2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう14【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】

1 :朝比奈正三郎 :2021/12/13(月) 15:01:58.14 ID:1biVUQmnM.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

トンボってかっこいいよね。
昨日はホソミオツネンとヒメアカネをゲトした。

【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。

前スレ
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう13【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1599649836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

167 ::||‐ 〜 さん :2022/06/05(日) 00:18:28.37 ID:wZkOJIdR0.net
そういやクロギンの終齢ヤゴを掴んだとき指にチクッと痛みが走ったのだが
あれはどこを刺しているのかな。

168 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa11-Usof):2022/06/07(火) 12:43:46 ID:USPGISKba.net
背棘

169 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdea-Z7Il):2022/06/07(火) 12:46:49 ID:qg6ET0Upd.net
なるほど!

170 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM5a-YNeD):2022/06/07(火) 13:57:52 ID:N+QV1bjEM.net
2回目刺されたら死ぬから気をつけろよ!

171 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa11-Usof):2022/06/07(火) 21:08:05 ID:7FuHXw13a.net
ギンヤンは背棘ではなく側棘だった

172 ::||‐ 〜 さん :2022/06/14(火) 08:09:58.18 ID:tmmDaUq50.net
そろそろルリボシが出てくるかな

173 ::||‐ 〜 さん (スププ Sd1f-cVpf):2022/06/17(金) 18:16:36 ID:peBZKb1sd.net
近所でよく見かけるけど、名前わかんね( ´Д`)

https://i.imgur.com/hmmb5G5.jpg
https://i.imgur.com/oEBFV7g.jpg
https://i.imgur.com/4FMFJmz.jpg
教えてエロいひと

174 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a3bd-DKQR):2022/06/17(金) 18:20:11 ID:DXwyqdze0.net
アオハダトンボかハグロトンボ
時期的にはアオハダもありえるけどまぁハグロちゃうんかな

175 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a312-ffpc):2022/06/17(金) 21:29:32 ID:aZ7CFaIE0.net
オハグロさんだとおもう。

176 ::||‐ 〜 さん :2022/06/18(土) 00:22:33.10 ID:yIN93xiZM.net
ハグロいそうな水路も少なくなったな

177 ::||‐ 〜 さん :2022/06/18(土) 07:43:08.41 ID:zC7HuuG40.net
周りに少し草が生えてればドブ川でも湧くくらいには強い種類なんだがな
綺麗に三面コンクリ化されてると厳しいか

178 :173 (ワッチョイ 4eff-FjMo):2022/06/18(土) 10:57:34 ID:lek8kUTO0.net
ハグロトンボって初めて聞いたw
観たことないから、珍しい種類かと思ったけどそうでもないのね( ̄▽ ̄;)
都市部だけど、近くに1級河川あるからかな?
エロい人達、㌧クス

179 ::||‐ 〜 さん :2022/06/19(日) 13:31:37.79 ID:Y2wKAHPga.net
湿地でハッチョウトンボとムカシヤンマ見てきた(超ピンボケ)
https://i.imgur.com/nZAk7xc.jpg
https://i.imgur.com/LCaDPwc.jpg

180 ::||‐ 〜 さん :2022/06/20(月) 12:05:23.78 ID:lQpuY9UkM.net
俺もエロい人に教わりたい
羽化殻を見つけたんだが、これ何かわかる人いますか?サラサヤンマ?

https://i.imgur.com/FxLmjmT.jpg

181 ::||‐ 〜 さん :2022/06/20(月) 19:12:16.81 ID:Brld2Img0.net
>>179
どちらも簡単には見れないので羨ましい。

>>180
サラサに見えるね。

182 ::||‐ 〜 さん :2022/06/20(月) 19:52:37.46 ID:/YExKgPud.net
>>179
羨ましい

183 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8312-643o):2022/06/21(火) 23:49:35 ID:B2rQY/lU0.net
雨が上がったらルリボシヤンマを見に行くんだ。

184 ::||‐ 〜 さん :2022/06/24(金) 18:42:59.61 ID:vJ4R1/jod.net
市街地の歩道にマルタンオスの死体が綺麗な状態で落ちてたわ、びっくり

185 ::||‐ 〜 さん :2022/06/24(金) 19:14:47.26 ID:WgdbhuR2d.net
アマゴイルリトンボを見に行こうとバスやらレンタカー予約していたが雨の予報で昨日キャンセルした。
今日天気予報見たら晴に変わっとるやんけ!

186 ::||‐ 〜 さん :2022/06/24(金) 19:29:41.20 ID:XFpsMPYQ0.net
>>185
和名がなぁ...

187 ::||‐ 〜 さん :2022/06/24(金) 22:01:21.88 ID:7qeeVSWh0.net
マユタテアカネの学名のほうがヘンだよ

188 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM8a-sTYY):2022/06/24(金) 23:51:18 ID:sa8V3quPM.net
日照りが続くと竜神が住むという池に詣で、そこで当種を見つけることができれば
願い聞き届けられるとされたことからこの名前がついたという(嘘

189 ::||‐ 〜 さん :2022/06/25(土) 18:13:21.17 ID:pwukcXb30.net
マルタンは敢えてクモ専門職にすることで競合を避けたのかな?

190 ::||‐ 〜 さん :2022/06/25(土) 19:03:13.79 ID:WzGyT24PM.net
マルタンはクモにアタックするほどのパワーは無いし
アオヤンもネアカもクモ専門というわけではないぞ

191 ::||‐ 〜 さん :2022/06/25(土) 20:05:33.78 ID:pwukcXb30.net
>>190
済まぬ
アオヤンマと勘違いした

192 ::||‐ 〜 さん :2022/06/25(土) 20:28:49.42 ID:pYboxKeL0.net
アオヤンマは蜘蛛以上に、他のトンボを喰ってる気がする

193 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fed-nT/B):2022/06/26(日) 17:59:58 ID:Pplbei5s0.net
チョウトンボを多摩エリアで観察出来るところないでしょうか。
昭和記念公園は、日本庭園の池が掻い掘りしてるようで、今シーズンは無理そうですね。

194 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMdf-7PVw):2022/06/26(日) 20:29:49 ID:915Zj4XpM.net
長池公園のHPにチョウトンボ載ってるよ
俺はチョウトンボのシーズンに行った事ないからどの位いるのかわからんが

195 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fed-nT/B):2022/06/26(日) 21:19:50 ID:Pplbei5s0.net
>>194
ありがとうございます。長池公園は何度か行ったことがあるのですが、出会えたことがないです。
トンボ池にウシガエルが繁殖してるようなので難しいのかもしれないですね

196 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbd-H39X):2022/06/27(月) 20:57:09 ID:3nyYqsiF0.net
栃木でマルタンとネアカはまだ早いかしら?

197 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8faa-3/UL):2022/06/27(月) 22:10:40 ID:/u/FGKrJ0.net
見事な空梅雨で池の水位だいぶ下がってそうだ
天気が安定してるうちにナニワトンボ撮りに行っとくか

198 ::||‐ 〜 さん :2022/06/28(火) 12:31:25.58 ID:OsAM1zg0d.net
ツバメの捕食圧は相当だね。次から次へと雛にトンボ類、サナエ類を与えてる動画を良く見る。

199 ::||‐ 〜 さん :2022/06/28(火) 15:25:32.47 ID:6/IXUbcl0.net
益虫まで食べるじ糞だらけにするしツバメは嫌い
うちはスズメの宿状態
そのためツバメが寄ってこない

200 :和歌山北部 :2022/06/28(火) 15:27:32.08 ID:hmqJjHfo0.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1656397119552.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1656397222893.jpg
撮ってきたぜナニワトンボ+初確認ベニトンボ
北上してきてんね

201 ::||‐ 〜 さん :2022/06/28(火) 16:13:45.63 ID:R6BtXhHtM.net
>>200
いいなぁ、めっちゃ綺麗やん

202 ::||‐ 〜 さん :2022/06/29(水) 01:00:11.39 ID:p8x4VHsGM.net
うーんこれは大人の色ですな

203 ::||‐ 〜 さん :2022/06/30(木) 21:57:49.21 ID:NUoKWKaS0.net
うんこ色ですな

204 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b12-9ZeA):2022/07/04(月) 19:23:14 ID:3xYl/F0v0.net
今年はバッキーがいないな。

205 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 877d-15/u):2022/07/04(月) 21:38:40 ID:PgHUF6Bt0.net
いっぱいおるでー@長崎県

206 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMca-vtjt):2022/07/04(月) 22:26:37 ID:sDLheybdM.net
埼玉で先月一頭だけ見かけたなバッキー

207 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMfa-mcZP):2022/07/05(火) 01:59:31 ID:iZJZD8VZM.net
台風が列島横断するから待っとれ

208 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacf-A/OY):2022/07/05(火) 11:48:43 ID:1LrKRdmwa.net
オオギン来い!

209 ::||‐ 〜 さん :2022/07/05(火) 13:03:58.39 ID:CaQu9qLXM.net
オオギン来るかな

210 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMfa-mcZP):2022/07/05(火) 20:00:56 ID:iZJZD8VZM.net
オオギン、ハネビロ、アメイロ、
アメイロだけ見たことない。
めっちゃ素早いという噂だけ聞いたがどう素早いのか
見つけたら黒をバックに撮りたい

211 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87ff-PBfj):2022/07/08(金) 11:49:01 ID:BYvePwN20.net
そろそろオニヤンマが出現する頃だけど見かけない

212 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 87ff-PBfj):2022/07/08(金) 17:03:45 ID:BYvePwN20.net
ナツアカネ?初確認
https://i.imgur.com/Bv8K1Ik.jpg

213 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp23-WJUK):2022/07/08(金) 23:53:32 ID:u8XwFgjMp.net
奈良でオニヤンマならいたな
羽化直後だからか高所を集団飛行してたけど

214 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 75aa-dlAV):2022/07/09(土) 00:38:59 ID:h/MyvhJr0.net
そういえば羽化直後のアキとかナツって一度も見た事無い
俺の周りに育つ事の出来る環境無いのかね

215 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0303-Ag+0):2022/07/09(土) 06:53:25 ID:JLkD4xp30.net
この時期、朝に田んぼに行くと、たくさんのアキアカネが羽化してたなあ
湿地っぽい田んぼではヒメアカネも
@和歌山出身

216 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd43-bKip):2022/07/10(日) 20:35:24 ID:ttUInC8Od.net
弱ったマルタン♀がいた@愛知
https://i.imgur.com/6ZYI08x.jpg

217 ::||‐ 〜 さん :2022/07/10(日) 21:33:42.68 ID:SOhgQtsl0.net
生命線が長いですな

218 ::||‐ 〜 さん :2022/07/10(日) 23:55:54.17 ID:69JVqBT3M.net
このご時世
指紋は晒さないほうがいいんだぜ

219 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bdff-QfQH):2022/07/11(月) 08:41:18 ID:nbzEEgec0.net
悪いことさえしなければ大丈ブイ!

220 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 75aa-/1LU):2022/07/11(月) 14:15:26 ID:nHbn10N70.net
悪い奴に利用されるんやで

221 ::||‐ 〜 さん :2022/07/12(火) 19:17:51.72 ID:vHLT0/NQ0.net
ギンヤンマのヤゴを水槽で飼育してると時折指を鳴らすような「ピッ」て音が聞こえるけどエアレーションの音かな?

222 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ adbb-yqkT):2022/07/13(水) 19:23:27 ID:s0sTytFS0.net
エアーの音だった

223 ::||‐ 〜 さん :2022/07/15(金) 09:56:01.52 ID:zIslcoTa0.net
ヤンマのヤゴを手で掴んでいると
ピッっていった瞬間、指にチクッと痛みが走るんだよね。

224 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23c5-nsA0):2022/07/15(金) 10:08:33 ID:PFa0wOUT0.net
背棘からの放電現象だね

225 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4512-BXm0):2022/07/15(金) 15:04:39 ID:zIslcoTa0.net
デンキヤンマね

226 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7512-qysg):2022/07/17(日) 16:29:07 ID:e1wneqMO0.net
コシアキトンボ=デンキトンボ
ノシメトンボ・リスアカネ=クルマトンボ
ネアカヨシヤンマ=オオアオトンボ

227 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6940-Ohki):2022/07/17(日) 18:50:47 ID:pHEQ3anW0.net
https://i.imgur.com/EVmvJL5.jpg
https://i.imgur.com/MFlKHxw.jpg

ノシメトンボで良いでしょうか?

228 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7512-qysg):2022/07/17(日) 19:39:30 ID:e1wneqMO0.net
どちらもノシメトンボ未熟メスだね

229 ::||‐ 〜 さん :2022/07/18(月) 09:32:13.97 ID:9EGgGH6T0.net
アキアカネが出てきた

230 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9dbb-XwF6):2022/07/20(水) 18:14:34 ID:HdCL9Z9k0.net
このかわいそうなトンボは何でしょう?
埼玉の真ん中辺り荒川の東側の住宅地
ツバメの雛には大き過ぎて口に入らなくて下に落ちまくり
家の周りでは見ないから高空でも飛んでいるのかな
https://i.imgur.com/gNUZUWg.jpg

231 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dac5-AKbJ):2022/07/20(水) 18:16:26 ID:Lyzq1FOX0.net
>>230
コシアキトンボの♀ですね

232 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7512-3+h2):2022/07/20(水) 18:38:23 ID:lc67z24t0.net
コシアキトンボのメスだね

233 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9dbb-XwF6):2022/07/20(水) 18:52:21 ID:HdCL9Z9k0.net
>>231,232
ありがとう
池まで1km、川まで600mなんでその辺りまで獲りに行ってるのか
無駄になるから持って来るなよと話掛けてもまあ解ってくれないんだよね

234 ::||‐ 〜 さん :2022/07/20(水) 19:29:35.77 ID:Lyzq1FOX0.net
>>233
♂と違って産卵時以外は池の周囲の灌木などでじっとしていることが多いんだけど、運が悪かったんでしょうね...合掌

235 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM5a-iu1y):2022/07/20(水) 22:39:58 ID:jtf3mw35M.net
>>234
そう?公園行くと♂♀も結構な数飛んでるけど

236 ::||‐ 〜 さん :2022/07/21(木) 00:30:33.69 ID:ON+DpJg8M.net
未熟個体はちょっとした空間をヒラヒラ飛んでる

237 ::||‐ 〜 さん :2022/07/21(木) 22:07:34.94 ID:5OjIL/A/0.net
コシアキはオスは強いけどメスは弱いよね。

238 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-U8lR):2022/07/23(土) 22:40:12 ID:DcX/WeE0d.net
ウスバキトンボ初確認@新潟市
やはり今年は季節が約1ヶ月早い

239 ::||‐ 〜 さん :2022/07/24(日) 15:21:22.97 ID:yyPoP5N/0.net
コオニとバッキーってなんで人気ないの?

240 ::||‐ 〜 さん :2022/07/24(日) 20:01:26.04 ID:wh5bR1sY0.net
人気あるだろ
獰猛で貪欲、アンバランスな不格好
海外から渡る驚くべき移動能力

241 ::||‐ 〜 さん :2022/07/24(日) 22:23:06.51 ID:yyPoP5N/0.net
俺は結構好きなのに、なんで話題になりにくいんだろうって思ってね。

ヤゴがキモカッコイイ、大型種なのに子供でも何とか手掴みで捕獲できる。
複眼の上下に色が入っているのが奇麗。時々赤味の強い個体がいる。

242 ::||‐ 〜 さん :2022/07/24(日) 22:38:26.72 ID:Me59MBzU0.net
このスレはコオニ大好きだよな
毎年マルタン並に話題に上がる

243 ::||‐ 〜 さん :2022/07/24(日) 22:44:51.79 ID:Vj20n/Rk0.net
琵琶湖水系だとコオニとオナガは夏のレギュラーメンバーだなー
どこの川いってもちょっと山手に入るあたりには必ず居る感じだわ

244 ::||‐ 〜 さん :2022/07/25(月) 06:47:30.28 ID:lk8sbyEh0.net
>>239
コオニは頭が小さくアンバランスで見た目が悪いのと
他のトンボを必要以上に襲うから不人気

245 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMd3-crv+):2022/07/25(月) 14:21:00 ID:Y3og8KWMM.net
オナガサナエはかっこいいよな

246 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロリ Sp85-sGCa):2022/07/26(火) 01:06:41 ID:DpsgsK0op.net
サナエトンボ科のトンボは何というかいるだけで安心感がある
それなりの自然が保たれてるんだなと

247 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 29aa-H35k):2022/07/26(火) 08:34:46 ID:zf5+fvxR0.net
オナガは低空飛行するせいか事後死率が高いな
よく道端で転がってる

248 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 29aa-H35k):2022/07/26(火) 08:35:01 ID:zf5+fvxR0.net
事故死

249 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9912-R4TS):2022/07/26(火) 20:36:31 ID:ZoQnVAr20.net
オナガサナエは近縁のアオサナエと違って行動範囲が広いので
意外なところで見かけたりする。
車に接触して事故死する個体も多いのではないかな。
クロギンよりギンの方が道端で転がっている個体が多いのと同じ。

250 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-U8lR):2022/07/26(火) 21:01:44 ID:IGrIJ9jed.net
>>249
ギンは果敢に車に挑むからな
柴犬の散歩中に脳震盪起こしたギンを拾ったことある。
家に着く直前で飛んでいった。

251 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM8a-P891):2022/07/31(日) 14:21:20 ID:SXcGVfTvM.net
やっぱギンってみんなその状態で見かけるんだなw
ウスバキもよくひっくり返ってるが軽いからダメージも軽いのかすぐ飛んでいくけど
ギンはしばらく動けないからその辺の木に掴まらせておくけど無事復活してるだろうか

252 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 65bd-Pfy5):2022/07/31(日) 18:58:29 ID:/rahTo3z0.net
相変わらずマルタンとネアカとヤブの休止場所が全然分からんなぁ
あいつら休んでるときは水辺から離れたりしてんの?

253 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd7a-TX4n):2022/07/31(日) 19:04:38 ID:jrlZfStRd.net
暗い林の中じゃね?

254 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4503-b9eV):2022/07/31(日) 20:02:05 ID:fYVInc/B0.net
マルタン、羽化と産卵しか見つけられん
オスがぶら下がっているのを見たいのお

255 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99ff-aZ4X):2022/07/31(日) 20:10:14 ID:U4/dyFtn0.net
夕方池に産卵にきたマルタンのメス捕まえたけど初めて見たとき目が悪いからスズメ蛾か?思ったわ黒いしすげぇ速いし藪に入るし
オスも一度見てみたいけど普段はスジギンとオオルリ居るしメスとは違うところにいるのかなぁ...

256 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5dbd-dSCr):2022/07/31(日) 20:49:04 ID:TFqVpO8z0.net
マルタンが居る湿地が分かってるんなら、その周囲の暗い林の中を探すしかないよ
ただ、35℃近いようなクソ暑い日じゃないと、人の目が届くような場所にはあまり来ないかもね

257 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8e03-b9eV):2022/07/31(日) 21:13:39 ID:+QXxa/lg0.net
>>256
ありがとう
探してみるわ

258 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5dbd-dSCr):2022/07/31(日) 22:21:58 ID:TFqVpO8z0.net
マルタンが休んでるのは大体こんな環境で、イメージ的にもこんな感じの暗さ
https://i.imgur.com/Zgy8ouY.jpg

こんな暗がりに8cm程度のトンボが潜んでるんだから、慣れてないと見つけるのは相当困難
身も蓋もない話だが、慣れるまではカメラマンの多い所に行って、撮ってる人を探した方がいい

259 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 65bd-Pfy5):2022/07/31(日) 22:37:35 ID:/rahTo3z0.net
>>258
貴重な情報ありがとう。
こりゃコンタクトを新調するところから始めないと厳しそうだ・・・
そして同業者にはマダラのシーズンでしか遭遇しねぇ・・・

260 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp05-n7Ri):2022/08/01(月) 01:51:04 ID:Wt7G0msup.net
マルタンは未だに狙って確認できたことないな
全部偶然見つけるパターン

261 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5dbd-ESQo):2022/08/01(月) 05:11:06 ID:rEKJJ1LE0.net
昨日の関東はクソ暑かったから、マルタンは♂♀合わせて10匹以上見つけた
ネアカやヤブは全然だったけど

今日明日も暑そうだから、ヤンマ日和になりそう

262 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 997d-zGVG):2022/08/01(月) 05:56:43 ID:vqbXVw/H0.net
>>258
実家の近所でマルタンむっちゃ飛んでるけどカメラ持って撮影狙ってるのは俺しかいねえよw
こりゃ撮影は数年レベルでしばらく無理そうだわ…@長崎

263 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd9a-b9eV):2022/08/01(月) 07:17:56 ID:KX1DT7r5d.net
>>258
ありがとう

264 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp05-DTDP):2022/08/01(月) 07:37:34 ID:Kw2KpjsQp.net
ぶっちゃけた話、マルタンやネアカは自然公園的な所じゃないと無理だと思う

265 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM8a-P891):2022/08/01(月) 21:11:11 ID:Y6SAp745M.net
あいつら周辺に湿地も池も全然ない谷間で黄昏群飛してたりするしどこに隠れとるかわからんで

266 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 65bd-Pfy5):2022/08/01(月) 21:42:54 ID:x/mFU34Y0.net
情報を集めれば集める程見つけられる気がしなくなってくるな・・・

267 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5dbd-dSCr):2022/08/02(火) 14:18:53 ID:cYrn4gEP0.net
この週末に、関東の自然公園で撮影したマルタン♂♀
どっちも ISO 6400, F 5.6, SS 1/60 くらいで、手持ちで撮るにはかなり厳しいけど、
これでもマルタンの撮影としてはかなり明るい方

https://i.imgur.com/0rlmKYA.jpg
https://i.imgur.com/vlzTZ9v.jpg

170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200