2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■ 絶対蕎麦ってインチキだよ ■■■

1 :柏木 よしあき:2005/07/28(木) 00:43:35 ID:vDfpktQ7.net
某チェーンのそばうどん店の工場で働いたんだけどさ、うどんは
ともかく蕎麦はインチキだよ。小麦粉7割に蕎麦の実の周り(?)
のゴミみたいなところ(これも蕎麦としてカウントされるらしい)
とほんの少しの蕎麦粉を入れて、なんとかグリコール酸ナトリウム
(だったかな?自信はないが、コシを出す薬、入れ過ぎると捕まるって言って
た)と防腐剤(名前失念)入れて機械に放り込むだけじゃん。なんだこれ?
蕎麦ってインチキだらけじゃん。いや一つの店の実態を知ったから
って全てを語るのは愚かかもしれないけどさ、なんか想像つくよ。
蕎麦ってさ、結局そうめんにわずかな蕎麦の粉でちょっと色つけただけの
ものなんだね。みんなそばなんか食うなよ。そうめんかうどんにしよう。


2 :柏木 よしあき:2005/07/28(木) 00:49:04 ID:vDfpktQ7.net
ちなみに蕎麦粉が3割切るとさすがに捕まるらしい。
だから、とにかく、安い蕎麦粉を入れて、枕のそば殻みたい
なところも細かくして入れる。テンテンがつくと旨そうに
見えるらしい。

とにかく細くて食感のよいうどんを作ることに全力を入れて
そこに蕎麦粉で色をつけるって感じだね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:04:10 ID:lbg2GVD0.net
柏木 よしあき

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:04:21 ID:CHgWLNVU.net
そんなの、当たり前。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:35:03 ID:7OOLu8MM.net
つまり蕎麦風味麺ってことやね。いいじゃんそれでもさあ。うまけりゃいいのよねん。
あ、
栄養面ではまずいのかもしれませんけどね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:55:48 ID:JTTjDAPd.net
いやうまくないから。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:49:15 ID:4E//R46D.net
立ち食いで出て来る「冷やし用の妙に弾力のある麺」は>1かなw
まあ店を選ぶことですね。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:00:12 ID:JTTjDAPd.net
蕎麦風味素麺、素晴らしい蕎麦の香りがする素麺です。
1袋、150円、インチキ蕎麦株式会社より好評発売中!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:57:35 ID:Lm02yMNc.net
あれだな、逆にして、蕎麦粉を7割以上いれないと蕎麦と呼んではいけないことにすれば
いいのにな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:13:07 ID:O2UCJ363.net
公正取引委員会だかなんだかシラネーがそのあたりはなんとかしろってんだこのやろう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:10:10 ID:QcOtt5sJ.net
蕎麦粉が高すぎるからこーゆーことになる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:12:47 ID:uvTNU6UX.net
>>9
そうなったら店を閉めるかメニューから消すか値上がりするしかないだろうな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:42:52 ID:ll/c9Szb.net
3割蕎麦を入れないと蕎麦といえないんですよね。実際、工場で生産している場合なんかは調査のしようがあるんでしょうが、個人経営の蕎麦屋じゃ、調べようがないですよね。
素人目で見てもつなぎ多そうな店の蕎麦って、逆二八だったりするんですかねー。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:01:39 ID:6RjPKBan.net
>>逆二八

ワラタ


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:13:54 ID:gXCPjICK.net
そばが体にいいっていったってさ、そば粉があんまし入ってないそばじゃ意味ないがな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:51:39 ID:uXl9KBoI.net
うちの近所の蕎麦屋、定年後のじいさんみたいな人がやってて
まあ、あんましはやってないんだけど
蕎麦粉100%でそば作ってる。
食ってみた感想だけど少しは小麦粉入れないと苦いっぽい??みたいな。

ところでセブンイレブンのそばは
その店のそばにちょっと近い味がするみたい。
小麦粉に対する蕎麦の比率が大きいんだろう、だからセブンのそばはお奨めだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:21:21 ID:8biA2+PU.net
手打ちのパフォーマンスって
そば粉をちゃんと入れてるか見せる意味もあったんだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:55:24 ID:LrJwiUBj.net
やっぱり九一蕎麦が一番だ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:51:54 ID:FAEnq9hC.net
そば 300円 うどん300円みたいな店はそばがそばじゃない。

そば 900円 うどん900円みたいな店はうどんがぼったくり。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:57:15 ID:ydMNcg34.net
蕎麦屋しね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:50:13 ID:7M8SnCpp.net
>>12
そのようにするか、あるいは
堂々と「蕎麦風味麺」とでもすればいい。まあ俺は5割以上なら蕎麦と呼んでもいいかなとはおもっているけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:10:46 ID:4qPnGgci.net
やっぱ、へぎ蕎麦は邪道すかね?
蕎麦風味麺に分類されちゃうかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:36:48 ID:8i7qrjuG.net
1%だって入っていれば蕎麦と呼んだってかまわないと思うぞ。
それをうまいと思うかどうかは客次第なわけで。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:55:08 ID:3jCAT9+F.net
JASだっけ?JISだっけ?それの認定を受けていなければ1割蕎麦を蕎麦と
称して販売しても問題ないのじゃなかったっけ?


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:15:53 ID:6lQ3H7Wm.net
>>23
呼称と味覚は別問題だよ。それに、栄養面での問題もある。
1%含有の方で呼ぶなんて詐欺みたいなもんだよ。

蕎麦粉は1%しか入ってないがこれは蕎麦です、
みかん果汁は1%しか入ってませんがこれはみかんジュースです・・・。

いやな世界だな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:09:29 ID:LGHUY8RN.net
>>23
インチキ蕎麦屋乙

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:44:53 ID:GJkYvYvA.net
>>23
立ち食いそばや乙

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:53:38 ID:VOBMzhO+.net
某チェーンってス○ですか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:21:33 ID:rpPeUiI/.net
>>1
>うどんはともかく
 うどん粉0でも、うどんなら文句言われないのにな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:49:39 ID:C1tYSygq.net
どういう意味だ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:37:16 ID:4Q6Gkt/F.net
てんててんててててててん。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:13:06 ID:wVeU5ZSe.net
>>30
小麦粉100%でも、うどんとして売っているから。
ていうか、スーパーのうどんは殆どが小麦粉のみだが。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:23:31 ID:1bA1g3Dq.net
うどん粉と小麦粉って違うものだっけ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:56:51 ID:wFd5daX7.net
うどん粉は小麦粉の一種でしょう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:10:04 ID:It/ADDGA.net
>>32
ええ?す、すまん、意味わからん。
うどんは小麦粉100%でつくるのが普通なんでないんすか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:05:59 ID:TBp/O5gB.net
なんか馬鹿ばっかりだな w

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:28:33 ID:Ra5LLEFV.net
>>36
では先生どうぞ、ご教授をお願いいたします。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:20:09 ID:8+VVjwpk.net
うどん粉を使っているうどんは、原材料名にうどん粉と小麦粉が併記されている。
今度スーパー行ったら確認するとよい。確かに殆どが小麦粉100%のうどんばかりだが
中には、きちんとうどん粉を使っているものもある。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:40:20 ID:ojZMUY+U.net ?#
中にはメリケン粉を混ぜてる粗悪品もあるから気をつけろよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:59:19 ID:BTmfyHP+.net
確かに、素麺粉や冷や麦粉がある罠。w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:43:47 ID:9nA5hBVq.net
おお!みんな博学ですね。それで、うどん粉っていうのはなんという
植物から出来てるんですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:49:42 ID:ojZMUY+U.net
うどん粉が植物? バカジャネーノ。
うどんはうどんで植物じゃないっちゅーの。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:52:26 ID:lAoQqtr9.net
知らないの? うどんげって花が咲くんだよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:57:58 ID:LvxdmcV9.net
うどんってたしか、なんかの植物の根っこを曳いたり焼いたり蒸したりひっくり返したりして作るんだよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:56:30 ID:ALyYM1pB.net
>>42
それを蕎麦に置き換えるとどうですか?
例えば蕎麦の元はタデ科の蕎麦属ですよね?
どういう植物からできているのかとういう質問は間違っていますか?
うどん粉の大元はなんですか?と聞いているのですが、おかしい質問ですか?

46 :オムそば:2005/08/14(日) 02:10:26 ID:w+rgIPTt.net
ローソンのオムそばには肉入ってないノプンスカ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:21:45 ID:N8gXxElV.net
もしかして>>38が言ってる「うどん粉」って、
商品名だったりして。
小麦粉に塩とか予め混ざってたりする工業製品かも。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:53:48 ID:/OXkGai/.net
おいおい。
今度は蕎麦が植物だって言い出したぞ w

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:31:07 ID:h/xxtrI/.net
蕎麦はミミズの一種だよな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:28:54 ID:TYgbxVft.net
>>48
蕎麦は植物ですよ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:46:35 ID:/OXkGai/.net
馬鹿か?
あんなに細長くて弾力のある植物なんてねーよ。

52 :87氏 ◆zD.tvziESg :2005/08/14(日) 19:14:36 ID:Zx+LEIht.net


細長くて弾力のある植物=蕎麦

の方程式

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:24:23 ID:CIO+cJwl.net
>>51
おまいより馬鹿はなかなかいないかとw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:27:11 ID:TYgbxVft.net
>>51
植物でないとすると一体なんでしょう?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:44:56 ID:9FCG5G2R.net
馬鹿だなぁ、ソバは動物だろ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:24:15 ID:/OXkGai/.net
蕎麦が動物? 馬鹿か?
あんなもの、いくら見ててもぴくりとも動かんぞ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:10:32 ID:h/xxtrI/.net
>>56
そりゃ、もう死んでるから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:28:56 ID:/OXkGai/.net
なるほど。出前の盛り蕎麦がまとまって持ち上がってくるのは
あれは死後硬直のせいなんだな。あれは蕎麦の屍骸っていうことでF.A.?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:55:20 ID:1aWmrzmE.net
レベルが下がってまいりましたw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:59:17 ID:6nAxLfsu.net
久々に低レベルネタでワラタ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:24:31 ID:hI8quCD5.net
「立ち食いそば」はうどんだった!?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122959305/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:30:31 ID:ySY6ijUG.net
しかし蕎麦なんて痩せた土地でも育つ植物。
価値があるのなら農家がんばれや。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:38:44 ID:78F2X03L.net
温泉よりひといね。品質表示。蕎麦は。

なんでそば粉って高いんだろうね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:44:34 ID:tr/hw9fR.net
だよなー。キロ2000円とかありえねえよ。
小麦粉なんか100円しないものもあるのに。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:59:06 ID:vofTRxmx.net
つまりいま蕎麦を栽培すると金になるって事ですか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:36:29 ID:Fp35trQt.net
ちょっとは農業勉強してから家

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:39:34 ID:wR/P0C5Q.net
栽培するのはソバ
食べるのは蕎麦

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:07:30 ID:gmKZrNlv.net
>>67
桂歌丸さんですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:20:02 ID:ZM6NWVEd.net
ぜったい1ってインチキだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:37:19 ID:GQ9ynV80.net
というか>>1は自分で働いてたとこがいんちきだって認めてる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:03:53 ID:UomIHXBo.net
× 認めてる
○ 告白している

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:11:16 ID:VF2m4zgw.net ?#
○吹聴している

73 :柏木よしあき:2005/08/19(金) 00:43:29 ID:+DoXwdsC.net

はい。働いていた所はインチキな会社だと思いますよ。

しかし1がインチキとはどういうことでしょう?

書いたことは本当のことばっかですよ。

>>69 はさっさとしねばーか。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:46:01 ID:/dDgKtli.net
スゲーな。
精神分裂的書き込み

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:11:44 ID:IUint4Jt.net
どこのそばチェーンの話か知りたいのだが

防腐剤へんなのはいってないだろうな〜
グリコール酸ナトリウム
なるものも入ってないところがいいな


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:15:44 ID:/dDgKtli.net
すべての蕎麦チェーンに当てはまることです。

小諸そば
富士そば

がその代表です。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:32:20 ID:Fd3tz/xM.net
>75
ジャンクフードは一切食うな。
ってか今の時代、自分がイチから手に掛けたモノ以外は信用できない。
最初からあきらめるか、全部自分でやるか、どっちかしか選択肢はない。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:07:41 ID:ahUfQpiZ.net
あと自殺するか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:08:13 ID:/yqREDe9.net
あと餓死するか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:38:48 ID:HQ+kN21A.net
無茶いうな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:05:49 ID:uoXKl6B3.net
>75はその無茶言ってるのじゃないかと。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:35:16 ID:DqCZuOUj.net
>>77
そば粉0%のそば屋か?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:52:54 ID:Uss4CX8C.net
うどん屋?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:02:32 ID:UXSS63N0.net
俺のおじさん食品関係の研究所に勤めてるんだけど、そばの偽者
なんて簡単に作れるってさ。香りだってそっくりのものつくれる
らしいけど、そんなことしたらほんもののそばやさんがつぶれつ
ゃうからやらないようにしてるんだって。そばやなんて低学歴で
他にいきようがない人たちなんだからそういう人たちをいじめる
のはよくないから本気でやらないんだって。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:24:38 ID:KI4xDKsX.net







86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:26:41 ID:L3f/W1vV.net
>>84
たぶん、作れるんだけれど、コストが合わないからビジネスとしてやらないん
だと思うよ。コストに見合うのなら、どっかの食品メーカが飛びつくさ。
少なくとも、市販そばのメーカーはね。

>そばやなんて低学歴で他にいきようがない人たちなんだからそういう人たちを
>いじめる のはよくないから本気でやらないんだって。
自分の研究成果が、世間に受け入れられないときに言う、研究者の典型的な捨て
台詞だよ。おじさんの気持ちがわかっているなら、これ以上追求しないようにね。
研究者は自分のプライドを傷つけられることを、ひどく気にしているからね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:42:59 ID:wC+GXJab.net
いや、潰れるのは蕎麦屋じゃなくて蕎麦を生産してる人たちだろ?
蕎麦屋がその安い偽物を使えばコストダウンできてかえっていいわけだし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:24:22 ID:lBX5vOKC.net
だから偽者は蕎麦と呼ばせちゃいかんのですよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:58:37 ID:WMShuDSE.net
だから、偽そばははじめからうどんだと思って食えば腹も立たないってば

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:20:00 ID:DcKkT3Cj.net
>>86
84は単なる煽りだよ。
84に食品関係の研究所に勤めてるおじさんなんていないし、書いてることも全部適当。
実際に化学合成で偽蕎麦が作れるかどうかは84にとってはどうでもいい話。
84は単に『蕎麦屋は低学歴でほかに行きようのない人たち』って書きたかっただけ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:16:38 ID:4qCj43UO.net
ま、二八でも十割そばと呼んで差し支えないらしいからな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:16:20 ID:cuNsu/vd.net
小麦粉だけで蕎麦を作れたら儲かるだろうなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:38:46 ID:aEW70q7O.net
>>92それを世間ではうどん・そうめん・ひやむぎと呼ぶ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:04:00 ID:XyWuzb9T.net
>>92
そば殻を細かく砕いて混ぜればばれないと思うよ
色と風味がソバっぽくなるはず

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:10:06 ID:+I5ITmN/.net
>>94
そういった蕎麦もどきを出しているチェーン店が都内には数社。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:11:33 ID:rXF/Iwt2.net
でいしの皿蕎麦はインチキじゃないよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092819762/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:22:49 ID:GeXnVUI2.net
グリコール酸ナトリウム
http://www.gotoku.co.jp/tpt.html
1.冷水・温湯のいずれにも容易に溶けて粘稠な糊液となります。
2.温度による糊液の粘度変化が少なく、経日による粘度変化もほとんどありません。
3.乳化分散性、懸濁性があります。
4.強靭にして透明な皮膜を作り、接着性があります。
5.天然糊料に比べて科学的作用に対し安定で、腐敗しにくいです。
6.無味、無臭で生理的に無害であります。
7.有機溶剤、油、グリースには溶けません。
8.天然ガム及び他の水溶性糊料との相溶性があります。

-----
6番だけど・・・無害なら入れすぎでどうして捕まるんだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:09:31 ID:PMceS29f.net
>>96
スルーだなw
このバカはw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:17:47 ID:Wlz7yPbJ.net
柏木よしあき、なんとかいえ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:35:36 ID:PCCICnfZ.net
ttp://www.asahi.com/life/update/1007/007.html

 農水省は7日、小売店やスーパーなどで売られているそば粉とめんを対象に、
産地や原料が正しく表示されているかを調査した結果を公表した。
表示が欠落していた商品などを製造・販売していた258業者を対象に、
伝票や製造記録を詳しく調べた結果、115業者が産地を偽るなど不適正な表示
をしていた。

 不適正な表示のうち、原材料の産地を偽っていたケースが21件あった。
そのなかには、北海道産と表示されたそば粉が、実は中国やカナダから輸入さ
れていた例もあった。また、「地元産のそば使用」と表示されながら、
実際には、ほかの県産だった例も。

 そば粉の含有割合を偽っていた例は47件あった。「そば粉8割使用」
と表示しながら、実際には5割以下しか使っていなかったそばや、小麦粉を多
く使っていたにもかかわらず、そば粉の割合の方が多いと表示してあった例な
どがあった。

 問題があった115業者に対して、国または都道府県がJAS法に基づいて
改善を指示・指導したが、業者名の公表は見送られた。

 調査は昨年12月から今年7月にかけて、全国3001店舗で売られていた
3万6452点の商品を対象に実施された。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:27:53 ID:jeWUAH4l.net
本職がきましたよ。池沼ばっかりでスルーしようとおもったけど、教えてあげる。
うちの十割は間違いなく十割!二八は二八!テクが違うからね。
低学歴?東大出のニートと地方の国立でて年収三千万、どっちがいい?
金が欲しかったら商売やれ。蕎麦打ちおしえてやるぞ(笑。

102 :じぇい:2005/10/09(日) 02:33:36 ID:VfgkvjGl.net
今度そば粉7割以上のお店は、蕎麦組合の立会い検査の上、
その旨を表示したステッカーを配布するそうです。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:56:15 ID:HAnPtLuB.net
よかったな、ニートに勝てて。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:15:49 ID:5vr94R4H.net
> 問題があった115業者に対して、国または都道府県がJAS法に基づいて
>改善を指示・指導したが、業者名の公表は見送られた。
これ公表してもらわないとまじめなところが困るだろ。
もうスーパーで売ってる乾麺の二八そば信じられないじゃないか。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:50:32 ID:FhfDhk7Z.net
どんべいは何割なんだろ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:57:01 ID:6GPCb5Ka.net
>>101
まぁ、十割と言っても最近の蕎麦粉は製粉技術が良いから
大したテクニックが無くても繋がるけどね・・・。
更科粉100%を水で繋げたら、認めるけど。
まぁ、無理だろうな。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:20:27 ID:HqjFkSmf.net
インチキがたくさんあるから本物がありがたいのだよ。

ここの皆さん面白い方々ばかりでつね。( ´,_ゝ`)プッ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:48:29 ID:FcuNeoTt.net
俺も10割を応援していきたいなあ
どうせインチキの店は潰れてくよ、つうか悪は滅びて欲しい

109 :101:2005/10/14(金) 13:07:57 ID:RKMvVbvj.net
106さん。その通りですね。確かに、うちは全粒粉なので、それほど技術はいらないかも…(笑。ちなみに、同業ですか?
更科の水捏ねですか。私には無理でしょうね。やったことはないですが。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:57:33 ID:rPzkbbV0.net
絶対1ってインチキだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:19:08 ID:HGzfgciZ.net
ところで>1よ。この間「蕎麦素麺」なるものを食した。
そば粉を練りこんだ素麺らしく、まさに蕎麦の色をしていた。
ところが食べてみるとまさに素麺の食感なんだ。
したがって、>1の言う
>蕎麦ってさ、結局そうめんにわずかな蕎麦の粉でちょっと色つけただけの
>ものなんだね。
と言うのは間違いなのだよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:23:18 ID:snTcGOT+.net
>>111
あは、論点がわかんねえや
味覚も鈍そう

素麺は素麺だろ、素麺食べたんだから素麺の味しなかったら可笑しいべ


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:57:04 ID:hzLwEq2e.net
>>106
長野上田のおお西はどう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:17:12 ID:RYxN2Ak3.net
ttp://store.fujitv-mirai.com/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?prrfnbr=1149087&prmenbr=1021769

115 :106:2005/10/15(土) 23:03:22 ID:SICE4/rz.net
>>109
いえいえ、素人ですよ。
湯捏ねの更科十割で変わり蕎麦が限界です。
水捏ね挑戦したけど、地延しの段階でヒビ割れた。
練習しようかと思ったけど、勿体無くてやめた。
いろんな変わり蕎麦に挑戦するほうが、楽しいしね。

>>113
食べたことが無いからわからない・・・。
けど、実は更科十割を知った&挑戦したのは、
おお西の店主が書いた本がキッカケ。
ダメもとでやったら打てた。
いっぺん食べてみたいっすね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:59:56 ID:SNjnEZZ2.net
カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム及びメチルセルロースの1種以上と併用する場合は、その使用量の和が2.0%以下

とマジレスしてみる。

インチキと言えば、そばのくせに塩入っているのも多いな。まぁ小麦粉が主原料だからしかたがないか。

117 :116:2005/10/16(日) 07:02:58 ID:SNjnEZZ2.net
ごめん 中途半端なコピペしてしもうた・・・のでモ一度

カルボキシメチルセルロースナトリウム(別名繊維素グリコール酸ナトリウム)
分類:粘料
使用できる食品等:対象食品の規制なし
使用量等の最大限度:2%
使用制限:カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム及びメチルセルロースの1種以上と併用する場合は、その使用量の和が2.0%以下

以上「厚生省告示第370号 食品、添加物等の規格基準」より抜粋


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:50:51 ID:AvgEooFU.net
>>115
おれもおお西の本読みました、このサイトにおおにしの食べ歩き載ってました
ttp://www.awaremi-tai.com/soba/soba-a.htm


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:58:12 ID:jB74hmA+.net
【中国産】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130330103/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:55:13 ID:uwkzPi49.net
そば嫌いの友人が、小諸は大丈夫、食べれる、と言ってたので、さすが小諸だね、となんだか嬉しくなった。
でも、後で聞いたらソバ・アレルギーなんだって
俺達は一体何を食わされてるの? って疑問が消えないで心の重しのように残った

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:22:05 ID:OG0MbBy1.net
マルチ乙

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:59:50 ID:phSGcB0g.net
>>121
マルチ火消し乙


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:00:35 ID:FB02WK5e.net
まがいもんでも当人が喜んで食べとるならええことよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:00:44 ID:9MwAXOyR.net
少なくても51%以上そば粉が入ってなければ蕎麦といえないんじゃない。
でもそうなると日本から七割以上、八割くらいの店、勿論立ち食いはほぼすべてNG。
ま、うどんもメイドインジャパンはないけどね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:31:14 ID:NqXH8Mmx.net
51% w


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:44:11 ID:9vhdKjBb.net
51%以上説に同意!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:59:49 ID:3Fi6pR1P.net
>>124
いや、立ち食いじゃなくてもやばそうな店が多そうだなw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:28:07 ID:TekcyKeK.net
紺のきつねそばってインスタント面めちゃくちゃうまいで!!!


細いそば面でたべやすく
これでもかっていうほどもうぎゃぐだろってほどはいってる豚肉

その豚肉をかじるとうんまい汁がでてくるのっ


おまいらも3つくってしあわせになれよっ!!!!!!!!!!!!!






129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:54:05 ID:MuW0T0Ew.net
これを機に関東に新たなうどん文化を。。。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:34:20 ID:ZJko6qit.net
>>128
すごい日本語だな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:22:11 ID:/x5TWatD.net
あっ?正常だろうがぼけめぇ

くえ正常な日本語くれなるからさっさとくえーーーーーーーーーーーー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:24:06 ID:uSWnaUEr.net
>>131
すごい日本語だな


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:58:28 ID:p7xpkha9.net
んだんだ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:24:07 ID:hZoHPphO.net
やっぱりその人間にふさわしいレベルの食事がだされるということだな
>>1は。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:56:02 ID:NeURTnSd.net
>>134
そうだね。1が蕎麦屋を知らないだけ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:31:33 ID:J0DxM8b8.net
JIS規格ではそば粉が7割以上じゃないと「そば」ではない云々・・。
確かそうだったはず。
1が言っている殻(実の周りの事だと思うが)も製粉するのが「挽きぐるみ」。
ま、立ち食いなんぞは、蕎麦とは言えないな。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:21:58 ID:A8spugVU.net
>>136
ちなみにJAS規格では…
乾めん類(機械製乾めん)の日本農林規格(JAS)2
http://www.chuokai.or.jp/kumiai/kanmen/kanmenjas2.htm
そば粉の配合割合は30%以上だって。
JIS規格の方が厳しいね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:31:07 ID:44gIZACB.net
JIS規格なんてある訳ないだろ。
136は、知ったか蕎麦親爺のトーシロー

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:02:25 ID:nQPAJH6/.net
>JIS規格ワロタ
日本工業規格やがな(´・ω・`)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:42:01 ID:QGKXZii9.net
三割入れたら「蕎麦」と呼べる…

じゃ、残り七割は?

殆どが小麦粉だろ!「蕎麦風味冷や麦」と改名すべし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:31:52 ID:5Iqe5v0p.net
確かにひえに米3割入れて炊いたもんをご飯ですよって言われたら
まいるよな。でも立ち食いとかはそもそも蕎麦だと思って食ってないし
安いからあたまにもこない。3割混ぜただけで、蕎麦と呼んでいいのかって
言うと確かに疑問だが、法の不備を理由に急に変えるとPSEみたいになり
そうな気もする。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:39:36 ID:vAOLjePL.net
>>141
3割そばや乙

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:56:58 ID:TT2NSwHR.net
1の作った蕎麦はどこのチェーンで食えるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:12:40 ID:vAOLjePL.net
せめて5割以上にはしてほしい。。。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:41:22 ID:9DFvgiTt.net
関連スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1147011732/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:15:56 ID:yDhSHcGE.net
原材料名欄に書いてなくても、防腐剤とかつなぎの添加物は入ってるの?
市販の乾麺に。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:48:12 ID:JtwYMrW1.net
書いてなかったら食品業法違反だろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:37:35 ID:eyGpf8kF.net
そうだね、アリガト。
最近乾麺毎日食べてるのでちと不安になって。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:23:31 ID:JtwYMrW1.net
絶対そばってキンイチだよ!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:55:25 ID:lJjZiYVp.net
なんでそーなるの!?
野球見にきてね〜〜〜〜。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:57:11 ID:5uZeeuD3.net
立ち食いのチンチキ蕎麦ってうまいよな

152 :玄人歯垢:2006/06/30(金) 09:47:35 ID:NjTypGw8.net
>>146
乾麺には防腐剤ははいってないよ。入ってるのは生面。ちゃんと表示してるから
スーパマーケットなどで見かけたら成分ラベルを見てください。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:48:36 ID:bB70QVJF.net
良スレあげ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:11:08 ID:hmWnsUnm.net
ぅあみ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:50:00 ID:kyedA6tQ.net
蕎麦はヒゲ生やして作務衣着てるインチキ臭い奴が打ってる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:18:47 ID:Hv53katH.net
何%でもいいから表示を義務付けてくれ。
特に乾麺。
十割とか二八とかハクバクの製品(50%)以外見たことない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:07:52 ID:5QALGm1p.net
原材料名欄って確か量の多い順に書かれてるんだよね。
小麦粉、そば粉の順のがやっぱ多いな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:13:30 ID:OEpj2/XP.net
>>155
ワロタ。TVでもやってたな。ヒゲはやしてる、作務衣きてる、
化学調味料使ってないことをやたら売りにする。ヘンなオブジェ
がある。
ほんとかどうかは知らんが、まずい店サインらしいww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:01:24 ID:a8RltuVy.net
ヾ(゚ω゚)ノ゛

160 :隠し味さん:2007/03/26(月) 19:13:24 ID:Jv5BgpeT.net
だいたい、ソバ命、ソバはうまい、ソバは体にいい、なんて思い込んでるやつが
多いから、にせものがまかり通るようになるんだよ。ソバの食感なんて、小麦粉
の助けを借りてやっとなんとか食べられるようになってるのに、それをソバは
うまいんだとむりやり思い込んで勘違いしてるだけやん。
あと蕎麦つゆのダシにも騙されてるよね。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:06:54 ID:9bFjwEiK.net
そこそこまともな蕎麦やだけど、
原価が数倍違う蕎麦と饂飩が何故同じ値段なんだ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:24:40 ID:Jm/jk87h.net
>>155
江原啓之もそのまんま蕎麦打ち名人になれそう。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:52:15 ID:tHNLHdnC.net
それはさすがに油ぎりすぎて無理w


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:27:21 ID:ukt77yUw.net
>>163
見た目だけ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/26(火) 21:36:24 ID:o/jywe+r.net
親父が蕎麦好きで、食え食えとうるさいので食ってみた。
なんか、胃が重たくて消化されるまで時間がかかった。
やっぱり、うどんが好きだ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:49:28 ID:L8wfJ1nG.net
それより蕎麦の原料で中国産のものはあるのか?



167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:32:13 ID:b8+HBaWG.net
>>165
蕎麦のほうが、絶対胃にもたれない。
俺の経験だけじゃなく、周囲の意見を聞いても絶対にそうだ。
逆にうどんのほうが、腹持ちがいい。
君が特異体質なのかも知れないがね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:19:05 ID:b8+HBaWG.net
>>160
内田百間みたいな食通で通ってる人も、毎日蕎麦食ったりしてるんだが。
味音痴だったのかい?
中にはインチキな蕎麦屋もあるけれど、蕎麦好きはそんなとこいかんぞ。

うめぇぞぉ、蕎麦は。体に良いのも本当です。

ルチン知らんの?うどん粉ばっか食ってるから、バカになっちゃたの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:11:09 ID:+ZipZnOe.net
>>167
いくら蕎麦贔屓だからって嘘つくなよ!
原料が小麦粉であるうどんは消化が良い。
一方蕎麦の原料であるそば粉は消化はあまり良くなく腹保ちが良い。
胃の弱い人だと胃もたれの原因になる。
あなたは特殊体質なのかも知れないがね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:29:08 ID:o3eVgTmo.net
逆流性食道炎で胸焼け、腹もたれ、嘔吐がきつい自分の経験からすると
蕎麦の方が食べやすいですね。特にもりそばが食べやすい。
消化吸収という面を科学実験で調べたらうどんの方が消化によいでしょう。
体調が悪い中でも仕事に忙殺され、昼食は手早く済まさなければ
ならない場合、うどんは麺が太いのでのどを通りづらい。
また、安物のかけそば、かけうどんは体調が悪いと匂いが鼻について
箸をつけるのもちょっと…という感じ。
その結果もりそばを食べる機会が増えてしまいました。
そばとうどんでどっちが消化にいいかは、環境も含め個人差はありますね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:39:21 ID:VKqoJHOC.net
うどんは小麦粉じゃないぞ、グルテンって消化良いのか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:33:00 ID:7ZkQdPA+.net
江戸じゃあ蕎麦は体に悪いっていうのが定説。
だから大根の汁とかを薬味にして消化を助けたんだね。
その後」、ネギやわさびや七色が薬味として定番化したのも
「毒消し」の意味合いが強かったんだよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/30(土) 19:52:43 ID:z2uIOrRT.net
ソバについて先入観や思いこみなしに、科学的に検証した本とか資料はないでしょうか。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:51:47 ID:pYkgB5B7.net
 一番消化がいいのは十割蕎麦だ。
築地そばアカデミーで教わったから間違いない。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:17:03 ID:KYXU/+3u.net
>江戸じゃあ蕎麦は体に悪いっていうのが定説

ほー、初めて聞いたなぁ。どっから引っ張ってきたんだそれw
薬味を使うのは、雑菌対策だ。「毒消し」じゃねー。

蕎麦の「毒」ってなんだ?
それが山葵や七味で中和できるのか?

山葵や唐辛子には、殺菌効果はあるがなぁ。食当たり対策だよ。
昔は衛生面が今とは段違いだからね。
蕎麦に限った話じゃねーぞ。
断ったとくが、江戸だけの問題でもないからな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:28:58 ID:R+1Fp+ld.net
namamizu


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:26:07 ID:yG6cCWAL.net
>蕎麦の「毒」ってなんだ?

蕎麦を食い過ぎると「あたる」っていうものから
蕎麦切りのエッジで胃の腑が「切れる」っていうものまで。
蕎麦を食うにはリスクがつきものだったんだ。
蕎麦湯を飲まないと病気になるなんていう言い伝えも江戸にはあるよ。
アレルギーへの警戒を示すものだったのか、消化の悪さへの警告だったのか
米も食えよっていう提言だったのか、今となっては正確に知る由もないが、

>ほー、初めて聞いたなぁ。どっから引っ張ってきたんだそれw

は、ちょっと信じられないなあ。もうちょっといろいろ調べてみるといいと思うよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:58:00 ID:ikW0udqT.net
江戸時代、上方じゃ蕎麦は食わなかったって本当か?


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:06:46 ID:yG6cCWAL.net
食べなかったわけじゃないよ。
そのころ蕎麦はあくまでも救荒食。
貧乏を恥とする関西には根付かなかった。
貧乏を誇りともする江戸っ子の間ではかっこいい食い物だった。

そういうことだよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:20:33 ID:r2IfJbDJ.net
うどんよりそばのほうがずっと消化がよく感じる。もたれないし、
食ってすぐ腹が減るし。

あとうどんはそんなことないが、そばは食うと体の調子がよくなる。
普段からバランスいいもん食ってるほうだと思うが、なぜかそばはよい。

蕎麦が体に悪いとは聞いたことないな、うどんより栄養豊富ということばかり。
ただ、中国の人が蕎麦は穀物として強くて、体に合わない人がいるとはいってたな。
どういう意味かわからんが、体にいい悪いじゃなく、アレルギーでもなく、
何かはありそうだ。

でも栄養でも、実際の体の調子でも、うまさでも、俺にとってはうどんより
絶対に蕎麦w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:58:30 ID:c7fijD0x.net
蕎麦がインチキでも無くならないし好きだし
全く困らないからどっちでもいいな
インチキ最高

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:10:42 ID:sp+WZh/x.net
>>177
めったくそなごまかしだなぁ〜

要するに、「根拠は何もありません」って事ね(爆)

なんじゃ、「蕎麦のエッジで胃がきれる」???
そりゃおっかねぇ・・・・・・・・・って、あるわけねぇだろw
薬味との関連性も全然説明できてないねぇ。

昔から蕎麦にケチをつけたがる御仁はいたらしい。
君のご先祖様あたりが、蕎麦の悪口言ってたのが伝えられてるんでねーの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:17:16 ID:kqUuwYmD.net
>>182

江戸時代の蕎麦は毒説。ほんとに知らないんだなあ。
手に入りやすい資料でいうと本朝食鑑あたりにも書かれてるぜ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:21:55 ID:BofHMwpe.net
>183
で、真偽のほどは?(笑)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:27:54 ID:BofHMwpe.net
>>183
はいはい、見つけましたよ。ほい↓
http://www10.ocn.ne.jp/~sobakiri/10-2.html

全然、>>172の内容と違うねぇ〜
蕎麦に含まれる「毒」ってなんですか?
ちゃんと答えてね(笑)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:45:36 ID:kqUuwYmD.net
>>185

おいおい。おれはただ江戸ではそれが定説になってたんだよってことを教えてやってるだけじゃねえかよ w
ただやっぱりあれだろうね。蕎麦は足が速いし痛んでてもわかりにくいから、
当時は雑菌の繁殖しきったお蕎麦も多かったんだろうね。
だから殺菌力の強いものを薬味としていっしょに食ったっていうことじゃないかなあ。
あと蕎麦は体を冷やすからね。あったかい蕎麦湯を飲むのはそれも合理的かと。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:44:11 ID:oI6novXj.net
だから、「毒」ってなーに。
単純な質問だろ、なんで答えられないのかなぁ〜
(。・Д・)(・Д・。) ねぇ〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:34:05 ID:7IQYluJv.net

なんだこいつ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:54:01 ID:4X3QbOtS.net
やれやれ。
江戸時代には、「菌」なんて知識は無い。
食あたりをすれば、「毒にあたった」って理解してたんでしょう。
つまりこの場合の「毒」を、現代の知識で解釈すれば、「食中毒由来菌」のことになる。
蕎麦に「毒素」があるわけじゃない。
当事の蕎麦が傷みやすく、消化も良くないとされていたって記述のみ。

しかし、現在では蕎麦に含まれるでんぷんは、胃の酵素で分解されやすく、
消化が良いってはっきりわかっている。
衛生面も現代では、全く気にする必要は無いし。
栄養面でも、ビタモンB群やルチンを豊富に含み、健康には非常に良い。
毎日蕎麦食ってたら、長生きできそうだよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:33:29 ID:42yOFFsb.net
うまいからいいよ
いんちきでも詐欺でもかまわないw

191 :隠し味さん:2007/07/26(木) 19:29:46 ID:JuCf0Zgy.net
ソバは美味いと思って食べれば美味いし、
ソバは健康に良いと思って食べれば健康にいいんじゃないの。
思いこみでプラセボ効果ってのもあるというし。
うつわやいろどりが変わっただけでも美味く感じることもあるらしい。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:15:29 ID:n005s5dL.net
ルチンって知らんのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:34:38 ID:xQZVb1Tw.net
このスレは生半可な知識と聞きかじりと思い込みと妄想と仮定に溢れている。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:36:06 ID:3GaCvdsl.net
俺はルチンの事、蕎麦の栄養素の事は、蕎麦の実を使った雑炊を開発した、
食品メーカーの人から、仕事の絡みで詳しく教えて貰ってる。
いやまぁ、所詮素人だしぃ、生半可な聞きかじりだけどねぇ〜♪

195 :隠し味さん:2007/08/11(土) 23:21:38 ID:lXyjqf44.net
俺の胃ではソバは消化が悪い。
うどん食ったときよりもたれるんだよね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:26:16 ID:3bd8lucf.net
蕎麦も食いすぎると、胃ももたれるわな。

197 :隠し味さん:2007/08/24(金) 07:15:22 ID:1Ukjo2wu.net
いや、もう年なので食べ過ぎることはないね。
若い頃は胃が丈夫だったから蕎麦とうどんの消化の違いなんて分らなかったよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:18:32 ID:ttNEsaud.net
そもそも蕎麦の薬味に、ネギが使われた意味を知ってる?
蕎麦に当たらないように、「禰宜」に引っかけたってわけだ。
禰宜さんにお払いしてもらおうって寸法だ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:22:22 ID:TKm9I/PQ.net

ようするに洒落ねきいた食べ物ということだろ
薬味にワサビをそえているのも
わさび→わび・さび
からきているとも言われているし
山葵→葵の御門の徳川家=権力の象徴
を喰っちまうという洒落からきているともいわれている
つまり洒落のきいたお洒落な食べ物ということだよ

200 :隠し味さん:2007/08/29(水) 22:15:46 ID:a08CbIRu.net
>>199
まあ、せいぜい蕎麦を食べ続けてみることだね。
いつか何らかの結果が出るかもしれない。
でも、その結果は蕎麦が原因だとは誰も気づかないんだろな。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 05:45:26 ID:XCekQJe1.net
>>200
長生きしちゃうけど?

202 :隠し味さん:2007/09/13(木) 20:22:08 ID:2VjaYHup.net
>201
それもひとつの結果だね。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:56:33 ID:bMuI87U0.net
隠し味なわりにつまらん奴

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:57:51 ID:fnFY2hL8.net
讃岐うどん食いに香川に行った時高松駅前のスーパーで「うどん」「蕎麦」
「中華麺」が全部1袋18円で売っててワロタ。
蕎麦屋やラーメン屋っていくらボッタクってんだよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:25:27 ID:tJC1fVTi.net
ボッタクリ言うなよw
水道代に光熱費に汁作ったり店舗借りたり
作って出して洗い物してくれるんだし

でもまぁ俺は店で食う蕎麦うどんラーメンに500円以上は出さないけどね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:30:15 ID:JYcmoXev.net
>>204
だったら、毎食自分で作れ。

207 :隠し味さん:2007/09/14(金) 19:12:54 ID:KuMPrgil.net
>>200
蕎麦を食えば長生きするって昔から言われてるだろ。
長いもの食えば長生きできるんだよ。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:25:03 ID:+KiP0KDW.net
北海道産辺りのそば粉わけてもらって自分で打つ、
これでインチキなしだわな。
蕎麦屋は脱税ばかり考えている。
昼に満席になる蕎麦屋はかなり儲かっているはずだ。
純粋に蕎麦打ってる蕎麦屋はあんがいまずい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:56:49 ID:SIOAFqKI.net
>>208
じゃあ、うどん屋はどうなるの?
蕎麦粉のほうが、うどん粉より高いんだけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:09:30 ID:K7pPc9O5.net
製めん地長野県・材料は中国産ですが何か?

国産そば粉使用・国産のそば粉も(ちょとだけ)使用してますよ

国産そば粉100%・でも材料の9割を占める小麦粉は中国産ですが何か?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:01:51 ID:RVmvKSUL.net
>>210
そう。だけど長野でもちゃんと原料は国産って書いてある
乾麺あるから、そっち選べばいいんじゃないの?同じメーカーでも
値段がかなり高くなるけどね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:06:56 ID:onZrBQMW.net
>>210

知ったか乙。w
中国から小麦(粉)を輸入してるって? プッ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:45:18 ID:fhP745+i.net
蕎麦(゚Д゚)ウマー

214 :隠し味さん:2007/09/15(土) 19:57:17 ID:N7tuMU9d.net
>>207
昔からっていつ頃の話?
平均寿命が50歳の時代の話かな?
それで長生きといわれてもねぇ。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:07:41 ID:SIOAFqKI.net
年越し蕎麦は江戸時代から。
そば好きが、平均寿命より長生きしたんなら、意味はある。
ただの言い伝えだけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:16:45 ID:ITbdQmIK.net
>>214
そりゃご利益とか縁起担ぎの部類だろ。
まともに突っ込むたぁ、なんとも野暮っちいヤツだw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:31:51 ID:Ofq5292D.net
そば好きって痛いトコ突かれると「野暮なヤツだ」で逃げるよね
いや、俺もうどんよりそば好きだけどさ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:39:27 ID:ITbdQmIK.net
別に痛くも痒くも無い、オレは>207でもないしな。
お前さんが只野暮なだけw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:45:27 ID:SIOAFqKI.net
蕎麦食うと長生きするよ。
これはガチ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:55:45 ID:ruT7Bjr/.net
人が痛がるところをダイレクトに突いて
気持ちよくなろうという心根が野暮天。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:54:22 ID:F3ia9LIT.net
結局痛いところだったんじゃんw

222 :ホペータにチュウ星人(♀):2007/09/16(日) 06:50:59 ID:9N9Xt/nr.net
蕎麦アレルギーの人が
お気の毒ですね
(・ω・`*)



223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:51:26 ID:NMj/8aii.net
遅ばせながら、当スレでやっとわかったよ、ありがとう。
立ちソバとかで「挽きぐるみ」色のソバがあるけど、
あれは小麦粉にソバの実の回りのカスを混ぜただけの
言わば「まがい物」だったんだ。
しかも、小麦粉は中国製?
もう、立ちソバ食べるのやめようっと。ちと、辛いけど、がまんする。
有名な老舗のソバなら安心ですかね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:57:48 ID:JgxwtRrR.net
立ち蕎麦って一口に言うけど、劣悪なチェーン店から、香り高い蕎麦を
常に茹で立てで出す店まで、内容はピンキリだよ。
中には、国産蕎麦粉100%の店もある。良い店に行けばいいだけ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:09:11 ID:e1DCbI46.net
せめて6割以上だよな。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:42:26 ID:f5mWKwg8.net
そうだよなぁ
3割でOKとか詐欺を擁護するルールだよな
まぁ勿体つけた高級品になるくらいなら5割くらいでもいいけどさ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:58:53 ID:EthbfMpN.net
>>224
都内でお勧めの店知ってたら教えて

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 05:03:17 ID:g79HaipH.net
>>227
ここか、ttp://www.enjoytokyo.jp/id/eda_chan/117714.html
ここ。 ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~uonumaya/
行きやすいのはこの2軒かなぁ。上の店は昼時は混雑するので、避けたほうが無難。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:10:25 ID:/4aTQ+KL.net
なかなかお得な店みたいだけど完全にオヤジエリアだなぁ
行く機会無さそうで残念

230 :隠し味さん:2007/09/23(日) 19:56:46 ID:/abQY2H0.net
うどん粉のほうが多かったら蕎麦入りうどんと呼ぶべき。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:58:20 ID:H3MRhi4n.net
スーパーで乾麺買ったけど、産地がどこにも書いてない。
そこで、質問。
どうせ海外なんだろうけど、オーストラリアならまだまし。
でも、けっこう、安く売られている乾麺の産地ってどこ?

232 :そばきらい:2007/09/23(日) 23:51:01 ID:YsQICyIh.net
前から思っていたけど、ざるそば(もりそばも)は高いと思う。
ありゃ、かけそばじゃん!かけそばのツケ麺じゃん!
かけそばがなんで550円もすんの?! 手間かかるから??
同じ手間かけても冷やし中華は具が一杯あって650円。
蕎麦が健康にいいとか、江戸っ子の粋に便乗して割高な
値段がまかり通っているとしか思えない。

233 :うどん党:2007/09/23(日) 23:55:54 ID:YsQICyIh.net
同感です。ざるそばって、きざみのりがついただけで、もりそばより
50円高いですよね。これが江戸っ子の粋に便乗して高いものを
売りつけてる証拠ですね。
ざるそばなんて300円でいいよ。そーめんが550円だったら
高いと考えれば、いかにざるそばが高いかがわかるね。

234 :すうどん:2007/09/23(日) 23:59:39 ID:YsQICyIh.net
本当ですね。今まで何も考えずに、昼飯は会社の近くのやぶ蕎麦屋で
650円の大盛ざるそばを食べてましたが、高いっすねこれ!!
ラーメンなんかチャーシューやシナチクやらが入って、スープも
旨いのに同じ位の値段ですよね。冷やし中華にしても、やはり具が
一杯ある。蕎麦屋はボロ儲けしてるんですね!

235 :ひるめし党:2007/09/24(月) 00:07:03 ID:x/lKPOzg.net
昼飯に600円や700円もざるそばに払うのはアホでっせ。
立ち食い店でも、ざるそばが300円するけど、ありゃ150円
でもいいよ!牛肉の輸入問題が起きる前、吉野家は牛丼が280円
でしたね。肉系のどんぶり物が280円でも儲かっていたんでっせ!
具がなーーーんにもない、ざるそばに高い金を払うのはもうやめまひょ

236 :どんぶり:2007/09/24(月) 00:10:58 ID:x/lKPOzg.net
蕎麦屋でカツ丼が700円、ざるそばが550円。
利益率はカツ丼が3割、ざるそばは7割ではないかな。
それにしても吉野家は庶民の味方だね!!

237 :吉野家党:2007/09/24(月) 00:18:54 ID:x/lKPOzg.net
ざるそば食うくらいなら、牛丼た豚丼にしよう。
会社の近くに吉野家があったら、毎日吉野家に行くんだけどなぁ。

238 :へんな習慣:2007/09/24(月) 00:24:20 ID:x/lKPOzg.net
年越しそばなんか蕎麦屋のインボウでしょうな。
バレンタインデーでチョコレート屋がやった商法は
江戸時代から蕎麦屋がやってたんだね。
蕎麦屋は金儲けがうまいよ、ほんと。
具が要らない麺類で儲けるなんて。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:10:09 ID:AzyS8ZCY.net
をまいさん。ID・・・・。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:54:45 ID:1FTuLGd4.net
>>232-238
ワザと?…だよねw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:00:06 ID:lQw8/3i9.net
あれだけ手がかかって、材料も高くて、値段は安い。
良心的なお蕎麦屋さんって、本当にありがたい。
(。・Д・)(・Д・。) ねぇ〜

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:14:16 ID:/Awyd8q+.net
山田うどんの蕎麦ならガチ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:41:25 ID:zxTn7Q83.net
山田の社長今頃ガクブルだろうな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:16:17 ID:MFUFYkRY.net
ものすごい一人芝居に朝っぱらからワロタww
おつかれさんw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:24:27 ID:FZNyUr/2.net
「ゆで太郎」が蕎麦粉3割で他のチェーンが1割だったような。
蕎麦粉が多いとすぐにボロボロになってしまうんだよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:20:39 ID:GRV2TtEx.net
安物のそば粉を使うからな。
高級品なら、そんなことはない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:42:57 ID:gzyxgf1T.net
>>245
普通の二八や同割りの店がほとんどです。
蕎麦粉10割の立ち食いもありますけど?w


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:12:07 ID:nL28ut2Q.net


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:43:51 ID:ecDRrgED.net
ジャンクフードまみれの舌曲がりが何か独り言を言っているみたいですね。
脳ミソに添加物と保存料が回って二昔前の状態で思考が固定されてるんですね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:03:03 ID:jlN6zBoI.net
>>247
>普通の二八や同割りの店がほとんど

いくら何でもこれは嘘。
それとも、普通の二八って蕎麦2:小麦粉8ってこと?
今はもうちょっとだけ蕎麦粉入れてるよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:19:27 ID:LJsG11be.net
はぁ?立ち食いを基準にしてんのか?
大衆店では同割の店も結構あるのは確かだが、基本は二八だよ。
外二や十割の店もたくさんある。
食に関するレベルが低過ぎて、まともな蕎麦屋を知らないんだな(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:58:47 ID:jlN6zBoI.net
>>245>>247の流れから立ち食い店を前提としてレスしましたが・・・

あなたは、流れを読む能力のレベルが低すぎるみたいですね。
>>247も大方あなたなんでしょうね。なんでそんなに必死なんだか。






いまどき(笑)とかw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:55:36 ID:JC4lT2Po.net
立ち食いのスレでもないのに、勝手に立ち食い限定の方向にしてしまうのは、
普段食べてるレベルが低いからだ。
いい蕎麦屋に普段からいってれば、絶対そんな考えは出てこない。
思い浮かべるものの、イメージに差があるだけさ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:17:02 ID:jmSjnCSI.net
そうかな…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:08:28 ID:8AhVWj1A.net
そうだよ。
普通は“つなぎ”が少ないと考えるんだからね。



256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:12:56 ID:xg9Zei79.net
同割りだって腹立たしい。
普通のそば屋でもりそば食ったら口内に小麦の香りが広がるとか、舐めてるとしかいいようがない。
小麦の香りを楽しむなら、うどんなりスパゲティなり食うってんだよ。
そば屋には口内に広がるそばのあの香りを楽しみに行ってんだ。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:19:12 ID:JC4lT2Po.net
だったらそれなりの店池よ。
蕎麦の香りとか偉そうな事言いながら、カツ丼だのラーメンだの置いてる店に行くなよなww
言ってる事とやってる事が、矛盾してるじゃん。
それに同割りには同割りのよさがあんだぜ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:57:18 ID:FYs2jU56.net
ID: JC4lT2Po

が、いかにも蕎麦痛初心者で失笑。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:01:09 ID:7Cm6JG8v.net
>>253

>>245百回読んで、麺つゆで顔洗って出直して来いw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:58 ID:JC4lT2Po.net
麺つゆで顔を洗って〜ってのは、俺が作った言い回しだぜ。
ぱくるなよな(笑)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:46:38 ID:JC4lT2Po.net
>>258
お前は蕎麦屋そのものに初心者。
一口に蕎麦屋っても、いろんなタイプがあんのに、それすらわかってない。

>>259
立ち食い厨乙(笑)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:03:36 ID:7Cm6JG8v.net
あいたたたw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:13:32 ID:JC4lT2Po.net
ごめんきつ過ぎた?
別に立ち食いそのものを、否定してんじゃないんだ。
ただここは、立ち食いのスレじゃないから、それしか語れない人は、
ちょっとその、あれなのよ。傷ついちゃったらごめん。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:29:41 ID:EFwsaIo2.net
なんで蕎麦って 通とか通じゃないとかなるんだろう
黙って食えばいいのに。
通ぶってぐだぐだ言ってる奴ほど
言ってる事が間違ってる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:13:00 ID:7Cm6JG8v.net
ID: JC4lT2Po がずいぶんと香ばしいので、上がってるスレをちょっと見てみた。

うどん、そばに七味をかけるのは外道
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1114921630/
で意味わからん噛み付きをして、
どうして東京のうどんは不味いのか?@2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1184494759/
で意味わからん煽りをしてた。


主張の方向は同じ意見が多いんだけど、君と友達になる事は無さそうだね。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:29:37 ID:fVJ+hy+0.net
>265
どっちかっていうと、中身なしにただ煽ってるのは君でしょ。
そのレスなんか、個人攻撃しかしていない。荒らすなよ。

喧嘩腰なのはいただけないが、ID: JC4lT2Po は何がいいたいかはわかる。
ま、どっちもどっちだがな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:35:21 ID:7Cm6JG8v.net
したり顔で総括する奴って大概馬鹿。
お前に判定なんか頼んでねえよ。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:48:33 ID:fVJ+hy+0.net
あらら、本性が出ちゃったなw まあ、基地害はスルーで。

まともなそば屋はニ八が基本。
丼物や定食とともに、飯としての蕎麦を出す大衆店では、同割も多いがね。
その分蕎麦の盛りも多いから、別にインチキじゃないと思うが。
そば粉は高いんだから、立ち食い等の安い蕎麦で使う比率が減るのは当然。

300円かそこらの食べ物に、インチキとか因縁つけてる奴って、どんだけ貧しいの?
安いんだから当たり前だろ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:50:02 ID:7Cm6JG8v.net
おじちゃんなんでID変えるん?(AA略




ぷww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:09:19 ID:4d8al9Su.net
>>1もろくに読まない奴が急にマジレスかよ。

>ともかく蕎麦はインチキだよ。小麦粉7割に蕎麦の実の周り(?)
>のゴミみたいなところ(これも蕎麦としてカウントされるらしい)
>とほんの少しの蕎麦粉を入れて、なんとかグリコール酸ナトリウム
>(だったかな?自信はないが、コシを出す薬、入れ過ぎると捕まるって言って
>た)と防腐剤(名前失念)入れて機械に放り込むだけじゃん。なんだこれ?
>蕎麦ってインチキだらけじゃん。いや一つの店の実態を知ったから
>って全てを語るのは愚かかもしれないけどさ、なんか想像つくよ。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:17:53 ID:7Cm6JG8v.net
ID: LJsG11be=ID: JC4lT2Po=ID: fVJ+hy+0

は、とにかくもうちょっとちゃんと人のレスを読め。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:32:58 ID:fVJ+hy+0.net
>>270
>小麦粉7割

だからそれは、どこでいくらで提供される蕎麦だ?
立ち食いや、スーパーで売ってる、安物限定の話じゃないか。

普通のそば屋は、同割以上。しかも自家製の店がほとんどだぞ。
やはりそば屋ってものを知らないようにしか、見えないなぁ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:44:21 ID:7Cm6JG8v.net
どうしてインチキの主張の中の、添加物やそば殻の事を無視するんだろ。
スレタイにつられて、自分の主張したいだけなんだよな・・・

君の言ってる事なんか否定してないよ。どっちかって言うと同意見の方が多いしね。
書いてる事読まずにオナニーカキコばっかりする君にイラッと来ただけ。
どうせ何書いても読まないだろうから、俺はこれで失礼するわ。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:47:56 ID:JC4lT2Po.net
全くイミフなのはオメーだろ。さっさと失せろゴミ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:54:07 ID:fVJ+hy+0.net
>>274
基地害を刺激して荒らしちゃいかん。荒らしはスルーで。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:33:32 ID:7OZ6Yr13.net
こらまたあからさまな自演ですな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:03:07 ID:4d8al9Su.net
ID: JC4lT2Po の気違いっぷりを擁護してる時点で、ID: fVJ+hy+0の素性が・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:40:20 ID:JC4lT2Po.net
結局蕎麦に因縁つけたいだけの既知害か。

蕎麦粉は高いし、自家製麺の比率は高い。
蕎麦がいんちきなんてとんでもない話。
高い値段を取って、いい加減な蕎麦出してる店があるってんなら、話は別だがね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:53:31 ID:7OZ6Yr13.net
あはは、ホントに何にも読まないで自分の主張だけ言ってるね。
しかも散々煽っといて被害者面してるし。


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:06:35 ID:JC4lT2Po.net
読んで、きちんと反論している。
意味のないことばかり言って、逃げているのはそっちだが。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:18:34 ID:4d8al9Su.net
よく読むと、ボックンはこう思うんだよ!としか言って無いな。
主張に根拠や経緯が全く無い。
批判する時はマイルール、それも根拠無し。で、自演。

逸材だ

どうせ半年近く眠ってたスレだし、大事に育てようぜ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:31:30 ID:7OZ6Yr13.net
いや俺、あなたの観察日記付けてるだけですよ?


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:53:56 ID:nI5YUFxM.net
いきなり>>251,253だからな・・・
結局自分の御高説に酔って、意味不明の主張を繰り返すだけ。
俺は、>>245からの流れでゆで太郎やチェーンの話してるだけなのに、いきなり

>食に関するレベルが低過ぎて、まともな蕎麦屋を知らないんだな(笑)
>いい蕎麦屋に普段からいってれば、絶対そんな考えは出てこない。
>思い浮かべるものの、イメージに差があるだけさ。
>立ち食い厨乙(笑)

で、誰でも知ってる様な事を自慢げに話すんだ。



何なのこの人?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:01:52 ID:/Qn87fXN.net
そもそもこのスレ、>>1読む限り街の蕎麦屋の話じゃないよね。
何勝手に決めてんだよお前。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:31:10 ID:6GN80NUt.net
スレタイにはただ蕎麦と書いてあるのに、内容は一般蕎麦店除外なんて、
それこそインチキじゃないか。
>>1にも明記してないし、内容からも断定はできない。
悪い点だけ論って、あたかも蕎麦そのものがインチキなようなスレタイか?
我田引水も大概にしな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:41:38 ID:6GN80NUt.net
で、結局このスレは、
「立ち食い蕎麦はインチキだ」って内容なのか?
立ち食いは廉価な蕎麦なんだから、質的に落ちるのは当然。
しかも一部のチェーンの問題点だけしか、提示されてない。

スレタイと内容が掛け離れすぎだな。
「ごく一部の安い蕎麦はインチキ臭い」とでも、直して出直すこった。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:32:39 ID:/Qn87fXN.net
一つ聞いておきたいんだけど・・・
>>249もお前?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:45:05 ID:tVDFVTj4.net
>>278
このスレ初書きだが、残念ながらそういう蕎麦屋もけっこうある
観光地系の大きな店構えのハイシーズンは殆ど茹で置きしたのを
冷水槽にさらして出している
また、高い蕎麦粉を使う故 日越の生蕎麦も売り物にする店は大多数だろう
日によって時間帯によって味にバラツキが出る店は多い
蕎麦屋は他の飲食店に比べて地雷が多いのは確かだと思うが…
だからこそ当たりをみつけると とても嬉しいんだが



289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:14:24 ID:+DST6llr.net
>>288
同意。
>高い値段を取って、いい加減な蕎麦出してる店があるってんなら

こんなの腐るほどあるよな。美味いなんてもてはやされている店や、地元で
人気がある店の中でさえあったりする。
普通の蕎麦屋の蕎麦が二八が基本だなんて、絶対にないでしょ?蕎麦粉が多い
≠美味い蕎麦だとは言い切れないけど、小麦が多くたってほとんどの客にはばれないよ。

そして小麦粉率を増やすことは、店にとって魅力が多い。保存もきくし、打つのが楽、コストも下がる
し、蕎麦のコシとは別のものだけど、コシもでる。

こんな魅力的なことを店がほっとくわけないでしょ。「何割混ぜたか」の真実を知っているのは打ち場の
親父だけ・・・。へたすりゃ店の他の従業員だって知らないんじゃないか?

メニューに蕎麦しかない店で10割を謳っている店でも、小麦アレルギーがあるって言ったら「実は・・・」
てなことになったってきいたこあるしね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:27:15 ID:fzig/JVS.net
>こんなの腐るほどあるよな。美味いなんてもてはやされている店や、
>地元で人気がある店の中でさえあったりする。
>普通の蕎麦屋の蕎麦が二八が基本だなんて、絶対にないでしょ?

ただ吼えてるだけで、思い込み丸出しじゃん。
地元にそんなひでー店があるんならさらせよ。

どうでできないんだろ。
妄想くん(苦笑)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:30:49 ID:fzig/JVS.net
そもそも、

きちんと調べたわけでもないのに、

平気で悪口を言う時点で、まともなモラルの持ち主ではない。


ここに巣食ってるのがどんな奴が、正体が見えてきたね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:09:18 ID:+DST6llr.net
>>290

>地元にそんなひでー店があるんならさらせよ

そういう店ってかなり気をつけていないと嫌でもぶち当たってしまうと思うんだけど。
290はそんな店に当たったことないの?
蕎麦屋を食いまわっていると嫌でもぶち当たる、いわゆる「地雷」ってやつだよ。
好みとか以前に蕎麦としてあり得ないものを出す店・・・。地元に限らす挙げたらきりがないよ。

逆に違う店があったら教えてくれ。美味いそばが食いたいんで少しくらい遠くても行きたい。

>>291
そもそも確証(健全な場合も含め)なんて打ち場の親父しか分からないでしょ。

どこかに頼んで成分分析でもしてもらうしかないだろうね。でも、ど素人にさえ
疑いを持たれる店が多いのは事実だし、確かめようがないがゆえに不正があっても
不思議じゃないって考えるのは自然なことでしょ?

このご時世「蕎麦業界だけまったくもって潔白なんです」なんて小学生でも納得
しないんじゃあるまいか?
そもそも、はじめから疑いなんかもっていなくても、出された蕎麦を食って疑いを
持つに至ったわけだし・・・。





293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:48:23 ID:6GN80NUt.net
まず、蕎麦店のタイプを分けてない時点でおかしい。
酒を飲む場所になってる老舗風の店と、食事としての蕎麦を出す大衆店では、
スタンスが違う。

もっともどちらのタイプでも、俺は外れの店なんかひかないがな。
駄目な店ってのが、どこにあるどんなタイプの店で、価格がいくらで、
どこがどう駄目なのか、説明してみてよ。
実例出せない時点で、単なる蕎麦嫌いの言い掛かりにしか見えないがね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:53:43 ID:tVDFVTj4.net
美味い蕎麦を作るのは原則を守れば案外簡単だ
オレもたまに趣味で蕎麦を打つ
だが、いつも美味い蕎麦を提供する店を作るのはなかなか難しい
原則通りだと商売として成り立たない場合が多いから
また違う意味で、商売人に成りきれていない素人同然や
勘違いした店主が蕎麦屋に多いのも事実

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:55:56 ID:6GN80NUt.net
>>292
確証もなく、店を限定もせず、蕎麦屋そのものの商売にいちゃもんつけてる時点で、
君は良識のない人間。
確たる証拠もなく、人に因縁つけていいのか?
せめてもっと具体的な話をしろ。
ちなみに俺のいきつけは、品川翁、眠庵、室町砂場、泰明庵etc

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:59:47 ID:tVDFVTj4.net
>>293
すべてのタイプでハズレはある
露骨に誤魔化しという場合でなくとも
>>288に書いたようなことは説明になってないかな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:04:36 ID:6GN80NUt.net
>>294
そんなひどい店なら、曝してもよかろう。何故できない?
お勧めの優良店もよろしく。こっちは書けない理由がないよね。

全部ただパソコンの前の想像なのかな?(笑)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:08:23 ID:ONNGA2Pm.net
>>293

>酒を飲む場所になってる老舗風の店と、食事としての蕎麦を出す大衆店では、
スタンスが違う

言っていることはわかるよ。でも、その視点だと「いい店」か「悪い店」かってことに
なるでしょ?
よく酒好きな人は、いわゆる「蕎麦屋酒」の雰囲気のいい店なんかを絶賛したりするけど
たとえつまみがどおだろうが、雰囲気がどうだろうが、「蕎麦」がダメなら私にとっては
地雷。
「食事の店」の評価では、盛りが良かったり、サイドメニューが美味い、種類が豊富だったり
すると絶賛する人がいるけど、これも私にとっては、「蕎麦」がダメなら地雷。

要は、いい雰囲気の店で飲みたいなら別に蕎麦やじゃなくていいし、うまいサイドメニュー
(たとえば天ぷら)が食いたきゃ美味い天麩羅屋に行けばいい、安く腹を膨らませたいなら
そんな店なんていくらでもあるし・・・。

別に上に挙げた両者を批判するわけじゃないけど、ここは蕎麦板のスレだから、そういう人が
書き込むとこだと思っているんだけど。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:11:10 ID:6GN80NUt.net
>>296
君は全てのタイプの蕎麦屋ではずれを引くほど、くまなく行くのか?
俺は好みのタイプの旨そうな店にしか行かないけどね〜(笑)

もろに、悪口言いたいだけのつじつま合わせになっちまってるぞー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:17:04 ID:6GN80NUt.net
>>298
実例まだ?
おすすめ店すらないのかよ引きこもり(笑)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:24:30 ID:ONNGA2Pm.net
>>299

俺は>>296じゃないんだけど、俺は色々な店に行くよ。
蕎麦が好きだからね。もう、かなりのお店で蕎麦を食べたけど、今でもこんなに「美味い蕎麦
があるのか」って驚くことがある。その逆も。

そもそも、決まった店だけ行っていたら私はそんなに蕎麦が好きにはならなかったと思うんだ。
上に書いたような美味い蕎麦を食わせてくれる店にはここが最高だと思ってもちろん通うけど、
食いまわっているとそれを上回る驚きを与えてくれる店がたくさんあるからね。

ごめんうまくかけない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:26:18 ID:ONNGA2Pm.net
>>300

書いてる途中にレスが・・・。

しきりに求めている実例ってなに?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:42:35 ID:tVDFVTj4.net
>>297
その中では翁と砂場は私の好みではない泰明庵は良かった
そして私のホームは信州故こちらの全国的には無名店が並ぶが
遠征して来ますかな? 先ずは黒姫のふじおか辺りに行ってみては
もう一つ、あなたは人との会話が出来ないタイプの方のようだ
罵ることで自分が優位にはならないよ
相手がうんざりする効果はあるかも知れないが、

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:49:24 ID:/Qn87fXN.net
>>278
>
>蕎麦粉は高いし、自家製麺の比率は高い。
>蕎麦がいんちきなんてとんでもない話。
>高い値段を取って、いい加減な蕎麦出してる店があるってんなら、話は別だがね。

で、これは
>きちんと調べた
のかな?
ID: 6GN80NUt 妄想君。

ここに巣食ってるのがどんな奴が、正体が見えてきたね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:39:23 ID:6GN80NUt.net
>>303
蕎麦そのものを「インチキ」と断じるスレで、信州人が何をしてるんだ?

スレタイに従って君に問おう。
蕎麦ってインチキな食べ物なのか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:54:42 ID:xzkFYPzu.net
>>305
横槍ごめんなさい。

>蕎麦ってインチキな食べ物なのか?

たくさんの蕎麦屋で食べてきた私にとって、純粋にこの質問を人にぶつけられる
人って凄く新鮮な感じがする。
305があげた店にはまだ行ってないんだけど、そこだけで食べているとそんな質問
ができるくらい良い蕎麦を出しているってことなんだろうね。



307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:06:48 ID:tVDFVTj4.net
>>305
それは違う、ただ対値段的その他でインチキと感じてしまうをえない店や
結果的にそうなってしまったものを客に出している店が多いのも確か
特に信州は蕎麦処と言われている故、当に玉石混合…地雷も多い
ちなみに先に書いた「ふじおか」はかなり特殊なお店
美味い蕎麦ではあるが、私の好きな店じゃない
ホントに懇意にしてる所はこんなところでは書けないね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:25:03 ID:6GN80NUt.net
結局、シンプルに答えられないんだね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:29:36 ID:Ubm4huQR.net
>>307
確かに、行きつけの店を荒らされるのは厭だもんね。

ふじおかは春と晩秋に行って季節料理を楽しんでいるけど、蕎麦だけをさっくり手繰りたい人には向かないかも知れんね。
新進蕎麦の規範となりうる蕎麦屋なんだけどね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:37:51 ID:2H8+3BPH.net
>>305
大多数の日本人が食ってる”蕎麦”は、だいたいが紛いもんだろ。
いい加減現実を見れば?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:57:00 ID:fzig/JVS.net
まがい物の基準は、誰が決めたの?
基準に合わせた調査は、どこまでやったの?
思い込みで営業妨害してるだけじゃない。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:00:26 ID:/Qn87fXN.net
> ID: 6GN80NUt

>>304にはなんで答えないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:24:44 ID:nkyKy7Ve.net
>>311
JISって知ってる?

で、あなたは、
どれだけの店を調べて、同割りだ二八だっていってる訳?
それこそ根拠の無い思い込み。

後さ、いくらID切り替えて文章変えようとしてもさ、
論旨とそのキーワードが一緒なんだからバレバレだよ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:29:27 ID:0nBUxj8X.net
今日も電波ゆいんゆいんですね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:57:55 ID:ty3S33M/.net
>>303
翁、砂場より泰明庵が好み???
泰明庵は大衆的な店で、量が多いのが長所なんだけど。不思議な人だねぇ。
それぞれの蕎麦の違いと、何故泰明庵が好みか説明よろ。

>>312-313
根拠がないのはお互い様ってこと。

根拠もなしに、「悪口」を言ってるのはどっちだ?

ひどい店があると言うなら、個別に叩けよ。なぜそれができない?

本当はそば自体殆ど食べた事すらないんじゃないの?(笑)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:34:35 ID:VBB/P4Jz.net
うどんやラーメンやパスタと比較して、特に蕎麦屋だけが手抜きをしてるって
印象はないけど?
むしろブームになったラーメンのほうが、素人臭い店が多い印象はある。
プロになりきれない店は、いずれ淘汰されちゃううんだろうけどさ。
蕎麦屋にも良心的な店も、手抜きする店もそらあるでしょう。
他のジャンルだって一緒だろ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:30:21 ID:eE1IgY75.net
>>315
その理屈だと、「中国産の食品はヤバい」って言えないな。
酷い所も有る、でも全部じゃないって未だに言ってる奴も居るし。
一瞬冷静な意見に見えるけど、そうやって信じてさんざん裏切られたのにね。

人それぞれ、警戒する閾値が違うのは当然で、
中国産だって人それぞれのやり方で対処してるよね。

実例があって、問題提起をしてるのを必死につぶそうとするのは何故?
最後にチンケな煽りを必ず入れるのは何故?




318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:59:12 ID:ty3S33M/.net
中国製品は被害者まで実際に出てるだろ。

蕎麦に対しては、実例の一つも出さずに、因縁つけてるだけだろが。
明らかに悪意がミエミエだよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:53:03 ID:eE1IgY75.net
>>318
>実例の一つも出さずに、因縁つけてるだけだろが。
>明らかに悪意がミエミエだよ。

あんたみたいにチンケな煽り書き込みしてたら、誰にも同意は得られないね。
明らかに悪意が有るのはあなたでしょ。

後、実例はいくつも出てる。
あなたが見たくないだけ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:17:26 ID:ty3S33M/.net
だったらレス番出してみな。
どこにいくつも実例が出てるんだ?全く見当たらないぞ。
はったりばっかりで実に見苦しい。恥ずかしくないのか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:45:20 ID:oY0wzBei.net
>>319
表示の偽装なんかは、蕎麦だけの問題じゃないよね。
なんで蕎麦についてだけ、しかも悪い点だけ執拗に連呼してるの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:50:44 ID:eE1IgY75.net
「そんなはずは無い、出鱈目だ、証拠が無い」だろ。
自分で探しな。

乾麺のだけ教えてやるよ。>>100な。
また乾麺は蕎麦じゃないとかマイルール言い出す訳?

読めばわかるけど、蕎麦はインチキがまかり通ってる。


で、君の方の証拠は?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:53:50 ID:eE1IgY75.net
>>321
そういうスレだからじゃね?
他の板や、スレでは普通に別の議論が行われてるけど・・・
後、俺は議論を排斥しようとする馬鹿の相手してるだけで、連呼なんかしてないから。

誰かさんみたいにID使い分けてもいないし。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:56:02 ID:Db9LKipj.net
十割そばが美味いっていうほうが間違いだけどな。
少なくとも何割かつなぎに小麦粉が入っているほうが美味い。
だが、二割そばだと萎えるのは事実だね。
承知の上で食ってるんだから、ツッコミは無用と思うがな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:15:26 ID:ty3S33M/.net
>>323
何が議論だよ。
なんの根拠もなしに、暴言つらねてるだけじゃん。
どこのスレだろうと許されないこったろ。

で、インチキな蕎麦屋の実例は?
お前の行きつけの蕎麦屋は?

なんで答えられずに、逃げ回るんだ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:36:33 ID:eE1IgY75.net
あのさ、
人の言う事に耳を貸さないで、自分ルールの質問だけなんで繰り返すの?
で、根拠も無く「そんなはずは無い、出鱈目だ、証拠が無い」

>なんの根拠もなしに、暴言つらねてるだけじゃん。

お前にだけは言われたくねぇよ。ID: JC4lT2Po



荒らしなのはわかっちゃいるんだけど、つい暇つぶしに構ってしまった・・・
馬鹿の相手は飽きたから今日はこれでおしまい。




327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:40:47 ID:+fl6iZjx.net
まぁ、街でよく見る10割蕎麦、500円とかのはウソだね。
10割でやったら、あんなモチモチにならんし、あの値段ではとてもとても・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:52:22 ID:ty3S33M/.net
だからどこの店だよ?
押し出し式の製麺機を使えば、十割でももっちりした食感になる。
そんな事も知らんのか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:59:56 ID:ty3S33M/.net
>>326
必死に言い逃れしなくていいから、質問に答えろよ。

何故言えない?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:08:51 ID:Eqhuu93d.net
この、ひたすら相手が不愉快になること言い続ける荒らし手法って、流行ってんの?
それとも、こいつがあちこち荒らしてる?


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:10:51 ID:ty3S33M/.net
そっちが痛いところ突かれて、逃げ回ってるだけだが?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:41:25 ID:3pv2Oe+N.net
>>315
まあ、そんなにきゃんきゃん吠えなさんな…
それらが好みでないのは当にそれ、私的には蕎麦は大衆食と考えているから
その二店は端から求めてるスタンスが違う
私の蕎麦はあくまで食事、酒の〆じゃないしね
>>309氏の指摘の通り 蕎麦そのものを楽しみたいクチかな
そういったところで、それらの店はけして不味いわけではないが割に合わないね
もっともこれは狭小な私の好みであってスレタイよろしく批判ではないので悪しからず

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:57:45 ID:ty3S33M/.net
完璧に納得のいく返答ありがとう。ぶしつけだった点お詫びします。
蕎麦を食べもしてないくせに因縁つけたいだけの輩がいるようで、
そいつらに腹立ってるだけなんで。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:32:10 ID:eE1IgY75.net
まあ、詫びるなら許してやるよ。
「不躾」どころじゃなかったけど。

その最後まで我を通そうとする態度、
日常でも周りの人にばればれだから気をつけなね。

あともうちょっと他の人が何を言っているのか、汲み取る能力を付けようね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:45:09 ID:ty3S33M/.net
あらら、話の納め方も知らないガキだったか。
そんな意地っ張りに、上から目線でそんな事言ったらどうなるかな?(笑)
悪いけど、俺はきちんと話を受けてる。君の意見もきちんと認めて、詫びまでしてるよね。

それなのに、また喧嘩を売ってきたのは、君だよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:03:04 ID:Eqhuu93d.net
まさか、この暴れん坊IDわかってない?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:09:39 ID:ty3S33M/.net
荒らしてるのはそっち。
俺は、批判するならきちんと具体例を出して検証しろと、俺は言ってるだけだ。
まともな反論はないのかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:13:22 ID:eE1IgY75.net
荒らしかと思ったら、リアル蕎麦痛の団塊オヤジがスレタイ見て発狂してたのか。
IDに反応しないし確かに団塊っぽいわ。職場で疎まれてそう。

退職金で蕎麦屋でも開こうかと思ってますってか。
日本をめちゃくちゃにしといて、いい気なもんだ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:15:58 ID:idRL2PiT.net
庇護するなら、どの蕎麦屋でもインチキがないって確証と具体例を出して検証しろと(ry

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:19:37 ID:32GEdOQz.net
田舎の蕎麦屋は香りが優先。
江戸の蕎麦屋は「気持ちよさ」が最優先なんだよ。

そのあたり、よく覚えておいたほうがいいよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:42:13 ID:6kwMJU2P.net
>>340

やっぱり本音はそれかいw
東京を叩きたい一心の、関西人がクソスレ立てたってことねwww

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:51:29 ID:5dXZeLCL.net
相変わらず読解力無いなw

前言撤回。
こいつ本職のかまってちゃん荒らしだわ。
レスもらえるつぼを心得てる。

自演し過ぎて、相手も一人だって決めつけるから見分けるのは簡単だね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:53:44 ID:ty3S33M/.net
>>338
下らない脳内妄想かつ、罵倒目的だけの、中身の全くないレス乙。
立派な荒らしだね君。

>>339
どこの世界に、いちゃもんつけた方が反証を要求するってルールがあんだ?

証拠なくても逮捕して、潔白証明しなきゃ有罪かよww
そんな世の中だったら、言い掛かりつけたもん勝ちになっちまうだろが。

お前は基地害に違いない。だからお前の意見は全てでたらめ。
違うと言うなら正気だって証拠を出してみろ。
これでいいか?(笑)

>>341
やっぱり大阪人が、蕎麦に言い掛かりつけてただけみたいだねw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:54:41 ID:6kwMJU2P.net
>>342
お前誰に何言ってるの?アンカーくらいつけろよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:08:42 ID:+fl6iZjx.net
>>328
そんじゃ、十割でモッチリしてる店教えてくれよw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:27:41 ID:ty3S33M/.net
>345
京橋のまえだ、恵み屋。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:27:58 ID:95H9o5f9.net
>>340
東京の蕎麦屋も、香りは最優先だけど?
香りだけじゃなく、のど越しも重視した細くて長い蕎麦が、田舎蕎麦との違い。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:10:57 ID:arTnS6/R.net
その10割だって言い切る根拠は?
まさか店側が10割だと言ってるから・・・なんてしょうもない理由じゃないだろうな
某吉兆みたいな高級料亭ですら、裏じゃ偽装してる。見た目でわかる料理ですら偽装できる。
粉を混ぜれば区別がつかないようなもので、どうやって見分けるんだ?
混ぜてる場に立ち会ってるとでも?まさか味で分かるとか言うなよ。
人間の味覚なんて、目隠しして食べたら、こんにゃくとふぐの区別もつかないようないい加減なもんなんだから

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:12:24 ID:u0MnLTFd.net
>>348
クレーマーは仙人よろしく霞でも食ってろ^^

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:16:45 ID:p8OZcW/0.net
まぁ、実際に打ってる所が見れる店の方が信頼性は高いよね。
俺は蕎麦の香りで判断するけど、それも絶対じゃないし、割合までは
分からんし・・・・・・
本人が満足してれば、それでいい気もするけど。
でも、うどんより蕎麦の方が好き。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:21:15 ID:yZxne2gh.net
>>343
>どこの世界に、いちゃもんつけた方が反証を要求するってルールがあんだ?

証拠なくても逮捕して、潔白証明しなきゃ有罪かよww
そんな世の中だったら、言い掛かりつけたもん勝ちになっちまうだろが。

お前は基地害に違いない。だからお前の意見は全てでたらめ。
違うと言うなら正気だって証拠を出してみろ。
これでいいか?(笑

だから、ここでこのスレタイに対して発狂している奴はなにか確信があって
蕎麦がインチキじゃないと思っているんでしょ?
その根拠を明かしてくれよ?



352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:28:45 ID:h7qfvEdu.net
結局、大阪だ東京だで食カテ荒らしてるクズがこっちにでばって来たって事か。


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:29:31 ID:z1PMLR0I.net
いいから黙って食え。
不味かったと思ったら二度とその店の暖簾をくぐるな。
蕎麦を食うのに理屈もご託も証拠も証明もいらない。
好きか嫌いか、それだけだ。


354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:18:28 ID:95H9o5f9.net
353に同意。
確たる証拠もないのに、インチキ呼ばわりするのは、ただの言い掛かり。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:28:31 ID:zRCShCtW.net
>>351
いやそれはいくら何でも強引過ぎるよ。 
インチキって言うならその証拠を持ってこないといけないのは言った側の方でしょ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:31:01 ID:h7qfvEdu.net
ついにただの壊れたテープレコーダーになったな。


357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:49:09 ID:oicakHrC.net
>>351
まずスレタイの主張を実証するのが先だろうがw

まるで因縁つけてるヤクザだな。まともな神経の持ち主じゃない。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:54:20 ID:h7qfvEdu.net
荒しってなんでIDコロコロ変えるんだろう。
で、人格攻撃。
ねちねち絡んでホントやり口がヤクザだね。



2chで実証とか、本気で言ってるんだったら本物の気違いだけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:58:55 ID:oicakHrC.net
>2chで実証とか、本気で言ってるんだったら本物の気違いだけど。

つまり、事実なんてどうでもいいから、因縁だけつけさせろとw

本性むき出しになってるけど、
いいのか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:31:01 ID:zRCShCtW.net
>>358
いや証拠もなしにインチキ呼ばわりする方がおかしいと思うよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:33:36 ID:yZxne2gh.net
証拠がなければ何したっていいって方がよっぽどヤクザだろ。
ほんとの事なんか店側の、へたすりゃその中でも一部の人間しか分からねーんだら。

まさかホントに蕎麦の業界に不正がないなんて思っているのかw

何の実証にもならんが、俺は十割(水と蕎麦だけ)と謳っている店で食ったとき、あまりに
小麦臭いんで店主に問いただしたら実は違うってこと何回かあったぞ。

「手打ち」の看板を掲げている店で機械打ちが出てきたこともあったしな。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:40:25 ID:h7qfvEdu.net
>>360
>>100


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:50:31 ID:svyugf0O.net
旭川市江丹別地区に広がるそば畑で、白い花が満開となっていた7月25日、
中国産玄そばを江丹別産と偽って販売、巨額な利益を上げたうえ
約1億7500万円もの脱税を行っていた元江丹別農協組合長・○○○被告(68)
に判決が言い渡された。懲役2年6ヵ月、執行猶予4年、罰金5000万円。
これが、昭和53年に同農協組合長に就任以来、組織を私物化し、利益誘導に
走り続けた“悪人”の結末であった。
http://www.h-keizai.com/article-2003/2003-09-16-kubo.html

安価な中国産玄そばを高価な江丹別産玄そばと偽って販売、不正に得た収入
を隠して巨額の脱税を行っていた元江丹別農協組合長の○○○(68)の裁
判が、旭川地裁(瀬川裕香子裁判官)で開かれている。法廷では、巧みな脱
税手法、謎めいていた偽装販売の手口が次々と明るみに出て、悪事の限り
を尽くした“江丹別の帝王”の化けの皮が容赦なく剥ぎ取られていく。
http://www.h-keizai.com/article-2003/2003-07-15-kubo.html

農協組織を私物化し、巧みな利益誘導で私腹を肥やしてきた江丹別の帝王
・○○○(68)が、巨額な脱税と、産地を偽る玄そば販売の容疑で旭川地検
に逮捕された。脱税についてはかねてより噂が多かったが、偽装販売があっ
たことについては地元江丹別の住人も驚きを隠せず、「江丹別産そばのブラ
ンドに傷がついた」と、ショックを隠せない。かつて優良組合長としてJA表彰
や産業貢献賞まで受けたことがある○○の悪行に、「どこに目をつけて表彰
したのか」と、長年○○をはびこらせてきた農協執行部や行政機関にも批判
の目が向けられている。


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:57:11 ID:95H9o5f9.net
>>361
何したっていいなどと誰も言ってないし、俺達はする側じゃないし。

だからと言って、むやみにインチキ呼ばわりするのは、完全なクレーマー。
君は明らかに悪意に基づいて物言ってるし。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:01:20 ID:h7qfvEdu.net
で、>>362,363はスルーかよ。

完全な嵐だな。


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:01:53 ID:95H9o5f9.net
>>362
それと、蕎麦はインチキってのが、どう結びつくんだ?
頭大丈夫かよ基地害クレーマー。被害妄想か?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:04:12 ID:svyugf0O.net
黄金そば産地偽装
http://www.kogane-soba.co.jp/

そば加工品不当表示
猪苗代町の製麺会社が品質に関して不適正な表示をして販売していたことがわかり、
県は12日この製麺会社に対して適正な表示を行うよう指示しました。
 
不正な表示を行っていたのは猪苗代町にある製麺会社「黄金そば」です。
県によりますと去年6月から今年の4月まで
中国産のそば粉30%県外産のそば粉70%の製品について、
「国内産そば粉100%」「原料には磐梯山麓の玄そばを使用」と事実と異なる表示をしていました。

また県外の水道水を使用した商品に
「磐梯山の水使用」などと事実と異なる表示をしていました。

これは今年4月に行った立ち入り調査の結果わかったということです。
不正表示の製品は主に土産物として県内外の小売店にあわせて44000袋が出荷され、
そのほとんどが既に販売されたと言うことです。
県では「黄金そば」に対して適正な表示を行うよう指示するとともに
再発防止策などの改善策をまとめ、県に報告するように通知しました。
「黄金そば」では「そばどころで知られる地元会津の皆さんや消費者の方々に迷惑をおかけして申し訳ない」と話しています。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:11:54 ID:95H9o5f9.net
>>365
吉兆が不正したから、懐石料理は全部インチキなんだな?

基地害クレーマーが騒ぎ立てれば立てるほど、まともな店が迷惑する。
だから個別にインチキな店を曝せと言ってる。

そもそもお前、アンチ蕎麦人間なんだろ。
インチキな店の具体例と行きつけの店をあげろ。
できなきゃお前は、基地害クレーマー確定。
自分が食べもしないものに暴言はきまくって、憂さ晴らししてるだけのカス人間。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:22:32 ID:svyugf0O.net
実証したんだから早く不正がないって証拠出せよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:31:08 ID:9cGoUEwi.net
>>361>>363>>367
一部の業者が、産地偽装や不当表示をしている。

蕎麦はインチキ

この論理は明らかにおかしい。
そんなことを言ったら、食品ジャンル殆ど全てがインチキってことになる。

「蕎麦屋の中には、インチキな店もある」と、
「蕎麦はインチキな食べ物である」では、まるっきり意味が違う。

368の言うとおり、なんでもかんでもやたらと騒ぎ立てたら、
良心的な店は迷惑するばかりだ。
そんな病的な既知害クレーマーが、やたらと増えてしまってるのも問題だね。
余計景気が悪くなるっつーの。
疑って叩くなら、インチキ臭い店を個別に叩けってのは、確かに正論だと思う。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:32:49 ID:svyugf0O.net
おいおい 言っていることが変わってきたぞ。

早く証拠 証拠

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:34:27 ID:95H9o5f9.net
>>369
>>368

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:45:58 ID:svyugf0O.net
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:51:34 ID:SbWTRDhb.net
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、証拠 まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:02:33 ID:95H9o5f9.net
基地害構って君は放置で(笑)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:17:03 ID:zRCShCtW.net
>>371
いや変わってないって。 
早くインチキって証拠持ってきなよ。 


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:21:59 ID:wNSLo0UG.net
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:49:09 ID:oicakHrC
>>351
まずスレタイの主張を実証するのが先だろうがw

まるで因縁つけてるヤクザだな。まともな神経の持ち主じゃない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:23:20 ID:9cGoUEwi.net
てか、一部の業者に不正はあるさ。
誰も不正が全くないなんて言ってないし。論点すり替えただけだろ。
てかマジでこいつ、既知害粘着臭いから、放置したほうが良さそうだよw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:26:47 ID:OWCbR63c.net
やっぱりこのスレタイは的を得ていたんだね


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:44:46 ID:h7qfvEdu.net
全部がインチキなんて誰も最初からいってない。

偽装やごまかしがはびこってるって言ってる。
偽装の実例は出てるし、偽装を防ぐ業界的なシステムもない。
疑念を持つのは当然だよね。

そういった意見をなぜ封殺したり、「なんくせ」「因縁」って印象操作しようとする?
そして、何ら具体的な反証がないのは何故?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:57:07 ID:9cGoUEwi.net
>>380
だからと言って、そば全体がインチキであるかのようなスレタイの言い方はおかしい。
真面目にやっている蕎麦関係者の迷惑は考えないの?

意見の封殺はしませんよ。
不正をきちんと検証するのはいいでしょう。
具体論でどうぞ。


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:04:17 ID:h7qfvEdu.net
>>381
>真面目にやっている蕎麦関係者の迷惑は考えないの

そんなこと言い出したら、どんなことにも批判的意見なんて言えなくなるよ。
いい加減、スレタイに過剰反応しすぎたって認めれば?

で、不正を防ぐシステムの具体例はまだ?
それとも、蕎麦屋に悪人は居ないって言い切るつもり?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:05:58 ID:zRCShCtW.net
>>380
言ってる事変わってんじゃん。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:21:52 ID:h7qfvEdu.net
>>383
どのレスで違うこと言ってる?

どっかの誰かさんと違って、ID使い分けとかしてないけど。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:22:37 ID:95H9o5f9.net
>383
変わってないよ。
どのレスとレスが食い違うってんだ?

言い掛かり粘着くんは、完全にお前。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:24:41 ID:95H9o5f9.net
>>383
すまん、ごばくした(>_<)
半年ロムってきます

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:26:43 ID:9cGoUEwi.net
>>382
だから、批判しちゃいかんとは、言ってないだろ。
むやみやたらわめかずに、きちんと具体的に検証しろと言ってるだけだが?

>>384
スレタイと、

>全部がインチキなんて誰も最初からいってない。

この言い分がすでに矛盾してる。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:29:23 ID:9cGoUEwi.net
>>382
>不正を防ぐシステムの具体例はまだ?

なんだよこれは(苦笑)
なんでも人まかせかい?お子様だなぁ。

せっせと蕎麦屋に通って、
蕎麦の香りのしない十割蕎麦の店でも発見して、クレームつけて来いよ。
それをここで報告しな(笑)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:38:43 ID:h7qfvEdu.net
エーット、スレタイが気に食わないから何も言うなってこと?

もうあんた言ってることめちゃくちゃだよ?
マイルール振りかざして、例のごとく愚にもつかない煽り文句入れて。


具体的な反証も出来ない癖に威勢だけ良くてもね・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:43:32 ID:9cGoUEwi.net
>何も言うなってこと?

どうしてそうなる?

>むやみやたらわめかずに、きちんと具体的に検証しろと言ってるだけだが?

日本語読めないのか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:48:05 ID:9cGoUEwi.net
「絶対蕎麦ってインチキだよ」

「全部がインチキなんて誰も最初からいってない」

どうみても言ってることが、変わっちゃってるけどな。
言い逃れの典型みたいなパターンに見えるが? 

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:09:47 ID:h7qfvEdu.net
おれ>>1じゃないから。
ヒステリックにスレタイに反応しないで人の主張をちゃんと読んでくれ。
俺は、ただひたすらあなたのファシズムに文句を言ってるだけだよ?
白か黒かの対決構図じゃないんだけどわかってる?


で、なんで最後に必ず安っぽい煽り入れるの?
俺はこれ以上つきあいきれんから、少し頭冷やしな。



393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:16:11 ID:9cGoUEwi.net
>>392
自分は煽ってないのか?

>むやみやたらわめかずに、きちんと具体的に検証しろと言ってるだけだが?

これのどこがどうファシズム??なのか、説明しておくれ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:24:28 ID:/ziiIc/y.net
検査や検証ができないのが最大の問題なんだけどね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:34:01 ID:9cGoUEwi.net
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
>味が繊細すぎて東京人がブチギレる食べ物 [食べ物]
>【ズルズル】音を立てて食べているのは日本人だけ6 [食べ物]

この2つのスレをざっと見てきたが、常駐してると思しき、
アンチ東京・蕎麦?の基地外がいるねwww
こいつの仕業かw

>>394
個人的には、納得のいく旨さなら、それでいいと思うがね。
あんまり管理体制の締め付けばかり強化すると、業者は負担がますばかりで、
ろくなことはない。
悪質な業者だけ出を、うまくチェックできる方法があればいいんだが。
天網恢々疎にして漏らさずってのが、俺は一番だと思うけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:50:42 ID:KAqs3k3/.net
っていうかここでまじめに商売している店に失礼だろみたいなこと言っている人って
お店の人とか業者さんでしょ?

一部の悪質業者のせいで信用が失墜して一番困るのは自分たちなんだから、その対策は
自分たちで考えるのが当たり前なんじゃ・・・。
まさかその具体策がここで「失礼だろ!!」とかいうんじゃないよね?

蕎麦屋さん同士でどういう横のつながりがあるのか知らないけど、なんとか消費者にわかりやすい
かたちでアピールしていくしかないでしょ。
悪質な店や業者がいることは確かなんだから・・・。

全然関係ない業界だけど、消費者金融なんかうまいことやったんじゃないかなー。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:03:25 ID:/ziiIc/y.net
どっちかって言うと盲目的なマニアじゃないか?
業界の人はこんな無責任なこと言わないでしょ。



398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:08:56 ID:95H9o5f9.net
お前らに常識がないだけだっつーのww

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:15:43 ID:KAqs3k3/.net
>>397

そうだといいよね・・・。ホントに。
398みたいなのがお店の人だったらもう、この先長くはないと思うし。
最近の蕎麦ブームみたいな現象は、蕎麦の自体が持っている健康的なイメージ
みたいなものが、時代に合っていたせいもあったと思うんだけど、現在食品に
対する消費者の目が厳しくなっている中で今のままの状態だったらもうダメで
しょ・・・。

吉兆ぶっ飛んだね・・・・w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:21:56 ID:c+GI5BMx.net
>>335
すごいレスの伸びで遅レスになってしまったが
>>334氏は私じゃないからね、
ID変える方法なんか知らんし文体見ればわかるでしょ?
瞬間的に闇雲に何でも噛みつくのはどうかと思うよ
あなたの真摯な部分も飛んでしまうよ



401 :速報:2008/05/28(水) 14:22:19 ID:6r7SLW4/.net
船場吉兆、今日で廃業
名門料亭、転落の道

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:04:32 ID:9cGoUEwi.net
蕎麦ブームなんてあったの?w
なんだかなぁ、普通に食べて、蕎麦の香りもないような店には、
行かなきゃいいだけでしょ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:15:11 ID:/ziiIc/y.net
この人二行以上の文章読解できないんだね。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:20:55 ID:9cGoUEwi.net
困ると反論せずに、「読解できない」って言うんだね。

一見中身があるようにみせかけるんじゃなく、
本当に中身のあることを書けるようになってね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:50:54 ID:zRCShCtW.net
>>399
蕎麦ブームなんてあったか?
普通に人気があるってだけでしょ。健康になるから蕎麦食べる奴なんて聞いた事ないし。
なんか適当言ってね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:51:40 ID:95H9o5f9.net
蕎麦ブームねぇ。
原材料はどんどん高騰するし、消費者はやたらとうるさくなったし。
お蕎麦屋さんは大変なんだろうな。
俺は蕎麦好きだから、お気に入りの蕎麦屋にせっせと通う事にするよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:34:54 ID:KAqs3k3/.net
>>402

>なんだかなぁ、普通に食べて、蕎麦の香りもないような店には、
行かなきゃいいだけでしょ?

もちろんだけど、看板にうちの蕎麦は香りがしませんなんて書いてある
店ある?

看板に「十割」でもつなぎが入っている店はあるけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:54:33 ID:95H9o5f9.net
一回食べて、駄目だったら、二度と行かなきゃいいじゃん。
味のわかる奴が多ければ、ちょっとでも手を抜く店は、閑古鳥が鳴いて潰れる。
それが本来の姿だろう。

味なんてわかんないんだったらさ、インチキもくそもないんじゃないの?
食べても区別がつかないくせに、表示にうるさく文句つけるって、
かっこ悪すぎて俺にはできないなぁ。

つなぎの入ってる十割そばってどこですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:59:15 ID:KAqs3k3/.net
>一回食べて、駄目だったら、二度と行かなきゃいいじゃん

もちろん行かないよw

>味なんてわかんないんだったらさ、インチキもくそもないんじゃないの?
食べても区別がつかないくせに、表示にうるさく文句つけるって、
かっこ悪すぎて俺にはできないなぁ

こういう考えの人が店主だったらと思うとゾッとするよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:40:38 ID:4/MeKa/P.net
ID: 9cGoUEwi
ID: zRCShCtW
ID: 95H9o5f9

必死すぎw
そして性格悪すぎw


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:52:53 ID:h7qfvEdu.net
>>402,405,406

「最近の蕎麦ブームみたいな現象は」の一文に過剰反応してるね。

何で主題を読み取らないんだか・・・

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:56:26 ID:z1PMLR0I.net
一日中このスレに張り着いて、言葉尻を捉えての挙げ足取りと煽りと、
さらに余計な一言を付け加えての誘い受けか。
もはや論旨もへったくれもないね。


413 :408:2008/05/28(水) 21:41:24 ID:sfhpggMJ.net
>>409
>こういう考えの人が店主だったらと思うとゾッとするよ

俺は店主でも従業員でもないんで。ただの客だから言ってるんですがね。
無理やりな曲解は勘弁してね。

>>411
ずっとそんなことばっかり言ってるねぇ。
君の主題(?)からみてどこが問題なのか、一度くらいちゃんと書いてみたら?
言ってることがあいまい過ぎて、中身が全然ないから、相手にされてないんだよ。

>>412
で、君の「論旨」は?

ぐだぐだ言ってるだけで、何一つ明快な主張ができない難癖つけ隊乙(笑)
で、つなぎの入ってる十割そばってどこよ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:48:26 ID:h7qfvEdu.net
あちゃーーー
ID切り替えに失敗したんだなw

それでものこのこ出てくるんだから、どんだけ粘着なんだよ。


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:56:25 ID:sfhpggMJ.net
>414
家に帰ってID変わったから、ちゃんと前のレス番表示したんだろw
どんだけ言いがかり体質なんだよwww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:07:44 ID:h7qfvEdu.net
うはw
言い訳も考えてあったのか。
ちなみにどっから帰ったの?そこにはいつ行ったの?


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:15:49 ID:sfhpggMJ.net
あのねぇ・・・・もう何も言う気力がないやw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:19:55 ID:/ziiIc/y.net
やっちゃたねw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:26:29 ID:h7qfvEdu.net
347 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/05/28(水) 00:27:58 ID: 95H9o5f9   ←
354 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 07:18:28 ID: 95H9o5f9   ←
364 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 09:57:11 ID: 95H9o5f9
366 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 10:01:53 ID: 95H9o5f9
368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 10:11:54 ID: 95H9o5f9
372 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 10:34:27 ID: 95H9o5f9
375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 11:02:33 ID: 95H9o5f9
385 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 12:22:37 ID: 95H9o5f9
386 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 12:24:41 ID: 95H9o5f9
398 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 14:08:56 ID: 95H9o5f9
406 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 18:51:40 ID: 95H9o5f9
408 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 19:54:33 ID: 95H9o5f9

えーっと・・・
泊まり込みで仕事するほど忙しい人には見えないけどなw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:28:16 ID:81NI1+US.net
蕎麦(いわゆる、麺のこと)より、乗っかってる天麩羅のほうが好きなオレには無関係な話だが・・
幼少期から、ばーちゃんの蕎麦畑から獲った実で十割を日常的に食べてたオレが言うと
十割だと麺の状態にしてから4〜5時間もほっておくだけで、束ねてるU字の部分がひび割れてくるし
茹でる時もかき混ぜたらもうアウト、バラバラになる、下から2〜3回持ち上げる程度
まぁ、超デリケートなわけ、もう恋人の手を握るように、慎重に扱うわけ
そんなものを立ち食い蕎麦屋が500円以下で出せるわけがないとは思うよねぇ
まぁ、そんな店あるかすら興味ないけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:38:00 ID:h7qfvEdu.net
いつものとこにも居たね。
>どうして東京のうどんは不味いのか?@2杯目
>http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1184494759/
>930 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/05/28(水) 00:38:34 ID: 95H9o5f9
>932 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/05/28(水) 07:03:56 ID: 95H9o5f9

で、ID使い分けてる訳だ。

>930 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/05/28(水) 00:38:34 ID: 95H9o5f9
>こだわり方が段違いだよ。
>食べ方だって、すごくばりえーしょんがある。
>コシがありすぎるって、どういう意味さ?
>旨い讃岐うどんは、ふわっと柔らかい口当たりだぞ。
>そして、微かに香ばしい小麦そのものの香りがあるんだ。
>悪いけど、大阪のうどんと一緒にしないでくれ。
>明らかに次元が違うから。
>
>【大阪うどん】関東ストレス発散スレ【叩き潰せ!】
>http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1105631070/
>321 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/05/28(水) 00:59:04 ID: GcrMQzUI
>こだわり方が段違い。
>食べ方だって、すごくばりえーしょんがある。
>旨い讃岐うどんは、ふわっと柔らかい口当たり。
>そして、微かに香ばしい小麦そのものの香りがある。
>大阪のうどんと一緒にしないでくれ。
>明らかに次元が違うから。


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:40:51 ID:/ziiIc/y.net
微妙に本文が違うんだなw


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:07:37 ID:h7qfvEdu.net
逃げちゃったw

●江戸っ子の粋な蕎麦のたぐり方○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1198945498/
にも、素っ頓狂な大阪叩きコピペしてるな・・・

食べ物板あたりで暴れてるのかな?ID出ないしw
あの手の醜悪なすれは見ないんだけど、ちょっと行ってみようかな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:21:40 ID:sfhpggMJ.net
>>423
何荒らしてんだ基地外。

2008/05/28(水) 06:28:45 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 07:31:01 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 07:54:20 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 09:40:25 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 10:01:20 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 11:44:46 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 12:04:17 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 12:21:52 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 12:38:43 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 13:09:47 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 20:52:53 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 21:48:26 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 22:07:44 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 22:26:29 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 22:38:00 ID:h7qfvEdu
2008/05/28(水) 23:07:37 ID:h7qfvEdu

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:27:40 ID:h7qfvEdu.net
ちょw
何の説明もしないで俺のタイムスタンプコピペかよwww

妄想偏執狂の君のお相手してただけだしさw
午後からちゃんと仕事してるし。


で、どっからどこに帰ったって?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:31:05 ID:bgTtwWAz.net
お仲間が最大のピンチなのに、
ID: 9cGoUEwi
ID: zRCShCtW
はどこ行っちゃったんだろ。

>>402,405,406じゃ、あんなに息の合ったとこを見せてたのにw




427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:37:12 ID:sfhpggMJ.net
>午後からちゃんと仕事してるし。

朝6時から午後まで2chしっぱなしで、それからお仕事???
( ´,_ゝ`)プッ

寝てたんだろ?(爆笑)
俺は今日はボスがいないのを幸いに、だらだらネットやってサボってたwww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:44:22 ID:h7qfvEdu.net
”基地外”で抽出すると、>>395が引っかかるんだけど・・・

ID: 9cGoUEwi なんだよね。

>アンチ東京・蕎麦?の基地外がいるねwww
>こいつの仕業かw

東京大阪スレに出入りしてるだれかさんと似てるねぇw

>>427
空いた時間は寝てたってことですねw>>419

>朝6時から午後まで2chしっぱなしで、それからお仕事???
>( ´,_ゝ`)プッ

何がおかしいのか全くわからない。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:55:41 ID:h7qfvEdu.net
それよりさ、今日の
5/28(水) 00:38:34 ID: 95H9o5f9
5/28(水) 07:03:56 ID: 95H9o5f9
そしてよるまでほぼ一時間置きのIDが、
>家に帰ってID変わったから
になる方がwww

IDかわる前に答えてほしいな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:58:01 ID:sfhpggMJ.net
仕事行く前に、早朝から7時間も2ちゃんねる???www

笑うだろ普通w



431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:59:47 ID:bgTtwWAz.net
結局、
ID: 9cGoUEwi
ID: zRCShCtWは出てこないね。

こりゃ、ほんとにID変えて自演してたんだな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:01:38 ID:sfhpggMJ.net
>429
昨日は仕事つまってって終電逃して、会社泊まり。ちゃんと寝たけどね。
今日は一仕事終わったんだけど、一応フォローのために事務所で待機。
んで、さぼりながらだらんこしてました。
もうさすがに眠いから寝るけど。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:05:32 ID:h7qfvEdu.net
>>430
相変わらず都合の悪いことは無視ですか。

PC使って在宅でやる仕事もあるんだけどさ・・・
そもそも一日中張り付いてた人には言われたくないしね。


>俺は今日はボスがいないのを幸いに、だらだらネットやってサボってたwww
母ちゃんが留守な時こそ、自宅警備ちゃんとしないとだめだろw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:10:32 ID:ZJPIelfF.net
>>432
会社泊まって朝から2chかよw
こっちこそ>( ´,_ゝ`)プッ だよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:16:44 ID:LDPQLYN4.net
さぁ盛り上がってきますた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:20:42 ID:4gRVSUnz.net
てか結局インチキなのかそうじゃないのかどっち?


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:20:43 ID:ZJPIelfF.net
マルチIDの自演は暴けたしもう寝るわ。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:05:05 ID:iY1q/M2E.net
>PC使って在宅でやる仕事

デイトレも仕事か・・・
早朝に起きて、7時間も遊んでからできる仕事って・・・

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:58:39 ID:ZJPIelfF.net
>>438
>早朝に起きて、7時間も遊んでからできる仕事って・・・

6:00って早朝なんだ・・・
しかも、1レス/hぐらいで遊んでるとかw
PCのメンテしながらお馬鹿さんの相手してただけなんだけど。
デイトレもはずれ。PC使うとデイトレってw アホか。



440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:03:10 ID:jf97VVnG.net
>PC使って在宅でやる仕事

じゃこれなんの仕事?
俺は、アクア関係の設計の見習い。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:09:59 ID:LDPQLYN4.net
しかし各レスの行間からは悔しさが滲み出ているな。
誰とはいわないけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:01:25 ID:+Zelbmyz.net
今日もやってんのかw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:02:33 ID:SMQM1YpK.net
見習い工がでかい口たたくなよ。
PC使うとデイトレってどんだけ想像力が貧困なんだよ。
相手してて悲しくなるな。



444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:47:09 ID:4gRVSUnz.net
なんかニートが頑張ってるねこのスレは。 
てかこんなとこに常駐してないで外出たら?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:34:36 ID:lOSDTTCb.net
2ちゃんってのは どのジャンルのどのスレにおいても
こざかしい半端君の自己表現舞台というとこかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:28:34 ID:ZJPIelfF.net
即レスされてたんだ・・・
ごめんね、今日はPC使ってなかったからさ。
自由業だから、在宅って言っても事務所みたいなもんなんだ、とだけ言っとこうかな。
今日はあとはメールの確認と飯作って酒飲むぐらいだから暇だよ。
君の屁理屈と自演につきあうかどうかはわかんないけど。



447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:43:37 ID:2hYn7yHa.net
で、どんな自由業?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:46:50 ID:ZJPIelfF.net
>>436
絶対に大丈夫ではないけど、それはどの食品も一緒だよね。
信頼できる店を探してネットで情報いくら集めても、結局食べなきゃわかんないし。
とはいえ、小麦粉の含有率に関わらず蕎麦って名乗れるのは、
やっぱりちょっと問題あると思う。(JASの範疇外の蕎麦ね)
そうされてきた歴史は認めるけど、業界的な認証制度とか作ってもいい時代じゃないかな。
事実、立ち食い業界は情報公開を進めてるし。
あれだけいい加減だった日本酒業界も、小さな蔵から変革が進んだ訳だし。

あと、確かにスレタイはエキセントリックすぎるけど、
蕎麦への添加物問題が>>1で提起されてるのは見逃しちゃいけないと思う。
通販で買う蕎麦とか、手許に来るまで何入ってるかわかんないのも多いしね。


449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:27:13 ID:JITzGmhf.net
>>448
そば粉1割みたな代物が、そばを名乗っていいのか?って疑問は、
確かにわかる。
でもさぁ、やたらと認証制度とか作って、
これ以上経営を圧迫するのはいかがなものか?

結局味と値段なわけじゃない。
インチキ臭い蕎麦でも、安くて、それを気にいって通ってる
お客さんがいるわけでしょ。
そういう人たちにとっては、結局値上げになってはねかえってくる。
そんなことやって、なんの意味がある?

質が悪ければ、客に見放される店がつぶれるのが、自然だよ。
不当表示は、罰されても仕方が無い。
でもこれ以上、景気を悪くする方向にばかり、走るべきじゃないと思う。


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:47:13 ID:ZJPIelfF.net
やっと冷静になったみたいですね。IDはなぜか新規だけど。

>>449
例えば温泉みたいに、外部機関が検査するシステムがあるじゃない。
あのおかげで、偽装がきちんとリスクになるし自浄作用も出る。
でも、蕎麦には無いよね。産地偽装が詐欺罪になるぐらい。
前にも書いたけど、日本酒のラベル改革とか、BSE対策で焼き肉屋が始めた鑑定書がメニューについてるとか。
安心したいってニーズを何故切り捨てようとする?

タイのお金持ちが始めた認証マークみたいなものなら、安蕎麦屋の負担にもならないよ。
申し込まなきゃいいし、客も選びやすい。
逆に、必要がないって自信もあるなら申し込まないのも店の判断。



451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:05:29 ID:JITzGmhf.net
温泉に外部検査のシステムなんか確立してないよ。
成分分析と、特定の菌の検査が義務付けられてるだけ。
肝心の源泉の使い方をチェックするシステムはない。
しかもそれすら混乱していて、実質的に機能してない。
塩素で完全に死なない菌の規定を、やたら厳しくしてしまって、
業界全部困ってるだけ。

建築関係も、例の姉歯の一件で、やたら厳しい基準になってしまって、
もろに業績に多大な影響が出た。

実態をちゃんと知り尽くして、上手な検証システムを作れればよいけど、
実際はなかなか難しい。
お役所なんて、なんもわかってませんから。
それが現実。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:12:17 ID:JITzGmhf.net
>安心したいってニーズを何故切り捨てようとする?

この部分には答えておきましょう。
確かに、今の消費者動向はそうなんだろうね。
消費者がマニュアルを求める時代なんだろう。
自分で判断して、自分で責任を持つ、大人の消費者が減りつつある。
悲しいかなそれが現実で、ある程度はそれに従わねばならない。
しかし俺は、そうした風潮には疑問を感じざるを得ない。
少なくとも慎重にあるべきだ。
企業はみんな、消費者対策で、どえらい困ってるよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:15:42 ID:lOSDTTCb.net
>>450
別にそんなことまで求めなくてもイイんじゃない?
それってば行き過ぎたエゴだと思うよ
あなたの提案も一つの基準でしかないしね、意味ないよ
私は地雷踏むのも楽しいって思ってるよ自虐的かもしれんけど、
私にとって地雷でも他の人には満足って場合もあるしね
店として続いてる限りは何らかの存在価値が有るんでしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:28:38 ID:ZJPIelfF.net
温泉の話は、基準があると無いとじゃ違うってこと。

これだけさんざん生産者や加工者の裏切りやごまかしが暴かれてる時代に、
>確かに、今の消費者動向はそうなんだろうね。
>消費者がマニュアルを求める時代なんだろう。
>自分で判断して、自分で責任を持つ、大人の消費者が減りつつある。
これは無いんじゃないの?
マスコミのあおりとかじゃなくて、現実におこってることだよ。
やたらと企業負担を気にするけど、まともな企業はリスクマネージメントもちゃんとした投資だけど・・・

>>453
エゴと思うのも、あなたの基準の一つだよね。
俺はそれに意味が無いとは言わないけど。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:39:07 ID:+Zelbmyz.net
姉葉のせいで厳しくなって業績悪化って・・・
レベルが違うとはいえ、四川の有様を見てよくそんなこといえるね。

温泉だってレジオネラ菌で老人が何人も死んでるし。
だいたい、それこの人どうみても事情通には見えないんだけど。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:39:23 ID:4gRVSUnz.net
小麦粉1割ならわかるけど蕎麦1割ってあんの?  
いや実情とか全然知らんから聞きたいんだけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:43:07 ID:lOSDTTCb.net
>>454
それはごもっとも、あなたがそういう運動をまじめに考えているなら
水も横槍もささないよ、私は自分の嗅覚でお初の蕎麦屋に入るのが楽しいんで
あんまり参考にしないけど、ケチを付けるものではありません悪しからず


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:01:22 ID:3Wlktu8q.net
難しいとか負担になるから反対って・・・
何も無いから、何かしらあるべきでは?って言ってる人に何言ってんだよ。

あんた前からさ、人の話を無視して持論ばっか語るよね。
例示も、半可通ばっかり。



459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:02:00 ID:JITzGmhf.net
>>455
>四川の有様を見て
>レジオネラ菌で老人が何人も死んでる

そう上っ面だけ見て、内容もわからず、大騒ぎするのは大人げない。
また必要以上に騒ぐのは、害悪にしかならない。

俺は、基準はまったく必要ないとは、言っていない。
慎重にあるべきだ、と言っている。

レジオに関して言えば、レジオは噴霧状にして吸い込まないと感染しない。
一般的な土中菌であり、どこにでもいる菌だ。
近年になって肺炎の原因になっていたことが発見されただけ。昔から存在していたんだよ。
それに対して、100ml中10cfu以下って、バリバリの安全基準を引いた。
アルカリ泉では、塩素は効かないのに、源泉かけ流しにまで塩素添加しろといってる。
どうしろっての?
実際、道後温泉で問題になって、陳情までされてるし、静岡でもあったらしい。

建築関係でも、設計基準の見直しで、お役所の対応が遅れ、
工事延期があいついで、莫大な損害が出てる。
基準検査のための資料を以前の10倍も出さなきゃいけなくなって、
設計事務所は負担が滅茶苦茶増えた。

事情をよくわかっていないお役人が、基準の作ると、
保身のためにやたら厳しくしてしまう傾向がある。
ろくな事にならんのよ。
きちんと実情に即した方法論を提示しないとね、だめでしょうってこと。


蕎麦屋の件について言えば、蕎麦屋の客層は、基準作りなんかホントに求めてるの?
客が求めてない規制だったら、明らかに不要でしょう。
その点からして疑問なんだが。

ひとつ確認させてくれ。
あなたは蕎麦屋に通ってるの?ちなみにどんな店ですか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:19:38 ID:ZJPIelfF.net
>きちんと実情に即した方法論を提示しないとね、だめでしょうってこと。
まあ、やるとしたらそうなるだろうね。なんでそこから”やらない”に繋がるのか意味不明だけど
弊害ばっかり書き連ねてるけど、マイナス面の無い改革なんてあり得ないよね。
何かを変えるんだから。

あと、自分自身の蕎麦屋像(客も含めて)に全てを当てはめるのはいい加減やめてくれ。
>蕎麦屋の件について言えば、蕎麦屋の客層は、基準作りなんかホントに求めてるの?
食品としての様々な蕎麦のことを語ってるんだし。
脱サラした蕎麦マニアの店主にしか見えない。


市内と近郊の蕎麦屋はほぼ全て行ってるよ。仕事が無いと暇なんでね。
気に入った店は2軒ぐらいだけど。
それがこの話題に何の関係があるのかさっぱりわからんけど。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:26:35 ID:+Zelbmyz.net
温泉の話も建築の話も、だから規制が無い方が良いとはとても思えないんだが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:34:13 ID:ZJPIelfF.net
>>461
温泉や建築の話は、例として適当とは思えないんでもう止めてくれない?
話を絞ろうよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:36:22 ID:JITzGmhf.net
>>460
誰かと勘違いしてるようだけど、ちょっとムキになりすぎてない?
俺はただの蕎麦好きだよ。近隣の蕎麦屋制覇したりはしてないけどさ(笑)

認定マークを作ったら?って、案自体は否定しませんよ。
でも、実際やるとなったら、たくさんの問題があるって事を言いたいだけ。
それと、蕎麦屋の主要客層がそんな事を望んでるのか?って、
疑問はある。

ま、ケチばかりつけてても始まらんから、認定作りについて話を聞きましょう。
どういう基準で作ったらいいと思う?
検証機関は?
相当なお金がかかると思うけど、どうやって負担を軽減する?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:48:32 ID:ZJPIelfF.net
>>463
>(笑)
で抽出するとさ・・・
あんたのすっとぼけぶりには脱帽だよ。
どうしても相手をあざ笑わずにいられない特徴は隠せないみたいねw

>ま、ケチばかりつけてても始まらんから、
と言いつつケチつける気満々の質問w
もう三つも例を出してんのになんで無視してそんな質問を?
結局あなたのレスって、難癖つけるとこだけ抜き出してるだけなんだよね。


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:58:56 ID:qtxPfDMH.net
(笑)で抽出面白すぎw
こいつむっちゃ性格陰湿だな。
昨日の自演IDが二つ入ってるしwww


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:05:16 ID:ZJPIelfF.net
またIDも変わるし、>>463のあほくささに話し続ける気失せたわ。

最後に一言、専ブラぐらい導入しなよ・・・


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:07:04 ID:D+aoCEW1.net
まともに話をする気はなかったのか。
じゃ失礼する。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:08:58 ID:jrundfIq.net
ばれてないと考えるのがすごいな・・・
ずっと同じ事言い続けてるくせにw

469 :ID: ZJPIelfF ID: ZJPIelfF ID: ZJPIelfF :2008/05/30(金) 00:26:40 ID:6hF70a+p.net
おいおい、先にちゃかしを入れたにはお前だろ。 ID: JITzGmhf= ID: D+aoCEW1
通ってる蕎麦屋の質問も、何の意図があったのか説明するのが筋だろうよ。
それを>(笑)で返す奴が、
>まともに話をする気はなかったのか。
ってw

暇つぶしに論旨の整理もかねて引っ掛けてみたけど、お前の馬鹿さ加減にはホントがっかり。
ちなみに通ってる蕎麦屋の話、嘘だからwそんなの難癖君にホイホイ教える分けないじゃんw
案の定化けの皮がはがれてw

いい肴になったよ。お休み。



470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:40:15 ID:dcmBjpXi.net
そんなことよりそばがき(゚听)ウマー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:44:23 ID:P3CtWR7p.net
蕎麦屋の認定みたいなものがもし実現したとして、得する店の数<<<損する店の数
だろうね。

しかし、真面目にいい仕事している一握りと思われるお店は悔しくないのかな?
いい加減な店と真面目なお店、明確な線引きはやっぱりあったほうがいいよね。

「食えば分る」とかじゃなくいい仕事をしているお店は公に評価されるべきだと思う。
どの業界でもそんなことあるんだろうけど、「なんとなく蕎麦でいいや・・・」って
人にもわかりやすくするためにも。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:10:57 ID:bZ2isVmL.net
公の評価なんかより、お客に評価されてたくさん来て欲しいだろうね。
客でもない素人に、評価なんかされたくないだろうし。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:28:38 ID:ks4JKnqt.net
酒の本醸造と純米みたいなもんだよね。
マニアが終わらない争いを続けてる。
人によって求めてるものが違うから、正解なんてないのに。
日本酒は造り手から販売店まで努力して、飲み手がちゃんと選択出来るようになったよね。
残念ながら蕎麦はまだまだかな。



474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:57:03 ID:P3CtWR7p.net
>>472
でもその理想は高すぎるね。
だってそれは商売じゃないもの。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:17:34 ID:bZ2isVmL.net
>>473
そうかなぁ。
日本酒の場合でも、大手酒造に負けずに、各地の蔵が酵母の改良等、技術革新で
対抗して、旨さそのもので競いあったことと、それをきちんと理解して、
根気強く支持し続けた、一部の酒屋や店の努力が身を結んだのであって、
基準作りにさほど影響があったとは思えないけど。
実際、有名蔵の大吟醸より無名蔵の純米が旨いなんて、いくらでもある。
出来のよい酒は本醸造も旨いし、ちゃんと価値がある。
大事なのは、等級より処理方法や保存管理だし。
要は業界全体の意識レベルの問題であって、品質の改善が先行してなければ、
全く意味がないと思う。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:32:05 ID:ks4JKnqt.net
そうやって一部分だけ抜き出してケチ付けて、関係ない持論垂れ流すのやめなよ・・・


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:49:02 ID:bZ2isVmL.net
一部でもおかしければ、突っ込まれるでしょ、普通。
他の要素が正しければ、部分的にデタラメ書いてもいいのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:16:15 ID:ks4JKnqt.net
もうやだこの人。
持論を垂れ流すどころか、違う意見をデタラメって言うか普通!?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:25:46 ID:P3CtWR7p.net
>>473
そんなにレベルの高い問題じゃないような気がします。

日本酒業界の事はよくわからないんですが、現状の蕎麦業界でまかり通っている
ことって、ビールだといって発泡酒を場合によってはビール以上の料金で客に
提供しているような感じではないでしょうか?(低レベルな例えでスイマセン)



480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:10:52 ID:bZ2isVmL.net
十割以外は蕎麦じゃないとでも?立ち食いはちゃんと安いし、差別化されている。
インチキをしてる店って、例えばどこよ?
思い込みだけで粘着すんの、いい加減やめたら?

481 :ID: ZJPIelfF ID: ZJPIelfF :2008/06/01(日) 06:46:13 ID:GPVQOAFp.net
あはは、もはや持論スピーカーだな。ID: bZ2isVmL
君、いつもの人だよね?(笑)忘れてますよ?


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:10:50 ID:cyqJw2al.net
議論で持論を主張するのは当たり前。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:41:37 ID:I+WLZj7W.net
>ビールだといって発泡酒を場合によってはビール以上の料金で客に
提供しているような感じ

これはいくらなんでもこじつけがひどい。
蕎麦屋でそんなことをやってる店なんてほとんどないでしょう。
安い十割蕎麦ならあるけど、十割蕎麦並みの値段でそば粉の少ない蕎麦なんて、
ちょっと思い当たらない。
大メーカーが量産するビールと、各小売店が店ごとに作ってる蕎麦を
同列に比較してるのもおかしいし。蕎麦にはつゆや種という要素もあるし。
量産品のそばについてなら、まだ比較する余地があるけれど。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:59:37 ID:DWk7vaSI.net
>>477
その論調なら一部の業者や店が狡からいことをしていれば
業界全体が問題視されるのも至極当然だわな
あなたの場合は人のレスの一部の突っ込み所で全否定するような
やり方なんだから、同じことを業界に向けられて
極一部で全体を語るなとはあなたは言えないはずだよね



485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:39:50 ID:cyqJw2al.net
>>484
レスってのは、全部だろうと一部だろうと、書いた本人に文責がある。
一部にインチキな蕎麦屋があったからって、良心的な店に責任はないでしょ。
全然スタンスが違うだろが。屁理屈もいいところだ。

そもそもインチキな蕎麦屋の実例一つ示せていない。
自分がひどい蕎麦を食わされたわけでもないのに、なんで粘着してるんだ?
蕎麦文化そのものに、ケチをつけたいだけだろ。
悪意丸出しだよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:47:34 ID:L8KZp69E.net
>>482
議論ってのは、一人でやるもんじゃないですよ。

>>483
こじつけって・・・
例えだって書いてあんじゃん。
いい加減、人のレスちゃんと読めよ馬鹿自演。


487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:53:26 ID:cyqJw2al.net
まーた、意味のないぐだぐだやってるし(苦笑)
悔しかったら内容でやりかえしてみたら?
んで、インチキな蕎麦屋ってどこよ?

要するに、蕎麦食わない人間なんだろお前は。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:56:38 ID:sYk1AGj5.net
じゃ、次スレのスレタイは、
「絶対蕎麦ってインチキだよ(ちゃんとやってる蕎麦屋は除く)」
にしてやるから、もう出てくんな。

俺たちは、ちゃんとした店と駄目な店が、見分けられないことについて話し合うから。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:02:46 ID:cyqJw2al.net
>>488
そりゃ、食ってもいないものは、見分けられないだろ(爆笑)
まったく意味がないじゃんwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:09:58 ID:dd1HkOOX.net
すげー頭悪そうなレス


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:19:34 ID:cyqJw2al.net
食べても違いがわからない連中は、なんのために話し合うんだい?
まずそれを教えてくれないか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:22:20 ID:sYk1AGj5.net
レスが欲しくてたまらないんだな。
かわいそうに・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:26:30 ID:dd1HkOOX.net
勝ち誇ってるの見ると笑えるw
かまってやんない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:29:56 ID:cyqJw2al.net
答えられないだけだろ。
返事がなきゃ、説得力を失うのはそっちだから、こちらは一向に構わない。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:40:37 ID:sYk1AGj5.net
自分の言ってることに説得力が有ると思ってるのが痛いなw

おれもかまってやんない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:57:58 ID:4/mOHvVN.net
>ちゃんとした店と駄目な店が、見分けられないことについて

食べて差がないのなら、問題ないのでは?
ちゃんと香りに差がでますから。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:40:42 ID:Yv5HTRYK.net
いやいや、味にも食感にも違いがありますから。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:45:59 ID:cyqJw2al.net
その違いがわからない奴が、騒いでるんだけどね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:20:08 ID:DWk7vaSI.net
>>498
あなたがわかる人とも思えないが…
四六時中常駐してる異常な熱意はわかるがね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:52:17 ID:lyDw7vSA.net
蕎麦粉%論者は、全SのS。w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:26:08 ID:sYk1AGj5.net
見分けられないって言ったら、蕎麦通がうようよと・・・・
当たり前だけど”食べる”前”の話だ。


自慢げに食えば分かるとかあたりまえのこと書いてる奴、アホじゃないの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:33:48 ID:Yq5LAW/3.net
食べて判断できるなら、インチキな表示をしている店は、信用失って
客がこなくなるだけじゃん。
で、どこにそんな店があんだ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:50:56 ID:sYk1AGj5.net
あ、間違えた。

蕎麦痛、ね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:55:42 ID:Yq5LAW/3.net
>>503
やっぱり、アンチ蕎麦民族でした。

正体がはっきりしたね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:03:18 ID:EN/yo7bm.net
しかし、バレバレの自演を指摘されたのに居座って
同じこと繰り返すんだから、ホント気違いって強いよな・・・

一個上のカキコとか、なんか民族とか言っちゃってるしw
頭のおかしい人にはかないません。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:46:23 ID:bmx76ZPF.net
「インチキな店はどこだ?」って人は蕎麦屋で蕎麦を食ったことがない。もしくは
インチキな蕎麦かまともな蕎麦かのどちらかしか食ったことがないんじゃあるまいか?

適当に選んだ店でまともだと感じる蕎麦が出てくる確率はかなり低くない?




507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:11:25 ID:1VxxJvBH.net
まず、適当に店を選んだりしないので。

蕎麦の場合、本格的なニハか田舎を出す店と、同割を出す大衆的な店のニ種類の店がある。
前者は酒飲む店で、後者は食事中心。ちゃんとそれなりに値段(量)が違う。
両者の要素を合わせ持つ店もあるがね。さらに下に立ち食いがあるわけ。

アンチ蕎麦くんと違って、普段から蕎麦屋に行ってれば、これは常識。
店構えと値段から、どんなものが出て来るかわかって頼んでいる。
カレーライスを置いてるような大衆店に入って、高級店並の物が出ないって、
文句言う馬鹿はいねーよ。
蕎麦のその字も知らない癖に、無理矢理難癖つけようとしても、恥をかくだけだぞ。
まずは行きつけの蕎麦屋くらいつくってから、出直してくるんだな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:25:52 ID:bmx76ZPF.net
だれもお前にry

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:45:37 ID:EN/yo7bm.net
まあ、やっと難癖じゃないまとめた文章が出てきたな。
煽りも内容も稚拙すぎて、相手する気にもなれんけど。

>>506
どうやら、舌じゃなくて店構えやメニュー内容で判断してる模様。
だまされても気づかなそうだから、ほっときましょう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:28:57 ID:1VxxJvBH.net
見分けられないのが問題といってみたり、インチキ呼ばわりしてみたり、
アンチ蕎麦厨は意見がばらばらだな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:34:55 ID:F1YEu8TS.net
>>1

わたしはインチキ蕎麦が好きだw それに尽きる。
まあ、そば粉が少ないってことは食感からも、自分で調べるにしても、
分かることだしね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:40:47 ID:2nfNbARc.net
自演してる奴って、必ず自分の仮想敵が一人だって前提で書くよな・・・


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:45:39 ID:dBoENRq5.net
そういうお前自身が、相手を一人だと決めつけてるよなー?
つまり自演してるって事か。

「意見がバラバラ」← これは一人だと断定した言い方ではないね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:38:51 ID:VMLs8WoJ.net
特に誰の事とか言ってないのに、反応しちゃった人がいるね。


515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:57:31 ID:Za8+Uomi.net
日付が変わったと思って自演に失敗してしまったでござる、ノ巻

ヒガシマルのうどんスープ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092827851/930-937


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:43:22 ID:dBoENRq5.net
蕎麦ってうどんよりヘルシーだよね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:13:48 ID:k9wAHluX.net
たしかにそばを捏ねるときには塩を投入しないからな。
その代わり何やら得体の知れない茶色い粉を入れ……おや?こんな朝早くに誰だろう……


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:00:55 ID:m72uB/dN.net
俺は本格蕎麦はもちろん好きだがインチキ蕎麦もそれなりに好きだぞ!

安いしな

519 :ロイター:2008/10/30(木) 05:00:08 ID:lLAXxZPu.net
日清医療食品、北海道の介護老人施設で食中毒が発生

2008年 10月 29日 18:29[東京 29日 ロイター]
日清医療食品は29日、
同社が給食業務を受託している北海道渡島支庁管内の介護老人保健施設で食中毒が発生したと発表した。
21人に下痢などの症状があり、うち16人からウエルシュ菌が検出された。
現在は全員回復しているという。
同施設での給食事業は29日から4日間の営業停止処分を受けた。

520 :毒鼠強:2008/10/30(木) 21:59:07 ID:+KAG17X9.net
大分合同新聞には海外のニュースが紹介されている
〜お米の中に使用禁止のネズミ駆除剤が!〜[中国]

//////////////////////////////////////////////////////////////////
ネズミ駆除剤で集団中毒
[2008年06月30日 21:10]

【香港30日共同】
中国海南省海口市のケーキ店で6月28日、
従業員らが集まり夕食を取ったところ吐血するなどの中毒症状が出て、12人が入院した。
地元当局は「毒鼠強」と呼ばれるネズミ駆除剤が原因の中毒と断定、混入された経緯を調べている。
同省の地元紙、海南日報(電子版)などが30日までに伝えた。
同紙によると、12人のうち4人の症状が重いという。
食べたのはアヒルの丸焼き料理など。
病院で患者らの嘔吐物などを調べたところ、毒鼠強が検出され、特に米の中に多く含まれていた。
海南経済報(電子版)によると、毒鼠強は中国では1991年に使用禁止になったが、
海南省では2000年と03年にも毒鼠強による中毒事件が発生。
海口市政府は今回の事件を受け、毒鼠強のヤミ販売取り締まりを強化する方針を打ち出した。

521 :グルメ杵屋のHPからのお知らせ:2009/06/03(水) 10:59:40 ID:BebO0eyO.net
平成21 年5月21 日

各 位

株式会社グルメ杵屋
代表取締役社長 日村 千尋

一部店舗における生わさび回収に関するお詫びとお知らせ

平成21 年5 月14 日付けで、関西国際空港検疫所のモニタリング検査に基づき大阪市健
康福祉局から回収命令が出された食品が当社一部店舗に納品され、販売した事実が判明い
たしましたのでご報告申し上げます。
当該食品は明星貿易有限会社(大阪市浪速区)が平成21 年4 月28 日付けで中国から輸
入した生鮮わさび196.5 sであり、食品衛生法による基準値(0.02ppm)を越える0.03ppm
の農薬「ホキシム」が検出されております。当社の調査ではそのうち100.0 sが当社の下
記店舗に納入され、5月2日から5月18 日の間、お客様に提供いたしました。

そじ坊 奈良ファミリー店(奈良県奈良市西大寺東町)
そじ坊 住吉北ショップ南海店(大阪府大阪市住吉区東粉浜)
そじ坊 なんばシティ南館店(大阪府大阪市中央区難波)
そじ坊 新大阪駅味の街店(大阪府大阪市淀川区西中島)
そじ坊 堺東ショップ南海店(大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通)
そじ坊 泉ヶ丘センタービル店(大阪府堺市南区茶山台)
そば野 宝塚ソリオ店(兵庫県宝塚市栄町)
そじ坊 高松ゆめタウン店(香川県高松市三条町)
そば野 広島ゆめタウン店(広島県広島市南区皆実町)
そば野 広島イオンモール・ソレイユ店(広島県安芸郡府中町大須)
そじ坊 別府ゆめタウン店(大分県別府市楠町)

店舗の在庫品は既に当社で回収いたしました。
店舗においてお客様に提供され、お客様が持ち帰られた該当わさびにつきましては、店
頭告知により回収を呼びかけております。お客様及び関係各位に多大なるご迷惑をおかけ
したことを心よりお詫び申し上げます。
「ホキシム」とは、有機リン系の殺虫用農薬のひとつであり、FAO/WHO合同食品
添加物専門会議(JECFA)における毒性評価では、許容1日摂取量として『0.004mg
/s 体重/日』と設定されております。(体重50sの方が該当の生わさび10グラムを
召し上がられたと仮定すると、許容1日摂取量のおよそ600分の1の摂取量となりま
す。)
また、当社は納品された生鮮わさびを店舗で洗浄・殺菌を行い、お客様が使いやすくす
るために表皮を削る等の加工をした後、お客様に提供しております。
上記のことから、このたび提供いたしました商品の安全性に関しましては、即健康被害
に結びつくとは考えておりませんが、念のため、お客様に提供しております状態の該当生
わさびの「ホキシム」の残留濃度と安全性について外部機関に検査依頼をした結果、当社
の依頼した検体からは「ホキシム」は検出されませんでした。
生鮮わさびに基準値以上の「ホキシム」が残留していたことの原因及び流通や品質検査
に関する問題の有無の調査に関しましても平行して実施しております。また、万一の可能
性を考え、中国産の生鮮わさびが納品されている店舗においては使用を中止しております。
この件につきましてお問い合わせなどございましたら、当社衛生管理部
(TEL06-6683-1323)へお願いいたします。

以上

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:12:51 ID:dM/KF5ea.net
 

523 :読売新聞から:2009/06/26(金) 06:53:02 ID:tMp+oglR.net
20代男性が結核死、同僚ら9人感染…大阪の飲食店

大阪市は25日、同市中央区の飲食店でアルバイトをしていた20歳代後半の男性(同区在住)が2月に結核で死亡し、同僚や友人ら20〜30歳代の男女9人が感染したと発表した。
若年層の死亡、集団感染例は珍しいという。
飲食店の客への感染は確認されなかったという。
市保健所によると、死亡した男性は一人暮らしで、2004年頃から同店の厨房で勤務。
07年1月にせきが出始め、昨年9月以降、たびたび体調を崩し、同12月には働けなくなるほど容体が悪化したため退職。
今年2月10日、一人で立てなくなった状態で救急搬送された病院で結核と診断され、専門病床で治療を受けたが、13日後に死亡した。
市保健所が男性の接触者18人の血液検査を行ったところ、9人の感染を確認。
治療を続けているが、いずれも症状はないという。

(2009年6月25日21時46分 読売新聞)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:18:23 ID:AfYDMwWH.net
そばはいんちきさ。そのいんちきに内側から孤独で立ち向かって、踏み潰されたんだ。
だから国産が一番美味しいなんていってる御仁は、知らぬが仏って奴だろうね。
確かにそりゃ、マジで美味い国産もあるけどさ、稲作減反の転作で作られた蕎麦なんて
外国産のほうがましなんだよ。


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:55:22 ID:KMcDc4SY.net
入って損したと思うそば屋。
新宿東口大安ビル2F手打ちそば「大庵」
(階段のところに新そば入りました←これに釣られて失敗)

天せいろ、そばの量が20グラム以下。1500円。
ビール中瓶680円。
お通し各300円。

奉仕料428円
消費税235円

                                    合計4943円
ひどすぎる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:25:39 ID:6qlW+wCH.net
>>525
天せいろは具が書いてないのでわからんけど、ビール中瓶の価格はほんの少し
高めかな。
ひどいのはお通しと奉仕料。なにこれ?飲み屋か?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:29:01.95 ID:KqfruiOg.net
ほんまでっか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:18:46.98 ID:0GaRV3gS.net
道の駅 千曲川に出してる
富倉そば あれは怒んな!
富倉の名を汚すバッタものの似非そば屋

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:53:59.80 ID:Nwd0tPJt.net
通報

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:03:14.40 ID:VxUogman.net
すごいスレタイだね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:26:28.07 ID:bwjm1+Ns.net
>>1
読んでたら恐くなって来た・・。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:06:45.69 ID:P4/BFJcy.net
>>1 それが本当なら店の名前出してもよさそうなもんだがな。本当なら、な。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:37:01.84 ID:NAtE3Ku7.net
店名出すまでもなくどこの立ち食いそばも二割か三割くらいだよ
ゆで太郎が五割五分で一番マシ
蕎麦粉の割合表示を義務付けてくれと心底思う
まともに蕎麦粉使ってたらうどんと同額で出せるわけない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:03:52.46 ID:txaJjhvJ.net
>>533あと原産地表記も義務付けてほしい。寿司屋とかもそうだけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:22:40.23 ID:txaJjhvJ.net
あのさ、二八蕎麦じゃなくて外二ってのあるじゃん、二八が小麦粉2:蕎麦粉8なのを、小麦粉2:蕎麦粉10にしてますっていう、
あれって結局蕎麦粉8.3割くらいじゃん、だったら普通の二八よりか少し蕎麦粉多いけどそんなに違わないよね?要するに蕎麦粉10というイメージが欲しいだけでなんか小狡い感じ。
大体蕎麦粉10で小麦粉が外2なんて言い方が無茶苦茶。だったら蕎麦粉10で外も10とか、うちは蕎麦粉100です!(小麦粉は800だけどテヘペロ)なんてのもありなわけで

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:57:52.82 ID:IeI7Cdpc.net
やっぱりそばの色だけだったんだ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:15:48.56 ID:qGIDRcWI.net
馬鹿だなあ。粉を調合する側の視点で考えてみろ。
単に作るときのはかりかたからくる呼びわけだろうに。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:34:03.48 ID:IDtZzLOi.net
ゆで太郎ww
あそこの蕎麦こそ食うもんじゃねえわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:54:02.01 ID:eMi5VuuP.net
自宅で食べてるの

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:35:17.14 ID:esKpAJ36.net
変なスレタイ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:05:14.66 ID:vIZrTgds.net
スレタイの趣旨がきわめて稚拙だと思った

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:35:08.52 ID:semJalyF.net
まぁ、スレ主は“そういう店”でしか食ってないって事で

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:23:34.02 ID:b2F40fhK.net
立ち喰い、ファミレス、コンビニで嘘も本物もないだろ。
法的縛りも3割入っていれば表記OKだっけ?
蕎麦って言ってんだから蕎麦なんだろ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:16:57.52 ID:gd4OrOxv.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:45:23.40 ID:daT4kAgT.net
繋ぎの量を“外”で決めるのは算数が出来ないか考えるのが邪魔臭かったからだろな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:59:43.39 ID:wp1vpp4B.net
蕎麦と小麦粉の割合は50%だと思うよ。
自分はそば屋ではないが、先代まで3代続いたそば屋ですから。
むろん、そばは自分で打てるけど・・良いソバ粉が無いのが難点です。
最近は、乾麺で我慢してますが、やはり手打ち蕎麦にはかなわない。
蕎麦を打てる人は、うどんの手打ちなんて楽なもんですけどね。
つまり、小麦粉が多ければ多いほど、蕎麦打ちでは楽(伸ばしやすい)です。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:13:03.13 ID:wp1vpp4B.net
二八蕎麦っていうのは、2×8=16という江戸時代に流行った言葉じゃない?
長い間江戸っ子は蕎麦が大好きで、うどんが好きな大阪人とは違った。
蕎麦の値段は決まって、16文と決まっていて、これが二八蕎麦の語源と思う。
実際に2割の小麦粉で蕎麦を打ってみれば分かるけど、歯ごたえは悪いよ。
細くて、かまなくて飲み込めるのが蕎麦の値打ちと思うけどね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:29:34.84 ID:JckfiPKn.net
十割蕎麦は何かパサパサしている感じがするのは俺だけか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:14:39.32 ID:2swXJizz.net
お前だけだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:37:53.27 ID:Uw4P/Hyc.net
>>1

それは一部の業者

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 22:10:32.79 ID:vNF7NhA3.net
抜き・割りで鬼皮を省いてから製粉した粉や挽きぐるみでも細かい篩に掛けた粉ならザラ付く事は無い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 05:20:31.09 ID:+jgjGWHX.net
>>16
原材料表示見て、そば粉より小麦粉が最初に表記されてたら小麦粉の割合の方が多い

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 14:06:36.66 ID:0qIIwpSx.net
添加物に関してはそば以外の食品も似たり寄ったりだけどな。
そば粉3割入っていれば、そばとしてOKなんてひどすぎるだろ。
51%が最低ラインだと思うぞ。
確か「国内産使用」の表示の基準も同様だったと思う。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:53:28.21 ID:IWjlBvR5.net
まぁ3割って時点でインチキっちゃインチキだよな
表記義務の無い立ち食いは、もっと酷いって話だけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:21:08.12 ID:UX2tuZmU.net
正直、国産の蕎麦粉って大丈夫なの?汚染とか…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:11:04.04 ID:8OrvVaId.net
だからそれ言ったらもう国外に移住するしか無いって

総レス数 556
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200