2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

稲庭うどんって不味いよね

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:12:52 ID:fSVt3oi/.net
コシが無くてベロベロなんだよ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:17:51 ID:OUr2CmT0.net
長州力

3 :元祖稲庭素麺厨:2005/05/30(月) 16:49:11 ID:jq65fRJs.net
・・・
コシが必要なら こんなスレは止めにして讃岐スレに行くべきだ。
稲庭は君が思う饂飩に非ずして支那の田舎の手延べ麺を乾かした様な別の物だからな

だがな、>>1よ。
饂飩の美味さはコシばかりじゃないよ
本当の大阪の饂飩なんぞは余りコシはなくてツルツルばかりだ
でも、美味い。
饂飩に限らないが、麺類の美味さは麺の美味さは勿論だが、それだけじゃなくて
饂飩・出汁・種の総合的な美味さだと思うぞ

そう云う意味なら讃岐のウドンはコシばかりで誉められたものじゃないではないのかい?

君が讃岐マンセーじゃないなら
また、コシがあってベロベロじゃないの麺類が好きなら三輪や播州の素麺をお勧めする

正しく湯掻いた時の美味さは讃岐や稲庭の比ではない


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:35:17 ID:hSC0RHXc.net
稲庭うどんとオナニーはうどんは似ている

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:02:19 ID:Bq9pA3Vy.net
          __/\ おらおら鶴舞う形の群馬県様が5getだ!
          _|    `〜┐ >>2 埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
        _ノ       ∫ >>3 茨城?尾瀬で迷いなw
    _,.〜’        / >>4 栃木?ドイツ村に拉致るぞw
  ,「~             ノ  >>6 東京?焼き饅頭にするぞw
 ,/              ` ̄7 >>7 千葉?草津温泉に来いw
|                /  >>8 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
 ~`⌒^7            /   >>9 山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
     丿            \,_  群馬県様が関東制覇!楽勝!
    _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
    \    _,.,ノ          >>1 お前最高!こんにゃくやるよ!
     L. ,〜’

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:20:50 ID:5tLwvqV/.net
>3さん
もっと教えて給れ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:01:27 ID:GqzvaN0Z.net
>>3
寝言は深夜に言ってくれ



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:15:53 ID:bzRaHNgp.net
けっこうおいしいよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:10:05 ID:90pMW9dT.net
稲庭うどんはうまい。
でも価格が高すぎ。一般人の食べ物ではない。
その半額でもっとうまい麺はいくつもある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:55:51 ID:Gh3caqa4.net
てか稲庭うどんって店で乾麺茹でるんでしょ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:18:47 ID:rJP6KKeo.net
半生もあるよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:26:40 ID:c3nTd7F/.net
専門店はそこそこ食える。自分家でゆでるとマズー

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:48:07 ID:ttUDyvPv.net
>>3
化学調味料たっぷり、塩分たっぷりのうどんが美味いなんて味覚が狂ってるのでは?w

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:50:17 ID:7/CrRqTf.net
稲庭うどんを腰がなくてまずいと言ってる方。
それは茹ですぎ!!
半透明のうちに冷たい水にさらしてしめなくちゃ。
比内地鶏でだしを取った、せり入りのきりたんぽ鍋に
仕上げに、半透明で茹で上げた稲庭うどんを入れなくちゃ。

まずいと言ってる方は、湯で加減間違えてるわ。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:46:36 ID:iKSw15ZN.net
宴のツマとはいえ美味い物は美味い。
高級乾麺だから高い素麺だというくだらない批判ばかりですね。
半生タイプもよろしく。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:41:53 ID:wsbDxbn1.net
>>13
コピペご苦労
食ったことあるのか?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:00:31 ID:jCxqtXQo.net
>>1
コシがなくて不味いのは大阪のうどんもいっしょ。
あれは不味い。
何しろ出汁が最悪ですよ、化学調味料どっさりで。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:22:56 ID:eJfcA2Nu.net
>>1
これはまた、直球スレタイだな。

自宅で、寸止めで茹でたてをいただくと結構うまいのだが。
まー、煽りスレで言うことでもないが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:35:53 ID:vsCe9nmw.net
べろんべろん素麺w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:27:15 ID:J6MMcVYi.net
>>19
稲庭うどんのおいしい食べ方、茹で方
知らないのね。ご愁傷様。
あんなに上品なうどんは中々ないわ。

それに安い素麺ばかり食べてるんでしょ。
揖保乃糸の「三神」とか、三輪そうめん山本の
髪の毛くらいの細い高級そうめん食べてみて。w
スーパーで売ってる名もない安いそうめん
ばかり食べてるからわからないのね。
かわいそ〜。ちなみに↑の2種類ともスーパーには
売ってないわよ。デパートにもないし。
数も少ないし、高いから。



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:04:21 ID:by3EC90g.net
家畜の餌を語るスレはココでつか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:27:43 ID:d/yekORd.net
ここでつ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:40:39 ID:r6Bxo+px.net
>>21
いや、ここでつ

讃岐うどんを美味いと言っていた味オンチ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1100186214/

国産小麦100%、実は豪州産8割 JA香川讃岐うどん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1099983019/

讃岐うどんってたいしたこと無いよね
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1084430647/

讃岐うどんは足で食う下賎な食べ物と思う人の数→
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1067598098/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:03:08 ID:fXX/Shx8.net
結局自演なんだよなどっちも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:30:12 ID:n5SRVTmp.net
(゚∀゚)マズー

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:37:05 ID:X/ucogUP.net
アレを美味いと言うヤシは味音痴だろw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:47:29 ID:xMtQr3L6.net
漏れも「稲庭うどんなんて」と思っていたが「佐藤養助商店」で食べた
稲庭うどんで目からウロコが落ちた。コシがちがうわ。

稲庭マンセーじゃないけど正直見直したって感じ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:20:23 ID:D7STky/y.net
えっ
あんな物が?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:16:03 ID:pPJYJjFx.net
食った事無い奴が何言っても虚しいな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:49:35 ID:DkjssByZ.net
食った事あるが、不味かったぞ
俺が思うに、原因としては、一番に麺の太さがあげられる。
麺が細いから、うどんの触感にならない。
しかし、乾麺では、あの太さが限界。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:53:07 ID:RLa8Qc8r.net

外国産原料を使った貧乏臭いうどんが唯一の名物

そんな食文化の貧しい某地方人の味覚には合わないよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:23:49 ID:EIjYFYty.net
そうそう!
某地方人はキリタンポでも食ってろw


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:09:14 ID:sDnE/JVl.net
テラマズ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:27:20 ID:L8jpq35d.net
自分的には、稲庭乾麺は 冷やうどん専用だと思っとったが・・。
あれを温くして食うヤツいたの??

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:11:25 ID:rQRHVCbf.net
送られてもコマル物だな。
アレは

36 :D:2005/07/03(日) 19:04:15 ID:i7n2XS4X.net
不味いね、特に半生は。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:28:08 ID:otiU1bbM.net
乾麺はもっと悲惨w

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:58:43 ID:8YOXl8IN.net
外国産原料を使った貧乏臭いうどんが唯一の名物

そんな食文化の貧しい某地方人の味覚には合わないよ。




39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:22:30 ID:+zvkA5vE.net
仮想敵県はサヌ菌かw


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:14:29 ID:guKRQlQb.net
>>38
そのとうり!
外国産の小麦なんか使っちゃーダメだよね。
あと、某地方にはキリタンポって言うジャンクフードもあるけど、あれもギガマズw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:36:57 ID:hMvgPTku.net
東日本じゃ水沢の次くらいに美味い。
でも高価で庶民様の食い物じゃない。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:55:36 ID:otiU1bbM.net
某地方素麺と水沢うどんを比べるのは水沢に失礼だ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:54:28 ID:8YOXl8IN.net
>>40
いえいえ、某地方とは唯一の名物が貧乏臭くて外国産原料を使ったマズイあの「うどん」ですから。
こちらには美味いもの沢山ありますし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:00:03 ID:8YOXl8IN.net
ちなみに外国産原料を使ってることを非難してる訳ではありませんよw
ただし、某地方のは除く、、、

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:26:18 ID:otiU1bbM.net
今頃気づいて訂正かよw
惨め惨め

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:27:06 ID:e9gDufLq.net
>>45
http://www.curio-city.com/C0003/5105-016-3.html


稲庭うどん(3)

商品名: 稲庭うどん(3)
販売価格: \5,400円(税込)

古くから伝わる製法を大切に守り続けてきた、心温まる古里の味。ゆで上がりの早さ、なめらかさ、こしの良さと自慢の一品をどうぞ。
190g×10束 紙化粧箱入

--------------------------------------------------------------------------------
◇賞味期限:2年 ◇原産地:オーストラリア・アメリカ ◇加工地:秋田県

取り扱い期間:2005/04/01〜2006/03/31



販売元 取扱い郵便局
稲庭手延製麺(株)
〒0120161
秋田県雄勝郡稲川町字大森沢102-1
0183-43-2644 〒0120199
稲川


>>43が今頃気づいたのはコレの事でつかねw
まさに惨めですな


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:55:44 ID:fRAFxNu4.net
秋田特集のテレビ番組を見てて思ったんだけど、
どうして地元県民が、しゃべる時に下に字幕が出るんだろうか?
どうして稲庭うどんが紹介されないのか?
誠に遺憾だ!
なぜ、沖縄と東北地方だけに字幕がはいるんだ!?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:12:24 ID:OqtOJMMA.net
今頃気付いた以前に常識なんだけど・・。
ただ某地方みたいに「偽装」はしないという事でしょう。
何せ貧しい食文化の中では唯一の名物なんだし、、

プライドがあって必死なのはわかるけどあれは情けなかったな。
みじめみじめw



49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:36:49 ID:R6Cp7IVT.net
>>48
そちらのお国の 他の名物って・・
比内鳥と秋田犬? 美味いんかい?

50 :スーパーグレードヒッキーキーパー:2005/07/05(火) 18:00:26 ID:A5DiRiTy.net
稲庭うどんで焼きうどんを作った経験がある。
あまりのマズさに感動すら覚えたね。

51 :D:2005/07/05(火) 20:00:10 ID:kuKncxh2.net
「偽装」軟化はまさか無いだろう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:30:49 ID:e9gDufLq.net
素麺をうどんと名づけて偽装表示するのは良くないな。



53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:08:27 ID:Ouqb6RY5.net
なんか自演連投までして必死に叩くということは逆に結構な物なんだろうな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:58:32 ID:OqtOJMMA.net
既にさんざん叩かれた某地方の産地偽装インチキ有名うどんだから仕方ない。
稲庭に八つ当たりすんなよな。

みじめだぞw


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:59:39 ID:OqtOJMMA.net
>>49
いやあ、産地偽装うどんが唯一の名物な地域よりは遥かにマシですよw
うどんより美味いもの沢山ありますし。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:40:14 ID:fSvLmG/J.net
>>55の涙ぐましい努力にモスコミュールでカンパーイw


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:06:05 ID:4y/hbedG.net
まぁ稲庭うどんより、まずい料理を探す方が難しい罠。

ぶっちゃけ秋田って美味しい郷土料理ってあったか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:32:12 ID:Dbyf3qah.net
確かハタハタとかオガブリコ? とかいう歌があったような・・
>>55よ、ズーズー弁で歌ってくれw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:25:45 ID:4y/hbedG.net
多分、言語障害者の歌みたいでキショいよ
想像もしたくない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:51:05 ID:VYJnSSBU.net
ちゃんとしたざる汁で、うどんはアルデンテで食ってみろ。

たいしたことはねえが、まあまあいける。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:43:46 ID:jv9sbc+U.net
アメリカン素麺w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:52:44 ID:FMcayACx.net
http://www.curio-city.com/C0003/5105-016-3.html


稲庭うどん(3)

商品名: 稲庭うどん(3)
販売価格: \5,400円(税込)

古くから伝わる製法を大切に守り続けてきた、心温まる古里の味。ゆで上がりの早さ、なめらかさ、こしの良さと自慢の一品をどうぞ。
190g×10束 紙化粧箱入

--------------------------------------------------------------------------------
◇賞味期限:2年 ◇原産地:オーストラリア・アメリカ ◇加工地:秋田県

取り扱い期間:2005/04/01〜2006/03/31



販売元 取扱い郵便局
稲庭手延製麺(株)
〒0120161
秋田県雄勝郡稲川町字大森沢102-1
0183-43-2644 〒0120199
稲川


>>43が今頃気づいたのはコレの事でつかねw
まさに惨めですな


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:13:42 ID:t26thNkX.net
原料の小麦は大抵外国産だろ
稲庭うどん美味しいよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:14:21 ID:S1ETWih2.net
オーストラリアとアメリカのコラボレーション!
伝統の業で作られた由緒正しき

    稲  庭 素  麺

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:35:17 ID:X6aXelYc.net
>>64
稲庭うどんは香川県人にいわせるとできの悪いソーメン
なんだそうな。秋田市のホテルにある由緒正しい名前のうどん
屋なんかまずい上にボッタクリ値段だしな。



66 :6:2005/07/08(金) 16:11:21 ID:T2KN6aqg.net
俺は好きだから安心しな、愛知の人。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:14:06 ID:S1ETWih2.net
あんなモンうどん言うてんのは秋田の民だけやで。



68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:29:04 ID:eQh/W76x.net
>>67
おっさん矛盾してまっせ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:39:37 ID:NMHbBSaW.net
どこが矛盾やねん
お前、頭わいとんちゃうか?
適当な事をヨイヨイぬかっしょったら、いてまうどゴルァ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:08:57 ID:Yh5yY1KS.net
てのべそうめんW

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:39:40 ID:ed6SQUmf.net
http://www.curio-city.com/C0003/5105-016-3.html


稲庭うどん(3)

商品名: 稲庭うどん(3)
販売価格: \5,400円(税込)

古くから伝わる製法を大切に守り続けてきた、心温まる古里の味。ゆで上がりの早さ、なめらかさ、こしの良さと自慢の一品をどうぞ。
190g×10束 紙化粧箱入

--------------------------------------------------------------------------------
◇賞味期限:2年 ◇原産地:オーストラリア・アメリカ ◇加工地:秋田県

取り扱い期間:2005/04/01〜2006/03/31



販売元 取扱い郵便局
稲庭手延製麺(株)
〒0120161
秋田県雄勝郡稲川町字大森沢102-1
0183-43-2644 〒0120199
稲川


>>43が今頃気づいたのはコレの事でつかねw
まさに惨めですな


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:03:57 ID:IUK9w7L+.net
なんか>>1はただ固いだけのうどんでもコシがあって旨いとか言ってそうな気がする

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:06:14 ID:PiI/Q4B3.net
それは稲厨だけだろ
卓球でもやってろよw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:52:56 ID:dLG9E5Ct.net
きしめんにはタプ〜リかつお節。稲庭には比内鶏のダシが欠かせねえべ。鶏の油がふわあり浮いてておいしいよ。三つ葉を乗せて食すべし。外食はお勧めできる店はありません。自分で作って食べるべし。

75 :稲庭素麺厨:2005/07/11(月) 22:15:25 ID:jlASvGgt.net
>外食はお勧めできる店はありません

所詮そんなモン

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:18:12 ID:8Czkl7+K.net
>>75
意味わかんないので詳しく。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:56:14 ID:TrZLaNNi.net
>>75
ズーズー弁で訳した文章を>>76がキボンしているようであります。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:25:45 ID:wICQ6Hai.net
つーかわざわざ品質に見合わない高い金出して稲庭うどん買うくらいなら
手延べ冷麦買ったほうがマシだろ。製法同じだし。
なんであの小麦粉の品質であんなに高いのかね?
いちおプロからの意見です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:30:03 ID:/XF+sRJq.net
細くなれなかった出来損ないの素麺

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:59:46 ID:GmWstxAH.net
>>78
たとえば、6000円の稲庭うどんがあったとします。
その6000円の中で、麺自体の値段が1000〜2000円で、残りの4000〜5000円は箱代です。
中身より見栄えで勝負するのが、
稲庭地方に古くから伝わる、商売のやり方です。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:07:09 ID:wICQ6Hai.net
>>80
んーーー、人件費等を考えない麺自体の単価だったら6000円の商品で
数十円からせいぜい数百円だろうね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:45:07 ID:uZIR80Cs.net
ためしに単に茹でて、麺だけ食ってみ。
何ら味付けをしなくても、かなりしょっぱいことに気付くやろう。
麺を打つ段階ですでに塩が入りすぎなんやね。
もうどうしようもない。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:50:07 ID:GmWstxAH.net
>>81
大体、一人前200g位ですよね。
単純に計算すると、一人前の小麦、塩、水の値段が10円位のものでしょう。
6000円の商品なら10人前位入ってますから、
材料代は100円前後だと思われます。
後の約5900円は、職人、箱にあてられる訳ですね。
まさにヤクザ商法ですね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:21:39 ID:rY4qfk6D.net
>>77
ぜひお願いします。何なら徳島弁でもいいです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:58:34 ID:2/m/6z3Q.net
>>83
やはり白い粉の末端価格はすごいことになってるんだなあ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:25:29 ID:aiQ1SMgD.net
秋田県産小麦農薬残留率日本一。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:55:58 ID:kJcU0eiO.net
素麺より全然ボリュームがあって美味いよ。
桐箱に入ってるのは贈答用で高いの当たり前。
乾麺の讃岐うどんや素麺と一緒

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:10:44 ID:hbLDVJXN.net
まあ産地を「偽装」する某うどんと違ってまともですからねw
某外国産小麦が駄目とは言ってないのに必死に弁明してて笑えた。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:15:55 ID:GjZSx37k.net
>>86
それいろいろググってもこの板のスレがいくつか引っかかるだけなんだけどソースは?
農民新聞とかそんなの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:20:30 ID:I5x4r6hO.net
産地偽装がばれた某うどん厨が嘘付いてまで貶めたいだけでしょう。
外国産小麦を肯定したいがために。
誰も稲庭が国産オンリーって訳でもないのに必死です。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:12:07 ID:aqmlff4+.net
sageてコソーリ ジェーン活動かよW
そんなに必死にならなくても、ここに讃岐人は、
いないと思うよピエロ君

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:45:59 ID:if3X5MFw.net
スペースとか句読点とかおかしくて(´・ω・)ヨミニクス

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:52:13 ID:IxpSH2oe.net
>>45
http://www.curio-city.com/C0003/5105-016-3.html


稲庭うどん(3)

商品名: 稲庭うどん(3)
販売価格: \5,400円(税込)

古くから伝わる製法を大切に守り続けてきた、心温まる古里の味。ゆで上がりの早さ、なめらかさ、こしの良さと自慢の一品をどうぞ。
190g×10束 紙化粧箱入

--------------------------------------------------------------------------------
◇賞味期限:2年 ◇原産地:オーストラリア・アメリカ ◇加工地:秋田県

取り扱い期間:2005/04/01〜2006/03/31



販売元 取扱い郵便局
稲庭手延製麺(株)
〒0120161
秋田県雄勝郡稲川町字大森沢102-1
0183-43-2644 〒0120199
稲川


>>43が今頃気づいたのはコレの事でつかねw
まさに惨めですな


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:24:56 ID:bhaYs/u/.net
素麺になれいし、うどんにもなれない可愛そうな稲庭ドライヌードル

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:44:14 ID:bhaYs/u/.net
てのべのうどんなんて論外だろ^w^

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:08:55 ID:2qlIGEok.net
確かにアレは、うどんとは呼べん罠。
どっちかって言うと、太い素麺て感じだしな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:08:43 ID:Sr57lvUp.net
>>45
http://www.curio-city.com/C0003/5105-016-3.html


稲庭うどん(3)

商品名: 稲庭うどん(3)
販売価格: \5,400円(税込)

古くから伝わる製法を大切に守り続けてきた、心温まる古里の味。ゆで上がりの早さ、なめらかさ、こしの良さと自慢の一品をどうぞ。
190g×10束 紙化粧箱入

--------------------------------------------------------------------------------
◇賞味期限:2年 ◇原産地:オーストラリア・アメリカ ◇加工地:秋田県

取り扱い期間:2005/04/01〜2006/03/31



販売元 取扱い郵便局
稲庭手延製麺(株)
〒0120161
秋田県雄勝郡稲川町字大森沢102-1
0183-43-2644 〒0120199
稲川


>>43が今頃気づいたのはコレの事でつかねw
まさに惨めですな


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:20:58 ID:YAgF8yVw.net
異母の意図のひやむぎで十分。
高すぎるし、だいたいうどんじゃないし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:19:33 ID:GbBtY2L6.net
JAS規格で稲庭うどんのうどんって名称は変えられないからなあ。
単純な疑問なんだが、太い素麺みたいな、ってレスが目に付くけどレス書いた人の住んでる地域には
冷麦ってないのか? JASでは素麺→冷麦→うどんって順に太さが太くなっていく。
あとね、国産のクズ小麦粉より外国産の上等な小麦粉のがうまいぞ。
製麺したときに味も見た目も全然違ってくる。
稲庭うどんは製造メーカーにもよるけど原料の粉の品質の割には値段が高すぎるってのは同意だなあ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:12:34 ID:Cy4cfZlp.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:38:06 ID:FMRbM4Ob.net
>>99
ここはマジレスするだけ無駄だよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 05:48:49 ID:ZL1mcTqf.net
秋田=うどんが最低(高くて不味い)
香川=人間性が最低(思いやりが無い)

って事で〆ませんか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:33:04 ID:NCzqfM2a.net
また讃岐を引き合いにだしてるよw


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:26:54 ID:00t5T7jP.net
そ  う  め  ん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:56:45 ID:uabgmT02.net
>>103
味音痴w



106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:00:38 ID:uabgmT02.net
稲庭、何度も食ったが騙された
あんなもん、どこが美味いねん
パチもんもえーとこやないけー
ベロベロでぬるぬるでミミズかナメクジすすってるみたい
うどんはイタリヤに限るどすえ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:25:25 ID:VFI4lnoM.net
うどんと、できそこない素麺を比べるなよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:29:21 ID:G7fhU7ti.net
讃岐がいいんです


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:22:30 ID:HHndV4bJ.net
違うよ。香川がいいんだよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:20:33 ID:8FjRt3wZ.net
オナニーうどんマズー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:33:11 ID:Km4VKhR9.net
オナ庭うどんかい?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:56:31 ID:76Qr9HVp.net
おな庭そうめんだろ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:13:42 ID:VFZpys0B.net
麺もさることながら、汁も不味いんだなこれがw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:55:32 ID:wnrRD7i9.net
オナ汁うどん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:59:05 ID:BC5vpb5N.net
べろべろーん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:07:50 ID:BmGqdIdZ.net
不味さを世に知らしめる為age


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:56:18 ID:s1Nr8PQU.net
   -┼―     /           \ヽ 
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /  
   __ノ /    \_  レ  /     /   /   
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''    |||||||   .\___/___
   :ヽ    ).    ζ||||  /''''''   '''''':.:::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |.      |||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ        ‖             /   ヾ:
  \  ソ          _||    o         /    i:
   :ゝ__                       /     |:




118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:23:17 ID:9W1T4ycX.net
うどんの茹で方も知らない味覚障害者のたてたスレはココでつか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:40:41 ID:r6z8eEGz.net
稲庭はおいしく無いですよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:30:20 ID:UAlt3ePt.net
家で茹でるとすんげーマズイ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:53:03 ID:d/8weewu.net
実家が毎年有名店らしき所のを沢山もらうのだが
余りまくって一人暮らしの自分や親戚に大量に送られてくる。
冷や麦と思って食べればまあまだけど、うどんと言われると
どうしても違和感がある西日本人です。
向こうが地元の友人が作ったのと味は変わらなかったから、茹で方が間違っているのではないはず…
鳥スープが合うのか。
今度比内地鶏の出汁買って温うどん作ってみるよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:08:18 ID:CWJ7AZsl.net
>>121
ちょうだい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:21:20 ID:0loEAysu.net
あんなもの秋田でしか『うどん』と呼ばない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:54:20 ID:Z9+ThCqO.net
お店で食べる分には高くないよね。
こしはかなりあるし、のど越しがいい。
上品な味だなーと思った。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:48:37 ID:2vVPZQLP.net
ダシがいいと旨いが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:01:11 ID:HLx/6dUn.net
不味いでつ、いねにわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:21:53 ID:gyP5Ii4X.net
都内でおいしい稲庭食えるところあるか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:52:45 ID:21DVmSJG.net
秋田でもないよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:05:10 ID:2utlKMaF.net
乾麺のどこが旨いの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:20:44 ID:J9qUVwH0.net
おいしくないよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:12:59 ID:nOc63wyK.net
たまに喰うとんまい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:27:58 ID:PThhmLvN.net
つまりいつもは不味いわけだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 07:39:14 ID:XtVG94So.net
まあ高いから毎日は食わんだろうな
粗悪品は安いだろうけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:49:05 ID:Af6CLc/q.net
稲庭はうまいな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:16:56 ID:hpSuGk8Q.net
酔っ払いの吐いたゲロよりはうまいな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:09:30 ID:rtGnPBjc.net
いや、その次位のうまさだろう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:03:27 ID:hpSuGk8Q.net
>>136 もんじゃくらい?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:40:25 ID:UPLYcsgi.net
月島行ってシーマームーンに突かれろ田舎もん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:24:03 ID:i7p/Tlva.net
給食の稲庭うどんが一番うまい(^0^)/

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:51:27 ID:Dl+PCTbT.net
>>シーまームーン
突かれたい 

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:31:56 ID:FkUzkIng.net
セーラームーンの棒姉妹か何か?<シーマームーン

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:48:02 ID:qX7srJ8J.net
秋田の食い物は醤油云々よりもっと根本的に
味 が 濃 く て 色 が 濃 く て 気 味 が 悪 い
稲庭のクソうどん、きりたんぽ、苺煮など
秋田人って何でもしょう油をぶち込まないと気がすまないんじゃないの?
こないだクソ田舎の秋田民国へ旅行へ行ってうどんを食べたら、
なんとスープのどす黒いことw
脳卒中でくたばるバカ続出だろ。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:21:59 ID:ZJ5xjgS0.net
大阪の肥溜めうどんよりは美味い!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:15:26 ID:4AlUR59q.net
稲庭のはうどんじゃないし・・・
普通に大阪のが旨い


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:35:46 ID:Gjf9qGjo.net
東京グルメの正体!
日本料理は大阪・京都(東京発祥の料亭はなし)
そばは出雲、信州 (コロッケそばが東京の限界)
肉は神戸、松坂 (神戸牛は神戸、松坂牛は三重!
東京に残るのは下品大久保朝鮮焼肉)
東京で残るのはB級のもんじゃ焼きくらいかな!
全国の一流寿司ネタはすべて築地へ!
東京に残るのはヘドロ海の江戸湾ものかも(藁

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:21:16 ID:zvvc8Iyd.net
いなにわこそうどんのちょうてん

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:47:19 ID:JkpLeyDp.net
スパゲッティ・イナニワン

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:15:23 ID:LW1x2saY.net
富山の氷見うどんの方が好き

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:36:06 ID:tg23l5cj.net
しょうがないから焼きそば風に使ったらどうだろ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:07:29 ID:+H33N+0m.net
これってざるで食うもんだよな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:09:37 ID:5QvHZmgY.net
うん、出張すると期待して店で注文するのだが
確かに稲庭うどんの美味しいのを食した事が無い。
食感が頼りないのかなぁ。
秋田はきりたんぽ鍋が旨さ最高だ。
今からが旬の季節だね。


152 :ものごとしらない御仁:2006/11/05(日) 16:54:44 ID:C8ll7Tb1.net
素麺と思って食べてたら「稲庭うどん」とのこと。
ソーメンとウドンの違いはナニ?

日本食文化はわからない!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:09:56 ID:ERNI2+6Q.net
秋田では、素麺や冷麦の事を、うどんと言うらしいよ。
もしかしたら、あの地方の人達は、ラーメンやパスタ
の麺も、うどんと読んでいるかもなぁw


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:47:02 ID:Em3rCWOa.net





こんな県外向け、観光客向けの
旨くもなんともない食い物
地元秋田じゃ誰も食べてません







155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:48:13 ID:nW0cl/zC.net
一定の太さ以上の麺はうどんと呼ぶ。これは法律で決まってる。
ちなみに稲庭そうめんもあるべさ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:53:17 ID:dw8I478g.net
冷麦と稲庭が同じくらいの太さの件について

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:24:36 ID:biJYnxEm.net
手延べ、べちゃべちゃ、まずい!日本味覚統計会によると秋田県民は味覚が一番悪いらしい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:34:21 ID:biJYnxEm.net
まずい!!!!!!!!むかつく

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:38:51 ID:biJYnxEm.net
気持ち割るー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:31:39 ID:6R1ObNXq.net
送っても送られても困る稲庭の素麺

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:55:12 ID:vdwDqq/c.net
なめくじ!!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:49:54 ID:6i5mtnsT.net
アンチが多いな!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:55:42 ID:6R1ObNXq.net
このスレではチミがアンチなんだけどなw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:20:58 ID:OtbkltYd.net
皆料理下手?
そんなんなるまで茹でんなよ そりゃまずくなるって

あと たまにある 稲庭風 うどん
ああいう安物食って文句言っちゃダメw


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:27:56 ID:AQ/vvesf.net
みんな稲庭、行って食ってるよ!!!!!!!!!!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:29:06 ID:AQ/vvesf.net
秋田県おかしーぞ。すべて!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:46:47 ID:ID2AoSDJ.net
日本一の過疎地域だからなwwwっうぇ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:02:59 ID:AQ/vvesf.net
秋田人へ、べろべろ手延べ稲庭、食えるか!!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:34:08 ID:AQ/vvesf.net
べろべろ手延べ、マズ!!ゲロゲロ”!!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:58:16 ID:AQ/vvesf.net
まずーーーーーーーーーい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:03:29 ID:Cv6n9lcF.net
フジフーヅの冷凍さぬきうどん(業務用40食 つゆなし)は極めつけ。
これを食べたらカトキチの冷凍うどんは食べられない。
コシの強さ、のどごしの良さは現地のうどん屋で食べるのと同じ。
それもそのはず、香川のうどん屋の多くがこの冷凍うどんを使っている。
だまされたと思って一度試してごらん。
平成レッグスという「うどんタクシー」を営業している会社が取り扱っている。
つゆは鎌田醤油のうどんつゆがベスト。
これも業務用だが、一升瓶3本単位で個人にも分けてくれる。
20倍希釈だから一升瓶1本でうどん90食分。 お得ですよ。

私は関東在住だが、出身は香川県高松市。
長らく追い求めた郷里のうどんを自宅で毎朝食して満足している。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:54:16 ID:eVuueH86.net
ぶっちゃけ讃岐より好きです(>_<)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:06:35 ID:4DWIUxFy.net
よし
死んでいいぞ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:23:45 ID:Mn848Y1U.net
ぬめりょ〜ん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:21:03 ID:wkVdQWRq.net
秋田で食べた稲庭うどんのおいしさが忘れられない。
食べたのはマイタケ入りだったけど
いっそ、秋田に移住したい。酒もうまいし。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:48:58 ID:4DWIUxFy.net
よし
死んでいいぞ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:33:52 ID:mgxPwZ5O.net
あーーーーーーーーーきたー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:12:00 ID:wYZD8Oys.net
おまえら本当の稲庭うどんを食ったこともないのに偉そうなことを言うのはやめれ。
湯沢市の稲庭地区にたった1軒だけ稲庭という苗字のうどんやがある。
16代続いたうどん屋で、注文しても手に入るまで12ヶ月も待たなくてはならないという
幻の稲庭うどんである。
江戸時代から続くうどん屋は2軒しかなく、300年以上続くところは1軒だけである。
名前は稲庭吉左衛門という。もう1軒は七代砂糖養助商店だが、味は比べようもないほど違う。
どうしても食いたいやつは秋田に来るしかないが、ヒントは↓こちら。
http://www.rnac.ne.jp/~ja7igr/udon.html

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:02:38 ID:q2tlD/SE.net
>>178
本物を食べもせずにあれこれ言うのが一番良くないけど、こんなに手に入り
にくいのでは誤解されても文句は言えないんじゃないか。
容易に手に入る標準的な稲庭うどんを教えてくれ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:02:33 ID:2rh4H5Zs.net
手に入りやすいうどんなら七代佐藤養助とか寛文五年堂だと思うが、味は比べようもないほど違う。
一番違うと思うのは各社がうたっている空気穴が本物にはないのである。
従って本物は茹で時間が15分から20分もかかる。
空気穴があるから3分で茹で上がるというのは本家も首を傾げている。
また、空気穴がないほうが時間がたってものびにくいといえる。
どうしても食べてみたい人は皆瀬ダムの茶屋に行って食べるしかない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:01:27 ID:9Y1nrPLv.net
なんだよ。そんの皆瀬ダムて?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:00:27 ID:xhPMani8.net
新宿に稲庭うどんて看板があったから入ったんだけど。
なんだこりゃ。て感じで食いなおししました。無駄金使っちまったよ。

183 :秋田県人:2007/02/05(月) 12:34:20 ID:kmFvTUMu.net
稲庭うどんは、メーカー(製麺所)によって味が全然違うよ。
美味しいトコの食べると稲庭うどん本来の美味しさが味わえる。
食べ比べると、明らかに違いがわかるよ。
だけど、正直マズイトコが多いのが悲しい・・・。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:08:52 ID:1u8uN2+2.net
>>183
平均して稲庭うどんがまずいからこのスレたってるんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:30:16 ID:J4SX9VFb.net
稲庭は食いもんとしてはありだと思うけど。
うどんっていう名前だから叩かれるんかな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:43:17 ID:4K3j9o29.net
尻から出た真田虫をそのまま食っているみたいだよな
サナダムシうどんに改名。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:06:11 ID:cCB6B7ma.net
秋田県出身だけど、大体>>180>>183の言ってる事が正解だと思う。皆瀬ダムは知らんが。
美味い、不味いどっちでも良いけど、皆、何処で食ったかが気になる。
自分で茹でた物や県外の店舗の稲庭うどんと称するものはあまり美味くないと思う。

人の好みもあるだろうが、漏れ的には佐藤養助が食いやすくそこそこ美味いと思うよ。
寛文五年堂はあまり美味いとは思えんな。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:51:40 ID:F8yNCn3L.net
美味しいのは美味しいが、
稲庭は高すぎるよ。
2千円以下のものはまず美味く無いな。
飲食店でも
直営店以外で3千円以下のは
安い麺を使うしかないからな。

そうそう一度、生の稲庭食ったが
メチャクチャ美味かった。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:21:00 ID:YwqkUZjD.net
待て。
生の稲庭うどんこそ偽物でしょう?
違うの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:37:38 ID:XGWnnIlz.net
新橋の七蔵行った後に不味いと言えるか考えろや

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:23:17 ID:OmsgrYmE.net
養助は創価

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:03:35 ID:06l3uewi.net
>>190
不味い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:32:19 ID:Sq/vNQ1d.net
おまいらが不味い不味い言ってる稲庭うどんは偽物だと思うよ
今でも昔ながらの製法で作ってる家は二軒だけ
量産が難しいからおまいらの口にはなかなか届かないと思うが
出来ればそれを味わってから議論の場に立ってほしい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:38:52 ID:Sq/vNQ1d.net
>>180
ダムの茶屋(゚Д゚)ウマー

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:59:27 ID:r40YfG43.net
>>193
要は一番良い店以外の店のは不味いって事ですな。
まぁ、稲庭はうどんじゃないと思って食べれば、食えん事もないが・・・
実際うどんじゃないしね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:06:44 ID:pYUUyAMQ.net
俺は讃岐だが2chで初めて稲庭うどんなるものを知った。
めちゃくちゃ興味あるんだが・・
ちなみに香川は小豆島とか実は素麺と醤油の名産地なんだよな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:01:14 ID:fAgHUcvH.net
青森で作っている、稲庭うどんまである世の中だ。
外国産まであるのでは?と言われている。
秋田、秋田周辺のドライブインでは、この手が多いらしい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:31:20 ID:p08HGBpn.net
食品のノーベル賞と言われるモンドセレクションで
3年以上連続金賞取ってるうどんは稲庭だけなんだよな。
なぜこの板では過小評価されているんだろう。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:45:55 ID:OWO3WPqT.net
>>198
色んな意味で馴染みが無いからだろ?
「うどん」がそもそもおかしい。
認められん!
揚げそばを、皿うどんと呼ぶのに違和感があるように…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:55:38 ID:1ZnLgS1O.net
>>199
近年の事件知ってる?
秋田はヤバいよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:35:42 ID:iAnXSvqv.net
不味いつーか存在意義が無い
素麺か冷や麦とライバル

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:39:47 ID:GU5PSQtk.net
>>198
モンドセレクションってお金払えばくれる章だよ。
だからよくわからんお菓子が何年も取り続けている。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 06:45:10 ID:EfDvyMoR.net
>>200
知らない、教えてください。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:52:40 ID:6RR2BYYQ.net
モンドセレクション?あふぉか?ヨーロッパ人がうどんの味が判るか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:57:32 ID:vxQTPev2.net
http://ballboy.exblog.jp/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:02:10 ID:XFuVkVaU.net
>>202
日清製菓の『バターココナッツ』だとか三立製菓等が何年も連続受賞してるヤツだなw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:10:23 ID:AnehZCQz.net
モンドセレクション

お金を出せば貰える賞ですよw

208 ::2008/10/08(水) 22:01:31 ID:1SyQyhV/.net
稲庭うどんを製造している株式会社Oの製品は絶対買わない方がいいよ。

209 :ADWJGTMG:2008/10/14(火) 07:18:58 ID:D+ZrbDPE.net
警告!!

株式会社Oの稲庭うどん製品は絶対買うな。

“手綯い”と称して実は全部機械での製造。しかも不味いし、私が麺を食べた際、何故か鉄の味がしたんだよね。山の水を使ってるんじゃないの?実は普通の水道水?あと麺に赤い何かが付着してました。血ですか?絶対立ち入り検査してもらった方がいいと思います。
このままでは、また“食に対する不信感”が再浮上してくると思います。今のうちに“膿み”は徹底的に排除すべきです。

210 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/08(土) 16:28:36 ID:hozHE2AT.net
結論:味覚は人それぞれ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:10:34 ID:OweNmi2o.net
お前ら全て味覚音痴
氏ね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:14:04 ID:TQNMxRY3.net
店で食べると麺と汁のバランスが悪すぎて食べれた物ではない。
贈答用の保存食ですね。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:28:53 ID:/BfBxNXM.net
ハナマルの方が余裕で美味しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:11:17 ID:M6FfKQ4J.net
つか あんなの“うどん”て呼ぶのおかしいし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:46:09 ID:x62DnHXo.net
>>213
確かに讃岐うどんのチェーン店はなまるうどんのほうが激安で美味いw
特にあの天ぷらなど選べるシステムがいいな!


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:17:16 ID:j6EuVhRv.net
ウソッ不味いの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:18:17 ID:zkSyhUAk.net
地元民ならこんなもん昔から腐るほど食べさせられたからあえて食べたいとは思わん。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:35:28 ID:jzdoAST6.net
ニューどん兵衛の方が美味しい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:58:20 ID:FL4/RPKe.net
讃岐うどん、秋田侵攻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258954408/l50


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:15:28 ID:fnaQ5+YS.net
うどんを食べた中国人 「うどんを全力でお勧めする」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258972902/l50

>ブロガーが食べたうどんは、香港で展開されている
>日本食レストランの『稲葉うどん』。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/13(水) 07:51:44 ID:RkjpzV3K.net
韓流ドラマ「アイリス」で 稲庭うどんが 

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:07:22 ID:WKkFjnqp.net
先日、稲庭住みの奴から聞いた話

ちょっと前に巨人の原監督が湯沢に来て、病院の慰問なんかやってたが、その後某店で稲庭うどんを食べることに。
が、何を勘違いしたのかその店は派手に歓迎行事をセッティング、事前に聞き付けた近隣住民や動員された地元野球少年団、はてには社員一同がおしよせ、黒山の人集り。
セレモニーを終えていざ食事…動物園でもあるまいに、衆人環視のなかで食べさせられる監督。

さぞやうまかったことだろうなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:05:24 ID:4BykSfXJ.net
豪華な箱詰めなのでこんなに不味い
筈は無かろうとゴミ箱行きの前に
検索でこちらへたどりつきました。

タイマーで3分うでても硬いので
3分50秒にしてもまだ不味い。
やはりこんなもんでしょうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:46:08 ID:ehWTF3kG.net
稲庭うどんは、乾麺だけに留まらず、うどんの王様だよ、
讃岐うどんのような生茹でうどんを所謂
こし
と勘違いしている族が多いことがっかりします。
"こし"と"生茹で"は一緒じゃないよ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:53:45 ID:EBoqfbSk.net
家も、この前貰って喰ったけど、薄っぺらで、麺の幅も極端に違う乾麺は、何を根拠に造ってんのかな?

別にマズくはないが、なんか物足りなねーな?



226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:39:30 ID:T1Plasfs.net
化学調味料漬けの舌曲がりが何か言っているようです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:50:00 ID:PmGuucAF.net
稲庭がまずいって思ってるひとは稲庭風うどんを食べたんじゃない?別物。
稲庭はあんなに薄いのにこしがしっかりしているし、滑らかさはまさに神!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:32:12 ID:RIgsWfLm.net
以前浅草ビューホテルに泊まったとき、すぐそばに「稲庭ラーメン」とかいう店があった。
醤油味のスープに稲庭うどんが漂う奇怪な食べ物だった。そしてまずかった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:12:19 ID:KA4CIDhG.net
>>227
でもうどんではなくて高級冷や麦だけどな。
揖保の糸の冷や麦とか島の光の冷や麦と比べてどうなんでしょうね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:50:51 ID:GISoEvKv.net
仙台

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:16:55 ID:WKicfSx/.net
稲庭吉左衛門家が代々一子相伝でその製法を秘伝として受け継いできた。
が、その系譜が途絶えるのを恐れた稲庭吉左衛門家が分家佐藤養助家にもその製法を伝授した。
稲庭干饂飩は6代目の長男が佐藤養悦本舗で次男が佐藤養助。
6代目の跡を継いだのが7代佐藤養助
次男は商売が上手かったので一子相伝の技を工場作って企業化成功。
佐藤養悦本舗は品質にこだわり、いまだ完全手作りで少量生産。
現在の8代目佐藤養助はさらに商売上手だし
学生時代バッテリーを組んだ相手が県議で饂飩販売会社の社長が現市長。


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:57:47 ID:gbIIPYtT.net
秋田県南部出身だけど、自宅では稲庭うどん食べたりしません。
どちらかというと、讃岐うどんが好き。

ちなみに、きりたんぽも県南の地元民は食べません。
アレは県北部の料理なので、県南部では馴染みが無いのです。
祖父は県北の大館だけど、娘である母も、孫である私も
きりたんぽは“米に対する冒涜”だと思っています。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:46:23 ID:B1DlFw+r.net
http://tokujo.com/index.html

ついにきたな・・・
「ひなのおツユおいしい?じゃあ、いっしょにおフロはいろーね!」

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:16:40 ID:o7/FLq8U.net
>>232
十文字出身だけどデカイ袋に入った稲庭うどんのはね品?
みたいのはよく食った
きりたんぽは確かに食べない

>>233
おいおいなんじゃこりゃぁ?
また羽後の仕業かw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:20:54 ID:AHzT6Xgn.net
>234
味○も節操ねーな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:01:15 ID:NuHpKyWJ.net
由利本荘だと清吉、横手では横手焼きそば、あとは赤鬼ラーメンや青鬼ラーメン。
稲庭うどんも有名には違いないが、麺類は県南中心

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 05:58:26 ID:/UghqS1e.net
稲庭うどんはおいしくない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:14:33 ID:rSvZhuvl.net
組合に加入している以外のエセ稲庭うどん食べたんじゃねーの?

あと茹でた後に氷で〆なかったとか


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 05:09:04 ID:m39C2j1n.net
知り合いが稲庭最強って言ってたけど、まずいんですか?
オイラは食べた事無いので、今度是非食べてみたいのですが・・・。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:50:08 ID:MDLtfjg/.net
最強かどうかはともかく、おとり寄せしたのはうまかったよ
まずいとかいってる奴は茹で方が下手糞なんだろう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:12:03 ID:ktok6HjI.net
稲庭うどんをお中元で頂いたんで嬉々として開封したらなんだあれ冷麦か?
うどんじゃないだろ コシも全然ないし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:26:17 ID:SX2Qa/tc.net
>>241
まともなうどんを食べたことがない東北民がうどんを名乗っただおかげで
うどんになった冷や麦です。
うどんの基準を決めるときにごねて無理矢理入りました。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:19:41 ID:Dujl/liR.net
3分茹でて水でしめればしっかり腰あるよ
冷麦といえなくもないけど冷麦ともうどんとも違うと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:27:06 ID:NCIrUKoz.net
むしろ素麺の類じゃね?
伸ばす時油を使ってないから雑味が無くて美味しい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:39:55 ID:RkU7o2l2.net
んm

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:56:20 ID:oV+a527A.net
稲庭うどん美味過ぎ、流石は金持ちの食い物。
比類なき美味さ、うどんの殿様だな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 04:40:00 ID:G0vb8yg5.net
稲庭手延製麺
ってメーカーどうなんですか?
ここの簪饂飩(折り返し部分)安くて美味しいんだけど

7代佐藤ナントカ〜 よりも美味しい
てか稲庭うどんってメーカーによってかなり味が違うよね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:48:04 ID:I1WyNOEm.net
稲庭うどんはおいしいけどうどんじゃないな
冷や麦やら素麺やら言われるがそれとも違うエタイのしれんモノ
おいしいけどエタイのしれないモノ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:13:34 ID:+56rDa5p.net
貧乏人には稲庭うどんは理解不能

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:44:38 ID:EyI4ZPTO.net
>232
けんみんショーにでも出てみたら?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:17:08 ID:uTohuYmP.net
稲庭うどんて、冬なんにもやる事が無い農家が作り始めたんだよな。
だから乾麺しかない。

冬にがっつり作って、お中元で売りさばく。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:39:12 ID:lqDNMbPd.net
県南だけど稲庭うどん食べた事が無い。
むしろ、ごんぱち食堂でラーメン食べる人が多いよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:27:31 ID:zTOOEN8B.net
毎日そうめん食ってて飽きた頃にお中元で稲庭うどんが送られてきて、美味しくて郵便局で自分宛てにふるさと小包で2箱送った
讃岐うどんと違ってそうめんと大差ない時間で茹で上がるのも便利

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:52:09 ID:/aJfx2P0.net
スナオシのうどんは安くて旨い
いな庭は旨くないし高い


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:41:12 ID:smsrAL/n.net
稲庭は不味い、ごんぱち食堂の方が旨い。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:01:25 ID:yyllA6Lr.net
ごんぱち食堂は認めるが稲庭うどんは別の次元だろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:55:29 ID:wthgBd/M.net
地元秋田ではメジャーなのに、他県から見ると何故かマイナー扱いされてる稲庭うどん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:55:03 ID:Ix1CruYw.net
そんなことないですよ。
他所はとにかく、東京じゃそれなりに有名ですよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:58:06 ID:pODPrHqc.net
でも、不味いよな〜。
カップうどんより劣る。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:05:29 ID:LXwvFTOH.net
下層民や味覚障害者の食いもんじゃないよな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:14:39 ID:kowzv09l.net
不味い事の言い訳にもなってないなw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:40:40 ID:I+cFBIzB.net
稲庭うどんはクソまずいが、湯沢に美味しいラーメンがあるんだけど知りたい?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:54:07 ID:iGtt3iTa.net
ラーメンなんてジャンクフードはいらねーよチンカス死ねやボケくそ生ごみが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:00:02 ID:n82d4+Lo.net
よーく覚えとけカス共!
素麺と稲庭うどんの違いは、ザクと旧ザクとの違いくらいのもんだ。

ちなみに、
伊勢=ビグザム
讃岐=ジオング
水沢=シャーゲル
吉田=パーフェクトジオング

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:54:08 ID:aajMqH1r.net
武蔵野うどんは白い奴か。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:58:15 ID:Fi0135L1.net
製造会社によって味はさまざまだね。
材料から製造方法まで全部違うらしいから、
美味いとこも不味いとこもあるわな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:42:50 ID:Tc6yVRiu.net
>264
全部やられメカじゃん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:50:31 ID:ubZx14B/.net
湯沢を馬鹿にすんなよ。
日本酒だって、ラーメンだって旨いんだ!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:52:26 ID:Qg+u0JGy.net
今日はダムの茶屋に行ってうどん食べてくる予定

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:13:59 ID:ZpoC9Sns.net
ガンダム茶屋かと思った

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:00:22 ID:ZogqWq4T.net
これときしめんが苦手
個人的に平べったい麺類はどうも騙されてるような食感がある

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:31:35 ID:q4sK4UvC.net
湯沢は餌しかないが、稲庭うどんは美味すぎる!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:31:37 ID:cyMx9QrB.net
稲庭うどん美味過ぎ


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:15:27 ID:5DVcSZ6A.net
稲庭は、うどんとしては、どうかと思う。

あれに甲乙をつけると言う事は、うどんとは別の食べ物と、うどんを比べているような気がする。
そもそもあれを、うどんと呼ぶのに無理がある。

名前が、稲庭ひや麦、稲庭麦切り、稲庭素麺と言う名前なら美味しいんじゃないかな。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:36:51 ID:/+Ho5NEa.net
稲庭が不味いとか言う>>1みたいな奴はゆで方がなっていない、糞不味いつゆで食ったってことでしょ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:15:07 ID:JnSDFA5D.net
俺も稲庭はうどんじゃないと思う。
しかし、小麦粉由来の麺としては、かなり美味い部類だと思う。
うちの嫁はプラスチックのようで駄目だとのたまうが。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:12:46 ID:9b3RRj9p.net
稲庭うどんを家庭で食べる時の失敗例
1.ゆですぎてしまった。
2.ゆでた後に氷水か冷水で良く〆ていない。

冷水で〆ないとツルツル感で出ないのを
インスタント袋麺と同様に茹でただけだとコシも出ないし
ゆるゆるになる。



278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:13:46 ID:9b3RRj9p.net
×で出ないのを
○が出ない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:18:39 ID:G+s2jlQC.net
おれは稲庭好きだよ。
味合わずにさっさと食えるからね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:32:33 ID:KeThkiIo.net
稲庭の美味さがわからんとは・・・いやはや

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:54:34 ID:z086MmW/.net
冬になったらまったく食わなくなってしまった
稲庭ほど煮込むと不味くなる饂飩は他に無いからなw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:55:47 ID:lz1jXtov.net
家畜の飼料うどんて言うな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:14:21 ID:K3q81lK1.net
脳障害や貧乏DQNには理解不能の高級饂飩
それが稲庭うどん。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:52:00 ID:pdBXH/uR.net
湯沢のごんぱち食堂のタンメンの方が旨いよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:55:13 ID:P5X5HNBZ.net
苦にゅ苦にゅ吊る吊るで美味い

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:09:26 ID:9lGwBJU0.net
こしがない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:36:18 ID:fT1d+fQ8.net
>>283
井の中の蛙w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:21:31 ID:GbijVbUl.net
うどんじゃなくてソーメンだならな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:51:56 ID:WT975giV.net
どん兵衛か赤いきつねの麺のほうが美味い。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:47:48.54 ID:AjBHWhYG.net
まったくそのとおりでありますだw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:13:33.09 ID:aEHrFscf.net
稲庭うどんのカップ麺って流石にないよね。
この際東北限定で出したらどうか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:56:48.95 ID:UaauSaaZ.net
西麻布にある『稲庭』で食べたのが最初の経験

ネギのたっぷり入った肉味噌を乗せて、好みの分量の
出汁をかけて食べたけど美味かった
自分は香川出身だけどさぬきうどんが唯一最高とは思わない
稲庭うどんの様な麺もありだと思う
その方が色々楽しめるし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:08:02.56 ID:44MOCd9B.net
稲庭うどんは最高なんだが、秋田の喰い物は殆ど最低。
不味過ぎ秋田!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:56:46.67 ID:xrH9ZfL/.net
なにげに美味かった@秋田空港

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:30:38.21 ID:0p7/ugql.net
相変わらず稲庭って坊主はゲス野郎だな


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:36:14.95 ID:v9sAj0m+.net
30歳過ぎてから稲庭(っていうかうどんかそば)食べたくなってきた
ラーメンで胃がもたれるようになってきたからかね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:40:44.09 ID:8BtLOVpJ.net
そうめんの揖保の糸の産地のものだが、
稲庭うどんは、上品でおいしいよ。高いから頻繁に食えないけど。
揖保の糸も稲庭うどんも、ゆで方というか茹でた後に、
冷水で締めるのがコツだよね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:34:15.68 ID:VYUWwPJE.net
素麺より太く、うどんより細い麺が好き。
稲庭うどん、オカベの麺、大矢知冷や麦なんかだね。
稲庭うどんは一番美味いと思うけど、一番コスパが悪い。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:02:17.16 ID:LS4pgwNT.net
※地元住民からのお知らせ

全国まるごとうどんエキスポ
9月30日〜10月2日
http://udonexpo.com/top.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:11:56.87 ID:LS4pgwNT.net
>>231
詳しすぎるw
稲庭うどん市長だからやった企画だと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:17:41.64 ID:LS4pgwNT.net
若干違った
社長が市長じゃなくて
単に雇って居る従業員幹部が 湯沢市市長になった
うどん市長がやってしまった 企画

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:20:54.41 ID:LS4pgwNT.net
>>227
他県に行ったとき 社員食堂で食った稲庭うどんは 全然違う偽物だった

303 :! 【10.2m】 【東電 77.8 %】 :2011/09/18(日) 19:24:49.43 ID:CrBh0MUS.net
>>299
結構すごいな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:58:34.87 ID:/2ferDL/.net
うどん自体は知らないが、アル中店員が調理してる、大船駅前の○(○○)って店は死ぬほど不味い。

そのくせしてやたら高いし、酒はなぜか他県産が多いwww

305 :! 【13.5m】 【東電 87.9 %】 :2011/10/24(月) 19:55:07.91 ID:Y7ZTK0mA.net
コピペじゃないところがなかなか

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1185002996/838
とか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:31:26.39 ID:nseDxyR9.net
BSジャパン 11月4日(金) 夜10時00分〜夜10時30分 ふるさと発元気プロジェクト 秋田・湯沢市発 ラーメンに負けるな!うどんエキスポで町おこし

秋田県湯沢市。「小野小町」生誕の地として知られ、また、およそ350年の歴史を持つ「稲庭うどん」発祥の地でもある。
その地に訪れた危機。それは…「ラーメンブーム」。シャッター街となった商店街の起死回生の一手は「全国まるごと・うどんエキスポ」。
讃岐うどんをはじめ全国の8大うどんが結集して行なわれるうどんの祭典。「うどんエキスポ」に町の再生を託す。ふるさとを愛する男たちの熱い情熱は果たして…
ttp://www.bs-j.co.jp/genkip/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:47:01.54 ID:PvrLE+F4.net
ざる以外の食べかたあるの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:18:40.81 ID:IEJVcqlZ.net
ねぇ、ざる以外の食べかたあるの

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:19:07.32 ID:D18RC/OE.net
>>308
http://www.sato-yoske.co.jp/tsukuru/tsukuru_recipe_1.html


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:24:45.36 ID:IEJVcqlZ.net
>>309
ぐぬぬ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:21:23.34 ID:TN9nYx8R.net
讃岐うどんよりは美味いな
好き好きだが、男なら稲庭だろ
讃岐うどんは女の腐ったくずが食うもの

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 04:40:51.51 ID:hX9k6CGo.net
http://hissi.org/read.php/jnoodle/20111107/VE45bll4OFI.html

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:02:15.36 ID:VhmcoJ5M.net
良く判りました

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:58:44.81 ID:xJtND4DU.net
コシの違いよりも太さの違いの方が大きい。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:41:34.39 ID:X5J8D4sc.net
良く判りました

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:19:36.97 ID:02l+xrZw.net
コシ使いの違いよりも太さの違いの方が大きい。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:16:29.23 ID:dHRu9TJD.net
>>309
夏木マリの「つるとんた」を思い出すな

おまいはイタリアンに逝けと・・・思うとです

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:32:12.71 ID:taN1WZYj.net
稲庭「生うどん」
乾麺とは全然違う
ツルツル感が無く 乾麺より不味い

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 04:50:48.70 ID:kUlG+o68.net
コシと固さを履き違えてるヤツって多いよな
コシとは何かが分かってないヤツはその辺の安い乾麺と稲庭うどんを一緒くたにする傾向がある
稲庭うどんには適度なコシがあるがその辺の安い乾麺にはコシが足りない

また讃岐うどんの最大の売りははコシの強さで稲庭うどんの最大の売りは滑らかさなわけだから
コシの強さだけで両者を比較してるヤツは馬鹿

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:37:32.26 ID:e3cbXScN.net
インスタントラーメンと同じように茹でてそのままどんぶりに入れてつゆかけて食べたら
不味いとか言ってる馬鹿がいる。

茹で上げた後に氷水で締めなきゃつるつる感は出ないのに

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:52:40.68 ID:95lcnaPg.net
茹で上げた後にしっかり水洗い、最後に氷水で締める、ってのが正しい。
ぬめりと塩分を水洗いで取らないと美味くならない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:24:34.10 ID:bgVmg8m4.net
製造過程で塩を加える麺は茹で上げた後、しっかり水洗いしないと美味くない。
うどん、素麺、冷麦はこの手の麺。
ラーメン(中華麺)は製造工程で塩を加えていないので、茹で上げ後、水洗い不要。
例外は味噌煮込みうどんの麺。あれは塩が入っていない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:19:35.45 ID:5W7aYAMl.net
コシ=グルテンの形成がしっかり成されている

固い=茹で時間が短い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:10:20.05 ID:lmXScASt.net
在日特権一覧
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年  金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水  道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放  送→ 放送受信料の免除
●交  通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清  掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通  名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
     → 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
     → 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
     → ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:54:55.77 ID:SCWQdupK.net
ん?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:21:50.33 ID:2c+1mFl7.net
稲庭うどんが不味い?
大阪うどんと間違えてるでしょ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:38:22.30 ID:Pb23dAv0.net
食の芸術だよ稲庭うどんに至っては

ホンモノを食ったことない奴ばかりなんだろうな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:56:16.55 ID:DEyFDH3Z.net
手延べ稲庭うどん銀左エ門
http://www.youtube.com/watch?v=dllYdCLBWA0&feature=related

「ざるうどん」でこそ稲庭うどんの良さが味わえる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:59:08.46 ID:DEyFDH3Z.net
稲庭懐石大町佐藤養助 - 地域情報動画サイト 街ログ
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=WMPMCiv2u8U&NR=1

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:09:31.13 ID:DEyFDH3Z.net
稲庭うどんは冷たい麺に暖かい「肉汁」で食べると
絶品になる。
http://timico.sub.jp/?p=5604

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:14:46.73 ID:DEyFDH3Z.net
肉汁うどんとは
http://allabout.co.jp/gm/gc/324940/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:46:32.91 ID:wuw6818p.net
※地元住民からのお知らせ

全国まるごとうどんエキスポ
9月29日〜9月30日
http://www.udonexpo.net/

333 :燃料投下部隊:2012/11/08(木) 17:12:57.34 ID:bhNrATpS.net
>>323
薄い知識だなw
お前、粉からうどんを作った事ねえだろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:15:13.39 ID:TxOwB9es.net
稲庭うどんうめえ!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:55:11.29 ID:4G0zjYXz.net
自宅で茹でて食べるには稲庭うどんが最高。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:40:52.05 ID:N5OuUsNf.net
稲庭食うくらいなら、どんべえ食うだろ。
あんなヌメヌメ素麺なんか食えん

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:49:19.93 ID:RpDEXCo9.net
素麺かw
まぁその通りだけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:12:02.66 ID:fxdMZGpe.net
豚汁に入れて食べると最高だよ。
讃岐うどんだとコシが強すぎる。
カレーうどんやけんちん汁うどんにも稲庭うどんは合う。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:17:33.41 ID:QoclJCAf.net
あれがカレーうどんに合うわけないやろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:19:07.38 ID:+ILqYhSi.net
マズー

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:27:52.71 ID:qflJIrfI.net
>>339
食感の好みはあれど、出汁を一番引き立てるうどんだぜ
おくゆかしいからそうめんって表現もまあわかる

でもおまえはなんにもわかってない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:44:21.16 ID:jHlRu1g9.net
荒らすなよ。
スレ違いは他所行け。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:57:03.76 ID:Xq+MlrCO.net
稲庭うどんの欠点は「すぐ伸びる」だね。
だからかけうどんより盛りうどんに向いている。
「冷たいうどんに温たか汁」が最高。
http://cookpad.com/recipe/668484

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:48:20.35 ID:z7vRvMUj.net
>>342
ボクチャンに反対する意見は禁止!
ってやりたいならコメント承認制ブログにでも引きこもってろボケ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:44:46.11 ID:YGKbrIX8.net
どうやらキチガイが一匹粘着してるみたいだなw
しかも注意されて逆ギレか
救いようがねえな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:23:44.39 ID:S+AIKXBv.net
素麺とか言ってる奴がいるが、あんなもんを素麺の分類に入れるのは、素麺に失礼だろ。
あれは冷麦以下の食い物

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:31:17.89 ID:jwUdaaQX.net
「讃岐うどん」と異なり「稲庭うどん」は高級品で
中々お店で食べられないからね。
嫉妬でアンチが数多。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:39:27.36 ID:VBL0XNWS.net
キモ粘着讃岐に嫉妬w
はしたない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:47:03.38 ID:QDp8QZQE.net
>>346
そもそも分類は全部法律で決まってますんで

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:17:36.94 ID:KtZHdb8x.net
稲庭うどん
http://www.youtube.com/watch?v=B8iL8pruPMM

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:28:23.40 ID:KtZHdb8x.net
佐藤養助商店〜あきたNEXTBizTOWN〜
http://www.youtube.com/watch?v=gvLGKA_Bw_E

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:37:33.15 ID:WTSYu0FE.net
まずそう・・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:05:43.03 ID:azBDedaN.net
稲庭うどん買えない層とまともな稲庭うどん食べていない層がアンチ

茹で方間違ってるのにまずいとか
サービスエリアやスーパーで名前だけの稲庭うどん買って産地や製造者を見ないで
文句垂れるのってバカなの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:58:32.83 ID:Rbasoqt9.net
秋田住みで昔からしょっちゅう食ってるけど、そんなに有り難がって食う程のもんではない
讃岐うどんのほうが自分は好きだしね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:07:39.59 ID:WJBUMqnS.net
ラーメンスープで食べる稲庭うどんは美味しいよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:10:49.03 ID:WJBUMqnS.net
「つけ麺汁+稲庭うどん」を騙されたと思って試してみな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:07:48.01 ID:SrTSJmD5.net
年とって讃岐のよう太い麺だめになった
もともと胃腸がそんな強くないし
武蔵野の噛みきれないうどんなど死に直結しそうな俺ww

稲庭はほんと優しくてやわらかくて好き
どんだけブランドがあるのか知らないけど、貧乏人の俺は
東京在住だけど「かんざし」はどこでも手に入るのでよく茹でてる
調理時間も短くて済むし

でもラーメン二郎いきてぇ
胃腸きたえないと・・・

@東京人

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:35:58.51 ID:4yteEa1z.net
>>357
星野物産の「上州手振りうどん」は稲庭うどんと
変わらない美味しさだよ。
其れでいて値段は半額。
http://hoshinet-sh.sv1.allin1.jp/goods/1252566782682/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:55:59.40 ID:Kh5iRfVn.net
今日、新橋の七蔵で食べてきた。
柔かったけど、コクの有る汁に合ってたよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:01:15.13 ID:xk8DFmbw.net
>>358
稲庭うどんより値段が高くないか?
https://www.sato-yoske.co.jp/shop/present.html

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:24:40.32 ID:DxSgKqeu.net
>>360
400g×10袋の4000gで3,092円 (税込 )だよ。
http://hoshinet-sh.sv1.allin1.jp/goods/1252566782682/

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:57:18.22 ID:H4s5a+Mb.net
ボッタクリだな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:28:20.86 ID:joJL0B1K.net
不味いし値段が高い

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:38:19.73 ID:WgFY83vH.net
マズー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:bZQG46Yt.net
稲庭うどん 坦々麺風
http://inaniwa.exblog.jp/i6/

稲庭うどんの冷麺風
http://inaniwa.exblog.jp/i44/

ジャージャー麺風の稲庭うどん
http://inaniwa.exblog.jp/i19/

稲庭うどんのトマトソース
http://inaniwa.exblog.jp/i31/

稲庭うどん
フレッシュトマトとイカの冷製
http://inaniwa.exblog.jp/i4/

稲庭うどん
あさりと菜の花のチャウダー
http://inaniwa.exblog.jp/i46/

カニ玉あんかけ 稲庭うどん
http://inaniwa.exblog.jp/i28/

稲庭うどん
菜の花のぺペロンチーノ
http://inaniwa.exblog.jp/i47/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Und1Dsba.net
稲庭うどん さとう
http://www.youtube.com/watch?v=PY9GbkiXxHI

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Und1Dsba.net
稲庭うどんうまーーーーい!
http://www.youtube.com/watch?v=y6XvqR2OL2E

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9N7Y42ox.net
【日台】秋田名物「稲庭うどん」台湾で大ヒット[08/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376893588/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:G1Lcecwb.net
不味くてびっくり

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:46:10.31 ID:4XlgNQvo.net
十和田湖に行った時に店で食べたが
ナメクジみたいにデロデロで不味かった
病人の食事には良いかもね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:29:32.85 ID:HglTc5Ie.net
うちの猫が細い麺が好きなので、我が家は稲庭うどんだわ。
(*´∀`*)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:07:08.94 ID:hWyBZqdF.net
中国の拉麺は稲庭うどんと似た麺なのだよね。
http://elle.travel.coocan.jp/shanghai0409/shanghai0409m.html

ラーメンのスープに合うかも。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:40:04.46 ID:mQ8vhv5w.net
麺って茹で加減にばらつきが出ないために太さを揃えるのが一番重要なことなのに
稲庭うどんは高い物ほど手作りとか言って太さがバラバラだよな。

こんなの太い方に合わせて茹でると細いのはベロベロだし
細い方に合わせれば太い方が生煮えになる。

どう考えても、創業当時は揃ってたのに、途中の代に雑な人が居て
そのまま間違って伝わったんじゃないかと思う。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:45:19.66 ID:Aw1gLIgK.net
>>1
若いころはそう思った。が、茹で方が悪かったと気づいた。
年行くと讃岐のような腰があるうどんよりのど越しにいい稲庭のほうが
美味いと感じる。茹で方によってほどほどの腰も得られる。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 07:47:12.21 ID:9Iw0ht1g.net
お歳暮に送られてくるから大きい鍋洗っとくかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:30:45.01 ID:33Jt43Ef.net
中元や歳暮に時代遅れのハムを送ってくる奴がいるんだが、何とか
稲庭うどん送ってくるように自然に促す方法ないかな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:54:50.77 ID:O1bkKs18.net
【社会】稲庭風うどんを「稲庭うどん」など…日本郵政かんぽの宿でも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383914894/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:49:15.14 ID:UOHdW0PZ.net
シマダヤ 稲庭風うどん
http://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/fresh/_001917/index.html
http://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/semi/_005311/index.html
http://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/semi/_037015/index.html
http://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/long/_090324/index.html
http://www.shimadaya.co.jp/products/inaniwa/index.html

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:05:00.05 ID:Or3oAscE.net
秋田で食った
めちゃくちゃこしあったぞ
というかさぬきなんかよりこしが強いわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:01:47.81 ID:IXqCgZu/.net
【銀座】稲庭うどん佐藤養助
http://cacaopod.jugem.jp/?eid=261

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:09:24.72 ID:6fLiiGZI.net
パチもんしか食ってないのに極めたかの様な発言する奴キモいよな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:23:00.20 ID:nlgqPPrg.net
シマダヤは「讃岐うどん」は作れても「稲庭うどん」は
作れないのだよね。
「稲庭風」うどんしか作れない。
http://www.shimadaya.co.jp/products/chilled/semi/_005236/index.html

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:15:36.79 ID:owtlZKUQ.net
.
927 :HG名無しさん:2013/11/14(木) 07:04:54.68 ID:LC0xdF2C
中略)
いやいや、●流出事件でも分かった様に叩きスレが伸びるってのは理由が有る訳です。運営の金になる。
運営の工作員が自演で火を付けてるわけ、それに乗った一般人が情報出して、その情報溜め込んだ運営の工作員がその情報元にまた煽る。

2ちゃんねるの運営にはそう言う集客方法が有る訳です。
それ系のサイトじゃあ、良く語られてる『プロ固定』ですよ。

各板覗いて御覧なさい、必ずあるでしょ?個人対象にした叩きスレッドが、
内容は似たり寄ったりですよ、どのスレッドも。運営の工作員が掛け持ちでテコ入れしてますから(笑
一種の炎上ビジネスなんです。

一般利用者ってのはお手軽に誹謗中傷出来る対象があると、何も考えずに叩くんです。とりあえず多少の正当性みたいなものが有ればいい。
どんな小さな事で良いし、自分が何らかの係わりや知識が有れば尚の事。

日本最大の電子掲示板 2ちゃんねる が板によって専門的に分かれてるってのはそう言う意味でも凄く都合が良いわけです。
各専門分野の関係者が勝手に情報持ち寄って、叩く対象の情報提供者になってくれる・・・

正にカモがネギ背負って毎日飛んで来ては個人の誹謗中傷スレッドに情報投下してスレッド伸ばしてくれてる訳です。
炎上とか本人降臨とかは運営にとってはご馳走。

巷で言われております『ネットイナゴ、無敵の人』は運営と二人三脚な所がありまして、
酷い煽り方のレスは自作自演の運営工作員だったりするんですけど、一般人のですね、例えば関係者や嫉み僻み私怨持ってる様な、
又は何だか良く分からない“正義感”に突き動かされてしまう様な程度の人も誹謗中傷スレッドの叩きの一連の流れを見るとですね。
2ちゃんねる の運営方法の一部になってるんですよ。

ネラーと運営と言うのはお互い共存共生関係に有ると、まぁ、そう言う話なわけです。
(後略
.

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:12:57.50 ID:K/GXHsKo.net
二行にまとめよう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:34:07.16 ID:03Yn7YyQ.net
>>382
乾麺じゃない稲庭うどんってのがありえないからな。

乾麺で同じように作ったとしても稲庭うどんを名乗るのは出来ないと思うが。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:20:48.59 ID:cPzFmpSN.net
秋田空港出発ロビーで食った稲庭うどん

なんだ稲庭うどんのツユはひどいもんだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:08:46.80 ID:eCbcWm5V.net
麺はいいんだけど
汁がど醤油汁なんだ
お店であったかいのは
避けた方がいい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:15:53.66 ID:eCbcWm5V.net
山内山いもうどんならパーフェクトにうまい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:28:52.07 ID:Wr8ANGIJ.net
>>387
店によるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=B8iL8pruPMM

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:39:21.86 ID:Wr8ANGIJ.net
稲庭山菜うどん
http://inaniwa.exblog.jp/i2/

稲庭うどん
http://athuko.blog54.fc2.com/blog-entry-657.html

水天宮の稲庭うどん
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13003033/dtlrvwlst/3930916/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:18:34.24 ID:9envsDXo.net
変な味
口に合わない
正直にまずいって言えなかったから
気に入ったと思われて叔母さんが大量に送ってきた
配るしかない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:09:55.85 ID:lcWCfpUy.net
稲庭うどん旨いでしょ
不味かったとか書いてる人は、どこの稲庭うどんを食べたのか書こうよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:37:36.68 ID:Z7AID11N.net
稲庭うどん
https://www.youtube.com/watch?v=B8iL8pruPMM

湯で茹でるのでは無く出汁で煮る事が出来るのが
稲庭うどんの良さ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:33:52.37 ID:TvY0x7cX.net
昨夜ドキュメント72時間を見た
秋田の人は吹雪のなか自販機のうどんを食べているとは驚いた
店でラーメン食べたら500円だがここなら200円で食べれると言っていたワイン?をラッパ飲みしていた×1女性が印象的だった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:24:22.46 ID:ZONMluw2.net
サウナの飲み屋で飲んだ後の〆に稲庭うどんをよく注文した
シコシコして美味しかったが本来稲庭うどんは腰のないものなのか?
伊勢うどんみたいな感じなの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:24:26.06 ID:2nOc1bgt.net
サウナの飲み屋で飲んだ後の〆に稲庭うどんをよく注文した
シコシコして美味しかったが本来稲庭うどんは腰のないものなのか?
伊勢うどんみたいな感じなの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:46:55.06 ID:CmRtNqrId
稲庭うどんとよく似た食感を持つソーメンあるよ。
半田ソーメンな。 ツルツルしこしこ透明な麺が
綺麗で、のど越し最高。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:29:22.09 ID:b4TUzOIm.net
稲庭にコシを求めるのは筋違い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:52:50.94 ID:mymbcach.net
稲庭うどん
https://www.youtube.com/watch?v=B8iL8pruPMM

稲庭うどんの腰は日本一なのだが。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:54:33.03 ID:mymbcach.net
稲庭うどん さとう
https://www.youtube.com/watch?v=PY9GbkiXxHI

稲庭うどんの腰の秘密。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:56:32.88 ID:mymbcach.net
稲庭うどん 秋田稲庭烏龍?
https://www.youtube.com/watch?v=HWRAgIMP77w

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:36:04.69 ID:34IqPeNG.net
何か商売人が必死のようだけど動画なんか見る時間がもったいない。
見た人レポよろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:59:29.30 ID:mLG8luUz.net
>>402
>https://www.youtube.com
と工夫したNGword入れろよ

反応すんなウザいから

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:54:13.54 ID:tNJQ+5oP.net
稲庭うどん - 七代佐藤養助総本店
https://www.youtube.com/watch?v=9Wotf09mLXw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:56:12.87 ID:tNJQ+5oP.net
稲庭懐石大町佐藤養助 - 地域情報動画サイト 街ログ
https://www.youtube.com/watch?v=WMPMCiv2u8U

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:44:35.61 ID:c/lAotMH.net
テーブルマークの冷凍うどんの方がよっぽど美味し勝った

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:38:39.87 ID:xwJAYA0N.net
出流蕎麦 いづるや
http://www.iduruya.co.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=RemmkdNZAsU
https://www.youtube.com/watch?v=-Vu3EwgT0ZY

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 06:01:55.20 ID:Wbfe3K+r.net
稲庭うどん、微妙に各社違いますよね?
秋田市にある大手だとどこが好きですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 18:52:46.76 ID:Ak612YzK.net
>>408
無限堂
http://www.mugendo.jp/

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:05:38.68 ID:rw9tkJFk.net
讃岐や水沢より、俺は稲庭うどんが一番好きだな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 14:18:22.72 ID:jOWKIcvL.net
稲庭饂飩は佐竹藩のお抱えで高貴な方向けに作られており、京都の公家などに
献上する都合、本来の出汁は関西風を意識したものです。

よって秋田県の庶民にはもともと縁遠く、県民は昔から普通(?)のうどんを
好んできました。
今でも贈答品の定番になってはいますが、県民で頻繁に食べてる人は少ないと思います。
県民は「うどん」といえばスーパーに売ってある生麺を黒い出汁でちょっと煮込んで
柔らかくして食べることが多いと思います。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:17:29.32 ID:q9AsD4WJ.net
香川とかみたく頻繁に食べることはないが、お中元とかでもらう機会が多いから、年数回は食べてたかな
手のべであることを考えると高級品で異論なし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:15:19.50 ID:PmI0eHmz.net
稲庭はうどんそのものはいいけど出汁がなってねー
佐藤養助でも出汁がダメだった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 21:47:58.37 ID:ETFgldKU.net
稲庭うどんはかためでも煮込んでも上手い。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:57:48.13 ID:tHxcyiDJ.net
>>413
出汁位自分で作れよ。
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/704401

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:52:54.69 ID:tJDhm3wi.net
昔料亭もどきのとこでバイトしてた時に、締めに出される稲庭うどんはうまかったなあ
接待の宴席で接待側が客を呼ぶために作った店だったから、
お運びの女の子たちが別にしといた奴を料理なんかも片付けながら試食してた
接待側の料理なんて蓋も開けられないから、仲のいい女の子がキープしてて一緒に試食
親父の唾がかかってそうなのは全部排除
バブルの頃だったからいろんなもん食ったなあ
舌が肥えて出汁の味とかすごい覚えたわ
帰りもタク券だし

稲庭麺のうまさは出汁8麺2ぐらいだけど、
あの全てが程よく香り立つ汁には控えめな稲庭とか五島うどんがベターハーフなんだよな
食べたことないけどタイカレーとかとバランスよく共存できるのもわかる気がする
よくできた女房、というか

タイのカノムチーンとかの、あなたの色に染まりますってのとは違う感じ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:29:44.82 ID:gJKQ5tbi.net
出汁は佐藤養助が一番微妙と思ってた
料亭のしめか
うまいだろな
やはり出汁なんかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:50:10.52 ID:31zz7uXb.net
まず秋田という土地が極端に塩辛い甘いものじゃないと受け付けない文化だからな
稲庭うどんは秋田ではなく関西で食べるべし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:37:03.74 ID:EXquJA2T.net
>>418
稲庭うどん - 七代佐藤養助総本店
https://www.youtube.com/watch?v=9Wotf09mLXw

http://img-cdn.jg.jugem.jp/f8e/1746162/20111125_2163221.jpg

http://www.fujikome.co.jp/images/material/CIMG0016inaniwaudonon.jpg

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:18:15.51 ID:JB652w1r.net
稲庭は秋田では珍しく透明な出汁だからな。
秋田人は真冬の寒い日に、ベロベロの太い麺を黒い甘しょっぱい出汁で
豚肉とシイタケとかを煮込んだ具材をのっけて鼻水をすすりながら食べる
姿が相応しい。
おそらく秋田人は山田うどんとかはまると思う。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:22:04.54 ID:3s+ZE9dv.net
稲庭うどん
https://www.youtube.com/watch?v=B8iL8pruPMM

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 07:04:54.81 ID:ktzYj/K2.net
不味い
もう一杯

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 06:46:57.34 ID:PqBEH4R9.net
ソーメンの事をうどんいうたらあかんで

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:06:06.00 ID:p7KR3SQ4.net
太さ的には冷麦に毛が生えたくらい。断じて素麺ではない。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 11:53:21.62 ID:BdxVA9yC.net
中野こう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:17:37.06 ID:9yxVg6LI.net
「稲庭うどん」←正直うどんじゃないよな。誰かツッコんでやれなかったの? [無断転載禁止](c)2ch.net [172571589]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1454206513/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 11:20:11.68 ID:Qnx3l5RF.net
正月貰った稲庭うどん
書いてあった作り方通りに茹でて水でしめたりしたけどいまいち
うどんだと思って食べるからダメなのかもね
もうあまり食べる気がしてないけど
少し茹で時間を短くしてリトライしてみようかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 20:13:44.33 ID:G/8/cuwk.net
稲庭懐石大町佐藤養助 - 地域情報動画サイト 街ログ
https://www.youtube.com/watch?v=WMPMCiv2u8U

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:03:52.78 ID:dD9u5sc4.net
乾麺のくせに高いよな
スパゲッティを見習え

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:53:12.22 ID:a0x8pJmV.net
>>429
稲庭うどんは乾麺なのに手作りだから。
スパゲティは機械での大量生産。
https://www.youtube.com/watch?v=PY9GbkiXxHI

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 07:48:06.46 ID:hdqsYXzW.net
俺は好きだぜ!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 18:52:22.67 ID:e+8Lmbgn.net
将軍家献上品 貧乏底辺のお前らには口に合う訳ないわな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 20:37:12.83 ID:hABgD7F4.net
今でも稲庭うどんは手作り。
他の機械製造乾麺うどんとは別物。
高いのは当然。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 14:56:20.24 ID:YdkUc9dY.net
432は将軍家じゃないんだろ
自分に唾

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:48:30.05 ID:K7DhHPq7.net
美味くはないね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:25:46.83 ID:hK22miI7.net
>>433
同じ手作りでも五島うどんより高いのはブランド料だろうな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 22:50:21.72 ID:AVIsiAI1.net
稲庭うどん
http://dqaeric34olch.cloudfront.net/lists/157186/2009inaniwaogawa9.jpg/original?1443497849

http://image.rakuten.co.jp/bishokucircle/cabinet/01015102/img56046551.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/05/62/f0097562_1423162.jpg

総レス数 437
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200