2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆

1 ::||‐ 〜 さん :2020/08/18(火) 18:33:24.66 ID:WxUf1Jqgd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

過去スレ

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1584761213/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆24☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1564792318/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆23☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1556760520/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆22☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1538050264/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆21☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1527885141/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆20☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508153492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::||‐ 〜 さん :2020/08/18(火) 18:40:13.64 ID:WxUf1Jqgd.net
特定のブリーダーの話題や交雑の話は下記スレでやってね

昆虫ブリーダー総合part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597365693/

【極太血統】種間交雑について【国産オオ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1319590081/

【ヤフー】昆虫オークションスレ 51【楽天】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1581849476/

3 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fb9-CJtT):2020/08/22(土) 15:45:19 ID:zP3atmWr0.net
前スレでも質問させてもらったけど菌糸ビンが届くまで一週間ぐらいマットに入れてその後菌糸に戻しても問題ない?
マットにうつしたら最後までマットのほうが良いですか?
最悪現在オオヒラタケのクヌギ100%からヒマラヤタケのオガは謎のメーカーでも良さそう?

4 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff08-tw2Z):2020/08/22(土) 15:48:05 ID:8GCQ1IFc0.net
>>3
うるせえよ教えを乞うならタメ口じゃなくて敬語使え馬鹿かお前

5 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 15:59:48.50 ID:zP3atmWr0.net
>>4
お願いします。教えて下さいませ。

6 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 16:20:56.14 ID:cBDOR08r0.net
乳おじ元気だな

7 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 16:23:16.05 ID:IxdRDWFi0.net
ようわからんけど、掘り出してから次の菌糸ビンを注文したいってことなら
また同じビンに戻しておけばOK

マットに変えるにしても、元の菌糸ビンのクズをいっぱい入れてあげて

あとは、幼虫次第ですよ。

8 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 16:31:08.17 ID:zP3atmWr0.net
>>7
そういう事です。
菌糸の劣化もひどく掘り出したいので今から注文しても一週間後になるからそのままマットに一週間入れて届いたらまた菌糸ビンに入れるって感じです。

9 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 16:43:00.34 ID:jzohAnIS0.net
ヒマラヤタケのマットって、名前をいくつも使ってヤフオクに出品しまくっているところ?
↓他の出品物
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o363842391
DOSで1箱(500個)\1.680-のゼリーを、100個\3.900-はないわー

こんな商売するところのマット使うなら、割り出したオガに入れなおすわ

10 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 16:45:13.71 ID:zP3atmWr0.net
>>9
ホビー倶楽部の菌糸です。

11 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 17:11:42.30 ID:jzohAnIS0.net
>>10
ホームページ見てきた。850,1100,1400で\150〜280位の差じゃないですか。
20本30本程度ならぎりぎりまで引っ張ってから全部1400にしちゃったほうが精神的にいいですよ。

一度菌糸瓶に入れたら安定した場所で3〜4カ月、一切触らない見に行かないくらいでも良い。
暴れ、食欲不振、細菌感染などを防ぐためにも煩雑な菌糸交換は控えるべき。

12 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 17:23:37.91 ID:zP3atmWr0.net
>>11
今はよそのメーカーのオオヒラタケ菌糸なんで変えてもよいのですか?
10本しか飼育してないうち1本だけ交換タイミングなんでとりあえずダメ元でやろうかな。

13 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f8c-RBSG):2020/08/22(土) 20:17:49 ID:ibNMRSfJ0.net
産卵木を電子レンジに入れてるのがバレて
娘に不潔なモノを見るかのような目をされてるんだけど・・・

炎天下自動車ダッシュボード作戦でも雑虫殺せるもんだろうか

14 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-6wnQ):2020/08/22(土) 20:19:33 ID:72ctriTod.net
>>13
昆虫専用を買えよ
ブリードあるあるの離婚されるぞ

15 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff08-tw2Z):2020/08/22(土) 21:54:10 ID:8GCQ1IFc0.net
>>13
お前みたいな馬鹿が子供いねえわ
見栄はるな

16 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fda-RTUg):2020/08/23(日) 01:44:12 ID:he8ucBmy0.net
>>13
もうすぐ娘が朽木をチンして「食えよ!糞オヤジ!」と言ってくれるね。
娘の手料理を食べれるなんて羨ましい限りだ。

17 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 13:58:07.65 ID:EyOHAdpX0.net
>>3
問題ある

18 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:10:57.14 ID:laApINVZd.net
今年羽化した松崎産の最大個体

キタ━(゚∀゚)━!92.5mm

19 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:30:13.07 ID:5R31FZUa0.net
>>18
画像アップは?

20 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:47:07.44 ID:v4j0pCxt0.net
今年はいっぱいワイルドオオクワ採れてるなー

21 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:54:59.30 ID:xd6zuNQUd.net
>>20
コロナ渦で収入減なんだろうな
ウッディがたくさん出品されているみたいだし

22 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:55:48.58 ID:v4j0pCxt0.net
>>21
やめたれw

23 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:58:53.31 ID:BrCMK4Khd.net
70mm後半オーバーのワイルドがたびたび出品される特殊な年であるのは間違いないw

24 ::||‐ 〜 さん :2020/08/23(日) 14:59:24.22 ID:F7DmE0aD0.net
twitterも採集報告多いね
コロナ→暇→夏といえばクワガタ→とっ捕まえようなんだと思っている
偽装ばっかじゃないとおもう

結果来年は放虫が増えるであろう

25 ::||‐ 〜 さん :2020/08/25(火) 12:33:54.36 ID:/fT4j25Wp.net
外に置く条件で嫁に25ℓの冷温庫買ってもらったけど30度超えの外じゃ壊れるの時間の問題かなぁ。

26 ::||‐ 〜 さん :2020/08/25(火) 13:22:13.39 ID:+iKiKTk80.net
シュレッダーにした紙をマット代わりにできますか?

27 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr73-RonS):2020/08/25(火) 17:21:09 ID:7xltTWRcr.net
>>25
どんな製品も耐用年数までは時間の問題だけどね
室内用を野外で使うなら勿論耐用年数はだいぶ短くなりそうだけど雨風に注意すれば数年は使えるんじゃないの?どんな製品かは知らんけど

28 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd9f-CSkA):2020/08/25(火) 17:38:46 ID:FwCsikUDd.net
今年の春から新成虫のグランディスオオクワガタの成虫ペアを飼い始めました
初めてのクワガタ飼育なので夏場30度超えたらいけないと
保冷箱の中に保冷剤を入れて19度〜29度迄でお盆前まで飼ってました(保冷剤を朝に入れて仕事から帰ってくる頃に夜には29度になって朝まで入れずに放置
そしてまた朝保冷剤を入れる)サイクルです。
しかし、ここ数日の猛暑でも飼育場所が29度迄しか上がらない事が分かったので
保冷箱をやめて常温飼育に切り替えました。

後食は終わっていて、保冷箱を使ってた時は、雌は食欲旺盛で雄は、かなり小食でした
しかし、常温飼育にして最初はゼリーを食べてたのですが1週間後には雄雌共にゼリーを食べなくなってしまいました。
マットに潜ったままです。掘り起こすと元気に歩いてるのですが…

環境が変わったから暫くジッとしてるだけでしょうか?
温度的にはまるでダメな温度じゃ無いと思うのですが.

29 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff08-tw2Z):2020/08/25(火) 17:46:22 ID:Xz5gc48G0.net
>>28
キングコングニードロップ

30 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMdf-33GS):2020/08/25(火) 18:00:40 ID:hVfyF4wzM.net
クワガタ散歩道商店に55mmのwild個体が6万円で売ってるけど
写真がかわいい

31 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 16:58:00.56 ID:8uT+aeSL0.net
ヒノキマットで産卵木を置いておいて木だけに産卵します?

32 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 18:41:33.28 ID:gxkXVVQGd.net
>>31
するけど、孵化して産卵木からこぼれ落ちた幼虫は飢え死にする運命やで

33 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 18:48:00.37 ID:anlMP4wB0.net
ダニが結構ついてたので、歯ブラシでゴシゴシして少し水で流したら、翌日死んでた
そんなに強くやってないけど、、
ダニついたらどうするのかね?

34 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 19:06:38.00 ID:wbvsFhW8d.net
>>33
五箇公一先生はクワガタのダニは共生のダニだから害がないって言っていたで

35 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:19:07.39 ID:oFJMSycQ0.net
>>34
ダニといえばアリノスササラダニですね

36 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:43:59.41 ID:anlMP4wB0.net
>>34
そうなのか、ダニは放置するわ
おーちゃんねると言うユーチューバーはアルコールぶっかけてたけど、、、
あれ大丈夫なんかな

37 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 20:59:51.52 ID:JzbOfo0G0.net
>>34
害が無いとは絶対思えない
結局あいつらはクワガタの体液を吸って生きてるんだから
死なないにしても障害は必ず起きる、符節麻痺したりな

38 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 21:14:40.57 ID:8uT+aeSL0.net
>>32
そうですよね。
基本マットに何匹か落ちるからやっぱりやめたほうがいいのかな。

39 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 21:29:59.56 ID:4xFqapzld.net
>>28
もうすぐ死ぬよ

40 ::||‐ 〜 さん :2020/08/26(水) 22:22:00.28 ID:43Jf+1htd.net
初クワ飼育じゃパリーなんかと間違えてそう

41 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd82-bARu):2020/08/27(木) 22:30:21 ID:A7b2ditid.net
9月に産卵セット組むのは遅すぎ?

42 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 22:40:54.49 ID:C52yIpdi0.net
別に何の問題もないでしょ

43 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 23:02:20.68 ID:wZ0rBwn/0.net
春から初夏に産卵したやつの方が大きくなると聞いた

44 ::||‐ 〜 さん :2020/08/27(木) 23:16:06.78 ID:RvSQNF3z0.net
真夏は温度管理しないと早期羽化しそう

45 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 00:27:10.12 ID:2lO344Uy0.net
5月産卵で温度管理無しだと9月羽化とかあるある
掘り出さなければ、そのまま冬眠しちゃったりする

9月産卵は羽化も遅くなりがちだけど、温度管理なしでも、そこそこ育つ

46 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 16:33:44.96 ID:/AKLiwpv0.net
>>45
幼虫期間は、時間ではなく温度で決まるのか
そうだとしたら、北の方と南の方では大きさの偏りとかありそう

47 ::||‐ 〜 さん :2020/08/28(金) 18:39:19.25 ID:2ZH0Js4P0.net
>>46
そりゃあるよ
最近は70ミリ台の野外採集とか散見するけど少なくとも30年前とか40年前とかは60ミリオーバーは西日本に行くほど多かった

但し野外ギネスは山梨産

48 ::||‐ 〜 さん (ブーイモ MM65-r9l2):2020/08/28(金) 19:21:13 ID:X75aQdPdM.net
>>46
累積温度でとは言っても低すぎるとセミ化するんだよな
それに羽化不全も増えてくるし

24度以下が良いとか言われているけど、個人的にはエアコン26度設定で
サーキュレーターで空気の流れを作ったほうが羽化不全が少ない気がする

49 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr51-AM1L):2020/08/28(金) 19:28:55 ID:5JzQV2Hfr.net
累積温度は単純な温度の累積じゃなくて種(とか細かく言えば個体)ごとに何度から何度の間、例えば12〜30℃のとかの累積だろうし

パッと思い付く累積温度
20℃×10日=200℃

実際の累積温度
20℃×10日=80℃

50 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 12:13:22.31 ID:1jLIQ8a/0.net
オオクワガタ臭い時→黒糖じゃね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1598757159/

51 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 12:13:46.47 ID:1jLIQ8a/0.net
恥を知れ

52 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 827d-1etN):2020/08/30(日) 22:28:16 ID:yB97uBwC0.net
オーマイゴッシュ!
割り出した13頭の幼虫、全部メスだったわ・・・・
オスよどこいった????

53 ::||‐ 〜 さん :2020/08/30(日) 23:36:42.59 ID:YMdpeuBr0.net
血が濃くなりすぎるとメスだらけになるって言ってたな

54 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 01:03:12.27 ID:5dxlJXfe0.net
>>52
よくある話だ。
お父さんが生き残っていれば来年は交尾できるよ。

55 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 11:35:13.41 ID:bHq6FYCS0.net
産卵セットにトビムシが大増殖してた。
メスも産んでなさそうだし別ケースに再セットがいいよな?

56 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41c2-pyQU):2020/08/31(月) 16:36:35 ID:+44YXMIx0.net
トビムシが問題になるなら自然界のオオは産卵できんな

57 ::||‐ 〜 さん :2020/08/31(月) 17:11:57.02 ID:bHq6FYCS0.net
>>56
多少なら目を瞑るけど、半端ない大増殖。

58 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae35-CJM7):2020/08/31(月) 20:40:43 ID:bHrIj5pd0.net
ヤフオクで産卵木が出品されてたんだけどこれって産んでるの?
https://i.imgur.com/VRmEXeZ.png
https://i.imgur.com/oRm8KEX.png

59 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd22-whZ4):2020/08/31(月) 22:02:18 ID:msRS1o81d.net
産んでると思うよ
特に1枚目

60 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 02c3-/Owl):2020/08/31(月) 23:24:11 ID:B7HV6p4m0.net
>>33
死期が近ずいてくるとやたらダニが表(虫の表面)に出てこない?
そういった虫を歯ブラシゴシゴシすると近いうちに死ぬ印象がある。

61 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11b9-bARu):2020/09/01(火) 16:59:31 ID:bqWu2U0e0.net
たまに死期が近づくと軽くなるって、いうけどわかるものなの?俺にはわからない

62 ::||‐ 〜 さん :2020/09/01(火) 18:35:25.19 ID:LDYSU0r60.net
死期が近づくと死兆星が見えるようになるよ

63 ::||‐ 〜 さん :2020/09/01(火) 18:38:23.69 ID:JT3sxwRFd.net
面白いと思って書き込んだ?

64 ::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM66-Ge5E):2020/09/01(火) 18:57:36 ID:mKxLazJZM.net
デジャブ

65 ::||‐ 〜 さん :2020/09/01(火) 20:31:33.36 ID:nPCf2ClV0.net
>>61
冬場、冬眠中に死ぬ奴は極寒期でもなんか起き出してウロウロし出す
大概2、3日後に死ぬ
起き出した後に加温しても死ぬから寒さで死ぬ訳では無さそう

66 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9da-yRqa):2020/09/01(火) 23:33:55 ID:+y5XlwRe0.net
>>61
幼虫時代に体内にためた栄養分を使い果たしたら死亡って感じ。
また、精子を射精し尽くす、体内の卵を産み尽くしたら死亡って感じ。

67 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4651-Uas5):2020/09/01(火) 23:35:39 ID:ZJlwpxXR0.net
>>60
あー、これかも知れんね
今日死んでたカブも数日前にほとんど見なかったダニがついてた

68 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 00:30:15.54 ID:+kXuxEkC0.net
狭いケースだと早死にすると言うけど
自分のところだとクリアスライダーとクリアスライダーラージで
ラージで飼ってる奴の方が寿命が短い傾向があるんだが
皆はどんな感じ?

69 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 12:40:27.82 ID:ADLhUtEi0.net
>>68
成虫はクリアボトルの500or800で飼育しているけど、
羽化後2回くらいは冬を越してるな。
1割2割は3回冬を越す。
室温15度から25度なので冬眠はしてないと思う。
年間を通してそれなりにゼリー食ってるし。

70 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 14:23:51.67 ID:gCIJM8G+M.net
今年は幼虫と卵1匹ずつ潰してしまった
もったいないのでプロテインゼリーに混ぜといたけどよく考えたらサイコパスだな

71 ::||‐ 〜 さん :2020/09/02(水) 20:58:08.03 ID:ImFv29F90.net
まあ、タンパク質足りないと共食いするくらいだし

72 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 08:09:22.32 ID:C5zLmtmjd.net
オオクワガタ80mm以下だと
マットを15mm前後のハスクチップのみにしたら
転倒防止入れなくても大丈夫でしょうか?

73 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 08:40:40.82 ID:C5zLmtmjd.net
常温飼育でオオクワガタを育ててます。
今の温度は28℃〜30℃でココ10日前ぐらいから急にペア2匹ともが全くゼリーを食べなくなってマットに潜ったまま出てきません。
心配になって掘り起こすと元気そうです。
これは、暑くてジッと潜ってるのでしょうか?
マットに加水してなく水分補給大丈夫かな。。
かと言って霧吹きしたら蒸れて余計に危険そうだし…

74 ::||‐ 〜 さん :2020/09/04(金) 21:46:41.62 ID:Orr6SUeL0.net
乾燥したらしたでフセツとれて弱ってくぞ

75 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 47b9-HNL5):2020/09/05(土) 06:34:12 ID:EPD8G6NM0.net
メスの前脚の符節が欠けてしまいました、越冬もして来年まで生き延びていたらペアリングして産卵までいけそうですか?

76 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f08-ENUk):2020/09/05(土) 08:17:34 ID:0VTz8h1k0.net
>>75
んーなもん誰もわからんよ運なんだし
質問が馬鹿な

77 ::||‐ 〜 さん :2020/09/05(土) 10:44:17.27 ID:DVTyOBi50.net
>>75
余裕

78 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7d5-dHAC):2020/09/05(土) 14:01:34 ID:EXCh0KOw0.net
羽化して2か月
掘り出すか放置か、うーんびみょー

総レス数 667
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200