2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう14【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】

1 :朝比奈正三郎 :2021/12/13(月) 15:01:58.14 ID:1biVUQmnM.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

トンボってかっこいいよね。
昨日はホソミオツネンとヒメアカネをゲトした。

【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。

前スレ
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう13【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1599649836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

392 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 97bd-6Os1):[ここ壊れてます] .net
マダラヤンマ謎すぎる😭
どの時間帯に行っても全然飛んでねぇ

393 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM7f-qn0V):[ここ壊れてます] .net
>>388
節操のない者同士か

394 ::||‐ 〜 さん :2022/09/20(火) 05:46:38.92 ID:5bMR5Die0.net
>>392
天気と気温によっては、全然飛ばない事も有るから仕方ない
時季と気候に問題が無くて、朝と夕方に張っていて飛ばないなら、そこには居ないんだろう

395 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fc2-CTUI):[ここ壊れてます] .net
今年はハグロトンボを本当にたくさん見かけた

396 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM3f-YrCm):[ここ壊れてます] .net
秋マルタンはもう無理かな

397 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM7f-qn0V):[ここ壊れてます] .net
>>391はオオギン狙いだったんだろうか

これからはミルンカトリコシボソの季節やな
昼間でもバンバン出てくるぜ
あとはルリボシ系か

398 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spcb-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
>>397
普通のギンちゃんです
23区内だとまだクロギンもオオギンも見たことないです
オオギンって南の方のですよね

399 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f78-K44P):[ここ壊れてます] .net
先日見かけたのはオニヤンマだった
普通に飛んでるのを見かけると、際立って大きいという印象はなく
ほかのトンボよりでかいなと思う程度だった

400 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spcb-XcMj):[ここ壊れてます] .net
関東の人間から見ると、ルリボシ系が多い地域が羨ましく感じるが、
ギンヤンマが少ない地域だと、逆にギン系の多い地域が羨ましいもんなの?

401 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 97bd-6Os1):[ここ壊れてます] .net
>>394
昨年も捕獲の記録があるし毎年9月になるとマダラ狙いの網持ったやつらが集まってくるからいるとは思うんだけどなぁ
俺は撮影しかしないんだけどね

402 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbd-keP6):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/5ik2p8L.jpg
沖縄ヤンバル方
ヒメトンボ推定雌の写真。(交尾後オスの見守付き産卵中です。少し見ずらいですけど、黒字に白の斑点のトンボ)
ヒメトンボを調べてもこの配色のメスは出て来ないのですが、コフキトンボみたいに、同色型と異色型がいるのでしょうか?

403 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 97bd-ldZd):[ここ壊れてます] .net
沖縄はまったく分からんけどアオビタイの♀だったりはせんの?

404 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM7f-qn0V):[ここ壊れてます] .net
アオビタイやな
最近は四国や中国まで進出してるらしいな

>>398
23区では北区の浮間公園で見たことあるで
仕事の休憩中でどうにもならなかったが

405 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spcb-XcMj):[ここ壊れてます] .net
>>401
マダラやルリボシのホバリングを撮るなら、
単に居るだけじゃなく、飛ぶ位置が重要だから、
網を振るう奴が多い場所は、あまり期待できないよ

406 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spcb-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
>>404
はは
訳あって実は浮間公園はよく行きます
クロギンまれに居るんですね
いつ見てもたまに普通の銀ちゃんが居るくらいで
一回だけオニヤンマも捕まえました

407 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM7f-qn0V):[ここ壊れてます] .net
ああごめん浮間公園はオオギンの方ね
クロギンは植物園的なところを探せばわりと見つかると思うけど
目黒の自然教育園とか見れる確率高いかな

408 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spcb-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
クロギンもオオギンも23区内居るんですね
23区内で練馬のトラブル多い公園以外にいるヤンマは普通のギンヤンマだけかと思ってました

409 ::||‐ 〜 さん (アウアウアー Sa4f-keP6):[ここ壊れてます] .net
>>403
ありがとうございます。
アオビタイトンボのようです。
↓こいつもいまして、ヒメトンボメスだと思ってました。

https://i.imgur.com/k9BMKOj.jpg

410 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
夕方飛翔が多いと言われるヤブ、マルタン、ネアカあたりのヤンマはまだ飛んでますか?
今年最後東京から関東県内どこか行こうと思ってます
まだ捕まえたことはありませんが笑

411 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
あ、そういえばトンボの図鑑探してるのですが
特にヤンマ系のトンボが多く載ってるもので
おすすめのものとかありますか?
みなさんどのような図鑑をお持ちですか?

412 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7278-6sRr):[ここ壊れてます] .net
かなり昔文庫本でトンボ図鑑持っていたがもう30年以上前
今どこに行ったのだろう

413 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bff-F8Ow):[ここ壊れてます] .net
>>411
ネイチャーガイド日本のトンボ

414 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92f6-jI8y):[ここ壊れてます] .net
>>411
物理的に大きなサイズが必要じゃ無ければ、
413の言ってるのを買っておきゃあ間違いない

415 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM42-rEjf):[ここ壊れてます] .net
石田先生の原色うんたらトンボ編をずっと使い続けてるわ

416 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
本屋さんでネイチャーガイドの日本のトンボと迷いましたが東京都のトンボという本を買いました
都内のギン以外のヤンマ系とそれらがいるポイントも結構載せてくれてたのでそれにしました
自分と子供のレベルからしても東京都のトンボで十分過ぎるほどでした
次買うとしたら日本のトンボ一択だと思いました
教えていただいてありがとうございました

417 ::||‐ 〜 さん :2022/09/25(日) 10:51:19.68 ID:zgqBbZdFM.net
埼玉南部、南方面に移動するアキアカネをマンション屋上から多数確認
この辺りにもようやく秋が来たようだ

>>416
ポイントとか載ってる本あるんだ

418 ::||‐ 〜 さん :2022/09/25(日) 19:40:50.69 ID:oCCqokFyM.net
いつも行く公園でアキアカネが夕方めっちゃ沢山乱舞してた
お目当てのギンヤンマの乱舞は見られなくて残念

419 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
>>417
ネットではタブーなとこありますが
昔から雑誌や本などは結構ポイント載せますよね
と言っても東京にはGoogleマップの航空写真見てるとすぐ分かっちゃうようなポイントしか無いみたいですけどね

420 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
トンボ採集や観察って双眼鏡とか使ったりしてますか?
あまり近づけないところ飛んでるトンボが気になったりするのですが双眼鏡じゃ見るの難しいですかね
ググってもあんまり出てこないのでトンボ観察で双眼鏡なんて使えないですかね

421 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 17bb-6mNl):[ここ壊れてます] .net
>>420
自分は双眼鏡をいつも車の中に置いてますわ
以前昆虫やら鳥マニアが変質者と間違えられて職質受けたって話が多かった事があるんで
出来ればトンボとか湿地の移った画像も携帯したほうがいいかも。

422 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM42-rEjf):[ここ壊れてます] .net
すぐに遠くで羽がキラキラしてるだけでも判別つくようになるからね>ググっても出てこない

でも他の生物(鳥とか)も見たくなるかも知れないし買って損はないと思う

423 ::||‐ 〜 さん :2022/09/28(水) 12:50:09.78 ID:O/1zLFm/p.net
飛んでるトンボには、あまり役に立たないと思う
まあ、ペンタックスのパピリオとかなら、他に使い道が有って良いかもね

424 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます
先程双眼鏡買いました

425 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
>>421
あるあるですよね汗
近々昆虫Tシャツも調達しようかと思ってます
出来ればトンボ図鑑プリントしたやつとか
ないと思いますけど

426 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
>>422
確かにまだ経験値は足りないですね
恥ずかしながらオッサンになってきて乱視もちょっと出てきてしまって笑

427 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-u8vP):[ここ壊れてます] .net
>>423
やっぱり止まってるやつしか確認出来ないですよね
そこも確認したかったポイントでした
ありがとうございます

428 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bff-F8Ow):[ここ壊れてます] .net
トンボ柄の茶碗、ステテコとかトンボグッズあったら買ってる

429 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM42-rEjf):[ここ壊れてます] .net
無駄にリアルな一品
https://funkstrading.co.jp/products/oniyanma-tshirt/

430 ::||‐ 〜 さん :2022/09/28(水) 22:10:57.46 ID:lurmz0mu0.net
>>427
大きなお世話だろうけど、飛んでるのを観察するならオペラグラスみたいな低倍率広視野のが向いてるだろうね
子供用のおもちゃみたいなのが案外楽しめたりするけど。

431 ::||‐ 〜 さん :2022/09/29(木) 20:59:20.94 ID:lZsp0S+o0.net
今日、砂浜海岸に行ったら何故かギンヤンマがパトロールしていた。
ギンヤンマって海岸まで生息範囲あるのか。

432 ::||‐ 〜 さん :2022/09/29(木) 21:33:49.21 ID:Ny6RlBCo0.net
ギンはどこから来たねん...ってなるような場所でたった1匹で縄張り張ってるパターンが多々ある

433 ::||‐ 〜 さん :2022/09/29(木) 23:59:37.14 ID:Y031RBk20.net
ビニールハウスの上とかね

434 ::||‐ 〜 さん :2022/09/30(金) 01:34:25.64 ID:AWEWf/hMM.net
この前、駐車場の車の上でパトロールしてたなぁ

435 ::||‐ 〜 さん :2022/09/30(金) 10:08:44.19 ID:iOhZbLYYp.net
ギンヤンマって機動力めちゃめちゃありますよね
都心部の住宅街でもたまにみます
海岸近くの人工池で夕方になると大群でいるので海近いとこも関係なくいるイメージですね

436 ::||‐ 〜 さん :2022/09/30(金) 14:00:45.69 ID:gFD3lNS/M.net
変なとこ飛んでるんは俺らみたいなあぶれ雄なんや…

437 ::||‐ 〜 さん :2022/09/30(金) 16:27:50.41 ID:+xoTvlYJd.net
小さい個体は池から離れた草地でパトロールしている。
餌が少ない場所に追いやられてるのか。

438 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp47-atM5):[ここ壊れてます] .net
関東でギンヤンマはまだそこそこ飛んでますが、ルリボシ、マルタン、ヤブ、この辺りはもうあんまり見れる時期ではないですか?まだほとんど見た事ないので見たくて探してるのですが皆さんが採集や観察をやめる時期、タイミングはどういうときですか?20度切って寒くなったとか、10月入ったらとか

439 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83bd-isAn):[ここ壊れてます] .net
>>438
ルリボシはまだいけるけど数が減り始める頃合いだからお早めに
マルとヤブはもうムリだと思っていい

440 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3bd-pIDl):[ここ壊れてます] .net
一年通してトンボを追っかけてれば、「どの時期に、どこで、どのトンボ」ってのが決まってくるから、
次の種類のトンボが出てくれば、その前のトンボの観察が終わるって感じだな

441 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp47-atM5):[ここ壊れてます] .net
>>440
大変ありがたい情報です
行くとしてもルリボシだけにしておきます
ありがとうございます

442 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp47-atM5):[ここ壊れてます] .net
>>440
なるほど
まだ始めたばっかりなのでそういう視点は無かったです
ありがたい教えありがとうございます

443 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM9f-YCyY):[ここ壊れてます] .net
細かく記録を付けておくと数年分も溜まればお宝になるのさ

444 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp47-AUbG):[ここ壊れてます] .net
5年以上トンボの写真撮り続けてると、それだけで結構、自然環境の変遷が実感できる
関東だと、壊滅状態の産地も結構多いからな…

445 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-4wMq):[ここ壊れてます] .net
>>444
ほんとにね
最近は、太陽光発電施設と一昨年の台風被害後の河川改修とが影響でかい

446 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp47-atM5):[ここ壊れてます] .net
ソーラー開発って杉を伐採してるとこ多い気がしますが
やはりトンボも影響ありますか?
なんか杉林ってあんまり虫気感じなくて

447 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6312-vqPj):[ここ壊れてます] .net
マユタテアカネは雨の日も交尾して産卵するからある意味最強だよね。

448 ::||‐ 〜 さん :2022/10/05(水) 00:05:46.19 ID:9ljjxGMJ0.net
>>446
除草剤撒くからね
トンボで有名だった千葉の沼は、沼の周りの雑木林が宅地開発されて8割がたダメになり、ソーラーパネル設置で完全にダメになった

449 ::||‐ 〜 さん :2022/10/05(水) 12:13:36.24 ID:oh++s8bhp.net
全国各地の沼で、ハスの大規模全滅が多発してるのは、一体何なんだろうな?
沼や川の水が、汚いなりに黒っぽかったのが、最近は妙にカーキ色っぽいのも気味悪い

450 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83bd-7uza):[ここ壊れてます] .net
昨日哲学の道歩いたけどカワトンボだらけだったわ
近所じゃもうほとんど姿消したけど居る場所にはかなり数残ってるんだなー

451 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83bd-7uza):[ここ壊れてます] .net
カワトンボ→ハグロトンボでした

452 ::||‐ 〜 さん :2022/10/08(土) 12:23:45.95 ID:+xHJEzoSM.net
このスレで11月にカワトンボが出てきたこともあったなw

453 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM0a-PZyz):[ここ壊れてます] .net
今日ハグロトンボまだ少しいたわ
寒むかったのにまだ頑張るねぇ

454 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b12-Phf8):[ここ壊れてます] .net
グロトンボ!

455 ::||‐ 〜 さん :2022/10/14(金) 22:20:14.97 ID:6HenQDEwM.net
睡蓮鉢に居ついたようです。
ナツアカネ?
https://i.imgur.com/xVcsPjY.jpg

456 ::||‐ 〜 さん :2022/10/14(金) 23:32:47.41 ID:zIFx0Jx/0.net
マユタテアカネだね

457 ::||‐ 〜 さん :2022/10/15(土) 00:47:35.39 ID:yHNjWTOkM.net
>>456
ありがとうございます

458 ::||‐ 〜 さん :2022/10/15(土) 12:27:37.30 ID:jCRFO5Cj0.net
【出目金】 WHOの手先に、死刑判決 【インド】
://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1665013771/l50
https://o.5ch.net/1zjfu.png

459 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b12-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
アキアカネがのんびり飛んでいたよ。

460 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MMbf-Qk/T):[ここ壊れてます] .net
アキアカネって建物の壁にと止まる習性あるよね
ビルの壁に集団で止まってるのをちょくちょく見かける

461 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM7f-dsOi):[ここ壊れてます] .net
初めてこの時期のカトリヤンマ狙おうと思ってるんだけど、晴れて気温20℃前後位なら条件は良さそう?

462 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdbf-zJ/g):[ここ壊れてます] .net
壁にべったり止まるのはアキアカネとコノシメトンボだね。
特にメスはかなり腹が太く見える。

463 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ abbb-WdpF):2022/10/20(木) 21:57:31.32 ID:qyDHKLxS0.net
池の水換えしたらヤブがえらい敏感になってるわ

464 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 05ff-6Wra):2022/10/22(土) 15:15:39.93 ID:cA6rMFXm0.net
今のシーズン、車に赤トンボ類がバシバシ当たって申し訳ないと思う。電車も貫通扉の下に大量のトンボの亡骸が落ちている…

465 ::||‐ 〜 さん :2022/10/23(日) 23:23:08.90 ID:d4ZOvFzo0.net
ネキトンボとリスアカネがまだいたよ。

466 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8112-w3aL):2022/10/27(木) 22:24:25.87 ID:d14a2a0s0.net
10月も下旬になるとルリボシヤンマとオオルリボシヤンマが市街地に徘徊しだす頃だね。

467 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-ybqz):2022/10/28(金) 02:00:06.38 ID:0VdBaM+gM.net
関東のカトリヤンマはもうそろそろ終わり?

468 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 19bd-eIIY):2022/10/30(日) 22:41:06.74 ID:iE3wbrv20.net
北関東でカトリはもうキツいかなぁ

469 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9d-TpYm):2022/11/04(金) 10:11:24.89 ID:2LKB3UuXa.net
カトリとルリボシはどちらが遅くまでいるのかな

470 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89bd-T+yX):2022/11/04(金) 10:28:33.97 ID:MGrT+W5z0.net
カトリは去年の最遅が11/26だったな
ルリボシは生息地が付近にないので分からん
ただ今年は寒くなるの早かったせいかシオカラですらほとんど見なくなったよ@京都
カトリも先月中旬に見たくらいだわ

471 ::||‐ 〜 さん :2022/11/10(木) 21:43:35.32 ID:RvH4iKhH0.net
庭にブタ鼻しか来なくなった

472 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a9bd-pSqO):2022/11/11(金) 07:39:21.53 ID:YQWpD+Sa0.net
紅葉を撮りに行った山の方で、思いがけなくキトンボを見かけたけど、
この時期は地面にペッタリ止まるばかりで、撮るにはイマイチ

473 ::||‐ 〜 さん :2022/11/11(金) 22:42:25.83 ID:bcd1JDlu0.net
いいじゃん、俺はキトンボ見ただけでテンション上がる。
オオキトンボなんて見たら失神するかもwww

474 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ edeb-BvCT):2022/11/15(火) 20:33:45.69 ID:uUYWX0lx0.net
悠仁さまがトンボのご研究のため国立大の農学部への推薦入学をお望み、か

昆虫学は高貴な方が今までなさってきた分野だ

475 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd03-Ju8w):2022/11/18(金) 13:45:47.40 ID:d4C9ZUthd.net
羽がボロボロになったアキアカネが日向ぼっこしている

476 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e512-FFna):2022/11/18(金) 21:42:49.15 ID:LUljtHSp0.net
ナキアカネだよ

477 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1265-3Tzy):2022/11/19(土) 20:16:42.49 ID:j+ooidmu0.net
スレチかも知れず申し訳ないですがこのトンボのお名前教えて下さい
山梨の道志で今日撮った写真です
肉眼だと写真より尻尾が赤く感じました
https://i.imgur.com/XHJklSJ.jpg

478 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7712-kfYZ):2022/11/19(土) 20:40:36.12 ID:zZxcX03k0.net
アキアカネだね

479 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1265-3Tzy):2022/11/19(土) 21:28:20.01 ID:j+ooidmu0.net
>>478
ありがとうございます
普段見かける赤とんぼ はもっと赤いイメージだったので違うかと思ってしまいました
アキアカネで調べると若い時は緑なんですね

480 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MM92-camp):2022/11/20(日) 12:52:55.31 ID:Nfzy5lgwM.net
キャンプかな?
ちなみにワシのワッチョイもキャンプ

481 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 07:38:20.94 ID:v81DpfcC0.net
アキアカネしかいなくなった。。。

482 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 11:57:42.90 ID:NhwspYp1F.net
オオアオイトトンボはまだ元気@東京

483 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 14:59:34.23 ID:kh0HDVWW0.net
12月に入ったし、こちらでは蜻蛉目を見なくなった
遊歩道にいたカマキリも殆どいなくなった
今日はたまたまバッタ一匹を遊歩道で見た

484 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 15:19:27.79 ID:olJEcjTpd.net
ブッポウソウって鳥がオニヤンマの最大の敵か

485 ::||‐ 〜 さん :2022/12/06(火) 11:55:23.93 ID:IesjIKgM0.net
大物を喰いまくる
エアーガンで撃ち殺したいわ、持ってないけど

486 ::||‐ 〜 さん :2022/12/06(火) 12:03:06.54 ID:uWX4TDXid.net
ブッポウソウに食われることを見越してオニヤンマはぎょうさん卵産んどるんやろ

487 ::||‐ 〜 さん :2022/12/06(火) 20:35:10.32 ID:z5rFYCBE0.net
オニヤンマなんてアキアカネみたいにうじゃうじゃ飛んでないけど

488 ::||‐ 〜 さん :2022/12/09(金) 12:28:09.64 ID:Zvplp12wM.net
捕食圧に負けない程度にはたくさん産んでるってことじゃろ

489 ::||‐ 〜 さん :2022/12/11(日) 12:09:52.42 ID:IBZ9GylX0.net
卵ぎょうさん産む前の♀喰いまくだろ
オニヤンの産卵地に巣箱かけるなよ

490 ::||‐ 〜 さん :2022/12/11(日) 13:35:36.44 ID:j6J12D06F.net
鳥もオニヤンマも生きていける環境が大切なんとちゃう
オニヤンマの住む小さな流れのある環境はまだ残っているが、湿地系がヤバいなあ
休耕田がどんどんソーラー発電所になって除草剤が撒かれている

491 ::||‐ 〜 さん :2022/12/11(日) 16:26:25.91 ID:tphtPTDb0.net
ブッポウソウはオニヤンマを好んで捕まえてるな
ギンヤンマは飛翔がすばしっこいから捕まえられないんだろうな

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200