2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

蕎麦湯について語れ

1 :高血圧:2007/07/08(日) 22:55:45 ID:k5sCoqF/.net
10割でなくてもいけるんかな?  
塩分入ってても大丈夫なんだろうか?
いろいろ語れ。

2 :俺も高血圧:2007/07/08(日) 23:09:00 ID:GthGHFTJ.net
冷たいそばを一気にすすったあと、
暖かいそば湯でほっこりするのが好き。

塩分は…考えたこともなかった。気をつけよう。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:18:12 ID:k5sCoqF/.net
素敵な表現ですね「ほっこり」とは。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:13:00 ID:b7wi2m1e.net
>>1スレ立てる前にぐぐれよな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:09:32 ID:k7gxFM43.net
>>3
京都近辺ではよく使います。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:45:58 ID:b0o4w38h.net
重複してるぞ
蕎麦湯スレはこれで三つになった

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:48:54 ID:b0o4w38h.net
【ぐびぐび】そばよりそば湯のがうまくない?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1069235923/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:50:47 ID:b0o4w38h.net
【蕎麦湯マニアの集い】蕎麦湯なしでは生きてけない
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122189044/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:22:35 ID:PVD/UDBP.net
そもそも たっぷりの湯で茹でるのがいいんだけど そうすると蕎麦湯が薄くなって 
とろんとした甘みが損なわれる一体どっちやねん?俺的には蕎麦湯を沢山つくっておいて 
冷やして飲むのもグーだね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:45:04 ID:YUESZw2e.net
蕎麦湯って言うぐらいだから冷たくっちゃいけねーや。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:24:17 ID:Amn+tIr3.net
蕎麦とか 蕎麦湯とかは季語になるんかいな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:09:12 ID:60+oBGqR.net
蕎麦のときは冷酒だから季節は夏なんだろうね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:48:57 ID:60+oBGqR.net
濃い蕎麦湯へ酒を入れるとたまんない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:47:56 ID:8Vyrrdtn.net
邪道
新蕎麦なら秋が季語になるね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:24:00 ID:7AR84sTx.net
濃い蕎麦湯はおそらく蕎麦粉を溶いているものと思われます。
あの濃さではお蕎麦を茹で上げることは無理でしょうから。
関西で濃い蕎麦湯を出すお店をいくつか存じてますが、
ちょっと凝り過ぎな気もいたします。
もともと食後の口中を潤すようなものでありましたから
普通のぬき湯を使うのがよろしいかと存じますが、
如何なものでしょうか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:53:06 ID:cMVSJHPO.net
更科の10割をかき混ぜながら茹でるとドロンとした濃い湯ができますが。
噛んで飲むようなのもいいもんです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 06:27:08 ID:l/8EiQe8.net
ヒント:打ち粉

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:09:12 ID:cMVSJHPO.net
打ち粉はそば粉でしょうが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:33:34 ID:cMVSJHPO.net
秋の終わりの11月岡山の山村の民家に故あって食事に招待されたことがあった
ずいぶん遠い昔のことだけど蕎麦で思い出した。年老いたご内儀がそのために打った
そばを味わうことができた。そのときの味なんか覚えてなんか居ない、覚えているのは
これが本物のそばなんだという感動だけ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:45:16 ID:5Wn/AHrs.net
そんとき蕎麦湯は?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:14:22 ID:LbzSzr9R.net
蕎麦湯は小諸の辺りが始まり?とか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:14:04 ID:EpDmfLFa.net
蕎麦って雑穀になるよね雑穀って言葉自体合目的過ぎて好きじゃないが、
早い話やせた土地の産物だよね、ならば自ずから類推できるよね、湯で湯を
有効利用する方法を、であるから蕎麦湯の発祥が何処だって言うより、その地域の 
貧しさが齎したものなんじゃないかな?
その素晴らしさはみんなの認めるものとなっていった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:29:35 ID:MFYRMgp9.net
蕎麦とは関係無しに蕎麦湯だけ出されたらどんなものかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:10:30 ID:LdW/ruHp.net
襟裳の春 遠慮は要らないから温まって行きなよ。こんな時濃−い蕎麦湯が
振舞われたらどんな表現をしたらいいんだろう?日本人であったことに感謝するよね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:58:25 ID:LdW/ruHp.net
情け無いことだけど蕎麦も最近虚偽表示があるので心して購入すべし。
山形のとびきりそば 88%と表示蕎麦湯が出来ないなぜ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:55:37 ID:ApgMoZwY.net
蕎麦粉を適量溶かして茹でればインスタント蕎麦湯

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:59:12 ID:Sp1mFoJj.net
山芋いりの蕎麦でも蕎麦湯は作られるんですか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:22:20 ID:KcuXMvtK.net
麺類って言う時 蕎麦もそんなかに入るのかな?
俺的には蕎麦は麺の仲間にいれないでほすい。

29 :お腹いっぱいになんない:2007/07/30(月) 20:56:30 ID:m+91SEH0.net
冷えた蕎麦湯のうえにあるゼラチン状のべろべろは何なん?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:09:48 ID:Cdx53hgL.net
エイリアンの卵の殻なんです、決して取り除いてはいけません、  
見つけたら速やかに捨ててください。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:35:19 ID:dNZ7Nnkx.net
濃すぎる蕎麦湯はいまいち、程よいとろみがぐー。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:08:39 ID:3xinWvtD.net
ウイスキーの蕎麦湯割り飲んでみたい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:08:11 ID:sCT2G1p3.net
麦焼酎を熱い蕎麦湯に入れたらいける。寒い時はグー。
濃い目の蕎麦湯ならもっといい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:19:01 ID:XayoVFb0.net
今は冷たい蕎麦湯について語れ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:22:50 ID:RKDNrWBN.net
蕎麦湯シャーベットキボンヌ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:50:11 ID:FmORtbIp.net
↑オシャレ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:07:58 ID:2kRCObLS.net
出雲大社の近所にある蕎麦屋
蕎麦湯頼んだら湯飲みで出てきた
それにつゆを少々入れて飲む
蕎麦は普通だったが、蕎麦湯は今までで一番の旨さだった・・・

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:53:15 ID:hXSX8Nd+.net
蕎麦湯が美味しく感ずるのは気温が15度ぐらいからだからもう少し後かな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:37:44 ID:s+U2j/TH.net
蕎麦湯をすすると血圧が下るような気がする。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:02:49 ID:RTUT1vk5.net
焼酎の蕎麦湯割りは絶品ですね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:59:20 ID:ssp3X2eI.net
>>34
もう湯ではないだろ。
冷たい蕎麦湯て何だよ
そんなん出す所あんの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:18:46 ID:pRcBXstn.net
そば焼酎のそば湯割りはうまい!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:08:35 ID:awVO+foQ.net
蕎麦湯サワートライしたら?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:30:07 ID:W0F7DhEU.net
そうか 蕎麦湯 サワー 気が付かんかった。試飲すべし。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:21:43 ID:R2lj6W9I.net
蕎麦湯って茹で汁のこと?
打ち粉を湯で溶いたものだと思ってた

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:59:14 ID:gUWLV1ZH.net
蕎麦湯飲んで汗かいちゃいけねー まだ時期が早い。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:49:01 ID:Jo1DREm2.net
最近では別に蕎麦湯を作る店が多くなった。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:20:52 ID:CHHMkgg3.net
テスト

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:45:39 ID:jVbOxXHt.net
血圧の高い人は蕎麦湯が良いよ。

50 :うらかん@四国の帝王:2007/09/28(金) 19:40:07 ID:/lgoHJ63.net
麺○団関係の人たちは、もっと修行してください。
香川のうどんの恥です。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:49:43 ID:TTexIN4E.net
ここは重複スレ

【蕎麦湯マニアの集い】蕎麦湯なしでは生きてけない
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122189044/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:35:12 ID:Waro+POK.net
血圧には蕎麦が良い様だ 高いって言われたから ならば下げて見せようと、ここ
3か月間家での晩御飯は全て蕎麦にして見た、今は4か月目に入っている、
なんと、150 80 台が 160 90台 なんかおかしかねー?
全くの話し 信じられねー。
もし、蕎麦じゃなくば、170 100だったんだろうな。
ほんに 蕎麦の効用は偉大なものだ 勿 10割で蕎麦湯も常用。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:41:49 ID:Sj6WXZQU.net
血圧に良いのはその蕎麦も食わないことだ何しろ摂取カロリーをへらすことだお

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:40:17 ID:/s1S5UX8.net
高血圧症ならカリウムをたくさん摂取しろ。
トマト、じゃがいも、さつまいも、バナナ、りんごを食え。
そばはビタミンP(ルチン)がたくさん含まれていて、血管壁を頑丈にするかもしれないが、
高血圧の原因を相殺するわけじゃないぞ。
あとは歩け。
足は第二の心臓と言われるくらい重要だ。
歩くことで心臓の負担を減らせる。
そば食だけで高血圧症が治ると思ったら大間違いだぞ。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:33:46 ID:pHnRaq9r.net
そうだったんだ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:56:39 ID:3oLcvfpM.net
>>54ありがとん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:36:28 ID:sfbK5dGM.net
age

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:10:36 ID:s5zqt/9f.net
家で一リットルの湯に大さじ一杯のそば粉を溶かして一煮立ちさせ、蕎麦ツユを垂らして飲んでます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:05:52 ID:vVy6stv5.net
なら、そばがきを食っとけよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:08:29 ID:o3ok9//z.net
当然、蕎麦がきも作ってますよ。
温まりたい時に蕎麦湯を作ってるんですから。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:04:01 ID:HpFYMOYi.net
重複してるぞ

次からの書き込みはこちらへ
【ぐびぐび】そばよりそば湯のがうまくない?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1069235923/


【蕎麦湯マニアの集い】蕎麦湯なしでは生きてけない
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122189044/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:23:25 ID:/QNlh0V/.net
>26
邪道だがお手軽なんでしょっちゅう飲んでるぜウマー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:31:41 ID:lxN9Ixb1.net
( ゚Д゚)<でいし蕎麦は、蕎麦湯もウマい!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:50:58 ID:C+nDmjmk.net
蕎麦が高血圧によくても、つゆを全部飲んだら塩分とりすぎで意味ないような・・・。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:14:34 ID:Z7boGtJJ.net
塩分のとり過ぎは本当に高血圧につながるのか?
塩を控えたためにナトリウム不足になる方が、よほど体に悪いような気がする。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:48:35 ID:AtE33s+I.net
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦は蕎麦湯もウマい!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:17:09 ID:6c8Hkc02.net
>>62 
蕎麦湯に憧れて約3年、未だ口に入らず・・・・・ お手軽そうなんで真似してみます(・∀・)ノ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:35:21 ID:LNMQ9jQk.net
ペットボトルに入れて日々飲んでる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:47:02 ID:2oORGp1z.net
手軽に楽しめる作り方を詳しく教えて下さいm(__)m

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:39:08 ID:P5LNyeWH.net
私も知りたいです。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:17:45 ID:skq0v+xh.net
自分小諸そばの裏口にポット持参して店長から毎日もらってます

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:22:28 ID:9pI6Pzrj.net
焼酎のそば湯割りがいいね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:29:03 ID:GBoNWame.net
蕎麦湯の手軽な作り方はそば粉の中でも打ち粉を買って来て、
適宜水で解き、一煮立ちさせます。
薄ければ、水どきの打ち粉を追加して調整します。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:01:08 ID:mkED4iSS.net
飲んでみたいな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:19:27 ID:dDL2xcmD.net
サイコー

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:26:08.98 ID:1QB2W/zn.net

ほんまでっか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:34:43.48 ID:Berc8/v2.net
則本は3

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:52:48.54 ID:WkQEGRGI.net
蕎麦湯の上の湯葉みたいなのは何なのだろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:43:28.57 ID:hmx5EQLv.net
湯葉なんてつくのかあ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:30:08.36 ID:jE7x071c.net
小麦粉が凝固したもんじゃないか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:44:55.14 ID:RuKJ8BDf.net
僕も知りたい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:39:14.60 ID:UeTRAbUW.net
打ち粉の膜じゃね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:43:56.75 ID:Bmn86eJC.net
湯に溶けだしたタンパク質が固まったもの
牛乳を暖めた時に出来るものと同じ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:47:34.96 ID:0SRTklS2.net
バカヤロ,蕎麦湯の上にあがってるのは湯葉じゃねえ,湯気だ。
ユー・ゲット・ソバってんだ,エッヘッヘ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:27:08.52 ID:aW9Nf7Z/.net
二八蕎麦だと小麦の蛋白質が溶け出して膜を張りやすくなる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:SMVYypKM.net
>>85
つまり膜が強いほど蕎麦もどき。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:17:38.83 ID:HynJT64X.net
そば湯を飲んでる時って、癒されてる時

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:54:13.30 ID:EWk8TFvN.net
釜湯は十人前ほど茹でてから出して欲しい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:24:41.65 ID:wKxX/dpR.net
蕎麦つゆはたくさん飲めば血圧上がるだろ。
血圧下げるには水をたくさん飲んでたくさん歩けば
いいんだよ。塩分過多はまずいわ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:07:13.16 ID:dldX2w8l.net
蕎麦汁一人前程度で血圧変わるほど不健康なのか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:38:58.46 ID:xuwXALgP.net
何才なのですか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:17:12.92 ID:Y6NBJ3P0.net
>>1
蕎麦湯は、蕎麦粉を煮立てて作るんだよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:07:23.47 ID:I/jgx2iN.net
>>92
蕎麦の茹で釜の湯だよ

蕎麦粉汁を蕎麦湯と思ってる奴とかアホみたい
何が「ポタージュ」だ
アホか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:11:31.51 ID:5NQ4+mcQ.net
>>93
ゆで汁を出すダメ店は何処だ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:16:34.43 ID:i+6I9uM+.net
驚きのアホさ加減

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:11:25.88 ID:C5qHN9Fm.net
ゆで汁は捨てるもの

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:48:51.93 ID:eBTQrC/7.net
スーパーにそば粉だけは売ってないから作れない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:10:18.89 ID:cwL0/hAt.net
そば粉売っているだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:56:46.71 ID:BhIUq2b7.net
>>97
え?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:46:39.43 ID:aQmJR6bP.net
蕎麦湯には、専用の蕎麦湯用粉を使います

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:33:38.82 ID:1GqX5/Cx.net
専用かよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:15:48.76 ID:9xVW4ewZ.net
そんなもの売れるんかねえ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:00:41.82 ID:jf+NTPrR.net
余程客が少ないんだろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:04:30.98 ID:CAlq6fyp.net
ゆでたろうの券売機になかったぜ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:02:58.17 ID:qXnxxvMF.net
売り物ではありませんが、何か?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:08:53.36 ID:g5pPhACh.net


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:54:09.92 ID:msOGU5iJ.net
蕎麦湯のない蕎麦屋なんて論外だ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:49:11.82 ID:h2Pasovh.net
蕎麦湯は無料で提供されるので、券売機にはない。
だから、券売機にないから蕎麦湯を貰えないわけではない。
ただ、蕎麦湯をやってない店もあるが程度が知れるというもんだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:20:56.22 ID:YUALibEb.net
どこがお勧めですか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:46:46.12 ID:KgVTBmPC.net
そば湯のオススメって…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:04:55.25 ID:YPi3+4HD.net
今テレビでやってる

湯で汁出す店と作る店

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:39:48.27 ID:Z6OtXISI.net
うちらの蕎麦屋ではメニューに載ってない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:21:07.88 ID:V0KEvqWV.net
メニューに載せると蕎麦湯だけを頼む人がでるかもしれないじゃないか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:11:25.31 ID:jTttcceV.net
寿司屋のガリみたいなもんだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:07:47.29 ID:57oDTutE.net
通は最初に蕎麦湯を頼んで飲んだらさっと店を出る
長居して蕎麦をズルズルすするなんて野暮の極み

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:47:50.76 ID:4/fLL+AC.net
通はやはりかっこいいね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:08:40.78 ID:UXrSxG5L.net
同じ釜でうどんを茹でてる様な店の釜湯なんて頼まれても飲まんわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:06:29.16 ID:dGd32R87.net
相当な通ですね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:34:33.54 ID:lnMxLx9z.net
実は、うどん湯の方が美味いけど
誰も気付いてない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:06:25.22 ID:2v9MFig6.net
うどん湯は身体に悪いとあれ程言っただろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:46:25.92 ID:2DqK9l2x.net
身体に悪いほど美味いっていうしな、禁断の味だな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:22:07.59 ID:PaibQyeE.net
ゆで汁の事?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:54:25.33 ID:1Uyxg2kk.net
蕎麦湯だけ飲んで帰るのが真の蕎麦通
もちろん代金は支払わない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:44:07.86 ID:kfPVYo2y.net
春だなぁ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:29:07.96 ID:Ts+UQcvF.net
そもそも蕎麦湯って何?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:40:49.21 ID:XGYISbDC.net
は?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:04:25.36 ID:acXDAXUR.net
蕎麦が先か、蕎麦湯が先か、この議論に未だ決着はついていない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:46:00.95 ID:Zq17lfuV.net
お前だけ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:09:42.42 ID:aWogGHqw.net
>>125
gglks (AAry

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:46:54.26 ID:5QUTDe7o.net
蕎麦湯というものは、蕎麦をゆでたお湯に、少しだけ付け汁を加えたもの。
蕎麦は細く切るので、くっつかないように重ねる時にそば粉をふりかける。
これを、ゆでると、お湯にそば粉が混ざるのです。
蕎麦をゆでると、拭いてしまうから、蕎麦湯を捨てるか、無料で提供するものです。
蕎麦は体を冷やすと言われますが、蕎麦湯は体を温めると言われますね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:13:49.44 ID:rnqsHsNb.net
違う
それは単なるゆで汁
誤魔化し

蕎麦粉で作るものだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:52:46.85 ID:G9yrUJkG.net
蕎麦湯職人の朝は一杯の蕎麦湯から始まる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:52:01.90 ID:cOBXDSrF.net
他の3人客には、頼まれてないのに蕎麦湯を提供し、一人で食べた俺には蕎麦湯を持ってこようとしない。
会計で皮肉をいい、二度とその店に行かないと誓った

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:03:41.13 ID:QqcS3W+U.net
頼めば良いだろ馬鹿すぎる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:51:34.26 ID:U9TzZJWG.net
蕎麦湯は普通、冷蕎麦にだけ出すもの
温蕎麦には出さない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:42:15.58 ID:zNxNOpDx.net
どこのお店がお勧めですか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:16:51.47 ID:Bpfe0q8x.net
ペットボトルの蕎麦湯って有るのかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:05:54.20 ID:uPC0zIkQ.net
>>130

知ったか野郎乙

打ち粉は小麦粉

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 04:12:57.97 ID:wJEAjT07.net
要は腹に入れば皆同じと言う事よ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:10:26.89 ID:gMdKpZbI.net
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し
「ジョンソン&ジョンソン ベビーパウダー 」とか
使わなきゃ何でもいいや〜
ベンジルイソキノリン型アルカロイドなんだけど、
ごくわずかな量を微量天秤で量って入れてさ、
集客するなら、飽食と不徳の限りを尽くし 繁盛させてちょ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:17:52.20 ID:Y4Fv7YsB.net
>>131
無知にも程があんぞ
>>138
それは安価な立ち食いと街の駄蕎麦屋の話だろ
知ったかにも程があんぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:32:35.81 ID:Vn6lGup+.net
>>135
そういう事だったのか。ざるそばには蕎麦湯が来るけど、かけそばには来ないのは何故なんだろうなと思ってたんだ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:06:23.64 ID:KgcBx5xz.net
掛け蕎麦には丼にたっぷり汁があるだろ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:17:33.83 ID:zBg9FLNW.net
震度5の地震で、丼内に津波が発生しても
肩を揺すり 靴の踵で地を引っかきながら
ショックに耐え、ひたすら食うさ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:24:04.77 ID:QrdKFga7.net
>>142
アホすぎw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:48:26.35 ID:oZ/Ucp2U.net
蕎麦粉と固形コンソメでスープ作った
栄養取れるのかわからんけど
豆腐と一緒に食べてる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:33:22.38 ID:QaXDF3A+T
栄養素は色々あるだろうけど、流石に蕎麦湯とは言いにくいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:03:29.15 ID:lbMpzylZn
そば湯が正直なんのためにあるのかわからないが、出された以上全部飲む。
水も飲んで、かけそばのつゆも全部のんで、蕎麦湯も全部飲むから、
いつも蕎麦屋を出たときは水っ腹だ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:49:43.19 ID:/jrDgKN+.net
>>1

高血圧だったら程々に

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:54:54.58 ID:XjgjT1ni.net
そば湯を飲む風習は信州から江戸に広まったと言われています。
もともとそばはバランスのとれた栄養食。
なかでもそば粉に含まれる植物性蛋白質はとても良質なことで知られます。
しかし水に溶けやすくその半分近くがゆで汁に流れ出てしまいます。

せっかくの栄養をムダにしないよう、生活の知恵として口にしたのがそもそもの始まり。
この蛋白質は二日酔いに大変効果があり、
高血圧による血栓予防が期待されるルチン、またビタミン、ミネラルも多量に含まれています。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:18:14.86 ID:u/zfbP3n.net
蕎麦湯だけ単独で頼めるようにメニュー化してほしい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 17:05:18.37 ID:AGNr9tnx.net
関東人は蕎麦湯に拘るよな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 02:01:05.42 ID:Pt1AOmfN.net
そりゃ歴史のある食文化だし
なんか自分が知らなかった食文化をさも奇異なモノの様に言う特定の地域があるよな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:41:15.89 ID:wHfn8PBf.net
蕎麦湯だけで、ご飯三杯はいけるからな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:57:00.44 ID:d+08lB0U.net
昼食のピークを過ぎた頃の釜湯が一番だな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 11:50:52.22 ID:Ft+rOld+.net
瑞穂

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:58:44.94 ID:551KarV7.net
わさびが沢山入ったままの蕎麦湯うまい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:15:09.46 ID:d/IB5RVL.net
蕎麦屋の、開業資金を500万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:19:09.27 ID:3qlsBMxX.net
うどんを一緒に茹でてる二流店だと飲めたもんじゃない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 16:31:46.68 ID:Dj1K0rTa.net
近所に蕎麦湯に昆布入れてくる店があるんだけどね
いろいろ工夫してるのは分かるんだけど、普通の蕎麦湯で良いんだ...
その店他にも工夫しまくってるのが良く分かるんだけど、空回り感が凄くてねえ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:18:49.82 ID:X9uvRUqV.net
湯桶じゃないよ。ゆとっだよ
打ちたて、挽きたて、茹でたて、に拘る人がいますが、あれは嘘。蕎麦は少し間を置いて、味が馴染むまで待つ方が旨くなる。熱海の蕎麦屋さん「大江」にて。
http://mediajuku.com/?p=3347
関口宏 | 新蕎麦の季節

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:06:58.89 ID:kWALpe0a.net
ぬるい蕎麦湯は勘弁

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 19:08:13.69 ID:8vi5RLhS.net
不要

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:49:06.21 ID:QEVvf9kG.net
蕎麦食べなくていいから、蕎麦湯だけ飲みたい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:28:17.85 ID:vIN6eeFO.net
うどんのカスが入ってる大衆蕎麦屋は嫌だ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:48:03.54 ID:WAA+yBnD.net
チリチリパーマはソバーユ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 05:07:52.24 ID:9GbCsqbs.net
奈良の玄の蕎麦湯の作り方を教えてくれ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 10:57:06.24 ID:3ZsIYlM1.net
まず服を脱ぎます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:56:06.82 ID:D5N8uxcS.net
つまんね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 13:11:08.05 ID:hd2gOcFO.net
脱いだけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:14:41.02 ID:7a6U5X8C.net
そばゆみたいなラーメンのスープの店があるけど。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:40:30.70 ID:3StjlTrc.net
うどんもそばも同じ釜で茹でる駅前の立ち喰い店で蕎麦湯出されても困るわ(._.)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:47:03.12 ID:CzpqtOoR.net
立ち食いはそもそも湯煎してるだけで茹でてないだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:04:58.14 ID:586kgRXk.net
え?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 21:55:29.86 ID:AMA1rmYl.net
>>173
これは恥ずかしい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 21:58:42.74 ID:CPKXPkCH.net
言葉足らずだな
生麺茹でてないから釜湯が“蕎麦湯”にならないって言うんだろ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 22:40:17.87 ID:lJ3WaQ5s.net
足りないのは脳だな

湯煎を辞典で調べてみろ脳足りん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 00:02:15.74 ID:vF2ZYVpg.net
恥の上塗りを真正面で拝見できました

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 06:31:38.92 ID:wnkA/9+J.net
痛いニュースで蕎麦湯を飲む彼氏を激しくネットでディスってる女いたぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:30:31.93 ID:AbSIeNHp.net
そばの茹で汁を飲む彼氏を「受け入れられそうにない」――。

そばを茹でた汁を「そば湯」として飲む習慣を知らない女性が書いたブログ記事が、
いまインターネット上で波紋を広げている。


関西じゃ知らない人が多いとか、まあ関西人はケチで立ち食いソバ屋ぐらいしか
いかないから知らなくても仕方あるまいw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 12:19:34.74 ID:8N0a+B8V.net
湯煎蕎麦、これは流行る

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 00:27:04.15 ID:lq7cIyBo.net
ニュー速からきますた
めっちゃ荒れてるんすよ助けてお前ら

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 10:25:54.60 ID:RDuqGvxR.net
>>181
ぬるいわ〜。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 01:41:44.00 ID:8nTFb2bs.net
立ち食いでも、蕎麦湯出す所あるだろ。

富士そばとか、ゆで太郎、小諸そばなど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:12:58.58 ID:YySE5jGA.net
ニュー速+やっと終わったな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:42:11.97 ID:QoVUGtni.net
吉野家のそば処とか、押し出し麺を茹でる方式の所は蕎麦湯出すわな
立ち食いも業態が様々になってきてるから一概に言えなくなってきたけど
本来の立ち食いてのは茹で麺を湯で温めてさっと出す店の事だわな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 13:46:11.93 ID:GG2L2PLA.net
つつじヶ丘駅の立ち食いは蕎麦湯ポットの横にだし汁ポットも用意されてたな
かけつゆ割って飲むと飲み干さなくても満足感得られて好き

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:38:11.12 ID:TODDUFOv.net
でも、蕎麦つゆに蕎麦湯入れて全部飲んだら体に悪そう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:38:08.04 ID:MsVkrfS9.net
自分で判断して量を決めたら良いだけだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 12:48:43.47 ID:pSdUWPh8.net
店によっては、最初から満杯で蕎麦つゆ入ってるから無理

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 21:57:18.87 ID:s1umRrmY.net
水飲みコップに捨てればいいじゃん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 23:05:47.58 ID:MsVkrfS9.net
湯呑みがあるなら茶を飲み切って湯呑みを使うしガラスコップなら使わない分のつゆをコップに移す
つゆを猪口一杯にする様な店だと蕎麦湯も出さないんじゃないの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 15:15:34.87 ID:xFg9l9G+.net
蕎麦湯はストレートで飲むのが一番美味い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 08:24:47.20 ID:/LY3SYaU.net
ぶっかけ蕎麦食べてたっぷり蕎麦湯もらって
力士みたいに皿に並々注いだ蕎麦湯飲むのが好き

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:34:24.66 ID:oIMuNHvx.net
やれやれやっとニュース速報+の蕎麦湯論争終わったか、蕎麦湯ほっとするよねぇ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 14:41:15.44 ID:QTGu/yYS.net
【衝撃w】コトメが料理に口を出してくるんだけど…コトメ『煮物に砂糖入れるの?普通使う?この鍋の水なに?昆布入ってるだけw火付いてないよさっきからww』私「お、おう…」
http://syurabahazard.com/archives/1062667654.html

962: 958 2016/05/20(金)11:03:51 ID:5Ci
初めは口ばかり出されてイライラしてたけど(お前の実家なんだからお前がおさんどんしろよ、と。
何で手伝いもしないで食べてく気満々なんだと。トメはわりと良トメなんだけどお前は○ソだなと)、
だんだん内容が面白すぎて、忘れないよう脳内メモ帳にメモするので必タヒになったわw
なんか色々もっと面白いこと言ってたんだよなー惜しいなー
しかし何か色んな理由を並べては料理しないってコトメの噂は本当だったんだなー

「食べたりない」ってぬかすコトメ息子に、乾麺のお蕎麦があったから温かい蕎麦(ネギのみ)作ったら、
美味いお店のみたいと喜んでた。
めんつゆ使った蕎麦がそんな特別美味いことあるかと思って聞いてたら、「つゆがぬるぬるしてない」と言う。
まさか・・・つゆで乾麺を茹でてるのか?と。
何か怖いから知りたくないけど。

963: 名無しさん@おーぷん 2016/05/20(金)14:04:29 ID:sZl
>>962
つゆがぬるぬる!
ゆで汁にめんつゆ入れてるとか、
茹でた麺を水にさらしてないとか…?
コトメ子可哀想な食生活だわ
それが「家庭の味」だと思ってるんだよね

964: 名無しさん@おーぷん 2016/05/20(金)14:08:25 ID:vjb
>>963
多分それじゃない?
>コトメ子可哀想な食生活だわ
蕎麦湯には栄養があるから(震え声

965: 名無しさん@おーぷん 2016/05/22(日)00:28:24 ID:Oj4
ちょ、吹いたわw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:05:45.10 ID:C7j7HISG.net
そば湯って美味いよね。
茹でた蕎麦と打ち粉の味だヮ。
良いそば湯出す店は打ち粉振って手打ちしてるモンね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:31:51.38 ID:evjRulVu.net
>>193
濃厚でドロドロしたのが好き。
札幌の弁慶の蕎麦湯が美味しくて忘れられない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 18:35:58.72 ID:Pl/qy3xM.net
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを頼んだところ
薄くて白濁してない蕎麦湯を出された。
開店直後なので蕎麦を殆ど茹でておらず、
まだ濃くなっていないとのこと。
変に蕎麦粉を追加して白濁させるより
蕎麦を茹でたものの方が潔くて好きだ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 01:24:20.22 ID:lV0im0it.net
血圧下げるって本当なの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:25:51.98 ID:e6ZJlp11.net
そば茶でよくね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:04:34.92 ID:358EL14y.net
栄養でいうなら蕎麦湯(釜湯)は食事時過ぎた辺りが良いね
ガチで栄養取りたいなら蕎麦掻きの方が良い

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 14:55:02.32 ID:7awb5r5B.net
西日暮里の道光庵の蕎麦湯が美味かったが今でもあるかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 09:33:15.84 ID:3lAA5Zz2.net
蕎麦湯だけ腹いっぱい飲みたいね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 03:41:31.02 ID:eGUxOyb7.net
健康にいいの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:28:26.10 ID:WxQT7Am9.net
ビンビンよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 08:31:14.30 ID:y/2T18e9.net
マジかw朝立ち復活できるかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:36:04.24 ID:eW5y0bN9.net
100ローの蕎麦つゆで、蕎麦湯作って飲んだ
スッキリして美味しかった

209 :名無し募集中。。。:2017/02/24(金) 11:45:41.64 ID:HGS66eO/.net
飲むだけじゃなくやってスッキリしてからなw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:59:41.53 ID:3NgOganI.net
立ち食いそばで蕎麦湯飲みたいけど、ほとんどが茹で麺で仕入れてるから無いんだよな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 00:03:11.17 ID:10PBs5vf.net
見つめ合って、顎クイからのバードキス
ライトな方から各種キスを全種類
ディープキスからの歯裏舐め
唾液飲ませてから、唇を離して頬にキス、ハグ
少し見つめた後に、服を少しずつ脱がせる

裸にしたら、全身フェザータッチからの、全身キス攻め
乳首を舌で転がして、吸ったり揉んだり、舐めたりする
乳輪を優しく攻める

じっくりソフトに手マンして、クンニ
フェラして貰って、仁王立ちからのイラマチオ
そしてシックスナイン

ローターでガンガン性感帯を刺激する
随所に言葉責めを織り交ぜる

正常位から挿入

優しく、優しく、入れていく

奥まで入ったら、しばらく静止

徐々に、ゆっくり動いていく

屈曲位などのバリエーションを楽しんだ後に、座位へ
対面騎乗位、松葉崩し、背面騎乗位、乱れ牡丹、バック、寝バック

ロールスロイスから、お待ちかねの立ちバック
窓ガラスに手を突かせ、本能のままにピストン

膝裏を掴み、背面駅弁

鏡に写して、言葉責め

歩きながら上下にピストンする

飽きたら、対面駅弁へ

その後フリータイム

フィニッシュは正常位でゴム付き中出し

逝けなかった場合は、上になって貰い攻めて頂く

乳首を噛ませながら、頭を押さえ付けてフィニッシュ

後戯、ピロートーク、お風呂でイチャイチャ

3時間目安だが、目標2時間
Evaluation: Good!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 21:06:24.61 ID:GCCWrUh8.net
ほらごらん・・・おちんちんが出たり入ったりしているよ・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 21:34:19.09 ID:THFEycJg.net
札幌に自家製蕎麦で打つ高い蕎麦屋が在るんだけど蕎麦も汁も普通なのに蕎麦湯が滅茶苦茶美味い店があるんだよなぁ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 11:52:59.32 ID:Yjyl6gPX.net
蕎麦湯最初から欲しいね。出来れば待ってる間に飲みたい。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 12:33:04.89 ID:7aRmvB/1.net
食前、食中、食後に蕎麦湯って常識だけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 19:23:30.27 ID:tc6sVpPf.net
後に持ってくる所の方が多くない?今茹でた蕎麦の蕎麦湯です。みたいに。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 15:30:02.41 ID:WFNf2nR6.net
言えばくれるだろうけど、そばつゆも出ていない状態で蕎麦湯だけ持ってこられても困るし
たっぷりのそばつゆと一緒に供してくれれば大変結構だが、それなりの価格を払う店じゃないと逆に申し訳ないわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 21:05:57.87 ID:Otb6Tj4T.net
何故困る?
蕎麦湯だけで良いだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:31:21.66 ID:Cr9d+xx+.net
常連ぽい爺さんが注文の時に先に蕎麦湯くれって言ってた
チビチビ飲んでたよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 01:43:41.03 ID:o8sLxA8m.net
蕎麦湯ってつゆで割って飲むのとちゃうの?オレ、蕎麦湯用に、ネギとわさび取っておくわ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 19:58:30.27 ID:uOqyBYlu.net
蕎麦湯だけ飲みに蕎麦屋に生きたいが流石に殺されるので盛り蕎麦食べてから蕎麦湯をがぶ飲み三回おかわりします。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 09:26:55.08 ID:uqaTcByu.net
自分の家で乾麺の十割蕎麦茹でれば飲み放題ですよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:46:44.26 ID:JegEz7Vc.net
かじのの乾物くさい蕎麦湯飲むぐらいだったら蕎麦粉茹でて飲んだほうがマシ
ポタージュ()蕎麦湯出すような蕎麦屋は嫌いだが
蕎麦の余韻を楽しみたいのに蕎麦より風味が強いものなんか飲みたくねえ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 16:27:05.10 ID:aCiye+k2.net
好きにすればいいと思うよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 22:42:22.57 ID:sKT1Ah5u.net
蕎麦茶は美味いと思うが蕎麦湯は貧しい気持ちになるから飲まん、美味いとも思わない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 23:13:50.29 ID:KfPiXY5q.net
あっそ
さよなら

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 17:28:14.34 ID:YgaSqXf8.net
大阪の蕎麦屋で、東京出身のイケメンが
「蕎麦喰ったあとは、必ずそば湯だよ。』と言ってそば湯飲み始めたら、
まわりの大阪の女の子たちも負けじとそば湯一斉に飲み始めた。
なんか笑えた。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 20:22:40.59 ID:3fZgfbxl.net
蕎麦粉買ってきたけど
即席蕎麦湯が蕎麦湯のあじしない…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 13:12:18.49 ID:CA3AP3IO.net
蕎麦湯は、お湯に蕎麦粉入れただけではあの味は出ない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 13:41:40.63 ID:6dciWWtK.net
そば粉買ってきたのなら、とりあえず蕎麦がきでも作って食べたら?
美味しいよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 01:39:47.94 ID:gEM1Y5de.net
蕎麦がきって熱湯をかけるんだっけ?
低い温度だと固まらなかったような……。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 13:32:27.85 ID:BraNKNM5.net
スーパーで売っているソバは酸味材が入っていてソバ湯が取れないのが多い

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 15:33:14.23 ID:94Bjq9OR.net
京都木屋町でざるそばを食べ終わった頃,給仕の女がそば湯をもってきました。
そばつゆの中に入れて冷めるのを待っていたら,
さっきそば湯をもってきた女が「片付けします」ともっていきました。
一滴も飲まないうちに。
その素早さにあきれ,友人と「なんだ,あれは」と笑いながら,
別の店に飲みに行きました。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 17:28:56.48 ID:2Df+I7fR.net
たった一言「ちょっとまて」と云ふだけでいいのに
コミュ障かよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 01:50:44.39 ID:HoBb54XP.net
>>234
コミュ障どころか,2人とも口先だけで生きてきたような人間ですが,
有無を言わさぬ華麗な片付けに,バイトの鑑を見たような気がしました。
さすが京都。そば湯を飲まずに済んだので,次のビールがたらふく飲めました。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:15:28.70 ID:i1xkchnd.net
これは幻覚を見てる可能性が高いな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 14:24:04.47 ID:HoBb54XP.net
そば湯くらいでこれだけ笑わせてもらえて,ビールが旨かった。
今思い出しても笑ってしまう。関東人には京都は笑い幻覚の宝庫だ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 15:48:22.63 ID:7WsdxVjb.net
まあ正直蕎麦湯関係無い話だよね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 13:37:33.31 ID:mW41vyAg.net
笑い幻覚の宝庫だ←悔しかったので使ってみました

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 16:56:21.20 ID:w9WEyqzw.net
蕎麦猪口に蕎麦つゆ入り過ぎてて蕎麦湯の味が濃すぎる
空の蕎麦猪口に自分で好きな量つゆを入れれる蕎麦屋って無いの?
ほんのりとつゆの塩味と出汁の香りを感じるような蕎麦湯が好きだから最初から猪口につゆ入れられてる事にガッカリする

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:50:57.37 ID:PaVK2gMD.net
あるよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 02:28:03.21 ID:91gPkknk.net
湯桶って言うらしい
http://akasaka-tokyo.jp/2018/07/18/lunch-0015/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:40:50.26 ID:nijf8FdO.net
蕎麦打った時に出る切れ端とか客には出せないいびつな麺を茹で汁で溶かして蕎麦湯にしてる
わざわざ蕎麦粉を溶かすより安上がりだし俺は蕎麦打つの下手だから味の濃い奴が作れる(。-∀-)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:18:37.65 ID:KWPNzNoR.net
グーグル先生で検索して、今日蕎麦粉買って水で溶かした後にお湯注いでみたけど
美味くねえな粉っぽくて

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:06:20.42 ID:z9edmAdm.net
溶かすだけじゃ駄目、茹でないと

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 20:17:15.80 ID:tXsjS1oT.net
10割そばの乾麺買ってきて茹でたんだけど、
蕎麦湯も入れるならこのまま湯切りしないでつゆ足して茹でればよくない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 13:14:00.48 ID:DJpKO0/f.net
何言ってるんだろうこの人

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 04:07:35.66 ID:5fncamAj.net
ワロタ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:23:54.45 ID:YIFUixUg.net
10割蕎麦茹でるとすごい量の濃厚な蕎麦湯が出来るので
全く飲みきれないから、蕎麦の勿体無い食べ方だなあとは思う
そばがきなら無駄を出さずに食べられるんだよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 15:19:44.47 ID:baCwIqx+.net
飲みきれない量の蕎麦湯がもったいないなら
最初から茹でなければいい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 09:27:56.93 ID:VGr/ExB6.net
>>249
脳無いシミュレーションを語るのは止めてねw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 10:04:22.75 ID:TR8TtaVm.net
蕎麦湯の使い方知らん西日本人だg
蕎麦湯そのまま飲むの?つゆを入れるの?
それともつゆに入れてそれで蕎麦付けて食べるの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 13:01:50.27 ID:8JKOiy7K.net
非日本人が蕎麦湯に興味をもったようですね、お帰り下さい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 01:25:05.54 ID:k5fGp4Pt.net
最近は立ち食い蕎麦でも蕎麦湯置いてるな
まあ昔も言えばくれたんだろうけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 01:33:43.27 ID:o2v/nJm+.net
>>246
www

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 03:52:36.52 ID:IGbXVwc9.net
>>253
日本語が読めない偽日本人がここにいるぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 13:24:08.36 ID:FYFK2s86.net
くやしーくやしー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 06:31:17.80 ID:mgZwtCIA.net
なんどか書いているけど、熱湯に打ち粉を入れてトロミがついたらまんま蕎麦湯だよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 13:05:21.80 ID:Ptpwj3TS.net
必死な自己アピール、上で書いたけど、前に書いたけど、何度も書いたけど
誰もそんなこと気にしない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 21:21:13.07 ID:l7BiIdKH.net
ワロタ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 15:52:55.99 ID:T5v4dK+R.net
川西市 小花庵

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:19:52.71 ID:dHj6szcF.net
蕎麦湯はそのまま飲む

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:05:14.29 ID:YBJPFKAx.net
蕎麦湯をそのまま飲みたいのだが、空の蕎麦猪口を所望すると怪訝な顔をされることがある。残念だ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 03:14:37.56 ID:4y8IFN2/.net
立ち食い蕎麦で普通に置いてあった>蕎麦猪口

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 03:51:50.94 ID:NwyKQbAp.net
寒いとついつい飲み過ぎちゃう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 09:36:33.57 ID:bLgb7gFW.net
水用のコップだと怒られる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 10:57:45.47 ID:opRpxTuZ.net
蕎麦湯が飲みたいから冷たい蕎麦を頼む、どんなに寒くてもだ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:57:06.95 ID:YTyOgX/W.net
蕎麦湯があるから真冬に冷たいの頼める

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:28:30.72 ID:RvyqEv9F.net
蕎麦湯の焼酎割最高

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 14:45:15.35 ID:aAcTQTzR.net
夏は冷やし蕎麦湯

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 13:16:19.47 ID:7Xo0iHjt.net
西日暮里の道光庵の蕎麦湯は美味い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:54:04.39 ID:0nwtpwlb.net
歳とって思うのは、例えば700円のもりそばだとすれば、うち300円は蕎麦湯の分。

余ったつゆの蕎麦猪口に蕎麦湯を注ぎ、味と温度の変化を楽しむ。ある瞬間、最高と思える地点があって、そこから名残惜しむかのように味が淡くなっていく。さしずめ、線香花火が消える様の如し。
そして、締め括りは完全な蕎麦湯を飲み干す。すると、サウナ・水風呂で体感するような"整った"状態になる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:47:18.97 ID:amQGiTln.net
次の人どうぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 12:08:37.18 ID:/wwVg+W2.net
10割蕎麦の乾麺買ってきて茹でた後の蕎麦湯飲んでます。
他は塩分や小麦粉が入ってるので10割にしてます。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 13:18:07.40 ID:zkHNWk5X.net
蕎麦湯だけ飲みたいので、茹でた蕎麦は捨てる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:32:00.38 ID:AWydFDPj.net
乾麺の十割蕎麦は塩入ってるよね
入ってないのもあるのか!?
塩味効いててこれはこれで美味い
冷やして携行すれば夏場の外仕事での水分補給に良さそうだけど実践したことはない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 05:31:57.86 ID:bTVgdeie.net
そばの栄養、特にルチンを十分に摂る目的で、そば屋で食事をするときはそば湯もなるべくもらうようにしてるんだが、本当に意味はあるんだろうか?
ルチンは水には溶けにくいため、そばのゆで汁にはあまり溶け出すことがないという説をしばし聞くから。
脂溶性であるがためにそばを食べるにも揚げ物など脂質と一緒に食べた方がよいとも聞くし。
ルチンは昔はビタミンPの一種とされていたが最近はそうではなく、ポリフェノールの一種とされる話も聞く。
しかしポリフェノールは水溶性なんじゃないのか? 脂溶性のポリフェノールもあるのか?
いずれにせよそば(そば湯)の栄養はルチンだけじゃないから、まるっきり無意味なことはないだろうが。

でも富士そばなんかのそば湯は透明度が高くて成分も薄そうなんだよな。
どこの店舗も熱すぎて簡単に飲めなくて困ることも多いし。
冷たいそばつゆに入れて飲む前提なのかしらんが、それでもあんなに熱い必要はないよな。
タダだからってあまり沢山飲まれても困るからわざとそうしてるんだろうか。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 13:27:27.72 ID:mPda4Ry5.net
次の人どうぞ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 15:25:43.41 ID:bTVgdeie.net
ここはあくまでグルメの一環としてそば湯を味わうことを語るスレであり、
小難しく栄養価を考察するのは場違いですってか?
そば湯なんて大して美味いもんでもないし、栄養無視で飲むもんでもないだろうに。
食事自体がまず栄養のためにすることであって、栄養を考えない食事は無意味なものなのに。
贅沢なグルメ趣味でしか食を考えない層とは違うから、俺は。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 02:22:21.06 ID:ilS0e2/G.net
蕎麦湯こそ至高

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 09:38:46.90 ID:N05GJCR6.net
十割蕎麦の乾麺茹でるとね、かなり濃厚な大量の蕎麦湯が出来る
頑張って飲んでも飲める量なんて全量からすればほんの少しだよ
殆どは捨てることになる、蕎麦湯に栄養価的に意味がない訳じゃないが
実際摂取できるのはその程度ってこと

栄養価重視で蕎麦を食べるのなら、茹でて栄養素が流れ出る蕎麦切りではなく
そば粉をそのまま練って作るそばがきで食べるといい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:28:48.39 ID:FVGAla7K.net
蕎麦湯なんて健康の気休めに飲む代物だろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 21:38:00.87 ID:ERwmNzUF.net
蕎麦湯美味いけどな
つゆと合わせれば最高の吸物
この吸物の為にわさび以外の薬味は最後まで使わない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 04:11:48.09 ID:nU85+K2r.net
高血圧に効くの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 13:56:15.83 ID:u9PX3zsc.net
蕎麦湯にめんつゆ入れてるやつは素人

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 17:24:33.83 ID:xgsEcx9h.net
なんか蕎麦湯って生活排水の汚水飲んでる様でダメなんだ・・。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 19:50:10.13 ID:25eRr1CQ.net
>>286
想像してしまって飲めなくなるじゃないか!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 21:44:41.27 ID:BvxNrU8i.net
そば作ってるけど、蕎麦湯をうまくしたくて
ある添加物入れて生地作ってるわ
とろみがついて黒さも増してうまい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 21:51:31.37 ID:nqrfTPo6.net
暑くなってくるとさらっと盛りで済まして、
蕎麦湯でお腹をあっためる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:17:14.39 ID:Czm/Yxla.net
           \           ∩___∩               /
      ___ \         | ノ       ヽ 三低三低   /
   /       \ \       /  ●    ● |.        /     ___
  /        \ \      |    ( _●_)  ミ      /    /     \
/    (●)  (●) \\    彡、   |∪|   |     /    /  (●)    ヽ
|     (((__人__)     |  \ /       ヽノ   ヽ.   /     /   (⌒  (●) /
\     mj |⌒´   /     \  ∧∧∧∧∧∧∧/      /     ̄ヽ__) /  ファーーー
/   〈__ノ       靴下雑魚 \<            >     /´      ___/
    ノ  ノ              <          >      |       \
―――――――――――――‐ < 全て三低!   > ―――――――――――――
      ___               <          >            ____
    /   \  ちんぽさん    <           >        /      \  靴下がー
  /   (●)\         / ∨∨∨∨∨∨\        /   ( ●)  \
. | (●)   ⌒)\      /             \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |     /       / ̄ ̄ヽ       \    |   (__ノ ̄    /
  \         /    /       / (●) ..(●        \  |            /
    \     _ノ   /        |   'ー=‐' i        \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´    `\/           >     く  三低ガー   \  /´    (,_ \.\
    |     /

キチガイの負けぇwwwww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 16:25:41.09 ID:sODI3YA3.net
ドロッとした蕎麦湯に砂糖とゼラチン溶かして蕎麦湯ゼリーとかどうですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 16:47:06.14 ID:UqHL0Ljx.net
関東のくず餅みたいのが作れると良いね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 02:17:57.81 ID:T5U3mSZQ.net
お湯呑み百姓

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 06:04:08.14 ID:w79Qa9W1.net
西日暮里にある道光庵の蕎麦湯は美味い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 06:49:42 ID:cvdhPaek.net
ドロっとした蕎麦湯は邪道

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:52:52 ID:oRPtg9Qz.net
蕎麦湯用に蕎麦粉を足してくれてる老舗は多い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:44:04.66 ID:igEvQ6lk.net
   

蕎麦屋やってるけど、“そば湯”飲まない奴は店に来るなよ。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592184453/
   

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:29:10 ID:9ywFL3oF.net
>>297
蕎麦湯出さない蕎麦屋もあるんだけどなw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:12:11 ID:aJbLm+hC.net
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!
ずずーーーーっ!!
ずずずずーーーーっ!!!!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:46:54.70 ID:t06x0dD3.net

Proof of archive
https://susuchain.org/tx/6e648f48d7501bf0c5b34e4ee23b3a8acc005cbe9a6dfd900f8aca6c75879cf6

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:47:04.28 ID:t06x0dD3.net
●●
Proof of archive
https://susuchain.org/tx/c1d787138c042206f8bbdc5e6f2340faab1c2d46b2a148d0f043c21874d23ec5

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 14:15:25.90 ID:fS9Bs7hJ.net
これから冬場は、自宅でも焼酎の蕎麦湯割りが飲みたい。
しかし蕎麦は飲んだ後の〆に茹でるので、蕎麦湯を先にどう調達しようかと思ったら、蕎麦粉や打ち粉をお湯に溶かす作り方があるのね。
あとは、蕎麦湯を保温しておく容器をどうするかだな。蕎麦屋みたいに専用の卓上魔法瓶までは用意できないし。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 16:42:40.09 ID:uk5k1loI.net
サーモスの広口ポットでいいじゃん
まあコンロに鍋置きっぱで十分だとは思うが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:07:31.53 ID:eLrnfTFK.net
そば湯にウヰスキーもあうな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 22:33:38.54 ID:YUkWWZZh.net
蕎麦粉を買って湯で溶かして飲んでみた
すごい旨い!店の蕎麦湯とは少し違う気はして、甘味がある
焼酎で割って飲もうと思ったが、あまりに旨いのでとりあえずこのまま飲み干す
溶けにくいのはあるね、すごく溶けにくい
専用のものでかき混ぜた方がいい。コーヒーやってるスプーンで混ぜるのはあまり良くない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:32:37.72 ID:EOP0otov.net
そば茶にそば粉入れたらもっと美味くなるんじゃね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:24:36.52 ID:8VRuVCGp.net
ポタージュ蕎麦湯って出汁が欲しいのに魚粉を溶かして出された感があるから好きになれない
蕎麦は蕎麦切りで味わってるから余韻が欲しいんだよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:11:47.88 ID:wse9JM9e.net
そんなものがあるんか…
つゆとかで割る前の蕎麦湯に味ついとるのは違和感ありそう
ちなみに蕎麦湯ない店で、つゆをほうじ茶で割るのはまあまあいけます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:38:20.62 ID:BoHRr9bd.net
蕎麦湯は、つゆ入れない派です

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 17:36:52.74 ID:Dc+2px+4.net
>>302
そもそも焼酎の蕎麦湯割なんてメニューにあるじゃん
家族亭には確かあったぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 18:49:58.37 ID:rRh8o6YS.net
家族亭は生麵茹でてるよ、時間でアルバイトがね
つゆは追いがつお

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 18:52:51.02 ID:rRh8o6YS.net
茹でるよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 20:01:04.42 ID:sc54l5+6.net
焼酎の蕎麦湯割りは最高やな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 14:39:02.42 ID:Yc18+2Ik.net
ストローで飲むわ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:17:57.61 ID:zaECb63f.net
香りが鼻に入らないやん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:37:20.08 ID:gUXRwR6G.net
じゃお風呂に入れるわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 05:31:50.02 ID:EzMDG6qC.net
>>309
一緒です

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:41:06.09 ID:TjSFjpcS.net
本格派ですね
いい店知ってるのですね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 17:39:57.19 ID:pjJVy4Kt.net
風呂に入れると森の香りがするよね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 21:49:23.92 ID:fk4OOhYg.net
えっ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 12:45:05.15 ID:N15ng3S4.net
何の話なんだw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 13:33:57.48 ID:fwTnax0P.net
ヒノキじゃね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:11:24.16 ID:YU1lmh8U.net
ヒモキ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:54:57.63 ID:N15ng3S4.net
ミノキ風呂

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:32:04.32 ID:5pVnfuqY.net
蕎麦湯は客が一巡してからが本番

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:46:55.58 ID:ivbDLiqg.net
ほう
どういうことかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 14:36:10.75 ID:GUPtFfNJ.net
12時40分頃かえ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:04:57.17 ID:dNQn1ZA8.net
釜湯のとろみは打ち粉によるもの
蕎麦粉を湯で溶いても粉っぽいだけなのでひと煮立ちさせてください

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 16:17:01.78 ID:es7J0qBV.net
焼酎の蕎麦湯割を10杯くらい飲んで泥酔してから食べるざるそば大盛は最高w
もちろん〆の蕎麦湯も飲むよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 17:24:25 ID:yoNegc5u.net
蕎麦湯は冷ました方がうまい
鍋に入れて冷蔵しておでんや煮魚の汁をいれて味噌汁の代わりにしたりする

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 17:36:27.24 ID:NkW+Lap9.net
鍋に入れて冷蔵したのを焼酎でロックで飲んだら美味いやろなwww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 18:21:36.02 ID:yoNegc5u.net
蕎麦湯の冷蔵には焼酎をごく僅か入れてもいいな。冬ならこれで冷蔵庫もいらない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 13:15:31 ID:bZut++40.net
透明のが一番

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 10:06:57.74 ID:e9G7LeFB.net
甘くして飲むこともある。甘酒とか、訳のわからん貰い物のお手製ジャムの消費によい。なんとも健康食品~という感じがする

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 17:34:48.92 ID:iIgrBa3E.net
うーん・・甘い酒だけは苦手やな
酒は超辛口に限るのが俺クオリティーw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 22:19:02 ID:vCf5axs9.net
緩い蕎麦掻きを釜湯で溶いた蕎麦湯が味薫り共に一番良い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 20:24:09 ID:FozbINMX.net
小麦粉のほうが多いゴミみたいなそばをそば湯目当てで少なめの湯で茹でてもろくなことはない。小麦麺が鍋底に焦げ付くだけだった。そば湯もまずい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 14:46:58 ID:pABseYyP.net
蕎麦湯専門店があれば

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 00:59:22.35 ID:UUMZviXE.net
>>338
蕎麦粉を溶いて自分で作る
味もそこそこ再現できるけど、なんか違うね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 18:10:28 ID:shZUw6l1.net
蕎麦湯は普通の蕎麦粉ではなくて、一番粉かもしくは打ち子(花粉)で作るといいよ
ほぼ店での蕎麦湯が再現できる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 21:42:45 ID:NkEiaPdn.net
乾麺の8割そばのそば湯は結構好き

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 17:01:33 ID:nwfQVLHS.net
スーパーとかで100円ぐらいで買えるサンサスの生蕎麦の10割蕎麦と二八蕎麦の蕎麦湯は飲む

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 04:44:09.32 ID:CiBBmmQw.net
最上はるかが作る蕎麦は絶品

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:19:28 ID:L/YBUPIF.net
蕎麦湯にルチンて溶け出てないんだってな
ガッテンに騙された

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 06:25:41.04 ID:AV0iI5iS.net
オレもネットで最近知った
ルチンは脂溶性だからお湯には溶けないそうだ

そもそも緑茶だって静岡県民は葉っぱも天ぷらか何かにして食べて長生きしてる。
だからオレはルチンが多いとされる韃靼茶を実ごと食べてルチンを直接摂るようにしてる
韃靼茶は最近国産が出てきたから安心して実を食べられるようになった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 07:29:38.01 ID:bduY2Afk.net
いい湯だな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 14:27:30.65 ID:fT9sroAC.net
蕎麦湯飲むのって食い物が貴重だった頃の名残りだろ
わざわざありがたがって飲むほどのもんじゃないな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 21:18:09.25 ID:WeQNF/+t.net
関西人おつ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 14:30:59.45 ID:VrogNpI9.net
蕎麦湯が本体なのに…
飲まないのはもったいないよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 21:47:28.45 ID:He9Y2E4o.net
美味しく蕎麦湯を飲むために蕎麦を食べている

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:26:31.33 ID:BnmC/eIy.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 14:44:35.80 ID:Yo2N3RHh.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:26:40.19 ID:yv+wy0DU.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 02:51:25.05 ID:kkq4vCny.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 15:54:56.58 ID:S/aAgrsL.net
てーすと

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 21:50:15.27 ID:kkq4vCny.net
>>355
無意味なレスは止めてください

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 23:36:08.30 ID:4Id7R3A/.net
蕎麦湯の美味しい喫茶店

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 19:37:33.88 ID:22fRoRmE.net
>>357
柏原芳恵

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 15:43:27.34 ID:mLBqvOgi.net
濃厚でドロドロしたのが好き

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 20:27:38.54 ID:46bJ0fBB.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:28:32.13 ID:PE3YlQKn.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 06:47:54.95 ID:W1oFNnk5.net
もがみ 蕎麦湯 はるか

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200