2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オオクワガタ採集☆3頭目

1 ::||‐ 〜 さん :2022/03/18(金) 18:59:15.29 ID:i8hmfVtFr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512



オオクワの採集に関する話題を語りましょう
勿論詳しい産地やポイント等の情報はNG
嘘報告や放虫疑惑等が横行している業界ですが不毛な話題は避けましょう
また、重複スレを新たに立てるのもご遠慮ください


前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1335769031/
オオクワガタ採集☆2頭目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1374930442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

202 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-1CVe):2022/08/07(日) 17:14:38 ID:9UAlytQyd.net
山梨のオオクワガタは一度乱獲で絶滅してるからな
今では普通種すら少ない

203 ::||‐ 〜 さん (スッププ Sd33-aUwJ):2022/08/07(日) 18:35:42 ID:US2ObwzUd.net
今時何処行っても放虫しかいないのに
保護もクソもないやん

204 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-WdbD):2022/08/07(日) 18:47:41 ID:Kdf3u11+d.net
立ち枯れは倒木の恐れがあるからそれを除去しても問題はないという解釈出来そうだけどね
昔は手入れしてたから虫やキノコもポコポコ出てきていた歴史あるからなんとも
生木に人工でめくれ剥がしやウロ作りの方がやっぱり害悪だよ最悪枯れるし

205 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 339d-e0t0):2022/08/07(日) 19:20:32 ID:IajlpL+90.net
>>204
なるほどそれは一理ありだね

まぁ実際には倒木とは程遠い状態の木をより倒木の危険性を高くしてる事の方が多そうだけど

206 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ a16a-gTvx):2022/08/07(日) 20:05:51 ID:EZLC7G5F0.net
>201
モラルなんて、もう今の日本人にはないよ。
山形の某有名産地では、灯火採集禁止の立て札が立っている場所の前で、ライトトラップやってるやついたし。

街灯採集をやってた頃、昼間のうちに街灯近くの民家の方に挨拶をしておいて、夜はなるべく民家から離れた遠くに車を止めて、歩いてオオクワを探したけど、そんな配慮台無しになるほど、ひっきりなしに採集者の車が来るようになって、民家の方が憤っていた。LEDになってさぞかし夜は静かになったことだろう。

207 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp5d-+XqR):2022/08/07(日) 20:09:33 ID:WT4Ola7Zp.net
森の中で倒木が起きたところで人が巻き込まれることなんて材割採集者以外いないだろうし理由としては弱すぎるわ

208 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-WdbD):2022/08/07(日) 21:05:33 ID:Kdf3u11+d.net
>>205
採集できるということは行ける道があるつまり人の出入りがあるということだからね

209 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-WdbD):2022/08/07(日) 21:06:17 ID:Kdf3u11+d.net
ヒント:虫が入るところは少なからず人の手が加わってる

210 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c188-woMg):2022/08/08(月) 04:31:10 ID:VyvYMo9c0.net
山梨はクワガタそのものの個体数が少ないぞ
下手すりゃノコギリよりオオクワガタの方がいたりして
元は俺が育てたオオクワガタなんだけどな

211 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13be-XyaM):2022/08/08(月) 10:02:08 ID:2Hnyk+y80.net
ようつべで発電所公開

212 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 531c-TEL0):2022/08/08(月) 14:23:17 ID:/qgKuUEr0.net
>>210
川西猪名川能勢の一帯も今は普通種すら居なくなったよ

213 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 339d-e0t0):2022/08/08(月) 15:13:04 ID:0e3Mc18O0.net
今は知らんけど8、90年代の山梨は材割りで酷かった
生木まで割られて朽木自体どこにも無いポイントがいくつもあった

土地の所有者はそういう被害状況から台木を伐採して見る間にあの台木だらけの圧巻な風景は無くなってしまったね


それが今じゃ電柱クヌギにまでオオクワくっついてるらしい

214 ::||‐ 〜 さん :2022/08/08(月) 16:46:54.13 ID:/qgKuUEr0.net
>>213
関西の有名産地も同じく、どこも同じ末路になってしまったね

215 ::||‐ 〜 さん :2022/08/08(月) 17:01:54.13 ID:v/nAwtnfd.net
乱獲の影響で韮崎などオオクワガタで有名産地はコクワかスジ時々ノコ、カブトムシは小型が多い。材割りやりすぎだぞ、明らかに材割りと乱獲が原因
某Youtubeは放虫かやらせ

216 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73bf-7vhs):[ここ壊れてます] .net
理論上は野外個体の方が原日本産遺伝子に遥かに近い。



放虫個体の元はネット販売・オークションやフェス個体。

217 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73bf-7vhs):[ここ壊れてます] .net
また理論上はネット販売・オークションやフェス個体の方が交雑や遺伝子汚染の可能性が遥かに高い。

外来種との接触機会が遥かに高いだけではなく人為的に交雑作出された個体。

218 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 339d-e0t0):[ここ壊れてます] .net
>>215
やらせは濃厚だね
でも指摘されると素人だから採れないんだとか何かとマウント取りたがる

真実は現場にある!とか
そりゃゃやらせの真実は確かに現場にあるだろうなとしかね~

少なくとも生息地なら見つけるのは難しくないんだよオオクワは
生息地じゃない所や終わった地域で採れた採れた騒ぐから指摘されるだけ

219 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6188-woMg):[ここ壊れてます] .net
誰が見ても実際現場へ行くと緑豊かで樹液だらだら
なのに虫いなくね?少なくね?と異変に気が付くだろ

220 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-XyaM):[ここ壊れてます] .net
モザイク甘杉で削除草
引退者は籠っとけ

221 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr5d-e0t0):[ここ壊れてます] .net
突然何を言ってるんだろ
どこかでイジメられたのかな?

222 ::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa55-cw3q):[ここ壊れてます] .net
もうなんでもいいからオオクワガタ取りたい
俺の地元に誰か内緒でまいてきて欲しいわ

223 ::||‐ 〜 さん :2022/08/10(水) 23:32:19.41 ID:0vtyugoo0.net
>>215
加藤は新潟の達人とやってたけどガチっぽくなかったか??

224 ::||‐ 〜 さん :2022/08/12(金) 00:23:50.22 ID:4tNSGYlkd.net
こっちはワッチョイ付きなのね

225 ::||‐ 〜 さん :2022/08/12(金) 02:16:01.76 ID:FWJdcZvn0.net
延々と自演する荒らしがいるからね
無しスレの白々しいコメント殆どはそいつだよ

226 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13be-XyaM):[ここ壊れてます] .net
>>223
あの発電所は取れる
場所取り大変なのにyoutubeに出しちまうとは

227 ::||‐ 〜 さん :2022/08/12(金) 19:28:27.35 ID:FWJdcZvn0.net
新潟はライトトラップ禁止の条例出してる所あるからあんまり派手にやると他の市町村もすぐ禁止されるかもね

もうちょっと場所を分からなく編集するとかしないと

228 ::||‐ 〜 さん :2022/08/12(金) 20:09:23.91 ID:GCek6mdEd.net
オオクワ界隈は後先考えない輩だらけよな

229 ::||‐ 〜 さん :2022/08/12(金) 21:01:52.95 ID:WvGwlquV0.net
>>225
ってことは前スレで居る居る君だの喚いて徹夜連投して荒らしまくってたワッチョイ版のこのスレ立てた>>1は君ってことでいいかな?w

230 ::||‐ 〜 さん :2022/08/12(金) 21:11:32.28 ID:FWJdcZvn0.net
>>229
早速居る居る君が我慢出来ず発狂開始w

231 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 79df-og42):[ここ壊れてます] .net
>>229
そいつが自分のインチキオオクワスレを
いるいる君にボコボコにされて
スレ消された元オオクワスレ主だよ。

泣きながら恨んでるんだろ?ww

232 ::||‐ 〜 さん :2022/08/13(土) 09:30:57.13 ID:4wJv0nGs0.net
妨害老害ワッチョイ当スレ>>1の主張のぼこぼこは以下の通り
 意味の無い文や単語の連投のみ
 (過去や他スレのレスへの異常執着)
 単なるスレ埋め
妨害老害ワッチョイ>>1は自ら追い詰めらた何よりの証なんだよな
連投や埋めは真っ当な反論や主張方法ではない
それを妨害老害は見事にやってしまってきたのさ

233 ::||‐ 〜 さん :2022/08/13(土) 10:59:59.49 ID:tcev2uj80.net
そして早速「どこにも使われていない」単発ワッチョイが現れるw

これが居る居る君の自演クオリティw
バカなYouTuberのやらせと同じレベル
ホントアホなんだねぇ

234 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd62-nNf+):[ここ壊れてます] .net
動画物の個体は放虫したものを最捕獲のヤラセ、放虫由来が定着繁殖した地域での灯火採集なども疑わざるを得ない時代となったか…
疑いを禁じ得ないのは、かつて採集されてた野生個体と異なるからだが。
太い、デカイ、厚い、顎が太くて先端湾曲なんてのは自然由来の純血天然国産オオクワガタでは居なかった。
ペットコーナーに並ぶ国産オオクワガタも血統ブリーダーが卸してると見え、野生と異なる形、やはりデカイ、厚い、太い、肌の質感、点刻が異なる等…
外国産と混ぜているにも拘わらず国内でブリードされた物だから国産オオクワガタ?
国産アサリと同じ様な詭弁だろう

純血国産のみで大型血統化を成し遂げた人も居るのかもしれないが、安易に外国産と混ぜた紛い物が存在すれば全てのオオクワガタが疑われる事になる。
遺伝子撹乱と放虫により、天然野生オオクワガタは棲息地を更に狭め
代わりに紛い物が近所で見付かる時代なのかもな。
本来の姿を留めた純血の地域個体群は人の手の加わらない東北の秘境に残存するのみになっていきそうだ。
ニホンザリガニも外来のウチダザリガニに生息場所を侵略され僅かにしか残っていない
同じ轍を踏むのだろう

235 ::||‐ 〜 さん :2022/08/18(木) 02:58:06.26 ID:50CXplJ+r.net
今年は雨が多くてタイミングが悪いみたいだね
まぁそのほうが乱獲されなくて良いけど

236 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
南会津もライトラ禁止になったし少しは野外オオクワ数回復するといいね

237 ::||‐ 〜 さん :2022/08/18(木) 13:56:50.24 ID:ff59IEqnp.net
希少性が上がると乱獲にも拍車がかかるし正直もう個体数復活は不可能だと思う
国内ライトラ全面禁止になったとしてもこそこそ隠れて採る奴はでてくる
今40前半~60代の乱獲世代が老いて消えるまで逃げ切れるかどうか

238 ::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM26-6l1M):[ここ壊れてます] .net
関東ナンバー連中って無駄に明るくして手当たり次第照らせばいいと思ってるよな。
いい加減学習して欲しい、大迷惑。
多産地ならそれでも採れるけど採集効率落ちてんの分からないのかな。

239 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Spf1-SOMV):[ここ壊れてます] .net
釣りとかローカルルールあったり基本マナーあったりでそれでも知らない人いたりするけど、ライトラなんかかなりマイナーな遊びだからそんなもんよね
酷いと車道にライト当たってて通る時凄い眩しかったりとかあるし
マイナーな遊びが流行り出す時ってトラブル連発よね
関東だけどコロナで初心者の釣り人増えて港が半分以上閉鎖されたし
ライトラもこれからそうなって行くんだろうな

240 ::||‐ 〜 さん :2022/08/20(土) 00:20:53.31 ID:VpHfS1lV0.net
トゥイッターに発電機最低4台以上積んでて出力10000w超えてそうな人いる
手あたり次第照らしてるけど凄い成果も上げてる
出力あたりの効率は落ちても一晩あたりの効率なら落ちるとは限らないのかも
知らんけど

241 ::||‐ 〜 さん :2022/08/20(土) 10:07:22.11 ID:wsWSqjrf0.net
ある程度は強ければ強いほど数も多ければいいんじゃないの
問題は迷惑かどうかよね
他者と光軸が重なったり無関係な人に当たっりとか
科学的根拠なしに否定するのはただの妬みにしか思わないけど

242 ::||‐ 〜 さん :2022/08/20(土) 10:16:01.90 ID:6WCPG+YVd.net
光を焚いて隔絶されていた昆虫世界と人間世界と云う
異世界を繋げるのがライトトラップ
普通には見る事の出来ない昆虫達が自ら飛来し、月明かりの無い蒸し暑い夜に出現する異世界との宴だわな

光を用いて走光性のある昆虫を誘引する
それ自体はそんなに害だとも思わないが、排他的な田舎が余所者を嫌悪するのも致し方ない事なのかもな。
光害、発電器の騒音、人が集まる事による喧騒、散らかし、事故などが問題視されるのだろうか…
まあ、管理の行き届かない田舎の山間部って事もあるだろうが
逆に虫の濃い場所を観光資源として人を喚べばいいのにと考えるが
夏のスキー場とかさ、駄目な物なん?
ここならば、発電機焚いてライトトラップやってもいいですよってすればいいのにね。
人が来れば地域も潤い活気が戻るだろう
地域の温泉宿や浴場、土産屋だって価値があがる、
自然や昆虫が大好きな大人も子供も大喜びする夏の風物詩となるだろうに
地域に必ず在る観光協会とかに掛け合えば、ゲリラライトトラップしなくて済むし
地元住民もあれも駄目駄目それも駄目駄目、みんな駄目駄目そこも駄目駄目言わないと思う。

243 ::||‐ 〜 さん :2022/08/20(土) 19:17:36.15 ID:0ZETl4W9r.net
100wクラスでも充分飛んでくるから400だ1000だってのは自己満足に近いと思うが

244 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f33-l61Q):[ここ壊れてます] .net
虫屋って遠くに採集行っても地方にほとんどお金落とさないからなぁ
何泊かしても道の駅で車中泊だっりするしな

245 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f30-73gh):[ここ壊れてます] .net
趣味で遠出しても観光じゃないからコンビニくらいしか金使わない人多い気がする
宿泊者のみライトラ可とか頷ける

246 ::||‐ 〜 さん :2022/08/22(月) 02:13:38.79 ID:XAgXDL9d0.net
緊急事態宣言中でも遠征しまくる
灯火あとの掃除もしない
他人の山に勝手に入る
地方に金も落とさない
災害起きたら近寄りもしない
害しかない

247 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-1jR/):[ここ壊れてます] .net
南会津みたいな観光資源にしてる自治体のほうが稀有なんだよな
大概は有名産地になったらトラブルが起きて採集禁止で終わり
こっちは釣り券形式でぼったくってもいいのにな

248 ::||‐ 〜 さん :2022/08/29(月) 21:46:05.44 ID:f5o9CSPs0.net
ヤフオクでは法人からしかオオクワかえないのかなぁ

249 ::||‐ 〜 さん :2022/08/31(水) 11:47:33.70 ID:WUaSU0Gp0.net
>>247
他の地域はもう完全に採集禁止でいいけどね
どうしても採りたいなら南会津へ行ってお金払えばいい

てか南会津も禁止になったとか記事みたような…

250 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp51-f1AL):[ここ壊れてます] .net
南会津禁止にしなくてももうかなり数減ってライトにも飛んでこなくなったんじゃないかね
ヤフオクの禁止もなんか少なからず関係してる部分あるんじゃないかと思ってしまう

251 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fff-9DHU):[ここ壊れてます] .net
>>250
んなわけないでしょ
あそこは軒並みLED化されててライトトラップ禁止の場所ばっかだから初見じゃもう採れないというだけ
昔は檜枝岐から只見まで街灯巡りしてオオクワは採れた今は無理よ

252 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdbf-XI/N):[ここ壊れてます] .net
90年代の南会津は楽しかったなぁ…昼はヒメオオ探して夜は街灯まわり
採集者も少なくってのんびりしてた

253 ::||‐ 〜 さん :2022/09/27(火) 22:00:44.41 ID:5y5kLgUl0.net
ヒメオオは自分的にはオオクワ以上にレア
今年は特に雨が多くてルッキング行けないし


ところで今年はYouTuberとか見てるとデカイ個体が豊作だったかな?
>>116とかも野外個体としては相当デカい


しかし野外個体はダニがいつまでも消えないね
今は市販のダニ取りマット(ヒノキマット)使ってるんだけど何かいいものあるかな

254 ::||‐ ~ さん :2022/10/03(月) 15:32:09.46 ID:47Af0K0L0.net
地元産の♀買ったから来年からブリードさせるのだ
今も元気にゼリーに頭突っ込んでるし楽しみ

255 ::||‐ 〜 さん :2022/10/11(火) 20:08:01.89 ID:g3iq+KsF0.net
テメーのザーメンひっかけてろよゴミ

256 ::||‐ 〜 さん :2022/10/19(水) 02:06:03.46 ID:O/m6gw9F0.net
いまだに材割採集やってる奴が居て驚くわ
昭和脳ってやつか

257 ::||‐ 〜 さん :2022/10/19(水) 11:15:11.87 ID:KLqKNiiN0.net
材トラップで採集すればいいんじゃね?
カワラ材で産卵時期にメスを誘引するとかどうよ?

258 ::||‐ 〜 さん :2022/10/19(水) 15:11:47.67 ID:un1FVssDd.net
>>256
そもそも材割採集ってなに?

259 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eeff-Cxr3):2022/10/23(日) 21:38:24.66 ID:+hKBhb3V0.net
>>252
だね、採集者は 中和会・虫研・千葉クワガタクラブ&それらの関係者しかいなかったきがするね。
自分は地元の人たちと仲良くなって車中泊はきつかろうって止めてもらったこともあったなぁ いい時代だった

材を使った産卵を確立?した四街道の浜田さんはまだご存命なのだろうか?

260 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp11-Bq7Q):2022/10/26(水) 12:50:21.67 ID:+vh/9jI6p.net
材割りって宝探しみたいだし、繁殖場所の調査にもなるしそういう意味ではやる価値あるかと
材トラップは面白い発想だと思ったけど前途多難な気がする

261 ::||‐ 〜 さん :2022/10/27(木) 18:10:08.16 ID:KUwkHEKGd.net
ヒメオオ取りが一番日中の虫取りらしくて好きでした
夜の街灯まわりはオマケで

262 :名前は誰も知らない (ササクッテロラ Spc5-eg+e):2022/11/02(水) 15:55:12.20 ID:4/1ScolEp.net
越冬セットでマット多めにしたら蓋開けて脱走しやがった…
未だ見つからず

263 ::||‐ 〜 さん :2022/11/23(水) 02:04:28.54 ID:1oVkHv4id.net
YouTubeで材割してる奴結構いるんだな
でも揃いも揃ってみんなバカっぽい

264 ::||‐ ~ さん (JP 0H67-wcf+):2022/11/25(金) 00:57:52.87 ID:cTH8Pqq5H.net
材割りしてるヤツ、特にそれをつべであげてる奴はごく一部を除いてゴミ
廃棄処分のホダ木もらってきて割るとか開発で更地になってしまうからとかなら許せるが

いいねとフォロワー欲しさに産卵場所無くしていくとかクワガタ好きを名乗って欲しくない

265 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdbf-UIGM):2022/11/26(土) 22:00:31.88 ID:1BGVDkaed.net
>>234
オオサンショウウオも何故だか中国産との交雑により遺伝子汚染が進んでしまっていて、見付かる個体は純血をまず疑う事態らしい

現生人類…我々モンゴロイド、コーカソイドはネアンとの交雑の痕跡が遺伝子に遺っていると言うし

オオクワガタも純血日本産は相当浸蝕されてしまったかもな

266 :589 :2022/12/03(土) 08:16:45.98 ID:wi0zLCaR0.net
☆4スレから誘導されてきましたが・・・
あちらのスレはなんであんなに荒れているんだ?w

267 ::||‐ 〜 さん :2022/12/03(土) 10:36:19.53 ID:6uCcGrk9r.net
>>266
千葉のどの辺の方?何年頃までオオクワ採れました?

268 :クワ ◆LQxQj1NZsE (ワッチョイ f090-4FAg):2022/12/03(土) 14:47:06.25 ID:wi0zLCaR0.net
確実に天然個体と断言できる個体は平成15~16年までは確認できたようです 以後クワ仲間もじじぃになってきてアクティビティが低下していったので
以前の様に毎晩観察しに行くことがなくなって目撃情報が激減していっています。
当時主に採取していた場所は大まかに言うと
南北で分けると 296 を堺に主に南
東西で分けると 409 を堺に主に東 になります

しかしオオクワブームと共に放虫問題はどこでも発生し始めました
平成5年あたりから 127 沿いでオオクワのメスの死体を灯火で発見したという噂が仲間にながれてきて
随分と夜な夜な灯火採集をしましたが最後まで発見することはなかったです。

ちなみにですが当時はgoogleマップがなかったので国土地理院の詳細な地図・ゼンリンの住宅地図を利用して
しらみつぶしに調べていったものです。あの当時googleマップがあればなぁとつくづく思いますね。

居住区はごめんなさいw 当時悪徳サラリーマンで ほぼ釣りバカの浜ちゃんみたいな生活してましたww

269 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/03(土) 16:03:06.20 ID:+VD/+Sa1r.net
え!?そんな最近まで?????
界隈じゃ2000年頃だったかオオコクワの話題であーだこーだやってだけど…6、7年前ですか

もう一度確認しますけど千葉なんですよね?

270 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/03(土) 16:04:53.65 ID:+VD/+Sa1r.net
あ、間違えた14、5年前か
んーでもなぁ…

271 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/03(土) 16:11:12.81 ID:+VD/+Sa1r.net
自分は当時は茨城に近いポイントには通ったけど…まぁお察しですね福島や山梨のようには行きませんでしたね
めちゃくちゃ良いポイントは私有地だったし

272 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd70-fqFW):2022/12/03(土) 16:28:01.57 ID:siflHGNVd.net
>>269
オオコクワが出現するって事は、範囲内にオオクワ♂が枯渇
処女オオクワ♀は伴侶に出遭えずコクワ♂にハメられたと推察される
ポイントが終焉する時に咲くあだ花がオオコクワなのかもな

273 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/03(土) 16:38:08.27 ID:+VD/+Sa1r.net
>>272
いやその時はわざとオオコクワを作ってたんだよある連中が

274 :クワ :2022/12/03(土) 19:54:21.05 ID:daub8fJi0.net
>>269
千葉ですよ
>>271
福島、山梨にかぎらず大抵 「おお!この木は!」ってなやつはたいてい私有地でしたね
大手サラリーマンだった自分は名刺と経費で買った銀座あたりの菓子折りを持って行って事前に立ち入ることの許可を貰っていました。
山梨では地主さんから どうせなら根っこから切って持っていってくれ と言われて マジ根っこから倒したこともありましたw
非難はいろいろあるでしょうが・・・地主さんからすると 闇夜に紛れてクワガタをとりにくるやつがうざいから切ってくれと。仲間と苦労して切り倒したことを今でも思い出します。

275 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1d72-LASu):2022/12/03(土) 23:56:18.84 ID:8pyzoarG0.net
>>274
へぇー
自分の知り合った地主さんにそんな人は居なかったなぁ
特に山梨の地主さんは…

276 :クワ :2022/12/04(日) 20:37:22.33 ID:+mLuTuE+0.net
前スレのこの方へ一言
******************************************************************************************************
648 名前::||‐ ~ さん[sage] 投稿日:2022/06/11(土) 00:39:58.96 ID:sMBpfptj [3/4]
ついでに未解決の事案見つけたから貼っとく

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1628755344/919
疑問点①

ID:DmmlOgPV(居る居る君)曰く80年代なら関東一円で普通に採れたというオオクワガタ

しかし過疎率日本一の福島県檜枝岐村という超山奥まで80年代に多くの採集者がわざわざ訪れたという事実との齟齬


ちなみに檜枝岐のオオクワは小型の個体しか採れなかったが当時はそれでも全国的に有名な産地であった
しかし居る居る君曰く関東一円で簡単に採れたオオクワは小型だったので話題にも記録にも残っていないそうだ

あれれ~?おかしいなぁ?
*******************************************************************************************************

あなたはいくつなのでしょうか? 80年代に檜枝岐に行かれていたのでしょうか?
「檜枝岐は小型の個体しか採れない」とはどういうことかな?
当時暇と時間さえあれば檜枝岐には通ったものです。 私も含め仲間たちも普通に65~70mm前後の大歯型をたくさん灯火採集で捕まえましたけど。メスも40~45mmとかなり大型のメスを捕獲していますよ

>多くの採集者がわざわざ訪れたという事実との齟齬
思わず笑ってしまいました。そりゃ樹液採集ほど非効率な採集方法ではないからですよ。その木に確実にいるとわかっていながら3~40回通って出会えるのは数回、運良く採集できるのは1、2回
本当にオオクワガタの樹液採集の経験があるのであれば当たり前の話です。
また、当時の檜枝岐はちっとも「全国的に有名な産地」ではなかったですよww
道沿いの水銀燈を見て回るだけで運が良ければ一晩で4~5匹、オオクワガタが採れるのだからこんな楽な採集方法は他にはないですw
しかもライバルは3~4グループだけ。途中でライバル?に出逢えば必ず双方車を止めてお互いに成果を報告し合ったり・・・
>関東一円云々は
自分も散々探しましたが見つけられなかったのでいるかどうかわかりませんが他でも言ったように自分が採集していないからといって「絶対にいない」とは言い切れませんよ

277 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 20:58:06.83 ID:8D7r+45Cr.net
一度嘘つくと誤魔化そうとしてどんどん上塗りしてしまうからいい加減やめたらw

278 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 21:10:54.22 ID:8D7r+45Cr.net
>>276
一応横から回答してあげるけどさ

そこそこ数採れば中にはデカイのも居るよ
でもそんな記憶に残るような珍しい出来事なんだよね?
間違いなく小型個体が圧倒的に多いしアベレージもオスで50ミリ台だぞ?
そもそもがその元コメでの論点は関東一円で簡単に沢山採れる筈のオオクワをわざわざ当時は秘境とも言える場所にまで採集に(あなたも含めて)行ってる事がおかしいって事じゃないの?

そういう当たり前の会話が出来ない所が完全に例の荒らし本人だと確信しちゃう特徴なんだよね


それと樹液採集もあなた本当に経験あるのかな?なんかイメージで語ってるよね?
さすがに確実に居ると分かって3~40回通って1,2回は無いわw

最後に人に年齢聞くならまず自分からな
身分証の画像でも上げてみて
少なくともあなたよりは年上だと思ってるけどね

279 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 21:14:22.80 ID:8D7r+45Cr.net
ああそれから檜枝岐が80年代に既に有名なのは間違いないよ
当時の書籍にも載ってるしね

もちろん近年の東北のお盆休みみたいな状況ではなかったがね
どちらにしろあなたのコメントって何とか上に立ちたい!言い負かしたい!って発言ばかりで浅いんだよね

とてもベテランとは思えん

280 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 21:17:59.64 ID:8D7r+45Cr.net
あとこれは独り言だけど

ワッチョイ無しだと単発がワラワラわくのにワッチョイありだと何故か1人分、せいぜいFleeWi-Fi使って2人分位のご意見しか出て来ないんだよね
不思議w

281 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 21:31:24.35 ID:KOfi0owL0.net
問題は桧枝岐で大型が採れた事でも採集者が過密になるほど大挙してたかって事でもなくて80年代に関東一円どこでもオオクワが簡単に採れたかどうかって事だよな?
クワ氏はそれに関して本当だと思った上でそのコメントをしてるのかな?

282 :クワ ◆LQxQj1NZsE (ワッチョイ 8eff-Znoa):2022/12/04(日) 22:01:53.57 ID:+mLuTuE+0.net
>>281
自分の何度となく埼玉・群馬には行きましたが自分はみつけたことはありません。
ただ、埼玉の虫和会のメンバーが「いるよ、めっちゃ少ないけど・・・」と言っていたので虫バカなので教えてもらったポイントになんどとなく通いましたけどね
でも、樹液採集ならこんなもんですわ

関東一円でオオクワが簡単に採れたか?
これに関してはとても否定的です。 「簡単に」ではないでしょうよ 
「関東一円でオオクワが採れた」 なら、ありうるかなぁと思いますね

>当時の書籍に載っている
ほう、そんな書籍があったのですね。
しかし、それがどうしたのですか? 当時いろんな雑誌に どこそこで採れたと記載が数多くあったと思いますがそれだけですぐに採集が可能と?
ニフティサーブでオオクワガタのコミュニティに僕も参加していましたが・・檜枝岐の話題は少なかったですけどね。
(ちなみにそのコミュニティの主要メンバーの働きかけで外国産の輸入解禁となったはずです)
関東での採集報告はたしかにあったと思いますよ。何度も言いますが自分が採集できていないから 「いない」とは断言できない と言っているだけなのに 
なぜ何人かが執拗に粘着するのでしょうか?あなたが望むようにトリもつけてあげたでしょw

283 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/04(日) 22:05:04.64 ID:8D7r+45Cr.net
自称別人のベテラン設定がこんな過疎板に1ヶ月と間をおかずに入れ代わりで現れるとかやってておかしいとは思わないのかねwww

もし仮に本当にそういう人が存在してるなら同時に数人が現れてもいいじゃん?
ワッチョイ無しスレには大勢居る設定みたいだけどさ
w
何でその時その時で必ず1人?
シーズン中でもシーズンオフでも関係なく間をおかずにw

で、IQ80くらいの理解力で質問、指摘に答えられず会話も一方通行ってさ
ボコられると捨て台詞で居なくなって又別人として降臨すんだろ?w

本当に別人なら来シーズンに又現れてみろよ
全員が来シーズンに来れば10人位のベテランが集まる事になるんだから少しは有意義な話も聞ける筈だろ

284 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/04(日) 22:07:51.35 ID:8D7r+45Cr.net
>>282
へー埼玉群馬にも何度も?ねえ
ならどの辺に当たりを付けて通ったんですか?

まさかこの期に及んでポイント保全の為に言えませんとか言わないよね?
それから年齢確認の身分証は?

285 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/04(日) 22:13:23.73 ID:8D7r+45Cr.net
>>282
書籍の存在がどうした?ってw
そこは簡単に採れる採れないの話題じゃなくね?

わざわざ檜枝岐にまでオオクワを採りに行ってた事実が例のお馬鹿ちゃんの主張が破綻してるって事なんだからさ
あなたも暇を見ては散々通ったんですよね?
わざわざ千葉から高速使って山道超えてさ?

その辺で誰でも採れる筈のオオクワの小型個体を
それとも檜枝岐のオオクワは軒並み70ミリに迫る大型が採れたのかな?

286 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/04(日) 22:16:45.85 ID:8D7r+45Cr.net
ちなみに80年代の「いろんな書籍」にどこそこで採れたと記録があった?

はい嘘バレちゃったね
当時は一時期のブーム時と違っていろんな書籍は出てないし採集記録自体も貴重な文献だったよ
あなたはブーム以降の体験者だね
イメージで嘘を重ねるからそういうボロが出るんだよね

287 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 22:18:01.54 ID:8D7r+45Cr.net
いやあここ数日の居る居る君の真剣ななりすましw
楽しいわあwww

288 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 22:27:48.35 ID:uVETnhB2d.net
アホは巣に戻れ

289 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 22:29:16.15 ID:8D7r+45Cr.net
採集の素人がよく陥る考え方の典型
「めっちゃ少ないけど居る」のイメージ

数匹が細々と生息してる←☓

生息してるならオオクワレベルの生物なら間違いなく数百数千は居る
じゃなきゃ数年で絶えるわ

①ならその数年間で劇的な環境変化があったか?
②その数年前の採集記録は何故無い?

①はまぁ開発とかであり得なくは無いけど7、80年代ならともかく生息域全て壊滅させるような開発なんて今時無いしな
素人の考えるより生息域ってのは広いぞ?
(水辺に依存する生物はこの限りではない)

②がそもそもあり得ない
埼玉群馬のどんな山奥だったとしても数十年以上オオクワというあまりにも特徴的な生き物が人の目に全く触れずに存在は出来ないよ

もうちょっと頭使って生きていこうぜ

290 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 22:31:28.61 ID:8D7r+45Cr.net
>>288
ゴメンな
オレにはお前がどうしょうもなくアホに見えるンだけどwww

オモチャはここに居て良いよ
オレってお前と違って心が広いだろ?
www

291 ::||‐ 〜 さん :2022/12/04(日) 22:34:13.37 ID:8D7r+45Cr.net
まぁ埼玉群馬に「自分が採れないだけで居るかも知れない」って本気で思ってる時点で初心者の枠を外れて無いんだよね

もちろん放虫はたくさん居るよw

292 :クワ :2022/12/05(月) 00:35:49.72 ID:GgFmm1Pk0.net
う~ん・・・どうにも日本語が通用しない人がいるなぁ
>その辺で誰でも採れる筈のオオクワの小型個体を
>それとも檜枝岐のオオクワは軒並み70ミリに迫る大型が採れたのかな?

日本語を理解できていますか?
私は
>檜枝岐のオオクワは小型の個体しか採れなかったが・・・
に対して 自分も仲間も大歯型を取っていますよと書き込んだだけでしょ? 軒並みなんて脳内変換しているのはあなたでしょw

>ちなみに80年代の「いろんな書籍」にどこそこで採れたと記録があった・・・
はて?いつ私がいろんな「書籍」と書き込みましたか?書籍と言われたのはあなたでは?
いろんな雑誌(正確には広報誌というべきか)とは書き込みましたが。

各地の昆虫同好会が仲間内に発行するものなどはいわゆる書籍とは言いませんわな。そういうものを各地から取り寄せていましたよ。
それらには細かな地名は載っていませんが寄稿文と照らし合わせて当たりをつけて探しに行ったものです。

年齢確認の身分証をだせだとかww
まったく典型的な2ch脳だなw まさかとおもいますが当時ニフティでみんなからボロカスに言われていた方ですか?口調が当時とそっくりに思えます。

293 :クワ :2022/12/05(月) 01:08:38.55 ID:GgFmm1Pk0.net
そもそも☆4スレで一人粘着されているのがなんていうのかなぁ、不憫に思われて書き込んだんだけど、まさか自分が粘着されるとは思わなかったよ

自分はオオクワ採集から10年くらい遠ざかっていましたがふとしたことがきっかけでここ最近採集を再開したものです。
現在は千葉には住んでおりません。現居住地を中心にネットでも情報がでてこないような場所で灯火採集しています。
多くの場合その地方の博物館に立ち寄って学芸員から古い採集記録を見せてもらって参考にすることもあります。
昔みたいに水銀燈の時代ではなくなったので2Kwの発電機・1000wのメタハラ・補助として40wのUVライト*3を山奥に持ち込んで一人で灯火採集をしています。
基本よほどの山奥でない限り土地の持ち主を聞いて挨拶だけはしたほうがいいです。
みなさん、楽しいクワライフでいましょうね^^(って、2chらしくないけどw)

※7・8・9・10月初旬までは雨でない限り檜枝岐方面は毎週末いっていましたよ。(信じていないみたいだけどw)なお、シーズンはじめにオオクワガタが飛来したら地元の方から電話がきてました。
ガソリン・高速代・etc すべて言い訳をして会社に経費で落としてもらっていました。じゃないと生活できないよw
良くも悪くも当時天然オオクワが黒いダイヤモンドと言われて一匹100万~とマスコミが騒いでくれていたので・・「得意先のお子様に差し上げるために採りに行ってきます!」
が通用したのよw いい時代でしょ^^

294 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 01:19:29.71 ID:76+GZ8FLr.net
居る居る君数々の指摘に全く反論になってないよw
オモチャw

295 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 01:28:31.71 ID:76+GZ8FLr.net
>当時天然オオクワが黒いダイヤモンドと言われて一匹100万~とマスコミが騒いでくれていた

まーたイメージでボロ出してますよw
そういう風に当時騒ぎ立てたと思ってるんだよね今の人ってw

どんどん現実と乖離してくんだよなぁ
80年代ならオオクワ簡単に採れた!もそうだけどw
実際には8、90年代前半のオオクワはそこまで騒ぎ立ててないよ
夏が近づくとちょっと特集番組とかで紹介される程度のもの
特に関東圏じゃオオクワは3万~が相場
デパートで70ミリが10万とかで売ってたりもしたけど天然物が当たり前の時代に天然物だから一匹100万円!とかはないないw
大体そういうイメージで後の時代の人が誇大してるだけ

居る居る君www
だから浅いって笑われてるんだよwww

296 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 01:33:31.18 ID:76+GZ8FLr.net
強いていうなら90年代後半でほぼ全ての飼育者が80ミリを狙ってた時に初の80ミリ突破した個体に1000万円が付いたのは確かだけどねw
それ以外は数万だよ
その頃はちょうどいろんな外産が入ってきてたからサタンとかは数十万とかしたけどね

297 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 19:49:58.71 ID:fP5OgPoS0.net
横からですが正統派採集家の方
(274、276、282、292、293)
(博物館の学芸員からの古い採集記録の参考で
 の採集)
の圧勝では?

理由は三つの圧倒的見栄えの違い。

298 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 19:51:01.87 ID:fP5OgPoS0.net
>>297の続き

一つ目は
正統派採集家の方は理路整然の文章
粘着派連投家(言葉が悪くすみません)は只の連投

二つ目は
正統派採集家の方の情報の具体性
 1
福島のオス65〜70mm前後、メス40〜45mm
の捕獲
2
樹液の困難さが生息木での発見が3〜40回の
内で数回、採集はその内1、2回
3
80年台の福島はほぼ無名で採集は3〜4グル
ープほど
4
埼玉の虫和会のメンバーが「(埼玉、群馬に
は)いるよ、めっちゃ少ないけど・・・」
5
80年台の多種の雑誌の記載の確認


 粘着派連投家の方の情報の抽象性
 1
アベレージ50ミリ台のみ。最大ミリ数未記
 載
2
記載なし
3
記載なし
4
記載なし
5
記載なし

299 ::||‐ 〜 さん :2022/12/05(月) 19:52:50.88 ID:fP5OgPoS0.net
>>298の続き

三つ目は
粘着派連投家の悪意解釈
 1
 正統派採集家の方
 「自分も仲間も大歯型を取っていますよと書
  き込み」
        に対し
 粘着派連投家の方
 「檜枝岐のオオクワは軒並み70ミリに迫る
  大型が採れた」
 2
 正統派採集家の方
 「いろんな雑誌(正確には広報誌というべき
  か)に(関東の)どこそこで採れたと記載
  が数多くあった」
          に対し
 粘着派連投家の方
 「80年代の「いろんな書籍」にどこそこで
  採れたと記録があった」
 
このことから「関東一円どこでもオオクワが簡単に採れた」はせいぜい「関東では広範囲ではあるが極めて局地的な採集」を恐らく因縁目的の悪意解釈が関の山が確実でしょう。

これでは粘着派連投家の方の防戦一方の感が拭えないですね。
まして過去の採集歴や関連団体やグループの情報も一切無い。
採集者の方のこの言葉に尽きると思いますね。「粘着派連投家の方が採集していないからといって(埼玉、群馬に)絶対にいないとは言い切れない」

粘着派連投家の方の経歴がまるで感じられない理由です。

300 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/05(月) 20:08:14.77 ID:8OoaCHJTr.net
この分かりやすい自演w
さすが居る居る君www

301 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/05(月) 20:13:11.09 ID:8OoaCHJTr.net
1つ教えてあげるな

第三者は他人の為にそんなに必死にならないよwww

302 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Src1-LASu):2022/12/05(月) 20:21:35.72 ID:8OoaCHJTr.net
>>297
それでその正統派採集家様の採集報告ってどこに上がってんの?
いついつ採ったって書いてあるだけ?

オレは今年は写真付きで上げてあるけどね?www

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200