2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カマキリ【35匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2022/12/27(火) 07:45:07.89 ID:q+jhb7Sl.net
カマキリを愛好する者同士で荒らしには反応せず,マターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などは他でやって下さい。

生体販売
http://fishingv.com/index.html
カマキリサイト
http://harabiro.com/
http://www.tn-kamakiri.com/
http://mantidmaniacs.net/
データベース
https://specimens.mantodearesearch.com/
http://lemondedesphasmes.free.fr/spip.php?article434
http://mantids.de/3.html
http://mantodea.speciesfile.org/HomePage/Mantodea/HomePage.aspx
エサ販売
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html
図鑑
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/HSK_kamakiri_zukan.pdf
http://www.konchukan.net/pdf/kamakiri/hyogo_no_kamakiri_ecology.pdf
飼育法
http://kamakirihakase.com/youi1/
交尾法
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1652
餌虫
http://d.hatena.ne.jp/kazuyo1014/20110119/1295409840


前スレ
カマキリ【34匹目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666095196/

2 :六角八之助 :2022/12/27(火) 07:56:44.85 ID:hZio+rlf.net
乱立やめてください

3 ::||‐ 〜 さん:2022/12/27(火) 11:26:30.81 ID:OW3TXUAN.net
スレ立て時間みればここが一番

4 ::||‐ 〜 さん:2022/12/27(火) 12:10:24.34 ID:oV5Mbs53.net
それ、あなたの感想ですよね?

5 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 02:53:06.46 ID:TbU0fYd/.net
https://parks2.bandainamco-am.co.jp/item/PRE_4549660767152.html

6 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 03:38:49.73 ID:TbU0fYd/.net
リード生物部ラジオ第59回 セミに霞むカマキリ
https://www.youtube.com/watch?v=5yI8AGJoOYs

リード生物部ラジオ第61回 西洋に行ったカマキリ
https://www.youtube.com/watch?v=Pg8xTV2hWJ0

7 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 08:47:08.74 ID:C9AuaDDo.net
利尻島の外来カマキリはムネアカハラビロカマキリ?

8 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 17:40:45.44 ID:Osq+xlWV.net
今日5個目産んだのにまだ自力でイエコ捕える元気がある
年越せそう

9 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 18:04:05.11 ID:gNDjwkW4.net
勝利を意味する

10 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 18:23:13.71 ID:lMqlLjZm.net
>>9
勝利、即ち我々は許された存在

11 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 20:35:13.99 ID:mvB6SMzV.net
手足硬直して動かないのにお腹がまだ微かに動いてる気がする
クリスマスにはう○こすらした
気のせいなのかほんとにまだ生きてるのかだんだん分からなくなってくる

12 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 21:01:38.91 ID:lK+djnEQ.net
クリスマスケーキは不二家で買って六角と食べた

13 ::||‐ 〜 さん:2022/12/28(水) 23:23:32.89 ID:TbU0fYd/.net
鹿児島県立曽於高等学校「カマキリの体内に潜む寄生虫について? 〜なぜ、宿主の違いによってハリガネムシに形態差が生じるのか〜」
https://www.youtube.com/watch?v=NcmT1k4fios

14 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 08:39:58.42 ID:aF3ZbT+Z.net
【ムネアカハラビロカマキリ分布】
新潟県 東京都 千葉県 群馬県 神奈川県 山梨県 長野県 静岡県
栃木県 茨城県 埼玉県 岐阜県 福井県 愛知県 京都府 滋賀県 三重県 奈良県
兵庫県 愛媛県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 大分県 宮崎県 福岡県 佐賀県
鹿児島県

15 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 10:50:14.95 ID:otJ3RYGD.net
今月卵からなぜか孵った。冬なのに
もう脱皮2回したのも出てきて結構育ってきた

16 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 11:56:01.85 ID:qDUUE8Wv.net
卵鞘の温度管理の失敗は許されない

17 ::||‐ 〜 さん:2022/12/29(木) 12:34:32.82 ID:I3N2Yd+5.net
世田谷カマキリまだ生きてた!
野生でもこんなに遅くまで生きてるもんだっけ?
朝は霜降りてるし、エサも居ないんじゃないかと思うんだがな

18 ::||‐ 〜 さん:2022/12/30(金) 09:12:52.88 ID:Ho6FDq1O.net
今朝出会った場所に埋めてきた
3ヶ月弱、楽しかったなぁ
残ったもう一匹も大切にお世話しよう

19 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 09:56:08.31 ID:A/K3Oycl.net
六角どこだ

20 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 09:56:15.40 ID:A/K3Oycl.net
叩き潰す

21 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 09:56:26.68 ID:A/K3Oycl.net
逃げたか

22 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 09:56:32.12 ID:A/K3Oycl.net
雑魚め

23 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 17:24:19.07 ID:Hzt1Uy5a.net
初詣の神社でカマキリを各自確認せよ

24 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 21:55:34.13 ID:gzwllS/BA
どーゆーところ探してるハラビロ?

25 ::||‐ 〜 さん:2022/12/31(土) 21:55:55.94 ID:gzwllS/BA
丸い葉っぱについてるいめーじなんだが

26 : 【大はずれ】 【428円】 :2023/01/01(日) 11:00:20.45 ID:jkntK9PM.net
カマキリを探さなくてはならない

27 ::||‐ 〜 さん:2023/01/03(火) 10:15:43.58 ID:C0z+h9L3.net
世田谷カマキリ年越し!
野生ですごくない??

28 ::||‐ 〜 さん:2023/01/03(火) 10:31:05.32 ID:cFVda6Sb.net
勝利を意味する

29 ::||‐ 〜 さん:2023/01/04(水) 09:14:59.91 ID:hCCv2bah.net
8月羽化のオオカマが11月半ばに飼育下で自然死なんてあり得るかなぁ

30 ::||‐ 〜 さん:2023/01/04(水) 12:07:28.63 ID:2bAJ6nKL.net
今1月だぞ。六角のことか?

31 ::||‐ 〜 さん:2023/01/04(水) 14:20:57.44 ID:lsM5XILm.net
敗北してはならない

32 ::||‐ 〜 さん:2023/01/04(水) 15:56:17.27 ID:rrYpFZnM.net
誰と戦ってるの

33 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 00:48:58.39 ID:Di5O2ZX0.net
六角いるか

34 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 00:49:06.26 ID:Di5O2ZX0.net
俺と勝負しろ

35 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 00:49:16.15 ID:Di5O2ZX0.net
我が名は渡辺開斗なり

36 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 05:37:38.32 ID:HvPZjdKo.net
オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリ、ウスバカマキリ
地元新潟で見たことあるのはこれだけだ
他いるんだろうか

37 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 05:40:52.19 ID:8H7YrOtU.net
ムネアカハラビロカマキリ

38 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 05:50:59.19 ID:HvPZjdKo.net
>>37
こいつがハラビロカマキリと交尾すると相手の性器を破壊するとか衝撃だったな

39 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 12:45:39.81 ID:CoWhxpkoX
http://koubasii.atspace.eu/23.html

40 ::||‐ 〜 さん:2023/01/05(木) 12:40:54.30 ID:Eq03VZZ4.net
カマキリをあきらめない

41 ::||‐ 〜 さん:2023/01/06(金) 14:59:59.77 ID:kjzPdoS3.net
カマキリに麦わら帽子被せたら似合うだろうね

42 ::||‐ 〜 さん:2023/01/07(土) 02:12:33.73 ID:+LytM05v.net
ひまわりしか似合わない

43 ::||‐ 〜 さん:2023/01/07(土) 21:08:25.45 ID:qzUFY+rx.net
それなんてエロゲ?

44 ::||‐ 〜 さん:2023/01/08(日) 09:54:45.86 ID:jAFkPf+w.net
ひまわりにはカマキリがつく

45 ::||‐ 〜 さん:2023/01/08(日) 11:39:45.73 ID:+xUSZqnI.net
六角いるか?

46 ::||‐ 〜 さん:2023/01/08(日) 11:39:52.05 ID:+xUSZqnI.net
ヤらせろ

47 ::||‐ 〜 さん:2023/01/08(日) 11:39:59.94 ID:+xUSZqnI.net
ヤらせろ

48 ::||‐ 〜 さん:2023/01/08(日) 11:40:26.80 ID:+xUSZqnI.net
逃げるなよ

49 ::||‐ 〜 さん:2023/01/08(日) 21:50:07.73 ID:MM7S01QM.net
https://i.imgur.com/VmjCmIA.jpg

冬に生まれたの育ってきた

50 ::||‐ 〜 さん:2023/01/09(月) 17:00:04.80 ID:0Xsts2fZ.net
生まれてはならない

51 ::||‐ 〜 さん:2023/01/10(火) 07:58:36.61 ID:o1neJSfW.net
>>49
季節外れのカマキリだな

52 ::||‐ 〜 さん:2023/01/11(水) 07:38:07.72 ID:7ZaF+xHa.net
カマキリを探さなくてはならない

53 ::||‐ 〜 さん:2023/01/11(水) 14:30:26.30 ID:yYiKeEtV.net
衰える気配がない
今日もバリバリとイエコを食う
https://i.imgur.com/akvTRGs.jpg

54 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 08:13:48.98 ID:UP5U2F+n.net
>>50
おまえも孵化させろ

55 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 08:14:02.76 ID:Xtofi3f8.net
敗北できない

56 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 14:33:51.14 ID:MSJKidbY.net
>>55
敗北?何のこっちゃww

57 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 16:17:34.65 ID:fTFICcXu.net
ここはカマキリが生きる目的になっている狂人の集い

58 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 17:02:04.31 ID:n5IrAEef.net
カマキリと一体化

59 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 18:32:14.91 ID:UP5U2F+n.net
俺は物心付いたガキの頃からカマキリ飼ってる 大人になった今では365日24時間カマキリと過ごしてる 夏に産んだ卵が冬に孵化して真冬でも飼育を楽しめる今はとても幸せだ!

60 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 18:50:30.00 ID:S8CKMxdz.net
俺は雌に食われるカマキリの雄を見て精通した

61 ::||‐ 〜 さん:2023/01/12(木) 20:02:35.81 ID:UP5U2F+n.net
>>60
俺も幼稚園の頃から雄カマキリが雌カマキリに食われるの見てよく床オナしてたよ(笑)

62 ::||‐ 〜 さん:2023/01/13(金) 11:05:02.91 ID:pgxdqXdR.net
六角いるか?

63 ::||‐ 〜 さん:2023/01/13(金) 11:05:10.65 ID:pgxdqXdR.net
俺と勝負しろ

64 ::||‐ 〜 さん:2023/01/13(金) 11:05:24.41 ID:pgxdqXdR.net
我は美濃の英雄なり

65 ::||‐ 〜 さん:2023/01/13(金) 11:05:36.46 ID:pgxdqXdR.net
鎌倉武士の血筋

66 ::||‐ 〜 さん:2023/01/14(土) 20:56:39.21 ID:5rE3EwJp.net
カマキリを探さなくてはならない

67 ::||‐ 〜 さん:2023/01/15(日) 10:57:07.24 ID:OihJqjhS.net
雌カマキリが雄カマキリを捕まえて食べてるところって母親が小さい息子のお尻をたたいてお仕置きしてるみたいだ 艦尾でエロい

68 ::||‐ 〜 さん:2023/01/15(日) 13:59:36.79 ID:f5o7LnSc.net
×艦尾
〇甘美

69 ::||‐ 〜 さん:2023/01/15(日) 23:10:31.14 ID:iLtZyG0S.net
カマキリはまだ採集できる

70 ::||‐ 〜 さん:2023/01/15(日) 23:13:30.94 ID:d9hb3RhG.net
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    六 |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    角. |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   八 |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  之. |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .助 |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 六  の  、      |
 |      だ      な  様 角 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

71 ::||‐ 〜 さん:2023/01/16(月) 07:18:13.54 ID:Ws3dS7iW.net
とうとう星になってしまった
悲しい

72 ::||‐ 〜 さん:2023/01/17(火) 13:19:00.70 ID:Aku5jJ5R.net
↓↓↓衝撃エロ画像↓↓↓
https://i.imgur.com/0yVMEeE.jpg
『六角八之助の3Pセ○クス』

73 ::||‐ 〜 さん:2023/01/17(火) 16:39:29.96 ID:lw7ls5vZ.net
今にも轢かれそう

74 ::||‐ 〜 さん:2023/01/19(木) 11:46:40.67 ID:PJ+OUisv.net
カメムシは否定できない

75 ::||‐ 〜 さん:2023/01/20(金) 00:06:51.72 ID:GWgIEY0T.net
中国の外来種確認 チョウとカマキリ、石川県内で初
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/963914

白山市の県ふれあい昆虫館は16日、中国に分布している外来種のチョウ「アカボシゴマダラ」と「ムネアカハラビロカマキリ」を、県内で初確認したと発表した。

76 ::||‐ 〜 さん:2023/01/20(金) 11:49:05.07 ID:xwxZk/bE.net
アカボシゴマダラは否定できない

77 ::||‐ 〜 さん:2023/01/20(金) 20:02:36.50 ID:08ZI+VoG.net
今の時期は草とか木の葉っぱが枯れてるから卵鞘探しやすいな。

78 :砲太郎:2023/01/20(金) 21:18:04.06 ID:B1wW0UFC.net
カマキリスレ重複じゃねーか

79 :六角八之助 :2023/01/21(土) 09:53:18.56 ID:SQEgzrSK.net
>>78
こちらのスレの方が後から立ったようです
荒らしが立てたスレなので落としましょう

80 ::||‐ 〜 さん:2023/01/21(土) 10:56:53.54 ID:AZH3h3h4.net
コテの荒らしは専用スレから出てくるな

81 ::||‐ 〜 さん:2023/01/21(土) 11:21:56.00 ID:3lgxySgS.net
砲太郎って誰だよ
また新しいクソコテかよ死ねよ
カマキリスレにくんなよ

82 ::||‐ 〜 さん:2023/01/21(土) 17:09:46.47 ID:94bcdagP.net
砲太郎(笑)
六角八之助さんの二番煎じですか?

83 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 03:27:07.77 ID:6Y81cpwT.net
【ムネアカハラビロカマキリ分布】
新潟県 東京都 千葉県 群馬県 神奈川県 山梨県 静岡県 栃木県
茨城県 埼玉県 岐阜県 石川県 福井県 愛知県 京都府 滋賀県
三重県 奈良県 兵庫県 愛媛県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県
大分県 宮崎県 福岡県 佐賀県 鹿児島県

84 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 04:48:10.17 ID:mzItDoEm.net
>>75
今さら思ったが
幼虫の脱出口の構造から
変形した在来種ハラビロカマキリの卵鞘の可能性

85 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 06:20:07.04 ID:NFf3+c9j.net
やはり外来種か

86 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 11:39:49.68 ID:QoaSCRmK.net
六角八之助は外来種?

87 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 14:28:43.57 ID:HVM9dT1e.net
クソコテは六角スレ行けよ

88 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 14:29:13.21 ID:HVM9dT1e.net
>>86
うん外来種
それも俺たちのカマキリスレを荒らし尽くした侵略的外来種

89 ::||‐ 〜 さん:2023/01/22(日) 22:06:10.41 ID:JzRWAhIf.net
マンティス

90 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 00:43:06.04 ID:HN67wLaU.net
それ、新居浜でも同じこと言えんの?

91 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 01:05:04.67 ID:1v8/UZvy.net
それ、路上でも同じこと言えんの?

92 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 01:05:15.68 ID:1v8/UZvy.net
路上でそれ通用するの?

93 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 01:05:29.27 ID:1v8/UZvy.net
路上の喧嘩でそれ通用するの?

94 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 01:05:38.67 ID:1v8/UZvy.net
ミナミでも通用するの?

95 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 01:05:52.65 ID:1v8/UZvy.net
北九州じゃ通用しないよ?

96 ::||‐ 〜 さん:2023/01/23(月) 01:57:33.95 ID:4tZzHGS2.net
カマキリの餌になるキマダラカメムシは否定できない

97 ::||‐ 〜 さん:2023/01/24(火) 02:20:23.34 ID:FvhPCLHz.net
六角八之助のおめこで卵鞘温めて孵化させてぇ

98 ::||‐ 〜 さん:2023/01/25(水) 08:29:13.08 ID:U9jGHW9e.net
カマキリをあきらめた

99 ::||‐ 〜 さん:2023/01/25(水) 18:12:56.84 ID:k8s40Jgh.net
そろそろイエコの3齢あたりを仕入れるか オオカマ幼虫も3齢になってきたからな!寒いから輸送の途中でイエコ死ななきゃいいんだが・・・・

100 ::||‐ 〜 さん:2023/01/25(水) 18:28:06.80 ID:vVSCL5GJ.net
オカマ?

101 ::||‐ 〜 さん:2023/01/25(水) 19:25:52.54 ID:0w2QZCoR.net
オカマの山嶺幼虫か
キモいな

102 ::||‐ 〜 さん:2023/01/25(水) 19:26:37.26 ID:0w2QZCoR.net
オカマなんて子孫も残せぬ劣等種どもは死ねばいい
ヒットラーもそう言っている

103 ::||‐ 〜 さん:2023/01/25(水) 23:51:40.00 ID:P9F7Ib23.net
つまんね

104 ::||‐ 〜 さん:2023/01/26(木) 03:03:14.44 ID:OWk+CZ+J.net
>>102
人口爆発してんだから子孫なんか残さなくてもいいだろ むしろカスのくせにガキをバンバン作る奴のほうが死ねばいい

105 ::||‐ 〜 さん:2023/01/26(木) 22:09:25.57 ID:JrusFGWO.net
冬季の孵化は敗北を意味する

106 ::||‐ 〜 さん:2023/01/27(金) 11:48:45.13 ID:mBR+rwrx.net
カマキリも喋れればいいのに

107 ::||‐ 〜 さん:2023/01/27(金) 16:05:53.79 ID:gXtaTvWk.net
アイコンタクトのみでいい

108 ::||‐ 〜 さん:2023/01/28(土) 22:27:14.41 ID:zxxJoUzd.net
ハラビロカマキリの甲皮!!!

109 ::||‐ 〜 さん:2023/01/29(日) 00:18:33.27 ID:4YrcoTQ0.net
>>105
冬季の飼育はバリ楽しい♪

110 ::||‐ 〜 さん:2023/01/29(日) 01:29:05.70 ID:QjfZyunn.net
冬季の乳首はバリピンピン

111 ::||‐ 〜 さん:2023/01/29(日) 15:01:38.44 ID:VnIfPDTb.net
敗北してはならない

112 ::||‐ 〜 さん:2023/01/29(日) 20:02:44.16 ID:JtOoCC4Z.net
乳首ちゅうちゅうトレイン
おまんこエクスプレス

113 ::||‐ 〜 さん:2023/01/29(日) 20:17:55.34 ID:CeWCcP4z.net
>>111
冬にカマキリを育てない奴は敗北者w

114 ::||‐ 〜 さん:2023/01/31(火) 19:30:54.73 ID:NnTUi/jh.net
熊本県の鍋ケ滝のムネアカハラビロカマキリはまだ?

115 ::||‐ 〜 さん:2023/02/02(木) 12:08:34.56 ID:1lTF7M1o.net
いる

116 ::||‐ 〜 さん:2023/02/04(土) 21:12:02.31 ID:uGo6sTeF.net
ハラグロカマキリは?

117 ::||‐ 〜 さん:2023/02/05(日) 07:58:19.95 ID:ZOX4azqQ.net
カマキリを探さなくてはならない

118 ::||‐ 〜 さん:2023/02/05(日) 10:36:52.83 ID:Ed7ZUrSf.net
六角八之助ってカマキリの種類じゃないの?

119 ::||‐ 〜 さん:2023/02/05(日) 22:42:33.56 ID:tVLs6uSn.net
河川敷の卵鞘

https://i.imgur.com/y23ZYyP.jpg

https://i.imgur.com/f43FJkp.jpg

https://i.imgur.com/3eY7OKl.jpg

120 ::||‐ 〜 さん:2023/02/05(日) 22:45:52.22 ID:tGab8bBH.net
>>119
これを六角八之助が産み落としたのか?
邪悪だな

121 ::||‐ 〜 さん:2023/02/06(月) 21:39:37.51 ID:wQlGs8SA.net
ハラビロカマキリ
オオカマキリ

122 ::||‐ 〜 さん:2023/02/06(月) 22:02:44.94 ID:wQlGs8SA.net
アリカマキリはやはり定着しているっぽい
最初の発見時も孵化したもとの卵鞘がその場にあったかもしれない

123 ::||‐ 〜 さん:2023/02/07(火) 08:13:58.69 ID:vEzTlmnY.net
カマキリを探さなくてはならない

124 ::||‐ 〜 さん:2023/02/08(水) 12:26:38.50 ID:qV1TpBdQ.net
春にカマキリ捕まえたらシルバニアファミリーの家に住まわそう

125 ::||‐ 〜 さん:2023/02/08(水) 12:52:23.99 ID:4gkJ6Vww.net
今の河川敷は新芽がまだ出てないから卵鞘を探すのは簡単です。

126 ::||‐ 〜 さん:2023/02/08(水) 15:11:27.84 ID:jREE8k8/.net
カメムシが必要

127 ::||‐ 〜 さん:2023/02/11(土) 09:31:27.62 ID:b981KwnA.net
https://www.youtube.com/watch?v=_uoTTM-5x1M
卵でかい

128 ::||‐ 〜 さん:2023/02/11(土) 12:16:31.69 ID:AkMINj2d.net
https://www.youtube.com/watch?v=_uoTTM-5x1M

六角の卵おっきい~❤

129 ::||‐ 〜 さん:2023/02/14(火) 18:03:44.90 ID:oFx5BQMI.net
小型種に興味をもてない

130 ::||‐ 〜 さん:2023/02/16(木) 20:02:47.56 ID:i7SL75KR.net
>>129
まだまだ初心者やな(呆れ)

131 ::||‐ 〜 さん:2023/02/19(日) 17:49:32.61 ID:ZBAeAM9W.net
オオカマキリ♀が5齢になった

132 ::||‐ 〜 さん:2023/02/22(水) 20:40:08.32 ID:nSC0iMDi.net
https://ncode.syosetu.com/n4127co/

133 ::||‐ 〜 さん:2023/02/22(水) 23:18:13.66 ID:Piimok8c.net
身近な生き物、キモい生き物…

六角八之助のことか>>132

134 ::||‐ 〜 さん:2023/02/23(木) 10:09:14.98 ID:zeJ2S864.net
「今日も一日かっ飛ばしてくぞオラァ」
このイキリ散らした鳴き声が聞こえたらそれは六角八之助です。朝の7時頃にこの鳴き声で一日の始まりを告げます。
あなたの身の回りにもきっと六角八之助が潜んでいます。よーく目を凝らして、耳をすまして聞いてみましょう。きっと今日も六角八之助がどこかであなたに向かってイキっていることでしょう。

135 ::||‐ 〜 さん:2023/02/23(木) 23:09:25.86 ID:Z6ii2KTJ.net
オオカマキリとハラビロカマキリを戦わせたことあるが、物凄い名勝負になった。
普通にやらせると力差が酷いので、オオカマ81mmとハラビロ63mmを戦わせた。
結果としてはハラビロがオオカマの首元を噛み砕いて戦闘不能にし、そのまま次の日まで放置したらオオカマは頭と両腕を失って死んでた。
だが、相当痛手を食らっていたからかハラビロも二日後死んだ。

136 ::||‐ 〜 さん:2023/02/24(金) 08:39:53.06 ID:xKtH9uyx.net
許可しない

137 ::||‐ 〜 さん:2023/02/25(土) 15:05:34.37 ID:FKOp8Awf.net
>>135
虫バトルも迫力あるよね

138 ::||‐ 〜 さん:2023/02/25(土) 15:07:41.73 ID:QNCHCDJ2.net
六角八之助と渡辺開斗の抗争に敵う迫力はない

139 ::||‐ 〜 さん:2023/02/25(土) 15:52:59.99 ID:oU2a2qOA.net
誰だそれ

140 ::||‐ 〜 さん:2023/02/25(土) 17:36:24.22 ID:GIoc/Yja.net
許可しない

141 ::||‐ 〜 さん:2023/02/25(土) 17:49:30.64 ID:NV1XZUAn.net
>>139
六角八之助をご存知ない!?
おかしいでしょ!!あんたカマキリスレに本当に居たのぉぉぉぉぉ!?!?!????

142 ::||‐ 〜 さん:2023/02/26(日) 00:01:18.83 ID:v0dkGBWg.net
いまだ自力でイエコを捕食するだけの元気は残しているが、軟便が増えてきた気がする
いよいよお迎えのときが近づいているのかもしれない

143 ::||‐ 〜 さん:2023/02/26(日) 00:01:35.04 ID:sTZVqVZl.net
カマキリスレにいながら六角蜂の巣け知らないのは流石にニワカすぎるでしょ

144 ::||‐ 〜 さん:2023/02/26(日) 19:00:54.02 ID:BV3uZ7EX.net
許可しない

145 ::||‐ 〜 さん:2023/02/27(月) 07:45:26.03 ID:J0DXku3V.net
昨夜からほとんど動かないなと思ったら、今朝はケース底面でふせっている
とうとうその時が来たようだ

146 ::||‐ 〜 さん:2023/02/27(月) 12:52:23.02 ID:FVGGwNh+.net
>>143
名前間違えてますよ
六角八之助です
そう言うあなたこそニワカでは?

147 ::||‐ 〜 さん:2023/02/27(月) 18:42:27.85 ID:0N9iy4Qi.net
砲太郎だよ

148 ::||‐ 〜 さん:2023/02/27(月) 19:38:16.09 ID:2N6qW3/l.net
砲太郎って誰だよ

149 ::||‐ 〜 さん:2023/02/27(月) 22:27:57.67 ID:65ym6BLK.net
孵化まで親カマキリを生かすと神に昇格できる

150 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/02/28(火) 14:29:59.01
ひろゆき氏 昆虫食に警鐘=u謎の寄生虫や細菌や毒がある可能性がある」
東スポWEB の意見 • 昨日 21:09

一つの説に過ぎないのかもしれないけれども、エイズは猿の脳みそスープから
人間に感染したと読んだことがある。
そしてコロナであるが、もともと病気を持ってたのは中国の公務員施設のどこかで
飼われてたコウモリが人に接して世界中に感染者が出たとか!?
お願いだから昆虫食はやめにしませんか。 子供の頃に見た水たまりで死んでる
カマキリの腹から出てきたハリガネムシの大きさに驚いた。それはカマキリの
内臓全部ほどの大きさだった、これが人間であったならエイリアンパニック映画なみの
大きさであろうと考えられる。 でも、その昆虫食の虫も草食昆虫である、つまり限りがある。
                      ー つづく ー1

151 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/02/28(火) 14:30:40.55
ー つづき ー2
陸の3分の1が砂漠化してる今現在において、野焼きも自然発生の森林火事も
他人ごとではありません。 そして日本でも養殖でさえ上手く育たない魚貝類が増えてる。
国の防備に掛ける税金利用は、最も1で基本的な所で食糧の確保です。
海藻苔玉億個単位で近海に投下しませんか。 日本昔話の様におじいさんは山に
芝刈りに、おばあさんは川に収穫した野菜を洗うのであれば、菜物などは魚の餌にもなるし
森林は藪化させてはダメです。山火事も小火ではすみません。植物でさえ酸欠を
起こしそうです。けもの道は適度な空間を作ります。それらが為されていない今になり
草食動物の飼育が難しくなり、その代替えが昆虫食ですが、ソアラ素亜羅訓の霊訓では
絶対に失敗するから今現在の放牧を持続する計画をロケットの前に考えろ、と聞く!!

152 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/02/28(火) 14:31:28.56
 ー 3 ー
西村博之氏、彼も又精神病であろう、発達障害であったと聞きます。
私等が比較対象にもならないでしょうが、なぜか一寸先が見えてる聞こえてると
想われる現象が身の回りで起こる。
そんな体感幻覚・幻聴・ドクゴにて聞こえてきた内容を2ch、scに
書き込んでいます。 そして権利は2ちゃんねるscへ

153 ::||‐ 〜 さん:2023/02/28(火) 18:07:22.63 ID:cGcwweEo.net
>>149
そんなの暖房効かしゃ余裕やんけw

154 ::||‐ 〜 さん:2023/03/01(水) 00:49:09.47 ID:ncLQCbAV.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

155 ::||‐ 〜 さん:2023/03/01(水) 00:58:30.07 ID:WIq3xnS9.net
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    六 |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    角. |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   八 |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  之. |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .助 |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 六  の  、      |
 |      だ      な  様 角 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

156 ::||‐ 〜 さん:2023/03/01(水) 12:38:34.51 ID:atpNLkrs.net
>>153
こいつ六角八之助(砲太郎)だろ?

157 ::||‐ 〜 さん:2023/03/01(水) 12:40:03.77 ID:VnnhSQ2Z.net
まだ孵化は許可できない

158 ::||‐ 〜 さん:2023/03/01(水) 19:08:51.90 ID:dRlYCILN.net
カマキリは顔キモすぎる上に体も細長くて余計キモい

159 ::||‐ 〜 さん:2023/03/01(水) 20:03:29.90 ID:/QfjAeat.net
マンコ舐めたい!

160 ::||‐ 〜 さん:2023/03/02(木) 17:58:03.21 ID:kteqI2jI.net
先月27日にオオカマが逝った
2日前にイエコを普通に捕食したから3月までいけると思ったが、
未消化の吐瀉物だか排泄物だかを確認してからはあっという間だった
生後9ヶ月半、産卵6回を考えればよく頑張ったほうだよね

161 ::||‐ 〜 さん:2023/03/02(木) 18:19:16.05 ID:eLD1hjfi.net
最後はネットにしがみつくように力尽きていた
恐らく高所を好むカマキリの本能で、最後まで壁を登ろうとしていたのだと思われる
https://i.imgur.com/BSwVrkO.jpg

162 ::||‐ 〜 さん:2023/03/02(木) 20:37:45.11 ID:30Qa9X05.net
>>160
たった6回?wwwwww
六角八之助さんは66回は産卵してるけどwwwwwww

163 ::||‐ 〜 さん:2023/03/03(金) 08:15:31.20 ID:rqDIE3Bk.net
無精じゃん

164 ::||‐ 〜 さん:2023/03/03(金) 09:00:26.38 ID:k5Ulg5PL.net
>>161
ネットにしがみつくとかまさに六角八之助じゃん
名前変えてまでしがみついて
六角八之助こそ、まさにカマキリの生き様そのものだ

165 ::||‐ 〜 さん:2023/03/03(金) 21:11:15.80 ID:HjiftbsZ.net
体力がおち死の秒読みになると足先の爪では体を保持できず
カマで足場をはさんでつかむようになる

166 ::||‐ 〜 さん:2023/03/03(金) 21:51:34.24 ID:8LFZ5CRm.net
>>165
哀れだな…
まるで六角八之助の最期だ…

167 ::||‐ 〜 さん:2023/03/04(土) 14:02:22.99 ID:b8RCRsu3.net
六角精児?相棒スレじゃねーぞここは(💢)

168 ::||‐ 〜 さん:2023/03/04(土) 15:14:27.09 ID:2K+0Dd6Y.net
六角八之助を知らないとかモグリか?

169 ::||‐ 〜 さん:2023/03/04(土) 17:14:29.28 ID:RtcSuQxG.net
そんなキモい奴知らねーよタコ

170 ::||‐ 〜 さん:2023/03/04(土) 18:05:51.10 ID:URcGzGjb.net
>>169
キモいのは顔真っ赤にしてるお前

171 ::||‐ 〜 さん:2023/03/05(日) 16:02:30.36 ID:YP+ql3Xi.net
アブラムシ繫殖起動

172 ::||‐ 〜 さん:2023/03/05(日) 17:39:09.40 ID:PjtDs2LP.net
>>170
おまえはキモオタニートだろバカ野郎が!

173 ::||‐ 〜 さん:2023/03/06(月) 08:05:12.73 ID:95m51PMR.net
カマキリよりアブラムシが先

174 ::||‐ 〜 さん:2023/03/08(水) 20:51:24.44 ID:D8NoMbvD.net
>>173
アブラムシからセイタカアワダチソウにいっぱい付いてるぞ。草ごとたくさん捕獲してこいよ。

175 ::||‐ 〜 さん:2023/03/09(木) 08:56:25.80 ID:pFGrnEBE.net
カラスノエンドウかノイバラでなくてはならない

176 ::||‐ 〜 さん:2023/03/10(金) 06:10:00.16 ID:1lKqg/uP.net
セイタカアワダチソウの真価は花が減少した秋に集団開花し
カマキリの餌になる訪花昆虫を提供することにある

177 ::||‐ 〜 さん:2023/03/11(土) 12:08:20.76 ID:P8BzsR0z.net
【白血病】 汚染土の上で園児を遊ばせている保育園
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574835843/l50
sssp://o.5ch.net/20nzx.png

178 ::||‐ 〜 さん:2023/03/11(土) 14:19:29.51 ID:76wjr65d.net
セイタカアワダチソウは否定できない

179 ::||‐ 〜 さん:2023/03/12(日) 10:55:16.57 ID:+RufjlxH.net
アブラムシを繁殖させなくてはならない

180 ::||‐ 〜 さん:2023/03/12(日) 17:22:34.43 ID:vWu0GDJ2.net
オオカマキリが亜終齢になった

181 ::||‐ 〜 さん:2023/03/12(日) 18:51:52.10 ID:fkXWMe/R.net
孵化はまだ許可できない

182 ::||‐ 〜 さん:2023/03/12(日) 19:44:34.20 ID:foiAeLH2.net
俺が許可する

183 ::||‐ 〜 さん:2023/03/12(日) 22:59:05.81 ID:wvAOPplz.net
12月に生まれたカマキリが今日成虫になった

長かった

184 ::||‐ 〜 さん:2023/03/13(月) 10:52:57.90 ID:IavK9uSB.net
4月に産卵させて5月に孵化させれば
自然サイクルにもどり許される

185 ::||‐ 〜 さん:2023/03/13(月) 21:32:57.38 ID:N7pHoVzi.net
戻す必要はない

186 ::||‐ 〜 さん:2023/03/13(月) 23:57:25.89 ID:CqP19THe.net
六角八之助を野に放つな

187 ::||‐ 〜 さん:2023/03/14(火) 21:05:28.69 ID:dxauezxx.net
まだ孵化してはならない

188 ::||‐ 〜 さん:2023/03/15(水) 00:08:07.64 ID:i4sbAS3I.net
在来種ハラビロカマキリと外来近縁種ムネアカハラビロカマキリ間の配偶選好性と種間共食い
https://www.takara.co.jp/environment/fund/pdfs/2021report_07.pdf

189 ::||‐ 〜 さん:2023/03/15(水) 18:36:49.91 ID:oLwZXbY9.net
質問なんですが、カマキリの卵は正位置にしてないと孵化しないんでしょうか?

例えば木から外して虫かごにそのまま置く、割り箸に産み付けられた卵を逆位置にする等

190 ::||‐ 〜 さん:2023/03/15(水) 20:35:06.18 ID:QQenfbS4.net
>>187
なんでやねん?ダボが!

191 ::||‐ 〜 さん:2023/03/15(水) 21:41:59.93 ID:BD/4HaeC.net
質問なんですが、六角八之助の卵は正位置にしてないと孵化しないんでしょうか?

例えば木から外して虫かごにそのまま置く、割り箸に産み付けられた卵を逆位置にする等

192 ::||‐ 〜 さん:2023/03/15(水) 23:27:47.26 ID:BI7bzq8j.net
カマキリの卵は位置に関係なく孵化する
障害物があると幼虫が卵から正常に脱出できなくなる

193 ::||‐ 〜 さん:2023/03/16(木) 09:42:06.11 ID:Bfemslx4.net
カマキリをさがさなくてはならない

194 ::||‐ 〜 さん:2023/03/16(木) 10:25:57.07 ID:zirMsHRf.net
>>193
冬にカマキリを孵化させればカマキリを探さなくてもよくなる

195 ::||‐ 〜 さん:2023/03/16(木) 10:38:07.10 ID:Gp/49Bsz.net
実家という卵鞘から出ることのできない六角

196 ::||‐ 〜 さん:2023/03/16(木) 21:45:09.67 ID:WHMLqss1.net
>>193
おまえに拉致されるカマキリが不憫でならねーわw

197 ::||‐ 〜 さん:2023/03/17(金) 08:21:28.67 ID:8oJHlMAh.net
カラスノエンドウは否定できない

198 ::||‐ 〜 さん:2023/03/18(土) 13:20:09.41 ID:7Qt6n+OI.net
https://pbs.twimg.com/media/FrUxvTVaEAAoxBc.jpg

199 ::||‐ 〜 さん:2023/03/18(土) 13:57:52.66 ID:UGMnsEmz.net
>>193
カマキリ探しにいってマムシに噛まれてこいw

200 ::||‐ 〜 さん:2023/03/19(日) 12:27:21.24 ID:ErJplWIq.net
虫って可哀相だな
拉致監禁殺害されるから

201 ::||‐ 〜 さん:2023/03/19(日) 13:05:08.06 ID:R5a+9NoC.net
カマキリをあきらめない

202 ::||‐ 〜 さん:2023/03/20(月) 14:04:08.71 ID:veuXSr/A.net
アブラムシの越冬集団を確保できなかった

203 ::||‐ 〜 さん:2023/03/20(月) 16:20:48.49 ID:e8xmSd+3.net
みかんゼリーあげてみ、飛ぶぞ

204 ::||‐ 〜 さん:2023/03/20(月) 19:21:06.33 ID:ujboLyqn.net
昆虫食は普及するのかな?カマキリは美味そうにコオロギ食ってるけどw

205 ::||‐ 〜 さん:2023/03/21(火) 09:56:41.21 ID:015GbDJa.net
みかんゼリーで飛ぶのは六角八之助だけ定期

206 ::||‐ 〜 さん:2023/03/21(火) 20:05:30.79 ID:7YoA761b.net
カマキリは旨いらしいがホントかな?

207 ::||‐ 〜 さん:2023/03/21(火) 22:11:03.77 ID:Oc4gsMgB.net
許可しない

208 ::||‐ 〜 さん:2023/03/21(火) 23:50:20.57 ID:s5RK4FYT.net
ハラビロカマキリを追え

209 ::||‐ 〜 さん:2023/03/22(水) 10:50:40.42 ID:K0Dy82yj.net
冬に生まれたカマキリが14匹成虫になりそう

210 ::||‐ 〜 さん:2023/03/22(水) 14:48:09.12 ID:TDIY4x9h.net
許可する

211 ::||‐ 〜 さん:2023/03/24(金) 09:30:42.15 ID:lLb0A9GU.net
そろそろ孵化を許可する

212 ::||‐ 〜 さん:2023/03/24(金) 11:54:26.69 ID:R8ZnoYfQ.net
六角八之助改めて砲太郎は今日も一日かっ飛ばしてくぞオラがとまらないッッ

213 ::||‐ 〜 さん:2023/03/24(金) 18:01:23.48 ID:f8J4MFvB.net
>>211
おまえはどっちなんだよカス

214 ::||‐ 〜 さん:2023/03/24(金) 18:35:37.43 ID:lySDNgJn.net
卵鞘引き篭もり系男子

215 ::||‐ 〜 さん:2023/03/25(土) 07:28:57.21 ID:zsCQ8Y6O.net
だんだんブレてきたなこいつw

216 ::||‐ 〜 さん:2023/03/26(日) 11:13:18.75 ID:XB0L8lsM.net
オオカマキリ長女がまもなく羽化しそう。ちょっと小さめかも。

217 ::||‐ 〜 さん:2023/03/26(日) 13:07:15.38 ID:KO1T2BBl.net
4月に産卵させ5月に孵化させなくてはならない

218 ::||‐ 〜 さん:2023/03/26(日) 14:37:13.07 ID:x/YFQdzh.net
それは時代遅れだな

219 ::||‐ 〜 さん:2023/03/26(日) 21:41:46.10 ID:kRJ+JNia.net
砲太郎はいつ孵化するの?

220 ::||‐ 〜 さん:2023/03/28(火) 12:44:28.75 ID:KM+/svi1.net
https://i.imgur.com/hwGS24A.jpg

今日成虫になった

221 ::||‐ 〜 さん:2023/03/28(火) 14:42:48.24 ID:TDIrQqii.net
俺のオオカマキリも成虫になったけどちっこいやw 8センチないかも笑

222 ::||‐ 〜 さん:2023/03/28(火) 19:40:50.95 ID:drzsX00v.net
敗北を意味する

223 ::||‐ 〜 さん:2023/03/28(火) 20:04:25.75 ID:CqoztqwV.net
嫉妬するなよカス

224 ::||‐ 〜 さん:2023/03/29(水) 15:05:47.15 ID:NsBgQPeF.net
10センチチョウセンカマキリは神格を得る

225 ::||‐ 〜 さん:2023/03/29(水) 17:14:10.47 ID:MCn/GhQi.net
そんなの沖縄行けばいくらでもいるだろ

226 ::||‐ 〜 さん:2023/03/30(木) 21:31:38.50 ID:8ATZVHE4.net
朝鮮カマキリかっこ悪いからキライ

227 ::||‐ 〜 さん:2023/03/31(金) 19:12:01.14 ID:Mjydpsqe.net
俺もチョンカマ嫌い デカくてもなんかシラケる

228 ::||‐ 〜 さん:2023/04/01(土) 08:07:57.35 ID:cBnZ5Zli.net
敗北を意味する

229 ::||‐ 〜 さん:2023/04/01(土) 10:39:29.46 ID:CzigBJla.net
>>228
おまえのチョンカマ元気ィ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

230 ::||‐ 〜 さん:2023/04/02(日) 19:19:06.57 ID:VpANDHeP.net
オオカマキリですら飽きるときあるのにチョンカマなんか問題外だよ

231 ::||‐ 〜 さん:2023/04/03(月) 17:47:21.55 ID:gHpSJo0N.net
カマキリはチョウセンに始まりチョウセンに終わる

232 ::||‐ 〜 さん:2023/04/03(月) 17:54:01.61 ID:zPSMEBgi.net
やっぱり朝鮮人は朝鮮カマキリが好きなのか?笑

233 ::||‐ 〜 さん:2023/04/04(火) 08:20:57.24 ID:GuPrLeUu.net
カマキリを探さなくてはならない

234 ::||‐ 〜 さん:2023/04/04(火) 19:17:54.38 ID:svj0o3Vo.net
40年以上前のガキの頃、草で手足を切りながら苦労して見つけたカマキリが朝鮮カマキリだったときのガッカリさはいまでも鮮明に覚えてるよ笑

235 ::||‐ 〜 さん:2023/04/06(木) 10:08:04.70 ID:h6ZSjFoF.net
チョウセンカマキリよりコカマキリのほうが好きだな

236 ::||‐ 〜 さん:2023/04/06(木) 12:14:49.46 ID:bsnS6xNi.net
チョンカマ嫌われすぎワロタ

237 ::||‐ 〜 さん:2023/04/06(木) 19:05:30.19 ID:Akdgpetm.net
やっぱり人気順で言ったら、オオカマキリ>ハラビロ>ウスバ>コカマキリ>チョウセン
だろうな。

238 ::||‐ 〜 さん:2023/04/08(土) 12:40:03.02 ID:vEU2FWCm.net
チョウセンカマキリはオオカマキリに擬態して生きてる種だろうな

239 ::||‐ 〜 さん:2023/04/08(土) 20:43:18.20 ID:qPeY2xwf.net
まるで日本人になりすまして生きてる在〇みたいだね(笑)

240 ::||‐ 〜 さん:2023/04/09(日) 06:09:15.19 ID:nNXz4lOq.net
チョウセンカマキリなんて名付けたの誰だろう
本邦と半島以外にほとんどいないからってだけでそう名付けたんならネーミングセンスないなと思うけど

241 ::||‐ 〜 さん:2023/04/09(日) 10:14:05.70 ID:/NEf3IOv.net
でもあまりに特徴がなさすぎてそれ以外にネーミングしようがなかったんだろうね

242 ::||‐ 〜 さん:2023/04/09(日) 19:58:04.97 ID:IQGekQYr.net
お前らはカマキリとキスできるんだろ?

243 ::||‐ 〜 さん:2023/04/11(火) 02:25:19.79 ID:qqupTa7OG
オオスズメバチの女王蜂に興味があるから森林スポット行っては探し回ってるよ。昨日はミツバチみたいなのが巣作りしているのが見えた。カマキリの成虫は8月下旬あたりだしまたオオスズメバチと闘わせたいね。

244 ::||‐ 〜 さん:2023/04/12(水) 00:02:12.93 ID:Cz3xCsd6.net
>>242
カマキリとキスなんてする奴がどこにいるんだ?新居浜市か?

245 ::||‐ 〜 さん:2023/04/12(水) 09:33:15.29 ID:7hx2saZP.net
かじられるよ
あいつら動物性たんぱくは全て食い物としか思ってないから

246 ::||‐ 〜 さん:2023/04/12(水) 12:28:44.16 ID:R4hE9YMz.net
カマキリの赤ちゃんがチョロチョロしてて可愛い

247 ::||‐ 〜 さん:2023/04/14(金) 21:19:06.22 ID:vfvKSYFb.net
成虫のほうがかわいいぞ

248 ::||‐ 〜 さん:2023/04/15(土) 03:07:57.07 ID:gM4ICPMQ.net
砲太郎は?

249 ::||‐ 〜 さん:2023/04/15(土) 13:50:18.76 ID:YcPsOeaj.net
チョウセンカマキリは前翅の黒い線が目立つのでクロスジカマキリの和名がふさわしいと思う

250 ::||‐ 〜 さん:2023/04/15(土) 21:26:18.27 ID:4T6D733c.net
クロセンカマキリのほうが言いやすいかな

251 ::||‐ 〜 さん:2023/04/16(日) 15:31:26.39 ID:IDtJr+00.net
ガキの頃は長い線が前翅に走ってるという意味で長線カマキリだと思ってたけどな もしくはオオカマキリに挑戦するから挑戦カマキリとかな笑

252 ::||‐ 〜 さん:2023/04/17(月) 18:41:56.48 ID:yXnWfn18.net
>>248
我が家は砲太郎の赤ちゃんが今日も一日かっ飛ばしてる

253 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 15:46:27.59 ID:L5/sLJZ+.net
カマキリを探さなくてはならない

254 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 17:51:31.35 ID:bMHupjRI.net
あと1週間もすればオオカマキリのオスが成熟するから交尾させるかな♪卵イパーイ産ませるにゃん☆

255 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 19:55:56.00 ID:JusZhAgz.net
3個あるうちの1個が孵化したんでリリースしてきた

256 ::||‐ 〜 さん:2023/04/19(水) 23:47:51.95 ID:lXPZ4zZJ.net
勝利を意味する

257 ::||‐ 〜 さん:2023/04/20(木) 19:36:10.97 ID:B1gAC3g6.net
オオカマキリメスがもうすぐ羽化しそうだ。

258 ::||‐ 〜 さん:2023/04/20(木) 19:36:11.64 ID:B1gAC3g6.net
オオカマキリメスがもうすぐ羽化しそうだ。

259 ::||‐ 〜 さん:2023/04/20(木) 21:49:15.02 ID:B1gAC3g6.net
大事なことなので2回言ったぞ

260 ::||‐ 〜 さん:2023/04/21(金) 00:08:41.63 ID:CDjRE6bw.net
期限切れ 
敗北を意味する

261 ::||‐ 〜 さん:2023/04/21(金) 06:23:04.67 ID:hEhfLrzc.net
オオカマキリメスが今回は5匹羽化するぜ!一匹はすでに羽化してまもなく交尾予定だが残りの4匹はこれからだ。みんなデカいから楽しみだぜ!ぶっちぎりで大勝利だぜ!!!

262 ::||‐ 〜 さん:2023/04/21(金) 18:29:21.25 ID:hEhfLrzc.net
オオカマキリメスが二匹目本日羽化!まずまずの大きさ。勝利のVサイン(´▽`)V

263 ::||‐ 〜 さん:2023/04/21(金) 19:35:23.22 ID:DV97SqlL.net
へえ、大収穫だねwおめでとう

264 ::||‐ 〜 さん:2023/04/22(土) 14:15:55.92 ID:qHUNmM9a.net
>>260
よう、チョンカマ孵化したか?笑

265 ::||‐ 〜 さん:2023/04/22(土) 21:03:40.84 ID:+V17J/xU.net
Hierodula keralensis
https://www.youtube.com/watch?v=zRYdNBej8EE

266 ::||‐ 〜 さん:2023/04/26(水) 09:44:51.41 ID:PaDtdaFN.net
クソつまんねー動画貼るなカス

267 ::||‐ 〜 さん:2023/04/26(水) 21:19:47.71 ID:P9VY/kf1.net
カマキリを見つけるとカマを持って
せっせっせーのよいよいよい ってやるのが楽しい

268 ::||‐ 〜 さん:2023/04/28(金) 07:16:51.39 ID:sOtwwkq7.net
庭木で定着するアオマツムシは
カマキリの餌として否定できない

269 ::||‐ 〜 さん:2023/04/28(金) 18:51:57.39 ID:hSofoAqi.net
>>267
六角八之助か?

270 ::||‐ 〜 さん:2023/04/29(土) 20:39:44.67 ID:G1BzSbcZ.net
Hierodulaは否定できない

271 ::||‐ 〜 さん:2023/04/30(日) 11:56:14.85 ID:xMChkdfk.net
そろそろ孵化させるか

272 ::||‐ 〜 さん:2023/04/30(日) 12:32:28.08 ID:7z/lwe2n.net
許可する

273 ::||‐ 〜 さん:2023/04/30(日) 19:56:04.15 ID:ml3H3PDo.net
室内で保管してたやつが今日の雨やんだ後に孵化してた

274 ::||‐ 〜 さん:2023/05/01(月) 00:03:45.49 ID:kbLxCOhn.net
湿度で孵化する

275 ::||‐ 〜 さん:2023/05/01(月) 04:52:18.36 ID:h8u5QhIw.net
きさま

276 ::||‐ 〜 さん:2023/05/01(月) 14:56:47.36 ID:9QGgZtTK.net
カラスノエンドウを増やす

277 ::||‐ 〜 さん:2023/05/04(木) 08:32:44.17 ID:FpoYiX4D.net
数日前に畑の雑草だまりに放流したカマ
まだ放流した場所に残ってる奴がいたので雑草は抜かず

278 ::||‐ 〜 さん:2023/05/04(木) 09:07:02.77 ID:UAFB63xv.net
除草は許さない

279 ::||‐ 〜 さん:2023/05/05(金) 21:31:54.38 ID:Yi1rS+SM.net
きさまめ

280 ::||‐ 〜 さん:2023/05/06(土) 04:18:55.53 ID:+xXEq8ZL.net
オオカマキリそろそろ産卵しそうo(^-^)o

281 ::||‐ 〜 さん:2023/05/06(土) 12:25:54.14 ID:dQcAUabm.net
お前らは旅行先にもカマキリ連れて行くんだろ?

282 ::||‐ 〜 さん:2023/05/06(土) 12:47:47.68 ID:+mBIReQF.net
カマキリって数日放置しても特に弱ったりせんけどな

283 ::||‐ 〜 さん:2023/05/06(土) 16:31:12.45 ID:+xXEq8ZL.net
でもさびしがるよな

284 ::||‐ 〜 さん:2023/05/07(日) 06:52:28.47 ID:3+hl+eBu.net
なれ合いは許されない

285 ::||‐ 〜 さん:2023/05/07(日) 10:51:12.15 ID:oV1z8SjI.net
きさま

286 ::||‐ 〜 さん:2023/05/08(月) 10:00:19.15 ID:FohedYXT.net
チョンカマかっこ悪い

287 ::||‐ 〜 さん:2023/05/08(月) 22:04:01.80 ID:weo/LHYW.net
「日本の放射能汚染水放流はいけない」 僧侶が五体投地行進
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/08/2023050880161.html

288 ::||‐ 〜 さん:2023/05/10(水) 16:16:00.97 ID:zSwLpwEa.net
オオカマキリ♀四匹目が今朝無事に羽化した。あと♀一匹とオス二匹が羽化を控えている。総勢11匹だ。

289 ::||‐ 〜 さん:2023/05/11(木) 10:35:46.77 ID:Gdd6Hc6W.net
カマキリを探す夢をみた
いつものことで他の虫は探さない

290 ::||‐ 〜 さん:2023/05/12(金) 13:09:01.03 ID:a3P5eRW4.net
オオカマキリがオス一匹を残してすべて羽化した。すでに長女が交尾・産卵している。さあて、これから交尾で忙しくなるぜ!

291 ::||‐ 〜 さん:2023/05/13(土) 21:35:18.82 ID:Vo81a3O2.net
カマキリはなんでこんなに人間を魅了してやまないんだろうか・・・・猫に近いからだろうか・・・・・(∩´∀`∩)

292 ::||‐ 〜 さん:2023/05/14(日) 13:34:08.50 ID:d4DbdbxH.net
なれ合いは許されない

293 ::||‐ 〜 さん:2023/05/14(日) 22:19:39.71 ID:JaXI3XDw.net
きさま

294 ::||‐ 〜 さん:2023/05/14(日) 23:05:49.72 ID:nFU5RSRS.net
ホームセンターで100円で購入した鶏糞を花壇周辺にバラ撒いた
コバエが大量に発生してるカマのエサに丁度いい

295 ::||‐ 〜 さん:2023/05/15(月) 19:32:39.51 ID:fza7rg3d.net
大きくなれよ
カマキリパワーを
送るぜ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

296 ::||‐ 〜 さん:2023/05/15(月) 23:12:10.28 ID:1p0RgAe9.net
オオカマキリ♀も短翅型だとムナビロカマキリのような容姿になるな

297 ::||‐ 〜 さん:2023/05/16(火) 00:48:04.66 ID:E+lUkkZ5.net
鶏糞は否定できない

298 ::||‐ 〜 さん:2023/05/17(水) 03:13:27.97 ID:3NvbrSaC.net
きさま

299 ::||‐ 〜 さん:2023/05/17(水) 19:57:22.87 ID:i4y5clNN.net
鶏糞はイエバエ集めに使う

300 ::||‐ 〜 さん:2023/05/17(水) 21:27:37.72 ID:3NvbrSaC.net
きさまよ

301 ::||‐ 〜 さん:2023/05/20(土) 01:08:45.31 ID:K6KuR1AI.net
カマキリ餌の正しいステップアップ
アブラムシ→ショウジョウバエ→イエバエ→カメムシ

302 ::||‐ 〜 さん:2023/05/22(月) 09:04:30.07 ID:/eXotOcr.net
最終的にはセミになる
すべてコンプリートする必要がある

303 ::||‐ 〜 さん:2023/05/24(水) 21:37:12.16 ID:15q0T9HK.net
黒ゴキブリは否定できない

304 ::||‐ 〜 さん:2023/05/26(金) 19:36:50.16 ID:3sdAFm8n.net
カマキリを探さなくてはならない

305 ::||‐ 〜 さん:2023/05/29(月) 12:37:28.54 ID:w8wpDRGc.net
うちの4齢、脱皮失敗して後ろ足2本とも符節がないんだが
次の脱皮出来るかな

306 ::||‐ 〜 さん:2023/05/30(火) 04:42:08.52 ID:c3f1omdG.net
敗北してはならない

307 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 06:42:55.97 ID:5nsqt+Pg.net
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシがびっしりついてたのでオオカマにプレゼントしようと思う

308 ::||‐ 〜 さん:2023/05/31(水) 22:09:48.26 ID:IAg3rHcP.net
与えてはならない

309 ::||‐ 〜 さん:2023/06/04(日) 12:56:09.63 ID:UAcNdDIR.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

310 ::||‐ 〜 さん:2023/06/05(月) 00:59:41.86 ID:7+jaf9X1.net
前幼虫の頭の赤いところは何が入ってるんだろう?

311 ::||‐ 〜 さん:2023/06/08(木) 03:22:40.40 ID:XxGEJkLW.net
カマキリを探さなくてはならない

312 ::||‐ 〜 さん:2023/06/12(月) 12:10:08.36 ID:OJUQ8c3O.net
今度カマキリの写真集を出版します

313 ::||‐ 〜 さん:2023/06/15(木) 17:42:53.65 ID:1ImtRV1j.net
セイタカアワダチソウとヒメジョオンにオオカマ2匹が居ついてる
葉が重なり合った草の方が好みなのかね
体色が緑になって人間の目でも見つけるのが大変

314 ::||‐ 〜 さん:2023/06/16(金) 11:58:25.17 ID:KnZxx77V.net
心はカマキリって人間もいるかもな

315 ::||‐ 〜 さん:2023/06/16(金) 13:35:11.00 ID:gDgINIwb.net
冬の間、ずっと冷蔵庫保管してた卵嚢6個を5月初旬に常温に戻した
1ヶ月以上孵らず諦めていたところ、一昨日何故か3匹だけ孵化
おそらく冷蔵庫の環境があわず大半の卵が駄目になってしまったと思われるが、3匹だけ助かった理由は謎

316 ::||‐ 〜 さん:2023/06/17(土) 01:49:39.62 ID:aPZsCr2b.net
4齢で後ろ足両方の符節を失くした子(というか不全で曲がってしまったのでハサミで切り落としたw)
5齢脱皮は飼い主のサポートで
6齢時は自力で脱皮してなんとか使える爪が復活した
脱皮の瞬間には立ち会えなかったけど不織布天井に4本足接地してる姿が見られて嬉しい

317 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 20:48:21.19 ID:tOsbIVVw.net
切り落とすのは間違い

318 ::||‐ 〜 さん:2023/06/19(月) 20:56:26.71 ID:W4WkE2Pe.net
ハラビロって近づくと首回してこっちを見るな
動物みたいな反応する
オオカマは動かない

319 ::||‐ 〜 さん:2023/06/23(金) 10:51:05.42 ID:V8b9OK58.net
ハラビロカマキリは茎に回り込んで隠れる

320 ::||‐ 〜 さん:2023/06/25(日) 14:22:23.93 ID:z2EAOAXQ.net
ブチヒゲカメムシが餌として優れる

321 ::||‐ 〜 さん:2023/06/25(日) 19:24:01.58 ID:NaspAxyi.net
オニノゲシの蕾につきまくってるのがそいつだったか

322 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 11:14:59.99 ID:MiAc6Jv2.net
カメムシは否定できない

323 ::||‐ 〜 さん:2023/06/29(木) 17:49:50.43 ID:pw6T9t/X.net
アブラナ科の葉にヒメナガメが大量に来てるのに
オオカマもハラビロも本能で背の高い草に居座ってヒメナガメが減らない

324 ::||‐ 〜 さん:2023/06/30(金) 02:03:40.40 ID:0ukNC9kt.net
鶏肉だけをあげるようになってしばらくしたらケースの中に腐ったようなイヤな匂いが充満するようになった。そのおかげか一匹死んでしまった…。生き残ってる個体はケースを洗ってもう鶏肉はあげてないのにまた匂いだした。なんなんだ。

325 ::||‐ 〜 さん:2023/07/03(月) 14:03:10.72 ID:vq0kGHvF.net
カメムシを食わせるのが正しい

326 ::||‐ 〜 さん:2023/07/03(月) 22:41:13.09 ID:SEzb0thM.net
茶オオカマ発見
周りにいるのは緑ばっかり、茶はほとんど食われちまったんだなあ

327 ::||‐ 〜 さん:2023/07/05(水) 17:16:08.17 ID:fFB8ptpO.net
カマキリを探さなくてはならない

328 ::||‐ 〜 さん:2023/07/05(水) 22:14:50.39 ID:HDCQVSSE.net
はじめてきました。カマキリスレってこんなに盛り上がっているのですね。
一昨年、子カマキリを数匹育てて2匹同時の脱皮などの動画あるのですが貴重ですかね。

329 ::||‐ 〜 さん:2023/07/06(木) 19:21:27.71 ID:CH+yxptm.net
捕食中の餌のイエコが暴れたせいで片カマが曲がって不具になってしまったようだ
やっぱ若齢の餌に幼虫とはいえコオロギは危険だった
これ次の脱皮で修整きくかな?

330 ::||‐ 〜 さん:2023/07/07(金) 18:57:10.10 ID:ORGS9Cn3.net
小さいコオロギをあげなよ。

331 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 02:47:09.26 ID:ErnjlwSE.net
昆虫ゼリー、ゆで卵、鶏ササミあげてたら成虫になったことあるけど生き餌は絶対必要なのか?
この時期ならよくて4~5齢くらいだろうしワーム系以外の生き餌はリスクあるのでは

332 ::||‐ 〜 さん:2023/07/08(土) 13:31:30.38 ID:j9KlYw8B.net
絶対必要ってことはないね
自分が生餌のサイズをミスっただけ
やっぱ捕食の姿こそカマキリ飼育の醍醐味みたいなとこあるから

333 ::||‐ 〜 さん:2023/07/09(日) 18:54:10.32 ID:NLl0z8Cb.net
初めてデュビアSS買ったけど食い付きが悪すぎる
やっぱりイエコの方が全然ええわ

334 ::||‐ 〜 さん:2023/07/10(月) 16:52:39.85 ID:/ii9M4g0.net
付け根から足が一本無いオオカマが今日見たら足が生えてた
まだ半分くらいの長さだけど

335 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 08:34:14.32 ID:1Ai8Wof5.net
>>327
敗北を意味する

336 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 12:29:12.37 ID:1Zl+1As0.net
イエバエとカメムシはリスクなし

337 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 12:33:50.65 ID:1Zl+1As0.net
>>323
ナガメの肉にはカマキリが嫌がる成分がある

338 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 19:10:44.46 ID:2QabvHtG.net
>>336
敗北を意味する

339 ::||‐ 〜 さん:2023/07/11(火) 21:51:12.06 ID:M8MPM95y.net
第56回特別展「怪物昆虫」開催のお知らせ
https://www.kumakogen.jp/site/omogo-sangaku/19700.html

340 ::||‐ 〜 さん:2023/07/12(水) 09:46:14.08 ID:2fZSZQse.net
畑のオオカマ4匹のうち2匹が終齢になった
終齢になるとわりと移動するんだな

341 ::||‐ 〜 さん:2023/07/14(金) 05:17:36.16 ID:CHCNFXkS.net
畑にカマキリの生育環境を構築せよ

342 ::||‐ 〜 さん:2023/07/14(金) 21:38:03.88 ID:hiQab7W0.net
3週間前に庭で見かけたオオカマ3匹とハラビロ1匹の幼齢
みんな見かけなくなった

343 ::||‐ 〜 さん:2023/07/15(土) 06:47:52.05 ID:oPnC3vIH.net
畑で収穫するのは野菜でなくカマキリ

344 ::||‐ 〜 さん:2023/07/15(土) 11:31:52.91 ID:dKTrNSZU.net
>>343
カマキリの天ぷらうまいらしいよなw

345 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 05:55:21.96 ID:aov/4UIc.net
アカメガシワは否定できない

346 ::||‐ 〜 さん:2023/07/16(日) 16:08:22.32 ID:jUqPA90W.net
オオカマはタバコガに無力
クモの巣も張ってるのにミニトマト食われる食われる

347 ::||‐ 〜 さん:2023/07/17(月) 14:53:20.16 ID:EtZyYDUs.net
カメムシが必要

348 ::||‐ 〜 さん:2023/07/19(水) 05:07:32.52 ID:0GPhZXd4.net
なんでここってカメムシ厨に粘着されるの?

349 ::||‐ 〜 さん:2023/07/19(水) 11:31:22.47 ID:kgh6oo6R.net
ハラビロ発見
たまたま下を見たら雑草の上に脱皮した殻が落ちてた
こんなカラカラ酷暑でもうまく脱皮できてた

350 ::||‐ 〜 さん:2023/07/20(木) 03:40:28.16 ID:YbzW8K5H.net
pdf
生田緑地におけるハラビロカマキリ属の生息状況について

351 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 09:44:29.49 ID:si4JS24s.net
カマキリを探さなくてはならない

352 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 09:45:21.59 ID:si4JS24s.net
カマキリを探さなくてはならない

353 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 09:45:44.73 ID:si4JS24s.net
カマキリを探さなくてはならない

354 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 13:43:27.57 ID:cgRvhyay.net
敗北を意味する

355 ::||‐ 〜 さん:2023/07/21(金) 21:03:54.13 ID:z3R3bni+.net
お尻あげてるからハラビロ幼虫だと思うんだけど足が赤紫色だった
個体差なのだろうか

356 ::||‐ 〜 さん:2023/07/22(土) 21:24:15.28 ID:EKEDyCfQ.net
俺の5齢ハラビロも脚は赤紫色だよ
3齢の頃から見た目が大きくなるだけで色が全く変わらん

357 ::||‐ 〜 さん:2023/07/22(土) 21:24:17.14 ID:EKEDyCfQ.net
俺の5齢ハラビロも脚は赤紫色だよ
3齢の頃から見た目が大きくなるだけで色が全く変わらん

358 ::||‐ 〜 さん:2023/07/23(日) 02:42:25.32 ID:uYi/c/E8.net
機体トラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、あと7分しかなく・・・

カマキリのお腹がふっくらして柔らかいと言いながら、子供たちと一緒に笑顔で撫でている
可愛い妻と子ども達が待つ地球へ必死に戻ろうとする様子を描いています。
戦後の白黒映画を思わせるような決してイイとは言えない音質ですが
想像してみてください。 //youtu.be/oWs3yvVADVg

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

359 ::||‐ 〜 さん:2023/07/24(月) 15:56:55.27 ID:0/NaH6dn.net
やっぱ餌をイエコにすると食い付きめっちゃいいな
何匹か脱走してイエコと暮らすハメになったけど

360 ::||‐ 〜 さん:2023/07/24(月) 16:26:51.61 ID:UUdOdhd7.net
対コガネムシとしてオオカマ投入したけど食ってくれるのかなあ
あいつら常駐して葉っぱ食べて仲間呼んで交尾するから

361 ::||‐ 〜 さん:2023/07/25(火) 09:07:59.91 ID:DYdj4hwQ.net
捕まえて爪と羽をむしって与えれば良い餌になる

362 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 10:14:06.12 ID:K4G+Anvk.net
カマキリをやめない

363 ::||‐ 〜 さん:2023/07/26(水) 18:16:48.27 ID:Rli4XSO1.net
敗北を意味する

364 ::||‐ 〜 さん:2023/07/28(金) 23:03:47.83 ID:w9GQ8bJh.net
セミ死体発見

365 ::||‐ 〜 さん:2023/07/28(金) 23:28:00.92 ID:yyRSLVie.net
>>329
この後2回脱皮して折れたカマが再生し始めた
羽化含めあと3回あるからなんとか治りそう

366 ::||‐ 〜 さん:2023/07/29(土) 18:55:05.06 ID:ROlQvtfy.net
勝利を意味する

367 ::||‐ 〜 さん:2023/07/29(土) 20:53:03.84 ID:6VK40PpJ.net
オオカマキリメスで10.5センチが庭にいるけど
メスとしては最大かな?

368 ::||‐ 〜 さん:2023/07/30(日) 01:37:05.25 ID:1EA8vOlD.net
カマキリとゴキブリは不完全変態だからか謎の透明感があるよね

369 ::||‐ 〜 さん:2023/07/30(日) 12:15:28.65 ID:noZvYgUL.net
終齢のメスにバッタあげたけどスルーしてたから脱皮間近か?

370 ::||‐ 〜 さん:2023/07/30(日) 15:55:39.34 ID:tWNVSrhh.net
終齢で食わなくても水は与えたほうがいいの?

371 ::||‐ 〜 さん:2023/07/31(月) 08:56:10.17 ID:rvbrMszE.net
餌から水分をとれないなら水が必要
乾燥してるとスムーズな脱皮にも悪影響

372 ::||‐ 〜 さん:2023/08/01(火) 13:45:14.69 ID:YqWos7mb.net
ハラビロが小さいショウリョウバッタを食える大きさになってた

373 ::||‐ 〜 さん:2023/08/01(火) 15:33:03.84 ID:BGmYOkcM.net
オオカマの場合
1~3齢イエコSS、アブラムシ
4~5齢イエコS、オンブ幼齢
6~7齢イエコM以上
成虫 危ない奴以外なんでも

こんな感じで育ててる

374 ::||‐ 〜 さん:2023/08/02(水) 07:20:05.48 ID:kDUUshqM.net
>>360
甲虫は流石に食わない

375 ::||‐ 〜 さん:2023/08/02(水) 12:17:12.80 ID:OQcDnLcS.net
終齢メスが羽化した
他に数匹いるはずのオス(多分)は動き回るので所在不明

376 ::||‐ 〜 さん:2023/08/02(水) 17:24:49.10 ID:dj6ME30c.net
セイヨウアサガオでホオズキカメムシを増やす

377 ::||‐ 〜 さん:2023/08/02(水) 20:54:33.42 ID:JNxjs0Wr.net
河川敷で黒いバッタ観たんだが珍しいのかな?

378 ::||‐ 〜 さん:2023/08/03(木) 10:20:46.45 ID:tW81QeO/.net
そろそろオオカマキリの成虫が出るかな。

379 ::||‐ 〜 さん:2023/08/03(木) 10:27:01.44 ID:sti3vhWa.net
>>373
カメムシが足りない

380 ::||‐ 〜 さん:2023/08/03(木) 13:33:37.24 ID:H7xQdEay.net
カメムシは食うには食うが見るからにマズそうな顔してイヤイヤ食ってる感じで、見ててあんま楽しくないんだよな

381 ::||‐ 〜 さん:2023/08/03(木) 14:03:01.70 ID:qhEUm1KB.net
エサとして手頃なサイズのショウリョウバッタを素手で捕まえるのが難しくなってきた
いま生き残ってる奴は素早いわ

382 ::||‐ 〜 さん:2023/08/03(木) 14:16:16.88 ID:IYH886U3.net
>>381
ファーブル先生みたいに
お小遣いで子供に頼もう。

383 ::||‐ 〜 さん:2023/08/04(金) 11:23:04.73 ID:KdmOlGFm.net
羽化後にエサの好みが変わる個体っているんだね
うちのオオカマキリメス、ショウリョウバッタを受け付けなくなった
エサの確保に困るわ

384 ::||‐ 〜 さん:2023/08/04(金) 11:29:37.58 ID:ZCI6HUXt.net
羽化したては食欲ない

385 ::||‐ 〜 さん:2023/08/04(金) 14:17:24.31 ID:KdmOlGFm.net
>>384
レスありがとう
羽化後食欲は戻ってきたんだ。
いも虫やら色々食べさしてるけどバッタだけ食べない

386 ::||‐ 〜 さん:2023/08/04(金) 14:51:39.01 ID:LCRhNZGy.net
子供の頃からずっと憧れだったウスバカマキリがなんとか羽化したぜ

387 ::||‐ 〜 さん:2023/08/04(金) 14:51:40.78 ID:LCRhNZGy.net
子供の頃からずっと憧れだったウスバカマキリがなんとか羽化したぜ

388 ::||‐ 〜 さん:2023/08/04(金) 20:41:01.07 ID:hr3cJXvK.net
ガシャポンいきもの大図鑑にムネアカハラビロカマキリがあった

389 ::||‐ 〜 さん:2023/08/05(土) 02:15:00.43 ID:Ma+OaZcV.net
でっけえゴキブリが玄関から飛んできた

390 ::||‐ 〜 さん:2023/08/05(土) 11:12:28.86 ID:vhRBV8h7.net
うちはトイレの換気扇からクソデカイのが入ってきたぞ
換気扇にはカバーつけないとアカンわ

391 ::||‐ 〜 さん:2023/08/05(土) 22:39:37.50 ID:RSloQxh8.net
クロゴキブリはカマキリの餌にする

392 ::||‐ 〜 さん:2023/08/06(日) 07:07:21.98 ID:Y3xa+5DU.net
カマキリ飼育は害虫の発生を喜びに変えてしまう

393 ::||‐ 〜 さん:2023/08/06(日) 18:57:26.44 ID:3nBPMaNs.net
そんなのおまえだけ

394 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 09:48:09.54 ID:5ids93cs.net
カマキリと一体化する必要がある

395 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 09:48:47.61 ID:hPN3pstn.net
いや、自分も害虫発生したら嬉しいよ?

396 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 14:15:00.83 ID:PJYOrKut.net
自演してんじゃねえよカス!

397 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 16:06:27.68 ID:dNddbwA6.net
カメムシは否定できない

398 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 18:05:15.77 ID:E3LnfSGf.net
ハラビロ1匹が成虫になったので放してきた

399 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 18:44:38.87 ID:xXs9zuIA.net
イエコが届くまで苦肉の策ホオズキカメムシを与える
ほとんど躊躇なくバリバリ食う
心配ご無用だった

400 ::||‐ 〜 さん:2023/08/07(月) 18:52:10.21 ID:WPHuGvZV.net
>>391
ド田舎のクロゴキだったら食わせても大丈夫かも知らんが都会のゴキブリは危険だろ 高確率でゲロ吐いて死ぬ

401 ::||‐ 〜 さん:2023/08/08(火) 08:40:11.29 ID:7R6JBjPt.net
カメムシはコオロギより正しいことは
このスレで立証されている

402 ::||‐ 〜 さん:2023/08/09(水) 16:22:52.23 ID:9508bDW3.net
クツワムシ?が出てきた
こっちの方がショウリョウバッタよりエサ向きだな

403 ::||‐ 〜 さん:2023/08/09(水) 16:56:27.99 ID:t1odwWBm.net
だめ

404 ::||‐ 〜 さん:2023/08/09(水) 17:49:08.66 ID:1PmkXfN+.net
反撃に注意かな

405 ::||‐ 〜 さん:2023/08/10(木) 07:57:21.57 ID:H6fBPka8.net
クビキリがちょうどいいエサだな

406 ::||‐ 〜 さん:2023/08/10(木) 10:23:06.00 ID:n9xY94/I.net
害虫が必要

407 ::||‐ 〜 さん:2023/08/10(木) 16:44:56.94 ID:bV+cghpO.net
いちばん良い餌はいも虫系じゃない?

408 ::||‐ 〜 さん:2023/08/10(木) 18:20:59.42 ID:Xfiuk6gN.net
イモムシでもコガネムシ科の奴らは避けたほうがいい気がする
あいつら土中生活で野外だったら絶対カマキリと出会わないし

409 ::||‐ 〜 さん:2023/08/10(木) 20:49:00.96 ID:+ylZfL6f.net
外のオオカマにスズメガ終齢幼虫あげたけど無視された
幼虫の動きが遅すぎてエサと認識してなかった感じ
その後バッタあげたら一瞬でエサ認識して捕獲体制になってた

410 ::||‐ 〜 さん:2023/08/10(木) 23:12:20.27 ID:9PRbpKjU.net
スズメガをよく食わせた

411 ::||‐ 〜 さん:2023/08/11(金) 10:48:15.88 ID:Sh48V635.net
まあ動物性タンパク質だったら案外なんでも食べる
冬の飼育は野外に餌がいないから仕方なく鶏肉など与えてる

412 ::||‐ 〜 さん:2023/08/11(金) 19:04:10.25 ID:Uk7mGOP/.net
スズメガのデカい奴はさすがのオオカマキリでも食えなかったな 蛾の羽ばたきのパワーで逃げられた

413 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 03:05:46.93 ID:gPmUdSnK.net
>>412
そのオオカマがひ弱かっただけでは。
ハチドリでも食うのに。

414 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 06:05:00.35 ID:jDYYizua.net
>>413
ハチドリなんか非力だぞ

415 ::||‐ 〜 さん:2023/08/13(日) 08:02:03.19 ID:fgfQCrn2s
統―教会との繋か゛りか゛發覚した公明党高木陽介って生理的にヰラッとくるよな、顔か゛ム力つくのか、喋り方か,頭の惡さが滲み出る論理性の
なさを自信満々に喋り倒すあたりか.何が.少孑化対策は給付対象外の人には関係のない話て゛はなく,年金やらにも影響する問題だウ゛ォケ
いまた゛に公務員優遇年金は存続してるし消えた年金た゛のグリ―ンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題はと゛うなったんた゛よ
『年金なんていらない。払わない』の中条きよしが参議院議員を続けてる意味を理解しろや.いつの間にやら税た゛のとほさ゛いて強制加入た゛の
ΝНкみたいな送りつけ詐欺やって,俺も俺もと特殊詐欺を流行らせて,歴史的ハ゛カの黒田東彦は金刷りまくって1兆圓もの圧倒的資産格差
形成させて.もはや労働者階級が孑を産む行為自体を遺棄罪に等しくして.都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騷音に
コ□ナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盗殺人の首魁斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党國土破壞省によって、
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたりと、本当公明党は他人の権利を強奪して私腹を肥やすためた゛けに政治やってる史上最悪の外道集団だよな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hΤТPs://i、imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

416 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 19:15:55.89 ID:8T6Dy9QF.net
スズメガ幼虫は活発にウネウネ歩いてカマキリが認識できる

417 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 21:23:41.60 ID:L/95QvJ8.net
どっかダブルシールドマンティス販売してるサイトない?

418 ::||‐ 〜 さん:2023/08/12(土) 23:50:32.86 ID:GMyqEJcC.net
セミ与えた?

419 ::||‐ 〜 さん:2023/08/13(日) 08:44:51.19 ID:TCRIejC+.net
今年初のチョウセンカマキリ♀緑の長翅型に遭遇
オオカマもメスの長翅型あるけど褐色型が多めな気がするし出現率もぐっと下がる気がする

420 ::||‐ 〜 さん:2023/08/14(月) 01:25:47.97 ID:xsH02K+k.net
チョウセンカマキリは否定できない

421 :六角八之助:2023/08/14(月) 02:53:56.88 ID:VOiqz67j.net
お〜お前ら元気してたか?
ワイは夜ん街歩いてたら喧嘩したくてうずうずしてるわ

422 ::||‐ 〜 さん:2023/08/15(火) 08:04:30.26 ID:vtVaFxZC.net
オオカマキリが3齢になった

423 ::||‐ 〜 さん:2023/08/15(火) 19:12:56.69 ID:NN7ztz6o.net
河川敷のカマキリ

https://i.imgur.com/CdM0bUO.jpg

424 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 00:42:50.52 ID:1zW6+UCP.net
成虫の季節

425 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 08:01:18.89 ID:5DH9Hg5U.net
セミは11月くらいまで長生きしてくれよ

426 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 11:19:22.10 ID:YQYIPoeY.net
とうとう7令でハラオレ個体でちゃったわ
結構がっつり曲がってるが大丈夫かこれ

427 ::||‐ 〜 さん:2023/08/16(水) 19:18:34.99 ID:bdHsXno7.net
>>423
短翅のオオカマか

428 :411:2023/08/16(水) 23:09:50.26 ID:OzBVSYGf.net
長翅型メスうちの外壁に止まってた 手の届かない高い場所に
犬の散歩コースからたしかに100メートルは離れてはいないけど、まさかうちに来てしまうとは…

429 ::||‐ 〜 さん:2023/08/17(木) 13:07:42.32 ID:o/AjkDhO.net
カマキリを探さなくてはならない

430 ::||‐ 〜 さん:2023/08/17(木) 17:22:49.74 ID:h0EShCR1.net
(使命感)

431 ::||‐ 〜 さん:2023/08/17(木) 17:23:03.60 ID:h0EShCR1.net
(使命感)

432 ::||‐ 〜 さん:2023/08/17(木) 17:23:29.75 ID:h0EShCR1.net
連投すまない

433 ::||‐ 〜 さん:2023/08/18(金) 10:15:28.98 ID:A/XxTwMW.net
カマキリをあきらめない

434 ::||‐ 〜 さん:2023/08/18(金) 20:31:46.84 ID:euIklyPg.net
ハラオレは食後に腹が折れる
糞出しまくって腹がへこむとまっすぐにもどるので、やはり消化物の重みで折れてるっぽい
あまり満腹にさせずに小さめの餌をちびちび与えるのが正解な気がする

435 ::||‐ 〜 さん:2023/08/18(金) 21:12:23.65 ID:AyHs0TSt.net
結局アリカマキリは国内定着してるのか

436 ::||‐ 〜 さん:2023/08/19(土) 10:44:58.70 ID:cN/9e7zT.net
オオカマ1号羽化した
若齢期から大柄で食欲旺盛な子だったがデカい
10cm級
https://i.imgur.com/egf25R3.jpg

437 ::||‐ 〜 さん:2023/08/19(土) 21:00:59.82 ID:xw4JY+Al.net
うちのメスはまだ羽化しないなー
オスは先週羽化したけど
オスなのに9.1cmもあったわ

438 ::||‐ 〜 さん:2023/08/21(月) 05:54:32.14 ID:MgUe/hC7.net
10匹くらい初齢から育てると一匹必ず成長が早い奴いるよな

439 ::||‐ 〜 さん:2023/08/21(月) 16:01:48.93 ID:agAvRrdQ.net
アリカマキリを否定できない

440 ::||‐ 〜 さん:2023/08/22(火) 09:25:57.87 ID:E2Cv/jAx.net
暑くてカマキリを探せない

441 ::||‐ 〜 さん:2023/08/22(火) 11:07:14.70 ID:Z8QntC/q.net
終齢だと思ってたオオカマのオスが7回目の脱皮でも羽化しなかった
カマの欠損があった個体だから身体の再生のために脱皮回数を増やしたのか?

442 ::||‐ 〜 さん:2023/08/22(火) 11:56:53.56 ID:mohT4dUr.net
>>441
8齢幼虫のレア個体だぞ エサたくさん食わせれば巨大になる奴だ

443 ::||‐ 〜 さん:2023/08/22(火) 17:03:45.32 ID:qfRuN0EI.net
ただし、トンボは食べさせないほうが良い。

444 ::||‐ 〜 さん:2023/08/22(火) 18:11:16.73 ID:bP/FKUhT.net
>>442
オスでも8齢って出ることあるんだな
もともと小柄な個体だから、これでやっと標準って感じかもしれん

445 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 08:01:32.09 ID:6mN73WGx.net
雌と同じ体長

446 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 14:41:53.13 ID:fvygpXZ9.net
キミらよく鎌付きゴキブリなんて飼うね
原始的な種類なんて動きまでGやん

447 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 18:06:33.39 ID:K8ou+9eA.net
ゴキブリも飼ってるよ

448 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 18:54:08.15 ID:kqXqdhF1.net
>>446
おまえの頭にカマキリ乗せてやりたい

449 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 19:50:51.93 ID:hH7Y1p31.net
ゴキブリ飼ってるとか両さんやん

450 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 19:53:10.01 ID:K8ou+9eA.net
カマキリ以外にも使ってるけどエサとして優秀だからね

451 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 20:26:31.04 ID:sI2ymrZV.net
ケンランやカマキラズのゴキブリ感は否定できない

452 ::||‐ 〜 さん:2023/08/23(水) 23:21:54.62 ID:PkKsPWJA.net
アカザにオスのカマキリが三匹(オオカマ×2、チョウセン×1)
カマキリの木と名付けた

453 ::||‐ 〜 さん:2023/08/24(木) 10:26:35.63 ID:Z/jCcPUq.net
歩道沿いの草むら400m(カマキリ生息域)に草刈りが入ってきれいになってた
何匹生き残れたかなあ

454 ::||‐ 〜 さん:2023/08/24(木) 11:49:59.23 ID:ZTn3gJLK.net
草刈りは見てるこっちがつらいよね
でもまあやらずに済むものでもないしなぁ…

455 ::||‐ 〜 さん:2023/08/24(木) 11:57:48.89 ID:APZrYIul.net
ゆるさない

456 ::||‐ 〜 さん:2023/08/24(木) 16:59:53.62 ID:3SgWkRUr.net
河川敷斜面の野焼きは禁止にしてほしい

457 ::||‐ 〜 さん:2023/08/24(木) 18:08:27.37 ID:eTtFACLr.net
>>451
アレ、いうほどカマキラズじゃねーだろ ちゃんとカマあるじゃん

458 ::||‐ 〜 さん:2023/08/24(木) 22:41:10.54 ID:wpP8KEVQ.net
緑色オオカマのメスがようやく羽化したんだけど
羽化のタイミングで褐色になりやがった…しかもオスより小さい8.2cm…

459 ::||‐ 〜 さん:2023/08/25(金) 10:46:04.76 ID:WgPGGLQZ.net
灌木が暗く繁りすぎてカマキリに適さなくなっていたポイントが
適度に切られ明るくなっていた

460 ::||‐ 〜 さん:2023/08/25(金) 11:06:08.06 ID:WgPGGLQZ.net
杉が切られるのは良い

461 ::||‐ 〜 さん:2023/08/25(金) 12:38:36.81 ID:lXoX+6W3.net
雑草除去は不審者対策だったり、害虫対策だったりいろいろあるからなぁ
家の近くの公園はセイタカアワダチソウ生えまくりでカマキリもいたけど、死角が出来てそこで露出魔出てから全部高くなる前に刈り取られる
でも自然は多い場所だから他でカマキリは取れる

462 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 01:22:43.33 ID:schOFnOu.net
カマキラズってカワゲラっぽいよな
カワゲラカマキリって名付けたな俺なら

463 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 01:27:43.85 ID:schOFnOu.net
>>456
勘違いしてる人多いけど野焼き自体は草原の維持に必要
野焼きでさっと表面焼かれる程度ではカマキリの卵は死なない
問題は草刈りの時期と頻度。、

464 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 09:16:30.57 ID:wGuufFfX.net
餌を焼く野焼きは許さない

465 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 19:12:07.67 ID:schOFnOu.net
ウスバカマキリが野焼きを定期的に年一回程度実施してるあるいは浸水が度々起きる環境に多いこと知らないんか?
カワラバッタとの同居も多いし

466 ::||‐ 〜 さん:2023/08/26(土) 20:40:04.90 ID:k3cQSKoR.net
ペアリングで背中には乗ったけど交尾に至らない場合、どの程度様子見する?
オスの方に動きが見られないんだけど
一晩経ってもダメそうなら離した方が良いかな

467 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 02:07:39.51 ID:CFo8qKlc.net
オスが食べられなくても死ぬ場合がある

468 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 09:41:53.72 ID:NsrjoMhf.net
どっちかが性成熟してないか生殖器にトラブルあるか
1週間位見てみては

469 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 11:01:32.13 ID:eNoyjqUX.net
オスは1週間前に別のメスと交尾してる
メスは羽化して1ヶ月以上になるし
成熟はしてると思うんだけど
オスを引き離そうとしたけど離れたがらない
でも交尾の動きはない
どうしたもんか

470 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 11:43:42.50 ID:eNoyjqUX.net
水を口元に持って行ったらオスが離れてくれたのでペアリング中止

471 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 11:50:09.73 ID:g3Lp2x/9.net
今の時期にも幼虫とかいるんだな
昨日オオカマキリのメス(幼虫)を見た
まだ羽化していないとは

472 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 13:04:17.19 ID:qmjYDss9.net
飼育してても同時期に孵化した複数の幼虫が羽化するのに2〜3週間のズレがあるからな。野生下ではもっとズレがあってもおかしくない。

473 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 13:28:29.31 ID:g3Lp2x/9.net
なるほどな、ありがとう

474 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 14:04:05.52 ID:4linLpy0.net
まだまだ幼虫がいる

475 ::||‐ 〜 さん:2023/08/27(日) 15:32:47.73 ID:cjzgPzIK.net
9月羽化は野生下でも普通というか、割りとよくあること

476 ::||‐ 〜 さん:2023/08/28(月) 19:15:44.25 ID:7E1OTYdp.net
オオカマキリ四齢幼虫が六匹だけになってしもうた(;_;)

477 ::||‐ 〜 さん:2023/08/29(火) 00:55:24.29 ID:x22GgAMe.net
オオカマキリ♀がアブラゼミ食ってるの見たわ

478 ::||‐ 〜 さん:2023/08/29(火) 02:58:29.66 ID:rYQp12bf.net
セミはこの時期のいろんな生き物の栄養源になってるんだなぁって感じる

479 ::||‐ 〜 さん:2023/08/29(火) 10:32:55.39 ID:vMABjaYJ.net
ここのベテランの飼育者の先輩方に聞きたいんですが。
カマキリが人間と生活することで難聴になったりしないのかな?
テレビとか自然界に無い音がたくさんあるからさ…
ちょっと心配になったものですから

480 ::||‐ 〜 さん:2023/08/29(火) 16:13:03.75 ID:vjYXL736.net
ならない

481 ::||‐ 〜 さん:2023/08/30(水) 09:26:52.33 ID:XtilKAFp.net
カマキリに向かって咳払いすると反応してびっくりする

482 ::||‐ 〜 さん:2023/08/30(水) 22:42:46.16 ID:YONHzeSO.net
オオカマのオス成虫とチョウセンオス成虫ってお腹の色も結構違うんだな

483 ::||‐ 〜 さん:2023/08/31(木) 04:46:40.87 ID:x1GdD54L.net
飼育で掃除機の騒音は排除

484 ::||‐ 〜 さん:2023/08/31(木) 18:05:15.98 ID:RsxEovxd.net
>>482
朝鮮カマキリはオオカマキリに比べると色が薄いな

485 ::||‐ 〜 さん:2023/09/01(金) 07:30:22.08 ID:/rVN8sEQ.net
小笠原諸島兄島および弟島におけるオオカマキリ(カマキリ目:カマキリ科)の初記録
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kontyu/26/2/26_22-079/_article/-char/ja/

486 ::||‐ 〜 さん:2023/09/01(金) 08:05:22.32 ID:inu/Zcrz.net
>>485
あんなちっこい島も元々は地続きだったのかな?

487 ::||‐ 〜 さん:2023/09/01(金) 13:24:10.45 ID:OhC69DbY.net
人がいるとカマキリがつく

488 ::||‐ 〜 さん:2023/09/01(金) 13:24:50.23 ID:OhC69DbY.net
人がいるとカマキリがつく

489 ::||‐ 〜 さん:2023/09/01(金) 16:23:50.00 ID:inu/Zcrz.net
ナンヨウカマキリは小笠原にしかいないんだよな

490 ::||‐ 〜 さん:2023/09/02(土) 12:54:23.40 ID:oL2dsPRM.net
全国的な暑さ、11月頃まで続く…夏の異常気象「気圧のシーソー」が原因
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230901-OYT1T50211/

491 ::||‐ 〜 さん:2023/09/02(土) 15:25:29.80 ID:MWdKi0Kq.net
ナガコガネグモ食わせた

492 ::||‐ 〜 さん:2023/09/02(土) 16:03:12.82 ID:auI0OhNU.net
スズメバチ食わせろよ

493 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 10:30:54.54 ID:zZbdTcFn.net
>>426
ハラオレ無事羽化できた
抜け殻見ると腹部の付け根に小穴あいてたっぽいけど普通に大丈夫なんだな

494 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 10:32:39.69 ID:Roqmb3S7.net
カマキリを探さなくてはならない

495 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 16:04:31.87 ID:QdNC9fDe.net
河川敷行けば普通にいるだろカス

496 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 18:24:00.31 ID:+k6YNNzz.net
カマキリスレ久々に見たがまだ糖質居たのか

497 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 19:15:17.70 ID:jnuv3rHo.net
>>492
逆に食われる危険性もあるが

498 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 20:10:25.28 ID:AsaXHZvi.net
ペアリングでオスが丸1日背中にメスの最中乗ったまま
お尻くっついたり離れたりを繰り返してる
これってペアリング出来てるの?

499 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 20:19:31.64 ID:zWVM7t+m.net
メスのマ◯コがパックリ開いてて中に白いものが見えたら交尾済み

500 ::||‐ 〜 さん:2023/09/03(日) 21:52:28.22 ID:ydZaT6n+.net
最近道端で腹がパンパンのカマキリ見つけたわ。なんか入ってんのかなってツンツンしたり踏んでみたりしたらハリガネムシ出てきてビビったわwwそれも二匹w

501 ::||‐ 〜 さん:2023/09/04(月) 17:37:55.61 ID:3ly1ghdD.net
>>498
雌が受け入れてない

502 ::||‐ 〜 さん:2023/09/05(火) 13:51:34.03 ID:weP4397p.net
カマキリが付く樹木を植える必要がある

503 ::||‐ 〜 さん:2023/09/05(火) 20:24:37.60 ID:w3HopIbr.net
>>502
ハギの木にカマキリ居る可能性が高い。

504 ::||‐ 〜 さん:2023/09/05(火) 23:20:14.77 ID:VsOLlXIf.net
ハラビロカマキリの♂が何処からか飛来してきた

505 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 12:16:33.56 ID:ccKfR/CI.net
今年の夏は雨が少なく枯れ枯れで困る

506 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 13:26:29.51 ID:2KefC4pw.net
みんな飼育カマキリにどういう方法で水与えてるん?
自分はシリンジでやってるけど少量ずつなんで効率あまり良くないわ。

507 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 17:00:41.14 ID:55atqYrh.net
大きさによるけど水皿とか湿らせた綿とかで勝手に飲んでもらってる

508 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 17:05:06.55 ID:2KefC4pw.net
レスありがとう
水皿とか湿らせた綿なら水分管理楽そうだね
てか、カマキリ、その場所まで自分で歩いていく?
うちのカマキリは横着なんか?シリンジからしか飲まん

509 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 17:22:39.03 ID:55atqYrh.net
飲まないやつは大きいなら霧吹きしちゃってるな
水皿は広めにケース使うときにしてる
湿らせ綿は下に置いたり、上の足場にくくりつけたりして定期的に水足す
水皿もだけど下に置くと糞と食べかすが落ちやすいから結構交換の手間はかかる

510 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 18:38:06.78 ID:r6KEjQ4g.net
カマキリの樹は虫食いでなくてはならない

511 :500:2023/09/06(水) 19:35:28.98 ID:2KefC4pw.net
>>509
ありがとうございます。参考になるわ

512 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 22:38:05.70 ID:N1PjXqCt.net
オオカマキリを今年はじめて飼ってる。可愛いもんだね。オスが羽化後1〜1.5ヶ月で2匹立て続けに落ちてしまってツライ。

513 ::||‐ 〜 さん:2023/09/06(水) 22:50:00.57 ID:LV5mpe5H.net
いいね!

514 ::||‐ 〜 さん:2023/09/07(木) 09:43:35.09 ID:ldxOBpj5.net
敗北を意味する

515 ::||‐ 〜 さん:2023/09/07(木) 10:28:04.28 ID:qzvJc3wn.net
今年は無事3匹全て不全なく羽化できた
そろそろ交尾相手を探してくるか

516 ::||‐ 〜 さん:2023/09/07(木) 18:31:58.94 ID:dNvFijmG.net
オオカマキリのオスは寿命が短いから二ヶ月前後生きれば御の字だぞ

517 ::||‐ 〜 さん:2023/09/07(木) 19:22:58.72 ID:6m/Q0tQx.net
メスは飼育下なら成虫で半年くらいは普通に生きるけど、オスは飼育下でも厳しいのか?
オスは今年が初めてだからわからんのやが

518 ::||‐ 〜 さん:2023/09/07(木) 19:45:24.96 ID:wVliJvbx.net
♀の方が長生き

519 ::||‐ 〜 さん:2023/09/07(木) 20:29:26.65 ID:0JV/Ddhm.net
飼育下では雄でも長く生きる
新年を迎えられる

520 ::||‐ 〜 さん:2023/09/08(金) 00:42:47.56 ID:ggrxx6KG.net
10月くらいに羽化すればな

521 ::||‐ 〜 さん:2023/09/08(金) 08:04:02.13 ID:lktG5Luo.net
そんなことはない

522 ::||‐ 〜 さん:2023/09/08(金) 11:03:21.18 ID:NSW95C2F.net
ごめんど素人だから知らないんだけど、
カマキリって10月羽化とかあるん?

523 ::||‐ 〜 さん:2023/09/08(金) 12:33:46.47 ID:0oofghwF.net
飼育下においては10月羽化は普通にあるぞ 遅く孵化させればいいだけのことだから

524 ::||‐ 〜 さん:2023/09/08(金) 13:43:07.97 ID:j+Hy2OID.net
敗北を意味する

525 ::||‐ 〜 さん:2023/09/08(金) 21:19:47.04 ID:ggrxx6KG.net
カメムシ飼ってる奴は敗北してる

526 ::||‐ 〜 さん:2023/09/09(土) 07:13:08.06 ID:VjUGnkWV.net
アオマツムシの木を植えたい

527 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 08:37:09.38 ID:02ZlReDo.net
敗北を意味する

528 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 10:03:59.41 ID:iusSXtWg.net
ちょ、うちのオオカマキリメスが飛んだんだけど。
メスが飛ぶとかあり得るのか?うちのはオスですか?

529 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 11:07:12.69 ID:XL+ltpYb.net
卵抱えてないうちはメスもまれに飛ぶよ

530 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 11:19:28.21 ID:iusSXtWg.net
>>529
そうなんだね。ありえないことではないんだ
知識が増えたよ、ありがとう
ところで卵を持つのは
羽化後どれくらい経ってからなのか教えてほしい

531 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 14:59:06.07 ID:BaqFnTpQ.net
>>528
メスもピチピチギャルの頃は普通に飛ぶよw 妊娠して貫禄出る頃にはあまり飛べなくなるけど笑

532 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 20:16:36.09 ID:XL+ltpYb.net
>>530
それ調べたこと無いや力になれず申し訳ない
一回成熟した後なら栄養状態がいいと産卵後2週間で2個目の卵産んだって話も聞く

533 ::||‐ 〜 さん:2023/09/10(日) 23:34:31.08 ID:HCsTP/y+.net
カマキリには今日のような暑さが必要

534 :522:2023/09/11(月) 07:43:15.71 ID:oBlWhLL1.net
>>532
ありがとう

535 ::||‐ 〜 さん:2023/09/12(火) 11:20:35.08 ID:5Hb6AX9C.net
カマキリを探さなくてはならない

536 ::||‐ 〜 さん:2023/09/13(水) 13:43:13.57 ID:GxSPpOOt.net
カマキリがいない

537 ::||‐ 〜 さん:2023/09/14(木) 12:23:22.35 ID:rnYTQ0uy.net
暑いからカマキリ全部死んだ

538 ::||‐ 〜 さん:2023/09/14(木) 18:13:17.75 ID:AcoWMHQg.net
暑さが継続カマキリは元気

539 ::||‐ 〜 さん:2023/09/14(木) 21:42:29.09 ID:x5AJgBjQ.net
今日、河川敷に行ったけど一匹もカマキリはいなかった。
いたのバッタばかり。

540 ::||‐ 〜 さん:2023/09/14(木) 22:45:16.21 ID:vabzcan4.net
バッタに食われたんだろ

541 ::||‐ 〜 さん:2023/09/15(金) 13:41:54.05 ID:dt6ffNDT.net
維持されてきた暑さが来週から気温が下がってしまう

542 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 07:29:46.27 ID:3LJ+VRJ6.net
https://www.youtube.com/watch?v=vTialNHYqoQ
枯葉の姿だけでなく風で動く枯葉の動きまで擬態

543 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 12:04:58.13 ID:QQNXuXUK.net
大きさ的に雄かと思ってたら雌で下手したら雄より小さい雌の成虫になっちゃったけど交尾雄雌同じ大きさでも出来るんだな雄がちょっと窮屈そうで可哀想だけど
小さくなっちゃうのはシンプルに餌が少ないだけ?食わせすぎも良くないって聞くんだよな

544 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 13:14:06.24 ID:gahhAyvG.net
餌の量はそこまで関係ない気がする
成虫でデカい奴は初齢のときからちょっとデカかったから遺伝的要因が大きいような

545 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 13:31:51.15 ID:4xZ1VGo/.net
敗北を意味する

546 ::||‐ 〜 さん:2023/09/17(日) 18:33:48.22 ID:uH0+Fs+l.net
出たw敗北バカ

547 ::||‐ 〜 さん:2023/09/18(月) 12:21:55.64 ID:1YE3cyPH.net
夜にカマキリを探しに行きたい

548 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 09:40:22.02 ID:47vDVzYQ.net
カマキリを探さなくてはならない

549 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 12:18:28.43 ID:8VkyqSwa.net
マムシに噛まれてこい

550 ::||‐ 〜 さん:2023/09/20(水) 22:47:24.27 ID:IwZ6AW0X.net
マムシと戦って大勝利した!

551 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 11:09:49.82 ID:a6Cj2x3G.net
おめでとう!

552 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 13:25:28.49 ID:3bnC0+8q.net
夜はカマキリの体がライトに反射して目立つ

553 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 18:33:42.14 ID:FU7k6Q9T.net
路上で轢かれて死んでいるカマキリを見かけることが増えた

554 ::||‐ 〜 さん:2023/09/21(木) 19:49:24.99 ID:z+LUlpA5.net
>>551
自演気持ちワリい

555 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 03:09:45.47 ID:U+7o8GHe.net
2地域のカマキリ2 種における飼育下でのリュウキュウアサギマダラに対する捕食率の比較
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kashikon/1/0/1_1/_article/-char/ja

556 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 03:12:54.52 ID:U+7o8GHe.net
ヒナカマキリとヒメカマキリの京都市における最近の記録
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/6361

557 ::||‐ 〜 さん:2023/09/22(金) 21:59:17.59 ID:GjIOCn0i.net
撤収してないトマトにハラビロちゃんいた
成虫メスだけど小さい
もう少しこのままにしておくか

558 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 13:40:39.60 ID:h1AdMMM8.net
外来種カマキリ確認相次ぐ 住民参加型調査開始
https://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20230922-OYTNT50070/


新潟県ムネアカハラビロカマキリ分布調査
https://konchuhakasenet.com/muneaka.html

559 ::||‐ 〜 さん:2023/09/23(土) 13:45:09.42 ID:pLTVD7bJ.net
ヨトウムシの幼虫を上手に身だけ食べるねえ

560 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 06:35:40.69 ID:cD40k4/Z.net
害虫を見るとカマキリを用意したくなる

561 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 12:05:53.09 ID:M7EzxuS2.net
自分を食わせたいのか

562 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 12:17:43.39 ID:J9o9ErrM.net
ずっと前にいた職場の近くの植え込みにチョウセンカマキリのメスが居座ってたので毎日見かけるたびにイナゴや赤とんぼ手渡しで与えてたら
お腹めちゃくちゃでかくなって普段の2倍の長さの卵嚢産んだ

563 ::||‐ 〜 さん:2023/09/24(日) 15:19:19.03 ID:UmCkPJLD.net
害虫を与えるのが正しい

564 ::||‐ 〜 さん:2023/09/25(月) 10:20:49.54 ID:nrV0+C4D.net
ヒガンバナはカマキリに向く

565 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 07:59:00.95 ID:6uAiOrzB.net
カマキリが現れるとみんな一斉にカマキリのほうを向くんか?

566 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 09:44:30.16 ID:x6QK/htf.net
カマキリを無視できない

567 ::||‐ 〜 さん:2023/09/26(火) 12:31:38.90 ID:TQ0LytHo.net
暗い樹木が切られたあとはアカメガシワの幼木が生えて
いい感じになってた

568 ::||‐ 〜 さん:2023/09/28(木) 15:19:29.01 ID:BMAt8J0c.net
採集した餌を二回も拒絶
許しがたい

569 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 09:04:09.34 ID:XBpAvz3p.net
カマキリのエサのバッタ採りに行きたいが今行ったらアメリカセンダングサの餌食になるからなあ…

570 ::||‐ 〜 さん:2023/09/29(金) 15:13:28.99 ID:E/iUVvJ0.net
杉の木を切って欲しい
カマキリに必要ない

571 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 20:32:07.78 ID:taS5v+LU.net
杉の木を中心とした生態系知らない馬鹿が来ましたよ

572 ::||‐ 〜 さん:2023/09/30(土) 21:41:40.58 ID:LaCzEh4x.net
カマキリに関係なし

573 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 15:30:17.86 ID:lZN9sJxF.net
ハラビロに関係ある

574 ::||‐ 〜 さん:2023/10/01(日) 19:01:39.59 ID:1ZxDVGly.net
関係なし

575 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 07:57:06.15 ID:1zLQx5vU.net
セイタカアダチソウが支える時期になった

576 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 10:31:11.20 ID:XempbzCy.net
>>575
わざと?

577 ::||‐ 〜 さん:2023/10/02(月) 21:45:49.40 ID:3Z/2ZOcQ.net
杉の木がないと梱包出来ねーじゃん

578 ::||‐ 〜 さん:2023/10/03(火) 08:08:03.81 ID:In0E6+nl.net
気温が下がってきた

579 ::||‐ 〜 さん:2023/10/03(火) 11:03:06.41 ID:Zz1hXMUa.net
餌を食わなかった日は水をごくごく飲む

580 ::||‐ 〜 さん:2023/10/03(火) 20:54:32.43 ID:drCvkevL.net
餌を食わずに水ばかり飲むようになったら寿命が近い

581 ::||‐ 〜 さん:2023/10/04(水) 10:30:52.01 ID:VcBfKDGb.net
カマキリをあきらめない

582 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 00:42:37.44 ID:IZcL2wI7.net
オオカマキリが終齢になった

583 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 06:49:56.26 ID:BNXqNayX.net
ピンセット給餌ができない神経質な個体で困る
ホウジャクを入れて食わせた

584 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 08:39:12.49 ID:j5rC9KLS.net
雨がふったがカマキリを探しにいく

585 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 15:03:39.64 ID:IZcL2wI7.net
オオカマキリはミルワーム食わんなあ

586 ::||‐ 〜 さん:2023/10/06(金) 15:34:08.94 ID:rZwdsK0l.net
アオムシを食わせたい

587 ::||‐ 〜 さん:2023/10/07(土) 19:26:04.68 ID:5ddvElCJ.net
ハラビロ拾った ハリガネはいないようだ 卵産んでくれねーかな

588 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 11:52:21.13 ID:ypEYV5Y8.net
(有精卵に限る)

589 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 11:52:25.14 ID:ypEYV5Y8.net
(有精卵に限る)

590 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 11:52:59.53 ID:ypEYV5Y8.net
連投ごめんミスった

591 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 16:16:46.76 ID:1VfDFJYR.net
今日の河川敷のカマキリ

https://i.imgur.com/hAGnvvQ.jpg

https://i.imgur.com/9jZLX7D.jpg

https://i.imgur.com/X3MXAUY.jpg

https://i.imgur.com/IBN0cqw.jpg

592 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 22:01:46.27 ID:yJS0d/sR.net
https://i.imgur.com/pIptcun.jpg
枝に生ませようと思ったのに始めてしまった

593 ::||‐ 〜 さん:2023/10/08(日) 23:52:03.29 ID:tyVau17v.net
交尾終えたあとのオスってマジで余生だな何ひとつやることが残ってない

594 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 00:11:19.04 ID:tr5aOLe1.net
ハラビロ

https://i.imgur.com/B6LcbbE.jpg
https://i.imgur.com/Jf0LmjP.jpg

595 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 03:58:16.32 ID:Q66vT4PT.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1450618461390979078/pu/vid/720x1280/bUP06YjK8orsrWJi.mp4
ハラビロカマキリVSオオスズメバチ

596 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 09:52:08.38 ID:xmAy9JOY.net
勝利を意味する

597 ::||‐ 〜 さん:2023/10/09(月) 11:17:37.51 ID:Q66vT4PT.net
令和3 年度 飛鳥地域における昆虫相調査
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kashikon/2/0/2_16/_article/-char/ja

598 ::||‐ 〜 さん:2023/10/10(火) 19:58:18.04 ID:nOL4l+Dd.net
周りのすべてがカマキリに見える

599 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 11:49:57.46 ID:zm+pdinl.net
朝に出たゴキブリを産卵後に食欲増進したカマキリにやった

600 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 19:01:55.26 ID:s/KtXjFN.net
きめえ

601 ::||‐ 〜 さん:2023/10/11(水) 21:18:15.56 ID:fa2RrUy+.net
正しい

602 ::||‐ 〜 さん:2023/10/12(木) 21:22:26.59 ID:ypuzja+p.net
自作自演

603 ::||‐ 〜 さん:2023/10/13(金) 02:14:51.69 ID:SsgZuP7U.net
カマキリを探しにいく

604 ::||‐ 〜 さん:2023/10/13(金) 14:10:32.32 ID:KCEt4b7X.net
洗濯ネットを忘れるのは神からの通達

605 ::||‐ 〜 さん:2023/10/13(金) 15:00:55.05 ID:pl8pAwtx.net
ハラビロはミルワームよく食べるな オオカマキリはあまり食べないけど

606 ::||‐ 〜 さん:2023/10/13(金) 20:29:51.87 ID:g+97oluk.net
冬用にイエコ自家繁殖したら爆増しすぎてて草
ほんの数時間、産卵床おいといただけなのにwww

607 ::||‐ 〜 さん:2023/10/13(金) 20:50:21.75 ID:mGi+u7nm.net
>>606
コオロギキープ頑張れ!

608 ::||‐ 〜 さん:2023/10/14(土) 07:16:40.74 ID:CxUF33b8.net
害虫を活用するのが望ましい

609 ::||‐ 〜 さん:2023/10/14(土) 15:04:12.39 ID:CxUF33b8.net
ホオズキカメムシを維持している

610 ::||‐ 〜 さん:2023/10/14(土) 17:42:50.20 ID:hv5gKKAH.net
今日の河川敷

https://i.imgur.com/OArBOvR.jpg

https://i.imgur.com/eRsUhsG.jpg

https://i.imgur.com/GEf3XJT.jpg

https://i.imgur.com/ikDm8k3.jpg

https://i.imgur.com/DNvSMMV.jpg

https://i.imgur.com/sDx8wwA.jpg

https://i.imgur.com/RzKsdPI.jpg

611 ::||‐ 〜 さん:2023/10/14(土) 20:12:21.91 ID:ASnF/vp7.net
>>610
マイマイカブリいいなー!

612 ::||‐ 〜 さん:2023/10/15(日) 20:13:11.72 ID:CWHNJmIJ.net
自宅でカマキリを捕まえた、飼育出来るかなぁ…様子みて無理そうなら逃がそ

613 ::||‐ 〜 さん:2023/10/15(日) 21:00:37.82 ID:9QpcEyjW.net
>>610
2枚目のはなんかトラブルでもあってその羽なのかな
この季節になるとさすがに皆さん歴戦の猛者みたいな風格が出てきて渋い

614 ::||‐ 〜 さん:2023/10/15(日) 22:13:40.15 ID:DiGJ3qA3.net
マイマイカブリまで食っちゃうんだ

615 ::||‐ 〜 さん:2023/10/16(月) 08:11:53.14 ID:2v8Dr25M.net
カマキリを飼うとカメムシの室内侵入が喜びになる

616 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 05:59:08.35 ID:SS0ewfOH.net
バッタやコオロギ類も減ってきたな
草むらで10月〜正月過ぎまで生きられるのは
寒さにそこそこ強く共食いという最終手段の有るカマキリだけか
共食い出来る雑食のコオロギとかはさすがに晩秋までだし

617 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 12:35:05.88 ID:j3wAMEma.net
コオロギは11月まで

618 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 17:49:32.78 ID:xQSQvUQF.net
604だけど、ネットに書かれてたチーズも魚肉ソーセージも食わなかったから結局ミールワーム買ってきた。めっちゃ食ってる

619 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 17:50:01.74 ID:xQSQvUQF.net
604だけど、ネットに書かれてたチーズも魚肉ソーセージも食わなかったから結局ミールワーム買ってきた。めっちゃ食ってる

620 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 17:50:35.40 ID:xQSQvUQF.net
604だけど、ネットに書かれてたチーズも魚肉ソーセージも食わなかったから結局ミールワーム買ってきた。めっちゃ食ってる

621 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 18:19:41.85 ID:onI6fSTe.net
大切だからいっぱい

622 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 21:08:00.51 ID:0OQ+v9Kq.net
鶏肉とか

623 ::||‐ 〜 さん:2023/10/17(火) 22:49:23.94 ID:iZM2H1u8.net
生肉はよく食べるよな
小さいうちはそれもあげづらいからハエとかの活きムシに頼らざるを得ないけど、ある程度の大きさになったら肉オンリーでいける
冷凍しといて凍ったまま薄くそいでピンセットであげてる
鶏のむね肉中心だけど、たまに牛肉あげるとすごい食いつくよ

624 ::||‐ 〜 さん:2023/10/18(水) 02:32:52.93 ID:3VG7nI7i.net
昔オオカマキリのデカいメスに鶏胸肉食わせてたら便秘になって死んだ

625 ::||‐ 〜 さん:2023/10/18(水) 14:41:45.51 ID:0s4AC9Gn.net
カメムシなら問題ない

626 ::||‐ 〜 さん:2023/10/18(水) 16:17:57.19 ID:XaTYauVC.net
カメムシくせーじゃん

627 ::||‐ 〜 さん:2023/10/18(水) 17:32:39.95 ID:IwtYXPDD.net
いいにおい
青リンゴのフルーティー

628 ::||‐ 〜 さん:2023/10/19(木) 02:12:07.25 ID:BG3j4XoZ.net
https://i.imgur.com/1XeEAv2.jpg

629 ::||‐ 〜 さん:2023/10/19(木) 20:42:34.93 ID:hhPtr2/h.net
え、カメムシも食うのか…今日自宅に居たのを逃がしてしまったちくしょう

630 ::||‐ 〜 さん:2023/10/19(木) 21:42:59.65 ID:BG3j4XoZ.net
秋に大量発生してたバッタを乱獲してカマキリに食わせる!
https://www.youtube.com/watch?v=Re0fXgUDRz8

631 ::||‐ 〜 さん:2023/10/20(金) 05:08:39.99 ID:d78gBbEw.net
宿主の行動操る仕組みか ハリガネムシのDNAにカマキリ由来遺伝子
https://mainichi.jp/articles/20231019/k00/00m/040/298000c

寄生虫のハリガネムシはカマキリに寄生して行動を操り、自ら川や池に入水させる習性が知られている。
理化学研究所などのチームは20日、ハリガネムシのDNA(デオキシリボ核酸)にカマキリから伝わったとみられる遺伝子が含まれ、その働きで作られた物質がカマキリの体を操作している可能性があると、米専門誌カレントバイオロジーに発表した。


カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来
−宿主から寄生虫への大規模遺伝子水平伝播の可能性−
https://www.riken.jp/press/2023/20231020_1/index.html

632 ::||‐ 〜 さん:2023/10/20(金) 17:03:46.68 ID:r8Jsp6HY.net
カマキリをあきらめない

633 ::||‐ 〜 さん:2023/10/20(金) 19:24:24.28 ID:je42vHo9.net
そろそろ諦める季節になるね

634 ::||‐ 〜 さん:2023/10/20(金) 20:51:17.43 ID:K6iWCkqx.net
カマキリはゴキブリの近縁なのに肉食に特化したばかりに短命なのがつらい まあ最悪花びらとか豆食ったりもするが(><)

635 ::||‐ 〜 さん:2023/10/20(金) 21:01:31.15 ID:61zuf5N9.net
カメムシの匂いには毒性があって狭いところでは死ぬくらいの強さらしいんだけど、カマキリ飼育してる人はどうやって与えてる?カマキリは死なない?

636 ::||‐ 〜 さん:2023/10/21(土) 10:55:06.89 ID:EVzLmMNW.net
カメムシの出すアルデヒドは毒だからよくないだろうな

637 ::||‐ 〜 さん:2023/10/21(土) 15:29:21.09 ID:DpjLe0Yy.net
ロードキルカマキリからハリガネムシがたくさん出てる動画があった
よくそんなに入ったもんだ

638 ::||‐ 〜 さん:2023/10/21(土) 21:43:09.35 ID:zEQ70CfL.net
カマキリ寄生に特化した進化とは

639 ::||‐ 〜 さん:2023/10/22(日) 00:05:06.12 ID:J3O3yg88.net
キマダラカメムシ与えた奴居る?

640 ::||‐ 〜 さん:2023/10/22(日) 11:32:32.46 ID:v2IFZCve.net
いる

641 ::||‐ 〜 さん:2023/10/22(日) 19:01:04.94 ID:PqDKqeZN.net
河川敷のカマキリも朝晩が寒くなってきたから生きるのにも、、、、、、。

https://i.imgur.com/sN8cldz.jpg

https://i.imgur.com/Wf8QF7M.jpg

https://i.imgur.com/7rnK1b6.jpg

https://i.imgur.com/cmgAFhr.jpg

642 ::||‐ 〜 さん:2023/10/22(日) 20:19:38.84 ID:JcuxYGzk.net
>>641
3枚めかわいいw

643 ::||‐ 〜 さん:2023/10/22(日) 22:19:27.14 ID:QpG2XWnt.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1715353494767738880/pu/vid/avc1/540x960/RC4n8gfgsScEltQD.mp4

644 ::||‐ 〜 さん:2023/10/22(日) 23:22:55.64 ID:t4k6Ec6l.net
>>643
これこれ
>>637で書いたやつ
凄い量のハリガネムシだよね

645 ::||‐ 〜 さん:2023/10/23(月) 00:07:12.87 ID:LXruj3xh.net
https://takinamihome.jp/news/2022/11/28/%E7%8C%AB%E3%83%BB%E3%80%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%80%91/
猫寺のムネアカハラビロカマキリ

646 ::||‐ 〜 さん:2023/10/23(月) 06:10:16.18 ID:1L48/8OH.net
外来種のキマダラカメムシは野外カマキリの重要な餌資源

647 ::||‐ 〜 さん:2023/10/23(月) 13:18:35.57 ID:qzjvdaZZ.net
昼間は暑い

648 ::||‐ 〜 さん:2023/10/23(月) 17:40:58.68 ID:LEaRE/Sf.net
>>646
胸赤ハラビロカマキリに餌やってんじゃねーよカス

649 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 06:14:18.69 ID:BWt68QcU.net
キマダラカメムシは否定できない

650 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 08:23:42.14 ID:CZycxTCo.net
朝からサルビアに来たホウジャクを食わせた

651 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 09:59:39.34 ID:3/CIpVEa.net
オンブバッタとショウリョウバッタモドキがまだいる

652 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 14:05:01.64 ID:DRz+f5cD.net
野外カマキリに害虫を与え支援する

653 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 17:38:42.48 ID:QEouKV7X.net
スマトラオオヒラタクワガタをカマキリに食わせる

654 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 20:00:04.85 ID:e9M5YDw1.net
いくらカマキリといえど甲虫は食えない

655 ::||‐ 〜 さん:2023/10/24(火) 22:28:22.54 ID:XgDvgmTE.net
カマキリ買ってる人いる?
ミールワーム以外で与えやすい生き餌って何があるかな

656 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 13:08:22.97 ID:hlJW017L.net
最後のエビガラスズメ幼虫を確保して入れたが
丸まって動かない

657 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 13:17:29.73 ID:XzfKgd0w.net
シャクトリムシは好評だった
ハニーワームはよく動くけどたくさん買っちゃうと管理が大変なのと栄養バランスはよくなさげ
蛾になってからもよく食べる
レッドローチはゴキブリに抵抗なければ丈夫でキープ楽

658 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 13:50:57.73 ID:5J6obgDf.net
@至急
息子がカマキリ取ってきた、
すぐに買える通販のエサ求む。
キモくないの希望

659 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 14:50:29.69 ID:hlJW017L.net
イエコオロギ
あとは鶏肉など人間の食物を検索して与える

660 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 14:53:46.55 ID:eFYKKNyT.net
鶏肉でもいいのか、ありがとうございました

661 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 17:27:26.89 ID:wKdLGgkD.net
カマキリをあきらめない

662 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 18:16:48.80 ID:tL4vtFo9.net
キモいの基準がわからんとなんとも

663 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 20:19:40.29 ID:YxezJ6RL.net
キモい餌ランキング
1位レッドローチ
2位ナガコガネグモ
3位ミルワーム
4位フタホシコオロギ

664 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 21:05:39.88 ID:25yTJm/k.net
うちのオオカマキリ♀は1ヶ月半くらいお腹が大きいままだ。1週間くらい前に交尾させたけどまだ産まない。なんかおかしいかな?

665 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 22:47:50.24 ID:AhVLFiVy.net
>>664
人間と同じで産む奴はパカパカ産むけど産まない奴は産み渋りする

666 ::||‐ 〜 さん:2023/10/25(水) 23:01:17.97 ID:PhxSndOp.net
おいらのカマキリ大集合
果てなき食欲玉手箱
ドカンと爆裂白い布
季節はめぐる

667 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 00:36:54.02 ID:UB2Dzfk5.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1698248112486.jpg
帰宅したらエビガラスズメが完食されていた

668 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 01:10:49.42 ID:XTmXPYRk.net
今日に車を整備してたら
足下にコカマキリがいたので朝晩寒いし捕獲してあげた
♂?♀?
https://tadaup.jp/2601060479.jpg

669 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 10:11:57.55 ID:4yCnU4ry.net
大型のスズメガ幼虫はカマキリの腹部がパンパンに張る

670 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 18:17:59.66 ID:IsT1zlz8.net
オオカマキリ♀がやっと羽化した 野生の♂となんとか交尾させて血の入替え出来そうだ(>_<)

671 ::||‐ 〜 さん:2023/10/26(木) 21:27:25.62 ID:euwuuTxk.net
うちのも♀っぽいんだけど卵持ってるかどうかの判断がつかない
いまケージの中に枝とか何も入れてないんだけど、ほんとはなにか入れた方が良いのかな?
あと、卵持ってたら産卵させた方が良いのかな?特に繁殖希望では無いのだが

672 ::||‐ 〜 さん:2023/10/27(金) 00:59:25.55 ID:sA4CdErr.net
ミルワームがたくさんサナギになったった…しようがないからイエコのエサにするか…

673 ::||‐ 〜 さん:2023/10/27(金) 07:58:42.30 ID:NJ9uNTBj.net
>>671
確実に卵を持っているのでそのままだとケージに貼り付けて産卵する
枝をいれてもそこに産むかはカマキリ次第
春に孵化した大量の幼虫の始末に困るなら
早めに採集した場所に逃がしてやる

674 ::||‐ 〜 さん:2023/10/27(金) 12:29:59.78 ID:GwrvOB4w.net
>>673
マジかぁ、確かに腹がパンパンなんだよな。
採取した場所が自宅のベランダ(洗濯物に引っ付いてた)だから勝手に運命感じてたんだけど。
ちょっとケージの中に枝入れておくかな

675 ::||‐ 〜 さん:2023/10/27(金) 13:47:52.06 ID:dVbnAMEW.net
雷が鳴っている
暖かい秋がおわるのかも

676 ::||‐ 〜 さん:2023/10/27(金) 15:38:21.24 ID:ApAHqahS.net
寒気からカマキリを救う

677 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 01:28:28.59 ID:kMUaZg6s.net
>>648 のレス見て思い出したけどそういえば今年は全然ムネアカ見てねえわ、ちな八王子
何年か前まではムネアカムネアカ&ムネアカって感じでムネアカばかりだったのに年々数が減ってるような気がする
やっぱり日本の気候に適応できないのかねぇ、外来種だからいない方が良いだろって言われたらそうなんだが

678 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 02:19:17.05 ID:H56Zhh3X.net
>>677
まさに今日探しに行ったんだが全然見つからなかった

679 ::||‐ 〜 さん:2023/10/28(土) 02:35:15.99 ID:t/SoS/EU.net
ムネアカハラビロカマキリは増加している

680 ::||‐ 〜 さん:2023/10/29(日) 08:06:49.05 ID:bH/gXFyZ.net
飼育環境と異なり
野外で三回産卵できるカマキリの割合はかなり少ないと思う

681 ::||‐ 〜 さん:2023/10/29(日) 17:10:20.69 ID:yJIXnJzi.net
>>680
そんなことはない

682 ::||‐ 〜 さん:2023/10/29(日) 19:09:18.35 ID:FYybOARX.net
663です
>>673の言う通りだ、卵持ってたみたい
今日、近所で拾った枝を入れたらすぐに産卵始めた
ここ数日、ずっとケース内を登りたくてモゾモゾしてたのは産む場所を探していたのかな
卵の育て方をネットで検索中…無事に孵化させたいな
https://i.imgur.com/mLHbIVz.jpg

683 ::||‐ 〜 さん:2023/10/29(日) 19:48:32.11 ID:bH/gXFyZ.net
https://i.imgur.com/l7OBfW1.jpg
一回目産卵のカタチとサイズ

684 ::||‐ 〜 さん:2023/10/29(日) 23:28:51.53 ID:t29aZQZt.net
>>683
これってムネアカ?

685 ::||‐ 〜 さん:2023/10/30(月) 07:00:14.78 ID:Hk7slZwB.net
二回目三回目の産卵で卵鞘の長さが短くなっていく

686 ::||‐ 〜 さん:2023/10/30(月) 12:18:59.63 ID:ZRYGYRKR.net
卵の保管は外気温に近いところに置く

687 ::||‐ 〜 さん:2023/10/30(月) 23:05:39.45 ID:AOPkBYP8.net
オオカマキリの卵は1回の交尾で4個目ぐらいまでは孵化するみたいだな

688 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 08:16:29.79 ID:7KQrGHDK.net
二回は交尾させたい

689 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 11:08:26.03 ID:l+a3uXy9.net
そろそろ放さなければ産卵してしまう

690 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 16:11:49.45 ID:LOlx1WiS.net
ヤフオクで売ればいい

691 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 18:10:00.92 ID:RuYKQXrb.net
今日の利根川河川敷(守谷市)のカマキリ
マムシもいた。

https://i.imgur.com/EV8k8lr.jpg

https://i.imgur.com/e2K0VKG.jpg

https://i.imgur.com/ACbfKsA.jpg
頭を指でポンポンしたら威嚇!
https://i.imgur.com/uma1AJg.jpg

https://i.imgur.com/2Y4urpw.jpg
https://i.imgur.com/PZLiG8x.jpg

692 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 20:21:28.28 ID:+TccSPHA.net
カマキリ飼育し始めてから3週間くらい経つけど見てると面白いな、猫みたいに自分の鎌を舐めたり顔を洗うような仕草もしている。強いイメージだったけどどちらかというとかわいい系だな。

693 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 20:23:46.79 ID:yY1LuX5l.net
>>691
いいな

694 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 21:25:01.92 ID:A123Hy4b.net
>>691
コカマキリ

695 ::||‐ 〜 さん:2023/10/31(火) 22:47:17.10 ID:RuYKQXrb.net
コカマキリの♂もいたが♀と比べるほんと小さい。

https://i.imgur.com/RgSunqF.jpg

696 ::||‐ 〜 さん:2023/11/01(水) 01:25:38.50 ID:Q0JINIdX.net
二度目の産卵を控えたカマキリを採集し
害虫を食わせて産卵の栄養を蓄えた体調にし
産卵寸前の時期に放つ

697 ::||‐ 〜 さん:2023/11/01(水) 01:58:16.10 ID:z0O5ieXd.net
>>691
コカマキリかわいいな

698 ::||‐ 〜 さん:2023/11/01(水) 08:39:31.89 ID:qtPpqeou.net
カマキリはセイタカアワダチソウで維持される

699 ::||‐ 〜 さん:2023/11/01(水) 23:21:59.19 ID:glWlulAD.net
すでに交尾済みのメスがまたコーリングしてるんだけど、産卵1回で精子使い切ったのか?
また交尾させたほうがいい?

700 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 00:44:53.94 ID:a/Bw+VJo.net
https://i.imgur.com/tD4ISUX.jpg
横腹にヤドリバエが出たような傷がある

701 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 06:13:15.27 ID:tyhkca6j.net
自宅にキマダラカメムシがいたので捕獲してカマキリのケージへ入れてみた、果たして食うのかな
ちなみに緑のカメムシは羽根以外完食していた

702 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 08:09:23.88 ID:A+VR9HyI.net
昨日緑のカメムシを食わせた

703 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 08:12:01.72 ID:A+VR9HyI.net
出きれば異なる個体同士で2回交尾させたい

704 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 10:31:00.23 ID:2ULzzroz.net
>>703
だよね
うちのオスはもう2匹と交尾してて若干老化の兆候があるから3回目ヤルと致命傷になりかねない気がするんだよな

705 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 13:01:03.33 ID:RxHatDI2.net
害虫を喰わせ栄養を与えた個体を解き放った

706 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 16:08:54.61 ID:1R7hiL0g.net
久々にここ覗いたが相変わらず終止形オジが居てウザいな

707 ::||‐ 〜 さん:2023/11/02(木) 21:41:42.74 ID:AXHNJAH2.net
カマキリにアブラムシカメムシ食わせてオナニーしてるだけのヘンタイだからな

708 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 01:17:08.31 ID:i/d31i/z.net
羽化したてのゴミムシダマシもカマキリのエサになるな

709 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 15:36:13.52 ID:mMs5Y/2q.net
ちょっと聞きたいのだが未交尾のメスは産卵しないものなの?

710 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 15:36:18.81 ID:mMs5Y/2q.net
ちょっと聞きたいのだが未交尾のメスは産卵しないものなの?

711 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 15:36:44.63 ID:mMs5Y/2q.net
ごめん、連投した。

712 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 15:51:11.52 ID:ek0L+J8d.net
交尾しなければほとんど産卵しないが少し排卵する場合がある。産卵しない分長生きする傾向がある。

713 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 16:46:23.17 ID:SDpr8N+7.net
貧弱な無精卵を産む

714 :701:2023/11/03(金) 17:50:55.49 ID:mMs5Y/2q.net
>>712
ありがとうございます
長生きと聞いて嬉しいです
しかしお腹がずーっとパンパンな点が心配なのですが…
そこはどういうもんなんでしょうか、苦しくないのですか
カマキリは初飼育で初心者なもので。すみません。

715 ::||‐ 〜 さん:2023/11/03(金) 19:14:33.66 ID:goi7kq4l.net
産卵させるのが正しい

716 ::||‐ 〜 さん:2023/11/04(土) 03:04:46.83 ID:XpP6sN1L.net
ハラビロ♀を過去2回拾って保護したがエサをよく食べて腹パンパンになってたけど結局産卵せずに亡くなったな(つд`)交尾させれば産んだかも。でもオスが手にはいらなくて無理だった…

717 ::||‐ 〜 さん:2023/11/04(土) 03:54:47.11 ID:h8j59BjD.net
産卵なしは敗北を意味する

718 ::||‐ 〜 さん:2023/11/04(土) 04:28:00.84 ID:lenePHPF.net
>>716
無精卵も産まずに終わったのか、針金持ちだったか

719 ::||‐ 〜 さん:2023/11/04(土) 05:31:30.65 ID:wGq6yVsI.net
>>718
水に浸けてもハリガネ出てこなかったからハリガネはいなかったと思う。交尾させれば産んだかもかもな。

720 ::||‐ 〜 さん:2023/11/04(土) 23:53:44.91 ID:4V7TA/Vd.net
今年は緑タイプのハラビロばかり見掛ける、オオカマキリは未見
そう言えばハラビロは♀しか見ないな…例年より小型で矮小化が進んでる?
ラニーニャ猛暑の影響かな。
コカマキリの立派な♀も見たが踏まれて死亡してて残念
緑タイプのコカマキリも稀に居るらしいがいつか見てみたい

721 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 02:27:07.28 ID:rkb1WfjZ.net
>>717
きさま

722 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 03:52:21.40 ID:QBVFC10Y.net
気温が上がるとカマキリは大型化する

723 ::||‐ 〜 さん:2023/11/05(日) 07:49:15.33 ID:mfT52fOG.net
気温だけではなく湿度も重要

724 ::||‐ 〜 さん:2023/11/06(月) 09:55:21.67 ID:FcvvtVVL.net
95ミリの大物が居た
https://i.imgur.com/fSWBkSF.jpg

725 ::||‐ 〜 さん:2023/11/06(月) 12:17:57.36 ID:GpdezfCk.net
なんでオオカマキリの前翅のエッジの色は飼育下だとターコイズブルーなんだろ?紫外線にあまり当たらないからかな?緑色個体でもエッジだけはターコイズブルーになる…( -_-)

726 ::||‐ 〜 さん:2023/11/06(月) 13:16:51.81 ID:WczbdMDV.net
今日は夏気温

727 ::||‐ 〜 さん:2023/11/06(月) 19:25:31.70 ID:QDstJKfE.net
今日の河川敷のカマキリ

https://i.imgur.com/tqfbvLN.jpg
褐色なコカマキリは色抜けかな?
https://i.imgur.com/biXmTvK.jpg
羽にダメージ

https://i.imgur.com/vNvSRza.jpg

728 ::||‐ 〜 さん:2023/11/07(火) 14:39:54.54 ID:mjE4R94P.net
普通の体色

729 ::||‐ 〜 さん:2023/11/07(火) 23:20:35.73 ID:n7cF+nlq.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

730 ::||‐ 〜 さん:2023/11/08(水) 10:46:41.37 ID:/60SCmw6.net
カマキリをあきらめない

731 ::||‐ 〜 さん:2023/11/08(水) 13:35:50.15 ID:zUnO2Fw5.net
河川敷のカマキリの人、毎回よく見つけるなぁ
うちの方全然いないや、偶然自宅ベランダに入り込んでいた1匹だけ

732 ::||‐ 〜 さん:2023/11/08(水) 19:16:43.49 ID:sZfro8Wa.net
>>730
飼育下のオオカマキリの前翅のエッジの色はなんでターコイズブルーになるかわかるか?わかんねーだろーなカメムシ食わせて満足してるおまえにはよw

733 ::||‐ 〜 さん:2023/11/08(水) 23:18:31.31 ID:N68aK49v.net
場所は利根川の茨城県守谷市辺りの河川敷を散歩してたら偶然見つけてから注意深く歩いてる。
来週から寒くなるからいなくなると思う。

734 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 08:58:03.65 ID:lvMdcxPM.net
寒くなってからが観察の本番

735 :701:2023/11/09(木) 13:41:35.87 ID:vuFi8enp.net
>>709です

>>712さん
>>713さん
本日ついに、例のメスカマキリが産卵してくれました!
未受精のカマキリでも産卵するのですね、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

736 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 14:03:13.17 ID:7IzD4J09.net
未受精なのは幼虫から育てたから?

737 :701:2023/11/09(木) 14:12:18.96 ID:vuFi8enp.net
お察しのとおりです。
幼虫の時捕まえてオスは1匹もいない環境で育ててきました
オスと交尾する可能性はゼロです

738 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 14:53:21.97 ID:Qeo9Wgb6.net
>>737
て事は無精卵か…
もし来年孵化するなら♂いらずの単為生殖した事になるな
ナナフシみたいな繁殖も出来るという、世界に激震が走る大発見となろう
間違いなく全米が涙に濡れる筈…
ナナフシとカマキリは近しいらしいから有り得る

739 :701:2023/11/09(木) 16:25:55.41 ID:bfDaxw4A.net
レスありがとうございます
孵化するかどうか、来年またここに来させて頂き結果報告しますね

740 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 16:26:06.81 ID:p+Dk5vIE.net
ハラビロカマキリは凶暴だな
直ぐ指を挟んでくる

741 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 20:08:27.31 ID:zTtGWreF.net
少し前に卵は外気温で保管した方がいいってレス貰ったんだけど、ケースに入れてベランダ放置でもおk?

742 ::||‐ 〜 さん:2023/11/09(木) 21:14:13.60 ID:Qeo9Wgb6.net
>>740
ハラビロの頭部と捕脚はオオカマキリ同等の大きさと強さ太さを具えてるから、痛いよね
昔は珍しかった、てか、全く見掛けなかったが今はご近所で最もメジャーなカマキリになってる
海沿いはチョウセン
内陸部はコカマキリとオオカマキリが多かったのが、ハラビロに入れ替わっている

743 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 09:03:15.48 ID:j+ipqbDB.net
単為生殖する種類のカマキリはナナフシに似ている

744 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 11:01:12.27 ID:gwx7BktO.net
>>741
多分大丈夫と思うけど
ケースに陽が差した時に蒸れたり高温にならないか心配だな
基本卵は断熱材に包まれてるような状態だから大丈夫とは思う
野外の卵鞘の状況を再現するのがベストだろう

母雌が吟味して選んだ場所に産卵するんだろうし、そこなら健全に孵化するんだと考えられる、その年の積雪を何らかのパラメータを汲んで予想してるらしいし

745 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 11:35:57.38 ID:o9XIvUCk.net
>>742
最近増えてるハラビロって外来種じゃなかったっけ?

746 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 13:12:55.66 ID:fRh84LBe.net
雪予想は都市伝説

747 ::||‐ 〜 さん:2023/11/10(金) 21:42:10.32 ID:t5aHFPoY.net
オスは水さえ与えれば週イエコ1匹で全く問題ないな

748 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 00:13:42.37 ID:yVA2SeVM.net
>>745
まずハラビロ自体が国内外来種と言えるかも、ウィキでは関東以南に棲息となってるけど、温暖化で棲息地北上してるっぽい
トラックの荷物とかに付いて陸上交通網に依っても分布拡大してるみたい
当然オオカマ、コカマ、チョウセンと競合するだろう
ハラビロは高確率でハリガネムシに寄生されるとも書いてあって
棲息バランスがどうなっていくのか、こちら新潟県だけどハラビロが今時点他を駆逐して殖えてるように見受ける

それとは別に中国から渡ってきたとされる少し大型で胸が赤い…ムネアカハラビロカマキリも侵略的外来生物として拡大中のようで、
こちらではまだ未見
ハラビロの居る処ではこれを駆逐してムネアカハラビロが版図を拡げるようで
新潟県でも見付かっているから、近所でもいずれハラビロがムネアカに置き換わるかも

コカマキリなんて希少になってしまって見つけると嬉しくなる

749 ::||‐ 〜 さん:2023/11/11(土) 13:39:41.97 ID:00VnUlbz.net
https://pbs.twimg.com/media/F-ONvsSasAAlfaM.jpg

750 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 14:28:36.64 ID:QTHQzxxI.net
10月26日に羽化したオオカマキリ♀と野生の♂が交尾した(><) 間に合ってよかった…

751 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 16:43:42.38 ID:goBy37f6.net
関東も今日は冷え込んだから河川敷のカマキリも滅びたな?

752 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 16:43:51.07 ID:bTz568FU.net
カマキリをあきらめない

753 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 19:26:55.03 ID:OjUnMxOa.net
https://pbs.twimg.com/media/F-OGyOJbgAAPsCR.jpg

754 ::||‐ 〜 さん:2023/11/12(日) 21:09:05.27 ID:IcAFTt9q.net
超大型 オオカマ
大型 チョウセン
中型 ハラビロ、ウスバ
小型 コカマ
超小型 ヒナカマ

755 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 08:59:52.77 ID:UwHahMID.net
カマキリの生存にはカメムシが有効

756 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 11:32:45.96 ID:OP4h4gM/.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswHBq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

757 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 12:27:45.28 ID:LbuNnjfp.net
>>753
コカマ刺されそうやん

758 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 12:59:53.50 ID:bKOEU5pA.net
>>756
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業

759 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 13:21:51.45 ID:sCwxEsOD.net
寒くなってしまった
暖気の復活を求む

760 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 17:29:16.33 ID:VpPLTDaz.net
>>757
ちゃんと危険な方のサシガメから始末してる模様
これカメムシ先に喰ってたら、その隙にサシガメが腹に吸い付いていたかもね

761 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 17:42:47.62 ID:SLns1XvP.net
サシガメってバナナのような香りがするから害虫とは思わなんだな

762 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 18:07:30.45 ID:PDnObl88.net
>>756
簡単で良いな

763 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 18:20:46.81 ID:VpPLTDaz.net
>>753
コカマキリのカマの内側の黒帯、カッコイイね!
お洒落なワンポイントデザイン
日に当たると黒紫金属光沢だったような

764 ::||‐ 〜 さん:2023/11/13(月) 21:16:54.07 ID:XWJWHZRn.net
カマキリって人間みたいに見えるの何故かなと思ったら首が回るからだ
仕草も愛嬌があるというか、カッコいいカマ持ってる割にデカいケツとかアンバランスなところも中々

765 ::||‐ 〜 さん:2023/11/14(火) 04:31:35.02 ID:86jC7qb6.net
https://pbs.twimg.com/media/F2kXP97bgAExqHR.jpg
キマダラカメムシはムネアカハラビロカマキリの餌になる

766 ::||‐ 〜 さん:2023/11/14(火) 14:28:29.04 ID:uY4jFczL.net
三回の産卵が求められる

767 ::||‐ 〜 さん:2023/11/14(火) 15:25:08.25 ID:/AwO2jqw.net
終止形おじウザいわ

768 ::||‐ 〜 さん:2023/11/14(火) 23:50:00.13 ID:XOYR6b2y.net
>>764
同じこと思ってた。他の昆虫と同じ6本脚とは言えど、よく使う両手があって直立に近いのも人間っぽい。
他にそんな虫いるかな?

769 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 10:10:46.75 ID:eMhg1f4E.net
家に居着いたオオカマとハラビロにミールワームやったら食べたわ
https://i.imgur.com/gx5qj8i.jpg
https://i.imgur.com/GDtKgGe.jpg

770 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 11:03:19.28 ID:yqWjwWJd.net
>>766
うちのオオカマキリは4回の産卵をした

771 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 17:05:38.69 ID:JQEeCPLq.net
カメムシが増えている

772 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 19:41:21.29 ID:3uXn1FGl.net
過去に例がない巨大なカマキリを育てたい。肉重視の餌をやる楽しみだ

773 ::||‐ 〜 さん:2023/11/15(水) 22:44:20.70 ID:20AqNM+4.net
ヘイ!
カマキリ大好き大集合!
かっこいいこというねえ!

774 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 06:12:14.44 ID:0cfv0987.net
>>682です
うちのハラビロ、今見たら2回目の産卵をしていた。29日の1回目のより明らかにデカい。ただ野生採取なので2回目では無い可能性もあるよね。今回の産卵は夜中だったから、産卵中を観察出来ず残念でした。しかしよく産んでくれるね。

775 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 07:53:22.98 ID:HVsjbHNt.net
>>772
高酸素状態にして温室使えばデカくなるんでない?

776 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 08:52:19.99 ID:f5eDVSbI.net
重力で潰れるだろ

777 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 09:06:53.87 ID:98RojHG8.net
二回目の卵鞘が一回目より大きい?

778 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 11:08:58.24 ID:pIwwWK2U.net
>>777
うん。ベランダで採取した個体を初めて飼育してるんで標準がどんなのか分からんのだけど、1回目と2回目の卵では明らかに後者の方が大きい。

779 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 15:13:29.56 ID:HVsjbHNt.net
>>776
おまえが潰れてろ

780 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 15:53:47.04 ID:iZ+ePdW4.net
イミフ

781 ::||‐ 〜 さん:2023/11/16(木) 16:36:18.74 ID:FqtwTKCN.net
ビニールハウスのカマキリは大型化する

782 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 00:41:12.60 ID:4Kjzd+o1.net
>>776
2乗3乗の法則ってやつだね

783 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 06:34:25.73 ID:4ODf7y2f.net
>>780
荒らしは出でいけバカ

784 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 07:18:12.41 ID:8gJs//a2.net
>>782
古生代は今より高濃度酸素で地球自転も速く低緯度なら重力弱そうだから昆虫も巨大化出来たとか
>>783
荒らしはお前だろ
子どもオッサン

785 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 13:23:31.76 ID:e4KNuRxx.net
カマキリ飼育はカメムシの越冬集団を歓迎するようになる

786 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 13:30:27.06 ID:lUsvLeDe.net
メスのオオカマキリがお腹の大きいまま昨日死んだ。一度も産んでない。腹だけは微妙にウネウネしてるから水につけてみたけどハリガネは出てこない。

787 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 13:53:04.44 ID:Op405r7C.net
カマキリは空腹になると気が立ってきて凶暴になるね

788 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 15:09:40.56 ID:4Kjzd+o1.net
>>786
死んでるようで呼吸を辛うじてしてるなら伸び縮みするけど、なんかモコモコ動いてるなら中にいるなぁ…

789 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 17:37:18.56 ID:xgMhDaki.net
>>787
人間味溢れてるね

790 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 18:42:44.50 ID:4ODf7y2f.net
>>784
酸素濃度高くしたからって潰れるワケねーだろ知恵遅れジジイバーカ

791 ::||‐ 〜 さん:2023/11/17(金) 21:10:47.78 ID:qiQG/Z4J.net
>>784
面白い考えだね
もし地球の重力加速度が9.8でなく、もっと軽い物だったなら昆虫ほか、外骨格生物が遥かに大きく
我々のような内骨格生物を圧倒して繁栄してたかも、その進化の末に
知的生命体は外骨格生物から生じていただろうし
そんな条件の系外惑星も何処かにあるのだろう

792 ::||‐ 〜 さん:2023/11/18(土) 09:29:10.39 ID:rg/1UHMe.net
自演キモ

793 ::||‐ 〜 さん:2023/11/18(土) 09:48:16.89 ID:7tkyC5gS.net
朝顔にまだカメムシがいる

794 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 00:47:35.26 ID:9JpZHNUk.net
ヤフオクで買ったハラビロの卵から幼虫が8匹孵化した。2匹★になった。6匹はトリニドショウジョウバエを食べて腹パンパンだ。オオカマキリに比べて腹は丈夫なようだw オオカマキリはすぐゲロ吐いて死ぬからな。

795 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 10:00:39.93 ID:CUqENxtp.net
路上で巨大蜘蛛を採集してカマキリに与える!
https://www.youtube.com/watch?v=63_5XUKnhjU

796 ::||‐ 〜 さん:2023/11/19(日) 19:20:35.99 ID:gQSA7Sck.net
越冬カメムシは否定できない

797 :778:2023/11/20(月) 00:56:48.73 ID:J1TtSO6e.net
産まずに死んだオオカマキリの腹を裂いた。ハリガネムシはおらず、たくさんの卵とさらに大量の卵鞘の素材らしき茶色い粘着質のドロドロが詰まっていた。交尾済みなので精子包がないかと探したが分からず、粘着質以外のものを水で溶いてそこに卵をつけて、卵は保管した。すぐに腐るかな?

798 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 01:18:43.10 ID:IRW83jos.net
https://pbs.twimg.com/media/F_Q0B7xbgAArmPv.jpg
竹の枝

799 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 01:21:27.32 ID:LXkWLuFw.net
>>797
そしたら動いてたのは呼吸だったのかな?
そこから孵化まで行けたら凄い

800 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 18:56:47.80 ID:yY1rewcC.net
コガタスズメバチ採れたからチョウセンカマキリと戦わせたら
凄い迫力だったわ

カマキリがスズメバチをカマで捕らえ補食しだすも
スズメバチの反撃で逃げ出されて、あとはスズメバチ無双で
あっという間にカマキリはボロボロに…

スズメバチが国内最強の昆虫というのを実感する戦いだった。

801 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 19:43:14.50 ID:LXkWLuFw.net
オオスズメバチとろう

802 ::||‐ 〜 さん:2023/11/20(月) 20:58:12.31 ID:CcgE/RsJ.net
世界最大のカマキリって何だろう?
まあ
最大体長を誇る奴と
太くて最大体重を誇る奴が居るんだろう
ナナフシだと30センチとか超えるみたいだけど

803 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 00:27:50.17 ID:P9XE0ozH.net
オオカレエダカマキリ

804 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 08:55:56.19 ID:GciImoMK.net
キョジンカマキリ

805 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 14:26:07.84 ID:pWmOCmPC.net
超弩級巨大カマキリ体長70センチ

806 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 15:38:54.76 ID:ZRIEdkIe.net
マエモンカマキリ

807 ::||‐ 〜 さん:2023/11/21(火) 15:44:57.01 ID:45gn6sn5.net
ドラえもんカマキリ

808 ::||‐ 〜 さん:2023/11/22(水) 13:45:47.93 ID:BIjXfLon.net
オスカマキリがメスカマキリに食われるところ見てオナニーした

809 ::||‐ 〜 さん:2023/11/23(木) 21:36:32.25 ID:LEim1ihW.net
カマキリを探さなくてはならない

810 ::||‐ 〜 さん:2023/11/24(金) 20:15:14.12 ID:f/KDnISr.net
キマダラカメムシ減ってきた

811 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 09:27:48.95 ID:KB5Hwh8K.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1727580794330525697/pu/vid/avc1/648x810/syRggRVfiSqDfc8L.mp4

812 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 10:02:32.13 ID:EJJQKgde.net
まだ産卵能力を残しているカマキリのため降雪を許可しない

813 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 19:58:33.35 ID:z3bX6nRR.net
23日勤労感謝の日の河川敷

https://i.imgur.com/V6FmWtt.jpg

https://i.imgur.com/pcNS5ez.jpg

https://i.imgur.com/BQp9SmD.jpg

https://i.imgur.com/F6rBk5C.jpg

https://i.imgur.com/6XxwpHF.jpg

https://i.imgur.com/IsGefgX.jpg

814 ::||‐ 〜 さん:2023/11/25(土) 21:59:59.18 ID:vCP67ykz.net
いいなあ

815 ::||‐ 〜 さん:2023/11/27(月) 08:11:53.94 ID:/eCI8pwr.net
カマキリをあきらめない

816 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 11:48:14.94 ID:okGCz8HE.net
カマキリって越冬するの?
エサのコオロギ追加した方が良い?

817 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 12:11:53.28 ID:3EMZ0l5O.net
室内越冬する

818 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 15:57:05.69 ID:Z0xlnwRQ.net
越冬するって言っても体ボロボロで春前には死ぬけどなw

819 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 16:41:37.14 ID:5vq7Z6jy.net
俺もそれは気になってた、ちょうど餌のミールワームが切れそうなタイミングで、次はコオロギにしようと考えていたんだがどのくらい買い足せば良いか迷っていたので

820 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 16:53:28.02 ID:RHuf6RAf.net
長寿な個体は10ヶ月以上生きるからなぁ
今からなら3日に一匹のペースで3ヶ月ぶん30匹以上はストックしておいてもいい

821 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 17:02:23.30 ID:5vq7Z6jy.net
>>820
なるほど
野生採取なので厳密な月齢不明だから、とりあえず長めに見ておくかな
と言ってもコオロギならホムセンで入手可能だから有難い

822 ::||‐ 〜 さん:2023/11/29(水) 18:16:02.66 ID:okGCz8HE.net
ありがつお。
30匹購入するわ

823 ::||‐ 〜 さん:2023/11/30(木) 07:58:51.57 ID:fZUALBIW.net
越冬カメムシが至高

824 ::||‐ 〜 さん:2023/11/30(木) 18:50:12.74 ID:0bgbEqMA.net
>>820
幼虫時代を入れて10ヶ月な

825 ::||‐ 〜 さん:2023/12/02(土) 11:43:49.43 ID:+QTnh3hA.net
カマキリを探さなくてはならない

826 ::||‐ 〜 さん:2023/12/02(土) 12:05:39.09 ID:e+X+3AXF.net
最近コオロギの食べ残しが多くなってきた。
もうダメかもわからんね

827 ::||‐ 〜 さん:2023/12/03(日) 11:28:03.77 ID:qLpoO7X1.net
カメムシが正しい

828 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 12:38:57.76 ID:dxus5g9P.net
カメムシを探さなくてはならない

829 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 15:24:14.37 ID:fnMm9VfO.net
某YouTube見てて思ったが、通常の時期に産まれてて幼虫から育ててた飼育下のカマキリを11月初旬に死なせるのは流石に飼育方法に問題ある
お涙頂戴をやる前にもっとできることがなかったか検証しないのだろうか

830 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 17:06:47.97 ID:/y7a5x0o.net
敗北を意味する

831 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 22:43:41.08 ID:DpbVrud+.net
>>829
ただの個体差だからなんの問題もない 人間だって早死にする奴もいれば100才越えてピンピンしてる奴もいる ていうか11月にもなれば気温がグッとさがるんだからくたばる個体が出てきてもなんの不思議もない おまえが神経質過ぎるだけ

832 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 22:46:43.53 ID:CxLlaSfr.net
YouTuberとかはどうでもいいけど
改行って知ってる?

833 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 23:21:56.28 ID:DpbVrud+.net
>>832
スマホで書き込んでるから改行なんてしねーよカス

834 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 23:38:44.70 ID:CxLlaSfr.net
スマホで改行できないの草
低能かよ

835 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 23:50:20.19 ID:DpbVrud+.net
>>834
スマホでいちいち改行なんてするかばーか

836 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 23:51:48.99 ID:u+DIrpCh.net
言うとおり人間にも個体差があるからね
スマホじゃ改行できない個体もいるよ

837 ::||‐ 〜 さん:2023/12/05(火) 23:54:07.23 ID:CxLlaSfr.net
煽りが雑すぎるだろ…

838 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 03:55:25.87 ID:Ofs15iIn.net
>>836
なんでおまえなんかのためにいちいち改行してやらなきゃなんねーんだよカス

839 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 04:26:17.21 ID:puh7PLSh.net
スマホだと改行できないとか脳みそまでカマキリ並みやんけ…🥺

840 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 07:47:22.73 ID:ZbmnET/j.net
>>839
おまえのために改行しないと言ってるのに理解できないおまえは頭空っぽだな

841 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 09:23:34.85 ID:puh7PLSh.net
あたまカマキリくん荒れてるね…🥺

842 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 10:49:13.72 ID:Ofs15iIn.net
>>841
おまえの頭はダニ以下だろカス

843 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 11:02:59.12 ID:vA4Hey2G.net
>>842
おつむカマキリくん(オカマくん)、虫ばっか食ってるからカルシウム不足何だね…🥺

844 ::||‐ 〜 さん:2023/12/06(水) 20:56:21.61 ID:4CMmiZfg.net
なんだ、まだ改行バカいるんか…荒らしてねーでとっとと巣に帰れ!

845 ::||‐ 〜 さん:2023/12/09(土) 10:48:04.25 ID:LIpHxmLJ.net
良い声で泣いてたコオロギがいなくなった

846 ::||‐ 〜 さん:2023/12/09(土) 15:56:55.51 ID:Y0A0lHBX.net
雲南省寧洱県で初めてハナカマキリを確認
http://j.people.com.cn/n3/2023/0420/c94475-20008618.html


中国の学者、ハナカマキリが滑空機能を持つことを発見
https://www.afpbb.com/articles/-/3495103

ハナカマキリの姿は満開のランの花に似ていることから、これまではランの花の擬態を進化させたものであり、花のような体の色は獲物を誘引するためだと考えられていた。
だが、陳氏らのチームの研究成果は新たな解釈を加えた。
陳氏は「研究を通じ、ハナカマキリは優れた滑空者で、花弁状の脚が翼のような役割を果たし、滑空で極めて重要なことを発見した」と述べた。

847 ::||‐ 〜 さん:2023/12/09(土) 20:27:38.46 ID:pZQifO+7.net
ハラビロとコカマキリはハナカマキリの仲間かな?

848 ::||‐ 〜 さん:2023/12/09(土) 20:44:57.47 ID:UpZfnw8v.net
いつの間にか3つ目の卵を産んでいたうちのハラビロ
意外と長生きするなぁ

849 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 03:39:45.98 ID:H14scc2Q.net
10月にアパートの敷地内で拾ったオオカマキリのオスがまだピンピンしてる。
羽化が遅かったとしてもオスがこんなに長生きするもんなんだなあ。

850 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 08:34:36.92 ID:77QS7ULM.net
年を越す

851 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 14:26:37.97 ID:4frhnmlF.net
メスじゃなくてオスが?!しかもピンピンとは…すごいな

852 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 14:41:13.80 ID:AnHbdGwj.net
オスで長生きは自分のところではあんまり見ないしレアい

853 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 16:41:15.99 ID:77QS7ULM.net
雄の年越しは普通

854 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 17:02:19.19 ID:AnHbdGwj.net
その普通はどういう環境?
野生・飼育、羽化日、交尾の有無、室温

855 ::||‐ 〜 さん:2023/12/10(日) 17:49:09.45 ID:il8YU/2Z.net
飼育下ならオスの年越しもそこまで難しくないと思うよ
20℃前後をキープして、マメな給水と週一くらいの給餌
1~2回の交尾なら劇的に弱るわけでもないし

856 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 02:18:10.96 ID:qPkGeYeB.net
まあ地球温暖化もおおいに関係してるんだろうな 暖かければなかなか死にそうにないもんな笑

857 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 03:32:20.05 ID:qPkGeYeB.net
ブリードしたオオカマキリのオスは1〜2ヶ月くらいですぐ死んでしまうのに野生のオスはなんであんなに丈夫なんだろう…やっぱりエサかな?イエコばっかり与えてたんじゃダメなんだろうな( -_-)

858 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 08:30:48.86 ID:DVV49oYO.net
カマキリをあきらめない

859 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 09:39:36.39 ID:IsMOr4Kr.net
昨日は暖かったが河川敷のカマキリは1匹もいなくなった!
いたのはバッタ1匹だけだった。

860 ::||‐ 〜 さん:2023/12/11(月) 09:54:05.94 ID:7sKSgs0R.net
ばったさんつよい

861 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 03:38:31.00 ID:6hXOx3p0.net
給水ってどうやだてる?

862 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 09:32:11.35 ID:FIEvSWvr.net
霧吹きシュッシュ
樹上性、草原性の種類は床置きだとほぼ飲まない

863 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 10:44:57.97 ID:4BvJ34pE.net
針無しの注射器でやってるAmazonとかで普通に買えるやつ

864 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 11:53:54.70 ID:fubTKaMy.net
ダイソーの香水スプレー容器

865 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 12:29:03.99 ID:4BvJ34pE.net
カマキリって水平の体勢で産卵することもあるの?
その場合、赤ちゃんたちはちゃんと生きて生まれてくる?

866 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 12:47:05.94 ID:Ix8UGL35.net
水平って虫かごの天井とかに合わせて産む感じ?
蓋上側にして飼育するとそれならしょっちゅうやるし、ちゃんと産まれるよ
ただ、よくある網網の蓋の虫かごだと小さいのが抜け出るときがあるので蓋の上からガーゼとかをかけとかないといけなくなる

867 :857:2023/12/12(火) 14:57:19.51 ID:4BvJ34pE.net
>>866さんありがとうございました!
赤ちゃんたちは無事産まれるとのこと、安心しました
あれから1時間後くらいに産み始め、現在産卵の真っ最中です

868 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 15:34:41.27 ID:jbJieGn7.net
>>857
イエコだけでも大丈夫だと思うけどなあ
うちは今年は幼虫期からほぼイエコのみだけどオスメスまだ元気
去年も冬からはイエコだけでメスは2月末まで生きた

869 ::||‐ 〜 さん:2023/12/12(火) 16:32:07.82 ID:2ZIFuvgE.net
カマキリのゲロは臭いなw 人間のゲロより臭い

870 ::||‐ 〜 さん:2023/12/13(水) 18:25:51.17 ID:IRoSlHDG.net
敗北を意味する

871 ::||‐ 〜 さん:2023/12/13(水) 22:38:39.93 ID:49TRAZt/.net
出た、敗北ヤローw

872 :778:2023/12/14(木) 03:44:23.55 ID:izbow60s.net
オオカマキリが孵化してしまった。室内に置いといたら7週間だった。

873 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 04:50:48.31 ID:8ipmTpyn.net
>>872
頑張って育ててあげてくれ
室温管理で通年飼育の始まりです

874 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 08:16:32.23 ID:zoEkzXOM.net
敗北を意味する

875 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 09:59:57.67 ID:8ipmTpyn.net
ほんとに敗北を意味してる?

876 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 10:26:34.75 ID:CxEwUu1m.net
ひとりで敗北してろ敗北ヤローw

877 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 10:28:20.50 ID:CxEwUu1m.net
>>874へのレスなw

878 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 12:54:05.61 ID:kBco3T1r.net
卵鞘の管理失敗

879 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 13:36:01.20 ID:8ipmTpyn.net
>>877
大丈夫理解してる!厳しいのに優しいなwww

880 ::||‐ 〜 さん:2023/12/14(木) 18:02:59.00 ID:eoIqHIyk.net
今年は暖冬傾向だから野外のカマキリたちも早く孵化しちゃうんかな?

881 ::||‐ 〜 さん:2023/12/15(金) 06:43:05.09 ID:SCn+VqCE.net
野生のカマキリの卵、騙されて孵化しまくりじゃね?笑

882 ::||‐ 〜 さん:2023/12/15(金) 08:57:54.72 ID:/Zp+k4CF.net
うかうかしてられないな

883 ::||‐ 〜 さん:2023/12/15(金) 09:58:13.83 ID:9qtQEJUr.net
ふかふかだよぉ

884 ::||‐ 〜 さん:2023/12/15(金) 12:28:50.43 ID:TA2yhid1.net
敗北してはならない

885 ::||‐ 〜 さん:2023/12/15(金) 21:26:53.12 ID:/Zp+k4CF.net
し、しんでる。。。

886 ::||‐ 〜 さん:2023/12/15(金) 22:40:30.25 ID:9kyC04FM.net
ハラビロの卵7、8匹しか孵化しなかったけど、
エサのショウジョウバエがよくなかったのか死にまくって今、二匹しか生き残ってない😢

887 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 07:37:26.57 ID:+yb6cALW.net
1か月くらい前に7、8匹孵化したハラビロの卵からまた3匹孵化したw どーなってんだこいつら笑

888 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 09:24:08.48 ID:DSu01ACv.net
昆虫不思議

889 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 11:17:46.21 ID:BBSX8XCk.net
季節を守らないからそうなる

890 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 11:59:24.95 ID:CAUC3h1k.net
コオロギがカマキリに群がってるんだけど、食われてるの?

891 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 13:21:03.33 ID:ychBGGGE.net
>>889
おまえはカメムシだけ飼ってろw

892 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 13:49:20.84 ID:cKFxz2Qk.net
最高傑作である。

893 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 13:53:26.46 ID:uHXk+W4m.net
>>890
食われることもあるよ

894 ::||‐ 〜 さん:2023/12/16(土) 14:51:05.11 ID:DSu01ACv.net
近くの大きめの公園へ行ってカマキリ採集してきた
オオカマキリメス1匹ゲット
今シーズンの採集は今日で最後かな

895 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 07:31:25.01 ID:l6BQPRcD.net
>>893
弱ったオスのオオカマキリがイエコに食い散らかされたよ イエコあんなに小さいくせにカマキリの上半身ほとんど食っちゃったよw

896 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 10:25:49.74 ID:XHb+++s3.net
オオカマキリ、あんなに大きな虫なのにコオロギこらしたら勝てる相手に見えてるのか。
やっぱりカマキリは弱いんかな?

897 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 16:16:08.32 ID:FcjRuszp.net
カマキリが弱るとコオロギのエサになるよw

898 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 16:35:40.96 ID:qk7WhxgI.net
>>894
まだいるんだ

899 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 17:06:50.44 ID:31pwNYs1.net
弱ってたり死んでたりすると完全に餌

900 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 18:26:08.98 ID:TEchT4Ai.net
さすがに衰えてないメスのオオカマに勝ち筋あるのってヤブキリ、オニヤンマ、オオスズメバチくらいじゃないの

901 ::||‐ 〜 さん:2023/12/17(日) 20:09:03.00 ID:31pwNYs1.net
キリギリスも♀だと結構でかくて凶暴

902 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 00:47:04.84 ID:Zhk0Xyjh.net
コロギスは小さいけどオオカマキリを捕食する。

903 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 00:48:40.20 ID:Zhk0Xyjh.net
あとオオヒョウタンゴミムシにとってはオオカマキリは単なる餌。

904 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 05:19:33.68 ID:Q6S7VBzZ.net
羽化したミルワームはほとんどオオカマキリ♀に食わせた

905 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 08:18:51.29 ID:cDtd5QHZ.net
ミルワーム成虫=ゴミムシダマシ

906 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 12:36:23.71 ID:62kZ9iq8.net
猫だまし

907 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 13:09:15.35 ID:wgYjs1qL.net
カマキリをあきらめない

908 ::||‐ 〜 さん:2023/12/18(月) 14:19:31.51 ID:Q6S7VBzZ.net
ショウリョウバッタモドキを高速で無限養殖できないかな 丈夫だしエサとしては最適なんだけどなアレ

909 ::||‐ 〜 さん:2023/12/19(火) 15:31:33.69 ID:CCelsRFV.net
コバネイナゴ

910 ::||‐ 〜 さん:2023/12/19(火) 15:43:07.59 ID:KHCNM19l.net
野生採取のハラビロ♀、3回出産したのに未だにピンピンしてるからミールワームを追加購入した。野生採取だから正確な月齢は不明だが年越すかも。

911 ::||‐ 〜 さん:2023/12/20(水) 13:46:39.64 ID:p5456IeI.net
カマキリ飼育者さんたちが愛するカマキリたちと無事に年越しできますように。。。

912 ::||‐ 〜 さん:2023/12/20(水) 16:12:14.20 ID:v0fQQzBG.net
敗北してはならない

913 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 06:16:51.73 ID:TFMAxD1t.net
ハラビロカマキリが四齢になったけどオオカマキリのそれよりもゴツく見えるw 成虫はオオカマキリよりもずっと小さいのにw

914 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 06:52:11.70 ID:o+k9t6Pz.net
ちょっと教えて
孵化成功したと仮定して、餌のショウジョウバエってどこで捕まえてる?さすがに売ってたりしないよね…
コウロギSSサイズでは代用不可かな?(ショップに売ってるのがそ)

915 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 07:10:02.02 ID:qSS8aHln.net
コオロギssでいいと思うよ
ハエのフライトレス、ウイングレスは売ってたりするけどカマキリだけに使うならたくさんの種類を飼育してて若齢がいつもいるような人向けかなぁ
今の季節は寒いから外だとなかなか来ないけど、室内でバナナ発酵させたトラップ作るといつの間にかやってくる
ただし、当然トラップに入ってないハエは部屋の中を飛ぶことになる

916 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 10:12:24.93 ID:juWa1Nuz.net
ショウジョウバエの販売は有名

トラップ採集は春でも気温が低いと苦労する

917 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 10:30:41.53 ID:6qK5vIuK.net
店売りのイエコは同じSSでもちょっと育ってたりするんで若齢カマキリに与えるのは危険かも
個体によってはビビって食わなかったり怪我したりする
若齢からイエコで育てるなら孵化時期を見越して成虫に産卵させておいたほうが安全
イエコは孵化して1ヶ月くらいはマジで小さいから

918 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 12:12:02.50 ID:TFMAxD1t.net
>>914
トリニドショウジョウバエならネットで買えるぞ

919 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 14:52:33.48 ID:cS+V/B2q.net
>>914
キイロショウジョウバエ、トリニドショウジョウバエがAmazonやヤフオクで手軽に買える。
大きさはキイロ<<トリニドで、初令にはオオカマキリでもキイロの方が無難。

920 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 15:22:33.08 ID:TFMAxD1t.net
俺はワイルドスカイって店でネットで買ってる

921 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 16:35:39.64 ID:jeTTBaqu.net
皆さんレスありがとう
ハエを買えるの知らなかったから助かる

922 ::||‐ 〜 さん:2023/12/21(木) 17:27:57.45 ID:jeTTBaqu.net
ちなみに我が家のカマキリは特定の枝が好きだったようで卵を縦列駐車している。合計4つ
https://i.imgur.com/EUxU4bc.jpg
https://i.imgur.com/T89YQFX.jpg

923 ::||‐ 〜 さん:2023/12/22(金) 09:00:35.69 ID:ONd+Ys65.net
今日の積雪で生存リスクがあがる

924 ::||‐ 〜 さん:2023/12/22(金) 18:31:44.24 ID:zWTwWcmi.net
8月に庭で捕獲して成虫2匹まだまだ元気

925 ::||‐ 〜 さん:2023/12/22(金) 21:23:40.91 ID:sB934foM.net
https://pbs.twimg.com/media/FPo7it9aIAMK1tT.jpg

926 ::||‐ 〜 さん:2023/12/23(土) 19:24:47.47 ID:eEJAMLva.net
カマキリをあきらめない

927 ::||‐ 〜 さん:2023/12/24(日) 10:36:07.94 ID:IMNSrbpK.net
オオカマキリに甘エビ食わせた

928 ::||‐ 〜 さん:2023/12/24(日) 12:38:00.60 ID:Wfalw7A6.net
>>927さん!オオカマキリ甘エビ好きすぎますよね!!
うちの子も顔をつっこんで爆食いしてました

929 ::||‐ 〜 さん:2023/12/24(日) 17:54:20.11 ID:pfvAzVdx.net
蟷螂は昆虫の王様

930 ::||‐ 〜 さん:2023/12/24(日) 21:36:49.45 ID:gdgZyZRP.net
ムネアカハラビロカマキリのwikiができている

931 ::||‐ 〜 さん:2023/12/25(月) 09:40:45.67 ID:n22mjI+S.net
>>930
nice‼︎

932 ::||‐ 〜 さん:2023/12/25(月) 12:37:32.27 ID:5J6ANtRo.net
ムネアカはハラビロカマキリを駆逐してるから嫌い

933 ::||‐ 〜 さん:2023/12/25(月) 13:07:33.02 ID:qduryU86.net
手元にほしいし、飼育はしてみたいが、在来ハラビロが未だに元気な地元には来てほしくない種類

934 ::||‐ 〜 さん:2023/12/26(火) 08:11:59.93 ID:DuDv+SNC.net
ムネアカハラビロカマキリは否定できない

935 ::||‐ 〜 さん:2023/12/26(火) 09:34:47.16 ID:fDLx4RwK.net
敗北を意味する

936 ::||‐ 〜 さん:2023/12/26(火) 19:35:18.15 ID:wrgUMKpt.net
今年はオス1メス2の3匹そろって年越しできそう
有精卵を産ませて年をまたぐと最低限の飼育者の務めは果たせたかと安堵する

937 ::||‐ 〜 さん:2023/12/26(火) 20:50:34.22 ID:kqD/cM73.net
ハリガネムシに寄生されてるのか?

938 ::||‐ 〜 さん:2023/12/26(火) 20:51:00.97 ID:XM8xJkCZ.net
メダマカレハカマキリとニセハナマオウカマキリは昆虫の王者

939 ::||‐ 〜 さん:2023/12/27(水) 00:56:35.34 ID:Ifs6AGbi.net
ハリガネムシ関係ない

940 ::||‐ 〜 さん:2023/12/27(水) 21:30:04.07 ID:7bpp+xWZ.net
メダマカレハカマキリとニセハナマオウカマキリが最強

941 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 02:27:44.58 ID:U4ShqzLa.net
俺の生活圏には
いつもカマキリが居る

942 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 12:04:58.12 ID:IyWvC26f.net
カマキリの生活圏をまずつくる

943 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 13:35:24.37 ID:XHfVWno4.net
敗北を意味する

944 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 15:12:26.90 ID:H28ZwG0Q.net
オオカマ♀4匹と年越しできそうだ、幸せ。

945 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 18:54:27.40 ID:7CJCJzIN.net
結婚できそうだになぜか見えてびっくらした

946 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 20:23:34.39 ID:H28ZwG0Q.net
>>945
鼻から牛乳でた

947 ::||‐ 〜 さん:2023/12/28(木) 20:32:35.00 ID:n/2OadOJ.net
我が家のハラビロカマキリはミールワームへの食い付きが悪くなった気がする

948 ::||‐ 〜 さん:2023/12/29(金) 13:26:17.82 ID:5qxJUpYk.net
メダマカレハカマキリとニセハナマオウカマキリはカッコいい

949 ::||‐ 〜 さん:2023/12/29(金) 13:37:08.96 ID:iIjIcwn7.net
マオウは脚力弱いしハエやガばっか食ってる虚弱だろ
テノデラのデカい奴のほうが絶対強いと思うわ

950 ::||‐ 〜 さん:2023/12/29(金) 19:45:03.22 ID:Gdn10sj7.net
ハラビロが5齢になった

951 ::||‐ 〜 さん:2023/12/29(金) 22:42:30.12 ID:5qxJUpYk.net
メダマカレハカマキリは蜥蜴や鼠を捕食する

952 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 08:17:21.18 ID:qwCBNyd5.net
一番強いのはリオックも捕食するダブルシールド

953 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 12:27:23.10 ID:c97JA82R.net
>>951
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/insect/1702116113
0004 :||‐ 〜 さん 2023/12/29(金) 13:26:44.33
カブトムシとクワガタムシを殺す必要がある
ID:5qxJUpYk

↑なんでカブトムシとクワガタを殺す必要があるの?

954 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 16:28:25.76 ID:rXSEnI+Q.net
>>952
くわしく

955 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 17:28:05.82 ID:T+lHW1TW.net
メダマカレハカマキリが最強

956 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 17:40:17.72 ID:ayGE+/f3.net
今日玄関先にいたんだが越冬出来るの?
https://i.imgur.com/5TICvdK.jpg

957 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 17:55:24.92 ID:u1y+Sl6M.net
>>956
この時期なのに綺麗だ
羽化ずれちゃって出遅れたやつなのかな

958 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 18:56:36.15 ID:Gf3xiVzn.net
>>955
カマキリも殺すの?

959 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 19:24:13.06 ID:T+lHW1TW.net
蟷螂は益虫だから殺さない

960 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 19:34:05.68 ID:/wuJ7k4O.net
>>959
カブトムシとクワガタは殺すのか?

961 ::||‐ 〜 さん:2023/12/30(土) 19:48:04.22 ID:5MxcmvG1.net
       r──────‐:┐
.      | ,.へ、..___./ヽ. |
.      l /   ====   ヽ.|
.      | F=‐-_ll  L-‐=ゝ!.|
     r:|.l ==。=,   =。== |.|.、  
      {(!|. `二.l.   l.二´ ||).}   
      ヽ|!/rー' L__」 ー 、`|!ソ    
.    _/| l ー───一 | | ヽ._
    ̄ |  ト.、,. -‐==、 ,/|  |  ̄
.    |  |/ ∠Hニニ、 ´/ |.  |
.     | /  ,r‐|.|==‐'<.  |   |
    | / ,'  r‐|,|ー- ' \│ │
こうした安定した場所で見ていると
もうそれだけで・・・・・・
しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
普段感じることのできぬ⌈セーフティー」という名の悦楽・・・・

962 ::||‐ 〜 さん:2023/12/31(日) 14:15:58.72 ID:TAp4e1wS.net
年越しカマキリは勝利を意味する

963 ::||‐ 〜 さん:2023/12/31(日) 14:46:29.56 ID:4SnjnvIB.net
おとといオスが死んだわ
直前まで元気でも寿命くると電池切れたみたいに一気に落ちるよな

964 ::||‐ 〜 さん:2023/12/31(日) 15:21:41.39 ID:t8Ovb0Gd.net
>>962
カブトムシ殺して楽しいか?

965 : 【大吉】 【98円】 :2024/01/01(月) 01:42:49.53 ID:XVBPBaUb.net
カマキリを探さなくてはならない

966 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 01:55:18.34 ID:oji3FbZz.net
>>965
「クワガタを殺さなくてはならない」だろ?

967 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 02:23:18.40 ID:oji3FbZz.net
去年の10月に拾ったオスのオオカマキリがめでたく年越した☀まだまだ元気だ

968 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 12:54:07.57 ID:nEBpVWFh.net
948だが無事かどうかはさておいて生存確認したよ
埼玉県央部荒川の東側の平地

969 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 14:05:57.72 ID:jQV9MR9E.net
年明けて野生のカマキリが生存したら奇跡だよな?
暖冬だから関東辺りでは生存してるかも?

970 ::||‐ 〜 さん:2024/01/01(月) 15:05:08.96 ID:VU8xfgaL.net
>>969
暖かい日を狙って行けたら行ってみるわ。

971 ::||‐ 〜 さん:2024/01/02(火) 06:56:21.33 ID:7unmltUg.net
7月くらいに庭で捕まえた成虫2匹まだまだ元気
普通に動き回って餌用コオロギ食べてる

972 ::||‐ 〜 さん:2024/01/02(火) 15:48:09.84 ID:oIJ+hUIH.net
勝利を意味する

973 ::||‐ 〜 さん:2024/01/02(火) 18:37:12.56 ID:B5pzpcsZ.net
>>972
カブトムシとクワガタ殺してるおまえは敗北者

974 ::||‐ 〜 さん:2024/01/03(水) 04:20:44.51 ID:yGaLpMuM.net
昼間は暖房いらずの暖かさ

975 ::||‐ 〜 さん:2024/01/04(木) 02:55:49.94 ID:PwnFukMI.net
暖かいと卵鞘が孵化してしまう

976 ::||‐ 〜 さん:2024/01/04(木) 11:43:20.67 ID:1MtTndk7.net
孵化したっていいじゃん

977 ::||‐ 〜 さん:2024/01/04(木) 14:46:03.18 ID:ouZ8iRfa.net
いかんでしょ

978 ::||‐ 〜 さん:2024/01/04(木) 17:07:03.72 ID:tHjt14te.net
敗北を意味する

979 ::||‐ 〜 さん:2024/01/04(木) 18:27:03.39 ID:sLJyyhfh.net
>>978
カブトムシとクワガタ殺してるおまえが敗北してるぞ

980 ::||‐ 〜 さん:2024/01/05(金) 08:15:34.45 ID:B2ZXH8CQ.net
マジか?クワガタ殺しといてカマキリかわいがってんのかよw サイコパスじゃねーか

981 ::||‐ 〜 さん:2024/01/05(金) 17:23:52.53 ID:8CEVbgVs.net
あけましておめでとマンティス

982 ::||‐ 〜 さん:2024/01/05(金) 18:40:58.05 ID:P/3ta+ma.net
>>978
猫とか殺してそうw

983 ::||‐ 〜 さん:2024/01/05(金) 23:29:31.22 ID:9yJ0sVWq.net
12月に続いて2度目の孵化…。オオカマキリ…。

984 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 00:22:14.80 ID:zwIGVLPz.net
クワガタ殺害おじさん「敗北を意味する」

985 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 09:05:59.18 ID:0+W3tDv9.net
コオロギに食い尽くされた

986 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 12:27:29.79 ID:N/xlyrHS.net
948だがまだ植え込みで生きていた
氷点下にも耐えてるし何食べてるんだろ

987 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 14:15:34.76 ID:C3teCK4X.net
暖冬傾向とはいうけれど朝晩は冷えるのによく頑張ってるね

988 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 16:15:57.26 ID:N/xlyrHS.net
>>987
年末に見つけた場所は踏みそうなのでこの植え込みに置いたら表に出たり中に潜ったりしてる
昨日はミツバチのようなハチが2匹来ていたから上手く捕れているのかな
https://i.imgur.com/Qf8Zw35.jpg

989 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 16:58:58.27 ID:3Fb24ovc.net
アブかな?
ハナアブは冬も暖かい日に花があると飛んできたりする
この時期でも仏花に寄ってきたりする

990 :979:2024/01/06(土) 21:00:19.00 ID:C3teCK4X.net
>>988
画像ありがとう
この時期なのに綺麗なカマキリ
表に出たら中に潜ったりするのは元気な証拠
日光浴もできてそうでいい環境

991 ::||‐ 〜 さん:2024/01/06(土) 21:02:13.49 ID:C3teCK4X.net
失礼、ミスった。訂正

×表に出たら

◯表に出たり

992 ::||‐ 〜 さん:2024/01/08(月) 11:40:04.89 ID:daR3IcO5.net
カマキリを探さなくてはならない

993 ::||‐ 〜 さん:2024/01/08(月) 15:29:12.68 ID:yx2e34C/.net
クワガタ殺害おじさん「カマキリを殺さなくてはならない」

994 ::||‐ 〜 さん:2024/01/09(火) 15:32:43.35 ID:srT/89IP.net
年越しカマキリのため冬季に咲く花が必要

995 ::||‐ 〜 さん:2024/01/09(火) 15:51:15.83 ID:d4YxrD2U.net
うちは年越しカマキリ4匹おるわちなみに全員メス
1匹弱ってるがあとの3匹はバリバリ元気

996 ::||‐ 〜 さん:2024/01/09(火) 20:02:17.16 ID:eMBL2Udd.net
>>994
クワガタ殺害おじさん「殺すためのクワガタカブトムシが必要」

997 ::||‐ 〜 さん:2024/01/09(火) 20:06:37.37 ID:0R22IRhI.net
今の時期は卵鞘が簡単みつかる。
写真だけ撮ってきた。

https://i.imgur.com/V29HAAL.jpg
https://i.imgur.com/WFDNPRp.jpg
https://i.imgur.com/Jux6K4x.jpg
https://i.imgur.com/on2OCYf.jpg

998 ::||‐ 〜 さん:2024/01/09(火) 20:17:43.33 ID:avtLzpvM.net
>>997
天国だー

999 ::||‐ 〜 さん:2024/01/10(水) 11:41:21.28 ID:vehKl6jw.net
孵化を禁ずる

1000 ::||‐ 〜 さん:2024/01/10(水) 14:44:28.22 ID:J/wpbBTV.net
>>999
カブトムシとクワガタを殺害してんじゃねーよカス

1001 ::||‐ 〜 さん:2024/01/10(水) 21:15:07.31 ID:J/wpbBTV.net
>>999
カブトムシ踏み潰してんだろおまえ

1002 ::||‐ 〜 さん:2024/01/11(木) 09:03:35.24 ID:YP6YVE9v.net
>>999
こいつが飼ってるカマキリ踏み潰したい

1003 ::||‐ 〜 さん:2024/01/11(木) 23:39:45.58 ID:foHUjGZu.net
カマキリ【36匹目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1704983914/

1004 ::||‐ 〜 さん:2024/01/12(金) 20:04:20.37 ID:uV+o5fuH.net
>>988
優雅で草

>>1003
ありがd

東海地方民だが最近見かけたカマキリ♀は成虫だけどやや小さかった
季節柄食べ物が少なくてそうなるのか耐寒仕様で体表面積を増やさないためにそうなるのか…

1005 ::||‐ 〜 さん:2024/01/12(金) 20:22:06.41 ID:QSxUcRjM.net
>>1004
たしかに>>988はちょっと草

1006 ::||‐ 〜 さん:2024/01/13(土) 10:29:11.31 ID:OwnUTZM5.net
東海は暖かい

1007 ::||‐ 〜 さん:2024/01/14(日) 14:14:23.72 ID:3Eywiiaw.net


1008 ::||‐ 〜 さん:2024/01/14(日) 15:03:14.11 ID:MBLbE1cT.net
1000ならスレ民もカマキリもみんな幸せ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200