2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆

465 ::||‐ 〜 さん :2021/04/15(木) 16:10:10.10 ID:ph9kyZ2l0.net
君だって笑
うえるせわカス

466 ::||‐ 〜 さん :2021/04/15(木) 17:45:00.08 ID:+FL8T712M.net
>>465
うるせーライヤーライヤー

467 ::||‐ 〜 さん :2021/04/15(木) 17:45:26.31 ID:+FL8T712M.net
>>465
ばーか

468 ::||‐ 〜 さん :2021/04/15(木) 18:18:40.33 ID:qfTENgSzp.net
>>465
煩いと言う漢字を、教えてあげましょう。
在日君!w

469 ::||‐ 〜 さん :2021/04/17(土) 16:08:52.71 ID:tRcurN6A0.net
https://twitter.com/mayakuyasann/status/1383283641317396483?s=19

https://twitter.com/mayakuyasann/status/1383284642854277124?s=19


この子は何を言ってるんや?
(deleted an unsolicited ad)

470 ::||‐ 〜 さん :2021/04/18(日) 13:48:28.74 ID:g8unavd6p.net
ミスターAやらがイキってるね

471 ::||‐ 〜 さん :2021/04/18(日) 18:04:12.82 ID:Dk6Xl9hfp.net
>>470
Aって浅草媚び木?
   阿保木一郎?

472 ::||‐ 〜 さん :2021/04/18(日) 20:47:48.46 ID:g8unavd6p.net
tweeterで偉そうなレイティンガー

473 ::||‐ 〜 さん :2021/04/18(日) 22:31:18.93 ID:sd7RbfH40.net
暖かくなってくると、毎年ワイルドオオクワ採りましたという自作自演増えるよな。
大抵が決まって大歯型。

474 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 02:19:05.27 ID:4KzcS5f80.net
800cc菌糸瓶200本ちょっと詰めて死にそうだ><

475 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 07:05:42.80 ID:YF6GrTrC0.net
ピンクアイって初めて見たけど前からいた?
すごい綺麗でカッコいいねこれ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c903694425

476 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 07:27:17.40 ID:CyKUAf7Sd.net
>>475
レッドアイで時々出てくる明る目の奴だろ。
前からいた。
ただ、今出回ってる阿古谷産はホペイ交雑の可能性大だからやる価値無し。

477 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 10:08:51.60 ID:ZIevyzitM.net
>>474
いくらかけてんだ1年で

478 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 11:15:38.53 ID:BNNsO3m7p.net
>>476
お前交雑わかるの?
すごいな俺はわからんぞ

479 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 11:55:37.30 ID:CyKUAf7Sd.net
>>478
あんなに内歯が重なる国産なんかおらん
これは国立研究所の交雑試験でも指摘されてるところ
基本的に交雑しない限り国産の大歯型では内歯が重なることは絶対ないんやで
他の阿古谷の出品も見てみな
大半が内歯重なりであごの曲がりもホペイそのもの
肩も発達してないから純国産やない
某雑誌でも大陸系の血がDNA検査で見つかったってずいぶん前から言われてたこと
今出回ってる阿古谷を国産だと信じてる奴らは見る目無いやつの代名詞

480 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 12:01:47.58 ID:CyKUAf7Sd.net
ちなみに亀岡産もな
ゴツゴツして奇形かの様に極太な血統の国産はどれも混ざりもんと思った方がいいで

481 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 12:53:05.25 ID:CTZBWmhKp.net
前胸が頭幅よりデカく大きく見えるの大概雑種。

482 ::||‐ 〜 さん :2021/04/20(火) 13:52:45.57 ID:L5PgW4Lu0.net
>>474
メガちゃん?w

483 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 01:31:00.20 ID:1J1WmJUs0.net
>>477
オオクワは今期600匹前後予定なので1本目で菌糸代が
送料込みで15万くらい。菌糸代で♂4本返し♀は50匹位
早期羽化させるので菌糸の節約になる。大体の計算だが
菌糸で50万は切るかと。他の種類入れても年間80万くらい
かと。ヤフオクとショップに卸してるからなんとかなってます><

484 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 07:42:37.01 ID:i2a5BKWdM.net
>>483
あーやっぱり売らないと回らないよなその量は

485 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 08:52:31.51 ID:Q7fYHZO0p.net
50万の最高のオオクワ買って、そこからスタートしようぜ、それなら。

486 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 09:22:43.14 ID:4TiDc6++0.net
>>483
趣味だからトントンでやってる?
それとも多少は黒が出る?(労力と見合うかは別として)

単なる興味なんだけど、すごい熱意だなと思って

487 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 11:33:33.03 ID:1J1WmJUs0.net
>>486
オオクワに関しては85mm以上が何匹取れるかですが

他の種類も合わせて1100〜1200くらいやっています。
経費を抜くと150万前後手元に残るかと

あくまでも趣味の一環なので利益はそこまで
求めては居ないです><

488 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 11:48:57.44 ID:vz0Hy2QMM.net
>>487
1部屋オオクワガタ部屋がある感じか

489 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 12:08:48.93 ID:4TiDc6++0.net
>>487
ありがとう、参考になる
小遣い稼ぎとしては額だけみたらそこそこいいように見えるけどね
労力は想像できるので頑張ってるよなーと思うし、じゃあ俺もやろう!とは簡単にはならないw

490 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 12:33:49.12 ID:3jFnrXODa.net
オオクワで稼げる人は凄い
サイズ出ないと菌糸代の半分も回収出来ないし…

491 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 12:55:29.09 ID:Q7fYHZO0p.net
>>487
年150なら税務署来るかも。
朝霞みたいな所にも来たから。

492 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 13:42:49.25 ID:nks43FsbM.net
150マン利益ってどんどけ販売してんだよ。
売り上げ1000万あると十分にお尋ねくるぞ

493 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 13:44:25.56 ID:4TiDc6++0.net
確定申告は当然してるものかと思ってた

494 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 15:43:16.70 ID:3jFnrXODa.net
>>487
https://i.imgur.com/Eg7xBRU.jpg
お金だけでなく君の股間のオオクワまで追徴課税されちゃうぞ!!

495 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 16:24:07.00 ID:ONV5OU6Pp.net
>>491
追徴課税きてからでええやんけ

496 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 19:45:24.77 ID:f/OfuvD30.net
サイズキッチリの人かな

497 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 20:16:14.35 ID:1J1WmJUs0.net
確定申告はしてる。ヤフオクの収入は妻名義の通帳を作り妻の収入になっています。
ブリードルームは2部屋、家を作る段階でメインのブリードルームに関しては納戸申請
にして換気システムを付けないようにしています。窓は無し基礎断熱+外壁はアクアフォーム
酸素に関しては隣接のブリードルームから同じ温度の酸素を入れるようにしています。
納戸申請の部屋におもに生体を置いてます。第1ブリードルームは3.5畳、なるべく山積みにして空き空間をなくし
エアコン、加湿器、サーキュレーターで管理しています。
隣接の第2ブリードルームは10畳、菌糸の在庫や用具関係はすべてこちらにストックしています。

498 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 20:25:02.47 ID:1J1WmJUs0.net
ぶっちゃけ3.5畳の納戸だけで100匹程度をブリードする予定が年々増えて10倍以上に
昆虫ブリードの魅力は麻薬と一緒で止まらなくなりどんどん量も増えて行く。
いつかは昆活やめて虫断せねばと思っています><

499 ::||‐ 〜 さん :2021/04/21(水) 21:18:26.88 ID:3jFnrXODa.net
>>496
あの人売れてないじゃん
一度交尾済みの中古とペアだったりするし

500 ::||‐ 〜 さん :2021/04/22(木) 05:37:10.85 ID:o2YU67zmp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

501 ::||‐ 〜 さん :2021/04/22(木) 08:44:18.09 ID:tRmL6m5uM.net
>>500
アスペルガー

502 ::||‐ 〜 さん :2021/04/22(木) 09:42:36.48 ID:xxdyXnDA0.net
>>501
コピペだぞ

503 ::||‐ 〜 さん :2021/04/22(木) 11:08:21.94 ID:GkeY1t6L0.net
YG血統の80/50くらいのペア売ってくれる人いないかな?

504 ::||‐ 〜 さん :2021/04/23(金) 19:42:38.82 ID:HXh7s7Ssa.net
暖かくないとペアリングうまくいかない?

505 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 12:47:40.32 ID:/kvpKER50.net
>>504
2〜3日同居させときゃ、勝手に種付いとる
そもそも国産オオクワはハンドペアリングに向いてない種

506 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 13:22:50.09 ID:3Elqs1Q4p.net
>>504
段ボール入れて暗くして、パネヒの上にミニケで♂♀入れとけば2日でかかってるよ。

507 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 13:30:53.76 ID:GJ9S/Btwa.net
顎縛りしてる人たまに居るけどオオクワはいらんよね?

508 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 17:22:38.45 ID:oHCCBYO5d.net
>>507
絶対はないので心配なら縛るかハンドペアリング推奨します
メス殺しだけじゃなくオス殺しもあります故

509 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 17:58:37.73 ID:aRFoCYZ70.net
>>507
基本いらん。
オオクワごときにやたらハンドペアリングに拘る連中は素人。

510 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 20:09:19.38 ID:Q3Wl7AhiM.net
>>509
ごときとはなんだハゲ〜

511 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 20:44:06.32 ID:Tlvxhi4K0.net
ありがとうございます。暖かくて暗い所に同居させてみます。

512 ::||‐ 〜 さん :2021/04/24(土) 20:49:59.24 ID:mQV5d/T50.net
この間ヒラタのハンドペアリングを試みたけど、明るいところでじっと見てたらメスが全く落ち着かなくて、暗いところに移動したら大人しくなったから見届けるのは諦めて適当に放置した
暗いの大事

513 ::||‐ 〜 さん :2021/05/01(土) 13:25:49.11 ID:GL1nn0HT0.net
能勢SR88mm5匹目のペアリングで★に
能勢YG88mm4匹目のペアリングで★に
能勢YG87mm2匹目のペアリングで★に
大型になるとペアリング中に落ちるの居るね。
能勢YG、SR89mmは5匹とペアリングしたがまだ元気。

514 ::||‐ 〜 さん :2021/05/02(日) 12:35:20.00 ID:M8TXvu/9a.net
菌床産卵ってそのまま菌糸食べてくれるからメス取り出したら放置できそうな気がするけど、何か問題点ありますか?

515 ::||‐ 〜 さん :2021/05/02(日) 14:59:24.68 ID:KHeCKV9k0.net
>>514
放置しすぎると雑虫わく、泥化して全部落ちる。

516 ::||‐ 〜 さん :2021/05/02(日) 15:44:55.50 ID:L0jpnne+0.net
>>514
共食いもするし早めに菌糸ボトルに入れないと
大きくは育たない。

517 ::||‐ 〜 さん :2021/05/02(日) 20:10:13.60 ID:HnK08QY+a.net
ありがとうございます。ここの先輩達すごい。

518 ::||‐ 〜 さん :2021/05/04(火) 10:36:45.82 ID:GvYl+2P2M.net
オスって羽化後どれくらい期間開けると交尾可能?

519 ::||‐ 〜 さん :2021/05/04(火) 13:22:21.83 ID:SFAJc0blp.net
>>518
二ヶ月。本当の国産は冬は交尾使えなかったけど、最近のYGとか久留米は体内時計無い雑交だから、温度かけて2ヶ月寝てたら一年中交尾可能。

520 ::||‐ 〜 さん :2021/05/04(火) 20:42:15.38 ID:ng0qMxRD0.net
望ましいのは羽化後半年経ったもの。
羽化後餌を食べ始めるまでが大体2ヶ月
から3ヶ月くらい。
しっかり餌を食べ始めて交尾が出来るまでに
大体半年と一般的に言われています。
後は個体の大きさで大きければ大きいほど時間が
掛かる傾向にあります。
成熟の度合いにもよりますがまずは餌をしっかり
食べ始め大あごを突いて反撃してくるようなら
成熟しているのでペアリング可能かと。
成熟していない個体は普通に♀殺しをオオクワガタ
でも行うので♀を近づけて攻撃を加えるようなら
未成熟ともいえます。
自分は5ヶ月の個体でペアリングを成功したことは
有りますが4ヶ月の個体では失敗して♀を殺されました。
♀殺しをした個体は87mmの♂なのでもっと小さい個体なら
成熟は早くなる可能性は有りますけどね。

521 ::||‐ 〜 さん :2021/05/04(火) 21:18:52.09 ID:w2bXgNgyd.net
以上 子供の日記でした

522 ::||‐ 〜 さん :2021/05/11(火) 00:51:22.32 ID:Kmw9NEyZ0.net
やべぇオオクワオスが脱走した

閉め忘れた事は無いと思うけど、コバエシャッター中を開けるpowerがあるのか…
嫁に怒られる前に見つけたい…

523 ::||‐ 〜 さん :2021/05/11(火) 01:16:52.67 ID:Kmw9NEyZ0.net
駄目だ…見つからん…
眠いから寝る

524 ::||‐ 〜 さん :2021/05/11(火) 10:38:50.00 ID:wyhSxkYK0.net
>>522
うちもコバシャ使ってるけど、しっかり最後までカチっと閉めてなかったとかでは?

525 :オイコラミネオ :2021/05/12(水) 22:12:23.32 ID:VZCoN7iHa.net
二年ぐらい前の春だったか夏だったかに、自分もオオクワが脱走したわ
昼前に職場に行ったら脱走してて、現場から帰ってきて内業やってて夜中になって静かになった時に耳を澄ましてみたら
カサカサ
って音が聞こえたので調べてみたらオオクワがひっくり返ってもがいてた
今でもその個体は生きているから、一日ぐらいのひっくり返りでは死なないんだろうな

526 ::||‐ 〜 さん :2021/05/17(月) 13:01:49.22 ID:Vf8Cq8430.net
ワイドタイプのゼリーをあげてるんたけどめっちゃマットを汚すんだよなあ
カッターでセロファンを十字に切ってあげればマシになりますか?
♂はセロファン剥がさなくてもゼリーを食べることができますか?

527 ::||‐ 〜 さん :2021/05/18(火) 00:43:36.58 ID:0cS08lXG0.net
>>526

サイズにもよるけど♂もワイドに十字切り込みで大丈夫

ヘラとかオオヒラタに使う60gゼリーの空きカップを餌台にセットして、18gワイドの中身プチっと入れとくのも汚されにくくていいよ

528 ::||‐ 〜 さん :2021/05/18(火) 12:40:14.27 ID:usBruS6ba.net
メスにコバシャのタイニーをこじ開けられたことはある

529 ::||‐ 〜 さん :2021/05/19(水) 09:43:21.60 ID:Bwt/SyX80.net
4月に組んだ産卵セット、メスが出てきて歩き回っててもう産む気がなさそうだったので退避
産卵木を少し削ったら幼虫確認できました
そっとマットに埋め戻し、きちんとした割り出しは1〜2ヶ月後に行う予定だけど、楽しみ!

530 ::||‐ 〜 さん :2021/05/20(木) 12:50:54.90 ID:1Norg8Tz0.net
>>522
成虫管理は菌糸ボトルの空きビンがイチオシ
安いし、蓋はしっかり閉まるし、ボトル用コンテナにキッチリ収まって気持ちいい

>>526
ダイソーのセラミック果物ナイフで十字に切って与えてる
持ちやすく切れ味落ちにくくさびにくい。洗うのも楽だしね。
大あごや前脚使ってうまいこと掻き出してきれいに食べてますよ

刃が十字についたゼリーカッターみたいな名が付いた商品、
うまく切れないことが多くストレスがたまるよ。たまるよ

531 :オイコラミネオ :2021/05/21(金) 22:56:22.25 ID:r0TpQmvka.net
あ、そうなのね
あれ、いつか買おうかなって思ってて毎シーズン初めぐらいに店に並んでるけど夏本番ぐらいにいつも売り切れになってるから便利なもんかと

532 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 05:19:51.67 ID:inkBUKSCd.net
交雑疑いのない血統や産地はどこですか?
アゴの太さや大型とか気にしないので教えてください。

533 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 11:25:03.85 ID:5ZdymNnOp.net
>>532
無い。

534 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 15:56:42.30 ID:/msjsPjb0.net
>>532
地元産を累代飼育してるショップ探すと良いよ 関東方面は色々あると思う

535 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 16:57:30.27 ID:5ZdymNnOp.net
>>534
関東にオオクワ居ないから地元産売ってない。
山梨は台湾オオとかアンテ採れてる。
何処のも交雑の疑いは付いて回るよ。

536 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 17:55:41.22 ID:mxfUr1Qq0.net
では疑わしくないそれなりに安心して買えるショップや産地はどこですか?

537 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 18:34:04.43 ID:+DUFXpIY0.net
能勢、久留米、阿古谷、韮崎、この辺りを交雑って言って居るのだと
思うがどの店にもどれかは置いてあるような・・・・・・・・・・・
逆にこれ置かずに生き残ってる店は凄いな。

538 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 18:55:18.78 ID:K89aD73c0.net
とりあえずこれだけは言える。
『く○がた村』だけはやめた方がいい。
偽ワイルドだから。

539 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 22:22:22.29 ID:5ZdymNnOp.net
>>536
雪沢山積もる所は南方系の外来種混ぜた様なのは死ぬかも知れない。
白神山地とか特別保護区の人が虫逃しに入れない所に調査証手に入れて3時間藪漕ぎとかして入ってバナトラか灯火でもやれば?熊や野犬や色々居ると思うけど。

540 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 22:40:51.98 ID:1ZsTPSGE0.net
去年セミ化して幼虫のまんまだったオオクワ
今年はちゃんと蛹になりやがった

541 ::||‐ 〜 さん :2021/05/22(土) 23:39:53.43 ID:hUN7Pp8y0.net
>>540
それはセミ化ではなく二年一化では

542 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 02:05:50.60 ID:RLWyoypU0.net
結果どこで買おうが自己満足するしかないって感じですかね?
極太は嫌いで綺麗にスマートオオクワって何処産ですか?または血統教えてください。

543 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 11:31:32.83 ID:j7oEQEE5d.net
>>540


544 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 13:25:24.11 ID:jL0AmygI0.net
したくてもならないからどれでもいいんじゃね

545 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 18:01:12.63 ID:rfWI13qxp.net
>>542
東北の山ん中でオオクワ採集してTwitter上げてるヤツに2〜3万積んで♀買えば良いんじゃね?

546 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 18:20:44.36 ID:0ISVN1kh0.net
>>542
美形コンテストの入賞履歴が有るのは久留米
能勢辺りかな、何処でも手に入り増えすぎた
時の処分も引き取り手が多いので楽ですね。

547 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 21:26:43.07 ID:dDskRC7W0.net
>>542
ヤフオクでWD個体だったり代理採集してる福島の人はええよ
あの人は銚子オオクワの人も信用できる言うてた

>>546
今残ってる能勢とか久留米はもう遺伝子汚染されまくりだろ
あんな顎の形のオオクワなんて20年前にはいなかった
奇形遺伝子が固定化されてるか交雑だぜ
あれを純潔なオオクワの形と思ってる奴らは最近オオクワ始めた連中に多いな

548 ::||‐ 〜 さん :2021/05/23(日) 22:00:44.38 ID:RLWyoypU0.net
>>547
純潔なオオクワの形ってどんな感じですか?
銚子オオクワは信用してよい?

549 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 00:15:33.84 ID:T38hJMUXp.net
>>548
これから採集シーズンなんだから自分で採り行ったら?

550 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 00:47:21.30 ID:DGHfiFqQ0.net
20年前は岡山が美形で好きだったけど今はどうなんだろうね

551 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 02:18:54.21 ID:K1Ni4Do10.net
自分で取りに行くのは無理かと。
今の東北の状況を知ってる?
22時過ぎの道の駅に行ってみろ。関東ナンバーの車が今日の成果の自慢大会を
集まってやってるから。このまま行くと新潟の二の舞だな。

552 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 02:21:39.78 ID:K1Ni4Do10.net
山梨は山梨でバイクで林道走れば材割のあとだらけ。朽木はすべて割られてる><

553 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 02:34:44.75 ID:K1Ni4Do10.net
>>548
銚子オオクワも普通に能勢YGと久留米だから


>>547
能勢、久留米、阿古谷、韮崎、川西、
この辺置いて居ない店1軒も見たこと無いが
何処にあるか教えてくれ。

554 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 03:41:00.20 ID:QnFtpmla0.net
九十九里

555 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 10:33:27.76 ID:T38hJMUXp.net
>>551
採れるから人居るんだろ?東北って何処の事言ってんだよ?
秋田の田沢湖の周りなんかそんな車沢山いねえよ!
小国とか飯豊行きゃ灯火の車結構居るけど。

556 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 12:29:37.46 ID:VlfvsBRCa.net
エルアイエスとか経営していた木曜社の西山保典(むしやまちょうたろう)さんって亡くなったの?

557 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 14:37:42.49 ID:K1Ni4Do10.net
>>555
関東ナンバーだから秋田は次の日仕事だから
無理。それ一泊コースじゃん。山形もそうだけど
お前高速で行きにくいところわざと言ってるだろ?

558 ::||‐ 〜 さん :2021/05/24(月) 19:37:55.91 ID:T38hJMUXp.net
>>557
あのなぁ高速降りてすぐ車ベタ付けで楽ちん採集でまともなオオクワ採れると思ってんのかよ?
20年前かよ?

559 ::||‐ 〜 さん :2021/05/25(火) 07:40:52.56 ID:xYTwSeKxd.net
>>558
じいさんキタ━(゚∀゚)━!

560 ::||‐ 〜 さん :2021/05/25(火) 14:34:31.57 ID:XgrAdFIGp.net
>>559
20年前5歳なら今25歳だろ?何が爺さんだよ、包茎のガキが!

561 ::||‐ 〜 さん :2021/05/25(火) 20:16:38.86 ID:4FpXZMPG0.net
>>560
>あのなぁ高速降りてすぐ車ベタ付けで楽ちん採集でまともなオオクワ採れると思ってんのかよ?
5歳でこの発想できるとは天才だね。

562 ::||‐ 〜 さん :2021/05/25(火) 21:11:37.94 ID:UsOoBse50.net
去年昆虫ショップの委託販売棚から買った韮崎産の雌がマットに一個だけ産んでたんだがアウトか?
材も齧ってるから詰め過ぎて産卵に適した場所と勘違いした可能性もありそうだけど

産卵セットの内容は産卵一番(下2cm程ガチガチ詰め)コナラ・クヌギの産卵木1本づつ

563 ::||‐ 〜 さん :2021/05/25(火) 22:58:41.24 ID:XgrAdFIGp.net
>>561
まともに話を間に受けるなんて君頭悪過ぎじゃない?

564 ::||‐ 〜 さん :2021/05/25(火) 23:53:17.36 ID:4FpXZMPG0.net
>>563
この表現で”間に受ける”(真に受ける)と捉える感性と漢字の使い方も天才だね。

565 ::||‐ 〜 さん :2021/05/26(水) 17:15:39.75 ID:a4OyKOCFa.net
20年前はオオクワガタの値段が最高値だった頃か
その頃、ブリードしてた会社の先輩に聞いたら「今は山梨じゃなくて岡山県産が熱い」
って言ってたな
自分が子供の頃は山梨が有名だったけど
遺伝子汚染とか言うけど、日本と中国のオオクワガタの違いって「亜種かどうか」なんでしょ?
10万年前までは陸続きだったんだし、たかだか10万年の間に遺伝子なんて変化するもんなの?

566 ::||‐ 〜 さん :2021/05/26(水) 19:07:15.78 ID:VamCF57Id.net
>>565
ごちゃごちゃうるさい

567 ::||‐ 〜 さん :2021/05/26(水) 19:13:24.39 ID:rmBw5qR90.net
>>565
マジレスするとホペイとオオクワは見た目似てるけど遺伝子的にはかなりかけ離れてることが分かってるよ
オオヒラタ属で言うならパラワンと国産ヒラタくらい違う

568 ::||‐ 〜 さん :2021/05/26(水) 19:35:52.80 ID:cw3/XCTb0.net
>>565
環境の違いと世代交代が早いほど遺伝子が変化(適応)していくから動物と昆虫じゃ進化(退化)の速度は段違い

569 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 00:27:44.61 ID:XgTpmsfq0.net
全体的に赤く色づいて羽化直前と見ていたメスの蛹がそのまま死んでしまった。オオクワに限らないし、考えてもしょうがないことなんだけど、何が起きてるんだろう。羽化までのプロセスは外見上は順調に進んでるようにしか見えなかった。

570 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 01:39:57.34 ID:W30EeAeb0.net
今102匹生んでる♀と88匹生んでる♀でどちらが多く産むか勝負させてる。
週1チェックで産ませ続けて材をそれぞれ3本目に交換。
オオクワって最高どれくらい産むんだろう?

571 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 07:44:07.99 ID:W30EeAeb0.net
111匹過去に生んだメスいたな。

572 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 12:37:29.31 ID:NXm+yFMm0.net
1シーズンでそんなに産むの?それとも複数年の累計?

573 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 12:58:22.67 ID:cP3pFcD3p.net
>>572
2年〜3年じゃない?

574 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 14:03:43.32 ID:IB+0XfXSd.net
1シーズンの一回の産卵セットだな。材は追加変更するが。多分102匹採れている奴も卵で採卵繰り返して採っているんだろ。

575 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 15:31:55.43 ID:W30EeAeb0.net
>>574
はい、3月末に産卵セットを組み採卵回数は
7回目になります。
1位102、2位88、3位72、採れています。
毎年30ライン程度組んで通常は40近く採れたら
産卵セットを解体しますが毎年爆産している
数セットは残します。
1ラインは毎年100以上産む♀が出ます。

576 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 15:46:40.97 ID:W30EeAeb0.net
自分の経験でしか答えられませんが週1採卵で卵を採ると♀は又卵を産んだ周辺に卵を
産みつけます。良く言われている1か月置いて割出しの方法だと材の表面に卵を産み♀
はもう産卵する場所が無いと判断して産卵行動を辞めてしまいます。1度産卵行動を
止めた♀は新しい材を入れても再び産卵行動に移りにくい傾向にあると思います。
私の経験でしか無いですが同じ方法でヘラクレスは200以上卵を産む♀も居ます。
タランドゥスも80個以上卵を採ったことが有ります。
因みにヘラクレスは卵を産まなくなったら再度ペアリングを行うと又卵を産み始めますよ。

577 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 18:51:22.78 ID:W30EeAeb0.net
既に3ラインで250匹以上取れているが30ラインで何匹取るきじゃ?

578 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 21:20:10.42 ID:W30EeAeb0.net
>>577
今期600匹予定でしたが今既に600超えている
ので800匹位かと、大型血統で25%前後は途中
で落ちたり羽化不全になるのでしっかり羽化 
出来るのは600匹以下になると思います。

579 ::||‐ 〜 さん :2021/05/28(金) 21:35:28.58 ID:q+2b0ZDY0.net
再ペアリングしなくても2セット目いけるのかな
産卵やめたからセットから出したメスがいるけど、産卵木余ってるからもう1ラウンド行ってみるか

580 ::||‐ 〜 さん :2021/05/29(土) 00:02:12.66 ID:TZBW6RCf0.net
https://twitter.com/insectium_pero/status/1398208257051697157?s=21
これがWDは無理あるだろう
(deleted an unsolicited ad)

581 ::||‐ 〜 さん :2021/05/29(土) 02:11:24.19 ID:0zUuQWSP0.net
パカッてたから捨てられたんだろ

582 ::||‐ 〜 さん :2021/05/29(土) 08:08:26.11 ID:LWD1/xlV0.net
天然ならもっと顎が細くて羽が大きくなる?

583 ::||‐ 〜 さん :2021/05/29(土) 10:45:56.39 ID:p1/KYVjLp.net
>>582
翅がツルツルにテカッてる。
WDの70なんかまず居ないよ。

584 ::||‐ 〜 さん :2021/05/29(土) 10:51:28.81 ID:v3FVxJD1d.net
羽パカシワシワのWDとは斬新だなw

585 ::||‐ 〜 さん :2021/05/29(土) 14:55:40.41 ID:cU7RYbx0d.net
https://youtu.be/lJfSN8ViHxc
1:36
「よっしゃー来たよ!映しながらビリっといきながら!(ヒラタの脚ビリビリビリ〜」

586 ::||‐ 〜 さん :2021/05/30(日) 19:00:15.02 ID:Orecet8Id.net
野外採集でアンバランス血統とりたいのですがいますか?

587 ::||‐ 〜 さん :2021/05/30(日) 19:45:10.38 ID:HSeZVt95d.net
>>586
足で稼げ楽すんな

588 ::||‐ 〜 さん :2021/05/30(日) 21:58:38.30 ID:EerbiuW0M.net
去年初めて買ったオオクワが産んだ子供達が羽化してきた
親が小さくても菌糸瓶使ったら結構大きくなるもんなんだね
雌は50ミリ超えてた

589 ::||‐ 〜 さん :2021/05/31(月) 08:50:14.22 ID:NhfAWc4x0.net
数日前初めて買ったオオクワのオスが餌も食べず土に潜って全く出て来ないんですが大丈夫でしょうか?
店に羽化した日にちを聞くのも忘れてました

590 ::||‐ 〜 さん :2021/05/31(月) 09:07:30.54 ID:aeF+f4i5M.net
>>589
全く問題なし
そのうち出てきて食べる

591 :565 :2021/05/31(月) 11:33:50.77 ID:3g2nJvuca.net
確かに、昆虫と哺乳類とでは累代が全然違うか
ネアンデルタール人は絶滅したと言われているけど、遺伝子の一部はホモサピエンスに残ってるらしいね
遺伝子ってのは本当に良くわからん

592 ::||‐ 〜 さん :2021/05/31(月) 12:33:14.52 ID:NhfAWc4x0.net
>>590
大丈夫なら安心しました、ありがとうございます

593 ::||‐ 〜 さん :2021/05/31(月) 13:18:00.54 ID:30VWWRO3d.net
>>591
お前がネアンデルタール人じゃん

594 ::||‐ 〜 さん :2021/05/31(月) 14:23:53.74 ID:3g2nJvuca.net
せやなぁ
きっとそうやわぁ

タヌキも、ホンドタヌキと中国のタヌキは一緒と考えられてたけど固有種扱いされるようになっててオオクワガタについてもいつか議論が沸き上がるかもしれんな

595 ::||‐ 〜 さん :2021/06/01(火) 00:24:08.53 ID:20zdPqjAd.net
>>589
俺も買ってきて飼育やり出した頃、同じ思いしたがカブトに比べると食べる量少ないし臆病で警戒心強いオオクワは人が見ると食べるのやめたりする、なつかない(苦笑)

596 ::||‐ 〜 さん :2021/06/03(木) 05:20:25.68 ID:IlblKNXe0.net
>>542
佐賀県の三養基郡辺りの個体が交雑の気の無い純国産の美型多いですよ
有名な血統で言うと、中原DNAとか最高にカッコイイと思います
あと、三根産とかも美形コンテスト入賞しています
筑後川挟んで対岸の久留米と形はよく似ているのですが、佐賀の方がややズングリと丸くナチュラルに太い傾向があるように思います
阿古谷産の有名血統とかは太いだけでなくスタイリッシュですがホペイやフォルモがまざってそうです
川西有名血統(〇〇ゴールド、〇〇〇川西)なんかもホペイ混じってるっぽいですね

597 ::||‐ 〜 さん :2021/06/03(木) 13:11:55.93 ID:7UjOuYh9d.net
>>596
ごたくはいいから 取ってこい

598 ::||‐ 〜 さん :2021/06/03(木) 18:13:55.36 ID:14CLkOAfd.net
産卵セット組んだ一つの飼育ケースに、ペアリング済みのメス2匹投入しても大丈夫でしょうか?

599 ::||‐ 〜 さん :2021/06/03(木) 20:13:55.95 ID:xov9fOwj0.net
【悲報】
松阪市櫛田のワイルドギネス更新者のヒカル氏
最近は地震予測などのオカルト路線に走るの巻

600 ::||‐ 〜 さん :2021/06/04(金) 00:10:11.46 ID:QFf3rEC1p.net
>>598
ダメだよ、1個づつにしろ!どっちの♀が産んだ幼虫か判らなくなるだろ?
ちゃんと飼えよ!

601 ::||‐ 〜 さん :2021/06/04(金) 00:48:57.98 ID:QTZMTXFLd.net
>>596
ありがとう、その辺を買ってみるよ

602 ::||‐ 〜 さん :2021/06/04(金) 06:45:34.46 ID:BL491QCqd.net
>>600
ありがとうです

603 ::||‐ 〜 さん :2021/06/04(金) 13:00:18.35 ID:n7lhbVetd.net
>>600
お前に猛虎魂を感じた

604 ::||‐ 〜 さん :2021/06/04(金) 16:43:25.06 ID:QFf3rEC1p.net
>>601
九州は雑種半端ない。
産地一緒なら形解らないヤツが子供採って売ってる。
東北の誰も居ない白神山地とかの山奥の特別保護区に調査証持って入って自力でライトやって採るしか無い。
採集者迄遡れないブリード物は雑種だと思って間違い無いよ。

605 ::||‐ 〜 さん :2021/06/04(金) 17:12:52.17 ID:0vcNisVo0.net
小さいオオクワガタ大量に羽化してる

606 ::||‐ 〜 さん :2021/06/06(日) 15:50:11.34 ID:nxJTaaska.net
オオクワガタ飼育してそんな経ってないけどメスがメスを噛み殺してたので他のケースで単体で飼育始めたんですがオス入れたらオスもやられる可能性ありますか?

607 ::||‐ 〜 さん :2021/06/06(日) 15:53:13.09 ID:bhddtkMId.net
>>606
小学生っぽいな

608 ::||‐ 〜 さん :2021/06/06(日) 19:51:52.30 ID:GxRZDShzd.net
>>606
ゼリーしっかり入れとけば大丈夫

609 ::||‐ 〜 さん :2021/06/06(日) 21:49:08.33 ID:nxJTaaska.net
>>608
ありがとうございます
少し気性が荒いメスみたいでオス1メス2で飼ってて片方を追いかけ回してる姿を何度か見たので
オス1メス1にしてゼリーはしっかり減り具合見て交換しておきます

610 ::||‐ 〜 さん :2021/06/14(月) 15:37:30.43 ID:VU/kG2WXM.net
>>609
よかろう

611 ::||‐ 〜 さん :2021/06/14(月) 16:01:17.37 ID:lKYNYMNhd.net
>>596
>>604
自分のは国産
他人のは雑種

612 ::||‐ 〜 さん :2021/06/14(月) 18:11:34.27 ID:pyzrMgwV0.net
今年初めて浸透圧で材を加水してセットしたんだけどカミキリの幼虫出てきた
自分は成長させて食そうと思うんだけど皆どうする?

613 ::||‐ 〜 さん :2021/06/14(月) 18:24:38.00 ID:VU/kG2WXM.net
>>612
食べていい

614 ::||‐ 〜 さん :2021/06/15(火) 22:51:24.28 ID:ovJrAQYVd.net
オオクワと別にコクワも飼ってるけどコクワの方が全然餌よく食べる。どうしたオオクワ

615 ::||‐ 〜 さん :2021/06/17(木) 01:35:29.80 ID:vpy3ENOv0.net
去年使ったあと放置してグスグス真っ黒になった産卵セット
スジブトヒラタのメス入れたらガンガン産卵してくれた

最高のリサイクル方を確立してしまったかも知れん・・・

616 ::||‐ 〜 さん :2021/06/19(土) 16:13:43.18 ID:KwIJXUod0.net
多頭飼いのオオクワガタ15匹ぐらいいてびっくりしたわ
全部成虫だし
20mmのオス出てきたわ

617 ::||‐ 〜 さん :2021/06/19(土) 21:45:58.95 ID:tsVi40/DM.net
>>616
なに2センチだ

618 ::||‐ 〜 さん :2021/06/19(土) 23:09:29.13 ID:VPu6Y3kqa.net
>>580
こいつ、ヒラタやコクワさえろく採った事ないんだろうな
こんな奇麗な成虫が居るわけないのすら知らない

619 ::||‐ 〜 さん :2021/06/20(日) 01:14:29.17 ID:O/UZ0w3P0.net
>>616
20mmだとチビギネスじゃない?
小さいオオクワも可愛くていいね。

620 ::||‐ 〜 さん :2021/06/20(日) 04:00:19.68 ID:3JeYB2Hbd.net
チビオスは850ccの菌糸瓶で飼えるから便利
本命オスがトンし

621 ::||‐ 〜 さん :2021/06/20(日) 04:00:42.20 ID:3JeYB2Hbd.net
>>620
頓死したあと、チビオスに救われたことがある

622 ::||‐ 〜 さん :2021/06/22(火) 10:47:13.64 ID:So5ATyBt0.net
>>621
そのちびオスでブリーディングしたってこと?

623 ::||‐ 〜 さん :2021/06/22(火) 20:36:43.94 ID:3JOWhZ2Vd.net
>>622
うん、基本的に本命・チビ・羽化不全以外は知人に配ったりしてるから
本命が死んだらチビの出番になる。
チビも死んだら羽化不全の出番

624 ::||‐ 〜 さん :2021/06/22(火) 22:13:25.66 ID:BNiBkazx0.net
>>623
なるほど
ちびオスでも血統がよければ良いサイズ出るのかな

625 ::||‐ 〜 さん :2021/07/01(木) 20:54:29.75 ID:WxeqJo5DH.net
メスの蛹体重が11グラムあるんですが大体何mmくらいで羽化するでしょうか
調べてもなかったもので…

626 ::||‐ 〜 さん :2021/07/02(金) 12:35:17.99 ID:vRRtt6wE0.net
50いかないくらいだね

627 :オイコラミネオ :2021/07/03(土) 19:05:36.39 ID:QxYQonxla.net
二年前に、何個か卵産んでくれたメス(交雑)が去年はゼロ個だった
「産卵木が良く無かったのかな?」って思って、少し環境を変えて今年の春にセット組んだけどゼロ個だった
受精卵か精子が枯渇してたのかな
二年前に交尾させたオスが死んでいるので、今現在別のオスとペアリング中

去年ペットショップで購入したメス(津山)を、春にペアリング→セットして昨日割り出したけど幼虫ワンサカ出てきて嬉しい

628 ::||‐ 〜 さん :2021/07/07(水) 22:30:31.38 ID:jwcGF6wl0.net
オオクワ500匹菌糸瓶に入れた。あと300匹菌糸瓶に入れなきゃ><

629 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 01:00:46.89 ID:UofanjT10.net
そんなにオオクワ飼育してどうすんのよ…
800本×3回…?

630 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 02:21:51.24 ID:CSTS8NDG0.net
♂は4本〜5本返しですね。
今期は600程度で抑えるつもりが130近く卵産んだ♀が居て
200匹オーバーしたw

631 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 02:27:51.93 ID:CSTS8NDG0.net
友人に2令で♂♀判断して♂だけ育てればと言われたが♂は神長きのこ園のS8Kに
♀は北斗恵裁園のタダノヒラタケに入れてます。

632 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 10:27:33.89 ID:nrjz05MQ0.net
>>631
それ羽化したらどうするの?全部飼うわけじゃないよね?

633 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 11:40:03.65 ID:s4S9j5Vvd.net
>>632
売ってないと回らんよな

634 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 12:50:48.32 ID:tviWnwW1d.net
趣味じゃなくて業者だな

635 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 15:44:44.26 ID:b0Keaj7B0.net
教えてください。
♂が蛹になっているんですが、蛹室が縦なんです。
菌糸ボトル壁に沿って縦長の穴の底に立っていらっしゃる…
縦でも羽化可能なもんでしょうか?
初飼育なのでうかつに触るよりできれば自然に任せたんですが…。
@そのまま
Aボトルを寝かせる。
B人口蛹室

636 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 16:44:29.80 ID:okPD0C4td.net
>>635
3

637 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 17:26:08.83 ID:PPHXIvHmd.net
ボトルを横にすればいいだけ転がらないように工夫しな

638 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 17:35:44.33 ID:358W9Gxxa.net
実はカブトムシだったり
カブは菌糸食わないか

639 ::||‐ 〜 さん :2021/07/08(木) 17:43:29.11 ID:8ENzGtgD0.net
自分で立ったんだしちゃんと羽化できるのかも気になるからそのまま観察してみよう
倒立してたらさすがにヤバそうだけど

640 ::||‐ 〜 さん :2021/07/10(土) 11:13:28.03 ID:JDfbayTE0.net
天然物のオオクワガタ買いたいんですが、どのショップが良いでしょうか?また怪しいショップはどうやって見分けますか?

641 ::||‐ 〜 さん :2021/07/10(土) 20:36:51.07 ID:oW7Oopwmd.net
>>640
うるせえよ

642 ::||‐ 〜 さん :2021/07/10(土) 22:13:14.87 ID:EFPDui7m0.net
>>640
くわ乃助氏が売ってくれるかも

643 ::||‐ 〜 さん :2021/07/12(月) 12:07:17.76 ID:MV7uEcAOa.net
「木材の価値低下」嘆く林業者 クマが樹皮をはいで歯や爪で傷つける樹木被害
「クマハギ」が、北陸地方の森林所有者らを苦しめている。
被害はツキノワグマが生息する都府県で全国的に発生。効果的な対策が見つからない中、
石川県の森林所有者は「今年は特に被害がひどい。
何十年も手入れしてきた樹木が売り物にならない」と嘆く。

人間も大概だけど、今後はクマとの戦いも出てくるのか

644 ::||‐ 〜 さん :2021/07/12(月) 21:24:31.36 ID:qVsGpvQha.net
>>640
採集個体は交雑かどうか聞いてみるのが良いかもしれない。

交雑だなーんて答えだったら、「んじゃ、そのショップのオオクワガタは交雑か、良くても大昔の天然の過剰累代なんですね」となる。

645 ::||‐ 〜 さん :2021/07/12(月) 23:24:31.35 ID:wqVjUfj50.net
蛹室崩しちゃったんだけど、ここんとこ人工蛹室で3回連続で
羽化不全⇒死をやらかしてて自信がないので
同じくらいの奴が羽化した後の蛹室(菌糸瓶の蓋付近に作ってた)に突っ込んだ

これで無事に羽化してくれたら良いのだが

646 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 23:11:18.26 ID:ZOOWLiVa0.net
https://youtu.be/XOpXBU_w1Y0

647 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 08:47:06.28 ID:29DyWFGPM.net
5.5センチくらいのオオクワオスなんだけど羽化して二ヶ月ちょいで餌食べてるけど、すぐにブリードに使えますか?

648 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 10:08:27.80 ID:r0E+SHi40.net
>>647
ちょ待てよ!

649 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 14:41:21.73 ID:IMdomUNDa.net
>>647
たぶん明日くらいに死んでます

650 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 15:32:17.00 ID:8GJ5KBIH0.net
しんじまえ村越典子

651 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 15:56:23.75 ID:Iif9O4Mzd.net
>>647
メスに食われるぞ

652 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 19:16:30.69 ID:8ZEVhs2Y0.net
>>647
さすがにまだ使えない。
後食=成熟ではないので。

653 :645 :2021/07/15(木) 01:35:50.95 ID:w8jTDmhR0.net
羽化確認
今のところ不全は見当たらず

やっぱ中古の蛹室を使う方が確実だな・・・

654 ::||‐ 〜 さん :2021/07/15(木) 08:06:01.88 ID:9/1RLe+HM.net
647です。アドバイスありがとうございます。
9月になったら使おうと思います!

655 ::||‐ 〜 さん :2021/07/15(木) 09:41:29.88 ID:ncdnhPSvM.net
>>654
はあ
それでも4ヶ月だよね
来年にしなよ成熟してないよ

656 ::||‐ 〜 さん :2021/07/15(木) 17:21:46.99 ID:VsFrS8mS0.net
>>654
来年にしなよ

657 ::||‐ 〜 さん :2021/07/16(金) 01:16:17.19 ID:1GDvqP1v0.net
>>654
9月ペアリングして産卵セット普通に組むと
10月末頃割出しかな。
温度管理出来ないと来年の6月、7月羽化だけど
幼虫を菌糸瓶に入れたと同時に冬だから温度管理
は必須ですよ。チビクワを作るかOR温度管理で
数万使うかなら成熟したペアを即購入がお勧めです。
去年羽化個体なら今から産卵セットを組む
人は少ないので80mm超えのペアでもヤフオクで
3,000円くらいですよ。そのほうが割安。

658 :オイコラミネオ :2021/07/16(金) 11:18:07.61 ID:t8LC+J0Ra.net
今年はオオクワガタのペアが手ごろな値段で手に入ってる
ペットショップもボッタくりじゃないし、道の駅でお手頃価格で売ってる
道の駅は営業時間が夕方までと限られているのがネックだけど
プロショップの店主が言ってたけど、去年は海外からの物流が滞った影響で外国産甲虫が減って国産が値上がりしたって
今年はそれが落ち着いたのかな

659 ::||‐ 〜 さん :2021/07/22(木) 03:12:06.78 ID:oS2TTEAZ0.net
>>658
昨年は幼虫飼育用の菌糸ブロック、菌糸ビンの供給が滞ったのでクワガタの幼虫
飼育が減ったのではないでしょうか? これが今年夏の成虫の売値に影響
しているように見えます。

660 ::||‐ 〜 さん :2021/07/22(木) 11:56:49.86 ID:Wukv5lqd0.net
>>659
手頃になってるって言ってるんだが。
菌糸が滞ってるなら成虫もへるから高くなるはず

661 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 15:50:18.62 ID:1Curu9FF0.net
最近蛹になりだしたんだけど蛹室がなんか思ってたのと違う(ボトルは直径100mm)
https://i.imgur.com/UshlIpw.jpg
オスはだいたいこんなふうに360度から視姦できるような部屋作ってる

662 ::||‐ 〜 さん :2021/07/25(日) 07:39:43.07 ID:CzeflHyP0.net
スマホから5chを見てるのですがBB2Cというアプリではこのスレにたどり着けません。
どなたかやり方などご存知でしたら教えていただけませんか?

663 ::||‐ 〜 さん :2021/07/25(日) 08:18:16.41 ID:zvcToYmrd.net
>>662
あーわかる
一覧で検索で昆虫で来るよ俺は

664 ::||‐ 〜 さん :2021/07/25(日) 08:47:59.32 ID:w5xC2o+E0.net
学問、理系カテゴリから行けない?

665 ::||‐ 〜 さん :2021/07/25(日) 11:49:53.26 ID:WOj10m2wd.net
>>664
ここに合ったのかサンクス

666 ::||‐ 〜 さん :2021/07/27(火) 09:55:33.16 ID:0IzDvyDT0.net
>>635です。
複数回答、ありがとうございました。
見事にバラバラな回答だったので(笑)思うなりに進めました。
まず、Aを試していい感じの角度になったかな?と思ったのですが、
今度は少し狭さ(縦の長さ、幅)が気になり、数日後に人口蛹室にしました。
そこから数日後…週末辺りに無事羽化したようです。
月曜に確認したら赤い♂が人口蛹室に!
一応無事に羽化できたようです。
ありがとうございました。

667 ::||‐ 〜 さん :2021/07/27(火) 17:13:38.70 ID:c5deerVWM.net
>>657
材飼育です。
前回はメスばかり。それに近親相姦には抵抗があるのでオスを購入したわけです。ただメスが複数回越冬した高齢個体だから、今年のうちに済ましてしまいたいと思ってね。

総レス数 667
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200