2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう14【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】

1 :朝比奈正三郎 :2021/12/13(月) 15:01:58.14 ID:1biVUQmnM.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

トンボってかっこいいよね。
昨日はホソミオツネンとヒメアカネをゲトした。

【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。

前スレ
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう13【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1599649836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

621 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa69-KiS4):2023/06/30(金) 01:01:34.92 ID:dW9zlm9Na.net
>>619
んなこたあ聞いてねえ

622 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9dff-96Ke):2023/06/30(金) 08:28:02.90 ID:eBZfHuCF0.net
>>620
流れがないと弱るとか無いんだ。逆にギンヤンマとかヤブとかは踏ん張り弱く流されたりするのかな?

623 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MMa3-FWrY):2023/06/30(金) 11:00:46.64 ID:P2D49UfxM.net
ムカシトンボは5,6年も間流れの速い場所にいるのに
産卵場所と羽化の場所が殆ど変わらんよな

624 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd02-A9zK):2023/07/02(日) 07:55:50.46 ID:9djA6JI9d.net
NHKさわやか自然百景でトンボ

625 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d7bd-hRAP):2023/07/02(日) 09:36:04.95 ID:TZKl44LA0.net
見たよ
サラサヤンマとか

626 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e2c5-Ks+E):2023/07/02(日) 10:03:23.68 ID:YDl7iEv/0.net
サラサヤンマをヴィトンヤンマと改名し女性受けを狙いたい(商標侵害)

627 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8e-RhaI):2023/07/02(日) 10:20:12.14 ID:pi1cscLCM.net
再放送ある?

628 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8e-RhaI):2023/07/02(日) 10:38:24.36 ID:pi1cscLCM.net
調べたら再放送あった

629 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd02-VeeP):2023/07/02(日) 14:57:03.49 ID:Mkx3RbSid.net
カオジロトンボとカラカネイトトンボ見たさに、八幡平まで来てしまった
カラカネイトトンボ美しい!

630 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d7bd-Ykk6):2023/07/02(日) 19:58:23.36 ID:Ljd8H8Nu0.net
今年もナゴヤサナエの羽化が始まった
いつもとは違う雰囲気のフィールドでの撮影になるから楽しい

631 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23ff-A9zK):2023/07/05(水) 10:30:13.03 ID:icstHAfz0.net
後翅がぐしゃぐしゃ…
https://i.imgur.com/AKA3RXR.jpg

632 ::||‐ 〜 さん (ワンミングク MM92-cbD+):2023/07/06(木) 14:03:26.49 ID:60SgVdTUM.net
羽化は命懸けやな
まあ人間以外の生物は大体常に命懸けなんだけど

633 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd02-A9zK):2023/07/06(木) 14:13:57.79 ID:CdEGs9kEd.net
後翅1枚なら機能しなくても飛ぶのには支障ないみたい
口をモゴモゴしていたからユスリカとか蚊くらいなら捕まえられるようだった

634 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp5f-3VO7):2023/07/06(木) 16:41:03.62 ID:BXSX6Kytp.net
あ、北本、自然百景でやっちゃったのか
混まないといいけどなあ
NHKだからそんな見る人多くないか

635 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d7bd-hRAP):2023/07/06(木) 17:00:53.52 ID:U39lkLMs0.net
アキアカネが出てきたね

636 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp5f-OR5w):2023/07/07(金) 00:44:22.18 ID:gz5P6n/Jp.net
https://i.imgur.com/Sl8T2LN.jpg
https://i.imgur.com/aV0ewL2.jpg
見たことはあれど取れなかったコヤマトンボを人生初捕まえた
あんなオニヤンマみたいに小川側の道路を沿って飛んでるとは思わなんだ

637 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d7bd-hRAP):2023/07/07(金) 06:05:08.09 ID:EP4zBWRn0.net
>>636


638 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfbd-Jyjt):2023/07/07(金) 18:12:20.07 ID:wYUwXNXc0.net
日に日にウスバキ増えてきてる
ヤブがちょこちょこ姿見るようになってきたのとギンヤンマも数増えてきた
ハラビロがそろそろ消えそう

639 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa9b-0Zb5):2023/07/08(土) 09:28:07.53 ID:YYmpAJtWa.net
ウスバキってよくシオヤに襲われてるよね

640 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fc7-ir7N):2023/07/08(土) 09:35:53.16 ID:91JqmU0a0.net
>>636おめ
おれもヤゴはガサガサでいっぱい手に取って見たのに成虫は飛ぶの見ただけで未採だ
逆にオオヤマは飛ぶの何度か見たけどヤゴは抜け殻見ただけ

641 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f7ff-t3uI):2023/07/08(土) 09:59:53.49 ID:osaYHQHi0.net
オオヤマは広い池の周りをノロノロ巡回しているから捕まえやすい
時々ギンヤンマと空中戦

642 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr0b-EOgJ):2023/07/11(火) 20:23:38.03 ID:FbLphlwrr.net
これなんてトンボか分かります?
https://i.imgur.com/oaRhfCt.jpg

643 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 97bd-gR7n):2023/07/11(火) 20:32:23.37 ID:tQLA6IsF0.net
ノシメ?

644 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b7e2-U/Om):2023/07/11(火) 20:52:17.15 ID:4V6ei0CY0.net
はい。

645 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd02-ZXxP):2023/07/15(土) 16:00:24.70 ID:L5vTug7hd.net
サラサラヤンマって水の無いとこに卵産んでヤゴは陸生なの?

646 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a4bb-rP6O):2023/07/15(土) 16:34:05.20 ID:SoK/sBaR0.net
>>645
ヤゴは水生でしょ
自分は水たまり跡の湿った地面に産卵してるのしか観たことないけど
水に浮いてる朽木に産卵してる写真は見たことあるのと、ヤゴの採取場所は水中以外に聞いた事ないですね

647 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a4bb-rP6O):2023/07/15(土) 16:48:20.74 ID:SoK/sBaR0.net
今年は池のまわりニホントカゲが住み着いていて羽化数がめちゃくた少なかったんで
産卵に来るか心配してたんだけど昨日池の水換えしてたら今年初めてヤブが1頭だけ産卵に来た。
昼前からパトロールしてたけど小1時間がんばってた
https://ul.h3z.jp/BClnfy80.JPG

648 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ efbd-5RtF):2023/07/16(日) 11:17:27.26 ID:eoDr+2St0.net
ビオトープ?

649 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e9ff-ElZW):2023/07/16(日) 18:30:08.53 ID:NBdB8QgD0.net
まだモートンイトトンボがいた
@和歌山県

650 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 70bd-Dwmk):2023/07/16(日) 20:26:27.07 ID:PHYP1tws0.net
この暑さでもマルタン見つからん…
やっぱ北関東じゃ厳しいか

651 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfbd-hELD):2023/07/16(日) 23:44:45.45 ID:LptBMgtH0.net
少し標高高めの場所でネキ未成熟とオオサカサナエ今年初見
オニヤンマそこそことウスバキが大量に飛んでた@京都

652 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spc1-39eQ):2023/07/18(火) 06:59:35.98 ID:MJUQ8Faop.net
>>650
南関東はこの週末、マルタン祭だったぞ
https://i.imgur.com/R2FQ8k8.jpg

653 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cebd-5RtF):2023/07/18(火) 11:21:21.77 ID:5dyHBfQW0.net
いい色だ

654 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 70bd-Dwmk):2023/07/18(火) 18:13:41.29 ID:leoJ7Z2J0.net
>>652
羨まc
こんな感じで止まってるやつらが見つからんのだからもう諦めろということだな

655 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a4bb-rP6O):2023/07/18(火) 22:31:43.03 ID:tvpwmN4H0.net
静止状態のマルタンなんて見たことないわ浦山鹿

656 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spc1-39eQ):2023/07/18(火) 22:48:56.01 ID:PnJyayORp.net
この週末は暑すぎたせいか、マルタンよりもある意味レアな、
オオヤマトンボのぶら下がりが見られたわ
https://i.imgur.com/dobqX61.jpg

657 ::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM34-8YPI):2023/07/19(水) 09:59:45.68 ID:YJvAW94KM.net
>>656
俺は昨日見たわ、オオヤマ♀のぶら下がり

658 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ecff-ZXxP):2023/07/19(水) 10:39:28.47 ID:D86KpubT0.net
>>652
ヤブに入らないと見つからないし、闇雲に入っても居るかどうか分からない。

659 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spc1-/kfx):2023/07/19(水) 12:36:35.68 ID:bgD/9JZmp.net
オオヤマは止まってる所を見る機会は少ないが、
実はかなり綺麗で、体型もバランス取れてて格好良いんだよな
しかも、♀も格好良いというオマケ付き

660 ::||‐ 〜 さん (スップ Sdc4-ElZW):2023/07/19(水) 12:47:39.79 ID:JBNYPAPsd.net
羨ましい
マルタン♀の産卵は見られたが、♂は周りの木を見ても見つけられず

661 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ecff-ZXxP):2023/07/19(水) 12:58:53.73 ID:D86KpubT0.net
オオヤマトンボはヤンマ科なのか?

662 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eee2-l/Dq):2023/07/20(木) 04:45:47.17 ID:w+/v4qV70.net
ヤマトンボ科なのかエゾトンボ科のヤマトンボ亜科なのかようわからん

663 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spc1-39eQ):2023/07/20(木) 06:47:01.56 ID:la7Sl98hp.net
マル♀の方も結構な数が見られましたよ
この時期は薄暗い場所に潜んでることが多くて、イマイチ撮りづらいけど、
それだけにあまりバラけてなくて、密度は高い気がする

https://i.imgur.com/PZ3agUU.jpg

664 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7bd-q7ML):2023/07/25(火) 13:48:25.42 ID:Gdsrl9Kh0.net
昨日18時ごろ林間の水田や池付近でチョウトンボが何十匹単位で群飛してた@奈良
群飛する習性あるとか知らなかったけどヒラヒラ綺麗やね

665 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 27bb-WszT):2023/07/27(木) 08:53:13.06 ID:zB0R2r440.net
>>664
羽化直後はよく固まりになって飛んでるね
正確に数えたんじゃないけど、池の護岸近くに1柱百匹以上の塊が2柱出来てるのを観た事ある

666 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd7f-onGn):2023/07/27(木) 18:15:25.41 ID:GD9AA3Xjd.net
よく、水場から近い樹上とかで群れてるのを見るんだけど、
あれは若い個体が摂食飛翔してるんだろうか?

667 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 27bb-WszT):2023/07/28(金) 16:34:24.77 ID:Iioy3eKR0.net
群れてるのはだいたい若いのだと思いますね
成熟した♂は水辺で縄張り作ってるからバトルはやってるけど群れてるのは観た事ないですね

668 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fe2-D7h8):2023/07/29(土) 01:09:01.74 ID:dVy2Rhz60.net
体が硬くなるまでは戦場に出られないからね
コシアキや一部のアカネ属もよく見かけるな
あとオニヤンやミナミヤンマ

669 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd8a-CF7t):2023/07/30(日) 21:17:05.06 ID:n/msRpmbd.net
今週末はくそ暑かったけど、マルタン♂は完全に空振り
見られたのは♀がチョコチョコと、ネアカヨシがそこそこ
ただ、あまりにも暑過ぎるせいか、コヤマがいくつも止まってた

670 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bbbd-bVRK):2023/08/02(水) 06:33:49.98 ID:6GPzAYJX0.net
アキアカネはよく見る

671 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ebe2-lukV):2023/08/05(土) 00:17:43.66 ID:KoWZDw110.net
今日はヤゴの日だぞ(今決めた)

672 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0d12-mBaV):2023/08/06(日) 23:17:06.90 ID:dUfF+JEn0.net
遠くから一直線に弾丸のような勢いで飛んでくるトンボがいたので
何か珍しいヤンマかエゾトンボ系か何かと思ったら
シオカラのメスだったことが何度かあった気がする。

673 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0d12-mBaV):2023/08/06(日) 23:17:08.81 ID:dUfF+JEn0.net
遠くから一直線に弾丸のような勢いで飛んでくるトンボがいたので
何か珍しいヤンマかエゾトンボ系か何かと思ったら
シオカラのメスだったことが何度かあった気がする。

674 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp6f-c/5M):2023/08/07(月) 07:23:30.45 ID:5LaejOSGp.net
マルタンやヤブ狙いで湿地脇の林を探索してたら、ギンヤンマがぶら下がってた
オニヤンマは結構ぶら下がってるけど、ギンヤンマは珍しい
https://i.imgur.com/05rlUEl.jpg

675 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cdbd-SdyU):2023/08/07(月) 10:50:05.36 ID:5e6RJets0.net
>>674


>>671
ヤゴの日かw

676 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd2f-SRzF):2023/08/07(月) 11:51:03.60 ID:IiH1NpQid.net
ウスバッキー確認
@新潟県北部の海岸

677 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp6f-c/5M):2023/08/08(火) 07:10:44.79 ID:P1H4uvYBp.net
ここのところネアカとヤブばっかりだったけど、久しぶりにマルタン♂がいた
https://i.imgur.com/wZVkpyc.jpg

678 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fff-SRzF):2023/08/08(火) 12:09:12.67 ID:+/grked00.net
アキアカネ初確認@新潟県
今年は秋が早く来るかもしれない

679 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fff-SRzF):2023/08/08(火) 23:25:47.41 ID:+/grked00.net
夜、窓ガラスがバサバサ言うからセミかと思いきやまさかのギンヤンマ。
73ミリしかない小物
https://i.imgur.com/JK0JMAR.jpg

ギンヤンマだから棚ボタだけど何だか虫の知らせみたいで気味が悪い。

680 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e1bd-uQHI):2023/08/09(水) 00:03:23.12 ID:UsxrdN0h0.net
台風が来るとよくあるわ
シオカラやハグロにギン辺り
9月頃だとカトリが稀に飛び込んでくる

681 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3391-mBaV):2023/08/09(水) 22:30:27.50 ID:jxsEJbwA0.net
先日父が変わったトンボが部屋に入ってきた話をしてたんだが、考えても今一つ何の種類なのかピンとこない

・全体的に深緑色っぽい色だったらしい
・大きさはシオカラとかそのへんと同じぐらい ヤンマの類ではなかったとはっきり言ってた
・見つけた場所は近畿の住宅地だが1km圏内に森はある

タカネトンボあたりかなとも考えたけど、開けた住宅地に飛んでくるような種類じゃない気がするし…
該当するそれっぽいトンボをご存じの方は教えていただけないだろうか

682 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e1bd-uQHI):2023/08/09(水) 23:20:04.61 ID:UsxrdN0h0.net
ハネビロエゾトンボ タカネトンボ カワトンボ系 チョウトンボ

683 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spe9-DzW2):2023/08/10(木) 00:34:26.44 ID:+9OCILa/p.net
もう部屋に入ってくるという時点でカトリヤンマくらいしかなくないか

684 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ebe2-lukV):2023/08/10(木) 00:44:34.21 ID:WJ+gElO30.net
地球の裏側からはるばるやってきたマメハチドリに違いない

685 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3391-mBaV):2023/08/10(木) 06:44:57.65 ID:62e7tDhS0.net
回答ありがとうございます
>>682
普通のトンボの形だったらしいからやっぱりエゾトンボ類の何かなのかな
住んでそうな環境がないわけじゃないがまだ見たことないんだよな
>>683
聞いてみたがギンヤンマやカトリヤンマははっきりと違うと言ってた
>>684
いっぺん実物のハチドリ見てみたいわーw

686 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ebe2-mMGT):2023/08/11(金) 07:23:46.68 ID:O03AGr+Z0.net
週明けには小笠原方面から台風が来るが
海を越えてくるようなパワフルな種はおらんな…
むしろ絶滅が心配な奴らばかりだ

687 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd03-SRzF):2023/08/11(金) 07:41:28.61 ID:gzTz4/owd.net
ウスバキトンボがたくさん飛んでるな
お盆近し

688 ::||‐ 〜 さん (ワントンキン MM8a-zTvW):2023/08/12(土) 14:06:46.11 ID:nlNitBmbM.net
暑いからオニヤンマがぶら下がりまくってる

689 ::||‐ 〜 さん (ワイーワ2 FF12-NuPo):2023/08/12(土) 14:38:07.12 ID:EFola5eqF.net
ぶら下がらないトンボも暑いらしく、腹をめいっぱい上げている

https://i.imgur.com/lHZSlR1.jpg

690 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bbd-vKG+):2023/08/12(土) 14:40:47.74 ID:Bh5HZV1t0.net
ウスバキは暑いとき尻尾下げて飛んでるね

691 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bbbb-FTur):2023/08/12(土) 18:20:46.99 ID:uIdSEsfQ0.net
>>681
家は田舎の国道沿いの戸建てなんだけどタカネが玄関からリビングに入って来た事がありますよ。
庭のトンボ池で羽化の観察も何度かしました。
https://ul.h3z.jp/l9axhM36.JPG

692 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bbd-vKG+):2023/08/13(日) 14:14:29.24 ID:BSMohq5c0.net
ミヤマアカネ出てたわ@比叡山
クマ出たとかであちこちに看板立ってて物々しいけど

693 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0312-DXLR):2023/08/14(月) 22:25:18.35 ID:2tLJ6RLD0.net
昨日は近所の渓流でミヤマカワトンボを見た。
腹部がキラキラ光る様子にとても感動した。
帰り道にミヤマクガワガタがノコノコと道を歩いていた。
駐車場に戻ると車のアンテナにミヤマアカネが止まっていた。

694 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e91-DXLR):2023/08/15(火) 02:37:38.28 ID:4UpZSFEh0.net
名前にミヤマが付く虫はだいたい綺麗orかっこいい虫説

695 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfff-lhNv):2023/08/16(水) 21:08:53.46 ID:1T35LfTd0.net
日没後の田んぼをギンヤンマがたくさん飛んでいた

696 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9ff-ulGN):2023/08/19(土) 15:04:51.97 ID:3XM9m34s0.net
今年はオニヤンマを見かけない
今時期なら小川まで行かなくても庭先に飛んでくるのに

697 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11bb-weGs):2023/08/19(土) 21:48:43.61 ID:Myb4RFWM0.net
今年もバッキーの群れがカクカク飛んでたの
いとうれし

698 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdb3-ulGN):2023/08/20(日) 06:16:50.55 ID:NMm4V3Zwd.net
駅の階段の下に♂ギンヤンマが落ちていた。踏み潰されず蜘蛛の糸だらけで弱っていた。
飛べるかどうか分からないが、田舎のくせに人工物だらけの数少ない草のとこに止まらせた。

699 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93c5-wf8q):2023/08/20(日) 17:12:50.82 ID:mWE0Tr8e0.net
ギン「俺...アンタ達みたいにはなれなかったよ...」
アオ&ヨシ「腰が細すぎる」

700 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8112-greZ):2023/08/20(日) 23:30:03.66 ID:CQzUlmZC0.net
コシボソ「え? 呼んだ?」

701 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93c5-wf8q):2023/08/21(月) 00:43:18.72 ID:bmxQ0JVi0.net
カトリ「流れ弾やん!」

702 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8112-q59E):2023/08/22(火) 22:35:34.25 ID:fsiVKLXl0.net
コシブト「どや!」

703 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f9e2-H9aa):2023/08/24(木) 12:33:09.79 ID:9P/3d10a0.net
全体だとハラビロ、ハラボソ
一部だとコシブト、コシボソ
どういうことや!

704 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp0d-hPrW):2023/08/25(金) 06:43:31.51 ID:5/HI830tp.net
体が太くてガッチリしてると言えば、コイツも外せない
https://i.imgur.com/dxH8Izl.jpg

705 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8112-q59E):2023/08/25(金) 07:58:23.97 ID:2pmFTGpM0.net
しかも老熟

706 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f9e2-q59E):2023/08/25(金) 14:08:18.68 ID:90iQqyq90.net
ちょっと見ない間に随分太ったなあコサナエ

707 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c1ff-5MOC):2023/08/28(月) 15:24:26.72 ID:/22J23KT0.net
オニヤンマを見かけずギンヤンマばかり見かける
猛暑旱魃と関係あるのかな@新潟

708 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdea-5MOC):2023/08/30(水) 13:22:27.48 ID:GdmpZuD5d.net
オニヤンマを見かけずギンヤンマだらけ

709 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 25bd-dlFE):2023/08/30(水) 14:50:53.57 ID:V7PWUWfg0.net
昨日琵琶湖サイクリングしてきたが近江八幡辺りだと
平地でも木陰になってるようなとこは当たり前にオニヤンマパトロール隊が見られた
オオルリボシとコヤマトンボの死骸も転がってたわ
標高のせいもあるんだろうけど地元じゃオニヤンマなんて山の中しかおらんからびっくり

710 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdea-5MOC):2023/08/30(水) 15:53:02.63 ID:9fzmB/rTd.net
今時期のオニヤンマは街中や庭先に飛んでくる

711 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c6cd-lN7b):2023/08/30(水) 22:48:25.83 ID:Rth3phhD0.net
ギンヤンマは都会だろうが構わず飛んでくるが
オニヤンマはたまに変なとこ飛んでることこそあれ
何やかんやあまり森や山から遠出してこない印象

712 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c1ff-5MOC):2023/08/31(木) 18:35:47.06 ID:1tqlnsf60.net
教室に侵入するのはオニヤンマ

713 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4d12-lN7b):2023/08/31(木) 21:15:08.98 ID:L5eEu+XG0.net
家に飛び込んできたトンボ、頻度順に
オオシオカラトンボ(多)、タカネトンボ2、ヤブヤンマ2、マルタンヤンマ1、リスアカネ1
ヤンマとトンボ科が多くて、サナエや均翅亜目のはいない。

714 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9e2-4tX8):2023/09/01(金) 05:55:33.25 ID:fa3AMls00.net
迷い均翅亜目はハグロぐらいかな

715 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c6cd-lN7b):2023/09/01(金) 07:18:05.27 ID:yTtl9mw70.net
均翅亜目は飛翔力ないからなあ
近くにトンボが発生できる環境がない限り家のそばまで遠足してくるような個体はそういない

716 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdea-5MOC):2023/09/01(金) 07:38:47.63 ID:NtvLbgZOd.net
>>713
マルタンとか羨ましい
棚ぼたやん

717 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロリ Sped-FN/3):2023/09/01(金) 17:39:42.36 ID:TZf1mtT9p.net
うちの地域は9割カトリヤンマだな
小学生の頃みんながギンヤンマって騒いでたわ

718 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd9d-5MOC):2023/09/01(金) 20:19:06.07 ID:+7AxnRLmd.net
うちの地域はカトリヤンマは絶滅

719 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp07-ZV2Z):2023/09/04(月) 04:41:44.65 ID:LT0IdfQdp.net
鳴いてたミンミンゼミが飛んだと思ったらその瞬間にオニヤンマに捕まって目の前に落ちてきた
路上で必死の抵抗の末オニヤンマが諦めたけどトンボの仲間は反射的に動いたものに襲いかかる習性でもあるのか?
https://i.imgur.com/mNCzpDn.jpg
この間もコオニヤンマがモンキアゲハ襲ってたし…

720 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93ff-N61P):2023/09/08(金) 16:20:05.65 ID:kyjBGftb0.net
さわやか自然百景八幡平にカオジロとルリボシヤンマ
涼しくなったらやっとオニヤンマが住宅地に飛んできた

170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200