2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】

1 ::||‐ 〜 さん:2024/05/16(木) 17:33:53.00 ID:KM3A7IxF.net
クモについて語りましょう。

※前スレ【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1627171966/

クモ関連スレ

ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50

2 ::||‐ 〜 さん:2024/05/17(金) 14:09:19.89 ID:KF4PMsMb.net


3 ::||‐ 〜 さん:2024/05/17(金) 16:33:13.85 ID:7oBC9JVm.net
一階に開放したハエトリグモ全然見ない

4 ::||‐ 〜 さん:2024/05/17(金) 22:48:22.64 ID:gzUxhDiI.net
いちおつ
人見知りアシダカさん帰宅したら足元にいてすぐ逃げたわ
なつっこい個体と人嫌い個体と同じ種類の蜘蛛にも性格があるんだね~

5 ::||‐ 〜 さん:2024/05/18(土) 18:19:38.06 ID:EMITohlv.net
tiktok見てたら相当かわいいクモ動画が出てきたからシェアしたい!
url貼れないから@mini_robomuppetsで検索してみて

6 ::||‐ 〜 さん:2024/05/20(月) 23:11:03.28 ID:ho2UzZ0V.net
帰宅したら壁にいて家事で離れたら床に降りてきてた
踏みそうなので掬って座敷(無人)へ放ったら数時間後、目の前に戻ってきてびっくり!脚がない!!2本も!!

座敷にムカデでもいたのかな
それはそれで怖いが

アピールなのか目の前にいるけどどうしてあげたらいいの

7 ::||‐ 〜 さん:2024/05/20(月) 23:13:31.65 ID:ho2UzZ0V.net
https://i.imgur.com/R3QYCR8.jpeg
画像です

8 ::||‐ 〜 さん:2024/05/20(月) 23:32:50.69 ID:iQOaPxiG.net
同じ週類の蜘蛛と鉢合わせになったか
人間によるダメージか

9 ::||‐ 〜 さん:2024/05/20(月) 23:33:40.73 ID:iQOaPxiG.net
もう脱皮ない奴だろ。餌の取り確率も下がるだろうし責任取れってことだな

10 ::||‐ 〜 さん:2024/05/20(月) 23:59:46.83 ID:ho2UzZ0V.net
>>8-9
あ~…一回り大きいアシダカがいたのかなぁ(最近見てない)座敷を見てきたけど何も見つからない

綿棒で水を与えても飲まないしシンクに落ちてツルツル上がれないから助けてあげてまた放牧させるくらいしか出来なかった
もう脱皮しないのか
ごめんねって気持ち

11 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 00:03:08.76 ID:8Q+JjqCh.net
よく見たら触覚?も片方なくなってる
どーしてくれんだよ😠オコ!で言いにきたのかな
体の左から急に飛び出してきて目の前にやってきた
人間から避けるはずのアシダカなのに…

落ち込むね

12 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 00:10:42.83 ID:86IQNylW.net
蜘蛛の水分補給は割と少ないから気にしなくていいと思う
問題は狩が成功率下がるだろうね

13 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 00:15:26.63 ID:8Q+JjqCh.net
>>12
なんで欠損したんだろう
床から掬った時紙コップだったんだけど持ち上げた瞬間飛び降りたんだよ、高さにして50cmはあった
その後座敷へ放ったけどもしかしてその衝撃で?

14 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 00:15:38.14 ID:8Q+JjqCh.net
数日前
https://i.imgur.com/fW7TE4e.jpeg

15 ::2024/05/21(火) 10:06:42.60 ID:deM60urW.net
>>11
自分だったら、ひたすら家の害虫を生きたままストックして、クモちゃんを見かける度に水や害虫をやります。

というか、うちに棲んでる可愛いアダンソンちゃん達のために既にやってます。

ただ、人間の目の前や昼間に出てくるようなGを餌にするのはやめた方がいいです。本来の警戒心がなくなっているのは殺虫剤で脳がやられている可能性が高いからです。自分が殺虫剤使わなくても他家の毒餌を食べてふらふら迷い込んでる可能性もあります。

アシダカちゃんの欠損の理由はわからないですが、私は小さくて繊細なアダンソンちゃんを触らず、驚かさないよう(びっくりして動くと思わぬ事故に繋がり兼ねないから)に気を付けています。

16 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 13:26:17.47 ID:86IQNylW.net
元からダメージ入ってた可能性もある

17 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 13:46:26.36 ID:8Q+JjqCh.net
>>15
室内見えるところには害虫いない
外に大物12cmムカデがいたから室内に入ってるかもだけど…ゾッ
虫嫌いだけどクモさんだけは別枠(話しかけるし殺さないけど特段何もしない)というライトなスタンスだから貴方とは温度差があるかも
子供に大人気クワガタのように飼育キット(ゼリー)でもあればなぁ

神経やられて人懐っこくなるというのは新しい発見だった涙 教えてくれてありがとう

>>16
昨夜はあまりの人懐こさと欠損にどうにかしなきゃと思ったけど、見守るしかないなという心境になった

ありがとうございました

18 ::||‐ 〜 さん:2024/05/21(火) 14:50:47.68 ID:86IQNylW.net
その蜘蛛って昆虫ゼリー食べるの?
ハエトリグモは水か砂糖水だな固形は餌しか食べない感じ

19 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 00:45:55.69 ID:AuYFRO/G.net
昨日1日中洗濯機回してたから?初めて脱衣所にいた
https://i.imgur.com/3Gr4UDT.jpeg
機能の個体とは腹の模様が違う
しかしどれだけいるんだ我が家は
https://i.imgur.com/0BWFE6A.jpeg

20 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 02:31:27.41 ID:AuYFRO/G.net
今度は

21 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 02:43:59.19 ID:AuYFRO/G.net
玄関で動かない
https://i.imgur.com/qyJYBU3.jpeg
脱皮?それとも寿命?

22 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 17:11:49.35 ID:hAiwXWpi.net
何匹も採集してて思うが、オニグモって個体によって腹部の幅や形にかなり違いがあるよな。
細くて三角に近いのもいれば、はち切れんばかりに膨張してて風船みたいなのもいる。これに摂食状態や子持ちかどうかは関係ない感じだわ。

関係ないが、実物のサソリを扱うとそのサイズに驚くこと請け合いだな。体の半分近くが尾だからだ。
130mm程のサソリで大体70mm足らずのミヤマクワガタとほぼ同じ体格。
70mm以下のサソリはオオスズメバチとあまり変わらないくらいのサイズ感。

23 ::||‐ 〜 さん:2024/05/22(水) 20:12:00.28 ID:W1OiON8j.net
そろそろ家内に蚊、小さいコバエっぽいの見たから
ハエトリグモも動き出すかもな

24 ::||‐ 〜 さん:2024/05/23(木) 21:55:51.71 ID:G51ua2YX.net
>>21ですが夜綿棒で水を与え、今日動かなくなって自然に還しました

25 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 06:31:23.38 ID:uZvrnG1N.net
蜘蛛とか昆虫って死期が近くなると顔を見せるタイプもいるよね。
去年からイエコ飼ってるんだけど、寿命で死ぬイエコは動きが鈍って水しか飲めなくなって
その水も飲めないほど弱って大体1日で死んでしまう

26 ::||‐ 〜 さん:2024/05/24(金) 06:36:41.90 ID:RDM6U1l+.net
イエコって基本的3ヶ月間の寿命らしいから
イエコの1日は、人間の1日じゃなくて数十日に当たるんだよね
だから弱って1日で死ぬのも寿命と言うしかない

27 ::||‐ 〜 さん:2024/05/25(土) 00:05:19.00 ID:prawXoOe.net
クモが苦手で困っている
ハエトリグモはそうでもない
PCモニタの前に出てきた時はマウスカーソルで悪戯したり
手鏡見せてバンザイさせて楽しんでる
ただアシダカグモやジョロウグモ
コガネグモがホント無理
何も悪いことしないの頭でわかってるのに意味不明な拒否感がある
この時期になると家に時々アシダカグモが現れるのだが
サッシの溝などに潜り込んで出てこない事がある
外に逃したいのだけどこういう場合どうしたらいいのだろう
放置は耐えられないし手や棒で触れることさえ出来ない
でもスプレー殺虫剤で殺したくない
クモの生態を利用して上手く外に誘導する手はないものだろうか…

28 ::||‐ 〜 さん:2024/05/25(土) 08:05:45.37 ID:CZNpk7JB.net
バンザイは威嚇だからな
あとジャンプして餌取る時のポーズもバンザイ

29 ::||‐ 〜 さん:2024/05/25(土) 08:14:29.38 ID:CZNpk7JB.net
軍曹は、ゴキが居なくなったら別の家に渡り歩くから
窓や浴室で潜入できるチャンスを見張りしている。
あと夜行性っぽいから朝に見てても隠れて動かない

30 ::||‐ 〜 さん:2024/05/27(月) 18:42:02.90 ID:SQi805iD.net
前スレ973だけど遂にエビ蜘蛛の子孫産まれました感動です
もう6月になりそうなのに孵化しないから不安だったよ
画像付きだとなぜか書き込めないから残念だ

31 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/27(月) 20:28:36.83 ID:OXkt/1gV.net
>>30
赤ちゃん産まれたんですか、すごい!おめでとうございます!保護した甲斐がありましたね( ・∇・)

32 ::||‐ 〜 さん:2024/05/27(月) 21:18:02.69 ID:SQi805iD.net
>>31
ありがとうございます本当に産まれてよかった
脱皮からバルーニングで巣立つまで1週間くらい掛かるようですけど明日から台風の影響で天気荒れそうでちょっと心配です

33 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 16:30:20.19 ID:S4lhH1Ki.net
ハエトリグモで飼ってるやつが
体痙攣みたいにピクピクさせて仰向けになって死ぬんじゃないかってなってるんだけど何なんだろ
脱皮する前にピクピクするのはあったけど
今回のは一週間以内にしたと思ってたけどな

もしかして
家の中徘徊してたゴキの子供を食べさせたんだけど
コンバット食べたゴキで食あたりとかすかね

34 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 16:34:26.34 ID:S4lhH1Ki.net
何世代も繁殖させてて
卵からうかして一匹だけ保護して成長させて他の見つけたらペアにしてを繰り返してます

たまーに痙攣ピクピクしてる個体がいたのは覚えてるんだけど
その後亡くなったかは忘れてしまってる

35 ::2024/05/28(火) 16:47:32.19 ID:l+84p+zT.net
>>33
コンバットセットしてるならゴキブリは絶体食べさせちゃだめだよ

36 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 16:51:40.44 ID:S4lhH1Ki.net
>>35
もしかしたら
やっちゃいましたかね…

糸の小屋から出ちゃっててずっとモゾモゾしてるからやばいかもです

37 ::2024/05/28(火) 17:09:50.78 ID:l+84p+zT.net
自分ちでセットしてなくても、ゴキブリ駆除セットしてる家は多いから、そこで駆除剤食べたり殺虫剤浴びて近隣の家に侵入してることもある。

ゴキブリは基本的にやったらダメ。

ゴキブリよりクモの方が薬剤に弱いので、動き回ってるゴキブリ食べてクモが死ぬこともある。

38 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 17:21:05.02 ID:S4lhH1Ki.net
>>37
了解しました

もしかしたら一昔前から繁殖させててこの亡くなり方してるのはこれかもですね…
ゴキうぜーって思って餌にしてたけど仇になったか

39 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 18:12:57.84 ID:MSz4Thbr.net
蜘蛛は野放しで好きにさせてるけど、上のような事態が怖くて殺虫剤系は使ってないわ。
蚊がいなくなるスプレーもヤバそうで使えない。

40 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 18:46:16.87 ID:S4lhH1Ki.net
マダラヒメグモが何故か増えたときに殺虫スプレーかけたら
マダラヒメグモはジタバタして死んだけどたまたまいたハエトリは逃げて大丈夫だった時があったね
本当たまたまだと思うけどやっちまった~と思った


つかゴキはやっぱうざいな
ホイホイ置いといててハエトリがかかる可能性もあるし

41 ::||‐ 〜 さん:2024/05/28(火) 19:08:54.04 ID:S4lhH1Ki.net
まだモゾモゾしてるな
ひっくり返ったときに硬直してたけど
糸の小屋に移動させて観察してるとまだピクピクしてる

42 ::||‐ 〜 さん:2024/05/29(水) 17:15:25.68 ID:f+ATg0n69
助けてこのクモの名前プリーズ
薄い木の色で お尻に矢印みたいな模様顔の両端に赤い色

43 ::||‐ 〜 さん:2024/05/30(木) 19:21:22.25 ID:Z0UeZo1w.net
オニグモちゃんの素にカミキリムシくっつけたら
パワー負けしたw
無駄に巣破壊してしまってゴメンよ

44 ::||‐ 〜 さん:2024/05/30(木) 19:27:45.63 ID:zs6+nzLU.net
コバエ確認した。そろそろハエトリグモも動き出すかも

12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200