2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう14【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】

1 :朝比奈正三郎 :2021/12/13(月) 15:01:58.14 ID:1biVUQmnM.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

トンボってかっこいいよね。
昨日はホソミオツネンとヒメアカネをゲトした。

【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。

前スレ
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう13【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1599649836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::||‐ 〜 さん :2021/12/13(月) 15:06:02.01 ID:YF3w284B0.net
PCから立てようとしたらブラウザ新しくしろ言われたわ
個人ビルドなだけで最新版なんやが

3 ::||‐ 〜 さん :2021/12/13(月) 22:14:40.50 ID:UY677z4p0.net
>>1
乙ネントンボ!

4 ::||‐ 〜 さん :2021/12/14(火) 12:38:22.09 ID:h1GEBpdD0.net
乙です

5 ::||‐ 〜 さん :2021/12/14(火) 15:03:36.50 ID:1Cym5eQy0.net
トンボ減ったな
ネオニコのせいなのか?

6 ::||‐ 〜 さん :2021/12/15(水) 13:32:52.30 ID:w/CRoBO00.net
そうだよ

7 ::||‐ 〜 さん :2021/12/15(水) 18:18:58.57 ID:ge+kdLlw0.net
トンボ減ったな
コオニのせいなのか?

8 ::||‐ 〜 さん :2021/12/15(水) 18:27:41.05 ID:eSGJcuGq0.net
いやいや、ミヤマアカネのせいでしょ。

9 ::||‐ 〜 さん :2021/12/15(水) 19:46:53.83 ID:sFkSLMuD0.net
ネオニコやめさせようぜ
哺乳類も消極的になるんだろ

10 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 08:41:38.37 ID:n+BiGRVK0.net
はい

11 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 10:07:42.39 ID:3zFUDp0xK.net
都市部では本当に見なくなってきたな
東京23区民だが子供の頃は夏休みにシオカラトンボをよく捕ったもんだった
今は近所で夏中1匹も見ない
ナツアカネもアキアカネも滅多に見ない
小石川植物園とか行くとようやく見られる
ネオニコチノイドってそんなに恐ろしいものなのか

12 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 11:46:34.49 ID:4F91Ztn50.net
>>11
ヤブ蚊やユスリカ対策でネオニコに限らず水辺に殺虫剤巻きまくってるから、虫類は激減
なんとかして欲しい

13 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 12:09:57.17 ID:PuZOFGR2d.net
ハチ駆除とかやりすぎだよなあ

14 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 22:30:47.65 ID:fVaf4HBL0.net
オニヤンマを増やせば蜂駆除になるのにな。

15 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 23:35:51.07 ID:Cat4mcc00.net
23区内で一番見つけやすいのはマユタテ
神社や寺のちょっとした池に大抵いる

16 ::||‐ 〜 さん :2021/12/16(木) 23:51:04.32 ID:fVaf4HBL0.net
マユタテってしたたかで生命力が高いのかな。
異種間連結するほどだもん。

17 ::||‐ 〜 さん :2021/12/17(金) 02:55:32.62 ID:hEyNwi6c0.net
>>15
直ぐにネオニコ流れ込んで終わる

18 ::||‐ 〜 さん :2021/12/17(金) 07:34:53.20 ID:xCSI7TY80.net
坊主がネオニコ撒いてるのか

19 ::||‐ 〜 さん :2021/12/19(日) 14:08:12.09 ID:2XpQao3m0.net
カトリ、ヤブ退散〜!
マユタテ、リス退散〜! とか言いながら
柄杓でバシャッと

20 ::||‐ 〜 さん :2021/12/19(日) 15:32:17.44 ID:jmg7KFi8d.net
境内の薄暗い水辺にいる種類ばかりだ

21 ::||‐ 〜 さん :2021/12/20(月) 20:23:41.71 ID:tlByVarc0.net
ハグロ、クロイト退散〜!

22 ::||‐ 〜 さん :2021/12/25(土) 22:50:22.25 ID:aL0exc4R0.net
来年は2月にまたアキアカネが見つかったりするのかな

23 ::||‐ 〜 さん :2021/12/26(日) 15:39:21.54 ID:rWQlUqL3M.net
ネオニコ蔓延政府癒着でもうダメぽ

24 ::||‐ 〜 さん :2021/12/26(日) 16:30:20.53 ID:WIdq0ptF0.net
30年近く使われてるのになんでここのとこネオニコ連呼してるの増えたんだ?

25 ::||‐ 〜 さん :2021/12/26(日) 17:12:24.57 ID:K+15Zy9Fd.net
最近知ったんだろう

26 ::||‐ 〜 さん :2021/12/26(日) 18:00:07.27 ID:rLdOr9iWM.net
日本人が消極的になって経済成長しなくなった時期とネオニコが撒かれはじめた時期が重なってるんだよね

27 ::||‐ 〜 さん :2021/12/26(日) 22:46:09.13 ID:CLO7P6B/0.net
>>24
消極的になったせいでネオニコに気付くのも遅れたから。

28 ::||‐ 〜 さん :2022/01/04(火) 00:35:13.77 ID:Inm63wHZ0.net
今年はイトトンボの夢を見た。

29 ::||‐ 〜 さん :2022/01/05(水) 20:35:21.53 ID:x+rnTIot0.net
大阪にネアカ普通におって草

30 ::||‐ 〜 さん :2022/01/06(木) 09:24:42.11 ID:VwBClOib0.net
>>26本当みごとに重なっているわ

31 ::||‐ 〜 さん :2022/01/07(金) 11:25:27.71 ID:qs6uDpfj0.net
俺の勃起力の低下ともぴったり重なるわ
おのれネオニコ

32 ::||‐ 〜 さん :2022/01/07(金) 23:43:44.19 ID:iG6qjNuT0.net
ニオネコ?

33 ::||‐ 〜 さん :2022/01/08(土) 09:44:38.75 ID:vVqLI2Y30.net
オコニコ

34 ::||‐ 〜 さん :2022/01/08(土) 16:42:47.43 ID:YjV688mb0.net
ネコが悪いのか。
よし、猫を撲滅しよう。

35 ::||‐ 〜 さん :2022/01/13(木) 10:40:39.54 ID:bdPY1pg90.net
猫ってトンボ狙って食べるよね。
アキアカネとかマユタテアカネが餌食になりやすい。

36 ::||‐ 〜 さん :2022/01/13(木) 14:24:46.62 ID:xyxpFbFi0.net
キトンボ系を除けばあいつら全然逃げないしな

37 ::||‐ 〜 さん :2022/01/20(木) 18:04:51.29 ID:64yWhftOa.net
  

悠仁さま「東大に進学して農業を学び百姓になりたい」 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642646473/

秋篠宮家の悠仁さまは目下、筑波大附属高校に進学すると見られている。
そんな中、3年後には推薦で東大に入学する可能性が浮上しているのだという。

「ここ最近、悠仁さまはめきめきと成績を上げていらっしゃいます。お茶の水中学では、学業優秀な男子生徒が
他の中学への受験で抜けたこともあり、女子生徒が成績上位層を占めている。ただ、悠仁さまはトップクラスの
女子生徒に負けず劣らずの成績を残しておられるのです。
秋篠宮さまも先日のお誕生日会見で“1年前と比べると机に向かっている時間が格段に長くなっている”と仰って
いましたが、学力的には早慶の附属校を目指せるレベルではないでしょうか。内申点も非常に高いと耳にします」

「仮に悠仁さまが一般入試で合格すれば、そのために他の志望者1人が涙を呑むことになります。
それゆえに推薦制度を利用する面もあるわけです。
また、悠仁さまは幼少期からトンボやチョウなどの昆虫にご関心が強く、秋篠宮ご夫妻は生物学を研究できる大学に
進んでほしいと願っておられます。
筑附に進学されるのなら東大農学部を目指すお考えでしょう」

東大でも16年から推薦入試制度が始まり、各学校長は4人まで推薦することができる。高校在学中の論文発表や
科学オリンピックでの受賞歴、大学入学共通テストで概ね8割以上の得点を獲得する基礎学力などが求められ、
そのハードルは決して低くない。とはいえ、さる東大教授はこう話す。

「生き残りに必死なのは東大も同じです。将来、天皇になられる方であれば喜んで受け入れると思います」

564 ラグドール(やわらか銀行) [FR] ▼ New! 2022/01/20(木) 17:03:18.70 ID:bAn20rQg0 [3回目]
まあ東海高校ジョーカーみたくなっても面白いんだけどw

586 ボンベイ(ジパング) [DE] ▼ New! 2022/01/20(木) 17:25:34.42 ID:9djlQWD30 [2回目]
よくソース読んだら農業ではなく昆虫研究か

38 ::||‐ 〜 さん :2022/01/20(木) 18:23:43.77 ID:4DdY4RgW0.net
天皇になられた記念にオニヤンマを国蜻蛉に指定希望

39 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 08:19:01.50 ID:LzEG3KzdM.net
あえてカトリヤンマとか行って欲しい笑

40 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 08:37:50.14 ID:zfVoyAY50.net
ベッコウトンボが相応しいかな。

41 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 09:18:41.88 ID:Qd9H4oeD0.net
マジレスで済まないがどう考えてもムカシトンボだろう

42 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 12:47:00.81 ID:ssY+g9k4d.net
アキアカネだろ…

43 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 22:03:59.90 ID:qm6rnri60.net
アオサナエがいいかな

44 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 22:08:16.65 ID:zfVoyAY50.net
日本特産種がいいかな

45 ::||‐ 〜 さん :2022/01/21(金) 23:52:23.55 ID:zN/WpPWU0.net
ムカシヤンマ

46 ::||‐ 〜 さん :2022/01/22(土) 03:51:02.88 ID:NcWK5NYc0.net
ハッチョウが良いかと思ったけど分類系統が韓国の個体群と一緒って分かって学名変わったからなぁ

47 ::||‐ 〜 さん :2022/01/22(土) 08:44:30.87 ID:B7KO1WcOd.net
古より秋の収穫の時期に現れる縁起のいい虫とされ、日本の別名秋津は本種のことともいわれている、アキアカネが私の中では有力

春が待ち遠しいな

48 ::||‐ 〜 さん :2022/01/22(土) 16:53:33.56 ID:QTrCnlim0.net
ネオニコで絶滅

49 ::||‐ 〜 さん :2022/01/22(土) 22:20:20.33 ID:iuhCtvUG0.net
ネコめ〜!

50 ::||‐ 〜 さん :2022/01/25(火) 23:56:24.81 ID:POCNMiiu0.net
猫の小便がヤゴを絶滅させてるのか
猫め〜!

51 ::||‐ 〜 さん :2022/02/02(水) 06:14:56.99 ID:R+6HBF300.net
逆に国蜻蛉にしてほしくないのは…ウスバキかなw

52 ::||‐ 〜 さん :2022/02/02(水) 17:09:25.78 ID:XQWGKktJ0.net
だが離島を含めた日本全域で見られるのはこいつしかいない

53 ::||‐ 〜 さん :2022/02/02(水) 17:22:31.60 ID:yxmQDaux0.net
ハグロトンボとかどこにでもいそうなのに北海道おらんのか

54 ::||‐ 〜 さん :2022/02/02(水) 18:24:00.51 ID:te7NYM0j0.net
コオニヤンマとかも嫌だな

55 ::||‐ 〜 さん :2022/02/03(木) 18:42:43.00 ID:IT5BexjE0.net
そんなにコオニを嫌うなよw
でも世間一般の人も何でオニヤンマじゃなくて小さい方なんだってなりそうだな

56 ::||‐ 〜 さん :2022/02/04(金) 04:18:33.29 ID:lGRDs1s/0.net
オオムラサキなんか鹿児島や沖縄にはいないのに国蝶だよな

57 ::||‐ 〜 さん :2022/02/04(金) 05:13:56.62 ID:fcwlteq50.net
チョウに詳しい師匠いわくオオムラサキは長崎にはいないけど佐賀にはいるらしい
ムカシヤンマも長崎県唯一の記録が多良山系の佐賀県境に近い所なんだよねw

58 ::||‐ 〜 さん :2022/02/08(火) 07:28:39.34 ID:fI+06yl80.net
国蜻蛉はやっぱムカシトンボかな
あるいはミルンとかコシボソも北海道から九州まで棲んでて日本的渓流のトンボと考えりゃわりと行けそうな気もするが

59 ::||‐ 〜 さん :2022/02/24(木) 00:21:49.82 ID:2Ab+xEqN0.net
個人的にはオナガサナエがいいな。日本特産種だし。

60 ::||‐ 〜 さん :2022/02/24(木) 02:41:00.70 ID:hSh6qYV40.net
オナガサナエかっこいいよな

61 ::||‐ 〜 さん :2022/02/24(木) 21:38:28.21 ID:2Ab+xEqN0.net
早苗の中でもバランス良いよな。

62 ::||‐ 〜 さん :2022/02/28(月) 22:11:06.52 ID:NZzG8M300.net
シオヤトンボまであと28日。

63 ::||‐ 〜 さん :2022/02/28(月) 23:06:23.00 ID:A+gdz3x50.net
先週末、今年の初モノとしてホソミオツネントンボを観察できて嬉しい

64 ::||‐ 〜 さん :2022/03/01(火) 23:18:29.22 ID:/DcpyT6e0.net
いいなぁホソミオツネン

65 ::||‐ 〜 さん :2022/03/01(火) 23:28:59.26 ID:GYuDVFdo0.net
人の居ない場所求めて低山歩きを始めたんだが沢って身近にあるんだなーと感じた
家から徒歩3時間程度のエリアに10ヶ所以上良さそうなエリア見つけたわ
来月からちょくちょく向かってみるつもりだけどどんなのが生息してるやら楽しみ
イノシシも居たけど

66 ::||‐ 〜 さん :2022/03/02(水) 18:55:17.40 ID:pPXmKj38d.net
沢に面した水の滴る崖と言えばムカシトンボかな。

67 ::||‐ 〜 さん :2022/03/02(水) 19:30:39.60 ID:A47sFCtX0.net
それはムカシヤンマだね

68 ::||‐ 〜 さん :2022/03/02(水) 22:45:59.94 ID:TXVGqqh1a.net
みんなよかったらdiscordに来ない?
虫について色々語り合うんだったらこっちの方が便利じゃないか?
https://discord.gg/9NrEaF8BCw

69 ::||‐ 〜 さん :2022/03/05(土) 19:30:03.98 ID:PXUex2330.net
いやだ

70 ::||‐ 〜 さん :2022/03/06(日) 13:48:58.53 ID:08N6KFGqd.net
ホソミオツネントンボって、越冬中は全く同じ場所(同じ枝とかの同じ部位)にいるんだね
今年観察を続けて初めて知った

71 ::||‐ 〜 さん :2022/03/06(日) 18:35:28.69 ID:H677IjN+0.net
クロスジギンヤンマまであと32日。

72 ::||‐ 〜 さん :2022/03/06(日) 20:49:24.45 ID:+ftNrUv80.net
そういえば個人的ウスバキ最速記録まであと15日@長崎

73 ::||‐ 〜 さん :2022/03/09(水) 20:28:43.87 ID:dmsxqUn50.net
バッキーバッキーウスバッキー!

74 ::||‐ 〜 さん :2022/03/15(火) 12:20:41.69 ID:Cdq590xKd.net
そろそろシオヤトンボか

75 ::||‐ 〜 さん :2022/03/15(火) 19:29:04.26 ID:S/jQaroK0.net
そろそろカワトンボ

76 ::||‐ 〜 さん :2022/03/16(水) 20:29:01.68 ID:LH3RyGT60.net
暖地ならそろそろクロスジギンヤンマか

77 ::||‐ 〜 さん :2022/03/19(土) 21:25:31.19 ID:JYpNIC3q0.net
トラフトンボそろそろかな

78 ::||‐ 〜 さん :2022/03/20(日) 01:45:47.93 ID:ylSCeM4t0.net
関西は来週頭雪まで見れそうレベルの予報
今年は遅くなりそうだなー

79 ::||‐ 〜 さん :2022/03/20(日) 07:30:51.31 ID:FBCOoEwk0.net
東京ではあと2週間かな

80 ::||‐ 〜 さん :2022/03/25(金) 21:17:21.37 ID:FcAwkxjCd.net
シオヤトンボまであと1週間

81 ::||‐ 〜 さん :2022/03/26(土) 20:19:00.67 ID:Z2kDtpN50.net
もう出ていてもおかしくない

82 ::||‐ 〜 さん :2022/03/26(土) 20:29:19.05 ID:UW0Tu7B3M.net
関東だとまだ無理かなシオヤ

83 ::||‐ 〜 さん :2022/03/27(日) 09:50:21.27 ID:E34cthCA0.net
シオヤは関東だとGWのトンボというイメージかな。
ダビドとかの方が早く見つかる。

84 ::||‐ 〜 さん :2022/04/02(土) 21:08:54.26 ID:FF/lw9Aw0.net
そろそろ開幕かな

85 ::||‐ 〜 さん :2022/04/03(日) 19:31:14.80 ID:5tYPqnil0.net
ムカシトンボはよ来い!

86 ::||‐ 〜 さん :2022/04/07(木) 22:30:32.27 ID:YGTldW530.net
マルタンヤンマのモザイク個体見たことある人おる?

87 ::||‐ 〜 さん :2022/04/07(木) 23:18:10.15 ID:VIVnRxJA0.net
トンボにモザイクかける必要なんてあんの?

88 ::||‐ 〜 さん :2022/04/08(金) 13:44:07.98 ID:hVuqfAd40.net
そりゃまあ服着てないからな

89 ::||‐ 〜 さん :2022/04/08(金) 15:45:22.75 ID:Iq7jLNkb0.net
クロギンの羽化殻@神奈川県央

90 ::||‐ 〜 さん :2022/04/08(金) 15:52:06.81 ID:DVOTcRNeM.net
>>89
ついに来たか!

91 ::||‐ 〜 さん :2022/04/08(金) 21:18:39.78 ID:vDrjC8vhd.net
明日が楽しみだ!

92 ::||‐ 〜 さん :2022/04/08(金) 21:58:44.41 ID:nM7PPe+Z0.net
どうしてクロギンと分かるのかい。
ギンヤンマかも知れないよ。

93 ::||‐ 〜 さん :2022/04/09(土) 13:15:22.60 ID:VlOu6+uFd.net
アジアイトトンボが出ていないか池を歩いていたら、シオカラトンボが羽化していて驚いた!
@東京

94 ::||‐ 〜 さん :2022/04/10(日) 14:54:45.36 ID:nbLmNQsSd.net
>>92
この時期ならクロギン一択でしょ。時期ずらすことでライバルのノーマルと発生時期ずらせるし。

95 ::||‐ 〜 さん :2022/04/10(日) 18:13:28.36 ID:nuJnyrtu0.net
そうかな。
>>93みたいに4月にシオヤかと思ったらよく見たらシオカラだったって経験俺もあるよ。

96 ::||‐ 〜 さん :2022/04/11(月) 19:38:10.99 ID:4+rdrfB70.net
去年の今頃の時期だがパワフルなイトトンボ体型のトンボが谷筋をブンブン飛び回っていたよ。

97 ::||‐ 〜 さん :2022/04/12(火) 15:28:25.02 ID:fTdDcKbQd.net
カワトンボだな

98 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6fcc-IpSy):2022/04/12(火) 20:25:29 ID:HcpX1YbK0.net
>>92
複眼の形とか口元の角度とかで判断できるぞ

99 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MM92-AcTY):2022/04/13(水) 19:41:38 ID:M9gCy8vOM.net
今年初シオヤ取ったどー
@千葉

100 ::||‐ 〜 さん :2022/04/13(水) 20:04:47.08 ID:X2NKxHnS0.net
もういるのか!

体型のしっかりしたトンボ科の種類が出てくるのは千葉なら4月後半というイメージ。

170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200