2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう14【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】

1 :朝比奈正三郎 :2021/12/13(月) 15:01:58.14 ID:1biVUQmnM.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

トンボってかっこいいよね。
昨日はホソミオツネンとヒメアカネをゲトした。

【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。

前スレ
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう13【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1599649836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

518 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a03-OUM7):2023/02/12(日) 21:30:46.78 ID:u5YqjB140.net
本日、ホソミオツネンを2頭観察
暖かかだったけど、ずっと止まったままだった

519 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd4a-OUM7):2023/02/13(月) 12:25:24.69 ID:CBzTE9iWd.net
>>517
なるほど
春、埼玉の川にサナエトンボを見に行くと、ホソミイトトンボがやたら目につく

520 ::||‐ 〜 さん :2023/02/13(月) 16:00:04.50 ID:u/XOBbtA0.net
昨年は初めてアオビタイをまとまって見たり、スジボソではないクロギンを10月に見たり、成熟したコノシメを5月に見たり、何かと異変を感じた年だった。

521 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b12-97Dr):2023/02/13(月) 19:59:46.15 ID:u/XOBbtA0.net
昨年は初めてアオビタイをまとまって見たり、スジボソではないクロギンを10月に見たり、成熟したコノシメを5月に見たり、何かと異変を感じた年だった。

522 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MMfa-BIuH):2023/02/13(月) 21:42:56.32 ID:FO/yaFXDM.net
大事なことなのだろうが、随分時間を空けたなw

523 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Spa3-w6cE):2023/02/14(火) 12:45:55.78 ID:y+H8ifF8p.net
>>519
ホソミイトは集団での産卵姿が絵になるから、撮ってて結構楽しい

524 ::||‐ 〜 さん :2023/02/25(土) 10:02:34.79 ID:B2fAzqzx0.net
あと30日
ムシが騒ぐ

525 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89ff-hl/w):2023/02/28(火) 11:26:14.42 ID:GDcFfQSC0.net
クロギン

526 ::||‐ 〜 さん :2023/03/03(金) 12:51:12.22 ID:9X1dgjnqd.net
ここ3ヶ月、ホソミオツネンしか見ていない
あと30日の我慢か
東京在住

527 ::||‐ 〜 さん :2023/03/12(日) 08:00:27.00 ID:QYnXS0IY0.net
でかいヤゴ発見。
ギンヤンマかな。

528 ::||‐ 〜 さん :2023/03/15(水) 09:21:22.24 ID:vsg5TMutM.net
シーズン開幕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/377768?display=1

529 ::||‐ 〜 さん :2023/03/15(水) 10:02:07.51 ID:z1aqU/9ba.net
あそこは早いよ。
うちは首都圏だけど去年もトップバッターはシオヤ。

530 ::||‐ 〜 さん :2023/03/15(水) 11:42:25.99 ID:013kzEIxd.net
>>528
早いなあ
東京でシオヤトンボが見られるのは4月1日くらいかな

531 ::||‐ 〜 さん :2023/03/15(水) 12:25:07.80 ID:lco7uvnX0.net
ここ数年2月中には羽化始まってるような場所だから今年は遅かったのかな?
園の方のブログ読ませてもらってるが最近忙しいのか更新されてないなw

532 ::||‐ 〜 さん :2023/03/15(水) 13:06:01.17 ID:iIHc4ld/0.net
北関東だとシオヤよりもニホンカワとサナエの方が早いんよねぇ

533 ::||‐ 〜 さん :2023/03/15(水) 21:25:44.68 ID:EepGmLrz0.net
ウスバキの私的最速記録3/21だが
今日の最高気温が20℃とかだったしへたすりゃもう来てるかもな

534 ::||‐ 〜 さん :2023/03/17(金) 23:13:18.25 ID:trqNbJ9/0.net
初トンボがシオカラだと何故かがっかりする。
何年か前は初トンボがハラビロだったこともある。
ハラビロはシオヤとかなりの確率で異種間連結をしている。

535 ::||‐ 〜 さん :2023/03/24(金) 20:42:41.32 ID:9ZhOjmfF0.net
そろそろシオヤぐらい出てきても良いぐらいなのだが

536 ::||‐ 〜 さん :2023/03/24(金) 21:30:44.07 ID:LSihgZ73d.net
東京近辺だと、今週末あたりがシオヤトンボの初観測かと思うのだが、あいにくの天気

537 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM92-05qQ):2023/03/25(土) 12:51:42.63 ID:tcnzPczMM.net
桜の開花日はどんどん早くなって
高知を追い越そうかって勢いだけど
トンボの羽化日の差は変わらんね
水の温度は変わらないって事だろうか

538 ::||‐ 〜 さん :2023/03/25(土) 13:02:59.97 ID:Xx7i+qWT0.net
水温はそこまでダイレクトに影響受けにくいんだろうね
京都南部はいつもならGW頃に鳴き始めるシブイロカヤキリの鳴き声がもう聞こえてるが
トビケラはいつも通り三月末には出始めてる感じ
トンボも再来週辺りには出始めそうだなー初見はだいたいサナエかカワトンボ

539 ::||‐ 〜 さん :2023/03/25(土) 22:21:19.60 ID:EDi6ALZu0.net
最初のトンボがダビドサナエとかだと嬉しくなる
俺の中では越冬組はカウントしない

540 ::||‐ 〜 さん :2023/03/26(日) 01:54:58.33 ID:qMRWNiEb0.net
>>402
これ、かなり珍しいのでは

541 ::||‐ 〜 さん :2023/03/26(日) 02:07:45.76 ID:qMRWNiEb0.net
>>402
これ、かなり珍しいのでは

542 ::||‐ 〜 さん :2023/04/01(土) 17:37:17.89 ID:2g0+hm6q0.net
シオヤトンボ出てきた
@千葉県


https://i.imgur.com/e8xUnDS.jpg

543 ::||‐ 〜 さん :2023/04/01(土) 19:03:56.50 ID:kc5Fg3huM.net
>>542
もう出たのか早いね
俺もいつも行く千葉の谷戸に行ってみようかな

544 ::||‐ 〜 さん :2023/04/02(日) 00:05:57.25 ID:Uv2smD6ZM.net
おおぅ
1点の汚れもない新品じゃ

545 ::||‐ 〜 さん :2023/04/03(月) 21:09:36.45 ID:FG+mWltC0.net
こちらも本日シオヤトンボ飛んでたわ@京都岩倉

546 ::||‐ 〜 さん :2023/04/04(火) 16:06:34.19 ID:+f9NXvC80.net
シオヤさん確認@神奈川県央

547 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7dc7-eXpw):2023/04/08(土) 11:40:48.03 ID:K+YKmTc50.net
遅くなったがこっちもシオヤ確認@長崎市
まだ黄色い個体が林道でハンミョウみたいに俺の前を飛んでた

548 ::||‐ 〜 さん :2023/04/09(日) 18:59:06.53 ID:Xz4gkJonM.net
今日ギンヤンマ♀が都区内の某駅前の道路でウロウロ飛んでだわ
今年の俺の初トンボがまさかギンヤンマになるとはw
羽化して間もないからか、めっちゃ緑色が綺麗だった

549 ::||‐ 〜 さん :2023/04/09(日) 19:58:49.35 ID:qfa+SN1P0.net
東京都町田市でシオカラトンボ確認
シオヤトンボもぼちぼち
このポイントで毎年見られるカワトンボとアジアイトトンボはまだ

550 ::||‐ 〜 さん :2023/04/10(月) 15:36:24.70 ID:s1HtQrBs0.net
クロギン産卵、カワトンボ@神奈川県央

551 ::||‐ 〜 さん :2023/04/10(月) 19:55:12.52 ID:3WTX70u5d.net
今年初シオヤトンボ♀@愛知県

552 ::||‐ 〜 さん :2023/04/10(月) 20:00:16.09 ID:08y41+dod.net
皆の報告を聞くとワクワクする
今週末はカワトンボが見られるかな

553 ::||‐ 〜 さん :2023/04/10(月) 20:04:07.11 ID:fppyAOjw0.net
茨城の北の方でもシオヤが出てきた
今年は何か早い

554 ::||‐ 〜 さん :2023/04/11(火) 14:44:47.27 ID:LL1yY3VA0.net
そろそろサナエの季節か
高市早苗は嫌だけど

555 ::||‐ 〜 さん :2023/04/11(火) 21:22:17.51 ID:IRmzCwEVd.net
アサヒナカワトンボ2匹@愛知県尾張地方東部

556 ::||‐ 〜 さん :2023/04/12(水) 07:42:01.64 ID:IJN3PdWc0.net
岡山南部シオヤが産卵してた
サナエ1頭いたけど近づけなかった(たぶんダビド♀)

557 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM66-TXbQ):2023/04/14(金) 19:14:28.91 ID:vHIikauoM.net
千葉でシオヤ未成熟多数とシオカラ未成熟1確認

足元に羽化して間もない個体がいたので撮ってみました
https://i.imgur.com/7NpCPOr.jpg

558 ::||‐ 〜 さん :2023/04/16(日) 16:29:19.13 ID:gLbM94G/d.net
埼玉でもうアオサナエが出てた

559 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f85-2kWv):2023/04/16(日) 22:00:07.57 ID:5+3JI/d70.net
>>558
早っ!
東京都あきる野市、カワトンボとダビドサナエ羽化したてを確認

560 ::||‐ 〜 さん :2023/04/17(月) 20:45:06.47 ID:sa+8xWlEd.net
カワトンボ?

https://i.imgur.com/AU4JBUQ.jpg

561 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM3f-8tT5):2023/04/17(月) 21:28:55.37 ID:EZRQ7UrgM.net
ニホンとみた(正解率50%)

562 ::||‐ 〜 さん :2023/04/20(木) 19:00:56.08 ID:gYmfpW7NM.net
今年初クロギン♂おったで@東京都区部
https://i.imgur.com/KzqiqqP.jpg

あとギンヤンマ♂もいたよ

563 ::||‐ 〜 さん :2023/04/20(木) 19:15:47.82 ID:XSt7GQh7d.net
>>562
めっさ寄って撮ってる!
綺麗だ

564 ::||‐ 〜 さん :2023/04/21(金) 12:21:42.39 ID:+DrIQ6/+d.net
>>562
♂なん?青み弱い。まだ若いからか?

565 ::||‐ 〜 さん :2023/04/21(金) 18:13:16.21 ID:EcuI83efM.net
>>563
しばらく飛ばなかったのでかなり近くで撮れましたよ

>>564
若い♂ですね、目も色があまりついてませんてした

ついでに別アングルを
https://i.imgur.com/tTfelv2.jpg

566 ::||‐ 〜 さん :2023/04/22(土) 19:41:52.33 ID:5B75/YaW0.net
シオカラ成熟♀ カワトンボ(橙色)目が灰色
あとサナエのなんかオグマとダビドでは無さそうだったがしっかり見られず@京都大原
地元帰ってきて初のトンボがアジアイト未成熟@京都南部

567 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7dbd-RykB):2023/04/24(月) 12:41:53.42 ID:Nn/IXi7F0.net
>>562
もう出てるんだ
早いね

568 ::||‐ 〜 さん :2023/04/27(木) 18:19:32.03 ID:vI/gbvs10.net
>>560
アオイトにみえるんだけど
時期的にえらい早いから違うかな

569 ::||‐ 〜 さん :2023/04/27(木) 19:50:01.21 ID:UDSU+4640.net
>>568
未成熟のカワトンボなのは間違いない
問題はニホンなのかアサヒナなのか

570 ::||‐ 〜 さん :2023/04/28(金) 17:54:26.99 ID:2Yzcefcha.net
川に行ったらオオアオイトトンボがたくさん飛んでた
今年は季節早いね@福井

571 ::||‐ 〜 さん :2023/04/28(金) 19:49:23.61 ID:ZH1zzxTB0.net
オグマ@和歌山
最近忙しくて今年は見れないかなと思ってたら向こうから来てくれた

572 ::||‐ 〜 さん :2023/04/29(土) 21:36:48.03 ID:beN/i+Ivd.net
埼玉県西部の河川
ダビドサナエ、アオサナエ、ホンサナエ、コヤマトンボ、ニホンカワトンボ、ミヤマカワトンボ、アオハダトンボ

まだ数は少ないけど、一通り色々出てきた

573 ::||‐ 〜 さん :2023/04/29(土) 21:44:02.90 ID:DFm1SMfxM.net
今日は初ヨツボシ確認@東京都区

>>572
いいなぁ、こっちじゃ見られないのばかり

574 :572 :2023/04/30(日) 07:32:35.58 ID:M9tWiB2q0.net
まだ青みは弱いけど、この時期にアオハダが水面付近に出張ってるのは結構珍しい気がする
https://i.imgur.com/f0oZFr3.jpg

575 ::||‐ 〜 さん :2023/04/30(日) 13:11:35.12 ID:bYgQkHNFF.net
>>574
めっさ美しい
アオサナエとカワトンボ(どっちか)はいたが、アオハダトンボとミヤマカワトンボはまだだった@埼玉県中部

576 ::||‐ 〜 さん :2023/05/01(月) 07:50:38.53 ID:3aGiNWCRp.net
まだ若いせいか、体がテカテカしているアオサナエ
この時期は警戒心が強くて、寄るのが難しい

https://i.imgur.com/Hs750OC.jpg

577 ::||‐ 〜 さん :2023/05/01(月) 13:46:06.04 ID:S3GeWazlH.net
https://i.imgur.com/SP80tzq.jpg
ナニワトンボッぽく見えますが亜種でしょうか?
浪速でも関西でも無いところで見かけたのですが
止まり方はアカネ系そのものでした

578 ::||‐ 〜 さん :2023/05/01(月) 18:28:37.62 ID:9Hwmsgas0.net
>>577
ヒメトンボじゃね
眉斑が無いからナニワじゃない

579 ::||‐ 〜 さん :2023/05/01(月) 18:42:11.36 ID:lrZu0pw50.net
シオカラにしか見えない自分はおかしいのだろうか

580 ::||‐ 〜 さん :2023/05/01(月) 19:26:42.79 ID:kPeCyh68M.net
ヒメトンボですな
ちっちゃかわいい

581 ::||‐ 〜 さん (PH 0H4b-ZgGa):2023/05/02(火) 01:54:25.81 ID:VRlxTrBCH.net
ヒメトンボでしたか
って事でそれですとこちらに生息していてもおかしくなかったですね
ありがとうございました

582 ::||‐ 〜 さん :2023/05/05(金) 21:59:41.56 ID:ize1T4Dm0.net
グンマー山間部
シオカラ、コサナエ、クロギン、ニホンカワトンボ

583 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd52-ysj6):2023/05/06(土) 09:06:38.88 ID:YHyDxxMed.net
埼玉県中部の川
アオサナエ・カワトンボ・ホソミイトトンボ・シオカラトンボ・シオヤトンボ大量
ホンサナエ・ダビドサナエ・ミヤマカワトンボ・アジアイトトンボぼつぼつ
アオハダトンボまだ

584 ::||‐ 〜 さん :2023/05/07(日) 22:40:51.30 ID:wym0WLdo0.net
終齢の脱皮は例年より2週間近く早かったのに
4月中旬からの朝の冷え込みで羽化は平年波でしたわ。
https://imgur.com/SM3bSID

585 ::||‐ 〜 さん :2023/05/22(月) 20:26:31.21 ID:n/axw/ZTH.net
モートンイトトンボがかなり発生している休耕田発見!
@和歌山県


https://i.imgur.com/1BJ6Hge.jpg

586 ::||‐ 〜 さん :2023/05/22(月) 23:58:05.54 ID:tm9Kkq550.net
サナエ系が全然見れないなーと思ってたらコオニ飛んでた
ダビドすらまだ見れてないのにw
ミヤマカワ/カワトンボ/シオヤ/シオカラ/ムカシヤンマ(ロードキル)@京都-滋賀

587 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdea-JBB7):2023/05/23(火) 07:37:36.10 ID:7UaIXGCHd.net
オニヤンマが飛んでた
和歌山県新宮市

588 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM3a-9oYe):2023/05/23(火) 15:17:22.04 ID:r+BtA8VHM.net
マジかよ最早記録じゃねーの?

589 ::||‐ 〜 さん :2023/05/27(土) 20:33:56.17 ID:VJtLjGLbM.net
サラサの産卵見られたよ@埼玉

https://i.imgur.com/HVBMgst.jpg

590 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2bbd-Ecty):2023/05/27(土) 20:42:23.78 ID:Mo+V9RIP0.net
ショウジョウトンボが出始めたコシアキとギンヤンマも飛んでた@京都
コシアキって気にしたこと無かったけどわりと出るの早いんだね
いつも梅雨明けのイメージだったわ

591 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdbf-sIGC):2023/05/28(日) 14:00:36.32 ID:FGg3ish8d.net
>>587
それオニヤンマくんだな

592 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bbd-S+HU):2023/05/30(火) 10:28:54.82 ID:5BwqDBub0.net
>>589
もう産卵してるんだ・・・

今年になりまだトンボ見てないよw

593 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bff-sIGC):2023/05/31(水) 18:01:00.56 ID:HidU6d7D0.net
60センチ台のヤンマにしては小さいしシオカラよりは大きい黒と黄のトンボが飛んでいた。
サナエか。

594 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2bbd-Ecty):2023/05/31(水) 18:02:18.17 ID:Fq2LEaqM0.net
メガネウラ定期?

595 ::||‐ 〜 さん :2023/05/31(水) 18:48:58.99 ID:jJmKUNb+M.net
60センチはでけえな

596 ::||‐ 〜 さん :2023/06/03(土) 09:05:21.41 ID:ro3xCZRqd.net
ホームセンターに売っていたオニヤンマの虫除けの作り物。
複眼が離れていてコオニヤンマになっていたわ。

597 ::||‐ 〜 さん :2023/06/03(土) 09:33:27.31 ID:gQpVe6Z30.net
そっくりそのままに作ると肖像権の問題が発生するらしい

598 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMd2-jmYE):2023/06/03(土) 14:49:04.69 ID:OxjdxlttM.net
JASRAS(Japanese Society for Rights of Anotogaster Sieboldii)から高額な請求が来るからな

599 ::||‐ 〜 さん :2023/06/03(土) 20:27:03.89 ID:z8ryOCJZ0.net
コオニの方がやべーやつだからセーフ

600 ::||‐ 〜 さん :2023/06/03(土) 20:44:53.43 ID:gQpVe6Z30.net
JASRASは将来的に国蜻蛉指定を狙っているらしいので権利関係にはかなりシビアと聞いた

601 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp91-k1As):2023/06/04(日) 13:02:58.63 ID:UAcNdDIRp.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

602 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0112-UlWg):2023/06/07(水) 23:44:59.68 ID:37Y2cgVm0.net
はい、次行ってみよう〜!

603 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 01ff-Wa2D):2023/06/14(水) 20:59:43.45 ID:G540ffoq0.net
駅にベニイトトンボが居たぞ

604 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-8sUu):2023/06/15(木) 06:32:40.23 ID:5uGDTSTZd.net
今週末は、久しぶりにトンボ撮影に行けそうだ
トンボは天気悪いと、途端に出てこなくなるからな…

605 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1912-mVGR):2023/06/15(木) 08:17:23.63 ID:iwCr4jdX0.net
今年はサナエの当たり年

606 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f1e2-VtSV):2023/06/15(木) 21:15:15.95 ID:WDVm4Hvh0.net
そろそろオニヤンがコンクリの溝をよじ登ってくる頃だ

607 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp05-acQq):2023/06/16(金) 12:04:06.86 ID:xVjQcky6p.net
まだどこにも出掛けれてないけどヤブ、マルタン、ネアカ、ルリボシあたりのトンボはもう飛んでるかな

608 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bd-6bUV):2023/06/16(金) 12:07:11.96 ID:x1dOJ07r0.net
ヤブは見たショウジョウやらハグロの成熟も見え始めてるね@京都

609 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp05-acQq):2023/06/16(金) 17:27:10.95 ID:SnZSgvYWp.net
そっか
ありがとう

610 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-dYP7):2023/06/16(金) 19:45:10.27 ID:tkUYjUEhd.net
素人ですが、トンボに関してなかなかの大発見をしました。
学会に報告したら、ぜひ見つけた場所を教えてほしいと言われたので、明後日、学会の方をその場所へご案内することになりました。
緊張します。

611 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bd-O5K0):2023/06/16(金) 22:23:56.54 ID:pTD3AJoi0.net
>>607
ルリボシは早すぎない?

612 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ adff-lej0):2023/06/17(土) 08:50:18.13 ID:sCsQQtZZ0.net
高知の中村にあるトンボ園って流水性のトンボも居るの?

613 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c5e2-uzLZ):2023/06/17(土) 15:15:11.90 ID:6ZZH2YVa0.net
流水性 ハグロ、オニヤン、ミルン
やや流水性 セスジイト タベ
こんなとこじゃね?

>>610
一体どんな発見だろう…新聞載るぐらい?

614 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdb2-lej0):2023/06/17(土) 17:11:39.46 ID:W8OThRX8d.net
>>613
サナエ類、コオニは?

615 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c5e2-uzLZ):2023/06/17(土) 22:09:17.45 ID:6ZZH2YVa0.net
水量のある川があるわけではないんでその類はいないんじゃないかな
周辺も自然だらけだし四万十川も近いし
そこらで羽化した個体が飛んでくることはあるかもだけど

616 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdb2-lej0):2023/06/18(日) 08:10:04.33 ID:2EV2sUNKd.net
流水性であるオニのヤゴを水槽で飼育できるのかな?

617 ::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM1a-x2B4):2023/06/19(月) 23:28:01.44 ID:b+owyCPQM.net
なんか今年は蚊が少ない
トンボも心配になる

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200