知りたいです
https://i.imgur.com/EOY0gah.jpg

91 ::||‐ 〜 さん (アークセー Sx5d-/8uC):2020/08/10(月) 04:08:03 ID:J2qLlaq5x.net
ヒメカマキリの幼虫
イカすねえ

92 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 09:42:22.91 ID:RCAmI2yzd.net
https://i.imgur.com/5louLLj.jpg
公衆トイレの壁で真っ白なやつ見つけました
これの名前教えてください

93 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 10:13:56.19 ID:hza+3md8M.net
幼虫がツマグロヒョウモン蝶だったのが今朝方出来上がりました。
ありがとうございました。
https://i.imgur.com/FtvQ6rc.jpg

94 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 12:24:18.73 ID:DFaFjCpvd.net
>>92
シロヒトリ

95 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 12:32:07.08 ID:SolVYCgp0.net
【画像URL】
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200810123008_62493934764133634c63.PNG

【撮影or目撃場所】
神奈川の山
時期は夏

ハチだと思うけど刺すかな

96 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 12:41:32.19 ID:kqHCMEVSa.net
アブやで

97 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 12:45:17.60 ID:jgpL4n4Q0.net
>>95
双翅目だね

98 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 12:46:52.36 ID:SolVYCgp0.net
>>96
ありがとうございます
ハチじゃないけど、こいつも刺すんですね
油断ならんなぁ

99 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 12:52:13.84 ID:SolVYCgp0.net
>>97
ありがとうございます
ハチとは顔面で見分けるのがわかりやすいのかな
アカウシアブかなぁ

100 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 31f3-e++8):2020/08/10(月) 13:51:48 ID:cXwgP3YE0.net
作業していて、両手が放せないときに限って、
背後から首筋とかにジクッと刺してくるんだよな。

101 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5968-DqLN):2020/08/10(月) 14:00:38 ID:cOinIu+K0.net
>>98
アブは刺さない
噛むけどねw

102 ::||‐ 〜 さん :2020/08/10(月) 16:52:03.54 ID:4v3KFhWb0.net
>>90-91
自然学デザインした神秘を感じますねえ

103 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a948-W4a1):2020/08/10(月) 21:16:38 ID:F+emAHM90.net
>>101
飛んで突っ込んできて顎で刺すんだよ

104 ::||‐ 〜 さん :2020/08/11(火) 00:19:06.62 ID:zKlQBGOK0.net
なかなか立派な毛虫を見つけました。
なんでしょう

https://i.imgur.com/7fC88ok.jpg

同じところでなんの蝶でしょうか?


https://i.imgur.com/Yoafj9l.jpg

105 ::||‐ 〜 さん :2020/08/11(火) 02:33:14.29 ID:bmSeUDIEa.net
幼虫のほうはタケカレハ、めっちゃ可愛い成虫になる

106 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5968-DqLN):2020/08/11(火) 02:53:24 ID:lWaqm2RQ0.net
タケカレハの成虫が可愛いとな?このスレの住人の感性は分からんw
いや、幼虫の方はなかなかのものだと私も思いますですが…

107 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa55-zkAq):2020/08/11(火) 03:03:36 ID:bmSeUDIEa.net
え、そう?後ろに倒れたホーランドロップみたいな触角可愛いと思うけどな...

108 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 617d-zp6d):2020/08/11(火) 03:57:46 ID:UjJuzJjE0.net
>>104
2枚目も蛾だけど種までは分からない

109 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa55-zkAq):2020/08/11(火) 04:48:53 ID:bmSeUDIEa.net
探してみたけどアトボシエダシャクってのが翅広げて土下座フォームみたいのしてる写真ちらほらあってそれっぽい

110 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa55-zkAq):2020/08/11(火) 04:50:18 ID:bmSeUDIEa.net
後翅によくみると黒い紋が両側についてるしこれかな?

111 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa55-zkAq):2020/08/11(火) 04:53:48 ID:bmSeUDIEa.net
警告とかじゃなくてデフォルトでその止まりかたしてるらしい、可愛いじゃんw

112 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a1cb-n0U2):2020/08/11(火) 16:09:26 ID:1BHGQuRo0.net
何かの死骸?
https://i.imgur.com/QA7UYdl.jpg

113 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6bf3-6Lkn):2020/08/11(火) 16:52:08 ID:zCOVRUx90.net
>>112
ゲジの死体です。

114 ::||‐ 〜 さん :2020/08/11(火) 17:40:11.34 ID:/BLFIrSM0.net
クトゥルフみを感じる

115 ::||‐ 〜 さん :2020/08/11(火) 18:13:19.64 ID:svuMlE6s0.net
何かの根っこに見える

116 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b58-XZpV):2020/08/11(火) 20:37:01 ID:zKlQBGOK0.net
104です

皆様すごいです
ありがとうございました!

虫が好きでもなかなか蛾は難しいです。
どうやって覚えたのですか?
よかったら教えて下さい
やっぱり子供の頃から好きだったんですかね?

117 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 617d-zp6d):2020/08/11(火) 21:25:40 ID:UjJuzJjE0.net
>>116
みんなで作る日本産蛾類図鑑
http://www.jpmoth.org/index.html

暇なときにサムネイル画像を見てみれば何となく科ごとの特長が分かるかも

118 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b58-XZpV):2020/08/11(火) 21:34:58 ID:zKlQBGOK0.net
>>117
ありがとうございます
凄すぎます、これが頭に入ってるとは…

119 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 00:57:14.16 ID:x6a3W1Zaa.net
ぶっちゃけそんな覚えてもいない
ぱっと見てなに科かが分かる程度に覚えてればあとは周辺の環境と合わせてグーグル先生にそれっぽいの教えてもらう、いくつか候補見つけたらソレの名前で再検索

120 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 497d-sL9G):2020/08/12(水) 03:17:00 ID:4XlcO7fP0.net
大抵シャクガ科かヤガ科の中でループする
蛾は似た種類が多すぎる

121 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 08:13:24.45 ID:JE+u1HAu0.net
シャクガとヤガで迷って答えがカギバガやトガリバなパターンが結構ある

122 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 09:08:54.75 ID:nDZeztDF0.net
トガリバ?

123 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 09:09:56.34 ID:4GC9qdW+a.net
トリバガでは

124 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 09:27:14.18 ID:JE+u1HAu0.net
>>122
>>123
http://www.jpmoth.org/Drepanidae/Thyatirinae/F0000Thumb.html

125 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 09:50:49.95 ID:4GC9qdW+a.net
自分で言ったあとにググって確認しました
お耳生えてるやついて可愛かったです

126 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3db1-0PoS):2020/08/12(水) 10:25:07 ID:KdS5KW6V0.net
まあ実物の方はトリバガとは間違えんわなw

127 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 12:28:58.22 ID:IWngi3a1M.net
ホテル?

128 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd61-+9Zy):2020/08/12(水) 15:23:11 ID:EAT777Zzd.net
http://imgur.com/k8Bl3uT.jpg
http://imgur.com/JQqMxLF.jpg
シャクガですかね?なにシャクガだろう。。。

129 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 16:00:16.06 ID:4GC9qdW+a.net
アオスジアオリンガ?

130 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 16:00:27.38 ID:bJMj88wW0.net
リンガの仲間
アオスジリンガとか

131 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 16:01:19.74 ID:bJMj88wW0.net
確認までしたのに絶妙に被ったw

132 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 16:21:30.66 ID:XJkJqmL+d.net
>>129
>>130
おぉ!ありがとうございます!
調べてみたら春型と夏型でだいぶ違うみたいですねぇ

133 :122 :2020/08/12(水) 21:32:05.81 ID:nDZeztDF0.net
>>124
シャクガ、ヤガ、カギバガと並んできて、トガリバガじゃなくトガリバと書かれたので、ん?と思いました

134 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 21:58:32.81 ID:7WuPLAlA0.net
>>127
トリバゴやね

135 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e5f3-p5K4):2020/08/12(水) 22:33:45 ID:S6IX80mn0.net
>>134
ありがとうございます。 調べてみたらその通りでした。

136 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 22:56:07.48 ID:EBWyl4qHa.net
さっき偶然見つけたんだけど、なにトンボですか?
https://i.imgur.com/cdXaCvz.jpg

137 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 23:11:50.55 ID:kBBLx29XM.net
オオヤマトンボ♀

138 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 23:14:53.10 ID:nDZeztDF0.net
シオカラトンボ♀じゃね?

139 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 23:33:03.23 ID:kBBLx29XM.net
>>136>>138
同じような感じのやつを探してみた
http://oharu.sakura.ne.jp/dragonfly/ooyamatonbo.htm
(NGワードで書けなかったのでsakuraを全角にしてある)

140 ::||‐ 〜 さん :2020/08/12(水) 23:45:53.40 ID:EBWyl4qHa.net
サンクス
オオヤマトンボってのみたいだね
https://www.google.com/amp/s/tskk.exblog.jp/amp/18460779/

141 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9916-KU92):2020/08/13(木) 00:53:33 ID:Yf3QeWuT0.net
https://i.imgur.com/Okc4y5O.jpg
何の蝶かわかる方いらっしゃいますか。成虫になったらどんな美しい蝶になるのかと気になって。ベトナムのホーチミンです。

142 :138 (ワッチョイ 4568-W0za):2020/08/13(木) 00:57:32 ID:3gkiEN+m0.net
>>139
うーん。パッと見の印象でシオカラトンボと書いたんですが、違いましたね。
決め手は、ヤゴの背の中央部に一列に並んだトゲで、シオカラトンボにはこれがない。
でも、あげてもらったWEBページの写真ではトゲの列はよく分かりませんが。

143 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 01:37:17.46 ID:9cym7jwRa.net
>>141
何らかのタテハチョウの幼虫かと

海外の方までカバーできるスレ民そうおらなそう

144 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd62-wIfw):2020/08/13(木) 02:10:29 ID:oz0ob7HUd.net
>>141
画像検索したら「Papilio clytia」という種のようだ
https://i.imgur.com/XupFQi4.jpg

145 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9916-KU92):2020/08/13(木) 02:23:36 ID:Yf3QeWuT0.net
>>144
これですね!英語で検索したり色々やってたのですが、スッキリしました。ありがとうございました!

146 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 497d-sL9G):2020/08/13(木) 04:14:36 ID:6gqoW/6y0.net
キベリアゲハだね
毒のあるマダラチョウの仲間に擬態しているんだろうか?

147 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4db0-nseV):2020/08/13(木) 15:11:53 ID:MXB2rUkC0.net
山で見つけました。
なんていう毛虫か教えてください。
https://i.imgur.com/xrNyBf0.jpg

148 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd62-wIfw):2020/08/13(木) 15:44:35 ID:oz0ob7HUd.net
セスジスズメの幼虫です

149 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4db0-nseV):2020/08/13(木) 15:57:25 ID:MXB2rUkC0.net
>>148
迅速な回答ありがとうございます。
助かりました。

150 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 16:42:25.88 ID:LTd5flshd.net
何か芸術性を感じるんだけどw
何のサナギかな?

ttps://i.imgur.com/axXdkru.jpg

151 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 16:50:53.80 ID:Iyl62XNE0.net
コケガの仲間かな

152 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 18:14:03.03 ID:LTd5flshd.net
>>151
thx!

153 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 18:27:52.69 ID:Mp3T1f6ZM.net
画像を横に倒すとスケキヨに見えてきた

154 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 18:48:09.98 ID:GBTL4iyp0.net
>>147
毛虫ちゃうやん芋虫やんw

>>150
毛虫が自分の毛で編むんだよね、すげーぜ

155 ::||‐ 〜 さん :2020/08/13(木) 19:16:24.33 ID:LTd5flshd.net
編んでる瞬間を見てみたいわw

156 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c995-ioTs):2020/08/13(木) 22:18:45 ID:uUpfsX1b0.net
>>128
1枚目、メンフクロウですやん!w
びっくりしたわ

157 ::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sa4a-1Vvg):2020/08/14(金) 22:20:12 ID:LzCf0Kdya.net
【画像URL】
https://i.imgur.com/yUj81DJ.jpg
【模様、色】
光沢は無し、茶色っぽい、お腹側は白かったです
【大きさ】
体は1cm弱、触角まで入れると2cm弱くらい
【かたち】
画像参照
【撮影or目撃場所】
愛知県、自宅のキッチンの壁
【撮影or目撃日時】
10分前

よろしくお願いします

158 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e116-++7W):2020/08/14(金) 22:25:28 ID:YyJu94Gm0.net
カネタタキの仲間かな

159 ::||‐ 〜 さん :2020/08/14(金) 23:29:56.75 ID:LzCf0Kdya.net
>>158
ありがとうございます!
調べてみたら確かにカネタタキのメスに似てる気がしました

160 ::||‐ 〜 さん :2020/08/15(土) 17:27:28.27 ID:rP+Gv3P20.net
この子たちはだーれ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1597479975795.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1597479986780.jpg

161 ::||‐ 〜 さん :2020/08/15(土) 18:55:30.04 ID:b5I6m3tA0.net
アミメカゲロウ目の仲間
ミドリシジミ族の♀

162 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 497d-sL9G):2020/08/15(土) 19:59:48 ID:YiKKDd8h0.net
オオミドリシジミかな

163 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 01:20:00.98 ID:89oor7yD0.net
>>161-162
おぉありがとうございます
蝶はオオミドリシジミに似てますね
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/buttfly/buttfly/08042.html

アミメカゲロウはもっと細かく写真撮れないと難しそうですね

164 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 03:03:49.71 ID:ZVgYuZux0.net
【模様、色】
模様というか体の線みたいなのがヤスデに似ている気がします
ミミズのように横縞のようなのが狭い感覚で沢山ありました
色は体がグレーで光沢有り
体毛が明るい濃い黄緑
【大きさ】
長さが5cmくらい
幅が3mmくらいの細さ
体毛は1〜2mmで短いものがフサフサ生えているが体は見えるのでビッシリは生えていない
【かたち】
細長い小さなミミズのようで
頭にバルタン星人のようなV字型の短い小さな触角のようなものがありました
足が沢山あり動きが物凄く速い
半分飛ぶように素早く暗がりから暗がりへ移動しながら逃げる
【撮影or目撃場所】
南関東
家の中で23時くらい
夜LED電球をつけて窓を開けていると沢山虫が入ってきてしまいますが
昨日は窓をしめていました
動きはニョロニョロ横にくねくねするのが高速で早くなった感じです
ムカデかと思いましたがわかりません
ゲジゲジやヤスデさんとも違うようで対策が分からず怖くて眠れません
どなたかお願いします

165 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 03:17:29.67 ID:g6i+E1yga.net
ゲジでもムカデでもなくて足が一杯なんているかな?
写真あればいいんだけども

166 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 06:42:57.25 ID:t2lV4Beh0.net
ジムカデな感じがするけどあれそんな動くの速くもないしな…

167 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 08:47:29.99 ID:8anUFStl0.net
>>164
かなり大きく見えてると仮定すると、それはセイヨウシミとかヤマトシミじゃないですかね。

168 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 08:50:54.97 ID:8anUFStl0.net
>>164
こんな感じの奴じゃないですかね?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=13184519598

169 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 08:53:55.48 ID:89oor7yD0.net
絵描け絵

170 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ddcb-n/xD):2020/08/16(日) 11:52:23 ID:ZVgYuZux0.net
>>164です
遅くなってすみませんレスくれた方々有り難うございます
画像も貼って頂いて感謝ですしかし>>168さんの紙魚ではないのです
最初外の虫かと思ったので逃がそうと捕獲を試みたのですがなにしろ足が速すぎて
こちらに気付くとリモコンの下のような小さな高さの暗がりにから暗がりへ逃げてしまって写真は撮れず
絵はすみません笑われるかもですが大変怖くて書けません
知人にも聞いたところ足が速いのでムカデでは?といわれました
自分はムカデの実物をみた経験がなく確証はないのですが
書き込んでから色々ネットでみると少し違うような気がします
(毛がフサフサだったし体がミミズみたいでムカデのように平たいお団子がくっついたみたいではなかった)
この質問の人とかなり近いと感じましたが
このゲジゲジさんとも違くてもう分かりませんhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/5111111.html
違うと考えた理由は脚や触覚と体毛がもっと短く体ももう少し細かったからです
他の幼虫なども調べましたがわからずでした
動きは尺取り虫さんのように↑上方向へ伸び縮みではなく
海蛇のように横にウネウネ系でした
毛があったのでアレルギーを恐れて掃除をしましたが家具の後ろに行ってしまったあと彼を確認できません
どうすればよいのか
とりあえず衣料用の防虫剤を寝る場所等に大量に置いて仮眠しました
燻煙剤は焚けない環境なのですが虫さんの種類が分からなくてもムカデや毛虫さん用の虫除けスプレーなどをまいたら効果ありますかね
長文すみません

171 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ddcb-n/xD):2020/08/16(日) 11:58:21 ID:ZVgYuZux0.net
イメージ的には昭和の漫画で木から毛虫がぶら下がっている描写が近いかと
あの毛虫を長ーく細ーくして長い毛を均一に五分刈りにさせた感じです

172 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 068d-4pDA):2020/08/16(日) 12:13:55 ID:t2lV4Beh0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1570407776/951
なんか既視感あるなと思ったら前々スレに同じ関東の人の何処と無く似通った質問があった
結局これ以降レスが無くて解決しなかったが
関東に得体の知れない生物が侵入してるのか…?

173 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 12:55:20.48 ID:7PZmaGbP0.net
玄関に置いてあるビオトープ風の鉢を手入れ中、腕にチクッとした極軽い痛みがして
その場所を見たらてんとう虫の幼虫のようなシルエットの黒い虫が付いてた
大きさは1〜2mmくらいで足があったかどうかもわからない
爪で弾いたらどっか行ってしまった
噛み痕もよくわからない
状況的に水棲生物かと思うのですが庭木や雑草から来たものの可能性もある

この情報で特定出来る人はいますか?

174 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 13:18:30.00 ID:VpKvb2x10.net
>>170
話を聞けば聞くほどムカデ(の幼体)としか思えないんだけどねえ。毛の有無が違う以外は。
特に、うねるように進んでとても足が速く、暗くて狭い方へ暗くて狭い方へと逃げ込んでいく習性とかね

175 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 13:25:42.05 ID:mhsGb8xU0.net
>>169
エカキムシか?

176 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 13:28:13.59 ID:PFVKjanda.net
>>173
ハネカクシとかじゃない?よく翔んで隙間空いてれば室内にもはいってくるよ

177 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 14:13:15.06 ID:ZVgYuZux0.net
イメピクですが書いてみました
全然似ていませんが左が毛をなくして体がこんな感じかと
色は光沢のあるグレー
足はとにかく短いのが沢山で足の付き方は脇腹とかでなくダンゴムシ?みたいに体の下側に付いている感がありました
右が毛のあるイメージです色は綺麗な黄緑系で毛は絵のようにフワフワではなく
針やブラシのような主張している感じで極細の直線みたいで整って生えていました
http://imepic.jp/20200816/505280

>>172
似てます!自分の家も築30年のコンクリートですが3階建てです!!
>>174
ムカデは毛が生えてないのですか?

178 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 14:16:33.22 ID:ZVgYuZux0.net
毛虫の仲間かと調べましたがそんなに速い毛虫はいないとありました
こちらを感知する動きや恐ろしい速さは確かにGさんに似ています

179 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 14:28:15.87 ID:89oor7yD0.net
見た目はヤスデ
動きはG
その正体は…

180 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 14:33:22.65 ID:89oor7yD0.net
ムカデの幼虫かな

181 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 14:44:37.27 ID:s+ZB2/i60.net
https://i.imgur.com/TcKuWsQ.jpg

大きさ すごく小さい
速さ 蟻くらい?
色 赤っぽい?茶色っぽい?

窓際に置きっぱなしにしていた書類を片付けようと動かしたら数匹現れました。
詳しくないのですがノミとかダニの一種でしょうか。

182 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 14:48:12.50 ID:s+ZB2/i60.net
>>181
https://i.imgur.com/Z0Tgn2I.jpg
もう1匹いました。
色は赤でも茶色でもないですね。すみません。

183 :174 :2020/08/16(日) 15:15:59.83 ID:VpKvb2x10.net
>>177
ムカデには普通毛は生えてないよ。少なくとも私は毛のあるムカデがいると聞いたことはない
幼体は脚が細いんでそれが毛みたいだったりはするけど。

184 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 15:57:15.98 ID:ZVgYuZux0.net
>>183さん
その情報だけでもとても有り難いです
皆さんも有り難うございましたレスくれて助かりました
自分で調べても同じ虫さんの情報がこれ以上見つけられないので取り敢えず色んな虫に効く防虫スプレー系を買って様子をみてみます
もし遺体をみかけたり新しいことが分かったら報告にきます

185 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 20:28:21.28 ID:BwDG3fvZa.net
https://i.imgur.com/4YG3DOe.jpg

これは一体何をしているんでしょう?
下にいる方は全く動いていませんでした
死んでるのかと思いましたが...

186 ::||‐ 〜 さん :2020/08/16(日) 20:31:05.10 ID:mhsGb8xU0.net
>>182
ミスジハエトリに見える

187 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd62-wIfw):2020/08/16(日) 21:10:57 ID:6OyJJ8mgd.net
>>185
ハラナガスズバチに見えるけど、撮影は奄美諸島?

188 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8116-zLXa):2020/08/16(日) 21:23:08 ID:iDbFWx5A0.net
>>164 >>177
ゆうきをだして えの あどれす ふんでみたんんだけど
これだと まんま やすで じゃ ないかなあ・・・
なんのしゅるい?とまでは とくてい できないけど・・・ >(]]]IIii>∈三

189 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8116-aLF2):2020/08/16(日) 21:48:07 ID:yXwddAOY0.net
https://i.imgur.com/ibRB2ve.jpg
https://i.imgur.com/ZNjBDVM.jpg
1枚目は家の中にいました
動きはクモみたいな感じ10mmくらい
2枚目は昨日使ったプールに2匹いました
7〜8mm

190 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e116-++7W):2020/08/16(日) 21:51:39 ID:Z3FYzp1f0.net
どちらもアリグモの仲間に見えるな

191 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e116-++7W):2020/08/16(日) 21:54:44 ID:Z3FYzp1f0.net
>>181
チャタテムシとか全体的なフォルム近いように見えるね
拡大してもボヤけてるから翅の有無もわからんしこれは難しい

192 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ed23-l8Ie):2020/08/16(日) 23:06:32 ID:AIlSK0cb0.net
https://i.imgur.com/Ch3Nch1.jpg
都内です
夜、玄関のインターホンのとまってました

193 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 424b-HSaS):2020/08/16(日) 23:35:30 ID:0MRbTVA80.net
>>192
ツマグロヒョウモンですね
幼虫はパンジーを食べるので住宅街を代表するチョウとも言えます

194 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd62-fdbX):2020/08/16(日) 23:48:08 ID:zevK7WH5d.net
https://i.imgur.com/XPYvGmd.jpg
最初ゴキブリかと思いましたが動きがトロかったです

195 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd62-fdbX):2020/08/16(日) 23:48:56 ID:zevK7WH5d.net
カミキリかなんかでしょうか?

196 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 49fd-WBGK):2020/08/16(日) 23:56:18 ID:D0mpqs8s0.net
>>194
ノコギリカミキリ

197 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 00:06:44.08 ID:dRzNRcBM0.net
>>193
ありがとうございます、でかいからびっくりしました

198 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 00:19:46.10 ID:xyHZyhmI0.net
>>196
どうもありがとうございました

199 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 01:06:20.18 ID:QOFFbdl20.net
カミキリモドキ sp. だとは思うのですが、アオカミキリモドキだとすると図鑑等によると腹までオレンジ色のようですがこいつは黒いです。
庭のモチツツジの葉の上で、体長は触角含まず10mm程、東北地方です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230878.jpg

200 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 01:16:35.61 ID:0q1gce+90.net
>>199
ムネアカトゲコマユバチじゃないかな

201 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 02:38:12.73 ID:QOFFbdl20.net
>>200
まさにそれです!ありがとうございます
カミキリモドキとか、恥ずかしい大外しでした(汗;;

202 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 04:09:37.49 ID:PjPWUNM10.net
>>189
1枚目はヤガタアリグモ

203 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 04:20:51.72 ID:lU5XfCyQa.net
二枚目もヤガタアリグモ
最近産卵のシーズンらしくてよく歩き回ってるよ

204 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 06:45:17.37 ID:/M5yEWAo0.net
>>176
ですかねー……
見た目はそれも思い浮かびました
意外と機動力あるんですね

205 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 06:52:43.67 ID:sYQvDgcT0.net
>>173
ハナノミは?

206 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 07:34:35.77 ID:/M5yEWAo0.net
>>205
違う

207 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 09:08:31.22 ID:JWJBHq3+a.net
>>187
ありがとうございます
西表です

交尾なんですかね

208 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 10:32:49.11 ID:yV5oF7fv0.net
>>190
202
203
ありがとう

209 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saa5-KAoe):2020/08/17(月) 10:44:35 ID:ZJY/uL0za.net
4cmくらいのやつです
アジアのどっかから来たコンテナの中で見つけたのですが、向こうで入ったのかこちらで入ったのかわからず、野に離していいものかどうかわかりません
https://file3-d.kuku.lu/files/20200817-0140_1664ae91641f6d96520e86a754cfa26a.jpg

210 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saa5-KAoe):2020/08/17(月) 10:48:20 ID:ZJY/uL0za.net
尻のあたりにシッポみたいなチョボが付いています

https://d.kuku.lu/9373e9c606

211 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 068d-r5Zy):2020/08/17(月) 10:57:48 ID:0q1gce+90.net
>>209
キマワリの仲間かな
外来個体の可能性を考えると可哀想だが殺した方が無難ではある

212 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saa5-KAoe):2020/08/17(月) 11:13:08 ID:eVv5aIGSa.net
>>211
ああ、たぶんこれです
ググってみると知名度が低いとか妙に目立たないとか、ポケモンのキマワリの方が有名みたいですな
体長20

213 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saa5-KAoe):2020/08/17(月) 11:14:47 ID:eVv5aIGSa.net
>>212
20mm程度とあるけど、40はあるように見えるなぁ…
https://d.kuku.lu/06203003bb

214 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 15:35:21.94 ID:Kmr/ZQq2p.net
この虫を教えて下さい
https://i.imgur.com/GJhHdFQ.jpg
https://i.imgur.com/DE1P0Sf.jpg

215 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 15:50:32.03 ID:cXAVJVVSd.net
たぶんクサカゲロウの幼虫

216 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 17:51:42.30 ID:Kmr/ZQq2p.net
>>215
ありがとうございます

217 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 19:36:58.29 ID:dAQeE0YKd.net
https://i.imgur.com/8eYwFl8.jpg
これは何クワガタですか?
ヒラタの♀っぽいんですけど判別がつかなくて

218 ::||‐ 〜 さん :2020/08/17(月) 23:05:00.12 ID:iOiJINp60.net
ノコっぽい

219 ::||‐ 〜 さん :2020/08/18(火) 13:32:44.43 ID:Ka3c3O37d.net
>>218
ノコですか
ありがとうございます

220 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89d9-p0Yf):2020/08/18(火) 16:53:57 ID:EtYYKSBn0.net
https://i.imgur.com/xJAtBHy.jpg

首筋に這ってました
これの正体わかる人いますか?

221 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Saa5-YGmQ):2020/08/18(火) 16:55:23 ID:XbqMviexa.net
なんかのカメムシ

222 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4970-VzUy):2020/08/18(火) 20:00:39 ID:FVBIrZRC0.net
クサギカメムシの幼虫に見える
この写真1枚だけだと確実なことは言えないけど

223 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fdb1-QlkZ):2020/08/18(火) 20:20:47 ID:wtq3PZ/l0.net
https://imgur.com/a/gL99LEf

蜂っぽいのですが詳しい名前わかりますか?
一応牛乳パックで捕獲して逃がしたら飛んでいきました

224 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89d9-p0Yf):2020/08/18(火) 20:29:11 ID:EtYYKSBn0.net
>>221
>>222

クサギカメムシの2齢幼虫でした!
ありがとうございました

>>223

キアシナガバチ

225 ::||‐ 〜 さん :2020/08/18(火) 23:42:45.97 ID:zC5dEK8d0.net
@https://i.imgur.com/v6DUNsF.jpg
A https://i.imgur.com/YTmKzkO.jpg
https://i.imgur.com/LlU0vmI.jpg
B カスミカメムシの仲間ではありそう
https://i.imgur.com/WV10EEA.jpg

分かる方お願いします。
【大きさ】
@3センチ以下だったと思いますA写真の通りBシロツメクサとの比較で1センチ未満?
【撮影or目撃場所】
@長野県飯山市の山の中A長野市戸隠の方にある大谷地湿原にてB長野県飯綱町のスキー場
【撮影or目撃日時】
今月撮影

226 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f7d-ykzI):2020/08/19(水) 08:10:07 ID:HOOAT/Ac0.net
>>225
2枚目は頭が赤くないので自信がないけどシロシタホタルガに似ている

227 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f68-DjJs):2020/08/19(水) 10:23:03 ID:xA61jEBv0.net
>>225
?(サイズの見立ては産卵管先端まで含めてなのだろうか……?)
ササキリモドキの仲間の何かのような……自信なし

228 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/19(水) 10:52:02 ID:0MyuJ4S/0.net
>>225
?クロスジコバネササキリモドキ♀
?シロオビクロナミシャク
?ナカグロカスミカメ

229 ::||‐ 〜 さん :2020/08/19(水) 11:42:59.59 ID:7GGXsj+fM.net
i.imgur.com/0mtF3z7.jpg

これってシロアリでしょうか?家で発見した為気になっています

230 ::||‐ 〜 さん (アウアウクー MM73-q9AQ):2020/08/19(水) 11:45:18 ID:7GGXsj+fM.net
>>229です
すみませんアドレスを貼り間違えました

https://m.imgur.com/0mtF3z7.jpg

231 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/19(水) 12:04:34 ID:0MyuJ4S/0.net
>>230
蛾だね
種類までは分からないけど
シロアリでないことは間違いない

232 ::||‐ 〜 さん (アウアウクー MM73-q9AQ):2020/08/19(水) 12:11:12 ID:7GGXsj+fM.net
>>231
早速ありがとうございます。安心しました

233 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa63-QQL3):2020/08/19(水) 12:36:56 ID:ufVrcBGoa.net
>>227
ありがとうございます
産卵管まででちょうど3センチくらいだったと記憶していますが、だんだんあやふやになってきました…

234 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa63-QQL3):2020/08/19(水) 12:39:44 ID:ufVrcBGoa.net
>>228
ありがとうございます!

235 ::||‐ 〜 さん :2020/08/20(木) 23:19:40.28 ID:SrlxtL0R0.net
場所 標高300m程度の山の緩やかな浅い川の底

大きさ 5cm程度

https://dotup.org/uploda/dotup.org2234058.jpg

最初みたときはエイリアンかと思いましたが、なんでしょうか?

宜しくお願いします。

236 ::||‐ 〜 さん :2020/08/20(木) 23:22:32.66 ID:SrlxtL0R0.net
>>235
自己解決

カワゲラですね、すいません。

237 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1ff3-qjQY):2020/08/21(金) 14:12:02 ID:XdHVUjR40.net
山に登ったら赤とんぼがたくさんいるなかで
あまり赤っぽくないのがいました。何でしょうか?
https://i.imgur.com/r427670.jpg

238 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/21(金) 14:45:37 ID:fuCk5MKz0.net
>>237
ムツアカネ♀っぽいけどどうだろ

239 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fe6-cSCx):2020/08/21(金) 14:54:14 ID:rmDcfs4M0.net
ムツアカネ♀かな
まあ赤トンボもメスは赤くならないやつが結構あるんだけど
こいつはオスも赤くならない

240 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fe6-cSCx):2020/08/21(金) 14:54:43 ID:rmDcfs4M0.net
カブッタ…

241 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 19:30:11.35 ID:XdHVUjR40.net
>>238-239
ありがとうございます!
赤くないのにアカネもいるんですね。勉強になりました。

242 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 19:33:30.77 ID:ZISFtopv0.net
ナニワトンボ…オレ真っ青だけど何か?

243 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 19:33:37.18 ID:oNVK+ApSd.net
これってナナフシってやつですか?
https://i.imgur.com/zLegsCY.jpg

244 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 21:38:46.48 ID:IunfblAmd.net
そうです

245 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 21:52:00.65 ID:/0QFyD9D0.net
ナナフシのオスってほとんどいないんだな!

246 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 21:54:27.28 ID:ZISFtopv0.net
何でモドキなんだろう?

247 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 22:00:23.74 ID:+mXctciu0.net
竹の節を模してるのでモドキ

248 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 23:07:19.52 ID:0K9tR+3JM.net
http://get.secret.jp/pt/file/1598018656.jpg
すいません、この虫の名前教えて下さい
先程見つけました
だいたい1cmぐらい?見つけたときにはすでに死んでました

249 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 23:14:36.14 ID:nEh5va040.net
>>248
モリチャバネゴキブリ

250 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 23:28:20.10 ID:0K9tR+3JM.net
>>249
ありがとうございます
違うと祈ってましたがやはりゴキさんでしたか
しかし森に生きるタイプ?がなぜ家で死んでたのか
マジゴキブリはまだいないと信じます

251 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 23:38:36.74 ID:0K9tR+3JM.net
ちなみにモリチャバネゴキブリは家に入ってきても繁殖してるとは限らないですかね?どうやって入ってきたか謎ですが、すでに死んでたし

252 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 23:58:42.52 ID:doQZhjXk0.net
家の外にいました。
何の蜘蛛でしょうか?
https://i.imgur.com/5E3ZoKQ.jpg

253 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp73-KCdf):2020/08/22(土) 02:39:39 ID:+URY5wp2p.net
コモリグモ系だと思う
ハラクロコモリグモかな?

254 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f7d-ykzI):2020/08/22(土) 04:13:52 ID:8LFQ6Ngy0.net
>>247
七節(もどき)でなく、七(節もどき)と言う事か?

255 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f16-lzvr):2020/08/22(土) 09:07:08 ID:Xs24gnQ+0.net
七節(細い節のある枝)の擬き

256 ::||‐ 〜 さん (バットンキン MMdf-W/b2):2020/08/22(土) 13:08:18 ID:fFcRgnf8M.net
職場で発見したのですが、このクモの名前は何でしょうか?
https://i.imgur.com/y5ID7o5.jpg

257 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 13:30:06.26 ID:twkSCofw0.net
>>256
ユウレイグモ科のなんか
おそらくノーマルのユウレイグモ

258 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 16:34:42.96 ID:E92451Y40.net
庭に住み着いてるバッタですが名前はなんでしょうか?
https://i.imgur.com/hEn1jcH.jpg
https://i.imgur.com/zsBhsqz.jpg

259 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fff3-Dag0):2020/08/22(土) 17:33:56 ID:JiOBjrC90.net
>>258
1枚目 コバネササキリの幼虫かな→自信ナシ
2枚目 サトクダマキモドキの幼虫→自信アリ

260 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f68-DjJs):2020/08/22(土) 17:36:41 ID:rZ9nVtk80.net
>>25
まあ、バッタといえばバッタ(目)ですが、キリギリス科に近い仲間で、
ササキリモドキ科(or亜科)の何か。>>225-228辺りも参照のこと。

261 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fcb-7Riq):2020/08/22(土) 21:10:12 ID:uMy9NzxY0.net
>>253
ありがとうございます!危険ではなさそうで安心しました

262 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fbc-QQL3):2020/08/22(土) 22:40:04 ID:8JVWBnNn0.net
バイオームってアプリで質問して回答つかなかったときとかにここにお世話になってるけど、あのアプリ、小学生ユーザーが明らかに違うと分かる種をバンバン提案してくるから恐ろしいわ
ここの虫博士さんいつもありがとう
スレチだったらごめんなさい

263 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MMdf-ipPz):2020/08/22(土) 22:58:19 ID:JSZu3DeqM.net
>>262
あのアプリ人力なのか?(笑)
京都大学謹製のAIだと思ってた。

264 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff21-hdNu):2020/08/22(土) 23:11:23 ID:Kp5Ruant0.net
この虫は何という名前でしょうか?

https://imgur.com/a/DmFZowj

265 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f8d-z9XK):2020/08/22(土) 23:28:41 ID:CFARHZer0.net
>>264
ツヅレサセコオロギかな多分

266 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff21-hdNu):2020/08/22(土) 23:49:23 ID:Kp5Ruant0.net
>>265
コオロギでしたか、ありがとうございます!

267 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fbc-QQL3):2020/08/23(日) 03:59:00 ID:np7ep6Zd0.net
>>263
AIで判定されるけど、その候補になかったりすると質問投稿して他のユーザーが教えてくれる感じです

268 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 09:10:27.56 ID:eTLrXRw7M.net
>>267
ありがとう。
ここのほうが正確そうだね(笑)

269 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f6b-fHWV):2020/08/23(日) 10:12:15 ID:NHSOXS2o0.net
【画像URL】
https://imgur.com/vRvtjZY.jpg
https://imgur.com/mdzUzf3.jpg
https://imgur.com/hhoWayZ.jpg
【模様、色】
茶色
【大きさ】
くもの巣穴の直径が1センチくらいなので、おそらく1〜2センチくらい
【かたち】
ジグモを茶色くした感じだと思います
【撮影or目撃場所】
埼玉県
山に近い住宅街
庭の土を盛っておいた場所
今日撮影

日中はホワホワした糸で巣穴をふさいでますが、夜になると穴から顔を出してじっとしてます
ネットで調べたのですが、トタテグモやジグモくらいしか情報が出てこなくて、そのどちらとも巣穴の特徴が違っているので気になっています
分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします

270 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/23(日) 10:18:31 ID:+RlKWVzO0.net
ワスレナグモとか

271 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f6b-fHWV):2020/08/23(日) 10:24:06 ID:NHSOXS2o0.net
>>270
早速ありがとうございます!
調べたらそれっぽいですね!
庭にたくさんいるので見守っていこうと思います

272 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MM0f-7bqw):2020/08/23(日) 11:52:45 ID:3JHaErdjM.net
昨日の猛暑のなか、物置で歩いてた羽の付いた虫
なんでしょう?
体長は5〜7ミリくらい
https://i.imgur.com/FbmApHn.jpg
羽のついた油虫より大きくて立体的な羽でした

273 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 12:04:36.25 ID:+RlKWVzO0.net
グンバイムシの仲間ですね
ヘクソカズラグンバイに似てるように見えますね

274 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 12:32:38.21 ID:3JHaErdjM.net
>>273
おおお、すごい!
さすが虫博士!これだ!
ありがとう!

275 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 15:01:31.13 ID:3wvcac4cp.net
>>259
ありがとう
それっぽいです

276 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa63-OFis):2020/08/23(日) 18:26:06 ID:5No4q7TGa.net
今日公園で巣穴掘って一匹捕まえたのがジグモにしては入り口が変だし色薄いなーって思ってたんだけどワスレグモなのか...

277 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff64-vHbX):2020/08/23(日) 20:38:36 ID:V/EnA3IT0.net
この虫は、ムラサキオオゴミムシでしょうか?なんかちょっちがっているような気もするのですが
https://i.imgur.com/NOBu7dE.jpg

278 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f8c-8ZS9):2020/08/23(日) 20:41:02 ID:5+CnPhwr0.net
>>277
センチコガネかオオセンチコガネじゃないかな

279 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fcb-n1I7):2020/08/23(日) 20:50:35 ID:0GhpRRB90.net
奈良公園にでも来てるのか

280 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa63-OFis):2020/08/23(日) 20:54:51 ID:5No4q7TGa.net
奈良公園なら青じゃない?

281 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f16-Dag0):2020/08/23(日) 21:23:46 ID:+RlKWVzO0.net
画像のはセンチコガネに見えるね

282 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa63-5IkP):2020/08/23(日) 21:30:16 ID:ZV/IMwcAa.net
>>54
ハリブトシリアゲかな??
お尻をプイッと上げるのは、人間でいう手を挙げる挨拶みたいなものですね

283 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f85-nuIU):2020/08/23(日) 21:50:46 ID:OTq2FYp80.net
黒っぽいのはセンチコガネ

284 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 07:16:08.78 ID:RBEpmv/Op.net
この蜘蛛はなんでしょうか?
https://i.imgur.com/Bc5rqkg.jpg
(恐る恐る撮った為画質悪めですみません…)

撮影場所は千葉市の海浜幕張駅北口です。

285 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 07:53:32.06 ID:50rLYVsZ0.net
虫博士じゃないけど、ハナグモかな?
背中の模様が多様なんだよね?

286 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 07:53:44.85 ID:hkQbe/mg0.net
>>281
>>278
ありがとうございました

287 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp73-2QNr):2020/08/24(月) 08:53:47 ID:RBEpmv/Op.net
>>284
ありがとうございました!
検索したところそれで間違いないですね。
初めて見たので毒蜘蛛じゃないかと思ってびっくりしめした!

288 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9ffb-Is5t):2020/08/24(月) 08:58:12 ID:3FhdmDBE0.net
https://i.imgur.com/B2UvcUq.jpg
https://i.imgur.com/Um887YK.jpg
コクワのメスですか?

289 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 15:03:37.13 ID:7IrRamDia.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2237238.jpg

これってカラスアゲハですか?

290 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 16:04:53.87 ID:V6ZArnwsp.net
クロアゲハのオス

291 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 17:22:16.89 ID:EtbTpZ/Cd.net
最近家の中にこの虫が湧いてるんですがカマドウマってやつですか?捕まえようとすると飛び跳ねたり羽で飛び回ったりします
https://i.imgur.com/ATqbsG9.jpg

292 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 17:42:28.27 ID:7PD/JL8dM.net
>>291
マツムシモドキ

293 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 17:43:40.35 ID:7PD/JL8dM.net
>>288
コクワで合ってると思う

294 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 18:24:07.05 ID:xIc1hFWVd.net
>>292
名前で検索してみたらピッタリでした
ありがとうございます

295 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f85-nuIU):2020/08/24(月) 20:47:25 ID:t5hSG2Ss0.net
家の中にマツムシが湧いてるってなんか面白いな
夜とかうるさそうだけど

296 ::||‐ 〜 さん :2020/08/25(火) 07:36:15.96 ID:+C2afh6Gd.net
>>293
ありがとうございます

297 ::||‐ 〜 さん :2020/08/25(火) 08:38:19.74 ID:kAYkogZm0.net
マツムシモドキは鳴かない
そういや秋の虫がうるさくなってくる季節だな
カマキリの成虫が出てくる頃か・・

298 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffed-bQ3p):2020/08/25(火) 16:51:52 ID:aoki/Jo40.net
https://i.imgur.com/iGo8jLs.jpg
今日家(マンション3階)の中にいて逃がしてあげたんですけどなんていう虫でしょうか?

299 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd9f-RVpE):2020/08/25(火) 16:54:34 ID:QKrjlkREd.net
コアオハナムグリ

300 ::||‐ 〜 さん :2020/08/25(火) 17:41:50.97 ID:aoki/Jo40.net
>>299
おぉありがとうございます。
家にいる虫では無いようなので洗濯物か何かにくっついてしまってたんですかね

301 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7916-nUCc):2020/08/26(水) 02:28:03 ID:cSIsZCws0.net
はじめまして。深夜にすみません
今日家の中で死んでいたのですがこの虫はなにか分かりますか?
1cmないくらいでした。

これに似た小さいのが最近よく出現するんですがもしかして繁殖でもしちゃったんですかね....

https://imgur.com/gallery/FvFG3qF.jpg

302 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-Vi8/):2020/08/26(水) 02:37:35 ID:07vVaGmEa.net
みえまへんで

303 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 03:12:28.70 ID:cSIsZCws0.net
失礼しました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2238754.jpg.html

これで見えますかね、、

304 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 03:13:41.43 ID:cSIsZCws0.net
何回もすみません
https://imgur.com/FvFG3qF.jpg

305 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 03:28:55.08 ID:07vVaGmEa.net
下手っぴさんめ

なんかのゴミムシダマシで外から迷い混んだお客さんだと思うよ、室内で繁殖ってことはないと思う
あと代わりにURL貼ろうとしたら位置情報警告出たからやめた、画像はGPS切るか編集するかしような

306 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 03:32:41.10 ID:cSIsZCws0.net
位置情報まで...
何から何まですみません;;
ありがとうございます

307 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 592f-dtPr):2020/08/26(水) 17:32:03 ID:46fxAtG40.net
https://i.imgur.com/o5Ea66S.jpg
はじめまして
こちらの蜘蛛は何という種類かお教え頂けますでしょうか

千葉で保育園の天井にいました
おにぐも、と教えたのですが
子供に聞かれたので確認したく考えております

よろしくお願いします

308 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aef3-JI6e):2020/08/26(水) 17:50:16 ID:FSlfZlOy0.net
>>307
オニグモで合っていると思います

309 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 592f-dtPr):2020/08/26(水) 18:50:16 ID:46fxAtG40.net
>>308
ありがとうございます

310 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 19:35:11.66 ID:REhl6s2T0.net
https://i.imgur.com/m5MzTEH.jpg

これはアシナガバチですかね?

311 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 19:51:12.34 ID:UTNFMzVt0.net
>>310
はい、セグロアシナガバチっぽく見えます

312 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:00:10.52 ID:KbdsBfZt0.net
昆虫板で死体はあまり見たくないな

313 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:03:43.03 ID:MV7QgyWI0.net
死体無理な虫好きとかいるんだな

314 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:11:26.50 ID:wgEyhT4Y0.net
死体が嫌なんじゃなくて殺されてるのが嫌なんだよ
自然な感情じゃね?

315 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:14:16.61 ID:KbdsBfZt0.net
ここは基本的に虫好きの集まりだからねえ
殺したあとで名前を聞かれても何だかなあ…

316 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:20:46.44 ID:3vvJw8bm0.net
なぜ殺したと断定しているのかが分からんのだけど
画像から読み取れるのでしょうか?

317 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:25:22.24 ID:vZpW+mlW0.net
虫は好きだが害虫なら退治するだろ
前に刺されてたらアナフィラキシーで死ぬかもしれんし巣を作った場所が子供が刺されそうな場所ならなおさらそんな批判されるようなことじゃないと俺は思います
俺は個人的にだが死体よりも虫のアップに混じって埃とか人毛が写り込んでる写真が嫌
虫の名前知ってても教える気がなくなる

318 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:50:13.10 ID:qkofruB40.net
定期的にこの流れになるがどんだけ繊細なんだよ
殺される虫を憐れむ自分に酔ってるだけじゃねえのか

319 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 21:10:35.46 ID:tX9pG0gc0.net
繊細君はスレに要らないかな
感情の吐露はメモ帳にどうぞ

320 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 21:22:38.54 ID:3vvJw8bm0.net
とりあえず殺虫剤でやったんだけどこの害虫何?みたいなのは
さすがに思うところあるのは理解できるけど
図鑑や標本も見方変えればほとんどが殺した虫になるんじゃないのかね

321 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 21:45:33.94 ID:REhl6s2T0.net
310です。
教えていただきありがとうございました。カーポートに巣ができていて、駆除したところでした。
気分を害してしまった方には申し訳ありません。

322 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 22:53:07.41 ID:vPX8v8dl0.net
謝る必要があるの? 家族の安全のために仕方なくやってるのかも知れないし。
ここは、個人的な感情で質問者等を責めるのも筋が違うと思う。

323 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 23:43:14.82 ID:MV7QgyWI0.net
ヴィーガン?

324 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-Vi8/):2020/08/27(木) 01:53:09 ID:1/BdwdmWa.net
害虫の判別が主目的なら害虫スレが一応あるしね
とは言え名前と虫が及ぼす何らかを知りたい当人に殺す前に写真に撮ろうとか殺したなら別の場所へってのは考えてる余裕無いと思うしまぁいいんじゃない?
面白おかしく殺してるなら別だけどそうではないし

325 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd22-DfGA):2020/08/27(木) 02:12:52 ID:h1fYjcOad.net
つーか、虫を殺したとかどうでもええねん
ここは「虫の名前」を教えるスレであって、その虫の行く末をどうのこうの議論するスレではない

326 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/08/27(木) 02:22:16 ID:rTAE582B0.net
答える側の方多いんやねこのスレw

327 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c118-3pm4):2020/08/27(木) 02:52:46 ID:KIpGBICr0.net
話の流れを遮ってすみません
TikTokで見つけたんですけどこの虫なんて名前ですか?
https://i.imgur.com/tLCkV3W.png
https://vt.tiktok.com/ZSfqrdtc/

328 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/08/27(木) 02:56:44 ID:rTAE582B0.net
ツノトンボかね

329 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c118-3pm4):2020/08/27(木) 03:05:25 ID:KIpGBICr0.net
>>328
こんな種類のトンボがいるんですね!初めて知りました!
ありがとうございます!

330 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-Vi8/):2020/08/27(木) 03:08:36 ID:1/BdwdmWa.net
トンボじゃないけどね!

331 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/08/27(木) 03:09:41 ID:rTAE582B0.net
見てるか分からんが
アミメカゲロウ目のツノトンボ科
トンボはトンボ目の仲間
まったくの別物

332 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c118-3pm4):2020/08/27(木) 03:18:57 ID:KIpGBICr0.net
>>331
そうなんですね!詳しくありがとうございます!
確かにカゲロウ系の雰囲気もありますね

333 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-Cltk):2020/08/27(木) 06:26:23 ID:VswYoFcUa.net
>>326
そらそうだよ。
俺すげーしたいじゃん。

334 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 09:40:31.41 ID:39DLgx650.net
>>315
その気持ちよくわかるわー
俺は「部屋にこんなのが出たんだけど害虫?毒ある?」
ってな投稿は見ないことにしている。
虫好きな人だったら同定に困っている旨が分かるような書き方するだろうし。

335 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 10:14:42.41 ID:4fV2YxgIM.net
テンプレはあるにしても、別に虫好きだけのスレって訳じゃないからなあ
殺傷後の質問が不快になる気持ちも分かるし、逆に殺傷した後に害虫なのか聞きたくなる気持ちも分かる
そんなこともあって、見ないことにするってのは正しい

336 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 10:15:23.92 ID:sHpYEtNG0.net
https://i.imgur.com/vP4eElq.jpg
すみません、この虫何て名前ですか?
体長は2cm程で埼玉県です。

337 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 10:16:37.33 ID:yN4oWTqQa.net
>>336
マメハンミョウ
有毒です

338 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 10:20:03.82 ID:sHpYEtNG0.net
>>337
一致しました!
ありがとうございます。
何も知らずに迂闊に素手で摘むべきじゃないですね...

339 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 10:52:35.47 ID:z/zUdQ6w0.net
>>337
横からですが、これ毒持ちなんですね
昔は見たこと無かったのですが
最近、庭で偶に見る様になりました(千葉です)

腕とか脚が赤くなって痛くなったことがあったので
イガイガ虫かと思ってましたがこいつだったのかも…

勉強になりました、気をつけます

340 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 10:54:18.77 ID:vawaoJIea.net
ツチハンミョウなら素手でさわったことあるけど皮膚弱くなければかぶれないしそこまでじゃない?
食べたら死ぬけど

341 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 11:58:35.21 ID:yN4oWTqQa.net
体質は人それぞれなので、激症になる人もいます。
毒持ちには極力触らない方が良いのです。

342 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 12:50:34.26 ID:09PoMZkX0.net
https://i.imgur.com/nCiiI2X.jpg
画質悪くてすみません モミジの木の幹に小さい穴が空いててそこにこの虫が頭を突っ込んだり周りを飛び回ったりしてました
狩り蜂の仲間だと思うのですが何という種類ですか?

343 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 13:00:27.50 ID:ATpsBJ6L0.net
昨年捕まえた蝶たちです
お願いします
岐阜の丘陵地です
https://i.imgur.com/U63vsL1.jpg
https://i.imgur.com/272wIB7.jpg
https://i.imgur.com/ip3wkD7.jpg

344 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 13:06:10.62 ID:4wT7hRZ80.net
心霊写真みたい

345 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 13:30:04.66 ID:4NXI3jf60.net
>>342
ドロバチの仲間かな
フタスジスズバチがよく似てる

346 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 13:35:25.13 ID:4NXI3jf60.net
>>343
ゴマダラチョウ
ミドリシジミの仲間
ヒョウモンチョウの仲間

蝶は表裏の画像がほしす

347 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 14:06:16.58 ID:ATpsBJ6L0.net
>>346
ありがとうございます
三枚目はもう一つありました
https://i.imgur.com/BLNJCe8.jpg

348 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 14:15:13.92 ID:09PoMZkX0.net
>>345
調べてみましたがフタスジスズバチで間違いなさそうです
ありがとうございます!

349 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 17:09:47.75 ID:rTAE582B0.net
>>343
2枚目はウラクロシジミ
3枚目はクモガタヒョウモン♂

350 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 19:18:02.01 ID:ATpsBJ6L0.net
>>349
ありがとうございます!

351 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-SlOK):2020/08/27(木) 20:26:34 ID:smHYQmKPa.net
これってショウジョウトンボですか?
https://i.imgur.com/M0ZkX8M.jpg

352 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9de6-JnhQ):2020/08/27(木) 22:14:10 ID:2lIgjtuJ0.net
ショウジョウトンボでおk

353 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 05:50:49.65 ID:z+SOHPkX0.net
オスの真っ赤なイメージしかなかったので自信もてずでした。ありがとうございます!

354 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 18:42:34.75 ID:sAq70U2IM.net
https://imgur.com/a/n0ff8qf
1ミリ程度で家のトイレによく出現します。
パッと見動いている気配がないのですが時折見かけます。
どなたかご教示お願いいたします。

355 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 18:44:47.91 ID:36D4b51+0.net
>>354
  >>7の 「えびふらい」くん だと おもうよ >(]]]IIii>∈三

356 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 18:46:54.15 ID:sAq70U2IM.net
>>355
なるほど
素早いレスありがとうございます。
これ、出なくする方法とかありますか。。。

357 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 18:58:10.94 ID:0tqcLvVl0.net
>>356
>>9

358 ::||‐ 〜 さん :2020/08/29(土) 17:09:51.99 ID:/Gd0Vk1fM.net
お願いします
https://i.imgur.com/Q6IiRiI.jpg

359 ::||‐ 〜 さん :2020/08/29(土) 17:15:43.18 ID:2GMJIelG0.net
ぱっと見シオカラトンボメス

360 ::||‐ 〜 さん :2020/08/29(土) 17:36:55.54 ID:tEMNxLM+0.net
未成熟のオスじゃないかな
少し青みが出始めてるし副性器らしきものもみえる

361 ::||‐ 〜 さん (ワキゲー MM16-K3/E):2020/08/29(土) 19:17:04 ID:/Gd0Vk1fM.net
>>359
>>360
ありがとうございます!
オスは成熟度によって色が変わること初めて知りました

362 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7916-TAFu):2020/08/30(日) 11:55:45 ID:xksn6kM70.net
スズメバチだと思いますが、種類が分かる方いますでしょうか?
https://i.imgur.com/XvB6UbI.jpg

363 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 16:17:03.92 ID:EtEma3JG0.net
ヒメスズメバチぽく見える

364 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7916-TAFu):2020/08/30(日) 16:36:32 ID:xksn6kM70.net
ありがとうございます。wiki見たらそんなに攻撃的ではなさそうですね。
デジカメでも撮ってみました。
https://i.imgur.com/urecE3Z.jpg
https://i.imgur.com/FQxzRXH.jpg

365 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 17:50:40.44 ID:nx+L2YK10.net
大きいハエと同じくらいのサイズで
羽が横に少し開き気味の色味が少しハチぽいようなの何でしょうか?

https://i.imgur.com/xQgzBpS.jpg

366 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 18:07:40.50 ID:/ZyLuu3ta.net
はえ

367 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 18:23:14.51 ID:vakXQxlya.net
ミバエ

368 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 20:56:24.79 ID:nx+L2YK10.net
>>367
ミバエぽいですね
ありがとうございます!

369 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 21:09:31.87 ID:g49HCjYHa.net
https://i.imgur.com/E4n2IrK.jpg
https://i.imgur.com/qZNFjWF.jpg
ヒラタクワガタのメスを探してるんだけどこれ、ヒラタクワガタ?

370 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 21:25:14.39 ID:QgUYK8o10.net
>>369
ヒラタで合ってると思う
てかこの時期によくいたな

371 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 21:31:03.31 ID:g49HCjYHa.net
>>370
ありがとう、ウチの周り逆にヒラタのオスしかいない(笑)

372 :!ninja :2020/08/30(日) 23:00:45.35 ID:pkjLslgc0.net
自分なりに調べてみました、宜しくお願いします。
https://i.imgur.com/uFtQ3J9.jpg
https://i.imgur.com/YGjkvJa.jpg
https://i.imgur.com/gOLyTOY.jpg
https://i.imgur.com/1Tu79Bm.jpg
https://i.imgur.com/XAlfLnG.jpg
https://i.imgur.com/j0v50Pq.jpg
https://i.imgur.com/d2gEnfA.jpg
https://i.imgur.com/2HiMrot.jpg
https://i.imgur.com/lykWRQw.jpg
https://i.imgur.com/re5uJuo.jpg
https://i.imgur.com/gUG6UBe.jpg

ハネナガイナゴ
ミヤマアカネ
マメコガネ
アキアカネ
?
キマダラセセリ
?
ヒナバッタ
?
キボシトックリバチ
オオセイボウ

373 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 23:59:58.08 ID:sojRhH6F0.net
このスレ毎回立ててるのひらがなの方かと思うんですけど
しょうもないテンプレ改変されてるのはわざとなのでしょうか?

【撮影or目撃場所】
★県名程度は書け★ + 「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
  重要。虫はそれぞれ生息地域・場所を選んで暮らしています。

これ以前は県名程度は書こうとなってましたよね
丁度>>1位読めよとレスしようかと思って気づいたんですけど

374 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 00:07:42.25 ID:wq9NROTq0.net
セセリチョウもふもふ!
写真綺麗!
いつも楽しみにしてます!
(ごめんね、虫の種類は詳しくなくて…)

375 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 00:25:17.89 ID:xz6GWtM40.net
>>372
アキアカネ→コノシメ♂
?→ヒナバッタの仲間
?→ヒシバッタの仲間
?→ハナムグリの仲間

自分も詳しくないので適当です

376 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 04:37:06.67 ID:kX2YI5PT0.net
>>373
紙魚コテの人が37スレッド目を立てた時に
県名程度  から ★県名程度は書こう★ 重要。〜〜 って行の一文も付け加えてたよ
他にも みてね! とか細かい所も色々改変してたりしてるね
まあ、あまり気にならん程度の事だけどさ

377 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 04:40:50.41 ID:mQj148yDa.net
シミ君こっちのスレにいるのは驚いたけど悪いひと、、、虫ではないよ

378 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9cb-1etN):2020/08/31(月) 07:32:19 ID:V7izPSgg0.net
ん? 「書こう」→「書け」と言い方がきつくなってるのが「?」って話だと思ったんだが

379 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 07:41:13.06 ID:ZtA0Rmux0.net
おきなわのにんげんくんが いつも ちめい かかないから かきかえてしまった >(]]]IIii>∈三
ちょっと はんせい。

ほかの かいへんは
ところによっては ずっといっしょだと
ろっく54されてしまう とか
くうはくきせいで とうこうできなくなった とか
りゆうが あったり なかったり。

380 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 07:47:21.83 ID:kHrpVVyp0.net
スレタイに【都道府県名】○○○【必須】と入れれば少しは改善しないかな?

381 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6116-Xbxe):2020/08/31(月) 09:33:33 ID:ZtA0Rmux0.net
はいりきるかなぁ >(]]]IIii>∈三

382 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6116-Xbxe):2020/08/31(月) 09:34:32 ID:ZtA0Rmux0.net
三∋<iiII[[[)< じかい ためして みよう >>380

383 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/08/31(月) 12:20:31 ID:xz6GWtM40.net
>>379
情報があるほど助かるのは事実で気持ちも分かりますが
何度もここにきて質問している人ばかりではありませんし
手間でもテンプレに案内するのが一番かと思います
そのテンプレに案内するのに書き方がアレじゃなと思っただけなので
スレタイいじるまでしなくても良いかなという思いです

ワッチョイの部分 !extend::vvvvv だけでいけますよ

384 :!ninja (ブーイモ MMf6-Cxv0):2020/08/31(月) 12:21:43 ID:vZTK1A/lM.net
372は東京の昭和記念公園で撮った写真です。
申し訳ない。

385 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6116-Xbxe):2020/08/31(月) 12:34:00 ID:ZtA0Rmux0.net
>>383
ここが はじめての にんげんくんでも
しょうじき
ちいきは かいて ほしい ところ >(]]]IIii>∈三

>じゅもん
このいたは たんしゅくで だいじょぶなんだねー

386 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/08/31(月) 12:36:24 ID:xz6GWtM40.net
謝らせるような事ではなかったのだけど
情報があると特定に繋がりやすいので種名まできっちり調べたいなら
色々と書かれた方がいいですよって話
こちらも言い方が悪かったようですみません

387 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd82-AdeL):2020/08/31(月) 20:18:05 ID:IB0GwtvLd.net
昨日関東の低山を歩いてたら服についてた虫です
5cm位で蛾か蝶の幼虫っぽい
頭が赤くて体は黒、背骨のような感じで白い線が入っていてパッと見小さいムカデかと思いました
連れがすぐ払ってしまって画像は無いんですがこの情報だけでわかる方いたらよろしくお願いします

388 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c116-JI6e):2020/08/31(月) 20:23:06 ID:xz6GWtM40.net
アオバセセリ幼虫とか

389 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd82-AdeL):2020/08/31(月) 20:26:25 ID:IB0GwtvLd.net
>>388
ありがとうございます
白い線はボーダー模様ではなく体の中心、縦に一本だけでした

390 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa85-SlOK):2020/08/31(月) 20:27:29 ID:f98oJMRaa.net
ミドリヒョウモンはどうだろう。頭赤くないけど。

391 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd82-AdeL):2020/08/31(月) 20:33:18 ID:IB0GwtvLd.net
>>390
ありがとうございます
頭の赤が結構目立っててムカデの擬態かなって感じだったんで違いますね

392 :!ninja (ブーイモ MM65-Cxv0):2020/08/31(月) 20:54:57 ID:jJkF2rxnM.net
>>374 >>375
ありがとうございます。

393 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 21:20:58.13 ID:gXVNauE40.net
ムカデに擬態する鱗翅目の幼虫はいない…と思う

394 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 02d3-SlOK):2020/08/31(月) 22:13:31 ID:PkEAqcnn0.net
フクラスズメは?

395 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 22:41:37.35 ID:cWqfJAryd.net
お願いします
オナガサナエでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2243722.jpg

?です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2243724.jpg

396 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 23:05:24.81 ID:xz6GWtM40.net
タイワンウチワヤンマとハネビロ系よねこれ
普通のハネビロのような気はするけど実物見た事無いのでまったく自信はない
九州とか四国南側?

397 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 23:09:53.26 ID:cWqfJAryd.net
鹿児島です

398 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 23:15:48.95 ID:cWqfJAryd.net
>>396
ありがとうございます!

399 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 23:17:26.48 ID:xz6GWtM40.net
ではハネビロトンボの仲間には間違いないと思います
分布など調べれば絞れるかもしれません

400 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 23:57:43.16 ID:JJFOWrN10.net
本土ならただのハネビロでいいと思う

401 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 29f3-X4eN):2020/09/01(火) 09:47:43 ID:1qnV4RiW0.net
何グモですか?家の中にいました。7ミリ程です

https://dotup.org/uploda/dotup.org2244031.jpg.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org2244032.jpg.html

402 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ aef3-JI6e):2020/09/01(火) 09:54:04 ID:nJdeXElZ0.net
>>401
マミジロハエトリのオスかな

そういやこの前初めてアオオビハエトリをみた
前脚で踊ってるみたいで可愛かったな

403 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 29f3-X4eN):2020/09/01(火) 10:10:58 ID:1qnV4RiW0.net
>>402
ありがとうございます!

404 ::||‐ 〜 さん :2020/09/01(火) 11:54:13.84 ID:kbzkf8zZ0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2244031.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2244032.jpg

拡張子はこうやってしてくれたほうがありがたいのです

405 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa8b-4tLN):2020/09/02(水) 10:01:31 ID:yzuJjONua.net
今朝庭の葉っぱにいました
なんという虫でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2244836.jpg

406 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 476f-N4TG):2020/09/02(水) 10:12:33 ID:QmKL4sXJ0.net
>>405
カネタタキのメスのような気がします

407 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa8b-NfuU):2020/09/02(水) 10:12:53 ID:0iswDsyGa.net
カネタタキの雌ですかね?

408 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 15:20:49.63 ID:yzuJjONua.net
今朝庭の葉っぱにいました
なんという虫でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2244836.jpg

409 :405 :2020/09/02(水) 15:24:45.98 ID:yzuJjONua.net
なぜか連投してました、すみませんでした

>>406
>>407
コオロギの仲間なんですね!
検索するとカネタタキで間違いないようです
ありがとうございます、スッキリしました!

410 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 15:25:12.75 ID:53BDGFLQd.net
https://i.imgur.com/bJ8SS5c.png
いま窓ガラスに引っ付いてました、2匹も
かなーり小さくてなかなか見づらいですが…

何かの幼虫?に見えますがなんでしょうか?
東京です

411 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 15:35:31.22 ID:ctxtZjVM0.net
カゲロウ目の仲間の抜け殻のようにもみえるが中身入ってる?
種類までは分からん
ちょいちょい窓やカーテンのレースなんかについてる事があるね
年に数回は見かけるよ

412 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 15:42:04.08 ID:ZHLZO9gl0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2244981.jpg


ベランダから室内にもどたら足にくっついていました
追い払ってスプレーで殺しました
黄色い蜘蛛ならよくいるんですがはじめてみました
なんという蜘蛛ですが 足がながいです

413 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 15:42:14.84 ID:53BDGFLQd.net
へぇー!カゲロウの抜け殻ですか!
なるほどと思って触ってみたらヒラヒラヒラ〜と落ちていきました
川がすぐ近くにあるのでそういうことなんですねぇ

ありがとうございます!

414 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sd7f-JY7d):2020/09/02(水) 16:11:10 ID:dp7MV5IXd.net
>>412
ザトウムシっぽいけど

415 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 20:22:14 ID:yINX5ei1p.net
この虫の名前分かる方、いらっしゃいますか?
https://imgur.com/a/sZfV5iY

416 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa8b-NfuU):2020/09/02(水) 20:23:53 ID:CKNi2nmCa.net
みえぬぞ

417 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 20:29:04 ID:yINX5ei1p.net
>>416
初心者なもので…
これで見えますか?

https://imgur.com/a/sZfV5iY

418 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c716-JFwp):2020/09/02(水) 20:53:35 ID:Fs4VDHrX0.net
>>2を よめない にんげんくん なんだねえ・・・
ほごしゃの ひとと いっしょに ねっと しようね >(]]]IIii>∈三

419 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 21:03:40 ID:yINX5ei1p.net
>>418
お恥ずかしい…テンプレも読まず失礼致しました…
https://imgur.com/a/sZfV5iY.jpg

420 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0716-tX9N):2020/09/02(水) 21:16:50 ID:m2MbxgYg0.net
なんでかそのURLじゃ無理なようだからもう1回貼り直してみてはどうだろうか

421 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ff3-W0oP):2020/09/02(水) 21:21:59 ID:SopqDVRv0.net
>>419
テンプレとか普通分からないし、そんなに気にしなくても良いんじゃないですかね。
私スマホで見てますが、全部見られます。
シルエット的にはノコギリヒラタムシに見えます。乾燥した食品を食べます。

422 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 877d-juNf):2020/09/02(水) 21:24:01 ID:QQ88ZiVA0.net
テンプレもちょっと違う
imagesをクリックして貼りたい画像のdirect linkのcopyを押してそのまま貼ればいい

423 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 476f-N4TG):2020/09/02(水) 21:28:02 ID:QmKL4sXJ0.net
>>421
自分もスマホなんですけど、
「Oops! We couldn't find that page」
全部こう表示されて開けません……

424 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 21:31:42 ID:yINX5ei1p.net
>>420
https://dotup.org/uploda/dotup.org2245254.jpg
これで見れますか?
>>421
最近家の中で見る様になりまして…数は多くないのですが、不気味で…窓も開け放っている訳では無いので、侵入経路が不明です…

425 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 21:33:03 ID:yINX5ei1p.net
>>423
すみません。見れない、との事でしたので削除してしてしまいました…

426 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 476f-N4TG):2020/09/02(水) 21:38:24 ID:QmKL4sXJ0.net
>>424-425
それなら問題なく見れますね!
>>421さんの言うように、
ノコギリヒラタムシっぽいですね

427 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 21:44:04 ID:yINX5ei1p.net
>>421
>>426
ありがとうございます。ウィキ見てきました。ノコギリヒラタムシで間違いがなさそうです。発生源に心当たりが無いので謎ですが…

428 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ff3-W0oP):2020/09/02(水) 22:00:11 ID:SopqDVRv0.net
>>427
彼らは主に粉状になった乾燥食品が好きです。
小麦粉とかの初めから粉になっている物でなくとも、何かしらの乾燥食品を入れた容器の底に
砕けて粉状になった物が溜まっていたりすれば、そこが怪しいです。

429 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Spbb-Zh5B):2020/09/02(水) 22:13:27 ID:yINX5ei1p.net
>>428
なるほど…明日いい機会なので、色々とひっくり返して掃除してみます。御教授ありがとうございます。

430 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f6a-N1aa):2020/09/02(水) 23:20:09 ID:UIprmXQI0.net
これゴキブリですか?
https://i.imgur.com/Hm0efx7.jpg

431 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f6a-N1aa):2020/09/02(水) 23:24:50 ID:UIprmXQI0.net
>>430
撮影したのは先程23時ころ

異様に湿気が多くジメジメしている状態でマンション7階の廊下(屋外)に18時ころから大量発生

そのうち一匹が服について部屋に紛れ込んだようです

場所は神奈川になります

432 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 23:44:17.05 ID:SopqDVRv0.net
>>430
幸いゴキブリではないですね。
ちょっと判別つきませんが、ゴモクムシの仲間に見えます。
でもこれ系はどれも似てるので、鮮明に写ってても分かりません。

433 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e764-W0oP):2020/09/03(木) 10:38:38 ID:x2W1u0L10.net
https://i.imgur.com/zUg77yO.jpg
この虫はカツオブシムシ?の幼虫であってますか?キッチンにいました。大きさは1cm弱で、毛が生えてます。

434 ::||‐ 〜 さん (JP 0H8f-OXWC):2020/09/03(木) 11:07:34 ID:3su6j2ZkH.net
>>433
「マダラカツオブシムシ類の幼虫」「ヒメマダラカツオブシムシの幼虫」で見つかる画像が似ていますね。

435 ::||‐ 〜 さん :2020/09/03(木) 21:57:32.21 ID:x2W1u0L10.net
>>434
ありがとうございます。

436 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 47b0-Q6Op):2020/09/04(金) 16:43:34 ID:WrA0IKuI0.net
何かの蛹ですかね?
しし唐の葉の裏に付いてました。
大きさ1cmくらい、埼玉です。
https://i.imgur.com/Q3z2txP.jpg

437 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd7f-JY7d):2020/09/04(金) 16:48:25 ID:p7jhY8Epd.net
>>436
これはクモです
トリノフンダマシの仲間

438 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e74e-VNAZ):2020/09/04(金) 16:59:14 ID:XBq3SG6v0.net
色とか形まで認識できると思えないし、なにより何で鳥の糞に擬態することになったんだろ
進化って不思議

439 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 17:07:12.44 ID:WrA0IKuI0.net
>>437
ホントだ。今見たら居なくなってました。すげー!
ありがとうございます。

440 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 17:46:20.91 ID:HyVcjN2w0.net
https://i.imgur.com/bnKPaFe.jpg

これなんでしょうか?
手のひらくらいあってでかいです…

441 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 17:51:24.79 ID:dDOXU4/V0.net
セスジスズメ

442 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 18:06:50.61 ID:MisSJVeKa.net
>>438
そりゃ 色とか形まで認識できるからだろ

443 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 18:07:59.05 ID:SEta2h1ja.net
捕食者が識別できて食べられなかった結果そうなっただけで

444 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 19:35:10.02 ID:qipkTWm2a.net
メイガの仲間だとは思いますが、なんでしょう?
https://i.imgur.com/ejeeOE0.jpg

アシダカさんですか?足を広げて3cmくらいでした。
https://i.imgur.com/UspSkz5.jpg

445 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/04(金) 20:09:26 ID:dDOXU4/V0.net
コブノメイガかな
クモはあってそう♀かね

446 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 20:49:46.49 ID:qipkTWm2a.net
>>445
ありがとうございます。コブノメイガ雄のようです!
庭で初めて見た蛾だったのですが、今年バケツで稲を育ててみたからなのですねきっと。

447 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 23:43:50.64 ID:TfG2AdJx0.net
>>444
クモはコアシダカグモかもしれない説

448 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 10:50:49.98 ID:MhhM0OMop.net
https://i.imgur.com/uCgp4TO.jpg
この面白い顔したカメムシぽいのは何て虫ですか?

449 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 10:57:52.19 ID:MhhM0OMop.net
自己解決オオホシカメムシ
前にテレビで海外のカメムシで力士みたいな顔のはみたことあったんですが日本にも顔みたいな模様のカメムシいたんですね

450 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 11:37:26.94 ID:RZCpmTbad.net
https://i.imgur.com/4ByVquw.jpg
https://i.imgur.com/g5rptvf.jpg

これは何て生き物ですか?

451 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 11:49:47.92 ID:mT0Il1in0.net
クロメンガタスズメかな

452 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 12:34:48.90 ID:RZCpmTbad.net
>>451
ありがとうございます
調べたらやばそうな蛾ですね

453 ::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM8f-mFhu):2020/09/05(土) 14:40:54 ID:LvLfBT6NM.net
これは何という虫でしょうか?
https://i.imgur.com/rNLoQlc.jpg

454 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 15:32:58.72 ID:WtcWrY/O0.net
>>453
オオホシカメムシだと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%9B%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7

455 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 18:44:38.49 ID:NxzpwWKmM.net
短期間に同じ虫の質問でワロタ
この時期遭遇しやすいのかな?

456 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7ed-hNdD):2020/09/05(土) 21:09:52 ID:b3WUKbtj0.net
https://i.imgur.com/zGuN8yQ.jpg
先程布団の上で見つけました
かなり小さく、羽アリみたいな見た目ですがこれは何という虫でしょうか?

457 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd7f-LpHD):2020/09/05(土) 22:25:38 ID:twvVLIdXd.net
お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2247572.jpg

458 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/05(土) 22:29:50 ID:mT0Il1in0.net
リスアカネ♂

459 ::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM8f-mFhu):2020/09/05(土) 22:32:41 ID:LvLfBT6NM.net
>>454
ありがとうございました

460 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd7f-LpHD):2020/09/05(土) 23:13:08 ID:twvVLIdXd.net
>>458
ありがとうございます

461 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 476f-N4TG):2020/09/06(日) 01:23:32 ID:m8xth7iL0.net
https://i.imgur.com/T1xggCt.jpg
https://i.imgur.com/26ifYV1.jpg
8/30にマンションで撮りました
コクワガタでしょうか?

462 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 479d-nXNZ):2020/09/06(日) 11:37:37 ID:xIlxBEHJ0.net
何アカネでしょうか?
見分け方教えて下さい
https://i.imgur.com/cutgiwt.jpg
https://i.imgur.com/A2qFJfH.jpg

463 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/06(日) 12:23:52 ID:Wod2xso70.net
コノシメトンボ♀

サイズ色に翅の模様や胸の黒条なんかで見分けられる種が多いです
トンボの雌雄見分けは尾部付属器の違いや♂の腹部2節に副性器があり
その有無によって見分ける事が出来ます
赤とんぼの場合はこれに加え雌雄で色に差が出たりする事がほとんどです

と文章で書くとだらだらと分かりにくいので赤とんぼ見分け等で検索すれば
画像付きで説明してくれているサイト出てくると思うのでそっち見た方が早いと思う

464 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 479d-5bxF):2020/09/06(日) 12:40:46 ID:xIlxBEHJ0.net
>>463
ありがとうございます

465 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Spbb-4dlc):2020/09/06(日) 20:30:52 ID:CrpQWgvQp.net
https://i.imgur.com/Dtu58Rq.jpg
この虫何ですか?

466 ::||‐ 〜 さん :2020/09/06(日) 21:58:59.24 ID:bLUlQgin0.net
>>465
ハナアブの一種

467 ::||‐ 〜 さん:2020/09/06(日) 23:01:58.21 ID:jJg/ksq9.net
>>461
ヒラタクワガタ

468 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0716-RWxE):2020/09/08(火) 11:36:42 ID:VWz+WgNk0.net
この虫なんですか?
https://i.imgur.com/qitayCZ.jpg

469 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd7f-JY7d):2020/09/08(火) 13:17:34 ID:FsD584NCd.net
ヒメマルカツオブシムシの幼虫

470 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf52-L2Ae):2020/09/08(火) 14:16:13 ID:/1x6UUzr0.net
これなんて蜘蛛ですか?
怖いんですが益虫ですか?
https://i.imgur.com/zRPEOGO.jpg

471 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ff3-Q6Op):2020/09/08(火) 14:30:13 ID:fdl2p/9N0.net
>>470
ピンボケではっきり分からんけどハエトリグモの仲間かな
ミスジかチャスジのオスあたりかと
益虫と言って良いと思う

472 ::||‐ 〜 さん :2020/09/08(火) 14:45:20.41 ID:cYWOB5TFp.net
これは何の虫でしょうか?
コンポストに大量発生してます。

https://free.uploader.xzy.pw/show/20200908144400_36735877757a72305553.jpeg

473 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0716-RWxE):2020/09/08(火) 14:52:09 ID:VWz+WgNk0.net
>>469
ありがとうございました

474 ::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa9b-W0oP):2020/09/08(火) 14:59:11 ID:ugZfvLITa.net
>>472
アカイボトビムシ類
有機物を分解してくれる有り難い存在

475 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-NW+9):2020/09/08(火) 16:06:42 ID:Hw+y4rqRr.net
見た目は1,2mmくらいの、とても小さなアリジゴクを少し細長くした感じで、背中に木くずを乗せて歩いている虫を見つけたのですがなんでしょうか?
背中の木くずを落とすとアゴで背中にくっつけていました
九州の田舎です
sssp://o.5ch.net/1pk44.png

476 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c716-Q6Op):2020/09/08(火) 16:08:10 ID:3ZohterE0.net
>>475
クサカゲロウの幼虫で調べてみて

477 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Srbb-NW+9):2020/09/08(火) 16:11:21 ID:Hw+y4rqRr.net
ありがとうございます
まさにそれでした
こんな生き物がいるなんて可愛いですね

478 ::||‐ 〜 さん :2020/09/08(火) 17:50:29.02 ID:cYWOB5TFp.net
474さん
ありがとうございました

479 ::||‐ 〜 さん :2020/09/08(火) 18:26:35.72 ID:/1x6UUzr0.net
>>471
ありがとうございます

480 ::||‐ 〜 さん :2020/09/08(火) 23:44:29.53 ID:jHxTy71pr.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250319.jpg
このいもむし…毛虫?何でしょうか

481 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2595-gHay):2020/09/09(水) 00:25:05 ID:ez0/atLS0.net
>>480
トビイロトラガの幼虫ですよ〜
成虫はとても美しいです!

482 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 01:18:40.08 ID:o5nVxQQ1r.net
>>481
なにやら名前もカッコイイですね
ありがとうございます!

483 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 01:46:49.26 ID:6KguiN4f0.net
https://i.imgur.com/InkFWGf.jpg
台所でチョロチョロ動いていました。
これはなんでしょうか?

484 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 02:06:16.84 ID:wG0pXtQaa.net
ずいぶんとハゲてしまったけどシミです

485 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 05:11:30.35 ID:wlIUlNK50.net
>>483
うん、しみだね。
あしも とれてて かわいそう・・・ >(]]]IIii>∈三

486 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b516-5Ojn):2020/09/09(水) 15:03:03 ID:cp94/ZaK0.net
これはハチでしょうか?

https://i.imgur.com/XSlzFUa.jpg

487 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a6f3-m1Uj):2020/09/09(水) 15:30:25 ID:0+umkH330.net
>>486
ツチバチの仲間っぽい
ハラナガツチバチとかそこら辺

488 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ad6f-fPnf):2020/09/10(木) 13:42:47 ID:32dQmCAA0.net
すみません、>>461は本当にヒラタクワガタなんでしょうか?
コクワ、オオクワ、ヒラタクワガタを区別できる自信がありません

489 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c5cb-52Re):2020/09/10(木) 13:47:45 ID:hPrH4rJ+0.net
>>488
少なくともオオクワガタの角じゃないな

490 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2a85-jXKq):2020/09/10(木) 13:58:22 ID:WK4UxkoS0.net
普通にコクワだろ
クワガタの見分け方なんて検索すりゃいくらでも出てくるだろうに

491 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 14:12:22.23 ID:Uz82cwCpp.net
>>461
これはコクワであってますよ

492 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 14:12:50.36 ID:32dQmCAA0.net
>>489-490
誤情報以外レスが無かったので、
判断に困ってました
どうもありがとうございました

493 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 14:16:12.55 ID:32dQmCAA0.net
>>491さんもありがとうございます
クワガタなんて何十年も前の子供時代以降ほとんど見ていなかったので、
詳しい方々にご教授いただけて、
ありがたい限りです

494 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 15:15:21.92 ID:4UXFzUXoa.net
これ何トンボすか
スマホで拡大して撮ってるので画質悪いです
神奈川県川崎市いまさっき撮影
https://i.imgur.com/bq3BlTB.jpg
https://i.imgur.com/7HXnL1I.jpg

495 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 15:25:14.34 ID:wm6FjH1n0.net
>>494
たぶん産卵中のギンヤンマ♀

496 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 15:26:46.55 ID:4UXFzUXoa.net
>>495
ギンヤンマでしたか
ありがとうございました

497 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 22:48:41.90 ID:hYNMvoAw0.net
青森県の萱野高原に大量発生してたんですが、こいつ何て蝶ですか。花から地面から1mごとにいるレベルでした
https://i.imgur.com/ZVqx769.jpg

498 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 22:59:59.12 ID:p/8rsg5l0.net
>>497
クジャクチョウかな

499 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 23:00:45.40 ID:VgIqRqeB0.net
>>497
おお、クジャクチョウですね。
私の住む辺りではほとんど見かけないので羨ましいです。

500 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7d95-0ncV):2020/09/10(木) 23:21:59 ID:hYNMvoAw0.net
>>498
>>499
ありがとうございます。ぐぐったら正にこれでした。なんとなく目玉っぽい模様だなとは思ってましたが、言われてみれば孔雀の羽に似てますね

501 ::||‐ 〜 さん :2020/09/11(金) 12:53:03.54 ID:nYAwFL6rd.net
https://i.imgur.com/T4zIzMG.jpg
なんて虫ですか?
よろしくお願いします。

502 ::||‐ 〜 さん :2020/09/11(金) 13:00:49.33 ID:T5k8FzjWd.net
キバラヘリカメムシの幼虫

503 ::||‐ 〜 さん :2020/09/11(金) 14:46:23.05 ID:2L3Oihil0.net
>>502
ありがとうございます。
確かに最近カメムシ多いかも。

504 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 14:32:51.09 ID:ektcuwXm0.net
最近カメムシの繁栄をとみに感じるなあ
カラス的ドバト的というか
気づかないだけで以前から繁栄してたのかな
前翅の甲羅化は生存に有利らしいが甲虫は斜陽なのにな
そういやアブラムシもカメムシか

505 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 14:54:48.58 ID:pazgJfzE0.net
かめむしくんて
いるところ・あたりどしには
しょうわなころから すごーーーい いるよ >(]]]IIii>∈三

506 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 15:17:08.48 ID:nvPq4mZsa.net
黒地に黄色い丸と小さいオレンジの丸の模様が交互にある幼虫ってセスジスズメ?

毎朝餌を探してるのか塀の上を大量に大移動してるんだけど
目立ち過ぎて鳥に食われそう

507 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 15:26:12.37 ID:nvPq4mZsa.net
手の上で足の吸い付き楽しんで見てたら丸じゃなくて縦線でした
すみません

508 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 15:26:16.43 ID:pazgJfzE0.net
>>506
いもむしーなら
たぶん あってると おもうよ >(]]]IIii>∈三

セスジスズメくんの おこさんは もよう・いろみ の はいりぐあい
それぞれ
こせいゆたか バラバラが とくちょう。

みてわかるとおり はではで けいこくしょくけい だから
とりからみたら
めっちゃおいしそうには みえない のでは ないかな。

509 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 15:27:37.34 ID:pazgJfzE0.net
>>507
セスジスズメくんち こどもなら
みずたまもよう/すとらいぷ(よこむき が おおい)
どっちも ある。 >(]]]IIii>∈三

510 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 18:25:14.11 ID:bfXG9QrY0.net
今日の昼に小道を歩いていたら羽の長さ3〜4cmくらいの目玉模様のガが横のガードレールに止まったんですが何だったでしょうか?写真撮ろうとスマホ近づけたら逃げられました
http://o.5ch.net/1pnwi.png

511 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 18:29:21.17 ID:YaJtu4NR0.net
>>510
画像が無くて情報が少ないのだから色ぐらいは書いて欲しい
ハグルマトモエとかはどう?

512 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 18:36:07.83 ID:bfXG9QrY0.net
>>511
まさにそれでした
ありがとうございます
色は茶色かねずみ色でした

513 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 15:00:36.52 ID:WbhdL/oNa.net
この蜘蛛名前分かります?
職場がこいつだらけで困っています
5円玉ぐらいの大きさです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2253936.jpg

514 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 15:24:30.21 ID:YHlVu15Kd.net
オオヒメグモかな

515 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 15:33:49.23 ID:NiZu4BP00.net
>>513
イエオニグモっぽく見えますが分かりません。
蜘蛛の巣にお悩みでしたら、巣を張らせない系のスプレーとか色々売ってますので、
試してみてはどうでしょう。

516 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 15:45:14.88 ID:W8HA8XdK0.net
もと(クモのえさむしが たまりやすい かんきょう)を たたないと むずかしいと おもうよ… >(]]]IIii>∈三

517 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 16:10:34.34 ID:qUAbEKoG0.net
なんか最近蜘蛛多いよなぁ
普段の5倍はいるように感じる

518 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 17:05:34.63 ID:DXEGbPsJa.net
みなさんありがとうございます
オオヒメグモのようです

519 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 23:05:53.71 ID:28dnGOPL0.net
本棚に蛾?っぽい虫がついてました。
この虫の名前を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/CTlVjJO.jpg

520 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 12:34:14.00 ID:mS+IN1wHd.net
昔のスマホ見てたら出てきました
キタキチョウで合ってますか?
https://i.imgur.com/yCtsuPj.jpg

521 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 15:05:12.51 ID:WviXJGsC0.net
>>520
絶滅危惧種(UV)のツマグロキチョウに見えなくもないが
地域はどちらですか?

522 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 16:25:00.75 ID:CnryCiwJd.net
>>521
岐阜です

523 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 16:41:17.87 ID:c13enixL0.net
ツマグロキチョウに一票
調べたら微妙に尖った感じが秋型の特徴みたい
食草はカワラケツメイというオジギソウみたいな葉の植物

岐阜でもかなり数を減らしてるみたいなのでお大事に

524 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 17:03:26.93 ID:CnryCiwJd.net
>>523
ありがとうございます
絶滅危惧種なんですね
自分も今スマホで調べたんですが違いがよくわかりませんでした

525 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 17:52:30.25 ID:WviXJGsC0.net
>>524
キタキチョウとの違い
前翅先端が尖る(第一印象)
翅裏に2〜3本の淡い黒筋
表の「褄黒」部分が裏からも透けて見えやすい(なんとなく経験的に)

526 ::||‐ 〜 さん :2020/09/14(月) 18:04:30.82 ID:v1VIXLR4a.net
>>525
なるほど、ありがとうございます

527 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 07:40:11.05 ID:brH/lAzt0.net
スレ違いだったらすみません
ここ数日で話題になっているマイプロテイン に混入している生きた虫は、何でしょう?

528 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 08:01:01.28 ID:j6jiKFh50.net
最近我が家の周りで見かける昆虫です。
だいたい3cmくらいです。
名前や生態をお教えいただければ幸いです。
ttps://i.imgur.com/3oUYc3v.jpg

529 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 08:09:27.47 ID:rfiYOYuj0.net
>>527
何の事かと調べたらツイ元のリプライに普通に書いてあるのだが
ここにたどり着く方が難しいだろw

>>528
キマダラカメムシ

530 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 08:18:30.57 ID:kgLVFKYGa.net
世間知らずだから話題の言われても何か分からん

531 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 10:57:44.04 ID:bKdMGV7I0.net
わかりにくいけどおなしゃす

https://i.imgur.com/5qfAazg.jpg

532 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 10:59:12.89 ID:kgLVFKYGa.net
ジガバチの仲間、詳しくはわかんないごめん

533 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 11:01:27.53 ID:bKdMGV7I0.net
ググったらまさしくコイツ!


ありしゃす!

534 :528 :2020/09/15(火) 16:03:17.40 ID:j6jiKFh50.net
>>529
ありがとうございます。
検索したらまさしくキマダラカメムシでした。
当方埼玉県。
だんだん生息域が広がっているようですね。

535 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 16:28:46.90 ID:d2Sh7Qmf0.net
>>519
ツトガの仲間だと思うけど自信はない
モンチビツトガが似てるかな

536 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 16:56:44.99 ID:ofvW0auvp.net
モンチビットてなんかかわいい

537 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 17:19:16.66 ID:kgI8QyZE0.net
先週埼玉県の小学校の校庭にいた1.5cmほどの虫です
写真がわかりづらいですが、触角の先端1mmほどがオレンジがかってます
カメムシ?と思いましたが子供は臭くないと言ってます
何を食べるのかわからず、とりあえず庭のサツマイモとカボチャの葉っぱを入れてます
どなたか名前がわかる方よろしくお願いします
https://i.imgur.com/VyUQdJq.jpg
https://i.imgur.com/GfYxV1d.jpg
https://i.imgur.com/2KJYWEX.jpg

538 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 17:45:08.83 ID:d2Sh7Qmf0.net
>>537
ツマキヘリカメムシかオオツマキヘリカメムシ
触角の先端が黄色(オレンジ)になるのでツマキと名前が付いてる
食草は色々なので調べてみてください

539 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 17:45:47.55 ID:yDCYXBpg0.net
月桂樹の葉っぱについてて
丁度繭を作り始めたところでした
https://imgur.com/a/NnFIqed.jpg

お願いします

540 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 17:56:51.37 ID:kgLVFKYGa.net
アオスジアゲハ

541 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 18:05:44.73 ID:yDCYXBpg0.net
ありがとうございました。

542 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 18:57:32.65 ID:oTcPlIZn0.net
https://i.imgur.com/apRpEEU.jpg
https://i.imgur.com/3t6OTUw.jpg
写真整理をしていた去年の夏にウクライナで見つけたカミキリ虫が出てきました。これは何カミキリでしょうか?

543 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 19:28:01.46 ID:nHJlb8Ut0.net
>>542
ノコギリカミキリの仲間というところまでは判るのですが...

544 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 20:16:21.12 ID:kgI8QyZE0.net
>>538
こんな短時間ですごい!さすが専門板
私自身は図鑑開くのも怖い虫苦手な者ですが、子供が名前までつけてかわいがっているのでいろいろ調べてなるべく長生きさせてやろうと思います
ありがとうございました

545 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 22:55:20.77 ID:oTcPlIZn0.net
>>543
ありがとうございます!

546 ::||‐ 〜 さん :2020/09/16(水) 14:10:19.24 ID:xnFuXMNX0.net
朝顔についていたのですが紫色の卵のような物を産んでいる青虫?これは何になるのでしょうか?
お分かりの方おられましたらお願いいたします
https://i.imgur.com/BINSr0M.jpg

547 ::||‐ 〜 さん :2020/09/16(水) 18:32:01.66 ID:m9Yebct30.net
>>546
オオタバコガの幼虫と思われます
紫のものはウ◯コですw
モリモリ食べて、モリモリ出して大きくなっております

548 ::||‐ 〜 さん :2020/09/16(水) 22:46:36.07 ID:xnFuXMNX0.net
>>547
害虫?ガだったんですね!
しかも卵じゃなくうんことはw
野菜いろいろ植えてるので食べられちゃったのかな…

教えていただきありがとうございました!

549 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 09:53:18.93 ID:zWPSne8Q0.net
https://i.imgur.com/LQeQBck.jpg
スモークツリーに大量に付いてました。
何の虫ですか?分かる方お願いします。

550 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 09:58:27.38 ID:FREkNxvj0.net
>>549
イラガの幼虫です。
体毛に強い毒を持っているので絶対に触らないで!!

551 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 10:49:08.63 ID:7mtys7EC0.net
>>535
教えていただきありがとうございます。
その名前で画像検索かけたところ自分が見たものと一致してる気がしました。
前からちょくちょく家の中で見かけて気になってたのでスッキリしました。

552 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 10:59:09.02 ID:zWPSne8Q0.net
>>550
ありがとうございます!!
早速気をつけて駆除したいと思います。

553 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 12:57:31.85 ID:BCyqYSDg0.net
死んだトンボなんですけど何トンボかわかりますか?
体長6cmほどです
https://i.imgur.com/2hlitwu.jpg

554 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 13:30:13.94 ID:FREkNxvj0.net
>>553
サラサヤンマの♀に見えますね

555 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 13:39:36.79 ID:j+8/kFtzd.net
>>554
ありがとうございます!

556 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 13:09:44.46 ID:deglz+K50.net
https://i.imgur.com/MIOvR0H.jpg
これはモンクロシャチホコであっていますか?
5cmほどで、毛は若干黄色いです。
裏側は赤いところがすこしあります。
子供が触りましたが毒はなさそうです。
また、似たような毛虫でも有毒のものはいますか?

557 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 13:40:58.76 ID:Y8c++jaAd.net
モンクロシャチホコで合ってます
毒はありません
毛虫類は無毒なものも多数いますが、「分からなければ触らない」が鉄則です

558 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 13:45:16.80 ID:Y8c++jaAd.net
ついでに私も質問
特徴的なのに調べても分からない…
5cm程の大きめの蛾です
お願いします
https://i.imgur.com/O6dXFde.jpg

559 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 14:13:33.87 ID:wHgzHhem0.net
>>558
オオウンモンクチバっぽいですね

560 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 15:01:03.22 ID:deglz+K50.net
>>557
ありがとうございます!
3歳の子供が大の虫好きで触りたいと泣き叫ぶもので
その場で検索してみたところ
もしモンクロシャチホコなら無毒のようだったので
少し触らせてしまったのですが不用心でした。
これからはもっと気をつけます!

561 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 15:05:53.99 ID:Y8c++jaAd.net
>>559
ありがとうございます、そのようです
黒点がないのでスルーしてました…
黒点がない個体もいるのか…

オオウンモンクチバ
ウンモンクチバ
ニセウンモンクチバ
ややこしい…

562 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 15:18:15.64 ID:D2kz5QpF0.net
>>556
合ってる

563 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 18:23:42.14 ID:peSkGLyXM.net
https://i.imgur.com/cxPzqK8.jpg
これってゴギブリですかね?
北海道なので今まて見たことがないのですが…

564 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 18:51:32.14 ID:5u4GSO1La.net
はい、ゴキちゃんですね

565 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 19:07:55.75 ID:peSkGLyXM.net
>>564
ありがとうございます。
やはりゴキちゃんですか…
初めてみました…

566 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 22:40:55.51 ID:UisbQiMf0.net
小さすぎて(1mm)分かりにくいですがお願いします。
水槽(飼育ケース)の内側でたまに見かけます。
https://i.imgur.com/ecgogFx.jpg

567 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 06:40:37.95 ID:tAbSDb14a.net
ダニ??
何の飼育ケースですか?

568 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 07:14:26.23 ID:kcn3225w0.net
トビムシじゃない?

569 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 07:18:06.58 ID:U5Fumxmxa.net
水槽の内側の水際とか上部フィルターとかによくわくよね

570 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 08:17:54.59 ID:fghEp8FM0.net
ありがとうございます。トビムシっぽいです。
別の写真見たら長い触覚もありました。
稚エビ、稚魚の水槽の水際でたまに見ます。

571 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 12:19:29.87 ID:N2+NENFh0.net
住宅の塀に張り付いてました
あまり見たことない虫なので名前が気になります
親指位の大きさで結構大きいです
https://i.imgur.com/vLgJ1VJ.jpg

572 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 12:27:21.17 ID:CAiF5N0n0.net
ホリカワクシヒゲガガンボ♀に見えます

573 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 16:16:01.66 ID:N2+NENFh0.net
>>572
調べたらそれっぽいです
こんなハチみたいなガガンボもいるんですね
勉強になりました、ありがとうございます

574 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 19:57:27.43 ID:IDqiUaXU0.net
この幼虫の名前を教えて下さい
土の上で見かけたので食草がわかりません
アオスジアゲハでしょうか
https://i.imgur.com/vk3SJpv.jpg

575 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 20:00:26.52 ID:kNjPHDJLa.net
そうだとおもう

576 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 21:09:54.38 ID:h3aITxHz0.net
>>574
近くに樟脳の匂いがする楠があるんじゃないの?

577 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 22:23:11.98 ID:F4x+LhThd.net
お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2259042.jpg

578 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 22:36:35.52 ID:eDtSSHMxa.net
コオロギにしか見えない

579 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 22:49:10.22 ID:F4x+LhThd.net
>>578
ですよね…
何か小さくて妙にピカピカしていました

580 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 00:43:41.69 ID:20cEuguzd.net
http://imgur.com/GC1g527.jpg
ゲンゴロウですかね?
だとしたら絶滅危惧種のような。。。
環境省に電話した方が良いのかな?

581 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 01:07:09.36 ID:5aod4lbUd.net
ガムシですね
ゲンゴロウ同様に絶滅危惧種ですが環境省に連絡するほどのことではないと思いますよ

582 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 01:09:25.57 ID:NwC9KPPyd.net
>>581
おぉありがとうございます
見つけた場所に逃がすと車に潰されるので、すぐ近くの草むらに逃がします

583 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 01:11:07.09 ID:vbCkwKib0.net
>>576
>>575
ありがとうございました
幼虫初めて見ました

584 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 12:29:59.27 ID:UhwEQDAp0.net
お願いします
体長2cmくらいの蝶です
名古屋市です
https://i.imgur.com/n0S0gzE.jpg
https://i.imgur.com/d0UeUBO.jpg

585 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 12:42:59.01 ID:DQLdSysx0.net
https://i.imgur.com/Jsi5dRW.jpg
部屋のカーテンにひっついてました
足込みで体長1cmあるかないかくらいです
蜘蛛は益虫らしいのですがこの子は退治しなくても大丈夫なタイプでしょうか?

586 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 13:03:49.08 ID:5aod4lbUd.net
>>584
ツマグロキチョウかな
>>585
アダンソンハエトリ
安全ですよ

587 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 13:11:14.38 ID:UhwEQDAp0.net
>>586
ありがとうございますm(_ _)m

588 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 13:33:57.65 ID:DQLdSysx0.net
>>586
ありがとうございます!

589 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 13:47:06.57 ID:GXaA4SMP0.net
>>584はどのキチョウかまではわからなくない?
>>586はなぜツマグロキチョウと断定したのか

590 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 15:07:32.70 ID:IqiU4Kvi0.net
>>589
2枚目の画像で、透けている前翅黒縁の形から
ツマグロだと判断したんじゃないかな。

591 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 17:39:29.96 ID:g2pI+iBC0.net
木の中にいました
https://i.imgur.com/R9FsHYm.png

592 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 23:52:17.61 ID:VBW1oQXEM.net
>>589
断定してるとなぜ断定したのか

593 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 00:51:43.57 ID:blVy2O8X0.net
>>591
狩られたのかしら?

594 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 01:41:05.53 ID:qCXp9I1a0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002947400415874011240.jpg
ヌカカぽい大きさなんだけど、同じ模様のネット画像がみつからない。

595 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 02:26:04.98 ID:F4UUAlZwd.net
>>594
グンバイムシの仲間と思います

596 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 02:43:48.77 ID:qCXp9I1a0.net
>>795
ありがとうです、

でも、グンバイムシでは少し小さすぎる。
羽根なしの体長は0.5mmぐらいでした。
羽根あわせて1.0mmちょっと超えた程度で、部屋で虫にさされるので
これを2回捕まえています。
グンバイムシと違う感じなのは肩付近の出っ張りがなく普通のハエっぽい感じです。

597 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 02:50:00.50 ID:Jfn2dZcoa.net
翅のかたちが妙だけど室内ならチャタテムシとかは?

598 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 02:57:34.20 ID:qCXp9I1a0.net
>>597
回答ありがとうです、チャタテムシを検索してみましたが、
グンバイムシの亜種の小型と考えたほうがよさそうです。

599 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 05:25:12.41 ID:9Zj+wh9j0.net
Gがダメな人は見ないで下さい。
これってやっぱりGokiですか?
よく見たらダンゴムシみたいに背中が分かれてる?と思って、退治した後なのですが写真に撮りました。
https://i.imgur.com/1P8VvRD.jpg

600 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 05:35:13.49 ID:Jfn2dZcoa.net
はい、ゴキちゃんです

601 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 05:52:34.50 ID:9XEYqz5Ha.net
>>594
ヘクソカズラグンバイかな。
2mmくらいはあるけど。
なんかの亜種ではなく、ちゃんとした独立種です。

602 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 05:56:30.77 ID:9Zj+wh9j0.net
>>600やっぱりゴキちゃんでしたか‥
小さい時は背中こんなんなんですね。
いつも瞬殺なので、はじめて知りました。
ありがとうございました。

603 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 17:40:11.56 ID:dQr7MxML0.net
さっきインコの小屋の中で見つけたんだけどこれなんの虫でしょうか?
1cmもないくらいで白い綿毛はインコの羽かと思ったけど結構ベッタリくっついてた 動きは結構ゆっくり

https://i.imgur.com/Ud0FpFl.jpg
https://i.imgur.com/2IdhPEy.jpg

604 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 17:55:32.30 ID:sn8UiHRw0.net
サシガメの幼虫のように見えるけどいまいちよく分からんな
サシガメだと刺される可能性あるので注意してくださいな

605 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 18:14:19.76 ID:M+ntPX9F0.net
>>603-604
この脚からするとヤニサシガメの幼虫なんでは?
綿毛は生えてるんじゃなくて、体のベタベタに
くっ付いただけとか。

606 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 18:27:20.71 ID:dQr7MxML0.net
>>604
>>605
ヤニサシガメ調べてみたらお尻の白い模様が完全に一致してましたありがとう

607 ::||‐ 〜 さん :2020/09/22(火) 21:38:56.88 ID:x0NWHbEsd.net
【画像URL】
https://i.imgur.com/lprmVGI.jpg

【大きさ】
7ミリ前後ほど
見にくいですが細長い触覚が2本ありました

【撮影or目撃場所】
岐阜市、住宅にて

【撮影or目撃日時】
今さっき



たった今、町の中にある公園のベンチに座っていたのでひっついてきた?のか
それともはじめから家にいたのか

怖くてすぐにティッシュにくるんでしまったのですが
これがゴキブリなら引っ越して以来10年の中で初めてなので
明日から対策しなきゃいけない…
詳しい種類はともかくゴキブリかそうじゃないのかだけでもわかれば嬉しいです

608 ::||‐ 〜 さん :2020/09/22(火) 21:42:49.59 ID:hLfqA2rN0.net
甲虫ですゴキじゃないよ

609 ::||‐ 〜 さん :2020/09/22(火) 21:53:17.95 ID:x0NWHbEsd.net
ゴキブリでないとわかり安心しました!

移動距離にして5cmほどですが素早く動いた気がしたのでゴキブリかと思ってしまいました
ありがとうございます!

610 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 20:31:07.23 ID:8f7osgyld.net
幅は手のひらくらいあったんですが、ただの蛾ですか?

https://i.imgur.com/IiXZ3uR.jpg

611 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 21:21:26.00 ID:QkkCfPKV0.net
ヤママユガ科

612 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 21:21:39.69 ID:9pb+vCB3M.net
綺麗なオレンジ色してましたが、何て蛾でしょうか?
https://i.imgur.com/WOPniuE.jpg

613 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 21:24:13.12 ID:O7jHxkiNd.net
ムクゲコノハです

614 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 21:25:39.20 ID:9pb+vCB3M.net
>>613
早い!ありがとうございます!

615 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 22:18:07.84 ID:gRNfCt+3x.net
今さっき飯食てたら、食卓の上に表れて慌てた。
このゴキブリ?みたいなのは何という種類のゴキブリですか?
 
http://o.5ch.net/1pvzg.png

616 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 22:21:37.89 ID:gRNfCt+3x.net
ググったら普通のゴキブリみたい。
https://taskle.jp/media/articles/197

黄色い線があるのは初めて見たような気がするので、珍しいのかと思った。、

617 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 22:36:05.95 ID:8f7osgyld.net
>>611
ありがとうございます

618 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 23:40:30.01 ID:HbDtI+XH0.net
子供が昨日奈良県生駒の森林公園で蝶を捕まえた話していて写真はないのですが推測可能でしょうか?
青色
アゲハよりちょっと小さい
アオスジアゲハではない
はねを閉じて止まっていた←多分
アサギマダラ コムラサキ オオムラサキは違う
青い蝶で検索して出てくるオオルリアゲハをみてこんな感じと言っていた

619 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 23:49:37.50 ID:O7jHxkiNd.net
アゲハよりはだいぶ小さいけどムラサキシジミとか

620 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 23:50:05.43 ID:SVUgIeMy0.net
翅閉じてたのに羽の表が青かったのかな?
とりあえずムラサキシジミとか挙げてみるわ

621 ::||‐ 〜 さん :2020/09/23(水) 23:57:46.30 ID:HbDtI+XH0.net
ありがとうございます
明日また聞いてみます

622 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 03:28:08.86 ID:YflHUjWY0.net
最初にアオスジアゲハが浮かんだのなら青い模様が近いルリタテハ、ツマグロヒョウモン♀、ウラギンシジミ♀
青い色が目立ったのならムラサキシジミ、ムラサキツバメ
時期はちょっと遅いがアオバセセリあたりが候補かな

623 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 07:00:52.03 ID:2KodfqNoa.net
カラスアゲハだろ

624 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 09:22:01.89 ID:9pRzEWKha.net
ルリタテハに一票

625 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 09:51:22.72 ID:UvCTsOas0.net
618です
https://www.pteron-world.com/topics/search/blue.html
ここに載ってるのはちがうと言われました
ただ生きて動いてる姿とこの標本じゃ形の印象だいぶ変わりますよね?
他の写真もみせて探してみます
ありがとうございました

626 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 10:15:02.04 ID:mWQWuJQN0.net
黒化型コムラサキ

627 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 12:16:24.20 ID:yC93Bxgi0.net
>>625
コムラサキの黒はありそうだな
一応スミナガシも挙げておこう
翅の表が青かったって事でいいんだよね?
翅裏の色とかも分かると特定に繋がりやすいかもしれん

628 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 13:44:51.15 ID:YflHUjWY0.net
>>625
蝶だと分かっているなら図鑑を買いなよ
今なら誠文堂新光社のフィールドガイド日本のチョウがおすすめだよ
1980円と他に比べて安いが内容は濃い
ウラギンヒョウモンとヒョウモンチョウが新分類になっている

629 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 16:28:06.70 ID:MaBFFeOz0.net
>>618
ルリタテハ

630 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 18:02:28.07 ID:uCanW1i70.net
教えてください。室内でみつけました。普段見るのはハエトリぐもばっかりでそれと比べると結構大きいです。わりと毛深いです。
https://i.imgur.com/166LY4z.jpg
https://i.imgur.com/UuUqcSy.jpg

631 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 19:37:00.98 ID:A5WI2HAY0.net
>>630
アシダカグモかな?

632 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 19:38:44.04 ID:MnVx/sjRa.net
ではないな

633 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 20:25:07.17 ID:sP3IoKk/0.net
クロガケジグモ?

634 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 20:35:30.59 ID:8HzWKk6Gd.net
キシノウエトタテグモかと

635 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 20:41:21.44 ID:MnVx/sjRa.net
オスっぽい気はするけどこんな毛深いかな、全然自信ないや

636 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 21:29:40.15 ID:LHFjCMs90.net
ヤチグモ系

637 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 22:05:24.38 ID:TEfhmRsA0.net
マンションのエントランスにいたのですがこの蜘蛛はなんと言う名前でしょうか?
https://i.imgur.com/ZBKEYsz.jpg

638 :630 :2020/09/25(金) 00:43:33.68 ID:SsFnKrim0.net
>>631-636
いくつか挙げてもらったの検索しました。
動画も見てみましたがキシノウエトタテグモのオスに一番近い気がします。
ヤチグモとは少し違うようです。
クロガケジグモは外来の蜘蛛だったんですね。
ありがとうございました。

639 ::||‐ 〜 さん :2020/09/25(金) 01:05:17.15 ID:BKagcmURa.net
いいなー、僕もトタデグモと会ってみたい
近所にワスレナグモはいるんだけどね

640 ::||‐ 〜 さん :2020/09/25(金) 03:05:32.57 ID:U52Z5Li90.net
>>618
ミカドアゲハでは?

641 ::||‐ 〜 さん :2020/09/25(金) 09:48:26.08 ID:chYC0jEg0.net
お願いします
https://imgur.com/8eeEsJb.jpg
台湾の映画に出てきました

642 ::||‐ 〜 さん :2020/09/25(金) 13:00:08.56 ID:urbxyT7kd.net
カレハガの仲間

643 ::||‐ 〜 さん :2020/09/25(金) 18:34:48.55 ID:chYC0jEg0.net
>>642
ありがとうございます

ところで毛虫って雨で濡れそぼった感じになります?
見たこと無いのでちょっと気になります
ご存知の方いらしたら教えてください

644 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 17:45:29.18 ID:beMGdvGM0.net
お願いします
https://i.imgur.com/nOxmPUB.jpg
場所は宮崎県の高千穂です

645 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 17:55:22.54 ID:/ApjUk5f0.net
マエグロとかヨツボシホソバ辺り
判断つかないので詳しい方いれば追記ください

646 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 18:59:34.88 ID:HGEbWIBtd.net
ウンナンヨツボシホソバだと思います

647 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 20:35:05.66 ID:nZ6r9n/e0.net
自分で調べたところ、ハネカクシだとは思うのですが、何ハネカクシか知りたくなりました

【模様、色】
黒色、光のあたり具合で紺色っぽくなります
模様は得ありません

【大きさ】
3センチほど

【撮影場所・日時】
本日、鹿児島県北部
自宅のほぼ何も入っていないゴミ箱で発見

https://i.imgur.com/qmtuwc8.jpg
https://i.imgur.com/HRGcUPW.jpg

648 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 20:38:16.91 ID:HGEbWIBtd.net
いやこれ、マイマイカブリの幼虫です

649 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 20:40:35.72 ID:nZ6r9n/e0.net
>>648
ありがとう!幼虫見たの初めてでした!勉強になりました!

650 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 22:22:13.34 ID:beMGdvGM0.net
>>645
>>646
ありがとうございます。すごい。

651 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 13:18:09.20 ID:JmhRUZzH0.net
甲虫類の幼虫にも、カミキリムシやコメツキムシみたいな幼虫らしい姿のやつから、
マイマイカブリみたいな成虫っぽいやつもいるんだな。

652 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 13:32:36.05 ID:an4aeZJfa.net
シデムシとかホタルとかよく歩いて獲物を狩るようなのは幼虫時代からガッチリしてるの多いね

653 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 14:32:36.02 ID:tFFkUuYv0.net
ホタルって獲物狩るのか?
砂糖水しかやったこと無いな

654 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 14:40:53.36 ID:an4aeZJfa.net
いや、幼虫のことね

655 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 15:39:06.04 ID:OvV8HDX70.net
ホタルの幼虫は肉食

656 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 17:48:15.25 ID:THPoQJ2cp.net
充電して光らせないとならんしな

657 :kazugon :2020/09/27(日) 17:54:33.21 ID:2kAOfEb+M.net
詳しい方、よろしくお願いします。

https://imgur.com/fXTzRh2

【日時】9/27
【場所】千葉県内の某山
【特徴】オレンジの方がおしりの様です。蛾の一種と思われます。

658 :kazugon :2020/09/27(日) 17:57:31.26 ID:2kAOfEb+M.net
大きさを書くのを忘れてました。
【大きさ】 3cmくらいでした。

659 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 17:58:16.95 ID:an4aeZJfa.net
ビロードハマキちゃん

660 :kazugon :2020/09/27(日) 18:10:47.97 ID:2kAOfEb+M.net
超はやい解答、ありがとうございました。

661 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 18:26:07.50 ID:R1V4am510.net
>>657
綺麗ですね
ビロードハマキかと

662 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 18:26:37.17 ID:R1V4am510.net
もう答えられてた…すいません…

663 ::||‐ 〜 さん :2020/09/27(日) 21:58:37.52 ID:NDz4CtFN0.net
>>655
雑食性のホタルもいる

664 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 00:59:20.83 ID:hjsSnZcQ0.net
https://i.imgur.com/7nZxLtM.jpg
マンションの敷地内にいました。
この蜘蛛はなんですか?

665 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 01:41:46.25 ID:b8upUcXK0.net
>>664
うわセアカゴケグモじゃんレアだなあ
スズメバチくらい毒あるし管理会社に連絡した方がいいよ

666 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 02:18:49.47 ID:c3p3h6F7a.net
立派に赤いラインはいってんなー
いるとは聞いてるけど実物はまだみたことないな

667 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 07:00:45.78 ID:0gFu5KMea.net
後家だの小町だのドクグモは女ばかりだな
女怖いよ恐いよ

668 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 10:44:08.71 ID:ZIoL4ivl0.net
おーセアカゴケグモこのスレ初めてじゃね?
いるんだなー

669 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 10:52:08.32 ID:c3p3h6F7a.net
いま近所の蜘蛛見てきたけどヒメグモ類は見るけどやっぱりこいつはいなかった

670 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 11:04:04.20 ID:kjeuEPuV0.net
これは怖い
子供とか特に気を付けないと・・
行政案件

671 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:09:10.55 ID:BBNdqVIJp.net
これは何の毛虫ですか?
https://i.imgur.com/4MBXNTQ.jpg

672 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:15:13.65 ID:N7vt91OW0.net
>>671
フタトガリアオイガの幼虫

673 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:41:28.00 ID:nlITNEbpp.net
>>665
毒あるんですね。触らなくて良かった。

管理会社に問い合わせてみます。

674 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:49:41.85 ID:NtoRkxzq0.net
>>673
ちなみに地域はどこですか?
差し障りのない範囲で教えてください

675 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:50:43.51 ID:nlITNEbpp.net
>>674
千葉市美浜区です。

676 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:54:42.54 ID:NtoRkxzq0.net
>>675
サンクス!
ええええ
そんなに東にも来てるんだ
神奈川の南に住んでるけどこの辺りにも居るのかなあ

677 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 13:02:48.00 ID:nlITNEbpp.net
>>676
そういえば近所の公園でも出没情報が出てたような気がします。

678 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 14:05:40.08 ID:zHDGVXerM.net
物置の窓に怪しげな影が…
アシダカさんで宜しいでしょうか…

https://i.imgur.com/Ao7sMRj.jpg

679 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 14:06:48.85 ID:pAyTCcVZ0.net
>>673
これは行政報告案件
うちも近いのです気をつけよう

680 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 15:46:09.53 ID:rqaxiV4Ad.net
Twitterで見たセアカゴケグモ
https://twitter.com/tabikarasu0217/status/1310191464127684610
https://twitter.com/BLOOD_X_with_Y/status/1310042614276612096
(deleted an unsolicited ad)

681 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 15:55:53.60 ID:Q+lW+Rky0.net
これなんですかね?

https://i.imgur.com/xmxtFxw.jpg

682 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 16:07:17.22 ID:OxD+y8LV0.net
>>681
キマダラちゃん

683 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 16:51:30.30 ID:Q+lW+Rky0.net
ありがとう
やっぱりカメムシだったか
面白いかたちしてから触りそうになった

684 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 17:58:02.91 ID:WOlhpnEwp.net
大阪北部だけど当たり前にセアカゴケグモいるなぁ

685 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 19:54:44.54 ID:BBNdqVIJp.net
>>672
ありがとうございます!

686 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 20:47:01.57 ID:8khK5IiA0.net
この子は何という虫でしょうか
どうしてもピントが合わせられずすみません。今年の7月頃、関西での写真です
https://i.imgur.com/fE2hd2J.jpg
https://i.imgur.com/HVys9i6.jpg

687 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 20:52:50.59 ID:V8UFQhY40.net
アオメアブじゃないかな

688 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 21:11:13.71 ID:8khK5IiA0.net
>>687
その通りのようです、ありがとうございます!
目の色が綺麗で気になっていました

689 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 07:38:42.66 ID:bjlGNWTS0.net
大きさ1センチくらい
分かれば雄雌もしりたいです
よろしくお願いします

https://i.imgur.com/YCKomxg.jpg

690 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 08:02:08.98 ID:qHE3bKs90.net
>>689
https://www.haetorihiroba.com/

691 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 10:35:35.09 ID:xp1ctuvGd.net
昨日から2階のベランダにずっといる虫ですがなんという虫でしょう?
頭からお尻までで4cm位です
羽が開きっぱなしで部屋内から見るとボロボロなのがわかるのと尻が茶色で皮が剥けた様になってるのが気になるのですがこれが通常なのでしょうか?
東北地方です

https://i.imgur.com/3DB7yTO.jpg
https://i.imgur.com/sm1TKwN.jpg

692 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 11:00:24.48 ID:89lVDD9xa.net
>>691
サトクダマキモドキの雌?だと思います。
腹端の皮がめくれたような、というのは交尾器がそう見えているのだと思います。
東北との事ですが、福島県と新潟県には確実に生息してますので、
他の県にも生息している可能性はあるんじゃないでしょうか。

693 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 11:02:42.06 ID:/roTFlGy0.net
>>691
サトクダマキモドキかな
翅は痛んで元に戻らなくなっちゃったのかと
お尻部分の茶色はそんな感じだけど卵管が・・
推測だけど産卵のときに卵管が折れてしまったのかも・・

静かに最後の時を待ってる感じがします

694 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 11:19:17.91 ID:xp1ctuvGd.net
>>692
>>693
ググって写真を見て確認しましたが当たりだと思います!
こんなに早くありがとうございます
ちなみに宮城県です
お尻は産卵後なのかな?と薄っすら思ってましたがやはりその様ですね
ベランダ内をウロウロしてる様ですが飛んでいく様子も無く動きも少ないので弱ってそうです
捨てようと思ってクワガタのケージから出したゼリーを近くに置いてみたらガッつき始めたので少しは元気出してくれるかな…あげていいのかわからないけど…

695 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 11:40:38.33 ID:HUSabHpJ0.net
そっか。宮城県にもいるのか。
「東北」って括りが広すぎるんだよね。
せめて南3県と北3県ぐらいは区別して欲しいっていつも思ったりしてる。ていうか、県名まで書いても別に不都合ないような…

696 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 11:55:29.94 ID:xp1ctuvGd.net
>>695
虫の生息域ってよく○○地方みたいな書かれ方してるから東北地方って情報でわかるかなとあまり深く考えずに書いてしまった
確かに北東北と南東北でも気候は全然違うもんね…申し訳ない

697 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 12:20:19.97 ID:Bf199/c5a.net
>>690
見ました
アンダソンの雌で合ってますか?

698 :695 :2020/09/29(火) 12:43:37.22 ID:HUSabHpJ0.net
>>696
いえいえ、あなたに対して言ったのではなく、全般的にぼ〜っとした感想ですので気にしないでください。
謝らせるつもりはなかったので、ごめんなさい。

蝶などはもっと細かく市町村単位ぐらいの情報があると嬉しく思ったりする人が居るかもしれないが、ああ…そういうスレじゃないかw

699 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 13:58:13.15 ID:lDSgr5iOp.net
スズメガのなにかでしょうか?
幅45mmくらい
東京都区部です
https://i.imgur.com/xWFlxsZ.jpg
https://i.imgur.com/1QlrRkn.jpg

700 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 14:10:37.11 ID:64eqABpF0.net
>>699
モモスズメのようですね

701 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 14:24:06.71 ID:lDSgr5iOp.net
はやっ
そのようです。ありがとうです!
かなり枯葉っぽかったけどネーミングはそこには触れないんすね

702 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 16:11:42.59 ID:RLvG8jgp0.net
>>694
最後まで見守ってあげて…

703 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 16:25:04.41 ID:qHE3bKs90.net
>>701
モモスズメの漢字名は桃雀蛾で由来は1後翅が桃色説 2.幼虫の食樹が桃の説がありはっきり分かっていません。

704 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 16:27:37.34 ID:4f7f6Qgv0.net
サイズはテントウムシくらい(1cm)、美しいメタリックブルーカラーの虫ですが、なんという虫でしょうか。
形的にはゾウムシに近いと思います。

705 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 16:41:37.79 ID:fhDtMaufd.net
ルリハムシ?

706 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 17:09:43.21 ID:xp1ctuvGd.net
>>702
昨日は外に放そうかと思ったけど弱ってそうで可哀想なのでこのまま見守ります
掃除の為にベランダに出したクワガタケージの蓋にしがみついて降りなくなってしまったというのもあるし…涼しい時期だからクワガタも一晩位外でも大丈夫かな…

707 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 19:39:40.36 ID:XnBDitgj0.net
>>704
チョッキリ系かな
モモケブカチョッキリとか

708 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 19:40:03.47 ID:XnBDitgj0.net
>>707
モモじゃなくてヒメ
何故か間違えたわ

709 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 21:14:53.91 ID:4f7f6Qgv0.net
>>707
感じは似てたけどちょっと違うなー
ゾウムシと入ったけど、ここまで頭が長くはなかった
もっと色も鮮やかなブルーだった

710 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 22:00:43.78 ID:fhDtMaufd.net
コフキゾウムシは?
鮮やかな青に見える個体あるけど

711 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 04:43:34.68 ID:fsNam6ms0.net
オトシブミの一種という路線も提案してみる

712 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 06:20:12.60 ID:74/aJAylM.net
サルハムシとか?

713 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 13:47:43.94 ID:eBlrJOWU0.net
この手の質問に対しては、どう回答すれば良いのかわからない。

714 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 19:12:25.53 ID:TWJSenHp0.net
放置してしまい、失礼しました。
おそらく、イモサルハムシだと思われます。ありがとうございました。

715 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 20:06:32.64 ID:s182Fmr5p.net
公園の地面にいました。なんですかこの虫?
https://i.imgur.com/LYzQ9RJ.jpg

716 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 20:10:12.64 ID:t2peGRc5d.net
ハサミムシ

717 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 21:11:54.51 ID:duiHLWWv0.net
https://imgur.com/a/f5MsLYa.jpg

何という蜂でしょうか?二週間前くらいに、長野県の山で見つけました。羽がボロボロだったようで満足に飛ぶことができていませんでした。

718 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 21:22:26.47 ID:zotb8m/q0.net
>>717
この仲間は分類が進んでおりませんので「ヒメバチ科の一種」ということでご容赦ください

719 ::||‐ 〜 さん :2020/09/30(水) 23:46:51.41 ID:duiHLWWv0.net
>>718
そうなんですか。それは残念です...
ありがとうございました

720 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 15:38:17.25 ID:UbXzrNj1p.net
>>716
ありがとうございます!

721 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:19:42.58 ID:tmGOOTqf0.net
これってヒアリでしょうか?
https://imgur.com/F1BNlGN.jpg
https://imgur.com/8zT8N5H.jpg

722 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:20:29.94 ID:23PImOi9a.net
いいえ、クモです

723 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:23:03.85 ID:tmGOOTqf0.net
画質は悪いですが、足は6本でした。アリグモは8本ですよね?

724 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:23:58.22 ID:23PImOi9a.net
ヤガタアリグモのめすでしょう

725 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:24:57.81 ID:tmGOOTqf0.net
触覚を足と見間違えましたかね。ありがとうございます。プロ勢を信じます。

726 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:31:00.98 ID:QzVYB16N0.net
シルエットはアリグモだな
脚は上手く隠してるとか取れたとかそんなんだろう

727 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 17:32:59.11 ID:QzVYB16N0.net
なんだこの絵文字

728 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 20:23:31.53 ID:gRfjYWlsd.net
お願いします
マイコアカネでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2269518.jpg

729 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 20:26:03.97 ID:Hp/CE5580.net
>>728
ヨシコアカネの方ですね

730 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 20:35:54.59 ID:yT3oFkbS0.net
>>728
マユタテ♂

731 ::||‐ 〜 さん :2020/10/01(木) 21:19:52.05 ID:gRfjYWlsd.net
>>730
ありがとうございます!
ブタばなでした!

732 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 17:09:17.88 ID:GSh7yuyj0.net
近くで稲刈りしてるんだけど、その田んぼからやって来ているのか、シャクトリムシを何匹か見かける
稲で育つチョウやガなんているのかな?

733 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 18:57:36.80 ID:XOd+Du6ip.net
https://i.imgur.com/p1kM2mX.jpg
公園の地面にいたんですけどこの虫なんですか?

734 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 19:01:40.56 ID:jNZ5rrWo0.net
>>732
稲で育つチョウやガはたくさんいるよ
シャクトリムシのように歩くならフタオビコヤガかもしれない

735 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 19:21:13.27 ID:nXJwlvsk0.net
これは蜂の仲間でしょうか?

https://i.imgur.com/pINHviS.jpg

736 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 19:26:19.64 ID:XaHvxEAda.net
それハチとちがう、ガガンボやで

737 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 19:32:28.51 ID:8IYTeDDl0.net
>>733
コメツキムシの仲間でサビキコリの一種

738 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 19:35:07.11 ID:nXJwlvsk0.net
>>736
ありがとうございました!

739 ::||‐ 〜 さん :2020/10/02(金) 20:11:37.14 ID:ycIy0t770.net
>>732
尺取虫ではないがイチモンジセセリの幼虫はイネツトムシと呼ばれて稲が主食です。

740 ::||‐ 〜 さん :2020/10/03(土) 01:17:45.41 ID:YLsA9rDKd.net
https://i.imgur.com/XGMTCak.jpg
これは何という蜘蛛でしょうか
天井に薄く広がった巣を張ってじっとしてました

741 ::||‐ 〜 さん :2020/10/03(土) 04:11:26.92 ID:GsE9AuD90.net
ズグロオニグモかね

742 ::||‐ 〜 さん :2020/10/03(土) 10:19:51.69 ID:yRt3pkpSd.net
>>741
調べてみたところズグロオニグモ間違いなさそうです
夜になると巣を作って日が昇ると巣を回収して寝るとのことでしたが確かに今確認すると巣が跡形もなく消えてました
どこから入ったのか知りませんが部屋の中だと餌になる虫も少なそうなのでまた見付けたら外に逃がしておこうと思います

743 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 12:37:54.21 ID:FkL9IscGa.net
これは何の幼虫でしょうか?
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/zTXVsMq.jpg

744 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 12:47:30.29 ID:2Yg9x8vZd.net
セスジスズメです

745 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 13:03:42.72 ID:FkL9IscGa.net
ありがとうございます

746 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 16:57:56.32 ID:jXvXvzsj0.net
こんなんでわかる方いらっしゃいますか・・・?
触覚がふよふよしてます。
https://i.imgur.com/BdzwIki.jpg

747 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:03:36.60 ID:+q4pLQz40.net
>>746
わざとかってぐらいのピンボケですな・・
フォルム的にはコメツキムシの仲間っぽい
触角がヒゲ状になってる奴も沢山いる

748 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:04:27.81 ID:2Yg9x8vZd.net
よく見えないねえ
ヒゲコメツキの♂なら触角がふよふよしてるけど、今は時期外れだしねえ

749 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:07:46.32 ID:jXvXvzsj0.net
頑張ってみましたがこれ以上は無理でした、、、
もうちょっと様子見てみます。
https://i.imgur.com/VFU3mOZ.jpg

750 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:08:12.05 ID:HJS9jPe+a.net
ガラス越し?

751 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:10:00.15 ID:erDZLjdy0.net
ピンボケじゃなくて照明のカバーの中にいるんだと思う
カバー外してみたらどうかな

752 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:12:05.06 ID:HJS9jPe+a.net
いずれにせよ毒はないし噛むこともないから外だしてあげなー

753 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:13:15.24 ID:+q4pLQz40.net
ああ、照明の中か・・

754 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 17:14:06.20 ID:erDZLjdy0.net
書き込んだら続きが来てたかー
>>749
虫が苦手なら無理にとは言わないから、まあ頑張れ

755 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 18:54:58.51 ID:jXvXvzsj0.net
ありがとうございました。
登っては滑ってコロコロいってたので、毒もないという言葉に勇気を貰って逃してきました。
シーリングカバーごと外に投げたのでよく見えませんでしたが、出してみると意外と小さいように見えました。

756 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 21:43:54.08 ID:VK2YTEvv0.net
クシコメツキの仲間だと思う

757 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 22:06:28.61 ID:7r1RJIfNM.net
鑑定お願いします

【画像URL】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2272369.jpg

【大きさ】
2mm程度

【撮影】
岡山県のアパートの中で見つけました

最近、数十匹いて勝手に死んでたりします
何かから湧いたんでしょうか、外から入ってきたんでしょうか?

758 ::||‐ 〜 さん :2020/10/04(日) 22:44:19.68 ID:2y3j8MrW0.net
この季節だとサクラアリとかかね
なんでこの季節にサクラなんやろな

759 ::||‐ 〜 さん :2020/10/05(月) 23:27:45.88 ID:oasaWgAlM.net
>>758
調べたら一応無害っぽいですね
ありがとうございます
なんでサクラなんでしょうね

760 ::||‐ 〜 さん :2020/10/06(火) 11:53:18.64 ID:/s5KfNV30.net
桜じゃなくて人名から名付けたみたいだよ

761 ::||‐ 〜 さん :2020/10/06(火) 13:04:02.16 ID:XHhysxKld.net
10cmくらいです
オオカマキリですかね
https://i.imgur.com/KbMK35T.jpg

762 ::||‐ 〜 さん :2020/10/07(水) 23:44:02.59 ID:/1fzlolRd.net
>>691で質問させてもらった者です
スレチなんだけど、このサトクダマキモドキはその後もずっとベランダにおり今日死んでいるのを見つけました
毎日生存確認していたからなんだか寂しい…
最後まで見守ってというレスもいただいていたので一応ご報告でした
その節はありがとうございました

763 ::||‐ 〜 さん :2020/10/08(木) 03:05:28.24 ID:ja/kl36qa.net
お疲れさま

764 ::||‐ 〜 さん :2020/10/08(木) 06:26:28.99 ID:lwUqXC1Y0.net
https://i.imgur.com/EUwEoWl.jpg
https://i.imgur.com/J8o3LMR.jpg
妙高市杉野沢の山の中で見つけました。
大きさは触角入れて3センチくらいだったと思います。
触角は真ん中くらいに白いところがあります。
分かる方教えてください!

765 ::||‐ 〜 さん :2020/10/08(木) 06:52:10.55 ID:ja/kl36qa.net
ジガバチの仲間かと

766 ::||‐ 〜 さん :2020/10/08(木) 09:12:09.79 ID:Rv3W5mGZ0.net
>>762
エサ食べたっていうレス見ました
少し長く生きられたと思います
おつかれさまでした

767 ::||‐ 〜 さん :2020/10/08(木) 14:29:22.13 ID:L4MF2JPvF.net
>>762
お疲れ様でした
死ぬ前に、美味しいごはん食べたなーって思ったかもですね

768 ::||‐ 〜 さん :2020/10/09(金) 11:18:45.90 ID:MqRzHcXt0.net
東京です。
真ん中の白いチクチクしてるやつです。
すごい動き回ってました。
お願いします。
https://i.imgur.com/dFCOiHm.jpg

769 ::||‐ 〜 さん :2020/10/09(金) 11:37:38.46 ID:75mS+brpp.net
コクロヒメテントウの幼虫

770 ::||‐ 〜 さん :2020/10/09(金) 14:34:02.37 ID:MqRzHcXt0.net
>>769
すご!ありがとうございます!

771 ::||‐ 〜 さん :2020/10/10(土) 06:54:56.53 ID:YOmk+R/x0.net
>>768
ヒメテントウの一種ですが幼虫で同定するのは非常に難しいです

772 ::||‐ 〜 さん :2020/10/10(土) 20:27:22.22 ID:B3fha2r80.net
団地の階段下にいました。
何という蜘蛛でしょうか?

https://i.imgur.com/OEVMJDI.jpg

773 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 05:53:27.29 ID:pwduNEBv0.net
小さいタランチュラみたいな蜘蛛見つけて質問しようとしたら>>772で丁度タイムリーに同じようなやつが書き込まれててびっくりしました
多分>>772と同じ種類だと思いますが一応お願いします
https://i.imgur.com/Lhfh9PJ.jpg

774 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 07:54:48.52 ID:1rOKBMqVM.net
キシノウエトタテグモ&#9794;かな

775 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 07:55:12.19 ID:1rOKBMqVM.net
化けた オスかな

776 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 08:02:16.67 ID:NCvYVFxea.net
繁殖期で徘徊するからオスだけみつかるとかそんなん?

777 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 10:41:54.41 ID:GXMe/eQ90.net
>>774
これっぽいですね。ありがとうございます!
画像検索して違うなーと思ったら、オスの方がドンピシャでした。

778 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 13:03:26.62 ID:wZDegumOM.net
ムカデを潰したら中から白い糸状のものが出てきた
これは寄生虫?それともムカデの中の器官か何か?
初めて見た気がするので気になる

779 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 18:29:35.30 ID:eRB3RWc+0.net
家の天井にこんな蜘蛛いて家族全員絶叫しました。
これなんの蜘蛛ですか?
https://i.imgur.com/2ViJMZA.jpg

780 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 18:34:10.45 ID:eRB3RWc+0.net
ただいま、駆逐しました

781 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 20:27:08.92 ID:dyCjYIfw0.net
アホか

782 ::||‐ 〜 さん :2020/10/11(日) 20:49:21.02 ID:84gXym9ga.net
残念ながらそれで判別しろと言われましてもな、無理ってものですわ

783 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 00:32:22.42 ID:2oy+aSug0.net
ことさら意識は高くあれとは思わないがなかなかに笑える意識の低さであるな

784 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 08:54:57.08 ID:Hso0NbY20.net
>>761
オオカマキリのメスっぽいですね

>>762
たかだか虫の命とは言っても、
見守っていた生き物が死ぬと寂しいですよね
でも、おそらく産卵後だったんでしょうから、
仕事をやり遂げての大往生と思います

785 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 14:17:15.75 ID:Me7JGH8np.net
https://i.imgur.com/POYItFY.jpg
これなんと言う蜘蛛でしょうか?

786 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 14:18:28.50 ID:Me7JGH8np.net
https://i.imgur.com/wKI8c6H.jpg
画像間違えました。こっちです。

787 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 16:36:03.36 ID:c6VEBBUKM.net
花壇の花がこいつにやられてるっぽいのですが名前なんでしょうか?
https://i.imgur.com/sw7KEoU.jpg

788 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 16:37:40.91 ID:Vr50xyty0.net
>>787
クロウリハムシ

789 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 16:43:36.74 ID:dasJgADQM.net
>>788
高速特定凄い…
ありがとうございました!

790 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 22:42:35.83 ID:B5aAWmYV0.net
https://i.imgur.com/ImvJps0.jpg
何バッタさんでしょうか?

791 ::||‐ 〜 さん :2020/10/12(月) 23:46:02.71 ID:MtQfQJEW0.net
>>790
ヤマクダマキモドキかな

792 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 00:00:36.41 ID:flBESesD0.net
>>791
ありがとうございます!
このスレのおかげで前は気にしてなかった虫も、
よく見るようになりました
なかなか立派で、ピョーンパタパタと飛んで行ってしまいました

793 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 02:05:53.80 ID:lV22qzey0.net
>>785
夜中に吹いた

794 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 07:37:35.24 ID:H35JAkYZM.net
>>790
前脚が緑なのでサトクダマキモドキじゃないかな

795 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 11:51:51.60 ID:bomCkImqp.net
>>794
確かに言われてみると…
昨晩見た時に前脚だけ色が違うように見えてヤマと書いたんだけどただの光の加減かもしれない
申し訳ない

796 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 13:52:18.05 ID:pmUGe9XJa.net
https://i.imgur.com/wLFVBUb.jpg
コンポスターにいたミルワームのような虫です
3センチくらいです

https://i.imgur.com/ep3fnHZ.jpg
5ミリくらいの黒いハエで、翅の先だけ白いです
羽ばたきながら動いていました

https://i.imgur.com/wsM61ZI.jpg
紫蘇の花にいました

797 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 18:13:58.03 ID:F9hyFp7pK.net
すみません、この虫は何という虫でしょうか?

http://imepic.jp/20201013/654920

798 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 18:22:12.46 ID:ogdf8+AJ0.net
多分セスジスズメガの幼虫

799 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 20:08:01.68 ID:nOOzjoi00.net
昆虫一般がそうなのかも知れないけど
鱗翅目って科や属名は〜チョウとか〜ガなのに種名になると蝶も蛾もなくなっちゃうのは何でなんだろうな
タテハチョウ科キタテハ、アカタテハ、ルリタテハ…とか
ヤママユガ科ヤママユ、ヒメヤママユとか
と思うとウスタビガなんかも居たりしてワケワカメ

800 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 20:16:54.34 ID:fE8kOVRK0.net
スズメとかシジミとか何だかわかんないよなw

801 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 21:36:43.24 ID:7BmHpaWId.net
食べられているのは何でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2280123.jpg

802 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 22:00:44.04 ID:ogdf8+AJ0.net
>>801
クビキリギスかな

803 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 22:04:35.17 ID:TGYQR2ol0.net
これはわからんやろ、殺生やわ

804 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 22:08:17.11 ID:7BmHpaWId.net
>>802
ありがとうございます

805 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 22:12:45.11 ID:uHgT6Bnu0.net
>>801
サイズ的にはツユムシかセスジツユムシに見えますね

806 ::||‐ 〜 さん :2020/10/13(火) 22:19:18.20 ID:flBESesD0.net
>>794
ということは、>>691で聞かれていたバッタと同じなんですね
なんかしみじみします……

>>795
近い種類の虫なんですし、
「かな」と断言しない形で言われてましたんで、
お気になさらないで下さいね

807 ::||‐ 〜 さん :2020/10/14(水) 14:33:30.54 ID:yLJVzo/6d.net
http://imgur.com/QBZpaPI.jpg
これってカマキリのですか?
かまきりの卵なら数十年ぶりにみたと思うのですが
なんか子供の頃に見たのってこんなんだったかなぁ、と。

808 ::||‐ 〜 さん :2020/10/14(水) 15:05:42.64 ID:WdGL3fV50.net
カマキリの卵だね。孵化後かな

809 ::||‐ 〜 さん :2020/10/14(水) 15:31:29.43 ID:mVnS8Hpb0.net
ハラビロじゃないかね
色的に

810 ::||‐ 〜 さん :2020/10/14(水) 21:13:11.77 ID:78wXLwo+0.net
>>807
種類によって卵の形は全然違うので。
子供のとき見たのははオオカマキリでしょたぶん。
これはハラビロカマキリ。

811 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 00:46:51.14 ID:hnJ06jIxd.net
なんですかこれ?2日前くらいから発生してます。。
https://i.imgur.com/0T2dPpa.jpg

812 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 01:17:00.39 ID:zuNc6K540.net
>>811
これうちのベランダもすごい
虫もタンポポの綿毛と戦略は大差ないなとさっき見て思ったばかり

>>801
食ってる方はヒヨドリの若鳥直前くらい
まだまだどうなるかわからん雛ですな
食物連鎖万歳

813 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 07:10:52.10 ID:6CSEemkd0.net
>>811
キイロシリアゲアリやね

814 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 07:55:48.81 ID:hnJ06jIxd.net
>>813
こいつです!ありがとうございます!

815 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 15:23:10.15 ID:82HhV/ZH0.net
>>796
3枚目
スガ科スガ亜科のどれかと思うけど同定は難しいです。
個人的には、ツリバナスガかと思うんですがどうかな〜?という感じ

816 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 15:27:01.42 ID:d7M2YntNM.net
スガガー言ってる共産党員かと思った。

817 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 21:01:37.59 ID:82HhV/ZH0.net
>>816
自分でも思ったよw
そして最初レスする時にNG出たから、スガがセンシティブな言葉になったのかと思ったw

818 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 21:15:28.27 ID:Op1nN2750.net
本日埼玉県の庭でサツマイモの葉っぱについていました
体長1センチくらいです
わかる方よろしくお願いします
https://i.imgur.com/Takk1l7.jpg
https://i.imgur.com/LXolXnT.jpg
https://i.imgur.com/SZIL3Qj.jpg

819 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 21:32:40.14 ID:qiZgnh/T0.net
>>818
ヒョウタンゾウムシの仲間だと思う
泥まみれで細かい種類は分からない

820 ::||‐ 〜 さん :2020/10/15(木) 21:33:59.63 ID:FP3+U7Lep.net
トビイロヒョウタンゾウムシかなあ

821 :818 :2020/10/16(金) 07:18:48.05 ID:C/Z4jWyF0.net
ありがとうございます!
サツマイモの葉っぱ与えておきます

822 ::||‐ 〜 さん :2020/10/16(金) 22:40:32.81 ID:CelzBNmM0.net
庭にいました。
少し斜めになって弱ってたのかな?
裏を見たらすごく綺麗な銀白?でびっくりしました。


https://i.imgur.com/pdPWR39.jpg

823 ::||‐ 〜 さん :2020/10/16(金) 22:46:53.49 ID:aQhbHWfu0.net
ウラギンシジミ

824 ::||‐ 〜 さん :2020/10/16(金) 23:45:52.43 ID:deu+wX4Bd.net
2桁年ぶりに見たけど何だっけコレ
大き目の水生昆虫って軒並み減ってるんかな

ttps://i.imgur.com/jwTRuGY.jpg

825 ::||‐ 〜 さん :2020/10/17(土) 00:02:02.42 ID:g9IV2fgq0.net
タイコウチだな
タガメゲンゴロウと比べればまだ多い印象

826 ::||‐ 〜 さん :2020/10/17(土) 04:22:37.09 ID:auI2bz6Y0.net
>>822
ウラギンシジミ♂、♀はオレンジ部分が青白い
成虫のまま冬を越すので真冬でも椿の葉裏とかで見られる
翅を開いているのは日光浴だと思う、見た目弱ってはいない新鮮個体

827 ::||‐ 〜 さん :2020/10/17(土) 09:16:02.16 ID:/V99gb/bd.net
>>825
タガメは何年か前に一度見たな
ゲンゴロウは記憶にある限り、一度も見たこと無いわー

828 ::||‐ 〜 さん :2020/10/17(土) 15:19:18.31 ID:3StiJl+m0.net
ゲンゴロウは里山で見る印象
タガメは平野部で見る印象
自然の残り方から平野のタガメの方がレアで絶滅に近そうな感じがする

829 ::||‐ 〜 さん :2020/10/17(土) 15:35:24.07 ID:7FohqTDT0.net
どっちも ほうふに いた どいなか・・・ >(]]]IIii>∈三

830 ::||‐ 〜 さん :2020/10/17(土) 16:52:57.33 ID:PVuKwfNh0.net
タガメは田んぼかそれに近い形のごく浅い湿地だから
農薬と宅地化でものすごい勢いで減ってるな
ゲンゴロウはその辺は免れてる

831 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 04:48:30.24 ID:gsH641u80.net
タガメは元々田んぼにするのに向いてるような湿地帯に生息してたんだろうな
自然の住める場所は人間が全部田んぼにしてしまったからその田んぼが農薬使うと絶滅一直線

832 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 05:00:44.31 ID:MUW2shrRa.net
ドジョウとかカブトエビとかホウネンエビとか、乾燥と水浸しと両方ないと生きていけないような生き物もタガメと同じくいきる場所が無くなってるねぇ

833 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 05:53:49.20 ID:yl0K92+Md.net
ドジョウは問題無いよ
うちの池で何年も生きてる

834 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 11:05:30.87 ID:Eb5gBWBz0.net
鹿児島県の北部の山で先程捕まえました
触覚入れて5〜6センチで光彩が綺麗です
https://i.imgur.com/YVUR7SL.jpg
https://i.imgur.com/bl7h0Vc.jpg

835 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 11:07:34.18 ID:5+ZuVeyN0.net
>>834
綺麗ですね。
サツマニシキという昼間活動する蛾です。

836 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 11:10:44.35 ID:Eb5gBWBz0.net
>>835
特定早い!!!ありがとうございます!
綺麗だけど、やっぱり蛾なんですね

837 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 11:50:50.93 ID:Eb5gBWBz0.net
https://i.imgur.com/N2r0DkO.jpg

838 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 12:19:22.41 ID:b2CwMN6o0.net
>>834
きれい!!

839 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 12:22:59.39 ID:UhMWV4vG0.net
先日通勤時に自分のカバンに止まった虫
初めて見た
大きさは左右で12mmぐらいかな?
なんだろう、、、、
https://i.imgur.com/eokqwyv.jpg

840 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 12:32:33.33 ID:t+hXfuXtd.net
トリバガの仲間

841 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 12:36:36.32 ID:UhMWV4vG0.net
>>840
あざす!!
スゲーwwww

もちろん画像検索かけたんだけど初めてヒットしなかったんです

これで蛾なんすね
なんとうか可哀想な進化しきれてないような感じの虫ですね
まるでシーランすのそれのような

842 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 13:49:34.47 ID:OAL9CpH50.net
>>841
横からですが
虫板でトリバガは特に「スゲー」というようなものではないと思います
それと、これはチョウ目の中では決して原始的形態ではありません

843 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 14:28:58.89 ID:opR63g4h0.net
トリバガというと、格安ホテルを探せそうな名前ですね

844 ::||‐ 〜 さん:2020/10/18(日) 14:45:29.21 .net
>>842
はい

845 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 14:55:12.86 ID:KrsZ+mrV0.net
これって普通のイナゴでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/BQC7Etn.jpg

846 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 15:06:43.19 ID:Eb5gBWBz0.net
>>845
コバネイナゴ?

847 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 15:07:53.92 ID:KrsZ+mrV0.net
>>846
その名称で調べてみたらそれっぽかったです!
ありがとうございます!

848 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 17:09:29.07 ID:k27xIMIZ0.net
https://i.imgur.com/Co3w1WY.jpg
教えてください。

849 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 17:15:53.47 ID:EMYPVTyO0.net
>>848
てんとう虫の幼虫

850 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 17:39:19.21 ID:j0ux9eei0.net
この毛虫何でしょうか?
https://i.imgur.com/A5M9VMC.jpg

851 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 17:40:17.63 ID:Cx5AriK3d.net
ヒトリガ?

852 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 17:50:41.46 ID:j0ux9eei0.net
>>851
それっぽいですね
ありがとうございます

853 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 18:33:51.90 ID:yl0K92+Md.net
イナゴで思い出した
コレって何かな

ttps://i.imgur.com/Nlde2RP.jpg

854 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 19:04:46.82 ID:bLwZWMWG0.net
ツチイナゴじゃないの?

855 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 20:07:52.90 ID:qyJlLheo0.net
ツチイナゴ幼虫

856 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 20:17:23.32 ID:yl0K92+Md.net
>>854
thx、ツチイナゴの幼虫か
成虫はトノサマと思っちまいそうだな

857 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 20:18:46.01 ID:yl0K92+Md.net
ググってたらリロ忘れた
>>855もthx

858 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 20:21:41.75 ID:bLwZWMWG0.net
実際触った事あるならそんな感想は出てこないくらい異質だけどね
とにかく柔らかくてグニグニの体
12月1月に川原の枯れたススキなんかに止まってるのをたまに見かける

859 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 20:52:45.89 ID:rdG4v0Vh0.net
亡くなっていました
なんの幼虫か調べてもわからなかったです
https://i.imgur.com/1h5H7hj.jpg

860 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 21:15:47.38 ID:aSTWHQZQa.net
オオスカシバかな?
近くにクチナシない?

861 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 21:22:08.57 ID:bLwZWMWG0.net
キョウチクトウスズメのような

862 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 21:33:35.63 ID:aSTWHQZQa.net
ほんとだ、青い紋がそれっぽいですね
キョウチクトウはその辺にみるけど幼虫見たことないや

863 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 21:38:06.54 ID:rdG4v0Vh0.net
お二人とも、ありがとうございます!

864 ::||‐ 〜 さん :2020/10/18(日) 21:44:53.91 ID:bLwZWMWG0.net
主に九州や南西諸島の蛾だから見たこと無くてもって感じやね
成虫はウンモンとよくにてる緑の格好いいやつ

865 ::||‐ 〜 さん :2020/10/19(月) 01:43:12.62 ID:Nkc+1W0a0.net
セスジさん?
複数匹が塀の上を尺取虫みたいに歩き回ってる
餌が無いのかな
https://i.imgur.com/WLz7681.jpg

866 ::||‐ 〜 さん :2020/10/19(月) 07:08:50.70 ID:V4XDo1Zw0.net
>>865
ヒメエグリバかなあ

867 ::||‐ 〜 さん :2020/10/19(月) 08:07:35.92 ID:5Ak/imvNa.net
>>866
これでした。
ありがとうございます。
毎日至るところを歩き回ってます

868 ::||‐ 〜 さん :2020/10/20(火) 02:02:49.79 ID:YTjE7Bek0.net
お願いします
ゴキブリだと思うのですがゴキブリが食べたら死ぬやつを買ってきたのに減りません
https://i.imgur.com/gwpaNrw.jpg
https://i.imgur.com/evKVbcv.jpg
https://i.imgur.com/wM4Cqkw.jpg

869 ::||‐ 〜 さん :2020/10/20(火) 02:14:02.31 ID:e7Qd/FZma.net
はい、ゴキちゃんですね
見るのが嫌!というなら外からミント引っこ抜いてきて台所に花瓶にでも入れて置いておけば見る頻度減るよ
あとはいそうなところ、冷蔵庫裏とか給湯ポットとかの暖かい場所やシンク下にブラックキャップでも投げ込むといいよ

870 ::||‐ 〜 さん :2020/10/20(火) 02:17:26.30 ID:hshDOIWu0.net
庭でミント育てるか^^なんてことはするなよ絶対だぞ

871 ::||‐ 〜 さん :2020/10/20(火) 02:33:09.98 ID:e7Qd/FZma.net
そうそう、あくまでも拝借してくる程度でおさめよう

872 ::||‐ 〜 さん :2020/10/20(火) 10:29:27.77 ID:FDKkj27TF.net
>>868
ちょっと水回りが汚そうな印象
しっかり漂白して、水分をしっかり拭いて除菌スプレーとかで綺麗にしておくのがいいよ

873 ::||‐ 〜 さん :2020/10/20(火) 10:36:40.46 ID:YTjE7Bek0.net
>>869
>>872
ありがとうございます
ブラックキャップはあるのでくっつくやつも置いてみます
一度ちゃんと掃除します

画像は人によっては嫌だと思うので削除しておきます

874 ::||‐ 〜 さん :2020/10/22(木) 01:12:27.65 ID:Sbw0mh6u0.net
また相談に来るかもしれない人のためを思うなら画像は残しておこう
あとこのスレではゴキブリもただの虫なのでグロ画像ではないよ

875 ::||‐ 〜 さん :2020/10/22(木) 03:03:13.51 ID:aNuRjXCoa.net
基本答える側は虫OKじゃないとおかしなことになるねw
どっちかというと駆除前提で聞きに来る方がちょっとまってってなる
別にいいんだけどね

876 ::||‐ 〜 さん :2020/10/22(木) 04:17:43.07 ID:3BMo47a+0.net
どこの質問スレでも自分が解決すれば画像は削除する人が一定数はいるのでスルーしようと思う今日この頃…

877 ::||‐ 〜 さん :2020/10/22(木) 15:30:49.02 ID:mcwyfZ7S0.net
これは何の幼虫ですか?ナスの葉の上に何匹かいました
半透明な感じです
https://i.imgur.com/GDrwUy3.jpg

878 ::||‐ 〜 さん :2020/10/22(木) 15:51:24.44 ID:ZZHGmAIwd.net
ヒラタアブの幼虫かと

879 ::||‐ 〜 さん :2020/10/23(金) 12:01:36.68 ID:Ahsw21kA0.net
藤波「お前ヒラタだろ!?」

880 ::||‐ 〜 さん :2020/10/23(金) 17:21:35.20 ID:SsQ9D8mO0.net
なんすかこの大人のおもちゃ感は

881 ::||‐ 〜 さん :2020/10/23(金) 22:04:22.24 ID:kkA2t/xmd.net
アブの幼虫って変わったやつ多いの?

882 ::||‐ 〜 さん :2020/10/23(金) 23:35:41.21 ID:EPnlfH+K0.net
>>878
ありがとうございます!
アブラムシを食べてくれるいいやつなんですね、知りませんでした
何匹かいるみたいなのでそっと見守ります

883 ::||‐ 〜 さん :2020/10/23(金) 23:46:27.38 ID:1t4mSskx0.net
ハナアブの幼虫(オナガアブ)とか火の鳥に出てきそうな見た目してる

884 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 02:39:25.14 ID:4yurB6pCa.net
アリスアブとかアメリカミズアブとか奇抜なのおおいね

885 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 03:25:31.76 ID:98xYHdOB0.net
>>883
オナガアブ×
オナガウジ○

886 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 07:31:37.60 ID:2BSSHpG40.net
重要なのは>>877が園芸においては益虫であるということ

887 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 11:27:07.52 ID:SQzOL1Xq0.net
益虫とか害虫とかヒト側からの目線のみだから複雑

888 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 13:05:16.53 ID:2BSSHpG40.net
『園芸においては』と条件付けたでしょ?
100%ヒト目線だけになると自然からしっぺ返しをくらうが
人外の何か目線よりもヒト目線を優先しないとそれはそれで犠牲になる別のヒトが出てきてしまう
そこんとこ優先順位を間違えると危険思想だってことは忘れないようにしないとね

889 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 16:09:29.54 ID:c5mg9I2kp.net
人目線以外あるん?

890 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 16:42:52.08 ID:l+6xlyRYd.net
すげえ虫がいるんだな
【虫】踏まれても轢かれても潰れない頑丈な甲虫、外骨格の謎解明 航空機の軽量化に応用も 体重の約3万9000倍の荷重に耐える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603450969/

891 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 16:51:52.14 ID:/vMUDbGp0.net
>>890くんは ↓へ いってね >(]]]IIii>∈三
雑談スレ@昆虫板・2頭目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1198423082/

892 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 19:53:21.79 ID:mrxHBKWZ0.net
これはコカマキリで合ってますか?

https://i.imgur.com/IRHnHJa.jpg

893 ::||‐ 〜 さん :2020/10/24(土) 21:39:46.61 ID:sGAn8ee1d.net
んだ

894 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 15:21:38.08 ID:Fuu47zpRM.net
https://i.imgur.com/IEfDqDy.jpg

この虫なんですかね
めちゃくちゃかっこいい

895 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 15:37:50.36 ID:m0xAwEMF0.net
>>894
ブドウトリバという蛾です。
良い形してますよね(^ ^)

896 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 15:39:03.10 ID:5+aOEzDt0.net
>>894
>>839-844

897 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 15:55:27.11 ID:WDMAEyamM.net
>>895-896
ドラゴンみたいでかっこいいですね
あざます!

898 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 16:40:59.60 ID:TSnvFb8Nr.net
https://imgef.com/KwpnYkU

これは何でしょうか?京都です。

899 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 16:49:58.66 ID:AlRrqgQh0.net
5mm弱ならイチゴハムシとかその辺かなぁ
ハムシは難しいな

900 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 17:36:14.91 ID:fTRrThHS0.net
この毛虫は何でしょうか?6センチくらいありました。
https://i.imgur.com/GRyVHcV.jpg

901 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 17:48:15.78 ID:AlRrqgQh0.net
コマユバチに寄生されたカレハガの仲間

902 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 18:06:46.14 ID:QB5bUc+X0.net
なんの幼虫でしょうか?
https://i.imgur.com/y6bYjWY.jpg

903 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 21:43:50.44 ID:0ZddYRg4d.net
キハラゴマダラヒトリかアカハラゴマダラヒトリ

904 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 22:03:32.64 ID:fTRrThHS0.net
>>901
ありがとうございますた。これもまた自然の摂理なのですね。

905 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 22:31:02.54 ID:U0GYYqQ30.net
壁にいた虫の名前聞こうと思ったらカツオブシムシの幼虫でした
ところでスレチかもしれませんが、一匹見つかった時点でバルサンとか焚くべきでしょうか
今のところ防虫剤はタンスに入れておこうかと思ってます

906 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 22:47:02.57 ID:zKE3iu+e0.net
>>905
すれち じゃなくて いた ちがい かな かな
↓のすれがある いた に いくと いいよ >(]]]IIii>∈三
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1467606701/

907 ::||‐ 〜 さん :2020/10/25(日) 23:51:52.73 ID:pfTmkhgaa.net
写真後で撮ろうと思うんだけど、無翅で1ミリにも満たない、けどトビムシよりはずっと大きいものがいたんだけど、何だろう
わりに素早くて細身、無翅のチャタテではなさそう

908 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 00:59:48.98 ID:7c57gFkb0.net
川で見つけました、ヤゴでしょうか?
https://i.imgur.com/1zI2Gxa.jpg

909 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 01:02:17.78 ID:xQkblhNO0.net
>>906
道理で害虫スレが無いと思ったらなるほど…
ありがとうこざいます

910 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 01:40:49.24 ID:/M669qV30.net
コヤマトンボのヤゴですね

911 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 01:56:27.37 ID:JQdIb0D7d.net
カニの方が気になr

912 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 02:18:06.84 ID:7c57gFkb0.net
>>910
ありがとうございます!

913 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 05:05:43.88 ID:KQZEzJQfa.net
写真撮ろうと見たらお亡くなりになられてた...
その上スマホじゃ小さすぎて写らん...

914 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 06:44:21.52 ID:O8gt70bT0.net
>>903
ありがとうございます!

915 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 07:32:01.73 ID:42Hq6pJb0.net
>>907 +913 くん
ばしょ くらいは かこう。

あきうまれの ぼくら(>>3)の おちび じゃないかとは おもうけど。 >(]]]IIii>∈三

916 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 08:41:22.64 ID:vMoGGS+Ka.net
>>915
シミくんではないねー
ちょこまか動いてたけどシミほど機敏ではなかったです、ボケボケだけど後で写真あげてみます
場所は愛知県の都市部です

917 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 09:01:49.46 ID:42Hq6pJb0.net
>>916
ばしょ>ちいき の いみ の ほかに
おうちのなか とか やま とか のはら とかも。。。

ぼくらだって ちびは おとなほど あしはやくは ないよ さすがに >(]]]IIii>∈三
りんぷんも ないし。

918 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 09:04:19.18 ID:6Nonj+db0.net
1mm未満の時点でトビムシより大きくなくね?

919 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 09:18:32.47 ID:eGI2NKOLx.net
>>917
なるほど、情報足りませんでしたねすみません
都市部のコンビニのなかです、夜勤してたら見つけました
https://i.imgur.com/of7a7QL.jpg

920 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 11:57:54.21 ID:rmS1njzKp.net
ミーミー泣いてます
なんですかこれ
https://i.imgur.com/vypaCW0.png

921 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 15:51:07.54 ID:/M669qV30.net
何とかジガバチ
何とかの部分は詳しい人が教えてくれる、かなあ?
ミーミーは羽音です

922 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 17:25:34.45 ID:i5twB9KF0.net
ヤマジガバチかサトジガバチか…

923 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 18:18:49.35 ID:42Hq6pJb0.net
>>919
たしかに ぼくらじゃ ないことだけは たしか だねぇ… >(]]]IIii>∈三

924 ::||‐ 〜 さん :2020/10/26(月) 21:19:13.47 ID:gnm4BW1E0.net
>>919
拡大して見ましたが、トビムシの一種だと思います。

925 ::||‐ 〜 さん :2020/10/27(火) 04:28:26.33 ID:o4bfIsHda.net
>>924
なるほどトビムシですか...
お店の裏手が砂利敷いて雑草生えてたりするのですが、そこでよく見るやつはずっと小さいので「この大きさはトビムシじゃないだろう」って決めつけて見てました...

926 ::||‐ 〜 さん :2020/10/27(火) 08:39:50.61 ID:bMSZ+KTN0.net
とびむしくんも かけっこ けっこう はやいんだねぇ >(]]]IIii>∈三

927 ::||‐ 〜 さん :2020/10/27(火) 09:41:07.64 ID:rZk9Gb/va.net
トビムシ360種か

928 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 10:32:24.99 ID:nkDeE3pwM.net
http://imgef.com/h8phMvT

アリがめちゃくちゃ湧きました
駆除した方がいいアリでしょうか?
神奈川です

929 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 12:11:34.70 ID:5sdXYw/90.net
2枚とも同じ個体です。都内で撮影。
大きさは3cmくらいです。
弱っているのか飛べないようです。
よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/zjkLja2.jpg
https://i.imgur.com/TjSPDyz.jpg

930 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 12:36:40.68 ID:O37qEZ7n0.net
スズメガのホウジャク系
ホシホウジャク辺りかな

931 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 14:03:43.81 ID:ZbNiQPcxM.net
このかっこいいクモの名前教えて下され
https://i.imgur.com/yEDovCa.jpg

932 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 14:19:22.59 ID:bs0Nag1W0.net
>>931
https://www.haetorihiroba.com/

933 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 15:31:10.53 ID:slZHUM56M.net
この虫の名前を教えて下さい
https://i.imgur.com/8ZoyRd3.jpg

934 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 15:40:55.96 ID:0aODPFlhd.net
ナミテントウの幼虫

935 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 15:47:35.23 ID:slZHUM56M.net
>>934
ありがとうございました

936 ::||‐ 〜 さん :2020/10/28(水) 17:15:24.42 ID:5sdXYw/90.net
>>930
確かにそれっぽいです!
ありがとうございます

937 ::||‐ 〜 さん :2020/10/29(木) 08:42:02.35 ID:XOJUdT430.net
>>928
アメイロケアリが似てる気がする
ヒアリやシロアリ(アリじゃないけど)の様に特に害がある訳ではないので・・

938 ::||‐ 〜 さん :2020/10/29(木) 22:31:50.50 ID:WZpXTRcB0.net
>>928
http://b.imgef.com/h8phMvT.jpg
こうしたほうがいいと思うの

939 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 10:00:46.65 ID:lkY+CmXod.net
>>537ですが、昨日虫が天に召されました
私は元々カメムシ大っ嫌いでしたが、ガラス用手袋して摘んだアザミをあげると寄ってきてかわいいやつでした
子供と庭に埋葬し冷蔵庫に残っていたアザミも一緒にお墓に入れました
食草がないか道端を探しながら歩いたりカメムシの本を図書館で借りたり楽しい日々でした
世間では害虫とされるこの小さい虫がちょこちょこ虫かごの中を歩き回り、短い命でしたがコロナ禍にある私たちの心を癒してくれました
あの子のお名前教えてくださった方本当にありがとうございました

940 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 10:25:05.83 ID:Bw9zRe+da.net
いい経験しましたね、お疲れ様です

941 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 11:16:14.45 ID:UISBchsa0.net
>>928
駆除しなくておk

942 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 12:43:53.04 ID:FRsFYRbLd.net
【画像URL】
https://i.imgur.com/g6thIHr.jpg

【大きさ】
2ミリ前後ほど。
撮影しようにも素早く殺そうと思うと潰してしまうと見えなくなるので、アルコールスプレー噴射してみたところ丸まりました。

【撮影or目撃場所】
岐阜市、住宅にてキッチンからは遠い部屋

【撮影or目撃日時】
撮影はたった今
数週間前から数日毎に数匹見る程度が続いてる


写真では丸まっていますが、普段は折れたシャープペンの芯の様に細長く、
潰そうと指を近づけると瞬間移動したかのように数センチ横に飛んで?移動する。

最初は外から入ってきたのかと思いましたが、ずっと続いているためどこかで繁殖されているのかと思います
ただ一気に大量に見つかることはなく数日起きにポツポツと…
繁殖されているなら特定し、対処したいのでよろしくおねがいします。

943 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 12:44:58.86 ID:FRsFYRbLd.net
連投すみません

比較対象のつもりで後ろにペットボトルのキャップがありますが
一般的な500mlのものです。

944 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 13:22:12.39 ID:H/o/2Haba.net
>>942
種は特定できませんが、これはアリガタバチの一種だと思います。
他の屋内性昆虫、シバンムシとかカツオブシムシに寄生する種が多いので、
徹底した掃除と虫の発生した乾燥食品等を処分する事で、
それらに寄生するアリガタバチも徐々にいなくなります。

945 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 15:37:40.27 ID:Tiyde92MM.net
けっこうな頻度で家に入ってくるけどわかります?隣は畑です
https://i.imgur.com/1cZ1uvV.jpg

946 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 15:40:37.85 ID:uEe+k2510.net
>>945
マルカメムシ

947 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 16:22:15.48 ID:Tiyde92MM.net
>>946
ありがとうございます

948 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 17:39:16.30 ID:RX/31ckL0.net
カメムシって卵並べるセンス良いよね

949 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 17:52:01.68 ID:RD5Iz4Rb0.net
これはなんという虫の幼虫ですか?
https://i.imgur.com/JSqxzvP.jpg

950 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 17:59:36.66 ID:RJkQtXkC0.net
https://i.imgur.com/OdCzntz.jpg

この蜘蛛ちゃんなんて名前の子ですか?

951 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 18:03:15.10 ID:TBuUs73A0.net
>>950
これはもしやオオハシリグモか
場所は沖縄?

952 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 18:58:25.69 ID:FRsFYRbLd.net
>>944
1ヶ月ほど前にカツオブシムシを見かけ大掃除したばかりなので思い当たる節があります
卵に寄生するとあったのでまだまだ掃除したりなさそうですね…
ありがとうございました

953 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 19:26:04.80 ID:uxU1YlP20.net
>>951
さっそくありがとうございます
場所は新潟県なんです…。
貴重な蜘蛛なんですか?

954 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 19:47:41.18 ID:G3wAkKbb0.net
鳥取から来た柿についていた芋虫です。
柿の皮の部分を食べた形跡がありました。
体長は3cmほどです。
その辺に逃したらまずい害虫かどうか知りたいです。
よろしくお願いいたします!
https://i.imgur.com/mkQLL6f.jpg

955 ::||‐ 〜 さん :2020/10/30(金) 19:52:45.83 ID:Whhy4Cho0.net
>>954
カキノヘタムシガ

956 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 09:56:55.88 ID:l5FVZqXZ0.net
すみません、この物体の正体がわかる方いらっしゃれば、是非教えてほしいです。

https://i.imgur.com/KfLiLuE.jpg

模様 芋虫のような見た目
硬さ 昆虫の殻程度に硬い
大きさ 5cm〜8cm程度
色 黒みがかった茶色
場所 庭の地中
地域 北関東
日時 撮影した分は本日だが、通年見つかる

昨年から住み始めた住居の庭いじりをしていると、しょっちゅう土の中からでてきます。
君が悪い外見なので見つけ次第ゴミに捨てていますが、正体がわからないのも気持ちが悪いので、是非教えて欲しいです。

957 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 10:09:25.02 ID:+PMLcuod0.net
ハエのサナギ

958 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 10:17:06.44 ID:l5FVZqXZ0.net
>>957
早速回答ありがとうございます。
ハエのサナギだったんですね、こんなに大きいのかと驚きました。
そして、見つけ次第捨てるのは正解だったのも分かって嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

959 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 10:19:15.85 ID:dclnwibua.net
蛾じゃろ、スズメガかなんかでないかい?

960 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 11:00:55.90 ID:OwYrvQEJ0.net
スズメガじゃろね・・
シモフリあたりじゃないかい

961 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 12:11:05.88 ID:5F4NxisX0.net
どう見てもスズメガのサナギ

962 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 15:34:00.53 ID:LpFoIwcrp.net
https://i.imgur.com/H0iOKtO.jpg
https://i.imgur.com/MFmEt8R.jpg
https://i.imgur.com/6CfMUIJ.jpg
この蝶の名前を教えてください。

963 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 16:17:33.80 ID:BZsM/2zR0.net
1.ウラナミシジミ
2.ヒメシジミ族
3.ヒメシジミ族(ルリシジミっぽい印象)

964 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 16:19:46.68 ID:mixs7mOR0.net
>>963
素早い解答ありがとうございます!!

965 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 18:48:36.85 ID:gC0q312k0.net
ハエの蛹ワロタ

966 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 19:12:30.90 ID:HG5j0KkQ0.net
3枚目は眼が灰色なのでヤマトシジミ

967 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 20:14:41.93 ID:LpFoIwcrp.net
>>966
そんな違いがあるのですね!
ありがとうございます!

968 ::||‐ 〜 さん :2020/11/01(日) 22:05:20.54 ID:FJtvXGTQ0.net
>>955
遅くなりましたがありがとうございます!
そのままの名前の虫がいることを知れて嬉しかったです

969 ::||‐ 〜 さん :2020/11/02(月) 11:43:04.79 ID:O7lUjZ1H0.net
https://i.imgur.com/0GieKi7.jpg
https://i.imgur.com/IBQTxHV.jpg

この茶色い粒をしばらく前から寝室で見かけるようになり、植物の種かな?と思ってたのですが
先日生ゴミを処分したらそこの下に茶色い粒が大量にありました。
これは何かの卵でしょうか?

ちなみにうちはGは出たことありませんがコバエはよく湧きます。

970 ::||‐ 〜 さん :2020/11/02(月) 11:44:28.72 ID:2Tn3EDp6a.net
ショウジョウバエの蛹の殻にみえるけど

971 ::||‐ 〜 さん :2020/11/03(火) 13:00:09.87 ID:aaLnOerCd.net
この虫の名前を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/Cu9halI.jpg

972 ::||‐ 〜 さん :2020/11/03(火) 13:01:22.67 ID:nsO93VXV0.net
>>971
ササキリの♂っぽいですね

973 ::||‐ 〜 さん :2020/11/03(火) 13:09:01.05 ID:aaLnOerCd.net
>>972
その名称で検索したらまさにそれでした!ありがとうございます!

974 ::||‐ 〜 さん :2020/11/03(火) 13:13:10.33 ID:nsO93VXV0.net
>>973
どういたしまして
今の季節だと日当たりのいい林縁のササ類の葉上でよく見かけますよね

975 ::||‐ 〜 さん :2020/11/03(火) 19:12:15.94 ID:AycQqkL/0.net
>>974
鳴き声も聞こえて癒されますね
良い時期ですわ

976 ::||‐ 〜 さん :2020/11/04(水) 19:59:33.24 ID:2dLghZz8p.net
https://i.imgur.com/ZNMSMNY.jpg
お願いします。何ガでしょうか・・・
ズームな上、夜間でフラッシュ入れてます。見にくくてすみません。

977 ::||‐ 〜 さん :2020/11/04(水) 20:07:55.16 ID:bqWYw0QP0.net
キンウワバの仲間かな

978 ::||‐ 〜 さん :2020/11/04(水) 20:09:58.86 ID:3CeXPble0.net
ハスモンヨトウっぽいですね

979 ::||‐ 〜 さん :2020/11/04(水) 20:19:21.77 ID:2dLghZz8p.net
お二人ともありがとうございます!
網戸の内側にいたのですが、毒がないなら助けようと思いビニールに入れようとしたら、もう死んでました・・・。

980 ::||‐ 〜 さん :2020/11/04(水) 20:23:33.62 ID:bqWYw0QP0.net
>>978
ヨトウガでしたか
ヤガは難しいですね

981 ::||‐ 〜 さん :2020/11/05(木) 13:38:36.54 ID:Dq4si9Pqp.net
よろしくお願いします。
千葉です。
塀についていました。


https://i.imgur.com/LnJYr3i.jpg

982 ::||‐ 〜 さん :2020/11/05(木) 13:58:25.85 ID:oy1eLG/Wd.net
オオキノメイガ

983 ::||‐ 〜 さん :2020/11/05(木) 16:46:38.95 ID:Dq4si9Pqp.net
>>982
ありがとうございます!
オオキノ メイガではなく
ノメイガ科なんですね、初めて知りました。

984 ::||‐ 〜 さん :2020/11/06(金) 16:21:22.50 ID:LPiGBKsIp.net
これはスズメガ類の幼虫でしょうか?
左が頭、右が尾です
https://i.imgur.com/A0fzil3.jpg

985 ::||‐ 〜 さん :2020/11/06(金) 16:41:34.75 ID:JjMCP6xod.net
オオスカシバの前蛹幼虫

986 ::||‐ 〜 さん :2020/11/07(土) 16:20:08.61 ID:e0JvSTRE0.net
>>985
ありがとうございます!
蛹になる直前だとこんな色になるんですね…

987 ::||‐ 〜 さん :2020/11/07(土) 21:26:46.12 ID:q6sG3arg0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2301957.jpg

徳島でみかけました。
車のフロントガラスで交尾?してました。
名前わかりましたら教えてください。

988 ::||‐ 〜 さん :2020/11/07(土) 21:34:09.57 ID:IG56lU3v0.net
みみずく

989 ::||‐ 〜 さん :2020/11/09(月) 01:45:03.28 ID:014Q6NEZ0.net
昨日、秩父の長瀞(埼玉県長瀞町)を歩いていた時、桜並木の桜の木の幹にいたのですが。

https://imgur.com/O9qcFlu

これ、クロメンガタスズメであってますか?

990 ::||‐ 〜 さん :2020/11/09(月) 01:49:40.59 ID:014Q6NEZ0.net
今、気がついたんだけど、蛾の左下にカメムシみたいな虫がいる。
ついででなんですが、これ、わかりますか?

991 ::||‐ 〜 さん :2020/11/09(月) 02:52:40.07 ID:7f3DuKm70.net
蛾はあってると思います
もう一匹はヨコヅナサシガメの幼虫のように見えます

992 ::||‐ 〜 さん :2020/11/09(月) 21:10:23.48 ID:idYmoBglM.net
>>988
ありがとうございます

993 ::||‐ 〜 さん :2020/11/09(月) 22:33:50.25 ID:014Q6NEZ0.net
>>991
ありがとうございます。

カメムシの方はヨコヅナサシガメでしたか。
この時期に幼虫というのは不思議だなと思ったんですが、この種類は幼虫で越冬するんですね。

クロメンガタスズメはもともと九州以南の南方種で、関東まで来たのは、十年前くらいからだそうで、メンガタスズメとも似ているので若干自信がなかったんですが。

994 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 00:12:06.00 ID:btJEzCza0.net
>>993
メンガタだと腹部の黒と灰白色のストライプの部分が
もっと中央寄りに細くなるのでこの画像だとサイドの黄色い部分が見えるはずです
胸部にある紅に近いような色の毛もメンガタには入らない
この二点からクロメンガタであろうとしました

995 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 02:22:28.42 ID:uyvK6TmX0.net
いまこんなのが家にいる 3センチくらい
ゴキブリすら出たことないマンションなのに恐怖
これはなんですか?

https://i.imgur.com/rEY5t8p.jpg

996 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 02:48:54.68 ID:joF05rM/a.net
アシダカグモかなにか
走り回って餌がなさそうなら勝手に出てくからそんな気にしなくていいよ

997 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 14:12:53.99 ID:vGtfrfAad.net
シクラメンの葉っぱに飛んでもないものがいました!
これは何ですか?頭の方にも長い毛が突き出ていて、どうみても毒蛾なのですがまだ放置しています。
蛾になったら増えて害になったりしますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2304377.jpg

998 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 14:25:50.92 ID:jMDozVnmd.net
見られないよ

999 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 14:28:21.71 ID:vGtfrfAad.net
すみません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2304387.jpg

1000 ::||‐ 〜 さん :2020/11/10(火) 14:38:46.77 ID:jMDozVnmd.net
ヒメシロモンドクガかな
毒はないとされてるけど触らない方がいいと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200