2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆

1 ::||‐ 〜 さん :2020/08/18(火) 18:33:24.66 ID:WxUf1Jqgd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

過去スレ

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1584761213/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆24☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1564792318/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆23☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1556760520/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆22☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1538050264/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆21☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1527885141/

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆20☆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508153492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

80 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4757-7cm4):2020/09/06(日) 11:32:08 ID:jRXyx6lV0.net
>>73
全然問題なし。
適度に加湿しとけば大丈夫。

81 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7d5-dHAC):2020/09/06(日) 12:42:39 ID:GefHCBy30.net
>>79
おkwww

82 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd7f-21Hh):2020/09/06(日) 15:05:34 ID:cjFRCIqcd.net
羽化不全した個体どうしてる?

83 ::||‐ 〜 さん :2020/09/06(日) 17:48:12.23 ID:i5u3R2CM0.net
>>82
〆てゴミ箱

84 ::||‐ 〜 さん :2020/09/06(日) 21:22:29.02 ID:JpaNP7e+0.net
デカイ多頭飼ケースにポイだな
小さいメスなんかもポイ

週1でゼリー交換でほとんど生き残るし、越冬しちゃうね

85 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e764-/1tI):2020/09/06(日) 23:10:33 ID:mhKmVDiw0.net
劣悪な環境で成虫までなったやつこそが一人前だよなあ?

86 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87cb-VZ+B):2020/09/06(日) 23:59:54 ID:sqqRyJ3N0.net
ひどい羽化不全は大体★になる。
軽度は翌年のペアリングに使ってる。
後はおまけでセット売りしてる。
86mm以上の羽化不全は意外とおまけでも喜んでもらえる。
いちばん厄介なのは羽化不全でフセツがどんどん落ちるタイプの奴。
これはさすがにおまけでもつけられない><
今期も86mmで羽化不全、フセツが残り1個の個体が居る。
長くは生きないと思うが生き物なので最後まで看取る><

87 ::||‐ 〜 さん :2020/09/07(月) 11:06:06.43 ID:KmT9VYB20.net
色々教えてくれてありがとう!
原因は蛹室の水分過多で翅が乾かせなかったみたい。
下翅は外に90度はみ出て脚と絡まりボロボロ状態。
長生きできないのが多いのね。ありがとう。

88 ::||‐ 〜 さん :2020/09/07(月) 14:12:45.26 ID:C0PynyqSd.net
85mmのオオクワガタをコバエシャターミニで育てるの大丈夫ですか?

89 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7c2-nRKb):2020/09/07(月) 21:31:28 ID:7fXYSZQP0.net
大きめの18ワイドエサ皿置いて
隠れ家感出せるなら安定しやすいのでアリ

90 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7c2-nRKb):2020/09/07(月) 21:38:50 ID:7fXYSZQP0.net
〆る方法、一番いいのは冷凍庫らしい

放虫や飼育放棄してしまうぐらいなら
業は背負うべきだろう。。。

91 ::||‐ 〜 さん :2020/09/07(月) 23:33:12.22 ID:CQaD3YiKd.net
生きそうな羽化不全は生かしてやるけど
余りに酷くて生きるのも辛そうな羽化不全個体は
流石に安楽死させることにしてる・・・

92 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fed-uZJX):2020/09/08(火) 01:00:53 ID:ZpBlN3ne0.net
>>91
安楽死の方法は?

93 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd7f-mvd/):2020/09/08(火) 07:55:58 ID:5oraRWCJd.net
>>89
餌皿使ってないので、潜れるぐらいの深さマット入れたので大丈夫でしょうか?

94 ::||‐ 〜 さん :2020/09/08(火) 11:57:54.22 ID:paOBmvK3M.net
もったいないので食うか昆虫スナックにして売ろう

95 ::||‐ 〜 さん :2020/09/08(火) 12:14:59.91 ID:ffk9jYo10.net
>>93
言ってる意味理解できないんか?w
ショップ陳列レベルで最低限生きてりゃいいだけなら好きにしろって

96 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd0a-Fsxx):2020/09/09(水) 07:27:05 ID:/qtAG7n9d.net
>>87
結局今朝になって星になってた。
かわいそうなことしてしまったよ。

97 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 08:08:09.56 ID:DmhUqu3ca.net
羽化不全は安楽死した方が幸せだと思う。
すべての生き物もな

98 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 08:56:54.16 ID:e2KmrJ3y0.net
>>97
虫にとっての安楽死ってどうすれば?

99 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 10:31:30.23 ID:JsxCSaGKM.net
おばちゃんになるね。

100 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd0a-9dCp):2020/09/09(水) 18:07:16 ID:mwSobkcWd.net
>>98
人間の感情的には冷凍だけど
実際には踏みつけて瞬殺のほうがまだ楽なんじゃないかな

101 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 22:06:00.92 ID:xiK1IztP0.net
>>98
安楽死とは言えんかもしれんが、家近くの農道に置くとカラスがすぐに食べにくる

102 ::||‐ 〜 さん :2020/09/09(水) 22:46:01.81 ID:sriobd2Er.net
カラスに喰われた上半身だけとか頭だけでいつまでも動いてるけどな

103 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd0a-Fsxx):2020/09/10(木) 03:52:55 ID:+BLU5YERd.net
>>100
どっちもできないな...

104 ::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM3e-Jk2g):2020/09/10(木) 09:02:44 ID:zGanqzroM.net
>>98
コンセントに差し込む

105 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd0a-Fsxx):2020/09/10(木) 17:36:01 ID:+BLU5YERd.net
>>104
破裂しそうだねw

106 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7964-vU9U):2020/09/10(木) 19:30:48 ID:mExB6VZk0.net
成虫たちでつかって腐った針葉樹マットと発酵マット混ぜて幼虫飼育してみて無事成虫になるか楽しみ

107 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 22:30:17.02 ID:HNrxUGpW0.net
>>106
コバエやらダニやら凄そう

108 ::||‐ 〜 さん :2020/09/10(木) 22:44:52.22 ID:PyyTrwpq0.net
メスを幼虫から育てたのでお婿さんのオス買ったらメスとオスで餌の食いっぷりダンチで驚いた

109 ::||‐ 〜 さん :2020/09/11(金) 16:23:58.34 ID:L4BziUvs0.net
>>106
おれもこれやってる
今のところ育ってるわ

110 ::||‐ 〜 さん :2020/09/11(金) 16:29:27.97 ID:60mCiI7j0.net
>>109
そういう訳分らんネタやめようぜ
どうせ釣りなんだろ?

111 ::||‐ 〜 さん :2020/09/11(金) 23:13:37.54 ID:52CXg1rw0.net
さっき寝てたら凄い羽音がして蜂!って思って飛び起きたら
オオクワのメスだったw
国産かホペイかグランのどれなんだろう
行方不明のメスは居ないはずなんだけど明日全部チェックしてみるか

112 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 15:17:05.18 ID:znKE2grm0.net
>>107
コバエは一切いない 

113 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 15:24:00.74 ID:znKE2grm0.net
つか成虫の糞尿てもしかして幼虫にとっていい栄養源なのかもな
成虫入れてた発酵マットに成虫外してそのまま幼虫入れたら2、3ヶ月で3齢になってるし明らかに成長が異常だ

114 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 17:30:11.98 ID:7IXbTy5v0.net
>>113
自分の信念でやれば
おまえみたいに貧乏にはそれでいいや
俺は菌糸ビン使うだけ
勝手にやんなよ

115 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 19:59:59.08 ID:MA0qQleT0.net
産卵用マットに幼虫の糞混ぜると爆産するのと同じかな?

116 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 20:21:10.37 ID:rmpThOdQ0.net
二か月で3齢になるなら普通じゃん

117 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 21:41:35.70 ID:F+2x/dla0.net
>>114
なんでちょいちょい噛みついてんの?
人がどんなやり方やろうとほっとけよ

118 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 08:34:02.79 ID:4SOO6srS0.net
>>115ねえよ。

119 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 11:13:36.25 ID:/vJKa8V80.net
>>113
栄養源になるかどうかはともかく、幼虫の育成に必要な、菌糸の活動を抑えるバクテリアは含まれているようだ。
産卵木のカビが消えたなど聞いたことはあると思うが、このバクテリアの働きによるものだそうだ。
このバクテリアを取り込めていない幼虫だと、菌糸に巻かれやすくなったり、
蛹室がキノコによって破壊されやすくなったりするようだ。
「そうだ」と「ようだ」ばかりで申し訳ない

>>115
ひところよく言われていましたね。
産卵木に糞入りマットを擦り込むとか、ほだぎを漬けこむ水に糞を溶かした水溶液を使うとか。

120 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 12:34:50.17 ID:50bWH3xNd.net
産卵セット組んだら中で寝てるよ
https://i.imgur.com/F47bZI2.jpg

121 ::||‐ 〜 さん :2020/09/13(日) 13:52:18.97 ID:aHEMzHv9d.net
冬の間はキノコ狩りが鬱陶しいのでマット瓶に入れてる
秋にはチラホラ居たトビムシやダニが
春には綺麗に居なくなってるんだけど
ひょっとしてトビムシやダニって寒さに弱いんだろうか

122 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 00:29:42.52 ID:Ip7INUk50.net
9月中旬になったらオオクワのオスはめっきり活動が減った。
昼も夜もじっとし始めた。
逆にコクワのオスは活動が増えて元気過ぎだ。

123 ::||‐ 〜 さん :2020/09/15(火) 18:03:43.78 ID:Hf02+T0wd.net
>>120
それうちもだよ。寝てるのかな?産卵した可能性はどんなもんですかね?

124 ::||‐ 〜 さん :2020/09/16(水) 04:18:40.02 ID:cH4H1Ltfd.net
>>123
卵ないよ
自分の棲家作っただけだった
来春産卵させましょ
このまま越冬させようかな

125 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 18:31:51.11 ID:Cq5a2ndDd.net
>>124
じゃ同じ状態であるうちの産卵木も卵なしか。残念や(泣)
産卵目的じゃなくメスクワがこもる為に木を削ることもあるんだね。

126 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 18:45:36.83 ID:7LeLz+vxM.net
自分のとこの>>120の状態で10匹くらい産んでたよ
寝床奪って可哀想だからまた木入れといたらまた産んで割出して木入れて産んで割出して木入れて…

127 ::||‐ 〜 さん :2020/09/17(木) 22:19:57.38 ID:Cq5a2ndDd.net
>>126
おー、そうなんだ。んじゃ産卵してる可能性もあるわけね。レスありがとでした。

128 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 22:09:53.43 ID:3fHMME2Rd.net
今年ホムセンで初めて買ったオオクワガタペア
今年は産卵無理かなーって思ってはいたけど交尾してたからいけるかと思って産卵セット組んで1ヶ月待った
今日見てみたらかじった様子すら無かったわ‥餌も食わずただ土の中にいたみたい
来年成功できるのか不安になってきた

129 ::||‐ 〜 さん :2020/09/18(金) 22:20:29.41 ID:LyjmC4p6d.net
>>128
新成虫だったんじゃない?
来年に期待しよう。

130 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 09:56:52.11 ID:eP0iAAtGd.net
>>129
あなたいい人だな

131 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 11:14:24.07 ID:kwfm4Hfz0.net
>>130
えへへー

132 ::||‐ 〜 さん :2020/09/19(土) 12:55:40.40 ID:5zq8rhj/d.net
>>130
越冬させる自信がないならやり方変えて再セットしてみるといいよ。
まだ間に合うから。10月入ったら諦めて来年にしたほうがいいけど。

133 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 02:39:32.71 ID:iu9W9BwWa.net
前日まで餌一つ毎日食ってたのに突然昨日死んだ
環境の問題は他の虫が生きてるので問題ないと思うんだけど多分これシンプルに寿命で間違いないかな
6月後半に生まれた個体で9月中旬に死ぬのは少し早い気もするんだけど

134 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 04:06:18.47 ID:xHXLfUIK0.net
>>133
4年生きるオオクワが3ヵ月で死んで少し早い寿命な訳ないやんw
後食してすぐ大量のエサやると死にやすい気がする。

135 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 06:06:07.00 ID:5mkPVrPF0.net
虫飼ってりゃよくわからん突然死なんてたまにある

136 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 07:36:59.65 ID:ZP3+uSl/0.net
餌は3日に1回で問題ない

137 ::||‐ 〜 さん :2020/09/20(日) 07:41:19.87 ID:AIQ8on2X0.net
>>133
後食始めてすぐ★になる個体は、恐らく内臓関係で蛹化不全か羽化不全を起こしてたんじゃないかと思う
外見は異常なくとも蛹化〜羽化時に消化系器官がうまく形成されず、食べた餌を消化吸収できずに餓死とか

138 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 10:34:08.85 ID:60jF5PAz0.net
少し割り出して15匹取れたから放置してた産卵セットが悲惨なことになってたわ

139 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 10:34:40.57 ID:60jF5PAz0.net
>>137
これ絶対あるわ

140 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 10:35:05.00 ID:60jF5PAz0.net
>>136
1週間1回

141 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 12:19:53.05 ID:Vw8NzgqJ0.net
羽化して二か月以内に弄りまわして内臓形成じゃまされたため、死ぬやつもいるんだろうな

142 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 18:12:12.88 ID:IdlWuCixM.net
彼女にオオクワ見せたら「ワックスをかけたような身体だねー」って(笑)

143 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 18:45:47.91 ID:+OdR3y7u0.net
>>142
コクワにはない光沢感はあるよな

144 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 19:44:54.87 ID:I2JvBOd8d.net
>>143
だって黒いダイヤだもん

145 ::||‐ 〜 さん :2020/09/21(月) 22:18:13.43 ID:kvsJ558h0.net
タランドゥスとかレギウスはすげえ艶々でミラーコート的な?

146 ::||‐ 〜 さん :2020/09/22(火) 08:26:36.19 ID:TYht9tWu0.net
産卵セットにセットするのって1シーズン1回?

間1ヶ月くらい栄養補給させたら3回位セットしても大丈夫?

147 ::||‐ 〜 さん :2020/09/22(火) 08:30:50.92 ID:gKcL6hn1d.net
>>146
問題ないです、寿命は減るけどね

148 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 09:26:10.54 ID:n15xHfmO0.net
菌糸ボトルってベッドの下で管理しても大丈夫なん?
寝返りとかイビキとか幼虫にはストレスになるかな

149 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 09:39:59.87 ID:biduBwp4F.net
へーき

ベッドしたでも85はでている

150 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 10:29:20.46 ID:UnDUYAjP0.net
ベッドからヒラタケ生えてきそう

151 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 11:27:50.40 ID:n15xHfmO0.net
>>149
トンクス安心した
>>150
そういう話って実際あんのかな
ベッド木製だから怖い

152 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 11:55:07.49 ID:8X4p8YTgd.net
それよりダニとトビムシがベッドにわきそう

153 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 16:36:32.13 ID:Q+q0p98V0.net
>>151
ヒラタケ生えてきたらベッドで材飼育出来るじゃん

154 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 18:56:20.85 ID:PTyTPMAjd.net
僕にも松茸が生えてます><

155 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 19:35:04.11 ID:ZHML6mzSa.net
早期羽化ってどうやるの?

156 ::||‐ 〜 さん :2020/09/24(木) 21:23:30.49 ID:WCYl9Rxl0.net
20度以下まで一度下げて1,2週間おいてから、26,7度まで徐々にあげれば羽化スイッチはいるのが多いよ

157 ::||‐ 〜 さん :2020/09/26(土) 10:27:15.23 ID:0uS+hwgl0.net
複数飼育してた幼虫1匹がマットの上に出てきてたわ
流石にまずいと思って別のところに移動させたけど正解よな?

158 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 04:54:22.38 ID:BnVicyQjp.net
オオクワガタ6匹を3年も飼えないから冬眠させないで寿命を縮めようと思うんだけど許してくれるか?

159 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 05:59:25.28 ID:yAp2aNMC0.net
>>158
最初から飼うなよ

160 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 11:51:29.53 ID:BuLmosOL0.net
>>158
近所にあげろよ
お前は飼うな

161 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 12:08:45.74 ID:pnCJJ8Hw0.net
>>158
食え

162 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 16:17:27.54 ID:JBo9qPMXa.net
会社のイベントの一つでクワガタカブト販売があるんだけど毎年イベントが終わるとなんと山に捨ててたんだよ
それを見兼ねて余った奴を俺が引き取って飼育してるんだけどオオクワガタは寿命3〜4年だろ?
それでまた来年もまた引き取る事になるだろ?そう考えるともう一杯一杯よ
餌はやるから冬眠しないで来年までには死んでくれ
寿命の短いミヤマとカブトは先に天に昇ったぞ

163 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 16:59:31.50 ID:Slr76NTpd.net
>>162
ジモティーかなんかで配れば?俺も毎年ブリード終わったら親族やネットでさばいてるよ。

164 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 20:28:05.41 ID:BuLmosOL0.net
>>162
お前は馬鹿か
ドルクス系とカブトミヤマと比較する馬鹿がどこにいんだ
お前が会社員だぁ?ガイジ倶楽部だろ
とにかく馬鹿すぎる

165 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 21:14:18.09 ID:AAkLxR8C0.net
>>162
確認だが「会社のイベントの一つでクワガタカブト販売があるんだけど毎年イベントが終わるとなんと山に捨ててたんだよ」とは
勿論捕まえた場所に戻しているのだよな?
であれば、わざわざ引き取る必要無く、元の場所に戻せば良い。
もし、違うならその会社全員で、人間が捨てた生物の自然界への影響について勉強した方が良いね。

166 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 21:32:28.33 ID:UWQ2WFT50.net
昔はカブトやクワガタなんて
夏休みのラジオ体操で配れば良かったんだがな
今の子供たちはクワガタ興味ないからなぁ

167 ::||‐ 〜 さん :2020/09/28(月) 22:34:23.22 ID:B7MhjG9+0.net
>>166
もっかいムシキングブームを起こすんや!

168 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 03:22:27.27 ID:CsUz3t4Na.net
>>163
オオクワガタはまだ売ると言う方法もあるかも知れんが、引き取ったのは5.5センチ〜6.5センチ内の小型雄6匹と雌4匹でこんなの売る手間考えたら、まだ餌やりして今日も生きてんなって世話するわ
でも選択肢の一つに入れる

>>165
会社の人に適当な山に捨てたら生態系がどうのこうのって説明したら別にええやろって感じだった
熱弁しても痛い奴扱いされるしどうせ俺が引き取るし納得とかしてもらわんでいいやって思って


因みに会社の子持ちにオオクワいるか聞いたけど、大体会社の人が虫嫌いか、子供が虫嫌いかで引き取り先は少なかった

ミヤマヒラタコクワとかは個人の業者に頼んでて、野生確定で捕まえたのも近辺との事だから(場所は教えてくれなかった)最悪近くの山捨てても良いと思うがオオクワは養殖だから絶対捨てれん
近辺でオオクワ出たとか聞かないから余計にな

169 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 06:58:31.63 ID:W2XDCF3xd.net
毎年余らせているなら最初から少なく用意しろよ。
そんな計算もできない会社なの?

170 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 08:48:31.86 ID:t88AwYRP0.net
>>169
ニートの戯れ言
限りある生命の中でできるだけ生きるようにするのが飼育者なのに
寿命を縮めろとかキチガイ思考でしかない
こんなやつが業務?自宅警備員しか出来んわな

171 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 08:58:52.35 ID:AV6zmCMP0.net
マット飼育で気づいたら黒く変色して死んでることあるんだが結構あるんかこれ
たぶん2齢で

172 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 10:28:13.02 ID:pJSjZyVl0.net
発酵マットの再発酵の熱で死んだんだろ
25度以上で飼うと死ぬぞ

173 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 15:14:37.33 ID:uS+dTYg60.net
七月に産卵させて結果がイマイチだったから先週またセット組んだんだけど何月くらいまで産卵いけるんだろ

174 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 17:54:44.04 ID:0V1r3I43d.net
ホペイで80ミリ越えっていないの?

175 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 20:46:06.84 ID:16Jd29lM0.net
新成虫のペア1000円とかでジモティーで売ったら誰か買ってくれるかな?
1000円で無理ならただでもいい
ヤフオクとかは面倒だから手渡ししたい

176 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 21:02:18.59 ID:XWeP7+7g0.net
野外でオオクワに会えたらめちゃ嬉しい!
今はオオクワ厄介者扱いなんだな…
凄く悲しい

177 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 21:31:10.70 ID:tDoH0ssQ0.net
まぁ結局のところただの虫だからな
なついてくれる訳でもなけりゃ
可愛く鳴いてくれる訳でもないし
虫相撲をさせたら殺しあいになっちゃうしな

178 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 22:36:43.14 ID:nNtLlcwiM.net
>>175
1000円なら安いと思うし引き取り手現れるかと

179 ::||‐ 〜 さん :2020/09/29(火) 23:18:40.89 ID:RgWOf2gWd.net
むちゃくちゃいるけどオオクワガタはもう欲しくない
タラやらレギのが楽しめる

総レス数 667
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200