2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

**自販機の食い物 その22**

1 :やめられない名無しさん:2020/11/30(月) 16:33:16.99 ID:qcatX6Ps.net
自販機食堂の話題はこちらに
自販機食堂スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1476941381/

関連ありそうなスレ
自販機のそば・うどん 3機目 (うどん・そば板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1487564218/
自販機のハンバーガーと自販機のそば・うどん part3 (昔板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1375854299/
日清カップヌードルMYベンディングマシン 自販機型給湯器(インスタント麺板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1232004767/
ニチレイの食い物自販機(入院生活板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1231070774/

**自販機の食い物 その21**
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1588110336/

2 :やめられない名無しさん:2020/11/30(月) 16:37:14.65 ID:qcatX6Ps.net
>>1
>日清カップヌードルMYベンディングマシン 自販機型給湯器(インスタント麺板)
このスレだけ見つからなかった

3 :やめられない名無しさん:2020/11/30(月) 20:32:02.73 ID:079CdfL4.net
>>1

自販機のそば・うどん 3機目 (うどん・そば板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1487564218/
これも過去スレやね
自販機のそば・うどん 5機目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1605549897/

4 :やめられない名無しさん:2020/12/01(火) 18:55:14.40 ID:aF1EJYCI.net
https://pbs.twimg.com/media/EnjH77KVkAIYwES.jpg
昔は目と鼻の先のゲーセンにあったのに
今はもう何時間も車飛ばさないとたどり着けない

5 :やめられない名無しさん:2020/12/01(火) 19:39:32.60 ID:g4IO7VtT.net
>>4
この並びはオレンジハット沖之郷かな?

6 :やめられない名無しさん:2020/12/02(水) 16:27:30.48 ID:3cmRdQgR.net
えらいオシャレだなー
鉢とはいえ、植木の様にあしらわれている。
店主の愛が感じられるかも
癒しだね

7 :やめられない名無しさん:2020/12/03(木) 13:59:48.18 ID:xzRcu8sb.net
長沢ガーデンに行きたい

8 :やめられない名無しさん:2020/12/03(木) 14:36:11.91 ID:dYXVKAEg.net
アイス自販機の話を許可します

9 :やめられない名無しさん:2020/12/03(木) 23:17:11.51 ID:Vy0PHOJu.net
友達いないんだな可哀想に

10 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 09:57:09.72 ID:VRRFxrV/.net
コロナのせいで誰もこなくなってしまった

11 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 13:57:58.57 ID:WnoMOJnq.net
逆だろ
コロナ鍋だからこそ、こういう場所が注目されてるだろ

12 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 14:10:34.28 ID:QNH9x4Qi.net
コロナの菌なんて回転湯切りで目回って死ぬだろあんなもん

13 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 18:57:42.88 ID:k/yT1lkT.net
>>12
コロナ鍋を舐めるなよコラ

14 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 19:05:27.03 ID:Wbeiigfl.net
コロナ渦なめんなよ!

15 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 19:54:38.63 ID:JtD2XR+R.net
舐めたら苦い?

16 :やめられない名無しさん:2020/12/05(土) 22:36:55.98 ID:9gIEUuna.net
>>15
ヨーグルト風味

17 :やめられない名無しさん:2020/12/08(火) 17:21:46.91 ID:jyqaqR/F.net
わざとアイス自販機の話しないの?

18 :やめられない名無しさん:2020/12/08(火) 17:38:53.41 ID:2mkx9as4.net
道の駅のアイス自販機は最近撤去されたので話が出来ない

19 :やめられない名無しさん:2020/12/08(火) 17:41:59.94 ID:uYFLiHVJ.net
17アイスの話しようぜ

20 :ちゅーぷる:2020/12/08(火) 17:59:21.61 ID:hnkbtdJc.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる


武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L

MGL:むーぐる

21 :やめられない名無しさん:2020/12/08(火) 23:23:35.19 ID:BmnkEsKi.net
ハーゲンダッツの新作の話ならいくらでもしたい

22 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 00:19:11.55 ID:YoDLBAMO.net
新潟ペガサスの自販機そばうどん
公楽園にあったマシンの末期みたいにチンと鳴ると取り出し口からお湯があふれ出ていて撤去は時間の問題か

23 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 09:33:58.11 ID:h/1ggqTq.net
例の回転湯切りが動いてないのかな

24 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 10:27:22.15 ID:/QQMnoO5.net
湯切りモーター劣化で回転が重くなって、十分湯切りされない所へ湯が足されて溢れる
なみなみと汁が入ってる自販機はこれが多い

25 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 12:18:37.58 ID:VSDkhLqk.net
あれだろ
機器の不調や劣化で回転湯切りが甘いところに汁が入ってしまう
汁が溢れてしまう自販機はこれが多い

26 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 13:17:07.46 ID:J2Wt1wLz.net
たぶん湯切りが不充分で
そこに汁が入るから溢れるんじゃない?
回転モーターがダメになってるのかも

27 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 13:51:05.42 ID:SC9e+3Dk.net
すごく今さらなんだけど
回転湯切りという方式を最初に思いついた人てようそんなのを思いついたもんだな
普通傾けて湯切りする方式しか思いつかんよな?

28 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 14:26:33.90 ID:k11+s8sr.net
>>27
想像だが川鉄が当時特許を持ってたんじゃないかと思う。

29 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 14:26:43.33 ID:Tv1Y3XSY.net
通ってると麺類自販機はスープの味で機械の調子が分かるようになるw

30 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 16:22:56.86 ID:CroEoDm6.net
モーター不調の他にも…回転する台座の軸受け部…の偏摩耗等に起因する回転不足とか、色々要因は有るそうです。詳しくは知りませんが。
西部技研田中さん等のメンテのプロの方々は調理パートの部品を新規に金型起こして作ったりもしてますが、やはりお金がかかるので放置プレイの処も多いかと。
それよりコインメックが死ぬと替えが無い!とも聞きますので、お金を入れる際はゆっくりと1枚ずつお願いしたいです。

31 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 18:32:43.15 ID:u/XyZd2q.net
平日深夜の相模原は危険ですか?

32 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 20:37:08.37 ID:X3Lptv9p.net
むしろ平日のほうが平和
ただし金曜の夜は集まってる可能性ある

33 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 20:46:23.95 ID:a3xUuR/H.net
回転湯切りの原理がわからん
一槽式の洗濯機みたいなもん?

34 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 21:52:10.13 ID:Tv1Y3XSY.net
よーつべ辺りで自販機内部の動画見てみ

35 :やめられない名無しさん:2020/12/14(月) 22:15:48.70 ID:u/XyZd2q.net
>>32
どんな危険ありますか?

36 :やめられない名無しさん:2020/12/15(火) 04:31:36.56 ID:/4YGgLBE.net
>>33
洗濯機の脱水機と同じで遠心力で湯を容器の外側に飛ばす

37 :やめられない名無しさん:2020/12/15(火) 07:21:37.85 ID:rV1aHOLA.net
湯切り室の清掃て簡単に出来る構造になってんのかな
いろいろ飛び散ってそうだけど

38 :やめられない名無しさん:2020/12/15(火) 07:51:27.76 ID:cfmMSPo3.net
>>37
扉を開ければ清掃は可能

39 :やめられない名無しさん:2020/12/15(火) 21:46:35.62 ID:3paRG2fn.net
まあ、現在の基準では、衛生面で同じ構造の自販機は製造不可なんでしょ?

40 :やめられない名無しさん:2020/12/15(火) 22:32:40.49 ID:vjCjTTzo.net
マルシン

41 :やめられない名無しさん:2020/12/15(火) 23:22:19.32 ID:iHrMN1b7.net
それではアイス自販機の話に移ります

42 :やめられない名無しさん:2020/12/16(水) 04:43:05.90 ID:zRIDC6Uw.net
相模原はダイエットドクターペッパーがなくなった
あるのかもしれないけど在庫切れかな?
2列目はガンプラとか売ってて買わないけど面白い

43 :やめられない名無しさん:2020/12/16(水) 06:18:29.32 ID:luLWVd+I.net
>>41
ええ加減滑ってんで

44 :やめられない名無しさん:2020/12/16(水) 06:25:06.29 ID:2sOuc5oL.net
かわいそうだから触れてやんな

45 :やめられない名無しさん:2020/12/16(水) 07:41:33.50 ID:hH1D8S4c.net
>>39
衛生面が大きいだろうね
一時期あったニチレイの麺食い亭も工場生産品で自販機でフタに穴を開けて汁をいれるような方式だったし

46 :やめられない名無しさん:2020/12/16(水) 07:46:47.92 ID:rOBT09MR.net
あったかめん食い亭、冷凍麺の加熱時間短縮のために熱湯を入れてレンジ加熱してたな

47 :やめられない名無しさん:2020/12/16(水) 14:16:24.92 ID:2fgKiigV.net
>>42
新設の二列目にドクターペッパーだけのドクペ自販機があるよ
ダイエットドクターペッパーも入ってる

48 :やめられない名無しさん:2020/12/17(木) 13:50:24.42 ID:ynqyDgHZ.net
初めての提案だけど
アイス自販機の話題はどうかな

49 :やめられない名無しさん:2020/12/17(木) 13:50:56.44 ID:ynqyDgHZ.net
>>48
いいですね
始めましょう

50 :やめられない名無しさん:2020/12/17(木) 16:31:50.29 ID:L1hyURcB.net
https://i.imgur.com/KSpQgXn.jpg

51 :やめられない名無しさん:2020/12/18(金) 13:44:08.54 ID:IO3YelpX.net
牛肉?豚肉?

52 :50:2020/12/18(金) 15:24:54.02 ID:lDquUPby.net
>>51
島根県益田市のオアシス…コチラの肉うどんは定石通り牛肉です。
オマケ…ちょっと足を伸ばしてR261沿いの「コインレストランかわもと」まで行けば此処だけの「かしわうどん」が食べられます。

https://i.imgur.com/P2KIXMi.jpg

オアシスは今年の6月、かわもとは9月の画像です。今年は6回自販機うどんツアーで島根山口、南さつま、広島岡山兵庫京都と周りました。
以前は月1で行ってましたが仕事と財布、ご時世によって頻度は多少下がりました。もう雪シーズンなので夏タイヤ勢は山陰に行けません…

53 :やめられない名無しさん:2020/12/18(金) 15:39:39.94 ID:IO3YelpX.net
さんくす

うまそー食べに行きたい!!

54 :やめられない名無しさん:2020/12/18(金) 20:09:43.39 ID:uE3/si7L.net
>>50の写真はむっちゃ美味そうだが
>>52の写真は若干禍々しい感じがする

55 :50:2020/12/18(金) 20:33:05.92 ID:lDquUPby.net
見たまんまですが自然光と蛍光灯の差です…
ドライブイン日本海とか外で撮らないと悲惨な写真となります。

https://i.imgur.com/z91w793.jpg

あと夜中の道の駅シルクウェイにちはらも貧相に写る…

https://i.imgur.com/mjg1g8X.jpg

オマケ…オアシスにて2019年初めのみ食べられた肉「ゴボウ」うどん。コレは美味しかった。

https://i.imgur.com/VaVmtUM.jpg

56 :やめられない名無しさん:2020/12/20(日) 09:35:44.26 ID:AqNrgSb1.net
アイス

57 :やめられない名無しさん:2020/12/20(日) 09:59:11.08 ID:pLGwkwB4.net
自販機ピザ…の広島に残った方の告知…マルゲリータがリニューアルとのコト。
お値段は高いけど、食べる場所さえ確保すれば本当に「焼き立て」で熱いピザを喰える…
実際に熱々を…となると立地的に前の公園で喰うしかないけど(クルマ停める場所が少ない)
自分はTSUTAYA前設置の時喰っただけですが、次の自販機うどんツアーの際には寄ってみようかと思案中…です

https://twitter.com/pizza_self/status/1339887721444077568?s=21
(deleted an unsolicited ad)

58 :やめられない名無しさん:2020/12/20(日) 21:59:23.93 ID:k8cH4oC9.net
テレビでたまに出てくる、人が作ったやつ入れて、それが出てくるうどんや蕎麦・ラーメンの自販機って、
なーんか心躍らないんだよなあ。 トーストとかもそう。
既製品を冷凍保存させといて、内部のレンジで温めてるようなのが俺は好きなのだよ。
何つーの? ガキンちょの頃に感じた未来感っつーかスゲエ感があって、
でもよく見るとチープな物なのが良いのだ

59 :やめられない名無しさん:2020/12/20(日) 22:46:55.00 ID:POplym+1.net
グーテンやな

60 :やめられない名無しさん:2020/12/20(日) 22:51:45.98 ID:4OiVXVou.net
グーテンバーガー食いたい。
パンがカピカピだかな。しわしわ。

61 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 00:47:25.69 ID:vhTALtmi.net
>>58
タイヤ屋へ行きなはれ
求めているものがあるぞ
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/60/74/80/src_60748061.jpg

62 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 07:54:59.42 ID:E6SOmwm6.net
>>58
それなら家で冷凍食品食っとけとならんか?

63 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 16:46:16.98 ID:qExrkrgv.net
>>58
それなら家で冷凍食品食っとけ

64 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 16:57:29.02 ID:HFZvLBfo.net
冷凍食品の自販機が製造中止になるって聞いて騒ぎ出したな
今更遅いと思うが

65 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 17:54:39.14 ID:E6SOmwm6.net
冷食自販機の滅亡はまったく名残惜しくも何とも無い
何の思い入れも無い
カップラーメンも同様
メーカーの既製品を入れて売ってるだけだからな

66 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 18:56:00.37 ID:H/zmCkEw.net
>>62-63
それを言い出したら麺類やトーストも家で食えってなるだろ
白痴なの?

67 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 19:17:16.97 ID:E6SOmwm6.net
>>66
ならんよ
工場で大量生産された食品を食いたいのならスーパーの冷凍食品コーナーに行ったらええやんけと言う話なので

68 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 21:33:57.34 ID:LehQViGQ.net
ただそれを食うだけが目的じゃないんだよ。
自販機で買って食うって雰囲気込みで、自販機の食いもんは皆から好かれてるわけでしょ?
昔、家族や知人などと遠出した際、夜中のドライブインとかで自販機食品を見たり食べたりした
思い出とかも込みでね。
自販機で買って食うから良いのであって、家で冷凍食品食っとけってってのは、ちょっと心外だわ。

69 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 21:39:19.03 ID:H/zmCkEw.net
>>68
まぁ家で冷凍食品食っとけなんて言ってる奴は療育手帳持ちだから気にすんな

70 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 21:50:35.38 ID:E6SOmwm6.net
58 やめられない名無しさん 2020/12/20(日) 21:59:23.93 ID:k8cH4oC9
テレビでたまに出てくる、人が作ったやつ入れて、それが出てくるうどんや蕎麦・ラーメンの自販機って、
なーんか心躍らないんだよなあ。 トーストとかもそう。


うどんそばトースト自販機を否定する人間がどの口で言うんや?

71 :やめられない名無しさん:2020/12/21(月) 22:01:35.20 ID:EFoUWMcc.net
>>69
>>66では結構気にしてるのに?w

72 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 01:20:19.25 ID:oYjMtF0B.net
>>65
たしかに冷凍食品温め自販機は自販機マニアとしてはあまりそそられないよな
冷凍食品なら出先でもコンビニで買ってレンチンしてもらえば同等以上の物が安く食べられる

73 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 02:08:51.38 ID:M4VjsICv.net
マルシンよ
グーテンまたやってくれ

74 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 02:45:22.26 ID:VNQhni51.net
グーテンって、挨拶に使う言葉なんだな
気になって検索した。
朝の食卓に美味しいグーテンばーがー!って意味かな?

75 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 06:46:05.29 ID:Z7dQpYJv.net
ただしワコー食品を除く

76 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 08:16:51.39 ID:Xe5a8LEg.net
じゃあアイスの話します?

77 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 13:10:22.29 ID:oYjMtF0B.net
>>76
むかしソフトクリームの自販機って有ったな

78 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 14:39:53.53 ID:FEilbFjm.net
アイスの自販機って
グリコの17と書いてるやつ?

あれ一瞬31サーティワンに見えなくもない

79 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 20:34:14.09 ID:i8+diYpC.net
日本ではサーティワンがメジャーになる前からセブンティーンあった気がする

80 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 21:07:45.04 ID:M4VjsICv.net
昔はロッテやエスキモーじゃなかったっけ

81 :やめられない名無しさん:2020/12/22(火) 21:17:55.30 ID:6JZzoVfO.net
「高級アイスクリーム」でしょ

82 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 00:07:42.33 ID:amZFqQrO.net
>>80
アイスの自販機はグリコとロッテとハーゲンダッツが三大勢力
他に森永のチョコモナカのが少量あった

83 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 00:19:51.75 ID:BO66EKtf.net
ハーゲンダッツの自販機ってあるんだ

84 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 01:48:10.35 ID:N113Q8hj.net
アイスの自販機は筐体にメーカー名がでかでかと書かれていて
実際そのメーカーのアイスばかりが売られていた印象だけどなんでそういうモデルになったんだろうね
いろんなメーカーの製品を入れるようにした方が良いと思うんだけど
まさか筐体ごとメーカーからリースされていたわけでもあるまいに

85 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 06:47:46.74 ID:xKCSifIV.net
>>83
近所のケーズで売ってたよ

86 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 08:04:17.00 ID:G1XhGYvv.net
スーパー銭湯や箱根の温泉行くとハーゲンダッツやレディーボーデン自販機は良く遭遇する。
沖縄旅行言った時、ブルーシールの自販機もあったぜ。

87 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 09:36:17.08 ID:4zvH6Fsn.net
レディーボーデン?
あのサイズ?

88 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 11:54:55.37 ID:Cbx7dreK.net
最近秋葉原のおでん缶を買っている人を見かけない
増殖している野良メイドのせいかもしれない

89 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 12:44:58.44 ID:NuOBmkk8.net
>>79
君の住んでた田舎町では平成になってからサーティワンが進出したんだろうなと言うことだけは解った。

90 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 12:47:46.06 ID:NuOBmkk8.net
>>88
因果関係が全く理解できません。

91 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 13:40:42.29 ID:eohJ6Mam.net
メイドの客引きが邪魔で自販機に近づけないってことかと

92 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 18:10:43.39 ID:GbzYh8CV.net
メイドのバックにヤクザが控えているのがハッキリしたからな
フロント企業のメイド喫茶なんて誰が行くかって―の

93 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 18:20:37.68 ID:rpa4Bl79.net
メイドの屍を越えてゆけ

94 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 23:45:59.14 ID:amZFqQrO.net
>>84
自販機を設置してるのがメーカー系の販売業者だからだろう
缶飲料自販機の多くがメーカー別になってるのと同じ

95 :やめられない名無しさん:2020/12/23(水) 23:52:06.40 ID:amZFqQrO.net
>>88
一部のコンビニが300円くらいでおでん5点パックみたいの販売始めちゃったからだろう
弁当のようにあらかじめ容器にパック詰めされてるのをレンジで温めてもらう方式で、レジ横の他人の唾液が入りそうな不潔なおでんを買わずに済む

96 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 05:34:09.52 ID:VjMMXpxK.net
セブンイレブンが初めておでんを扱い始めた当時鍋シリーズのひとつだった
具材をアルミ鍋で加熱するタイプだったな

97 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 05:44:32.94 ID:M/E2VWvF.net
唾液どころかアレやコレや入ってるさ

98 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 07:07:17.82 ID:OGeZnWXJ.net
純粋におでんを食べたい人ならおでん缶に手を伸ばすとは思えん。
あれは缶詰であることに意義がある。

99 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 20:26:11.43 ID:5d13rifj.net
>>98
おでん缶が話題になった20年前はあのチチブデンキビルの辺りにはコンビニなんか無かったから、純粋に「アキバで食糧難で飢えをしのぐための暖かい食い物」だったんだよ。

100 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 22:08:49.21 ID:pgc2AacY.net
そういや20年ぐらい前って都心にコンビニってほとんどなかったよな
首都圏じゃもう過剰とも言われていた時代であったが・・・

101 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 22:10:50.29 ID:TO5o0hnt.net
ググったらおでん缶ブームは2005年らしいぞ
20年前と聞いて違和感あるはずだわ

102 :やめられない名無しさん:2020/12/24(木) 22:21:26.36 ID:MPdULTGi.net
道の駅のアイス自販機は夏休み迄に復活させてくれ
田舎で子供とカブトムシ・クワガタ採集に行った時に食べれないじゃないか
ちなみに近所のコンビニは6:00〜21:00で・・・

103 :やめられない名無しさん:2020/12/25(金) 00:21:52.10 ID:Vvh6yXSX.net
>>101
チチブデンキが「リブレットの聖地」と呼ばれていた90年代後半にはもうおでん缶は売られていたんじゃよ。ゆとりくん。

104 :やめられない名無しさん:2020/12/25(金) 00:57:29.07 ID:8XqTi5Ow.net
>>101
当時は一部のドン・キホーテにもおでん缶入りの自販機あったな
焼き鳥缶やミルクシェイクを一緒に売ってた記憶がある

105 :やめられない名無しさん:2020/12/25(金) 00:59:41.97 ID:8XqTi5Ow.net
>>102
茨城県某所の道の駅で夏は街頭に集まるカブトムシ拾い放題なの思い出した

106 :やめられない名無しさん:2020/12/25(金) 01:02:44.26 ID:8XqTi5Ow.net
>>103
青果市場の裏の道路にもおでん缶入り自販機設置されてたな

107 :やめられない名無しさん:2020/12/25(金) 01:32:10.82 ID:jMSDayli.net
おでん缶は当時チチブデンキ店内と店頭の自販機でしか売ってなかったから物珍しさで話題になった。
売れ始めたら自販機がどんどん増設されてたな。

108 :やめられない名無しさん:2020/12/25(金) 14:18:04.18 ID:deon8CuA.net
コンビニが出来る前はグーデンバーガーあほみたいに食ってたな

109 :やめられない名無しさん:2020/12/26(土) 02:47:17.12 ID:MJ3Y6vG3.net
昔はオレンジハットが有るような群馬の田舎にはマクドナルドは無かったからな〜

110 :やめられない名無しさん:2020/12/26(土) 14:18:24.71 ID:RlOSwKu2.net
グーテン120円は待ってる時のカウントダウンニキシー管
出てきた直後の持てない熱さ
箱ごと焼けたような香り
そして温めすぎなのか固くなってるところがたまにあるバンズ
全てが適当なレトロ感がいい
横にあった噴水オレンジジュース10円も一緒に買ってた

111 :やめられない名無しさん:2020/12/26(土) 17:39:03.07 ID:ARajs3Dv.net
髪切った?

112 :やめられない名無しさん:2020/12/26(土) 17:51:25.50 ID:ZT6JY8LE.net
>>111
タモリ乙

113 :やめられない名無しさん:2020/12/27(日) 00:16:27.81 ID:SunNzwjZ.net
1人前300円「ホルモン販売機」の驚きの舞台裏 部位は選べないけど人気

岡山市の食肉卸会社がホルモン(牛などの内臓)の販売機を設置し、話題を呼んでいる。1人前300円。売っているのは小腸、ミノ、センマイなど8種類なのだが、部位を選ぶことはできない。なぜ内容を選択できないのか。販売機の裏側をのぞいてみると…。
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/201213/lif20121316350017-n1.html

114 :やめられない名無しさん:2020/12/28(月) 14:04:34.25 ID:ooUqMv2R.net
コンビニが無かった時代は国道沿いに
24時間のベンダーショップとオレンジ色の小屋のおにぎり屋のサラヤがあった

115 :やめられない名無しさん:2020/12/28(月) 17:23:25.81 ID:dUKqqfRL.net
サラヤのむすびは何度か食った記憶があるけどそんなに美味いもんでは無かった記憶
しょせんおにぎりなので

116 :やめられない名無しさん:2020/12/29(火) 20:39:31.41 ID:A+9bLfxl.net
https://pbs.twimg.com/media/EmmLpjaVkAAAaeS.jpg
自販機で購入するとワンコインでは食べられない
スーパーの割引価格なら500円以内に収まる
管理人の目を盗んで、ポットのお湯と電子レンジ使用する勇気があるか

117 :やめられない名無しさん:2020/12/29(火) 21:51:34.36 ID:gBHCYzhm.net
ニチレイの自販機って製造終わってるんだっけか。
フェリーの自販機、別メーカーが進出するのかな?

118 :やめられない名無しさん:2020/12/30(水) 16:33:28.49 ID:Hg03L/gx.net
別メーカーってもカトキチも撤退済みの状況で存在してるのかな?

119 :やめられない名無しさん:2020/12/30(水) 17:02:23.21 ID:0n9YnnLY.net
>>116
初期型自販機は補修部品供給終了で撤去された
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pegaman/20200727/20200727202106.jpg
改良された自販機は部品供給終了まで事業継続するが、後継の新型自販機は開発しないそうだ
https://www.nichirei.co.jp/sites/default/files/inline-images/news/img/ph150_02.jpg

>>118
カトキチはJTに買収されてテーブルマークになって自販機から手を引いた
カトキチ自販機はもう存在しない

120 :やめられない名無しさん:2020/12/30(水) 19:35:21.39 ID:DF+4Yz+t.net
大昔天むすの自販機が大好きだったんだけど知ってる人居る?
ハンバーガーの箱と同じ大きさで中身が冷凍→加熱の箱入り天むすだった

121 :やめられない名無しさん:2020/12/31(木) 10:55:20.03 ID:sOhnRA8Q.net
天むすて食いにくない?
大体天ぷらと米がバラバラになる
だから俺はチャーハンとか五目飯のような混ぜご飯系のおにぎりが好き

122 :やめられない名無しさん:2020/12/31(木) 16:37:29.81 ID:Xt34smFe.net
オレンジハット新町店にてうどし食す。山田うどんのうどんと食べ比べても遜色なし

123 :やめられない名無しさん:2020/12/31(木) 19:30:12.90 ID:7j9YWTaz.net
>>122
あそこは同じ敷地内に山田うどんが有るというのに凄いよね。
本数少ないけど駅前店舗なんで首都圏から電車で行きやすい店でもある。

124 :やめられない名無しさん:2021/01/01(金) 05:14:22.01 ID:wFYWsHNE.net
アイス自販機の話します?
新年ですし

125 :やめられない名無しさん:2021/01/01(金) 06:09:15.31 ID:JouSLfQu.net
スベってんで?

126 :やめられない名無しさん:2021/01/01(金) 09:42:03.04 ID:9+XPd1WT.net
カネボウのアイス自販機には高級アイスクリームと書いてあったけど
付属のスプーンはもちろん高級スプーンだったのかな?

127 :やめられない名無しさん:2021/01/01(金) 09:58:03.69 ID:gWkGsMLs.net
>>126
取り出し口の右側に木べらスプーンの入ったポケットがあった
1980年代初頭頃までは何でも高級ってつけてた時代だったんよ
例えば店や会社の名入タオルを高級タオルとかさ

128 :やめられない名無しさん:2021/01/02(土) 07:48:32.65 ID:hECpJwT2.net
高級チンコ

129 :やめられない名無しさん:2021/01/02(土) 15:43:06.83 ID:bi2WbxTU.net
ニチレイの自販機 志摩スペイン村の風呂で稼働中だ

130 :やめられない名無しさん:2021/01/02(土) 17:59:05.02 ID:mtix3LQV.net
ニチレイ自販機も貴重品になってるのか。。。

131 :やめられない名無しさん:2021/01/02(土) 20:14:09.08 ID:SfXWzE3y.net
まだそこまでいっとらんよ
高速のSAからは撤去された程度

132 :やめられない名無しさん:2021/01/02(土) 20:58:59.73 ID:t0fZtUGp.net
ニチレイ自販機も決して極上の美味ってわけではないし
見事なまでに均一な冷食の味でしかないんだけども、やはり温度なんだよな。
温かい飯というのはそれだけで尊厳が満たされる。
https://pbs.twimg.com/media/EqSghXDUcAAhxW6.jpg

133 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 03:36:28.21 ID:ABlkBC8I.net
じゃあ逆に冷たいほうはどうだろう

134 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 08:38:30.59 ID:xSVBRrpL.net
最近は松屋の自販機とか出回ってるが
おまえら的には面白くないよな
レトロ感無いもんな
店で調理したもの入れてるだけだしよ

135 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 08:47:07.91 ID:4ZUGJrBj.net
>>134
> 店で調理したもの入れてるだけだしよ
レトロ自販機も同じだろ

136 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 10:34:08.89 ID:Z4Pv0SQa.net
時代を超え動き続ける機械遺産から提供される食べ物を目でも耳でも舌でも味わいたい

ただ自動販売機から食べ物が出てくればいいだけじゃない

137 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 15:18:03.46 ID:y1JOnW8H.net
https://pbs.twimg.com/media/CvwldqXUMAAMign.jpg
麺類もトーストもバーガーもないけど、なんか古臭い自販機があるだけでも楽しい

138 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 16:21:52.33 ID:bPHuOMUT.net
そういやニコチンの自販機はほとんど見なくなったな
ビールとワンカップも

139 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 17:31:57.68 ID:vW7F/chP.net
>>138
いずれも免許ないとだからねぇ
販売免許のは最近はコンビニが取っちゃうところが多いんじゃないかな

140 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 18:19:18.81 ID:K4ewUlP5.net
酒類自販機はビジホに多いんじゃないかな
街頭は年齢認証機能がないと設置出来ないが、ホテルはチェックインで年齢が担保されてるから
認証機能までは搭載してない

141 :やめられない名無しさん:2021/01/03(日) 19:27:28.50 ID:K4ewUlP5.net
丸美屋創業者の親父さんが31日亡くなったそうな
ご冥福をお祈りします
https://twitter.com/marumiyajihanki/status/1345664878267101185
(deleted an unsolicited ad)

142 :やめられない名無しさん:2021/01/04(月) 00:40:14.46 ID:0oLqll6l.net
>>138
煙草は自販機ではTASPOがないと買えないがTASPOの所持者が意外に少ないんだよな

143 :やめられない名無しさん:2021/01/04(月) 00:42:49.31 ID:0oLqll6l.net
>>139
酒類販売免許は煙草のように1地区1人とかの制限はない

144 :やめられない名無しさん:2021/01/04(月) 07:02:39.93 ID:Vcc9Q2XW.net
なんでアイス自販機の話を避けるの?

145 :やめられない名無しさん:2021/01/04(月) 07:16:27.70 ID:8Q2Vg7AS.net
>>144
うんこちんちん

146 :やめられない名無しさん:2021/01/04(月) 23:00:47.80 ID:32hsJ3vd.net
瓶ビールの出てくる自販機が懐かしい
あれも今じゃ作ってないでしょ

147 :やめられない名無しさん:2021/01/04(月) 23:20:21.76 ID:sHx0Lrc9.net
https://pbs.twimg.com/media/C2IjY1UUoAIYdR_.jpg
アサヒなのかキリンなのかハッキリしろっていう

148 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 00:30:50.80 ID:EwzPhsIe.net
1.5リットルのペットボトル飲料が買える自販機もあまりみなくなった

149 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 04:55:09.43 ID:HI2s5ZAC.net
あれもどういう人が買ってたんだろうな
自販機で大型ボトルを買おうという発想は自分には無かった

150 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 06:07:46.97 ID:fAVRIexO.net
酒屋で酒を買ってた時代、閉店後ついで買いの需要はあったと思う。
レアなのかも知れんが、コカコーラの1リットルびんの引き抜くタイプの自販機があった。
団地の要所要所に設置されてて、お金を入れてボタンを押すとびんがゴロンと転がってくる。
扉を開けてびんを引き抜くという自販機だった。カン飲料も一緒に売ってた。

151 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 06:32:51.95 ID:Buj3GM8E.net
普通に、自販機で1リットルジュースや1.5リットルペットボトル買ってたな。
もちろんその場で飲むわけもなく、家持って帰ってた。

152 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 08:53:55.68 ID:TQ9NpMGY.net
酒の卸問屋の前にある1リットルコーラ自販機が35年前170円と安かった。
ビン保証金30円を差し引くと中身140円だった。

153 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 11:16:40.02 ID:p9nZbuL5.net
関西では激レア!? 『石田鶏卵』のレトロ自販機 バイクで巡りたい昭和スポット
https://bike-news.jp/post/195601

https://bike-news.jp/tag/retro-vending-machine

154 :やめられない名無しさん:2021/01/05(火) 19:15:02.55 ID:jRzExpEy.net
昔、ビンを引き抜く自販機で金入れず
ある程度までビンを引き抜いて
持参した栓抜きとコップを使いタダ飲みするイタズラが横行して問題になった事があった思い出

155 :やめられない名無しさん:2021/01/06(水) 00:35:17.74 ID:nb0ho2e3.net
>>154
そのイカサマをやる奴が続出したため末期の瓶自販機は商品ボタンを押してからガラス扉の所に瓶が転がってくるタイプに変更されたんだよな
ちなみに旧式の購入前の瓶は相当強い力でロックされてるので、先端加工したプライヤーでガラス扉の所の瓶の王冠に引っ掛けて挟み力ずくで垂直に引き抜き、ストローを差して中身を飲み干すという荒技もあった
このため自販機には
「キチッと王冠がはまってる物を引き抜いて下さい」
と貼り紙がしてあった

156 :やめられない名無しさん:2021/01/06(水) 01:23:25.08 ID:fIMLACw6.net
https://pbs.twimg.com/media/DPh87HXV4AA9K3k.jpg
王冠を引き抜いてストローで中味吸うとかあくどい事したんやなぁ。海外の人は
「自分の国でこんなに大量の自販機があったら破壊されて品物と小銭を盗まれてるよ
ニッポンはモラルが高いんだね」と褒めていたが、モラルが低いクズも中にはいる

157 :やめられない名無しさん:2021/01/06(水) 06:16:18.19 ID:DYSgocdL.net
ネトウヨの言動を見れば分かる通りニホンジンのモラルは決して高くない
特にフツーノニホンジンとかいう生物種はもう我々とは別の生命体だと思う

158 :やめられない名無しさん:2021/01/06(水) 09:38:21.31 ID:TCd03Zhn.net
>>156
この半自動自販機は店の軒先や屋内に設置されてた。近所にあった学生寮に回覧板を持っていくとあったわ。

159 :やめられない名無しさん:2021/01/06(水) 14:02:39.86 ID:FvPPmhck.net
カップヌードルの自販機で
お湯が無料で出るのがあると
他所で安く買ったカップヌードル持ち込んで食ってたな

160 :やめられない名無しさん:2021/01/06(水) 17:40:38.96 ID:KZxmgN8a.net
それはなかなかコジキやね💩

161 :やめられない名無しさん:2021/01/07(木) 05:24:48.53 ID:Q8RRxZrt.net
じゃあアイス自販機の話する?

162 :やめられない名無しさん:2021/01/07(木) 19:33:50.05 ID:aeEJYKKV.net
>>161
それ良いね!
早速話題を振ってくれるかな?

163 :やめられない名無しさん:2021/01/08(金) 00:33:18.31 ID:ulq+cNyG.net
昔ソフトクリームの自販機あったな

164 :やめられない名無しさん:2021/01/08(金) 01:18:33.98 ID:ec0z6V1O.net
>>162
壊れたテープレコーダーに話しかけても無駄だ

165 :やめられない名無しさん:2021/01/08(金) 04:47:05.65 ID:CbvOS70Y.net
もはやネタで粘着してるレベルだからNGぶっ込んでスッキリした

166 :やめられない名無しさん:2021/01/08(金) 21:11:47.78 ID:3JNv8i/L.net
>>137
これ、演歌のCDを自販機で売ってるの?!

167 :やめられない名無しさん:2021/01/08(金) 21:13:44.18 ID:3JNv8i/L.net
>>144
寒いから

168 :やめられない名無しさん:2021/01/08(金) 22:07:01.48 ID:XwH7BsT8.net
>>137
左2の輪っか自販機は何を売ってるんやろう?

169 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 00:20:40.98 ID:/lEEzXSc.net
アイスじゃね?

170 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 03:59:00.42 ID:8y4/wpNF.net
雰囲気的に豆菓子とか酒のおつまみかな。
でも空っぽだね。そんな珍しい自販機じゃないから
故障したまま放置するとは思えないけど

171 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 11:24:42.63 ID:/V25GmVZ.net
でもアイスの可能性も捨てきれない

172 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 19:25:45.11 ID:FO+mMHZi.net
>>168
汎用機でよく売られているのは…直に落とす系だとお菓子(箱、袋)や長期保存可能なパン、
丁寧に落とす系だとお惣菜やオニギリ、その他色々(本とかCDなんてのも)、
時限式扉のヤツだとほぼお惣菜…ですね。自分の見たモノだと。
大体冷蔵機能のみでしょうから…

173 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 21:34:50.29 ID:S+pJP0xD.net
>>168
もう稼働してない自販機の螺旋コイルディスペンサの螺旋部分じゃね?

174 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 22:21:42.95 ID:0tOdaQIA.net
昔グテンーバーガーの自販機で同じ箱で焼きそばもあったよね

175 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 23:09:56.94 ID:Xr+TOxpE.net
ハンバーガー自販機でおにぎり売ってたのもあるらしいね

176 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 23:26:42.65 ID:PLgfXjoE.net
グテンーバーガーいいね
なんつーか昔の2ちゃんスラングを思い出した
まったりをマターリ、セックスをセクースと言う類の

177 :やめられない名無しさん:2021/01/09(土) 23:35:18.97 ID:diPqQxih.net
>>175
自販機食堂に箱にごはんが入ったのあったけどこの前行ったらジュース自販機のほうにも無くなってたな

178 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 03:44:57.18 ID:6/rYBiCA.net
>>175
昭和の頃はドーナツもあった
小さいオールドファッションが2個、150円だった

179 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 09:55:07.14 ID:eS0j2AO0.net
>>176
あのハンバーガーって今はどこが作ってるの?
マルシンマックは廃業しちゃったよね

180 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 09:59:46.98 ID:qw20/tKB.net
>>179
あんたバカァ?

181 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 10:03:22.92 ID:eS0j2AO0.net
>>175
箱入りの小さい四角いピザ(2枚入り)売ってるのは見たことがある

182 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 10:29:18.16 ID:fd4WQR+9.net
>>180
古いよ

183 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 11:34:19.36 ID:qw20/tKB.net
>>182
今BS日テレで日曜深夜に放送してるぞ
今日は第二回な
年末も同じ時間枠でやってたけどね

184 :やめられない名無しさん:2021/01/10(日) 12:25:46.36 ID:R5izSG4Y.net
https://pbs.twimg.com/media/EnQbfbEUwAAwk6_.jpg
冷凍じゃないお惣菜を汎用自販機に入れて、となりのレンジで温めて下さいというシステム

185 :やめられない名無しさん:2021/01/11(月) 01:12:28.01 ID:fE1wvlgf.net
>>180
じゃあどこだよ?

186 :やめられない名無しさん:2021/01/11(月) 08:04:21.67 ID:1HpecNpq.net
>>185
ヒント
ペヤングタウン

187 :やめられない名無しさん:2021/01/11(月) 08:21:26.62 ID:+2GlWhLv.net
グーテンバーガーは現在存在しない
自販機食堂のは富田町自販機コーナー廃業の際、グーテンバーガーのパネルだけ譲り受けて交換しただけ。
中身はミトミが製造、伊勢崎市周辺の自販機コーナーに卸してる。

188 :やめられない名無しさん:2021/01/11(月) 18:24:43.41 ID:Vf08RpG0.net
富田町の爺さんまだ生きてるかな?

189 :やめられない名無しさん:2021/01/12(火) 15:44:46.07 ID:TodwNuCb.net
ドライブイン

190 :やめられない名無しさん:2021/01/15(金) 06:31:27.76 ID:4l+g94Xh.net
丸美屋のオヤジさんて補充やってたオヤジさんかな

191 :やめられない名無しさん:2021/01/15(金) 20:50:58.74 ID:TLTGHr1s.net
https://pbs.twimg.com/media/ErvTC29VgAAJKvM?format=jpg&name=large

xrycつゔぃぶにおm,p@。・「

192 :やめられない名無しさん:2021/01/15(金) 20:55:43.16 ID:9u8WpLbt.net
>>191
秋田のハンバーガー自販機、相模原へ来たのか

193 :やめられない名無しさん:2021/01/16(土) 20:28:10.56 ID:WsMRwHyE.net
湯切り機能とか複雑そうな麺類自販機や、挟んで熱するトースト自販機と違って
ハンバーガー自販機はただあっためるだけだから構造が単純そうだと思ってた時期が俺にもありました

194 :やめられない名無しさん:2021/01/17(日) 00:14:09.12 ID:9yE/myAb.net
>>193
実際には
冷凍庫+電子レンジ
だから結構金はかかるね
原理的にはニチレイの冷凍食温め自販機と同じだが

195 :やめられない名無しさん:2021/01/17(日) 02:07:45.20 ID:uSjs+fHn.net
冷凍じゃないぞ

196 :やめられない名無しさん:2021/01/17(日) 03:31:59.36 ID:mNVf/9Mp.net
NHKBSプレミアムニッポンぶらり鉄道旅に相模原出てたよ
社長にインタビューしてた。21日朝9時から再放送がある
「小田急小田原線〜一生の宝〜」【小田急相模原】年代物の自動販売機、80台余り

197 :やめられない名無しさん:2021/01/17(日) 05:54:26.10 ID:mNVf/9Mp.net
再放送、BS4Kだけだったわ。失敬

198 :やめられない名無しさん:2021/01/17(日) 06:03:44.84 ID:eCArJ5hB.net
ニッポンぶらり鉄道旅「小田急小田原線 〜一生の宝〜」
[NHKBSプレミアム] 2021年01月21日 午後0:30 ~ 午後1:00 (30分)

全国の鉄道に乗って沿線の魅力を発見する「ニッポンぶらり鉄道旅」。
今回は、金子貴俊さんが「小田急小田原線」へ。
人生の糧、生き方の分岐点となった「一生の宝」を探す。



199 :やめられない名無しさん:2021/01/17(日) 06:07:14.24 ID:mNVf/9Mp.net
>>198
2Kも再放送あるのか、ありがとう

200 :やめられない名無しさん:2021/01/18(月) 17:09:02.78 ID:U7nVPOrR.net
>>184
大島の自販機屋にもこんなのあったな
自販機の為に伊豆諸島に渡る猛者はおらんか

201 :やめられない名無しさん:2021/01/19(火) 01:38:11.81 ID:hUyffm+K.net
羽田空港ターミナルの自販機群が気になるな

202 :やめられない名無しさん:2021/01/19(火) 13:32:12.53 ID:TP5sbZUK.net
人気ハンバーガー店が自販機 コロナ禍のなか登場 御所
https://www.asahi.com/articles/ASP1L7R01P1LPOMB002.html?iref=comtop_AreaArticle_04
PCR検査キット自販機
https://pbs.twimg.com/media/Er5LS-SUwAAM6ud.jpg
https://www.takenoko-ent.jp/pcr/

203 :やめられない名無しさん:2021/01/19(火) 18:29:20.44 ID:Ezog9Pvy.net
https://pbs.twimg.com/media/DkC_0cVVsAA62fh.jpg
ラーメンもカレーもその場で食えないんじゃ意味ないねぇ

204 :やめられない名無しさん:2021/01/19(火) 18:55:09.40 ID:TP5sbZUK.net
羽田空港で自販機飯が食えるのはここだけ
https://tokyo-haneda.com/service/facilities/drink_vending_machines.html
名産品自販機は土産物と考えていい

205 :やめられない名無しさん:2021/01/19(火) 21:01:58.74 ID:AKnyT1Vr.net
鳥羽の駅前の鳥羽一番館のところに
伊勢志摩のお土産が買える自販機が登場した っていう記事を見た。
こういう自販機もレアもの扱いかな。

206 :やめられない名無しさん:2021/01/19(火) 23:01:03.51 ID:qHYjrEKk.net
>>200
今はコロナ禍だろ

207 :やめられない名無しさん:2021/01/20(水) 06:40:35.55 ID:QCNakd42.net
>>203
袋から出してそのままパリパリしちゃう

208 :やめられない名無しさん:2021/01/20(水) 08:08:20.63 ID:tEwHszva.net
相模原行ったら2列目にカール売ってたけど200円だった
あとハンバーガーの2機目が並んでた
外側の木の手すりがところどころ傷んでて
ボロボロで寄りかかろうとすると倒れそうになるくらいグラついてた

209 :やめられない名無しさん:2021/01/20(水) 08:34:56.43 ID:+u5isXQB.net
>>208
>>191でメンテしてる秋田のビッグバーガー自販機やな

210 :やめられない名無しさん:2021/01/20(水) 13:16:27.03 ID:K+R8PBQn.net
チキンカツバーガーとフィッシュバーガーが新たに加わった模様

211 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 15:18:12.90 ID:0uXqWnd3.net
金網入の18禁自販機も新たに加わったよ
中身は以下略

212 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 15:24:43.38 ID:pBTLTtgh.net
エロ自販機?

213 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 15:32:35.22 ID:0uXqWnd3.net
そそ、金網が入ってる成人本自販機w

214 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 15:39:21.61 ID:pBTLTtgh.net
エロ自販機も昭和レトロだよなー
ガキの頃、夜に前を通るとドキドキした(笑)
わりに普通にあったかな?ゆるい時代だった

215 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 17:38:46.47 ID:jTiOW0zR.net
>>214
ああいう方式で売られてるエロ本って凄く引き付けられるんだよな

216 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 17:57:40.58 ID:RTZMix47.net
うちの近所にあった雑誌自販機はエロ本に加えてジャンプも売ってた。
昼間はマジックミラーで見えないが、夜になると自販機の照明で見える様になるんだよな。

217 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 22:09:33.48 ID:aeH/Ss+g.net
見逃し配信で見たんだけど、テレビ東京の「ローカル路線バス対決旅 路線バスで鬼ごっこ! 群馬・高崎〜伊香保温泉」で
コルソのレトロ自販機がミッションになってたね。

218 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 23:01:57.70 ID:4p/U63Gf.net
コルソだけじゃないだろうけど、タバコの匂いがキツくてなぁ…
あぁいう所はタバコ吸う常連がゲームや自販機で
お金を落としていくわけだから文句は言えないが
独特の雰囲気もった初老がプカプカ吸いながら座ってると
なかなかうどん自販機を使う気になれない

219 :やめられない名無しさん:2021/01/22(金) 23:07:53.02 ID:lcWwWZPf.net
>>218
タバコくらい吸えるようになれよBoy

220 :やめられない名無しさん:2021/01/23(土) 00:04:26.98 ID:Zj9nG/3O.net
今男性の喫煙率は3割以下だから、タバコ吸えたからって偉くもなんとも無いんだけどな

221 :やめられない名無しさん:2021/01/23(土) 00:49:11.95 ID:M2FmW1I6.net
ゲーセンはタバコ吸いにいく行く所だから仕方がない

222 :やめられない名無しさん:2021/01/23(土) 04:05:23.46 ID:MTb/5t/J.net
ゾロ目になればもう1本オマケになる自販機で4回当ったことがある

223 :やめられない名無しさん:2021/01/23(土) 08:22:35.60 ID:NHgHT3nq.net
良く当たる自販機で3ヶ月ぶりに購入したらいきなり当たった事がある

224 :やめられない名無しさん:2021/01/23(土) 08:52:48.08 ID:r8zsSzWr.net
1980年頃ルーレット付き自販機が出始めた頃、13本連続で当たった事あるわ

225 :やめられない名無しさん:2021/01/24(日) 01:00:54.21 ID:4jQ7Ku4o.net
>>224
あの機種は30数個有る押しボタンのうちどれか一つが必ず当たる大甘設定だったらしい
あたりボタンの順番はパターンで決まっていて、それを解析した奴が全国で自販機を空にする事件が続発して、結局廃止されたらしい

226 :やめられない名無しさん:2021/01/24(日) 19:32:38.93 ID:fGYuRGbG.net
「〜らしい」を多用する人の言う事は信用出来ないな

227 :やめられない名無しさん:2021/01/24(日) 19:41:01.90 ID:BxU6oE0H.net
知らんけど。と同じだからな

228 :やめられない名無しさん:2021/01/24(日) 23:28:47.30 ID:ujRnPxKg.net
ホンマにな
知らんけど

229 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 06:40:35.74 ID:UxOtd5jv.net
馬鹿らしい

230 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 06:57:00.49 ID:nkimj/O5.net
千円入れたの忘れて当たったと思って三回押した時ならある

231 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 07:27:46.94 ID:/0hZoSPq.net
>>226
他人から聞いたことは断定は困難だから「〜らしい」と表現することになる
テレビや雑誌の拾い読みで得た情報も同様
むしろ何でも「〜である」とソースも示さずに断定してくる奴のが胡散臭い

232 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 07:32:55.29 ID:/0hZoSPq.net
>>230
100円玉のつもりで500円玉入れててルーレットの回る音を当たり音と勘違いしてまたボタン押しちゃったことがある
200円以上のお釣りがでていて気付いた

233 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 08:12:23.64 ID:NSsnStpN.net
最初はルーレットだけだったが、ゲームが進化して
野球ゲームはバッティングボタンをタイミング良く押してホームランに止まると当たりだった
カーレースは自分の好きな車番を1から4から選んで1着で当たりなんてのもあった

234 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 16:55:44.78 ID:/kbp5qqT.net
うろ覚えだが当たりつきの自販機では
野球モチーフで5球のうち3回だか4回だかヒットになれば当たりという機体があった記憶
電球でピピピピピと球が来てタイミングを合わせてボタンを押して打つ
するとまた電球でピピピピピと打球が飛んでいく様が表示されアウトかヒットかの判定が下される
それを5回繰り返すという、今思うと恐ろしく悠長なゲームだったように記憶している
当時中坊だった俺らは面白がってよくトライしたものだが
忙しい社会人がたかだかドリンク1本の為に相手をしていたのかどうか

235 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 19:00:31.69 ID:MS5BV2uo.net
https://pbs.twimg.com/media/EsdwAdJUYA0wsO7.jpg
七輿は自販機のすぐ側がトイレでドア開けっぱなしだから辛い

236 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 20:22:28.23 ID:oEnoWqbl.net
>>235
しかもトイレの臭いが漂ってて食欲なくす

237 :やめられない名無しさん:2021/01/25(月) 22:07:26.48 ID:CEPclOH3.net
>>231
>むしろ何でも「〜である」とソースも示さずに断定してくる奴のが胡散臭い

「〜らしい」の意味(goo辞書より抜粋)
2 伝聞や推量に基づく婉曲な断定の意を表す。

238 :やめられない名無しさん:2021/01/26(火) 04:22:10.76 ID:ec/V9Iyw.net
冷凍自販機「ど冷えもん」発売、短縮営業の飲食店などに提案/サンデン・リテールシステム
https://www.ssnp.co.jp/news/frozen/2021/01/2021-0125-1645-14.html
加熱機能のない冷食自販機の模様

239 :やめられない名無しさん:2021/01/26(火) 13:03:57.27 ID:Mvv39S8g.net
七輿は色々契約切られたり税金滞納したりしてるから、そういう経営者の店には行きたくないな
トイレ臭いのも嫌だし

240 :やめられない名無しさん:2021/01/26(火) 13:26:14.37 ID:1LSHV4GR.net
金払い悪いからなあ

241 :やめられない名無しさん:2021/01/26(火) 13:51:18.29 ID:pzIOAoMl.net
広島にある牡蠣やエビの自動販売機も冷凍だったね

242 :やめられない名無しさん:2021/01/26(火) 13:55:09.08 ID:5YIgz5IK.net
>>238
ドレえもんかと思いきやドヒエモンだったでござる

243 :やめられない名無しさん:2021/01/27(水) 23:55:42.64 ID:MtHV2Vmf.net
オーシャン東九フェリーの食事、冷凍食品の自販機があって、レンチンを自分でする方式だった気が。
何が違うのかな?

244 :やめられない名無しさん:2021/01/29(金) 03:07:35.30 ID:3Qzalidk.net
オレンジハット新町店のトースト結構分厚いな
https://pbs.twimg.com/media/EsifQw6UUAY0zuU.jpg
あっためると潰れて薄くなるんだろうか

245 :やめられない名無しさん:2021/01/29(金) 04:38:48.16 ID:L8cO/p+Q.net
トースト自販機は両側から分厚い板が圧縮しながら焼くからムラがないんだよ
ホットサンドの作り方に似てる

246 :やめられない名無しさん:2021/01/29(金) 08:11:43.10 ID:/lMXH043.net
>>245
だからアルミホイルみたいな袋に入ってるのか
電子レンジであれをどうやって温めるのか不思議に思ってた

247 :やめられない名無しさん:2021/01/29(金) 08:13:26.00 .net
zipで自販機たくさん置いてある所をレトロブームとかで紹介してたな

248 :やめられない名無しさん:2021/01/29(金) 08:56:21.91 ID:UjpY1jCq.net
>>245
トースト自販機で冷たいまま出てきた事があって
家に持って帰ってホイルのままフライパンに押し付けて焼いたら、自販機で焼いたのと遜色ないのが出来た

249 :やめられない名無しさん:2021/01/30(土) 12:24:53.89 ID:1pGFyZTe.net
トーストサンドって薄く見えるけど、6枚切り2枚使ってるからけっこうなボリュームなんだよな
持ち帰って酒のアテに・・・とかやってたら、持て余してしまった
それ以降は2回に分けて酒のアテにしている

250 :やめられない名無しさん:2021/01/30(土) 21:11:30.16 ID:0yp+rTfc.net
昭和のトラック&タクシードライバーは、トーストサンドを酒をアテにして
平然と悠々と飲酒運転してたなんて都市伝説が

251 :やめられない名無しさん:2021/01/30(土) 21:18:44.04 ID:F5giqUCT.net
>>250
お前の話はいつもつまんねえな

252 :やめられない名無しさん:2021/01/31(日) 23:20:23.02 ID:C4hsVXcF.net
https://pbs.twimg.com/media/EsfEdh2XYAYxKJO.jpg
パチンコ屋からの型落ち台なのにわざわざ看板で

253 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 00:46:43.96 ID:SYXpKQJg.net
https://pbs.twimg.com/media/Es9qUmyUcAAhNG_?format=jpg&name=small

254 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 21:31:43.72 ID:TGKcDd41.net
オレンジハット|群馬だけに存在する元祖コンビニ
https://we-love.gunma.jp/kanko/orangehat
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat000.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat001.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat002.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat003.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat004.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat040.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat006.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat007.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat008.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat009.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat010.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat011.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat012.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat013.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat014.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat015.jpeg

255 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 21:37:06.41 ID:TGKcDd41.net
オレンジハット茂呂店
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat017.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat018.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat019.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat020.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat021.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=C89I0BEksA8&feature=emb_imp_woyt
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat022.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat023.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat024.jpeg

256 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 21:44:08.15 ID:TGKcDd41.net
オレンジハット沖之郷店
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat025.jpeg
マカロニえんぴつ「レモンパイ」MV
https://www.youtube.com/watch?v=AiFCRd9C_IA&feature=emb_imp_woyt
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat026.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat027.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat028.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat029.jpeg

257 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 21:49:11.37 ID:TGKcDd41.net
オレンジハット薮塚店
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat030.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat031.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat032.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat033.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat034.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat035.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat036.jpeg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2021/02/orangehat039.jpeg

258 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 21:57:32.66 ID:TGKcDd41.net
藤岡市「ドライブイン七輿(ななこし)」昭和感漂うレトロな自動販売機が名物!
https://we-love.gunma.jp/kanko/driveinnanakoshi
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_EC.jpg.pagespeed.ce.QJa8rN4e4V.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_1.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_2.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_3.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_4.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_5.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_6.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_7.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_8.jpg
https://we-love.gunma.jp/wp-content/uploads/2017/04/nanakoshi_9.jpg

259 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 22:02:08.65 ID:FZvbBd3W.net
七輿のトイレはまだマシ
オレンジハットの店の裏の簡易トイレのほうが嫌だな
群馬のレトロ自販機巡りした時は我慢してホームセンターや大型家電店のトイレに行った

260 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 22:33:55.15 ID:W+7jI3+V.net
トイレの画像はないの?

261 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 22:55:59.62 ID:gA94N2MJ.net
地元でHeat&Eatの自販機見つけたけどあの手の固形燃料付き自販機はいつ頃まで売ってたんだろう 

262 :やめられない名無しさん:2021/02/01(月) 23:01:39.39 ID:xIEEpiXV.net
>>261
10〜15年前食べた記憶がある

263 :やめられない名無しさん:2021/02/02(火) 00:08:40.42 ID:Bj9T+DVW.net
レトロブームにのっかったけど
そのまま放置され生き残った感じだなー
商売っ気ないし?お迎えしますじゃないもん(笑)

264 :やめられない名無しさん:2021/02/02(火) 00:30:21.85 ID:LH+2AedA.net
24丸昇の最近はどんな感じかな?

265 :やめられない名無しさん:2021/02/02(火) 13:30:22.78 ID:W+OdtXp+.net
生石灰加熱なら夜食王が安ビシホの簡易自販機で売られてたが、
備蓄王と名前を変えて防災備蓄保存食品に路線変更したよな。
ランチボーイもあったが、一番安いカレーライスで500円と高かったからすぐ消えてしまった。

266 :やめられない名無しさん:2021/02/03(水) 00:47:27.69 ID:yqCx8R+W.net
夜食王のカレーライスが900円でびっくりした15年前

267 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 09:07:32.14 ID:mKZ/w0A8.net
夜中、相模原の自販機コーナー行ったら前日水曜日だったから品切れ多かったな
品切れだけじゃなくて1000円札の使える自販機は小銭もほとんど切れてるのにはびっくり
崩す場所がないからねぇ・・・

268 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 09:29:09.51 ID:bnZb8PcY.net
品切れが一番痛いな
令和なんだからさ古き良き自販機カルチャーは残しつつICTやIOTやユビキタスのテクノロジー使って遠隔で品切れ見れるようにしてほしいね
車載ナビに連携させて音声で表示させるとかさ

269 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 10:24:21.38 ID:mKZ/w0A8.net
一応ジュース自販機だと品切れ情報を携帯回線使って管理してるらしいね

270 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 10:42:33.63 ID:KDNndLrl.net
相模原の深夜はマスクもしないで大声で雑談してるのが多いのはいただけない

271 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 12:34:04.67 ID:2lKokgMm.net
何度となく出る情報だが、どうしても夜行くなら売り切れ覚悟だわな
逆に朝9〜10時は3人がかりでやってる補充も見れるし、よりどりみどりだぜ

272 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 14:13:11.40 ID:qOQR7a9O.net
>>269
自販機ごとの販売数の状況を通信回線使って把握している業者も居るみたいだね
あらかじめ補充する飲料を台車に積み込んで自販機に向かっていく
自販機が屋内にあっても車と自販機の間の往復が1回で済むので補充作業の効率が上がる

273 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 14:15:41.47 ID:qOQR7a9O.net
>>271
でも飲料自販機って補充直後は温まる/冷えるまで準備中で買えなくね?

274 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 14:23:34.06 ID:gn7RZUTK.net
>>273
今の機種だとあらかじめ3本程度予熱予冷済の在庫を抱える設定になってる

275 :やめられない名無しさん:2021/02/04(木) 21:24:15.87 ID:Dl0wnaZ2.net
>>273
あれ鬱陶しいな
温度どうでもええから買わせろって思う

276 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 00:05:50.47 ID:fkOfFrcA.net
https://pbs.twimg.com/media/Es47lB-UwAIVL5D.jpg
そういえばカールのCM見なくなったなぁ、トラブルがあったんだっけ

277 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 00:29:13.45 ID:ewM9ag7U.net
>>276
東日本では販売しなくなったんじゃなかったっけか?

278 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 01:41:29.88 ID:q4wwSOTy.net
>>276
どこのド田舎だよ
普通にコンビニで売ってるわ

279 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 06:11:11.58 ID:btvQD+c2.net
カールは西日本限定商品だよ。カレー味好きだったんだけどなあ。
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/4301?site_domain=default

280 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 09:48:32.59 ID:j0rYr2Rr.net
相模原は夜は品切れ多いの?

281 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 09:59:22.73 ID:+QqXLA/b.net
>>280
夜は品切れになってる商品のはあるけど、不満出るほどいくつもの品切れはないかな
>>267は水曜の夜だったからというのが大きいと思う
確か水曜休みになったとここで聞いたような?

282 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 11:24:22.93 ID:2o6u7EKI.net
ヤフオクに久々の出物
隣のうどん自販機も出品されそう
数年振りの大相場が始まるな

283 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 11:36:12.61 ID:kCLU+giv.net
>>280
水曜定休で補充ないから夜はほぼ全滅
水曜以外は午前中に補充してるから目当てのものがあるなら
夕方までの日中に行った方がいい

284 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 15:39:31.87 ID:NIazrLbn.net
ハンバーガー自販機のプラモデルが出るんだね
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/fa11/

285 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 17:10:50.24 ID:i7Am8YBC.net
再現度が低い、やり直し

286 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 17:24:50.21 ID:oAgZg5aQ.net
1300円言うのもちょっと高いね
ただの箱型に自販機風のボタンとかあるだけで

287 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 18:22:29.61 ID:ZoEQjqDf.net
今のプラモは1/24の車で2300円くらいが相場だからキットとしては安めかな
富士電機の二次使用許可降りなかったんだな残念

288 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 19:15:17.15 ID:yoIiAeZj.net
>>284
髭のオッサンじゃなきゃだめだ

289 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 19:18:04.63 ID:VSIR+1uZ.net
>>288
287が言うように版権取れなかったんでしょ

290 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 20:03:50.30 .net
自分で印刷して貼っちゃえばいいし

291 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 20:27:29.72 ID:m2YFED9j.net
某食堂や某ショップには簡単に許可するのにね

292 :やめられない名無しさん:2021/02/05(金) 23:19:53.71 ID:RQg6FbYW.net
大企業大塚食品から許諾貰って包み紙作ったあそこはすげぇと思う

293 :やめられない名無しさん:2021/02/06(土) 10:08:35.29 ID:IgeLTt/r.net
相模原の夜は品切れや治安を考えると行かない方がいいのかな?

294 :やめられない名無しさん:2021/02/06(土) 10:11:11.54 ID:3MM0LtUU.net
>>280
返答くれた奴に御礼のレスくらいしろよクソムシ死ね

295 :やめられない名無しさん:2021/02/06(土) 10:41:04.10 ID:SO8GjsB9.net
>>293
あそこ昼間は昼間で混んでるんだよなあ

296 :やめられない名無しさん:2021/02/10(水) 19:34:40.57 ID:jBw09M9p.net
なぜタイヤ販売店に95台のレトロ自販機が存在? 「オートレストラン」が蘇った訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee39fe2761ab8c6ad5a35ee6a51db370adf37d0

297 :やめられない名無しさん:2021/02/10(水) 20:56:10.92 ID:sNCkXIkf.net
タイヤ屋のハンバーガー自販機は微妙に調子悪い感じがする

298 :やめられない名無しさん:2021/02/11(木) 10:59:02.01 ID:v+FzAhfL.net
富山の頼成山のハンバーガー自販機も田中さんか中古タイヤ市場が引き取って修理すれば良かったのに・・・

299 :やめられない名無しさん:2021/02/11(木) 15:45:13.48 ID:fueniT8C.net
ハンバーガー自販機は何で版権取らなかったんだろう
元のメーカーが潰れてるとか?

300 :やめられない名無しさん:2021/02/11(木) 16:03:36.97 ID:fueniT8C.net
すまんもう書いてあったね
シールは変更になる可能性があるって書いてあるから
そこに期待かな

301 :やめられない名無しさん:2021/02/12(金) 06:09:53.34 ID:0pMj+bdi.net
今日は ボンカレー(レトルトカレー)の日 だそうです

302 :やめられない名無しさん:2021/02/12(金) 22:51:57.64 ID:66zGp05K.net
ボンカレーはどうつくってもうまいのだ

303 :やめられない名無しさん:2021/02/13(土) 17:48:55.23 ID:rguL6cdB.net
それを不味くする奴がいるらしい

304 :やめられない名無しさん:2021/02/15(月) 21:08:42.82 ID:p3/iE9DO.net
ブラックジャックがいるな

305 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 00:40:19.68 ID:Qzz0sxdx.net
100円のレトルトカレーと300円のレトルトカレーでは何が違うと言うのか

306 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 01:06:05.92 ID:7m8DLgGt.net
ボンカレーは昔どっかの峠行った時に
自慢の手作りカレーと書いてあったのに
ボンカレー出てきたのは参ったわ(トイレ行った際に厨房見たらボンカレー温めてた)

307 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 07:58:32.21 ID:fbzP1K1b.net
手作り(湯煎

308 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 08:15:04.80 ID:rgef/JR9.net
手で作ってますが何か?(キリッ

309 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 18:11:28.14 ID:hkJzcBu9.net
>>306
肉入りカレーっての注文したらレトルトカレーにレンチンした肉片混ぜてる店があったよ

310 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 18:12:34.82 ID:hkJzcBu9.net
>>305
高い物は肉やマッシュルームが多めに入っている

311 :やめられない名無しさん:2021/02/16(火) 23:08:21.36 ID:weZRfEwu.net
業務スーパーとか行くと、具の入ってないレトルトカレー売ってるよ
安くて量がある。ああいうの買ってきて
チャチャって整えて出す店あるだろうなあ〜

312 :やめられない名無しさん:2021/02/17(水) 00:36:04.71 ID:+sJ6l0ZZ.net
>>311
それ店でオリジナルの具を加えて鍋カレーを作る元のやつだよ
実はCoCo壱番屋のカレーもオリジナルの大袋入りのレトルトパックを鍋に入れて温めて提供している

313 :やめられない名無しさん:2021/02/17(水) 06:43:42.72 ID:fDegUt1W.net
業務スーパーでは業務用バーモントカレーをよく買う

314 :やめられない名無しさん:2021/02/17(水) 08:50:55.94 ID:zj9SoL2G.net
>>312
厳密に言うと半分違う…
普通のポークソースが濃縮冷凍状態で納品ね(店舗で濃度調整して火入れ)
後のソース類は冷凍状態
今はどうなってるか知らん

315 :やめられない名無しさん:2021/02/17(水) 11:16:27.70 ID:JM8hqBcJ.net
ただの真空パックをレトルト言う馬鹿が多いよね
そんな奴が要冷蔵の真空パックを常温で置いて腹壊すんだわ

316 :やめられない名無しさん:2021/02/17(水) 23:05:22.49 ID:X7UFQh1C.net
>>312
得意げに「実は〜」なんて語ってるけど、まさか店でいちいち作ってると思ってたの?

317 :やめられない名無しさん:2021/02/17(水) 23:49:06.70 ID:UwihaR/C.net
>>311
大手スーパーでたまに安売りされてるハウスのプロクオリティみたいなもんか

318 :やめられない名無しさん:2021/02/18(木) 00:35:01.55 ID:Ys5Id52V.net
>>317
ソース仕立てでアレンジ自在って紹介されてるね。ハウスのは
似てるけど、こっちは業務用ってことわり書きがされてるよ。
なんか腹持ちがいいんだよな、業務のは(笑)

319 :やめられない名無しさん:2021/02/18(木) 00:38:43.50 ID:DN0h6BJD.net
>>316
CoCo壱ではないが以前バイトしてたSB食品系の食品工場で某ファミレスのカレールーの製造とレトルトパック詰めをやっていた
複数のファミレスのカレーを作っていた
脱水処理して固形ルーの状態にするよりはレトルトパックの方が味の劣化が少ないらしい
同じような工場がハウス食品系にもあるとか

320 :やめられない名無しさん:2021/02/18(木) 06:46:10.15 ID:mTM1dq0E.net
横浜発祥のカレーチェーン店の元祖、カレーハウスリオはルーを缶詰めで供給してた

321 :やめられない名無しさん:2021/02/18(木) 08:58:51.82 ID:DN0h6BJD.net
レトルトパウチが開発される前はカレーは缶入りで販売されていた

322 :やめられない名無しさん:2021/02/18(木) 17:54:57.06 ID:fCmz+u2K.net
子供の頃、お米やさんで1kg入りの缶を買ってたな

323 :やめられない名無しさん:2021/02/18(木) 22:11:57.59 ID:crztH8Nt.net
缶入りカレーは、お中元やお歳暮ギフト用の、ホテルの高級カレーのイメージ

324 :やめられない名無しさん:2021/02/19(金) 00:21:37.99 ID:GGr7j6k4.net
子供の頃近所の中村屋の食パン扱ってるパン屋に、中村屋の缶入りカレーが売られていたな

325 :やめられない名無しさん:2021/02/19(金) 02:08:10.55 ID:Tu7p29kO.net
今手に入る缶カレーの中ではこれが一番美味いぞ
https://www.honma-store.com/products/view/932

326 :やめられない名無しさん:2021/02/19(金) 03:21:53.26 ID:FmZ/Zopg.net
>>323
昔懸賞で帝国ホテルのカレーもらったわ。美味しかった。

327 :やめられない名無しさん:2021/02/19(金) 10:49:22.33 ID:GGr7j6k4.net
いなばのタイカレーやグリーンカレーも缶入りカレーだよな

328 :やめられない名無しさん:2021/02/22(月) 17:48:02.82 ID:ciqf89b1.net
日テレで自販機の聖地

329 :やめられない名無しさん:2021/02/22(月) 18:48:32.28 ID:TIYc2izJ.net
透明の扉を開けて中の商品を取る回転式の自販機でいなばの缶入りカレーとレトルトご飯をセットで売ってるのを見たことがある
店内には無料で使える電子レンジとオーブントースターがあった

330 :やめられない名無しさん:2021/02/23(火) 04:30:56.07 ID:guRkj+AU.net
そこまでいっちゃうと
もう、お手軽じゃない感あるな・・
けちな性格で不器だと汚すしね
昔なら珍しさも手伝って、良かったかもだが

331 :やめられない名無しさん:2021/02/23(火) 13:41:30.15 ID:jl7vEHyq.net
>>329
その手の自販機ではお菓子や果物などユニークな物を売ってる所もあるよね
あるドライブインでは季節ごとに柏餅や桜餅、おはぎ、団子、芋ようかん、葛餅、赤飯等を売っていた
いずれもコンビニにもあるが、コンビニのヤマザキの物より美味しかった

日中はドライブイン近くの和菓子屋でも販売しているらしい

332 :やめられない名無しさん:2021/02/23(火) 18:12:46.96 ID:Pz9BAtxU.net
懐かしすぎ…!『レトロ自動販売機の聖地』に行ってみた
https://friday.kodansha.co.jp/article/162980

333 :やめられない名無しさん:2021/02/24(水) 02:31:36.03 ID:B/SziVpQ.net
北関東の群馬・栃木・茨城県にはオレンジハットとこれを真似た自販機ショップが多いけど、これは全国的にも特殊例だったんだな

334 :やめられない名無しさん:2021/02/24(水) 04:08:02.13 ID:1JzcMmyR.net
誰が言ったかyoutubeだか忘れたけど
運送業者の行き来が、群馬県は多かったから
自販機サービスが北関東は多かったって
生き残りなんでしょ?
>>332
ここのチャーシュー、ちゃんと形になってる
バラ肉ぶちまけた、手抜きラーメン屋が多いのに
ここは立派

335 :やめられない名無しさん:2021/02/24(水) 04:33:20.14 ID:3fDMAsd/.net
昭和の埼玉北部から群馬南部は工業都市だった
関越道は建設中で国道にトラックが溢れてた時代だから自販機コーナー多かったよ

336 :やめられない名無しさん:2021/02/24(水) 19:03:18.94 ID:rSGgSHDo.net
相模原は聖地なのか?

337 :やめられない名無しさん:2021/02/24(水) 19:27:00.69 ID:44A6n6PS.net
何をもって聖地とするか、だね

歴史はないけど情熱はあるし
もう認めてあげてもいいんじゃね?

338 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 01:10:15.82 ID:TWNXKoxI.net
>>334
群馬に自販機ショップが多いのは太田市周辺に自販機業界1位と2位の会社の工場が有ったからだと思う
かつての三洋電機も自販機作ってたし

339 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 08:04:13.48 ID:S/XAoPG5.net
三洋電機もサンデンも食品自販機あまり積極的じゃなかったぜ
群馬でオレンジハット始めたのは富士電機だし

340 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 12:16:51.90 ID:mYiKX8z3.net
聖地というかレトロ自販機のドンキホーテだな

341 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 12:20:00.12 ID:M1sf2Hr2.net
相模原は弁当自販機、カップベンダー、牛乳自販機さえ揃えれば役満なんだけどなあ

342 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 12:52:19.74 ID:e2aCTx0x.net
出来れば乾電池と新聞とガムの自販機も

343 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 15:45:26.55 ID:TjhsNOgc.net
乾電池とガムはある

344 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 17:03:23.96 ID:IQR1m1/c.net
24丸昇の麺類自販機が復活してくれれば・・・

345 :やめられない名無しさん:2021/02/25(木) 19:58:25.48 ID:e2aCTx0x.net
>>343
参りました

346 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 08:36:15.50 ID:X5dErSZl.net
>>341
今の相模原は牛乳自販機(瓶&紙パック)もカップベンダー(コーヒー&味噌汁)も弁当自販機(カツ丼&天丼)もあるよ

347 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 09:16:48.17 ID:RBRt3vQu.net
冷食を加熱するデリシャスママ自販機を弁当自販機と呼ぶのはちょっと違う気が
確かにご飯物はあるが。あらいやや丸昇にある保温弁当自販機が本流やろ

348 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 12:17:35.63 ID:dkC113G3.net
>>340
ドンキは味噌汁とかスコールとか珍しいの多いけどレトロ自販機ではないよな
食べ物自販機無いし

349 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 12:19:38.14 ID:dkC113G3.net
>>342
新聞・アイス・瓶牛乳の自販機は近くの病院の売店前にある

350 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 13:38:31.77 ID:qHOjHHFx.net
そういや食品自販機じゃないが、万代書店にはよく懐かしいコスモスってガチャガチャの会社の自販機あるよな

351 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 18:09:02.02 ID:dkC113G3.net
>>350
倒産して使われなくなったコスモスの玩具自販機を安く仕入れたんだろうな

352 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 18:14:01.20 ID:dkC113G3.net
万代書店や○○鑑定団にもスコールを売ってるな
おでんや味噌汁の缶詰(自販機のやつ)を売る店もある

353 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 22:38:19.05 ID:rD/U8hyf.net
パン(菓子パン)の自販機や牛乳の自販機ってこのスレの語る対象なの?

354 :やめられない名無しさん:2021/02/26(金) 22:39:04.31 ID:NiWW00Pp.net
>>353
いいえ

355 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 01:26:52.58 ID:nOhQVyLF.net
>>353
ヒント:
パンは食べ物
牛乳は飲み物

356 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 07:24:57.99 ID:3d5nS/kD.net
https://www.bs-tbs.co.jp/entertainment/trendsearch/

2021/2/27AM1130
相模原のタイヤ屋らしい

357 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 07:29:35.98 ID:I0dUwhYJ.net
自販機はトレンド、なのかね。

358 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 13:16:53.38 ID:7yVjKObb.net
富士電機が30年ぶりに食品自販機の新造を始めたからね
冷凍食品だけど

359 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 13:22:59.82 ID:3fIIdZpM.net
冷食の進歩がすごいからな
衛生面でも冷蔵より有利だろう
解凍に時間がかかることと、横着したときの冷凍焼けをどうするかが問題とは思う

360 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 13:23:13.61 ID:zgbg5nn5.net
あれは冷凍食品を冷凍のまま販売する冷凍食品自販機や

361 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 13:47:03.35 ID:Yox+YJyW.net
https://rocketnews24.com/2021/02/26/1464150/
これか

362 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 13:58:01.64 ID:gg3XqPGx.net
サンデンが出したこっちかと
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000043308.html

363 :やめられない名無しさん:2021/02/27(土) 23:03:26.11 ID:FWnoPEWZ.net
電子レンジが併設できれば冷凍のまま出す自販機も
オートレストラン系で使えそうだ

364 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 01:07:21.26 ID:r7UFfOw+.net
冷凍販売機に1台5万円くらいの電子レンジ設置した方が安上がりなんだろうな

365 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 06:30:50.40 ID:nplrww1t.net
あかん併設が餅設に見えた
なんやねん餅説て

366 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 12:05:26.39 ID:r7UFfOw+.net
餅といえば餅菓子の自販機を店頭に置いてる和菓子屋さんがあったな

367 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 13:38:53.81 ID:MIZxXIg1.net
初めて納豆自販機見たときは驚いたが
今じゃアチコチある

368 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 14:57:39.70 ID:eok/97Z1.net
カキとかどうなんだ?
揚げてしまえば、何でも対応できるかな。

369 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 15:11:07.65 ID:9p3+SUvt.net
これ?
http://hfm.jp/blog/good_jog/m/e/post_1325.php

370 :やめられない名無しさん:2021/02/28(日) 19:49:39.22 ID:mMGxFILA.net
【特集】旧車に自販機…『昭和レトロ』に夢中! 自動車整備店の女性社長 ハンバーガー自販機の設置進める 「古いものを大切にしたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210228-00010000-nbstv-l20

371 :やめられない名無しさん:2021/03/03(水) 17:17:04.23 ID:b4nldwCM.net
https://twitter.com/figsoku/status/1366275533512658947
1/12って事はフィギュアーツとかfigmaと組み合わせるためか
(deleted an unsolicited ad)

372 :やめられない名無しさん:2021/03/06(土) 23:01:10.14 ID:n4VhK/C5.net
高速道路PAに焼き芋自販機、東九州道に登場
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ecb9a9e7b4bb2ac0c277ba9f79c7bc4e71294784/

昔、サザエさんの4コマで、波平が駅で切符買おうと券売機にお金入れたら、なぜかそれが焼き芋自販機で、恥ずかしそうな顔しながらむき出しの焼き芋もって電車に乗った、というのがあったな。

373 :やめられない名無しさん:2021/03/11(木) 10:41:39.96 ID:uhMF8roI.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc05e1d8aea5477d5ebcabf10863220436d9b2fd
ニチレイも撤退なのね

374 :やめられない名無しさん:2021/03/11(木) 12:34:21.46 ID:kHB5t+Dj.net
>>373
数ヶ月前に既出

375 :やめられない名無しさん:2021/03/11(木) 12:41:29.03 ID:GK7nqZjh.net
2本腕の駅そばロボット
https://youtu.be/2MrEIWJCgvo

376 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 08:41:47.28 ID:Z/F3AdbI.net
どこもにニチレイ自販機設置一覧紹介してるサイトないかな?

377 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 09:18:03.30 ID:AKN4nidg.net
当初ニチレイは旧型自販機のみ撤去、
新型自販機は補修部品供給終了まで稼働すると言ってたが
コロナで自販機事業前倒しで撤退に入ったみたいだな

378 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 09:26:39.86 ID:f7Qn+Pak.net
>>377
コロナ渦だと逆に儲かりそうなもんやけどな

379 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 10:22:36.78 ID:Z/F3AdbI.net
コロナで医療関係者の需要は有ったものの部品がもうないので撤退みたいですね。
最後に食べたいので設置場所一覧知りたいなぁ。
ネットにはリンク切れとかで無かったし

380 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 10:28:42.07 ID:Z/F3AdbI.net
部品保管が2018年までだったかな?
だから故障したらもう修理不可なんで、撤収していってたみたい。
今、稼働してるのはどれだけ有るのか…

381 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 10:44:47.00 ID:bjP1pbKD.net
逆に減ってそうなもんだけど

382 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 11:03:26.51 ID:AKN4nidg.net
>>378
稼ぎ頭だった高速のSAPAから撤去されたのが大きいな

383 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 11:18:35.12 ID:Z/F3AdbI.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210312-00000005-mai-soci

コロナのせいでこうやっていかないと食っていけなくなったんだよなぁ…

384 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 11:58:12.67 ID:7VG2hi7s.net
ニチレイ自販機完全消滅は寂しいね
ローソンストアでしか買ったこと無かったけど

385 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 15:09:08.86 ID:8N9KFmex.net
ニチレイ自販機は新旧含めて富士電機
新型機のド冷えもんはサンデン
さすがに全台サンデンリプレースは出来ないか

386 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 15:16:52.44 ID:AKN4nidg.net
販路は広くないが横浜食品開発のデリシャスママ自販機が残ってるから
あっちはまだ新品自販機を供給出来るみたいだし

387 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 18:37:04.89 ID:JDvE9Vto.net
何年か前は埼玉のまんぷくにもニチレイ有ったけど今はどうか

388 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 19:16:28.20 ID:gvccCLMR.net
>>387
偶然だが、先週まんぷく行ったぞ。
自販機に変化はなかったが、うどんそば自販機の汁が薄くて調子良くない様子だった。
レアなポカリの500ml缶があったから買った。

389 :やめられない名無しさん:2021/03/12(金) 22:08:11.80 ID:0eFx9jua.net
https://pbs.twimg.com/media/Ev37XBLVkAAx5Hy.jpg
日本最古の自販機かと思いきや、木の枠をはめ込んだだけという

390 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 00:21:55.36 ID:OTUCDJhj.net
>>387
昨年、獨協医大病院の1階休憩室で見かけたな
深夜に入院患者がエレベーターで降りてきて買い食いしているらしい

391 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 06:33:48.15 ID:YW7prr0g.net
ニチレイ自販機は一斉に撤去される訳じゃないぜ
気付いたら見掛けなくなるレベル
稼働してたら買っとけ

392 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 06:46:42.68 ID:PjgYxWtt.net
ニチレイが事業撤退するんだから、自販機が残ってたところで、ある日を境に商品が供給されなくなって終わりでしょ

393 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 06:52:46.52 ID:uGXck+Ao.net
10年後に相模原にニチレイの自販機が並んでて中の商品は社長オリジナルまでがテンプレ

394 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 06:54:22.84 ID:x5FSF0nw.net
ニチレイ自販機本体はニチレイに所有権が有るんじゃなかった?

395 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 07:14:56.71 ID:gqiFxIvz.net
転用されると色々面倒だから自販機は貸し出しやな
補充からメンテまで業者がやってる
契約更新しないからおそらく1年で消えるやろ

396 :やめられない名無しさん:2021/03/13(土) 10:10:32.12 ID:OTUCDJhj.net
冷凍食品は解凍に時間がかかるのがガンだよな
自販機前での3分待ちはかなり長く感じる

397 :やめられない名無しさん:2021/03/14(日) 16:05:54.02 ID:eansronq.net
冷凍は電気代がな
昔より常温保存技術上がってるからそっちを重視した方が合理的

398 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 09:34:43.80 ID:+zVj/RBW.net
西湘バイパスのパーキングエリアにあったニチレイ自販機は台風の時の施設破壊撤去でそのまま?

399 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 17:55:42.67 ID:FfMDmRuK.net
>>392
昭和のトーストサンドの自販機なんかオーナーさんが手作りで継続してるし
専用のホイルが尽きたら終了と言われていたのに市販のアルミホイルで
代用可能だとわかって普通に生き残ってる

冷食の自販機なんてサイズと加熱時間さえ大体合えばいいんだから
市販のやつを突っ込めばいいだけだと思うよ

400 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 18:00:52.26 ID:FfMDmRuK.net
>>395
自販機を回収廃棄するにしても
引き取った産廃業者の下請け会社なんかが普通にヤフオク等に流すな

401 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 18:37:19.78 ID:3ie278nV.net
グーテンバーガーはニチレイと同じビジネスモデル
商品を仕入れてくれれば、オーナーの負担は商品仕入れ代金と電気代のみで自販機は無料リース
グーテン撤退後、偶然残ったのは富田町の1台だけだった

402 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 18:48:33.65 ID:+C9G0SQt.net
>>399
専用のアルミホイル生産再開してるって聞いたような

403 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 19:04:50.85 ID:b2tEhT8c.net
>>402
溶着する接着剤が食品包装に使えなくなるとかで生産中止になった。
相模原のは印刷まで再現、ホイルの厚みも市販より厚い特注品

404 :やめられない名無しさん:2021/03/15(月) 23:16:26.87 ID:+C9G0SQt.net
>>403
あれ再現品だったんですか

405 :やめられない名無しさん:2021/03/16(火) 02:00:26.24 ID:nnrH3Vac.net
>>399
市販の冷凍食品で容器に密封したままレンチン出来る物は少ない
袋ものの多くは品質保持のためアルミ蒸着タイプだし、開封してからでないと破裂する

406 :やめられない名無しさん:2021/03/16(火) 04:29:56.77 ID:Ded4avk1.net
>>404
そだよ、社長が特注で作ってもらってる
だから他所では使ってない
相模原のハンバーガー自販機の箱もデザインから特注してる

407 :やめられない名無しさん:2021/03/16(火) 22:34:48.27 ID:S8Zw2pJ7.net
瓶ペプシ死亡
https://products.suntory.co.jp/d/4901777048232/
> ※製造を終了しました

先週タイヤ屋に行ったときはまだ自販機にあったから
確保したいヤシはおはやめに

408 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 02:00:15.38 ID:zKDQKO7M.net
俺がガキの頃は、ファンタオレンジの瓶がまだ生きてたんだよな
今はグレープだけなんだっけ

409 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 04:36:01.24 ID:n03PBJT8.net
ペプシは僅かに飲食店需要が残ってて継続生産してたがコロナで終売だな
まだ残ってるビンのきりりか三ツ矢サイダーでも入れてくれ
ビンのキリンレモンは昨年ひっそり消えた

410 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 06:49:13.39 ID:QJzpGdIY.net
アイス自販機の話して

411 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 13:35:43.34 ID:0IQnx7eM.net
板チョコモナカが売られていた記憶

412 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 15:17:19.63 ID:n03PBJT8.net
YouTubeでわ割と有名な外人配信者さん、さっき神宮外苑でライブしてたけど
ニチレイ自販機撤去されてたわ
https://youtu.be/8gN7yY_DhS0

413 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 18:19:36.27 ID:yw9GNkJ9.net
タイヤ屋ならパレードあたりの中小系ジュースを復活させそうな気がする
川崎に製造工場あるしな

414 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 21:58:45.12 ID:ymr9RRv8.net
https://gacha-gacha.net/toy/jd/57022

415 :やめられない名無しさん:2021/03/17(水) 22:23:45.99 ID:QiVrpuB5.net
淡路島にちくわ自販機があるらしいな
なかなか年季が入ってるとの事

416 :やめられない名無しさん:2021/03/18(木) 18:44:27.94 ID:aaZ4SSwO.net
>>414
1/12ならいろいろ使えるんだけど・・・
違うだろうな

417 :やめられない名無しさん:2021/03/18(木) 23:54:08.41 ID:X18IwnIk.net
折り紙の自販機ってどこだっけ?

418 :やめられない名無しさん:2021/03/19(金) 10:57:47.31 ID:N/N5Rvhh.net
でもアイス自販機もあるじゃん?

419 :やめられない名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:45.03 ID:PXTUg6YE.net
>>417
愛媛にある
https://withnews.jp/article/f0170411001qq000000000000000W00o10101qq000015011A

420 :やめられない名無しさん:2021/03/19(金) 13:11:25.44 ID:e8/j7NZw.net
何でも商売にするんだなー
花柄の家電マスコット、懐かしい
70〜80年代かな

421 :やめられない名無しさん:2021/03/19(金) 13:59:49.49 ID:296W4ooJ.net
花柄ええな、久々にガチャりたくなったw

422 :やめられない名無しさん:2021/03/19(金) 17:23:55.38 ID:296W4ooJ.net
>>410
https://pbs.twimg.com/media/EwpUcpiU8AMcPix?format=jpg&name=large

423 :やめられない名無しさん:2021/03/20(土) 04:24:03.70 ID:HqEgnzfr.net
>>258
ドライブイン七輿
遠征して行ってみたよ
ハンバーガーの自動販売機は
井の頭公園売店横にあった
グーテンバーガー以来でした
七輿の自販機チーズバーガーの方が
パテ肉おいしかったよ

ピザトーストはイマイチ

自販機・チャーシューメン
自販機・天ぷらそば
これも値段相応の味わいでした

424 :やめられない名無しさん:2021/03/22(月) 18:41:56.58 ID:AwZo9qYY.net
これで心置きなく神奈川県相模原市の中古タイヤ市場へ
食い物自販機利用しに行けるな

425 :やめられない名無しさん:2021/03/22(月) 21:27:36.65 ID:Ab4jd4Ah.net
プラスチックスプーン有料化になったら、カレーの自販機、やばいな

426 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 06:06:01.57 ID:WI4u2h98.net
ニチレイ自販機オフィス需要で生き残る可能性が出てきたぞ
価格は上がるが弁当っぽくなってる
https://this.kiji.is/746632509268705280

427 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 12:04:19.70 ID:u+pBQwg9.net
>>425
カレー395円スプーン5円で値札付けときゃOK

428 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 18:17:37.98 ID:WI4u2h98.net
冷凍ラーメン自販機「ヌードルツアーズ」登場 人気店のラーメンを24時間買える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210323-00000074-zdn_n-ent

429 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 19:36:58.31 ID:TgpA/QmD.net
陸送の運ちゃん動画で
連絡船でカップヌードルの自販機を利用してたよ。
おっさんより自販機に目がいってしまう(笑)

430 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 19:43:20.01 ID:hi/Gn/Lr.net
>>429
ドランクドラゴン塚地似のおっさんか?

431 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 19:55:19.03 ID:TgpA/QmD.net
みたら瓜二つや、そうそう・・・

432 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 19:58:23.46 ID:hi/Gn/Lr.net
>>431
あの人テレビでもよく見かけるよ
ただのおっさんが飯食ってるだけなのに需要があるのかね

433 :やめられない名無しさん:2021/03/23(火) 20:38:22.47 ID:TgpA/QmD.net
粗食なら許す。イイモン食ってるから×かな
ちきしょーって感じ(笑) 車載映像はわりにいい
ファンはおっさんが食うのが良いんだろ

434 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 10:01:24.83 ID:iAvW6Xsz.net
はい
それではアイス自販機の話に移ります

435 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 10:14:35.25 ID:Ke0mpVjR.net
高速のPAにニチレイ自販機あったから、無くなる前に食っておくか・・・と思ったけど、1個370円だったから手が出なかった。
やっぱあれ高いよ。

436 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 11:26:54.16 ID:ekHet3RR.net
お、おう

437 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 18:17:36.43 ID:7XyrWd7+.net
思い出になるから買っておけばいいのに

438 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 18:51:15.02 ID:Ke0mpVjR.net
以前ローソンストア100で税込み110円で売ってた、って聞いちゃうと、3倍以上の金出すのはちょっとね。

439 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 19:38:52.61 ID:Ncx6KX3M.net
ローソンストア100は自販機から引き上げた在庫処分特価だからな
価格で比較食品自販機なんて箸にもかからんわ

440 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 20:26:34.69 ID:Dyyc9SgV.net
https://pbs.twimg.com/media/DkDmmimUcAA7GBS.jpg
懐かし自販機最大のライバルかもしれん

441 :やめられない名無しさん:2021/03/24(水) 21:40:35.01 ID:G5yJlGO5.net
>>440
これあんまり増えないんよなあ

442 :やめられない名無しさん:2021/03/25(木) 04:53:12.49 ID:k5JTp+lB.net
>>435
あれは食い物にカネを出すんじゃない
自販機からレンチンされた食い物が出てくる
という希少な体験にカネを出すんだよ

そう思えない奴がこの手のスレにいること自体が謎

443 :やめられない名無しさん:2021/03/25(木) 04:55:43.45 ID:k5JTp+lB.net
>>441
これってコンビニの棚に蓋と金入れるところが付いただけで
風情もありがたみの何もさっぱいないんだよな
コンビニ多い地域ならコンビニで買えばいいやって感じで

444 :やめられない名無しさん:2021/03/25(木) 07:15:07.13 ID:FrzzXdOw.net
やれやれ
アイス自販機の話でもしますか

445 :やめられない名無しさん:2021/03/25(木) 07:26:13.78 ID:M6GNH2DH.net
いえ、結構です

446 :やめられない名無しさん:2021/03/25(木) 10:26:41.01 ID:oSj9Z64z.net
>>442
「希少な体験」とか言ってるけど、ニチレイ自販機は撤退のニュースが出るまで、このスレでも「あれは違う」とか言われて見向きもされてなかったじゃないか。
「葬式鉄」と一緒だよ。

447 :やめられない名無しさん:2021/03/25(木) 11:34:21.91 ID:M6GNH2DH.net
金額に触れてくるのがいかにも鉄だな

448 :やめられない名無しさん:2021/03/26(金) 00:07:43.93 ID:2nQh2rzD.net
トースト、バーガー、うどん自販機だって、大量にあった時は見向きもしなかった
淘汰されて数少なくなってから騒ぎ出す

449 :やめられない名無しさん:2021/03/26(金) 06:54:41.89 ID:lNG56bVd.net
そう悲観的になるなって
あんたの世代感がそうだっただけなんよ

450 :やめられない名無しさん:2021/03/26(金) 07:27:20.60 ID:pzTRouQe.net
体験した事でのちの記憶の残り方がだいぶ変わるし
話の引き出しも違ってくるから普段触れられない事とかはやりたくなるな

451 :やめられない名無しさん:2021/03/26(金) 07:45:40.75 ID:DtGC+5v7.net
なるほど、にわかが騒いでるだけだな

452 :やめられない名無しさん:2021/03/26(金) 13:10:01.93 ID:lM8ejYoH.net
じゃあ次はアイス自販機の話ですね

453 :やめられない名無しさん:2021/03/26(金) 13:11:45.28 ID:lNG56bVd.net
結構です

454 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 01:53:06.14 ID:zyNSWLyQ.net
>>443
23:00〜7:00閉まってるコンビニなら価値あるぞ

455 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 11:11:21.47 ID:o+AQiPEj.net
>>443
風情は40年後に出るんだよ

456 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 11:26:00.12 ID:GfNzBECV.net
>>455
>風情は40年後に出るんだよ

確かに、単なるジュース自販機でも古いのは味があるもんなあ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2427836.jpg

457 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 12:02:27.13 ID:nQVucEEF.net
横のホーロー看板と伝言板の風情もヨシ

458 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 12:08:09.14 ID:y3JJ4wBW.net
XYZ

459 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 16:38:16.12 ID:O/CGmEmS.net
このコーラ自販機の頃は70円から80円にかけての時代だったな

460 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 20:38:48.81 ID:49RAVp7t.net
https://pbs.twimg.com/media/ExOhEqVU8AETfJP.jpg
ピラフとか炒飯とか

461 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 23:00:24.20 ID:9yghHoeK.net
あとアイスな

462 :やめられない名無しさん:2021/03/27(土) 23:01:57.28 ID:QYSYF5c9.net
>>460
コウランはオニギリが固い(締まっている)のが個人的に残念。好みもあるでしょうが…

463 :やめられない名無しさん:2021/03/30(火) 12:31:00.49 ID:e2avoUaZ.net
ここからはアイス自販機の話に移ります

464 :やめられない名無しさん:2021/03/30(火) 12:31:34.64 ID:DjJcFbNa.net
結構です

465 :やめられない名無しさん:2021/03/30(火) 20:03:31.57 ID:lD0Wc+mG.net
コウランはペットボトルの茶が入口近くの自販機と奥の方の自販機とで値段が違ってたのにはびっくりした
汎用機の焼き飯も値段違うのがあるけど、容器のサイズ違いかね?
よく見えないんだよね意外と
マジックで手書きでいいから内容量書いててほしい

466 :やめられない名無しさん:2021/03/31(水) 09:13:33.40 ID:i0zfkzGq.net
【日本初】24時間【二郎ラーメン】が出てくる自販機が登場!味もボリュームもヤバい!: https://youtu.be/nQWLQigPxCk

467 :やめられない名無しさん:2021/03/31(水) 21:56:19.21 ID:VDCiqfPf.net
とは言っても「マシマシ調理済」の二郎ラーメンが出て来てその場で食べられる訳ではないんだよな

468 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 01:44:58.40 ID:9GK8cbIE.net
これってニチレイの新しいやつ?

469 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 13:14:16.03 ID:o/m4JW/R.net
吉野家
https://pbs.twimg.com/media/Ex1q8ZfVcAckyJ-.jpg

470 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 13:38:25.75 ID:VZzoNbDY.net
>>469
なにこれ
ええやん

471 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 14:12:10.31 ID:6F9iCACJ.net
>>469
紅茶は合わないだろやり直し

472 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 14:32:23.83 ID:t4uBb7ZC.net
無糖紅茶は何にでも合うぜ?

473 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 14:53:53.88 ID:1D4I6DII.net
黒烏龍茶の方がいいかな

474 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 15:11:47.82 ID:8L1jn5+Y.net
牛丼の後に牛後(うしご)の紅茶だったよねw
午後のこ〜だはよく使ったな

475 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 16:38:24.87 ID:ECZw3ex3.net
>>468
ニチレイとは関係無く
コロナ需要で新規開発された冷凍食品自販機

476 :やめられない名無しさん:2021/04/01(木) 19:45:14.70 ID:NrZYLLXr.net
>>469
ずいぶん奥行きのある自販機だな

477 :やめられない名無しさん:2021/04/02(金) 09:42:18.64 ID:E45J+JQ5.net
じゃあアイスの話するね

478 :やめられない名無しさん:2021/04/02(金) 09:52:15.30 ID:Tto8FWid.net
いえ結構です

479 :やめられない名無しさん:2021/04/02(金) 18:44:43.02 ID:NjtbHORf.net
けっこー毛だらけ猫灰だらけ

480 :やめられない名無しさん:2021/04/02(金) 21:48:42.86 ID:jKQgdi7z.net
>>469
中に人が入ってましたというオチだな、肉少な目とかつゆだくとか
人間じゃなきゃ無理だろ

481 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 06:55:05.34 ID:2uWxuDET.net
松屋みたいな出来てるのが入ってるなら無理だろうけど
具やつゆを販売時にのせる調理販売機なら出来るんじゃないか

482 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 07:02:58.56 ID:utAAuTHs0.net
そもそも具材を載せたり減らしたりするのは現実的ではないわな
具材を常に加工できる状態で置いておかなきゃならないから日持ちせんし

483 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 13:01:09.08 ID:XauWyDD7.net
サンデン製?

484 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 13:18:37.83 ID:TRcpjTnT.net
エイプリルフールだろ多分

485 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 14:50:08.70 ID:tBOxaAqU.net
アイス自販機の話したいのに我慢してるの?

486 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 15:52:07.99 ID:db65pVp9.net
必要ないからです

487 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 18:46:15.36 ID:imgZ3v59.net
レトルトのやつとパックご飯がデロンと出てきたりして

488 :やめられない名無しさん:2021/04/03(土) 23:34:54.76 ID:9gFPyv2s.net
>>487
それ、ボンカレーの自販機やん

489 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 10:44:38.35 ID:aGWHk4bp.net
>>487
つゆだくネギ抜きはむりにしても、牛皿とライスの量は値段で選択式にすれば
牛丼を自販機で販売することは不可能ではないと…いや最初は並のみで売れば

490 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 10:57:32.17 ID:3xQqCbNT.net
松屋みたいに飯と具を別にすれば出来ない話じゃない
近隣の松屋が盛り付けたのを補充に来るそうだが
https://www.matsuyafoods.co.jp/jihanki/

491 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 13:03:09.19 ID:r+48vlAh.net
>>480
自販機が流行り始めた頃本当に中というか内側に人がいる自販機モドキの鯛焼き・焼そば・お好み焼き屋が有ったらしいな
客が店に入らなくても外の通りに面する注文する所でお金入れて希望のボタン押すと、中の店の人が商品を包装して出すだけだけど
調理人が金触らなくて済むメリットはあった

492 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 13:18:21.33 ID:3xQqCbNT.net
>>491
60年代のイギリスにあったこれだな
https://youtu.be/Y3rGPXXk8VE?t=60

493 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 13:38:05.09 ID:seVWbYxf.net
立石バーガーでしょ

494 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 15:07:51.20 ID:aGWHk4bp.net
ユーチューブで相模原で自販機買って食う動画が多いがボンカレーの売り切れ率が凄い
人気あるんだな〜レトルトカレーなんて家で食えるのに

495 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 15:18:51.40 ID:KVnresVY.net
ボンカレーという括りで評価すると
レトルトパックは沖縄でしか流通してない
それを相模原は取り寄せて自販機で売ってる

496 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 15:33:05.95 ID:oVj/sOpW.net
ボンカレーゴールドじゃなくてボンカレーなの?

497 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 15:54:31.80 ID:qXPVLODH.net
>>496
ゴールドはレンチン仕様になって、自販機で長時間保温すると中身が蒸気穴から出てくる。
御所もそれが理由でレトルトの咖喱屋カレーへ切り替えた。

498 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 16:03:56.14 ID:aGWHk4bp.net
汎用機で変わり種のレトルトカレー単品で売ってるが、アレはその場では食えない仕様なんかね
レンチン仕様じゃないなら湯煎しなきゃだし

499 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 16:35:10.26 ID:oVj/sOpW.net
>>498
汎用機置いてあるとこはたいがい電子レンジ置いてある

500 :やめられない名無しさん:2021/04/04(日) 16:45:11.29 ID:bCIEb3K/.net
羽田空港のカレー自販機は完全に土産もの扱いだったな
レトルトカレー専門店の店頭にある自販機も店の営業時間外でも買える様に設置したそう
そもそも大手メーカーのカレー製品しかレンジ調理は出来んわな

501 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 01:14:21.46 ID:LHWd6Njk.net
>>494
タイヤ屋の自販機群の元はタイヤ・ホイール等を買いに来た客に深夜に軽食類を提供するためのものだったらしいね

502 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 01:20:02.34 ID:LHWd6Njk.net
>>498
ご飯をレンチンするレトルトパックで提供するから電子レンジは設置されている

503 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 08:18:23.78 ID:e4QafRx8.net
タイヤ屋の沖縄版湯煎専用ボンカレーは
実はイオンで全国発売してる

504 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 08:21:50.76 ID:e4QafRx8.net
https://twitter.com/MealsReady1/status/1338460284315287553
https://twitter.com/Okinawa_higa/status/1376120798574903298

7#F8iI{T$+t'V8|'gT
(deleted an unsolicited ad)

505 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 08:46:07.30 ID:/Fbv9bV4.net
>>504
それ昔のパッケージの限定復刻版だからレンジ調理仕様だぞ?

506 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 09:08:57.47 ID:fuuPZr3C.net
自動販売機で買える冷凍ラーメンが想像以上に美味しかった【気になる自販機1】
http://otonano-shumatsu.com/articles/6958
https://otonano-shumatsu.com/data/img/articleMainImg/number/6958/thumb_bg_0Y4A3414_1617413848.jpeg

507 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 09:38:25.56 ID:5OXFaZXt.net
>>505
下のはレンジ非対応のレトルトだぞ

508 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 10:24:27.21 ID:/Fbv9bV4.net
>>507
うん、上の方を言いたかった

509 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 12:50:27.31 ID:TmE1PG5V.net
かき氷自販機の給水がぶっ壊れてたな

510 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 17:20:24.74 ID:4fGpBRiF.net
湯煎専用レトルトカレーをサトウのごはんにかけてレンジでチンすれば食べられますか?

511 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 17:23:02.83 ID:Tf/9cjbp.net
お!そこでアイス自販機の出番ですね?!

512 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 17:31:17.89 ID:/Fbv9bV4.net
お断りします

513 :やめられない名無しさん:2021/04/05(月) 18:04:50.43 ID:CsSpcK1W.net
>>510
たいがいのレトルト食品には、耐熱容器に移し替えて電子レンジ調理OKって書いてある
パックご飯とは加熱時間が違うだろうから別々に温めたほうが良い

514 :やめられない名無しさん:2021/04/06(火) 00:17:50.42 ID:4g0ZhwUC.net
カレーのレトルトは加熱調理殺菌済みだから熱々ご飯に温めないカレーをかけて食っても問題ないんだよな

515 :やめられない名無しさん:2021/04/06(火) 17:10:28.34 ID:A0bAw/yP.net
https://j-town.net/2019/11/10297246.html
なんだもう二年前か

516 :やめられない名無しさん:2021/04/06(火) 20:59:36.96 ID:47pOrOKB.net
一応その場で食べられるラーメン自販機
https://higojournal.com/archives/ippou_ramenjihanki.html

517 :やめられない名無しさん:2021/04/07(水) 20:48:34.59 ID:ParzYuWs.net
玉名は熊本と比べてマー油は少ないんだっけ?

518 :やめられない名無しさん:2021/04/09(金) 07:22:36.60 ID:k+kf2vSQ.net
懐かしの「うどん・そば」タイプ自動販売機のプラモデルが発売決定!
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1317261.html

519 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 00:22:12.66 ID:Osz/XPwI.net
>>501
深夜にタイヤ·ホイール等を買いに来る客なんて居るの?

520 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 00:50:55.06 ID:n1MY0fnU.net
作業の待ち時間に提供したのが始まりで
タイヤ屋は19時閉店、自販機は24時間営業

521 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 08:58:23.06 ID:zvP+KDu0.net
まぁ、社長の趣味なんだけどね

522 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 09:00:14.96 ID:9SNc0ZA3.net
>>521
趣味なら儲けが出なくても続けるの?

523 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 09:27:45.80 ID:PiLoD8W+.net
続けるんじゃない?

524 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 09:40:47.92 ID:bKfyS/SH.net
タイーヤマルゼン タイヤマルゼン
ホイールマルゼン ホイルマルゼン

525 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 09:43:44.93 ID:dQwWpcJc.net
>>522
本業並かそれ以上儲けてるよ
拡張前月200万売れると言ってた

526 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 10:53:32.69 ID:1qQH9FjT.net
>>519
走り屋は道路が空いた深夜に主に活動するから
スーパーオートバックスやオートウェーブも深夜4時くらいまで営業している

527 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 10:55:24.99 ID:1qQH9FjT.net
>>524
関東では、タイヤホイール イエローハットのCMのが有名

528 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 10:57:02.09 ID:1qQH9FjT.net
>>525
タイヤホイール1組売ったら10〜30万円だよ

529 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 11:38:47.04 ID:tUYOeTgw.net
>>527
テレ玉じゃマルゼンしか見ないぞ

530 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 17:54:57.82 ID:4fv6JXxP.net
>>528
仕入れた値段もかかってるから丸々収入源になるわけでもあるまい
中古なら尚更

531 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 21:26:24.38 ID:fQy+oO6y.net
https://pbs.twimg.com/media/EyhUly0U8AAtcLp.jpg
錆びだらけの乾電池自販機なんか設置してどうすんだよ
流石にやり過ぎじゃないのか、完全に道楽だろ

532 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 21:49:25.28 ID:vQAqCn7a.net
>>531
鉄剣タローから最初に貰った錆だらけのアイス自販機も風味があるからって
錆だらけのままクリアコートかけて置いてるぐらいだからなぁ

533 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 23:40:34.16 ID:7nmpn+x8.net
>>532
それ貰ってきたんじゃなくてタイヤ屋が初期から保有してた自販機だよ
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=5877
この4年以上前の記事に写ってる

534 :やめられない名無しさん:2021/04/10(土) 23:42:19.90 ID:7nmpn+x8.net
レス先間違えたスマソ

タイヤ屋初期メンバーの自販機だからオーナーも思い入れがあるんだろう

535 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 06:40:06.61 ID:ocUkpMBR0.net
>>531
好きだから何でだのどうしてだの理由はないわな
人ん地の木を勝手に伐採したり畑の野菜を盗んだりして迷惑かけてるわけでもないし

536 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 07:42:39.69 ID:fKw2E23t.net
これは塗装し直したらスーパーバイタルのマークを消さざるを得なくなるからそのままにしてるのさ

537 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 13:22:11.94 ID:8AryLJZv.net
道楽で金儲けになるなんて羨ましいな

538 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 13:42:26.33 ID:iPvMVJIc.net
>>426
ampmのとれたて弁当の宣伝をしてた関西人二人組「せやな」

あれもオフィス用の自販機があったよね。

539 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 16:45:21.14 ID:xhqhwHqm.net
アイス自販機の話はもっと暖かくなってからにしましょう

540 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 17:07:21.00 ID:fKw2E23t.net
>>538
うちの最寄駅、上りホームの売店の裏側にとれたてキッチン自販機あったんだぜ

541 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 17:33:19.66 ID:5Xp/445P.net
>>531
乾電池も売ってるのか
誰が買うんだ?

昔は近所の電気屋の前に乾電池とカセットテープの自販機が設置されていた

542 :やめられない名無しさん:2021/04/11(日) 18:42:09.34 ID:8zTPJ/zq.net
乾電池やカセットテープ食べるんだ。

543 :やめられない名無しさん:2021/04/12(月) 06:49:41.39 ID:FpbD9M67.net
カンデンチ

544 :やめられない名無しさん:2021/04/12(月) 07:52:50.07 ID:T7r8YO5M.net
9Vのってナメると舌がシビれるよな

545 :やめられない名無しさん:2021/04/12(月) 13:43:24.58 ID:FpbD9M67.net
使用期限の過ぎた電池が出てくるんだよな

546 :やめられない名無しさん:2021/04/12(月) 18:21:24.11 ID:AYHKfG23.net
電池は売れなくてもいいんだよ
昭和レトロの演出だけ出来ればいいんだろ

547 :やめられない名無しさん:2021/04/12(月) 18:31:41.83 ID:jO6zseJg0.net
キャラメルとかラムネ入れれば良いんじゃないかな

548 :やめられない名無しさん:2021/04/13(火) 08:36:16.97 ID:uuQq3bTs.net
アイス自販機の話は夏まで待とうと思います

549 :やめられない名無しさん:2021/04/13(火) 20:04:54.55 ID:CYeLOgIR.net
噂の東京マガジンを見てたらタイヤ屋がでてきた
酒場放浪記を見てたらタイヤ屋が…
なんでだよ

550 :やめられない名無しさん:2021/04/13(火) 20:08:51.39 ID:t/nk6qMA.net
>>548
とりあえず、しね。あ

551 :やめられない名無しさん:2021/04/15(木) 00:11:15.74 ID:LFmRVdwY.net
https://pbs.twimg.com/media/Ey0pMPXUYAg4kKI.jpg
珈琲なのかジュースなのか

552 :やめられない名無しさん:2021/04/15(木) 00:45:32.74 ID:qdd5SkFO.net
https://www2.infomart.co.jp/buyer/search/prod_detail_oroshi.page;JSESSIONID_TRADE=10e0910f695844f8e9dbb8f2fd8e?0&pid=6361534&psales_smcd&oroshi_smcd=SsoPepNb&mcd=SsoPepNb&IMReferer=/buyer/search/prod_detail.page
これがコーヒーに見えるのか?

553 :やめられない名無しさん:2021/04/15(木) 12:15:46.68 ID:sxymWMZ2.net
みっくちゅじゅーちゅ美味しいよ
コーヒーじゃ無いけどねw

554 :やめられない名無しさん:2021/04/15(木) 13:00:40.82 ID:P18gdGsa.net
>>551
昔のスーパーの値札みたいなシールでしかも500円もの高額どういうこっちゃ

555 :やめられない名無しさん:2021/04/15(木) 18:21:08.64 ID:s2b/KkpG.net
>>554
楽天だと最安値が20本で9431円だな
https://item.rakuten.co.jp/kumano-nakatani/4993199102340-20/

556 :やめられない名無しさん:2021/04/15(木) 21:17:44.31 ID:oCDobdW6.net
>>551
『○○珈琲(企業名) 監修』が見えない?

>>554
相模原のタイヤ屋で10円とか500円とか、飲料自販機の付属品の値札で対応できない価格の値札はみんなこれ。
この手のお取り寄せ系の飲料だと一本500円とか結構アルヨ。

557 :やめられない名無しさん:2021/04/16(金) 17:07:48.85 ID:oTBAxU8g.net
>>555
ここは40本で6394円だな
https://living.yorimiti.net/index.php?main_page=product_info&products_id=10261

558 :やめられない名無しさん:2021/04/16(金) 17:25:11.76 ID:oTBAxU8g.net
>>557
ストア名をググったらトップで詐欺サイトって出て来たわw
真偽は不明だが怖い世の中だなww

失礼したわ

559 :やめられない名無しさん:2021/04/16(金) 19:01:15.95 ID:EYkRdUfW.net
ミックスジュースは高いよ
ほんまもんなら

560 :やめられない名無しさん:2021/04/16(金) 22:36:29.49 ID:8/ZyOkDp.net
でもアイス自販機の話はしないんでしょ?

561 :やめられない名無しさん:2021/04/17(土) 00:25:06.71 ID:NoSPH3fe.net
>>557
日本語が怪しすぎる

562 :やめられない名無しさん:2021/04/17(土) 03:10:16.31 ID:tarP7SGF.net
一応戦後ミックスジュースを考案した千成屋監修だからものは嘘じゃないな

563 :やめられない名無しさん:2021/04/17(土) 04:55:33.32 ID:ZarA81JS.net
久々に相模原行って初めて
チキンカツバーガー食ったら
チキンカツがボリュームあって
美味かった
エビカツバーガーは売り切れ
奥のプラモも買ってる人いるみたい

564 :やめられない名無しさん:2021/04/17(土) 20:03:33.92 ID:a86ukvDT.net
商品を放射状に並べた自販機あったよね

アイスクリームの

565 :やめられない名無しさん:2021/04/17(土) 20:22:04.02 ID:7T68R8l4.net
>>557
こういう値段だけ見て怪しいサイトに特攻しちゃう奴が詐欺られるんだよなぁ

566 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 14:07:39.48 ID:RabWetXt.net
https://pbs.twimg.com/media/EyqZTa9UcAEulWY.jpg
自販機に慣れてない人は「麺とスープだけかよ」と怒る人もいるのだろうか

567 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 14:14:41.92 ID:HE/CHsYT.net
丸美屋に冷蔵汎用機が入った
https://twitter.com/marumiyajihanki/status/1382605082072551429
https://twitter.com/marumiyajihanki/status/1382905284843118592

https://twitter.com/marumiyajihanki/status/1383203954666872833
(deleted an unsolicited ad)

568 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 16:06:57.26 ID:UAirO4H3.net
ずいぶん古い型だね

569 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 18:58:50.11 ID:RabWetXt.net
相模原程ではないが、丸美屋も拡張してたんだな

570 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 19:00:32.51 ID:WgiH18M8.net
丸美屋も、自販機ブームに乗っかっちゃった?

571 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 19:10:36.63 ID:TjT84qTT.net
チャーシューだけ売ってくれという人が多かったんじゃねえか?

572 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 19:53:18.70 ID:RmdWg5zv.net
https://bunshun.jp/articles/-/44806

[ぜxryctvyぶにおぽml@、;。]

573 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 20:04:27.40 ID:ZYBuw1bn.net
拡張というか本店(飛鳥)のテイクアウトの拡張って感じ

574 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 21:20:38.45 ID:RabWetXt.net
非電源のガチャガチャみたいな自販機と違って、電気代は確実にかかるわけだし
需要があるという目算がなければ増設なんてしないでしょうな…
ムリして経営を傾かせて丸美屋自体の廃業なんて事が起きないように祈るばかりです

575 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 22:37:36.82 ID:oNNc6n5p.net
丸美屋は三種の神器のうちハンバーガー自販機がないからハンデあるのもありそう

576 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 23:10:59.19 ID:W4QjCAVY.net
そうだね
ではアイス自販機の話に移りましょう

577 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 23:22:22.70 ID:/bpsd257.net
うるせーばか

578 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 23:25:39.62 ID:VfZrCd49.net
丸昇の麺類自販機が復活してくれれば文句なし!
まぁ〜ないよな

579 :やめられない名無しさん:2021/04/18(日) 23:51:18.84 ID:7xzpfYDd.net
アイス自販機は道の駅から撤去されたから話す事はないし話すネタも無い
話す事が出来ないから駄目だ

580 :やめられない名無しさん:2021/04/19(月) 04:55:43.34 ID:coueGrt2.net
丸美屋は先代が亡くなった後、周りに目が向けられる様になった感じかな。
中古機だろうけど、奥さんが売りたかったものを何でも入れられる汎用機にしたんやな。

581 :やめられない名無しさん:2021/04/19(月) 09:54:45.92 ID:Do7+lDqZ.net
>>566
インスタ蠅さんとか、カメラ構えて待ち構えてた人なら尚更目が点になると思うよ。あれ。

582 :やめられない名無しさん:2021/04/19(月) 22:34:55.07 ID:faVRY8We.net
今残っている麺類自販機で売られているうどんは各管理者が工夫した具入りが多いと思うのですが、自販機全盛期の70年代に売られていたうどんは所謂「素うどん」が多かったのでしょうか?

583 :やめられない名無しさん:2021/04/19(月) 23:54:07.49 ID:1lMl3W4s.net
>>582
80年代になるけど、当時住んでた八戸市には俺が知ってるだけでも4ヶ所程設置されていた
汁の味はどれも一緒で'具は玉ねぎと人参のかき揚げだったな

584 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 07:26:54.18 ID:OUJdSoWc.net
>>582
少なくとも全盛期の80年代は天ぷらうどんそばが多かった

585 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 07:46:45.06 ID:KevESbR9.net
>>584
思い出補正でしかない

586 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 07:47:57.55 ID:6xD8qtIf.net
今は自販機愛のある生き残り店だからうまいけど
そこかしこにあった40〜50年前は地雷が多かったのも事実

587 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 09:07:56.01 ID:Rvphkg7j.net
>>582
そば・うどん共に初めからお揚げかかき揚げ天ぷらが具として入ってたよ

588 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 09:40:36.20 ID:8nMbLECw.net
>>586
10年ぐらい前でもけっこう地雷店残ってた
ハンバーガーの賞味期限切れたのが出てきたり普通にあった
七輿で少し前賞味期限切れたの出てきてたたかれたけど当時の気分でやってたんだろうな

589 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 10:08:18.65 ID:dNqUzBlI.net
みんなわざとアイス自販機以外の話してるな
相当意識してる

590 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 14:06:42.91 ID:/Ke+qMzQ0.net
自販機で調理される過程が好きだからそのまま売っててもあまり感動はないなあ

591 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 14:24:02.74 ID:jP2aRSl9.net
確かにね
あの機械から出てくるから食べたいってのはかなりある

592 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 16:59:18.86 ID:Iyxix0nL.net
でも秋田の道の駅で自販機用のうどんパックはけっこう売れてるんじゃなかったっけ

593 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 18:53:34.55 ID:/Ke+qMzQ.net
珍しいのも相成ってという感じはあると思う
ローソンストア100で売ってるニチレイのも普段流通しないから売れてる様なもんだし

594 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 18:58:15.32 ID:RdgRdMiu.net
>>588
7輿は色々問題のある店だしな

595 :やめられない名無しさん:2021/04/20(火) 23:36:57.98 ID:dNqUzBlI.net
必死になってアイスの話題を避けてるな

596 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 09:18:42.45 ID:RimEgrtp.net
うどん・そばとハンバーガーはそれぞれ専門店があるけど食パンのトーストは無いから貴重かな
てか食パンにコンビーフ載せて焼く発想は無かったわ(笑)

597 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 12:38:35.13 ID:5XaMd4dJ.net
確かにトースト専門店は無いなw

598 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 12:51:12.63 ID:FPYqSbUq.net
よし
都内でオシャレなトースト専門店出すわ

599 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 14:11:33.84 ID:gc/BK8mV.net
トースト自販機は自販機発売当初
チーズサンド、チーズサラミサンド、チーズハムサンド、小倉サンド、コンビーフサンド、ハムカツサンド
6種類のおすすめメニューがあった
https://i.imgur.com/KMzRqsZ.jpg

600 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 16:22:16.65 ID:9SmMqmUB.net
>>595
必要ないからです

601 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 17:07:45.21 ID:LH2/KOnU.net
食パン専門店は腐るほどあるのにな

602 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 21:32:34.20 ID:g6tiHYuO.net
>>599
小さ過ぎて読めない……

603 :やめられない名無しさん:2021/04/21(水) 23:01:47.76 ID:MWCwmmT/.net
>>599
これ中に仕込む商品も自販機メーカーで注文を受けてたんかな

604 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 17:27:33.70 ID:8hvSYs1C.net
https://pbs.twimg.com/media/Evc_7KzVkAIbpnb.jpg
丸美屋まだ片方しか稼働してないのか

605 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 18:28:22.68 ID:jKMJZdwF.net
>>604
良くみたらトーストサンドってなんなん?
なんか挟んでんの?

606 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 18:35:21.81 ID:uX6ADSq2.net
>>605
夢を挟んでます

607 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 18:54:10.56 ID:XpePbEib.net
>>606
ツマンネ

608 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 18:57:06.51 ID:uX6ADSq2.net
>>607
つまれよカス

609 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 19:07:25.62 ID:XSvPf8dm.net
群馬の山火事って丸美屋の近く?

610 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 19:17:28.68 ID:CYViykf9.net
山火事は草木ダム付近だから自販機コーナーの7〜8キロキロ手前だな
店に影響はないと丸美屋がツイートしてる

611 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 19:30:37.05 ID:uX6ADSq2.net
>>610
ググったら同じみどり市でも山火事が起こってるのは沢入だから12キロくらいは離れてるな

612 :やめられない名無しさん:2021/04/22(木) 20:23:55.20 ID:hlXqPy03.net
前回のみどり市の山火事も丸美屋の近くじゃなかったっけ?
足利の山火事が大規模すぎてあまり話題にならなかったけど

613 :やめられない名無しさん:2021/04/23(金) 17:53:32.19 ID:SerZ0ybo.net
死体のような肌の塗りしてるエセ萌え絵師(壊死)発見
https://www.pixiv.net/users/136653

614 :やめられない名無しさん:2021/04/23(金) 21:53:17.70 ID:KmQZaxW4.net
草木ダム周辺また燃えてるみたいだな

615 :やめられない名無しさん:2021/04/23(金) 21:56:44.13 ID:aAn8zcFv.net
https://pbs.twimg.com/media/EzpzhLOVcAMcdL_?format=jpg&name=large

[lpこじふgyftdrさああxc]

616 :やめられない名無しさん:2021/04/23(金) 23:38:54.72 ID:eBhELewR.net
近所の元オートレストランの外にサビサビの川鉄自販機が置いてあるけど部品取りになるんかな?

617 :やめられない名無しさん:2021/04/24(土) 04:22:51.05 ID:hXb7WF7t.net
>>615
川鉄カレー自販機がとうとうやって来たか・・・
この筐体、越谷にあったこれだよな
https://ameblo.jp/jihankimania/image-11813010105-12897320360.html

618 :やめられない名無しさん:2021/04/24(土) 05:12:32.19 ID:J3/+Hxgj.net
昔 恵那のサンスイに
カレーがかかって出てくる自販機があった

あと上九一色のうどん小屋
腐った蕎麦が出てきた

619 :やめられない名無しさん:2021/04/24(土) 11:15:38.81 ID:ZLDJ4ksT.net
>>615
川鉄カレーきたああ
このオンボロをどこまで蘇らせられるのか楽しみだな

620 :やめられない名無しさん:2021/04/24(土) 17:42:03.71 ID:VEqR5jVy.net
まるで別人の様に

621 :やめられない名無しさん:2021/04/25(日) 08:21:11.64 ID:muK30W1n.net
夏になってアイス自販機の話をするのが楽しみです

622 :やめられない名無しさん:2021/04/25(日) 10:05:06.47 ID:nZOWb+kd.net
このカレー自販機が動けば、無改造で日本唯一の稼働機になる
コウランのはレトルトパックがそのまま出て来る様に改造されてるからな

623 :やめられない名無しさん:2021/04/25(日) 10:16:12.00 ID:dr6Mlw06.net
コウランのカレー販売機は、もう戻ってこないんじゃないかな?
跡地に新しい汎用機が入ってるし。

624 :やめられない名無しさん:2021/04/25(日) 16:26:19.90 ID:2iX0OUXm.net
ではアイス自販機の話に移りましょう

625 :やめられない名無しさん:2021/04/25(日) 16:42:30.89 ID:nZOWb+kd.net
>>623
そうなんか
いつの間に入れ替わったんだな

626 :やめられない名無しさん:2021/04/26(月) 01:07:46.71 ID:HbsIw/1B.net
>>622
岐阜

627 :やめられない名無しさん:2021/04/26(月) 01:59:40.25 ID:43WIor+o.net
>>624
アイス自販機のスレは別に立てなよ

628 :やめられない名無しさん:2021/04/26(月) 04:22:56.21 ID:v7uGH7QJ.net
>>626
あれはクボタのボンカレー自販機な
川鉄カレー自販機は今現在稼働機はないぜ

629 :やめられない名無しさん:2021/04/26(月) 11:04:54.44 ID:HbsIw/1B.net
>>628
あれとは別に新潟から引き取ってきた川鉄カレーも復活させてるぞ
ボンカレーは上越から、川鉄カレーは津南から

630 :やめられない名無しさん:2021/04/26(月) 17:05:55.17 ID:1O2CY8Cq.net
スキー場近辺に廃墟みたいになってた奴か

631 :やめられない名無しさん:2021/04/26(月) 17:35:20.92 ID:6oV6eGLg.net
>>619
ゲーミング自販機に

632 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 02:50:44.79 ID:OY16s6a5.net
https://camp-fire.jp/projects/view/399705
> 現在は「中古タイヤ市場相模原店」にて、肉うどん/肉そばを販売しています。
> もし、お立ち寄りの際は遠くは北海道からやってきた自販機から出てくる肉うどん/肉そばを
> 是非ご賞味ください。

ほう。北海道のマシンだったのか

633 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 07:44:35.40 ID:iIdrUXZT.net
>>632
リターン品のうどん・そば交換券
有効期限を6カ月じゃなく1年間にすればいいのにね
時期も含めて6カ月じゃあなかなか行けないだろ

634 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 09:14:22.01 ID:WYfvxxHB.net
時代はクラウドファンディングか

635 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 11:59:56.95 ID:QtmWCQoT.net
相模原の社長はネット巡回で自販機情報仕入れてるから
困った人見つけたら放っておけないんやな

636 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 12:02:09.21 ID:xJONAaLZ.net
ただの乞食としか言えない

637 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 17:00:39.46 ID:dPjmMlRI.net
そもそも電線の許容量調べるレベルの素人修理で非難轟々だったとこだよな
むしろ再起不能にさせなかったのを救った

638 :やめられない名無しさん:2021/04/29(木) 22:05:40.98 ID:Ll686IpL.net
ああ、だからアイス自販機か

639 :やめられない名無しさん:2021/04/30(金) 15:35:52.59 ID:zST242ZZ.net
【セブンティーンアイス】自販機のアイス Part1【モナ王】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1619764525/

640 :やめられない名無しさん:2021/04/30(金) 16:08:50.35 ID:TPjjIfKf.net
コロナでサンデンど冷えもんの需要が高まってるな

641 :やめられない名無しさん:2021/04/30(金) 22:33:28.38 ID:gwStsECg.net
ノスタルジックヒーロー6月号の店が
西日本一旨い一杯なのか!
連休行ってみるか…
混んでて売り切れかも…

642 :やめられない名無しさん:2021/05/01(土) 20:54:26.11 ID:C1oW9v1v.net
>>428>>506
同じヌードルツアーズの記事と、米国企業もラーメン自販機に参入するという記事

想定の3倍は売れた! 「ラーメン自販機」が盛り上がりそうな、2社の動き
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/01/news013.html

643 :やめられない名無しさん:2021/05/01(土) 22:26:08.40 ID:jAfzUM+0.net
ただこのラーメン自販機、日本の電圧では動かせない代物なんだよな
240Vで7500wの電力使ってスチームを出すからな

644 :やめられない名無しさん:2021/05/01(土) 23:12:07.53 ID:26mBdKhM.net
えーっと…
まあハードルは高いけど400Vくらいならそれほど難しくない
200Vなら契約変えるだけでいける

645 :やめられない名無しさん:2021/05/01(土) 23:14:26.28 ID:jAfzUM+0.net
少なくとも気軽には置けないね
うどん自販機でも専用のブレーカー欲しくなるのに

646 :やめられない名無しさん:2021/05/02(日) 22:17:22.84 ID:B/EICVfh.net
地元のパン屋跡にアイスクリームの
廃自販機がある日除けの下なんで
今でも稼働出来そう勿体ないな。

647 :やめられない名無しさん:2021/05/03(月) 11:14:53.62 ID:aLW19nyQ.net
そろそろアイス自販機の時季じゃね?

648 :やめられない名無しさん:2021/05/03(月) 13:43:07.93 ID:oY7tEjhO.net
https://twitter.com/NoodleTours/status/1388874732364177410
東京大田区かよ車で行けねぇじゃん
(deleted an unsolicited ad)

649 :やめられない名無しさん:2021/05/03(月) 16:23:14.15 ID:d49V3WmA.net
出来レース?

650 :やめられない名無しさん:2021/05/03(月) 21:30:05.05 ID:S+OZbvTj.net
>>647
しつこい 病気か?

651 :やめられない名無しさん:2021/05/04(火) 02:22:50.40 ID:HTtNtVbx.net
>>646
冷凍自販機は内部腐食で触媒漏れするようになったらアウトだよ

652 :やめられない名無しさん:2021/05/04(火) 03:06:41.38 ID:1J/3tMiN.net
>>651
冷媒だろ?その理屈だと飲料自販機も同じだが

653 :やめられない名無しさん:2021/05/04(火) 05:56:52.02 ID:GGDYnekA.net
霊媒漏れるとどうしようもないしな

654 :やめられない名無しさん:2021/05/04(火) 20:10:04.09 ID:BkWBLHjn.net
相模原の中古タイヤ屋に行こうと思ったけど、東京横断するのが怖いのでやめた

655 :やめられない名無しさん:2021/05/04(火) 22:34:56.93 ID:gsYfiJU5.net
埼玉回って縦断

656 :やめられない名無しさん:2021/05/04(火) 23:48:21.03 ID:JCK4zNmX.net
電車で横断するならともかく、車で横断するなら別になんも怖くないだろう
都内で車でおりなきゃいいだけ

657 :やめられない名無しさん:2021/05/05(水) 06:31:39.39 ID:Mo4S81TA.net
むしろ現地で怖がれ

658 :やめられない名無しさん:2021/05/05(水) 08:08:51.21 ID:lI5LT7Se.net
うまい!アイス一本!

659 :やめられない名無しさん:2021/05/06(木) 20:27:39.52 ID:bFkZQ8uc.net
連休も終わったし久しぶりタイヤ屋行こうかな

660 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 00:29:55.35 ID:/z1MreZI.net
https://pbs.twimg.com/media/E0inJmxUYAk7nDs.jpg
コスモスをマンモスに変えたって事は許可取ってねーのか

661 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 05:19:53.49 ID:smO8uCBZ.net
コスモスやってた本部的な会社がもう存在しないんじゃないかな?
残ってる地方会社に問い合わせても権利関係はわからないって断られた予感

662 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 05:54:26.99 ID:I5dO2PQp.net
コスモスは当時埼玉県大宮市にあったんだけど、会社はすでに存在しなくて
ヤマトコスモスと足利コスモスという当時の支社が所有者の許可を得て自販機を譲ってもらって
レストアして万代書店とかに設置してんだよ
そこが中身の開発もやってる

663 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 12:06:58.85 ID:oNhSKsOW.net
>>661
地方のそれぞれのフランチャイズ会社がその地域の権利を持ってるんじゃなかった?

664 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 12:10:55.53 ID:oNhSKsOW.net
コスモスの本部は何度も著作権法違反や商標侵害でパクられていたな

665 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 14:08:47.43 ID:wXGzlQ3h.net
著作権侵害してたとこに著作権許可求めるくだりが笑える

666 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 17:34:40.87 ID:VvXS2hwx.net
最近、本業が死にそうなんで自販機ビジネスを始めました。
普通のジュースじゃ面白くないんで、焼き肉のタレ専用でやってますが
3段あって一番上の1列しか使ってません、そろそろ熱くなるんで
何か冷たいものを売りたいんですが、普通のジュースでは面白くないので何かおもしろそうなもの
思案中です、何かアイデアある人教えてください。
ちなみに、県道沿いで、自販機は通常の缶とペットボトルの自販機です。

667 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 17:41:41.45 ID:Twu/2yp3.net
>>666
やるなら相模原みてえにトコトンやらねえと流行んねえよ

668 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 19:42:51.63 ID:pymFdpnm.net
普通のジュースと茶とスポドリが良いよ

669 :やめられない名無しさん:2021/05/07(金) 19:53:06.37 ID:vxB9mE9+.net
>>667
そうなんですよ、目先の売り上げだけ狙うんであればコーラとファンタとジョージア置いとくのか一番良いんだけど、買いに来てくれる人がワクワクするようなものを入れたい。

670 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 00:27:51.11 ID:evyB2dPq.net
珍しいのかどうか知らんけどカツオや昆布のダシやスープとマイナーメーカーの醤油をペットボトルで売る自販機を見つけたよ

671 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 00:58:03.65 ID:vzEN8S2b.net
アイスのこと言うと
みんな必死になって話題そらすよな
よほど都合悪いのか

672 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 02:55:43.24 ID:SmvgcuUx.net
俺が行く道の駅から撤去されたので話すネタがありません

673 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 08:45:55.94 ID:k2vsMxCl.net
アイス自販機ガイジは何がしたいんだろう
ひたすらアイス自販機の話をアイス自販機の話を言うばかりで具体的なネタは何も振ってこないし
こんなマイナースレを荒らして何が楽しいのかも分からない

674 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 09:25:14.61 ID:bHz/xg0t.net
無職だからヒマなんでしょう

675 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 12:48:01.38 ID:szCpBrWm.net
アイスねえ
昔だとエスキモーかロッテ?

昔の自販機というとucc探してたなあ
あれに売ってたレモンティーが好きだった

676 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 15:06:34.11 ID:6/avbeOo.net
>>669
地方の誰も知らない乳飲料とか、海外の乳飲料とか何本か入れとけばいいんじゃね?
バイヤーになったつもりで全国調査に回れ

677 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 15:12:54.56 ID:QYSutyq6.net
自販機で二郎系ラーメンとか出来たらバイカーたちに流行りそうだけど機械腐りそうだな

678 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 16:45:37.76 ID:+KqPZVcS.net
油っこいスープはタンク〜丼のホースの内部をコーティングし蓄積され内径が小さくなり
終いには詰まるから駄目なんじゃまかったっけ?

679 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 17:55:34.46 ID:hNgMZXMF.net
自分の知る限りでは醤油系のスープしか無いですね…自販機ラーメン。
丼の方に仕込みをすれば豚骨系も不可能では無いかもですが、多分トンコツ臭いし賞味期限が短くなるでしょうから無くて構わない…かな。
オアシス田中さんの鶏ガラ胡麻ペーストはホントに良いアイデアと思います。

https://i.imgur.com/NOJzU8f.jpg

680 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 18:06:56.36 ID:zLtgRdYu.net
>>666
設置場所が分からんけど、焼き肉のタレなら「源タレ」を入れておけば間違いない。

>>673
それな、俺も嫌いじゃなかったから何度かアイス自販機のネタ振ってやったけど、結局自分からは何一つネタを出して来る事は無かったよ。

681 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 20:30:34.26 ID:bHz/xg0t.net
>>678
味噌ラーメンは醤油よりスープに脂使うせいか、味噌のホースだけ脂で詰まって大変だったそう

682 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 20:36:59.34 ID:5NpPOOge.net
>>676
バイヤー気分っていうのは良いかもしれんね、なんか楽しそう。こっちが楽しくないとお客さんも楽しくないだろうから。

683 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 20:50:58.16 ID:FqPVs4sU.net
> 地方の誰も知らない乳飲料とか、海外の乳飲料とか
売れねえな

684 :やめられない名無しさん:2021/05/08(土) 22:28:49.93 ID:RhFX3sh3.net
ポンジュース全種とかか?

685 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 13:19:41.77 ID:5LdngOQD.net
だよね
アイスとは違うよ

686 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 13:20:05.99 ID:iJXMfSi6.net
>>675
ロッテは今でもある
グリコの17の次に多い

687 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 13:25:24.92 ID:iJXMfSi6.net
>>679
勘違いしてる人多いけど、
醤油系・味噌系・塩系はスープの味付けの話
豚骨系・鶏ガラ系・魚介系はスープのダシの話
なので『豚骨醤油味』というラーメンが存在する

688 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 13:31:00.97 ID:iJXMfSi6.net
>>683
『レモン牛乳』の自販機なら栃木県鹿沼の運転免許センターと宇都宮の針谷乳業本社前にある

689 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 14:54:28.82 ID:VloNyDPG.net
納豆の自販機は山梨と茨城で見かけた
干し芋自販機も茨城にあるんだっぺ

690 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 16:52:36.33 ID:8kxvUqYh.net
納豆は前に下北沢で見たなあ
ロッテといえば昔はガムの自販機結構見かけた気がする

691 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 19:07:16.95 ID:okmwi0jA.net
>>688
レモン牛乳いいね。名前が美味しそう。

692 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 20:32:56.93 ID:1PgphaMP.net
>>679
これは旨そう
どこ?

693 :679:2021/05/09(日) 21:12:20.56 ID:Ekyxlf60.net
>>692
島根県益田市のオアシスです。
もう半年行けてないのでツライです…

https://i.imgur.com/QIRkioQ.jpg

https://i.imgur.com/blA2iTq.jpg

694 :やめられない名無しさん:2021/05/09(日) 21:39:39.60 ID:1PgphaMP.net
>>693
サンクス
行ってみたい

695 :やめられない名無しさん:2021/05/10(月) 14:29:03.24 ID:nKqRjwAc.net
アイスみたいだね
ほんとは話題にしたい心理が見て取れる

696 :やめられない名無しさん:2021/05/11(火) 12:01:48.17 ID:kRkPGqH4.net
>>691
レモン果汁は一切入ってないんだけどね
味と色はかき氷のレモン味シロップを牛乳で割ると再現できる
美味しくはない

697 :やめられない名無しさん:2021/05/12(水) 07:09:21.86 ID:J7rXMwJm.net
昆虫食の自販機とか珍しさで買ってみたい

698 :やめられない名無しさん:2021/05/12(水) 10:17:02.03 ID:3zE6gN+4.net
馬刺しの自販機が登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/676b30c219bcb99250b8fdd9b3b46071f8103f64

699 :やめられない名無しさん:2021/05/12(水) 11:14:41.53 ID:4IQB39sm.net
サンデンど冷えもんタイムリーだな
あちこちで導入され始めてる

700 :やめられない名無しさん:2021/05/12(水) 11:28:11.74 ID:enRbgR76.net
アイス自販機以外の話もしていいよー

701 :やめられない名無しさん:2021/05/12(水) 17:22:03.53 ID:0Lv19OLv.net
>>698
焼酎の自販機もいるなこれ

702 :やめられない名無しさん:2021/05/12(水) 20:56:24.24 ID:DOlYOV34.net
>>660
仁鶴さんが亡きものにされて稲川淳二みたいな顔になってるし。

703 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 07:15:19.90 ID:lcAKsuu/.net
孤独のグルメで自販機コーナーやらんかな

704 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 07:52:19.10 ID:FFYNYeLF.net
>>703
例えば何処の場所で

705 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 11:30:37.35 ID:TjCjnHAN.net
んな事したらくっそ混雑するやん
勘弁してくれ
部品がすり切れて壊れるまで人が来るぞ

706 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 11:31:05.72 ID:iVs1taHL.net
五郎車運転できるんだっけ
タクシーで乗り付ける設定?

707 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 11:34:40.45 ID:eSMydcpy.net
>>706
テレビ版ではBMW5シリーズに乗ってたぞ

708 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 12:10:02.29 ID:f56Uq7L8.net
茨城の弁当自販機で5個食いだな

709 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 12:18:17.72 ID:iVs1taHL.net
>>707
自家用車?w

710 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 12:20:31.64 ID:eSMydcpy.net
>>709
そう、自分の車

711 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 12:49:06.47 ID:f56Uq7L8.net
>>707
八丁畷の回とかね
https://i.imgur.com/R1T6dX0.jpg

712 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 20:08:56.02 ID:gprOCfAh.net
原作では古いBMWとボルボのエステートワゴンに乗ってたな

713 :やめられない名無しさん:2021/05/13(木) 21:36:23.64 ID:tWxt9/6b.net
スペシャル番組では軽トラックに乗せられてた

714 :やめられない名無しさん:2021/05/14(金) 08:43:45.19 ID:PacZScyL.net
五郎はアイスも好きだもんね

715 :やめられない名無しさん:2021/05/16(日) 01:43:20.52 ID:vFLtNslC.net
>>709
そりゃそうだ。結構金は持ってる設定だし。

716 :やめられない名無しさん:2021/05/16(日) 18:23:05.60 ID:EfOS5gyg.net
ヌードルツアーズとタイヤ屋
https://www.youtube.com/watch?v=hQYknC8paTs

717 :やめられない名無しさん:2021/05/16(日) 23:44:14.63 ID:gAITYaQ2.net
明日の帰れマンデー、激うま自販機って何が出るんだろ?

718 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 00:13:30.07 ID:TSX9IrEw.net
たぶんアイスじゃね?

719 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 08:23:26.25 ID:zjwOwy8P.net
今や名所ともなっている懐かしのレトログルメ自販機が95台も並ぶ聖地へ!
 
これは相模原だね

720 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 08:40:35.52 ID:hbFVlU72.net
>>716をなぜ見ないんだ

721 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 09:53:59.93 ID:dZ+or7Jb.net
youtubeってだけでスルーする脳死野郎か
格安SIM使いの貧乏人なんでしょ

公式予告なのにね
https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/

722 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 15:11:14.37 ID:KVR9DUm+.net
僕が頑張ってリンク貼ったのに見てくれない(。・ω・。)グスン
その後、高まって逆ギレかww

723 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 15:13:56.78 ID:CRSe6jul.net
>>722
物事を斜めからしか見れないのが、いかにも自販機マニアやなw

724 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 15:43:23.16 ID:8t6Hmqtb.net
youtubeはNGにしてる人多いからなぁ
自分は安価幾つか付けば見るけど

725 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 15:48:17.33 ID:dZ+or7Jb.net
地上波テレビ局自体がyoutubeを積極活用する方向に変化してきてるから
アップデートが必要だと思うよ

726 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 19:09:44.43 ID:I8E8V/CK.net
https://pbs.twimg.com/media/E1lPo6EVIAELC0L.jpg
その場で食えないとな〜

727 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 20:11:40.23 ID:zqUys43M.net
お、テロ朝で相模原の自販機やってるで!
サンドの帰れまテンみたいなやつ

728 :やめられない名無しさん:2021/05/17(月) 23:44:21.53 ID:I8E8V/CK.net
https://twitter.com/yuuki_acid/status/1393559603644825608
ニチレイは自販機業界から撤退するってよ、お前らが買わないせいだぞ
どう責任取るつもりだ
(deleted an unsolicited ad)

729 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 02:39:23.95 ID:U+rSBIrN.net
>>728
何ヵ月も前に貼られてるが

730 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 08:38:27.38 ID:Wk9cBNu1.net
>>728
近所に無い

731 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 08:45:29.67 ID:Wk9cBNu1.net
近所にあったのニチレイ自販機は西湘バイパスのP.A.だったかな
台風の時に高潮で建物ごと破壊された
飲食店が充実してる神奈川は相模原中古タイヤ市場が出来る前は横浜食品開発しかない印象

732 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 12:20:23.04 ID:1Dzo6p7S.net
冷凍食品は解凍に時間がかかるのがガンだよな
家で他の準備をしながらの5分10分なら待てるが、屋外の自販機の前で5分以上待つのは辛い物がある
移動可能圏にコンビニが有ったらまず自販機で買うことはない

733 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 13:39:22.30 ID:FB/1z65y.net
横浜食品開発のデリシャスママは食える
この自販機ならではの天丼やかつ丼を食おうじゃないか

734 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 15:09:29.02 ID:PIbNWpII.net
PAには必須アイテムだったのにな

735 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 15:12:42.34 ID:U+rSBIrN.net
その昔高速の休憩施設はグーテンバーガー必須だった時期もあったな
30年前、首都高の加平PAで独自の自販機でやきそばとか売ってたの買ったことある

736 :やめられない名無しさん:2021/05/18(火) 23:56:51.37 ID:IQIBcCyt.net
その点アイスは比較的最近だよな

737 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 00:02:23.47 ID:TohbRNgd.net
セブンティーンアイスで一番美味いのなんだ?

738 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 00:12:51.48 ID:86NTneVw.net
アーヴによる人類帝国は、Humankind Empire of Abhとなる様で、
Mankindは現生人類、Humankindはヒト科の総称的な意味合いがあるらしく、日本語よりしっかりニュアンスまで訳されてるのだなと感じました

739 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 00:13:22.48 ID:86NTneVw.net
誤爆失礼しました

740 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 00:13:38.72 ID:ydT4L9oD.net
うどんそばの自販機の天婦羅うどん食いたいが一番近いインスタントって何かな
やっぱどん兵衛?

741 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 00:29:39.71 ID:TohbRNgd.net
近いのは、使い捨てのアルミ鍋で火にかけるうどんじゃないかな

742 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 00:53:28.92 ID:ydT4L9oD.net
>>741
あれ系は具が大杉やしないか
ほぼ天かすみたいなかき揚げが入ってるジャンキー感がないとさ

743 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 01:33:45.19 ID:4HBuZQmt.net
>>742
どん兵衛や赤いきつねの湯で戻したうどんはなんか違うんだよな、麺の食感が

うどんはマイナー製品ならレトルトの茹で麺が入ったインスタントがある

744 :679:2021/05/19(水) 03:06:22.86 ID:XfIQqVP9.net
>>740
意外と近い味わいがあるのが
五木食品「ちっこいうどん」等の湯通しタイプのモノに市販のかき揚げを載せる…
けど「ちっこいうどん」はホントにちっこいので3食分一気に丼にブッ込む感じで。
味的にはオアシスの3軍位のイメージ。

キッチリ真似るなら「ヤマモリ」の業務用ツユに袋入りのうどん麺(ゆで)を入れてトッピングは適宜準備すれば…
PP丼が無いと雰囲気出ないけど。

745 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 08:36:44.70 ID:dZvREN6d.net
かき揚げは店によって違うしなあ
アミエビとネギがこんがり揚がってるやつは好きだったな

746 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 08:51:57.52 ID:vxvmsblt.net
なるほどな
さすがにインスタントではあの自販機の感じは出ないか
あのジャンキーなかき揚げがミソだと思うんだよな〜

747 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 09:07:41.95 ID:xYt1FvCu.net
家で味わうならこれやろ
http://www.selion-akita.com/news2/290

748 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 09:26:48.10 ID:PsIS6YWW.net
ななこしの汎用自販機で売ってるラーメンとうどんは?

749 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 13:29:16.36 ID:G5T7L4Yx.net
>>747
こんなんあるんかww
ガチやんけ
これ箱買いするわ

750 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 13:34:12.25 ID:G5T7L4Yx.net
>>747
なんでと思ったらここも自販機あるんだね
すげえ
有名なのかな?
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92011-0945+%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%B8%82%EF%BC%99+%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%B8%82%E5%9C%9F%E5%B4%8E%E6%B8%AF%E8%A5%BF%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%99%E2%88%92%EF%BC%92%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF+%E4%BD%90%E5%8E%9F%E5%95%86%E5%BA%97%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%9D%E3%81%B0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%A9%9F/@39.7521831,140.0619744,19z/data=!4m2!3m1!1s0x5f8fdd0addc55555:0x7d8146a906aac648

751 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 13:42:30.02 ID:A0BOr9nk.net
>>749-750
ニワカは失せろカス

752 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 13:50:16.41 ID:zbWXSN7n.net
新人さん いらっしゃ〜い

753 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 14:07:26.37 ID:zbWXSN7n.net
>>750
まずはここ見て家の近くの行ってみればいいよ
http://jihanki.michikusa.jp

754 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 15:38:05.97 ID:FotdVpxp.net
古参気取りの老害は害悪、はっきりわかんだね。

755 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 19:45:47.10 ID:WyD5m+X0.net
>>726
其の自販機でラーメンアイスを売れば解決。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/270/1981857/20120905_2515420.jpg

756 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 21:28:30.82 ID:lGro0T6Y.net
ラーメンライスに空目した

757 :やめられない名無しさん:2021/05/19(水) 22:45:41.43 ID:TohbRNgd.net
>>742
スーパーで100円くらいで売ってるやつって、
天ぷらうどんはチープな天ぷら、きつねうどんは小さいお揚げしか入ってないぞ

758 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 00:19:22.22 ID:TU/dGxve.net
>>746
麺は茹で麺を丼に入れて熱湯かけてほぐした方が再現できるかもな
その麺を良く湯切りして温かい麺つゆをかけ具を乗せた物が自販機の蕎麦・うどんだから(自販機では遠心力で湯切り)

759 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 00:21:53.59 ID:TU/dGxve.net
>>755
ガリガリ君のラーメン味って有ったよな

760 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 05:36:20.57 ID:L0gx5LCv.net
いつのどこの自販機うどんを想定しているのかが分からん

761 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 05:49:48.70 ID:Go9cuqVz.net
まあ、立ち食いのうどんそばと一緒で、店によって味が違って当然だわな。

762 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 06:16:20.14 ID:TU/dGxve.net
麺もめんつゆも各々近くの製麺所から仕入れているからな

763 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 07:20:47.38 ID:QXNpagUI.net
アイスはちがうけどな

764 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 10:10:10.08 ID:Lngq/TQK.net
自販機内の麺って腐らないのかね
冷凍冷蔵になってる?

765 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 11:18:34.58 ID:Vs+UQZiG.net
>>764
私の知る範囲だと…
メーカーの違いはあれど、自販機うどんに多く用いられている麺は「チルド麺」と称されるモノ。

https://www.maruchan.co.jp/products/category/chilled-noodles/?sub_category=03

皆さんの最寄りのスーパーにもあるヤツですね。ひと玉20〜30円位の。
コレを丼の中で冷気に晒してる状態(ストッカー部は冷蔵)ですから、先ずは麺の乾燥が進むワケです。特にチルド麺のソバは乾燥が速いとか(オアシス田中さん談)。
その後徐々に傷んでいく…と。どんなに長く見積もっても48時間は保たない…と個人的には思います。

ですので補充&メンテを頻繁にされている所で喰うのが大前提…です。古くなってクソ不味くなった自販機うどん(ラーメン)はマジで捨てますね。私も。一度だけ有りましたが其処にはもう足が向きません。

766 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 12:00:20.30 ID:QXNpagUI.net
アイスみたいに冷やすわけにはいかんもんな

767 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 14:21:28.11 ID:Lngq/TQK.net
結構ナマモノに近いのな
もっとこうフリーズトライ的になってて、お湯で全てが戻るのかと思ってた

768 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 14:53:55.67 ID:0BbAqw4E.net
>>767
それはニチレイが出してたあったかめんくい亭自販機
冷凍そばうどんに熱湯を入れてレンジ加熱
うどんそば自販機が登場した当時、カトキチ冷凍うどんが初めて発売された時代だよ

769 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 15:32:50.84 ID:TU/dGxve.net
駅の立ち食いそば・うどん屋もあらかじめ茹で上がった茹で麺を使用しているな
注文が入ったら茹で麺1玉を熱湯の入った大鍋に潜らせ良く湯切りをして丼にあけ温かい麺つゆで満たし天ぷら等のトッピングを載せる
注文してから料理が提供されるまで1〜2分
やってることは自販機の内部で行われることとほぼ同じ

一方街中の一般の蕎麦・うどん屋は生麺から茹で上げるので提供には5〜10分かかる

770 :やめられない名無しさん:2021/05/20(木) 17:54:11.13 ID:u5EOQ0Wv.net
駅の立ち食いそばも時々猛烈に食いたくなる事があるな

771 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 00:22:22.43 ID:JaJTG8yP.net
ラーメンよりもうどんや蕎麦の方が手軽に早く食えるからな

772 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 05:12:41.89 ID:SProVli+.net
アイス自販機と同じだよな

773 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 09:24:05.26 ID:2cYY23i7.net
鍋で煮るより、器に麺と汁と天ぷらを盛り付けて電子レンジで調理すると自販機っぽいのができるよ
器は100均のレンジでラーメン作る用のプラ容器だとチープさが再現できる

774 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 10:14:51.83 ID:JaJTG8yP.net
古いタイプの蕎麦・うどん・ラーメン自販機が作られた頃はまだ電子レンジは普及してなかったから麺はお湯で温めていたんだろ

775 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 10:37:20.89 ID:pDSkhiGz.net
自販機でも内部で電子レンジ使ってるってこと?

776 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 12:06:53.67 ID:QgniskaZ.net
え?

777 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 12:12:07.04 ID:xYjzMO3w.net
茹で麺を湯がく立ち食いそばの調理法を再現したらあんな感じになったんじゃない?

778 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 12:34:08.68 ID:MXLMdPGG.net
>>775
富士電機はこう(回転湯切り)

https://youtu.be/-DDjZWOHSKU

川鉄はこう(傾斜湯切り)

https://youtu.be/yUXxpMkwPPY

魔改造された富士電機はこう(コウラン)

https://youtu.be/jMIgG-Fp1gA

個人的にはコウランの魔改造富士電機で湯切り前にタメ(3秒)くらいキープしてくれると熱がちゃんと回ってぬるく無い麺が喰える気がします。
あれ以上の改造は中々難しいでしょうが…

779 :やめられない名無しさん:2021/05/21(金) 23:11:12.96 ID:RFsssVKT.net
当社は福利厚生で社内にファミマ自販機を置いてます。
プリンは早目に売り切れるので要注意。

780 :やめられない名無しさん:2021/05/22(土) 10:13:47.30 ID:UIUcl3MO.net
プリンなんてここ数年たべてないなぁ

781 :やめられない名無しさん:2021/05/22(土) 15:27:24.69 ID:KIArOgaC.net
でもアイスは食べてるでしょ?
自販機があるし

782 :やめられない名無しさん:2021/05/22(土) 16:02:30.05 ID:EIB/zDJp.net
セブンのPBプリンとバニラアイスが食べたくなった

783 :やめられない名無しさん:2021/05/22(土) 21:43:57.86 ID:rc6IwYAq.net
>>781
失せろカス

784 :やめられない名無しさん:2021/05/23(日) 15:36:56.19 ID:VVfr77c+.net
>>781
でも自販機でアイスは買わないな

785 :やめられない名無しさん:2021/05/24(月) 12:29:49.68 ID:0ZGN14h7.net
アイスか
たまにはいいな

駅のホームにあるから買ってみるか

786 :やめられない名無しさん:2021/05/27(木) 19:26:36.96 ID:zK/7nNmo.net
ナニコレ自演珍百景?

787 :やめられない名無しさん:2021/05/27(木) 21:50:36.62 ID:+MDmWOyR.net
ラーメンより、圧倒的にうどん・そばの自販機が多かったのはなんでなんだろ?

788 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 01:40:24.30 ID:0ZcPsIGe.net
ラーメンはカップラーメンでもそこそこ美味いから
蕎麦うどんは特にうどんはどん兵衛みたいな茹で戻した麺は食感が悪くて美味しくない
更にラーメンの方が生麺が高い

789 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 02:06:16.30 ID:KbaHBR6I.net
>>787
自販機筐体の仕様でスープが醤油系一択(濃縮出汁入り麺つゆと言えば伝わるかな…?)
なのでうどん・そばはそのまま麺と具でイケるけど、ラーメンだと丼に何某かの仕込み(スープ系+油脂)を施さないと味気無いシロモノが出来上がる…
仕込みの手間を考えるとラーメン系は少ないのもしょうがないかと…

790 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 10:58:59.47 ID:Rct1QeE5.net
自販機製品終売のニチレイだが、ワントレイの家飲みおつまみシリーズにリニューアルしたみたいだ
チキン&ポテトと枝豆&やきとりを西友で見かけた
税込300円

791 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 11:28:11.01 ID:kpzsiPs4.net
>>790
それは自販機食品作ってたニチレイでなく
冷凍宅配弁当シリーズを展開してるニチレイフーズの製品

自販機シリーズの派生でなく、冷凍弁当シリーズのごはん抜き

792 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 11:42:27.04 ID:Ii65sZOa.net
>>791
自販機のもスーパーのも、どっちもニチレイフーズだっつーの

793 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 12:34:58.96 ID:Jg6Dy583.net
ヤフオクに富士電機製の めん類自動調理販売機 出てるね
機体状態も良さそうだし いい人の所に行って欲しいな〜

794 :やめられない名無しさん:2021/05/28(金) 16:58:48.10 ID:0ZcPsIGe.net
>>792
撤退したのは自販機の冷凍食品

795 :やめられない名無しさん:2021/05/29(土) 13:53:18.60 ID:sDJer9zF.net
アイスの話やめたの?

796 :やめられない名無しさん:2021/05/29(土) 23:01:16.79 ID:6QI3Sclx.net
>>787
>>789
そもそも、立ち食いそば屋だと茹で麺を湯通しするだけってのが主流だけど、「茹で麺を湯通しするだけのラーメン屋」って殆ど無いでしょ。
自販機は湯通ししか出来ないんだから必然的にラーメンは成立しづらくなる。

797 :やめられない名無しさん:2021/05/30(日) 01:12:53.38 ID:3SNv8FDE.net
でも実際には蕎麦うどんと同じタイプの自販機使ったラーメン自販機って有るじゃん

798 :やめられない名無しさん:2021/05/30(日) 09:54:04.97 ID:uE7gcsyn.net
>>797
自販機の売り方に合っているっぷりが、
そば・うどん>ラーメン
ってだけでしょ
ゆで麺の冷蔵保存の向き不向きと、スープの供給経路に油脂をたっぷり通すと詰まりやすいという理由で

799 :やめられない名無しさん:2021/05/30(日) 13:08:29.61 ID:USBBKBPG.net
初めてセブンティーンの自販機でグレープのやつ買ってみたけどイマイチだったわ
無難なバニラアイスみたいなのが欲しかったけど無かったし、長く売ってるものだからそれなりの期待はあったんだけどな

800 :やめられない名無しさん:2021/05/30(日) 20:25:25.33 ID:muqJMEL9.net
https://pbs.twimg.com/media/E2E6uIoUYAAh-Vk.jpg
時代が変わったんだな

801 :やめられない名無しさん:2021/05/30(日) 23:05:45.81 ID:2/QF4igG.net
>>800
なんだこれ
中の仕組みどうなってんの?

802 :やめられない名無しさん:2021/05/30(日) 23:52:27.36 ID:q4JyWne8.net
>>801
これでしょ たぶん
もっと高いと聞いてたからこれでもまぁ安く感じる不思議
でも磐田あたりで売れるのかねえ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000079718.html

803 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 10:20:35.40 ID:mZQUsjQR.net
これ商品を販売するだけで調理してくれるわけじゃないんでしょ?

804 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 12:37:33.63 ID:R9yYaCyi.net
ヤフオクのうどん自販機 150万円 突破!残り2時間 どこまで上がるかな?

805 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 13:21:14.40 ID:R9yYaCyi.net
180万円 突破!残り1時間

806 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 14:09:16.86 ID:R9yYaCyi.net
220万円 突破!残り10分

807 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 14:19:54.88 ID:dV2kDleC.net
7セグデジタルカウントの最終型
割と程度がいい稼働機だから価格も上がるな

808 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 14:22:08.83 ID:R9yYaCyi.net
250万円 突破!一騎打ちの模様

809 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 14:29:27.69 ID:R9yYaCyi.net
オークション終了 252万1000円で決着!

810 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 14:39:20.07 ID:+xpAo94P.net
すごいな
当時の新品価格がどのくらいだったのか知らないけど
ひょっとしたら新品価格より高かったりして

811 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 15:52:26.03 ID:yAeV5HhG.net
ヤフーニュースでフロムアクア 天然水ゼリーとオロナミンCがすっげー売れてるみたいだけど
熱くなってきたんでライアン並べたら売れるかな?

812 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 19:02:20.30 ID:A+4/hHhB.net
あの筐体250万も行ったのかよ
なんか怪しげな感じだったし競った奴らはアラブの石油王レベルの金持ちだな

813 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 19:27:06.23 ID:hBWoV/ma.net
うどん自販機がアラブで開業したら
ちょっと行ってみたいぞ

814 :やめられない名無しさん:2021/05/31(月) 20:31:01.62 ID:NAREbHt1.net
Qさまでおもしろ自販機やってっけどちょっと違う。
おしゃれすぎる

815 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 08:18:02.24 ID:9TnUo7Z1.net
レトロは出たの?
最新ばかり?

816 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 08:26:54.96 ID:TPTJj75X.net
>>815
最新ばかり。空港にあるお土産用自販機みたいな感じ。
マカロンの自販機とかもあった。

817 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 09:55:11.36 ID:x1MWRdyW.net
前回がレトロで今回が最新、と言った感じかな?
別番組見てたからよく分からんけど

818 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 10:14:18.82 ID:/aFj/4s2.net
ヤフオクのは元々どこの稼働機だったの?
情報出てない場所のとこ?

819 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 13:37:24.04 ID:dLV5oTlm.net
ヤフオクでレトロ自販機が高額取り引きされるのが有名になるとタイヤ屋に深夜衝撃して機械を持ち去る中国人窃盗団とか現れそうだな
一般ドライブインのような屋内設置でなく駐車場広場に面した屋根付きの通路に一列に並べて設置してあるだろ?
駐車場にクレーン車とトラック横付けすればすぐに吊して持ち出せる

820 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 14:11:02.45 ID:it4pNKxD.net
昨日 落札されたうどん自販機 栃木のほうで復活するらしいね
自販機&駄菓子屋 経営しているそうなので稼働が楽しみです!

821 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 17:20:38.61 ID:/lmgkfGC.net
おすすめのアイスクリーム自販機はありますか?

822 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 17:36:16.49 ID:S2Bc+RUJ.net
>>821
はいどうぞ
https://youtu.be/4JNSlgYLr4U

823 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 18:39:06.00 ID:OPAenUfN.net
>>820
すげえな
そんな世界線あるんか
楽しみだわ
テクノロジーが発達して逆に自販機食い物流行ったりしそうだな

824 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 19:13:45.54 ID:dLV5oTlm.net
>>820
栃木は足利市にうどん自販機稼動中の店あるな
隣の群馬県太田市では数ヶ所で稼動してる

825 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 19:15:33.61 ID:dLV5oTlm.net
>>823
自販機の食べ物はしごあんぎゃって密かなブームになってるみたいだよ

826 :やめられない名無しさん:2021/06/01(火) 20:03:04.76 ID:RxqzbnTw.net
>>824
足利市に麺類自販機まだあるの?
今は亡きUFOが最後だと思ってた

827 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 01:15:07.07 ID:PlBx4/hN.net
>>826
足利市街から竜舞に南下する道の途中にオレンジハットがある

828 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 09:17:21.75 ID:ImLlq4El.net
>>827
オレンジハット沖之郷店は太田市だわ

829 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 09:37:29.97 ID:8o+5xkuj.net
あそこは区群馬県太田市と栃木県足利市との県境にある
足利市内はピットイン77とUFOがあったが2店とも閉店した

830 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 12:26:40.39 ID:PlBx4/hN.net
>>828
あそこって太田市なのか

831 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 15:35:12.95 ID:pSeIw9jZ.net
太田市だよ
丸美屋にうどんとトースト食べに行って来るかなと桐生市民が言ってみた

832 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 15:51:52.08 ID:js28nuRQ.net
しかしうどん自販機が5台も動いてても今まで1度も話題に上がった事がない場所ってあったんだな、大王製紙ですら漏れ伝わってたのに

833 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 17:37:52.41 ID:PlBx4/hN.net
足利UFOってたしか麺類自販機2〜3台あったけど店内で有人調理販売もやってたよな

834 :やめられない名無しさん:2021/06/02(水) 20:50:01.77 ID:FWUwceYw.net
有人調理の方でも食べたけど、ラーメンのスーピが蕎麦つゆを使っていて美味しくなかったな
自販機のラーメンの方がよっぽどマシな味だった

835 :やめられない名無しさん:2021/06/03(木) 11:08:22.02 ID:gUlvynCU.net
ではアイス自販機の話します

836 :やめられない名無しさん:2021/06/03(木) 11:14:05.58 ID:oJMknRai.net
レス乞食はお帰りください。

837 :やめられない名無しさん:2021/06/03(木) 12:38:46.87 ID:c8i88bEJ.net
>>801
アイス自販機の中古を買ってきて、アイスの箱の代わりに冷凍ラーメンの箱を入れただけ。
当然その場で喰えるわけは無い。

838 :やめられない名無しさん:2021/06/03(木) 20:18:05.31 ID:uUhbptcC.net
>>835
おまんこの話しろよ

839 :やめられない名無しさん:2021/06/03(木) 20:21:29.84 ID:w5IrqOiv.net
ピットイン77が99年頃開店して
新品の御三家自販機を見て感動したわ
それから間もなくどの自販機もメーカーが生産止めちゃったが

840 :やめられない名無しさん:2021/06/06(日) 13:27:08.88 ID:lcfnLU5J.net
>>835
地下鉄の駅にあるからたまに買うけど
あんまりうまくないんだわ

841 :やめられない名無しさん:2021/06/06(日) 15:39:37.09 ID:fxF/PTVD.net
夏に地上駅の待合時間で食うくらいだな
甘いのはかえって喉渇くからな

842 :やめられない名無しさん:2021/06/06(日) 20:21:40.64 ID:WmJxsbN4.net
テレビで新しめの冷凍のラーメン自販機のクイズ番組やってたけどあれって自販機前で食えるの?

843 :やめられない名無しさん:2021/06/06(日) 20:43:45.12 ID:WmJxsbN4.net
これっぽかった希ガス
https://rocketnews24.com/2021/06/04/1499876/

844 :やめられない名無しさん:2021/06/07(月) 18:13:49.73 ID:cTZwv6a6.net
>>840
頼むから基地外にレスしないでくれ
構ってもらいたいがために他人に迷惑かけて
それでいいと思ってるクズ人間なんだから

845 :やめられない名無しさん:2021/06/07(月) 20:09:46.40 ID:KqUPdf0g.net
次スレからはテンプレに「アイスをNG登録する」と入れるべきだよね

846 :やめられない名無しさん:2021/06/07(月) 22:11:09.30 ID:H5hN/jjV.net
ロッテ?のアイスの自販機は何処かにありますか?
放射状にアイスがディスプレイしてるの。

847 :やめられない名無しさん:2021/06/07(月) 22:18:36.51 ID:BwzV7Wge.net
>>846
あの放射状にアイスをディスプレイしてるのはロッテの専用機ではない気がする
森永とか他社製品が入ってるのをときどき見かける

848 :やめられない名無しさん:2021/06/08(火) 07:34:05.65 ID:a2w4k3XS.net
埼玉県春日部市で川鉄製うどん自販機が稼働(予定)始めるみたいだね 楽しみだよ〜

849 :やめられない名無しさん:2021/06/08(火) 10:04:53.67 ID:BID8OPQC.net
youtuberが貴重な自販機をおもちゃ感覚で扱ってるのがねぇ
二郎系ぶちこむとか狂気の沙汰

850 :やめられない名無しさん:2021/06/08(火) 15:59:02.11 ID:IXJgJOpt.net
>>848
あのパネルの焼け具合、相模原が川鉄カレー自販機を引き上げた越谷の個体だな

851 :やめられない名無しさん:2021/06/08(火) 17:43:24.90 ID:BTGDuamp.net
>>846
鉄剣タローにあった気がするけど残念ながら閉店してしまった

852 :やめられない名無しさん:2021/06/08(火) 19:19:19.31 ID:Q67Wbmge.net
>>848
おおー

853 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 00:35:18.70 ID:El8yPhJ8.net
ど冷えもんって売れてるの?
機械自体が売れてるってこと?

854 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 02:44:17.96 ID:bO5g7td9.net
新ジャンルとしては売れてるが他の自販機と比べたら低調
事業再構築補助金で買ってる所ばかりだからそれが終わればおしまい

855 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 07:49:38.61 ID:KqcmpVKO.net
鉄剣タローのハンバーガー自販機は同じ埼玉県内の店に譲渡してほしかった
といっても現状だとオートパーラー上尾ぐらいしかないんだけど・・
埼玉県にハンバーガー自販機がなくなってしまったのは悲しい

856 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 10:28:39.36 ID:3ZsOpk2R.net
鉄剣タローのトースター自販機は自販機の神様の手に渡った

857 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 10:55:41.55 ID:e3UBet0W.net
>>854
自販機でも事業再構築補助金出ると?

858 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 11:04:08.42 ID:e3UBet0W.net
今度、自販機で炭火で焼いた肉を出そうと思ってます。
商品は耐油袋に入れた後、350oくらいのボトルに入れて売りたいのですが、
持ち帰ってもらってもよいくらいの安っすいボトルがありません。
アルミ缶も考えたんですが、ふたをする前の空缶も日本では売ってないようです。
このご時世なんである程度の値段のボトルを回収して再利用するのはできるだけ避けたいけど
何か良い方法ないですかね。

859 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 11:37:20.79 ID:pEUdmIsj.net
>>858
それ自家製なら保健所の営業許可いるぞ

860 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 12:39:18.44 ID:DzOV4dQG.net
>>857
余裕で出る、飲食店が土産用に店頭販売しますと宣言するだけでポンと降りる
だから個人店にド冷えもんが売れてる

861 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 13:02:55.12 ID:DzOV4dQG.net
>>858
常温か冷蔵なら60Φ×120mmのプラケースがあるぞ

862 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 13:13:43.11 ID:c1UHykNd.net
>>860
スゲー、5CHも役に立つ。
ありがとう。

863 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 13:16:41.69 ID:c1UHykNd.net
>>859
昔、親がやってた飲食店をいじって、惣菜製造の許可申請中。惣菜製造に関していえば6/1から若干緩和されてるみたい。

864 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 13:20:06.94 ID:c1UHykNd.net
>>861
それしかないかなと考えている。近所のクレープ屋さんもその方式でやってる。ボトルに「必ず返せ!」って書いている。

865 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 19:11:11.53 ID:SMBYyl0t.net
コーラみたいに瓶代上乗せして返却時に渡せばよいのでは。

866 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 20:17:12.35 ID:ir7EKX3Y.net
>>847>>851
ありがとう。やっぱり今では稀少なのかな
西日本じゃなおさら見つからないだろうな。

867 :やめられない名無しさん:2021/06/09(水) 20:47:51.11 ID:2x23L5Bx.net
田舎を旅してると、観光地で錆さびで稼働してないのをいくつか見掛けたな。

868 :やめられない名無しさん:2021/06/10(木) 00:12:40.86 ID:3b0n+IKF.net
>>858
紙筒じゃ駄目かな
太さも長さも自由である程度の数がまとまれば紙器会社が作ってくれる
金をかければ「底」のある円筒容器も作れる

869 :やめられない名無しさん:2021/06/10(木) 06:03:40.73 ID:3OLZ7iMq.net
>>868
冷蔵なんで紙ではふにゃふにゃに。

870 :やめられない名無しさん:2021/06/10(木) 17:03:02.41 ID:3b0n+IKF.net
>>869
コート紙のもあるよ
スーパーの冷蔵・冷凍食品でも紙箱入りは多い

871 :やめられない名無しさん:2021/06/10(木) 17:18:39.38 ID:bGngD57i.net
アイスの箱みたいな?

872 :やめられない名無しさん:2021/06/10(木) 19:40:25.44 ID:3OLZ7iMq.net
>>870
そやね、ちょっと探してみる

873 :やめられない名無しさん:2021/06/10(木) 23:17:02.82 ID:gUDVWwZL.net
コロナの影響で無人販売の自販機が流行ってるのか

874 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 00:11:42.62 ID:gJMRVSw4.net
コロナで流行っても相模原みたいに密になってたら逆効果にならないのだろうか

875 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 00:45:06.02 ID:n9GtN20N.net
夜の治安が悪すぎる
社長ここ見てたらなんとかしてくれ

876 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 04:39:49.69 ID:Vj7KnXMJ.net
飲食店が閉店時間の間も稼いでくれる冷凍食品自販機に目をつけた
自販機の生産が間に合わないそうな
https://otona-life.com/2021/06/10/68739/

877 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 07:41:01.31 ID:lkFQocJl.net
>>875
そんなに悪いの?
なんか事件でもあった?

878 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 08:44:50.73 ID:25ELZOVh.net
クロワークスベース 自販機レストランが2021年6月27日(日曜日)で閉鎖だって
増える所もあれば減る所もあるかぁ 残念です

879 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 08:48:19.75 ID:bHajTyI9.net
誰も来ないとそんなもんだろうな

880 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 09:13:50.55 ID:0Bfz7lnt.net
慈善事業じゃないんやで

881 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 09:25:16.88 ID:mCODVjJl.net
誰も来ないっていうか
行っても営業してなかったり中で生配信して晒されるとか散々な話しか聞かない

882 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 09:26:19.67 ID:P8BOFI7q.net
>>875
神奈川という場所的にも、中古タイヤ屋という本業的にも仕方ないところはある
休日の夜だけならともかく平日の夜にもいるんだよな
社長もなんとかしろと言われても夜間休業させるぐらいしか対策取れないのでは
あやつらはろくに買いもしないで溜まってるだけだからなぁ
通路が狭いから溜まってるのは邪魔そのもの

883 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 10:03:17.79 ID:PfzysRvp.net
平日の夜中2時過ぎに行っても溜まってたな

884 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 10:11:05.41 ID:cY2QTQpU.net
既出だが午前10時頃行けばいいのに
DQNと同じ時間帯に動いて売り切れだらけじゃ楽しめないやん

885 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 10:55:38.42 ID:P8BOFI7q.net
自販機コーナーは不思議と深夜ドライブすると寄りたくなる魔力がある
昼間なら道の駅とかのほうが魅力

886 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 11:08:33.50 ID:w3Whix45.net
蛾ですね、わかりますよ。

887 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 12:38:35.30 ID:PfzysRvp.net
>>884
確かに午前中の9〜10時頃が一番いいですよね
のんびり食べれるし

888 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 15:01:14.37 ID:tpwMMMV+.net
アイスですよね。

889 :やめられない名無しさん:2021/06/11(金) 17:41:05.13 ID:OED2ZPaL.net
漫画のカメレオンでシオヤで族が集会してたけど昔はもっと治安悪かったのかな

890 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 10:17:58.80 ID:DJF5y05u.net
>>889
マジ?
何巻?

891 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 12:10:03.95 ID:Q8wZ8pRP.net
>>890
何巻かは分からんがOZ編で2回出てたと思う
あとクロアゲハにも
https://i.imgur.com/soMxPrn.jpg

892 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 12:14:01.64 ID:NYGBJkM1.net
>>891
ウワーーーー害基地共の巣窟に描かれてたんか

893 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 15:53:13.59 ID:DJF5y05u.net
>>891
サンクス
作者もオートレストランとかドライブイン好きなんかのー
ありがたいこっちゃ

894 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 16:10:02.96 ID:BgqSrHzm.net
>>876
時短営業で売り上げが落ちてる各飲食店が目を付けてるみたいだな
冷蔵・レトルトを含めて自販機の製造と設置が追い付かないらしい

895 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 16:12:44.82 ID:BgqSrHzm.net
>>883
もともとその夜間にたむろす連中向けに食べ物提供するために始めたんだろ?

896 :やめられない名無しさん:2021/06/12(土) 16:15:50.88 ID:BgqSrHzm.net
>>885
道の駅は深夜ドライブでも有れば立ち寄るよ
自販機もトイレも必ずあるから

897 :やめられない名無しさん:2021/06/13(日) 14:00:12.32 ID:6PuRGWw9.net
暑いね!
アレ買おうかな

898 :やめられない名無しさん:2021/06/13(日) 18:30:54.21 ID:2VX4Z8g5.net
スルー

899 :やめられない名無しさん:2021/06/13(日) 23:15:14.04 ID:6Pa+Szpu.net
TVerで「スイモクちゃんねる」観てたら、オートパーラー上尾に女子アナが行ってた。
レトロゲームで行ってたけど、トーストも食べてたな。

900 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 04:28:34.73 ID:RjRZVofT.net
春日部のラーメン店に「うどん自販機」 昭和49年製造の自販機を再生利用
https://news.yahoo.co.jp/articles/cccea91b1a747c799043d9cda270779a12f79c12

901 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 05:44:58.96 ID:iEmD72pJ.net
埼玉やるやんd

902 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 08:16:33.92 ID:wDJfrafh.net
二郎系を自販機で提供するならホースやパイプの内部の清掃が大変そう

903 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 08:31:46.41 ID:vK8/5QAw.net
>>902
記事は最後まで読め

904 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 08:37:48.45 ID:OWE/7TDP.net
寂れた雰囲気が好きな人にはあれだが一般需要はあるだろうな

905 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 10:09:26.46 ID:jO+Jam00.net
二郎系のやつは掃除が大変そう

906 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 10:40:35.39 ID:bu5eKXtO.net
うどん自販機の修理は相模原が担当
カレー自販機は修理の御礼として相模原に譲渡だとか

907 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 11:03:55.45 ID:RqdVsEu2.net
記事読んだけど 自販機うどん きつねうどんで400円は強気だな
他の県の自販機うどんなら デラックスや肉うどん並みの値段だよ

908 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 12:18:14.06 ID:Cu6LhlgI.net
>>907
山田うどんで天ぷらうどん食ってお釣りがくる値段だな

909 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 12:44:09.82 ID:Lq/9Uxsb.net
もしかして再塗装した?
https://pbs.twimg.com/media/E3wRO72VoAQmZJk?format=jpg&name=large

910 :やめられない名無しさん:2021/06/15(火) 15:21:30.73 ID:bu5eKXtO.net
価格設定すら弄れない人間が扱うのか……
あれディップスイッチで変えるだけだろ

911 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 01:05:36.89 ID:bdJU6xfA.net
スーパーとかの1玉50円くらいの麺玉使ってるんじゃないの?

912 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 10:21:27.90 ID:gUCIuqOI.net
>>911
某人気店は業務スーパーみたいな店で仕入れてたのテレビでやってたな

913 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 12:37:25.10 ID:rP6pTAjC.net
>>909
してるね。

914 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 12:45:19.69 ID:rP6pTAjC.net
>>900
春日部駅の近くか。
どうせなら春日部駅の改札内に置いて絶滅危惧種のオープンタイプの立ち食いラーメン屋とセットで名物として売り出してほしかった。

915 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 15:16:47.36 ID:tswJPr0Z.net
ラーメン店内に設置なのはハードル 高いんじゃないだろうか?
二郎系ラーメン喰わずに自販機うどんだけ食べて帰れるかなw

916 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 15:40:03.25 ID:CkUHk1HB.net
千葉多古のレトロ自販機
一年持たずに閉鎖か
またヤフオク行きか?

917 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 16:05:23.28 ID:0oY1IZz8.net
普通に会沢サービスに戻されるだけでしょ
あの機体、二郎系に対応できるオプション付きで門外不出のレア機なんだけどねアレ

918 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 16:23:56.52 ID:G4+Zea66.net
24丸昇に譲渡してほしい

919 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 23:27:56.53 ID:ShASVM3f.net
>>915
二郎系喰ったあともう一杯うどんも食えって拷問だろw

920 :やめられない名無しさん:2021/06/16(水) 23:28:48.43 ID:Z1UAbUzz.net
そうだよなw
アイスならわかるけど

921 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 07:06:57.23 ID:IdM0fqpB.net
駅構内に設置は良いアイデアだと思う
そこそこの規模の駅構内に置いたら1日2〜3回補充するくらいは売れそう

922 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 11:33:48.81 ID:Dt3d1yj2.net
ただし駅構内に設置したら器の容器持ち出されてほとんど回収できないだろうな
みんな出来上がったうどん持ったまま乗る電車のホームへ移動してしまうから

923 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 12:23:07.54 ID:U+M4VSel.net
録画貯まったHDDの見てたらガンダムのビグ・ザムが登場する回で
スレッガーさんが最後の出撃前に休憩してる所でハンバーガー食べてるけど
その後ろにハンバーガー自販機がある
スレッガーさん最後の食事は自販機ハンバーガー

924 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 12:41:56.16 ID:RGsJmTR5.net
悲しいけどそれ自販機バーガーなのね

925 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 14:30:52.73 ID:Dt3d1yj2.net
>>923
ガンダムはホワイトベースの休憩室にハンバーガーとジュース類の自販機があるんだよな

926 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 18:41:46.57 ID:SpAai/Uq.net
Zガンダムでもアーガマにハンバーガーの自販機が有ったな

927 :やめられない名無しさん:2021/06/17(木) 18:55:20.07 ID:2KTpI+1y.net
https://pbs.twimg.com/media/Dt71kZNU4AAzLSR.jpg
合成肉のパティなのかな

928 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 13:16:43.84 ID:zEiC6iJC.net
コロニーでは家畜を育てているようだからそれはないんじゃね?

929 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 16:36:23.94 ID:sczgp68f.net
確かに農業コロニーもあるけどさ
すぐ塩が足りなく船だぞ謎肉使ってそう

930 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 17:26:27.87 ID:P8eGSO9u.net
大豆肉かな

931 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 17:35:26.79 ID:nNlRyj77.net
そろそろ代用食品の時代がやってきそうだな
養殖すらホンモノが贅沢品になる時代
その頃は自販機がリバイバルブームになりそう
どこに投資すっかな〜

932 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 17:50:43.40 ID:JG3ftMSj.net
日本での大豆ミートの歴史は結構古い

933 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 19:53:58.58 ID:zg5lL/Sc.net
我が家のハンバーグは大豆(豆腐)

934 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 20:11:47.86 ID:WtOZqVoc.net
>>922

> みんな出来上がったうどん持ったまま乗る電車のホームへ移動してしまうから

蓋もないのにそんな移動する馬鹿居るかよwwww

935 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 20:57:38.40 ID:Vm3ZBGhZ.net
>>934
丸美屋で、うどん4杯くらい車で持って帰ってるのは見たことがある。
あれ、多分器返しには来ないだろうな。

936 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 21:45:36.87 ID:wXOrluOG.net
あんな薄々の器が使いまわしなはずがない
と一般人なら思ってしまうからね

937 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 21:50:43.61 ID:IlI7tKhZ.net
自販機食堂みたいに使い捨ての発泡の器使ってる店はどうなんだろうね
使い捨てなんかな?

938 :やめられない名無しさん:2021/06/18(金) 23:58:04.36 ID:zEiC6iJC.net
>>934
逆にどんぶりに蓋をする奴なんて見たことないけど
どんぶり用の蓋もたぶん無いだろう

939 :やめられない名無しさん:2021/06/19(土) 00:02:58.67 ID:s7zscz1z.net
>>937
昔の自販機で使ってる器は大きさと重さが特殊で市販の発泡スチロール製の器は使えないって聞いたな

940 :やめられない名無しさん:2021/06/19(土) 00:07:05.51 ID:s7zscz1z.net
どっかの自販機メーカーが冷凍食品専用の自販機を開発したのか?
にわかにブームになり始めてるラーメンや餃子・焼売の自販機って全て冷凍食品だよな

941 :やめられない名無しさん:2021/06/19(土) 02:02:48.57 ID:rhBqut43.net
>>940
サンデンが、ど冷えもんという冷凍自販機を開発した。

942 :やめられない名無しさん:2021/06/19(土) 02:36:16.26 ID:KXz+7P7r.net
>>899のスイモクちゃんねる
ゲーマー女子アナ宇内梨沙が最高すぎるレトロゲーセンに潜入
https://www.youtube.com/watch?v=vqPDFxBBRAQ

943 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 08:11:15.59 ID:HxzRJyE1.net
守山SA下りにニチレイ自販機があるが全て売り切れになってた
近々撤去するんだろうなここも

944 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 08:17:53.96 ID:i5wDj4Iq.net
製品は生産中止になってるから、売り切るまで販売して自販機撤去にしたんだろうな

945 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 10:09:32.27 ID:tCcprEDk.net
SAにも自販機あるところあるのか!って驚いたら守山ってPAじゃないか・・・w

946 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 12:55:01.59 ID:HxzRJyE1.net
>>945
すまんPAだった。

で、いまドライブインダルマに着いた。
自販機は通常営業だがレストランは今年5月1日から緊急事態宣言が解除されるまで休みだそうな。
バイクが多いが土日にも関わらず空いてるぞ。

947 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 13:12:17.69 ID:3oDG6kuE.net
ダルマか〜
いつか神奈川県からダルマ、ふじ、石田鶏卵を一気に行きたいが仕事が忙しい・・・

948 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 14:33:52.30 ID:gLwyE+Ei.net
>>946
ドライブインダルマ…ちょうど一年前RAVERACER遊びに熊本から行ってました。懐かしい。


https://i.imgur.com/jabIvhO.jpg

https://i.imgur.com/UVr4Lou.jpg

https://i.imgur.com/3v7iDSV.jpg

https://i.imgur.com/VmZUtys.jpg

オアシスに慣れた舌にはちょっと薄味だった記憶。
もう7ヶ月本州に渡ってない(鹿児島の阿久根商店は行ってるけど)のでそろそろ自販機うどんツアーしたいです…

949 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 21:19:53.98 ID:HxzRJyE1.net
ダルマの自販機バーガーはパンが美味い。しおしおになってないから冷やしてるだけなのかな。
ちなみにツバメの糞害で新聞紙が巣の下に置いてあって、店舗入り口にはツバメが入らないようにCDが2枚ぶら下がってた。

で、先程出雲のホテルで出雲市観光クーポン2000円分貰ったが残念ながらコウランは対象外だった
自販機うどんとカレーに使えたら神なのになこれ

950 :やめられない名無しさん:2021/06/20(日) 21:35:55.19 ID:u3E+NBsD.net
>>948
今日のダルマは写真のように店内は明るくなかったな
エアコンも入ってなくて少々暑かった
しかし写真見るとワクワクするなぁ

951 :やめられない名無しさん:2021/06/21(月) 10:07:32.28 ID:AojJBz5K.net
そうだよね!
アイス自販機と同じだよ

952 :やめられない名無しさん:2021/06/21(月) 12:08:38.06 ID:HY+zYEpO.net


953 :やめられない名無しさん:2021/06/21(月) 20:23:58.22 ID:61GkQXEG.net
帰れマンデー見っけ隊!! & 10万円でできるかな 合体3時間SP★2自販機グルメ

954 :やめられない名無しさん:2021/06/23(水) 19:52:27.30 ID:pBHIi67/.net
https://pbs.twimg.com/media/E4dXovnUYAYrcf_.jpg
「持ち帰って家で調理しろ」の自販機が増えていくんかな

955 :やめられない名無しさん:2021/06/23(水) 20:31:01.15 ID:O0owKD5d.net
レトロ自販機で有名な人が突然かなり偏ったヤバいツイートしてて引いたわ
別人に乗っ取られたのかと思ったが、そのヤバいツイートを一瞬で消して
またいつも通りのレトロ自販機関連の投稿をしてた
YOUTUBEで陰謀論みたいなのにハマってるのかな

956 :やめられない名無しさん:2021/06/23(水) 22:06:57.98 ID:OVwNzEJa.net
>>948
RAVERACERなついなwww
すげえな
現役なんだ
オレはリッジレーサー派だったな
カップ麺すすりながらゲーセンでずっとダラダラしてたいね

957 :やめられない名無しさん:2021/06/23(水) 22:18:45.61 ID:8RVusQNv.net
>>954
「おうち中華」って書いてあるからそうだろうな
もっと普及すれば電子レンジと一緒に設置するドライブインは増えそうだけど

958 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 00:14:50.07 ID:fIsRRPF1.net
初期の中古タイヤ市場のゲームコーナーにもrave racerあったんだよな
このスレの過去ログ探せば出てくるはず
ここ見て実際見に行ったから

959 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 06:20:35.87 ID:NyCGRuVA.net
>>957
外から買って来た食品温めるのに使われて撤去までがワンセットだな

960 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 08:19:21.26 ID:PTpuH3JU.net
阿久根商店のうどん自販機、撤去されたね。九州全滅か・・・

961 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 08:26:29.87 ID:RDLcdmp/.net
>>959
撤去の前に
「利用料1回100円取って誰も使わなくなる」
が入る

962 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 09:24:11.69 ID:DMv1zwGR.net
今流行ってる冷食自販機は大半が販売してる飲食店の店頭に設置されてる
その場で食べれると違法駐車やゴミ問題、夜中でもその場でワイワイ食べれてしまう等
設置側のデメリットしかないんだろうな

963 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 10:37:31.18 ID:hvf+OO0A.net
https://pbs.twimg.com/media/E4hqJl0VIAApX3h?format=jpg&name=large
DQNに壊されなきゃいいが・・・

964 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 11:19:13.68 ID:RDLcdmp/.net
>>963
DQNがプラスチックカバー部分の商品(模型)取り出そうとしてカバーを破壊するイタズラが相次ぎ徐々に姿を消していったタイプだな

965 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 14:02:13.79 ID:lF2LtOXv.net
>>960 私も確認しました…
残念ながら「日本最南端の自販機うどん販売機」が引退してしまいました…
コインメックをハンバーガー自販機からドナー提供され、回転部も満身創痍で汁ドバーだったので寿命だったのかな?と思ったら運営元の
「阿久根商店」さん自体が廃業された…とのコト。
是非とも自販機筐体は次に活かしてくれる方のトコロに行く事を願っております。

966 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 14:35:50.59 ID:eB2rN6uT.net
山口県の欽明館に いよいよフルO/Hされた3台目の富士電気麺類機が
25日から稼働開始だそうです
閉店するところもあれば開店するところもある 頑張って欲しいね

967 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 20:13:01.16 ID:dC/sBkcp.net
>>966
行かなきゃ
ってあそこもう一台入れるスペースあったっけ?

968 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 21:43:02.12 ID:lF2LtOXv.net
>>966
素晴らしい
>>967
予想では左側の汎用機をずらして…ああぁ行きたい…
https://i.imgur.com/Sb3nyAy.jpg

969 :やめられない名無しさん:2021/06/24(木) 22:52:28.95 ID:ZRQOyyi2.net
阿久根商店は予備機と部品取り機を持ってなかったっけ?
全て田中さんか相模原みたいな所に引き継いでほしい

970 :やめられない名無しさん:2021/06/25(金) 16:31:58.22 ID:xC/WHql6.net
今日はサンデンの株主総会行った後にオレンジハット茂呂店→ピットイン77太田店→丸美屋と回ってきた
トーストとオレンジハットのラーメンのチャーシューがクオリティ高いなマジでうめぇ

971 :やめられない名無しさん:2021/06/26(土) 18:38:51.80 ID:t+4SuGYd.net
激渋さんが早速 欽明館の動画 上げてるね チャーシューメンが旨そうだわw
あの自販機の神様が関わっていたんだね これは行かねばw

972 :やめられない名無しさん:2021/06/27(日) 13:41:07.99 ID:e21DaJUV.net
https://pbs.twimg.com/media/E4x34uHVIAESns_.jpg
何故温泉卵を入れる

973 :やめられない名無しさん:2021/06/27(日) 14:08:21.68 ID:Q6NMBWQV.net
ではアイス自販機の話題に移りますね

974 :やめられない名無しさん:2021/06/27(日) 16:49:25.94 ID:GD1+yfOm.net
温泉?

975 :やめられない名無しさん:2021/06/27(日) 16:54:07.30 ID:BkAAwMcg.net
>>972
秒数の表示ニキシー管ちゃうの
それだけで超絶高価だぞ
盗まれるなよ

976 :やめられない名無しさん:2021/06/27(日) 17:01:23.59 ID:tghrgg8u.net
むしろニキシー管の方が生産台数は多くて、末期に登場した7セグデジタルカウントの方が稀少なんだが

977 :やめられない名無しさん:2021/06/27(日) 20:23:29.72 ID:UIGu0LPZ.net
ラーメンもうどんもゆで卵ならいいんだけどな

978 :やめられない名無しさん:2021/06/28(月) 19:39:56.55 ID:FoZSTYP0.net
サンデンはアイスクリーム自販機を
開発しないのか?セブンティーンは飽きた。

979 :やめられない名無しさん:2021/06/29(火) 19:14:58.59 ID:ZFR7pLSe.net
https://pbs.twimg.com/media/ECKqUHeVAAIgWtq.jpg
いつかは行きたい雲沢観光

980 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 01:01:28.59 ID:NRo6Zx0b.net
長沢ガーデンを満喫したいわ

981 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 01:27:31.52 ID:Tdzeb/8b.net
>>977
蕎麦うどんに茹で卵入りはあまり見ないな

982 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 18:22:48.18 ID:66ztOJc5.net
セブンティーンじゃないアイス自販機ってあるの?

983 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 18:27:57.63 ID:Zkeozyd/.net
ハーゲンダッツの自販機もあるよ

984 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 18:30:36.21 ID:bcjWfv3o.net
森永やロッテ(レディボーデン)、沖縄にはブルーシールの自販機もあるでよ

985 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 18:51:19.59 ID:kjr0MYEc.net
森永とかヤマザキとかポッカもあるようだけど、見るのはセブンティーン(グリコ)だけだわ
https://i.imgur.com/xQGxpyo.jpg

986 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 19:19:23.71 ID:w+B4xeZO.net
住み分けがあって、娯楽施設や都市部はセブンティーンアイス
温泉や観光地は少し高価なハーゲンダッツやレディーボーデンを良く見る
森永はホームセンターにあったな

987 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 20:18:21.53 ID:jq4MSKQF.net
葛西臨海公園駅
駅構内にセブンティーン、駅前(駅構外)にロッテがある
ただ駅構内や乗り換え通路などは大抵セブンティーンだぬ

988 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 21:09:14.40 ID:GuuhxjIV.net
https://pbs.twimg.com/media/E44GgRvVkAgTlK3.jpg
こういう自販機うどんもあるんだな

989 :やめられない名無しさん:2021/06/30(水) 22:34:54.88 ID:ipOKRw8U.net
>>988
まさか、うまいラーメンショップうまいが運営してるのか?

990 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 04:56:43.36 ID:TGiwC442.net
自販機でそば、うどんは食いたいと思わない

991 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 15:13:50.25 ID:bjDSpBFF.net
>>986
グリコ17はメーカーの直営管理だから営業配送の社員が行けるところにしか設置できない
他のロッテや森永は地域の業者や店の人が商品の補充等の管理をしている

992 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 15:17:03.07 ID:bjDSpBFF.net
>>990
カップでも食べられるラーメンよりは食べたいと思う
てかカップのうどんは麺が死んでいる

993 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 15:54:46.89 ID:+rrF0TD7.net
>>990
そばは麺が微妙なことが多いが、うどんはなかなかいけるぞよ。

994 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 16:43:40.31 ID:AiKSOAzl.net
トラック野郎でも桃さんとジョナサンが自販機のカップラーメンを食べていた
あの時代からすでにカップ自販機があったんだな

995 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 16:55:55.47 ID:ilKrTPQn.net
>>994
ジョナサンが自販機うどん食べてるシーン無かったっけ

996 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 17:53:58.88 ID:saBuxkdv.net
トラック野郎のラストランの泥のかぶり方は明らかにおかしい

997 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 17:56:38.65 ID:QmHN/4Uz.net
あさま山荘事件ではカップラーメンが犯人逮捕に張り付いていた警察関係者の腹を満たした

998 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 18:05:47.30 ID:Q4HrK8xI.net
根津甚八出演のさらば愛しき大地に当時のコインスナックで食事するシーンがある
看板によると、レストランニューかすみという当時実在した店舗で撮影してる

999 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 18:19:54.17 ID:UEr8eycG.net
https://twitter.com/murakenkawaguti/status/913246128107274241
コインスナックふくしま
(deleted an unsolicited ad)

1000 :やめられない名無しさん:2021/07/01(木) 18:52:39.58 ID:WjAfGdTJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=SHljcBPCIfo

せrdtfyぐひおpjpk@l;

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200