2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武蔵野うどん 11L

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 20:46:55.48 ID:IVcvabGI.net
武蔵野丘陵地帯の小麦生産拠点をルーツとする武蔵野うどんについて語りましょう

過去スレ
【関東最強】武蔵野うどん
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1093369603/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1093369603/
武蔵野うどん 10L
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1499358090/

【多摩】武蔵野うどん LL【埼玉西部】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1168836405/l50
武蔵野うどん 3L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1236218149/
武蔵野うどん 4L
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1289448701/
武蔵野うどん 5L
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1327822120/
武蔵野うどん 6L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1379713157/
武蔵野うどん 7L
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1411543368/
武蔵野うどん 8L
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1435501113/

前スレ
武蔵野うどん 9L
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1465301518/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 22:56:30 ID:fAzUaqJK.net
>>435
そういうのは蕎麦とか素麺とかの細い麺の場合でしょう?
https://i.imgur.com/zrgHtSi.jpg
武蔵野うどんはそんなことしないわ、っていうか敢えてやらないでしょう
https://i.imgur.com/e633le9.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:04:55 ID:wEZbCWbs.net
うどんを付け汁にいっぱい入れてから
犬食いと途中噛み切りする馬鹿は死んで欲しい
箸で適量摘んでサクッと入れて
付け汁冷めない様に食え

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:07:31 ID:wEZbCWbs.net
うどんをモタモタ食ってる馬鹿多すぎ
うどんは早食いこそ命

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:28:07 ID:+ohyKch0.net
>>436
群馬や北埼玉だと家庭で普通にやってる

>>437
群馬や北埼玉だとうどんでも普通にやってる

武蔵野うどんは麺が太いので昔からやってなかったと聞いたので、そうなのかなと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:03:27 ID:Dq7jjQ6c.net
>>437
これはどこのうどん?
うどんの色、太さ、汁、全てが旨そう
茹でたて締めたてってのが画像からも伝わってくる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:52:24 ID:abU6igef.net
>>440
麺が太いからっていう理由と、あとおそらくだけど、全粒紛の麺だからだと思う
精製された小麦の麺だと、くっつきやすくて絡まってしまうけど、全粒紛の麺だと絡まりづかいから
武蔵野うどんのお店も、全粒紛か否かにかかわらず、それを踏襲している
>>441
このスレで話にも出てるけど、小平うどん

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:52:23 ID:Dq7jjQ6c.net
>>442
あー小平うどんか
何回も行ってるのにわからなかった
小平うどん旨いよなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:27:55 ID:PxixIWrZ.net
今日生まれて初めて武蔵野うどんを食った
埼玉北部住みなんできゅうりと味噌の冷や汁で

うますぎる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:46:00 ID:IzZ1HCU9.net
>>444
冷や汁?どこ?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 03:32:16 ID:7fBv/o28.net
埼玉の北ってほぼ茨城なんだっけ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 04:11:19 ID:NjIQ9vwy.net
群馬では

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 07:58:10 ID:DA0pzAJl.net
>>446
お前…
地図みたことないのか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:36:22.09 ID:ekDSEEJJ.net
冷や汁やきんぴらがあるところは武蔵野うどんエリアではないと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:08:44.99 ID:Y1Umsyam.net
まあ、冷や汁だなんて武蔵野の食習慣にはないだろうね
でも今じゃあ、お店によってはそういうの出してる所もあるだろうね
武蔵野うどんアピールしてても、カレーうどん出すところもあるし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:26:46.29 ID:ZVfBLOa/.net
グンマーだが、埼玉北部で武蔵野うどん食わせてくれるおすすめの店教えて

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:54:05.39 ID:W/figrti.net
元祖田舎っぺうどんの支店が埼玉北部にゴロゴロある きんぴらごぼうも一緒に頼むと幸せになれる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:57:28 ID:DV6LmM3v.net
ねえうどんの色が前のうどんより
白くなってる店結構あるけど
コストダウン?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:25:15.82 ID:zmSdCjLU.net
>>429
そんなことより乳首ダブルクリックしちゃうぞ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 02:03:32 ID:FB6lMZze.net
>>451
グンマーのどの辺住みか知らんし
武蔵野うどんにカテゴライズされるか微妙だし
単なる肉汁うどんだけど前橋市富士見のだんべうどんは?
食感は似てるし味も良いと思う
https://i.imgur.com/CfanwQq.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 07:00:13 ID:KQsmUdmr.net
>>451
本庄の六助うどん
R 17て直ぐだからグンマーには超便利
一見ファミリー向けに見えるが
かなり硬いうどんを出すんで驚く

籠原の利休も良い
麺と汁のバランスが良くてここが1番好き
かき揚げやちくわ天も名物

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:41:08 ID:Fn/27pXm.net
川越の藤店に行きたい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:23:54 ID:lREbvss7.net
>>455
まさに武蔵野うどんそのものだわw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:32:58 ID:hIcg7VpJ.net
>>455
うまそー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 05:11:02.71 ID:SqF0Ec+Y.net
TBSのMIU404ってドラマで唐突に武蔵野うどん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:48:06 ID:NvW2qX5j.net
https://pbs.twimg.com/media/Ef8nuDaU4AEjHF9.jpg

https://www.instagram.com/p/CEK0Tj0HX8J/media?size=l

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:58:42.64 ID:Wv6lDDmW.net
柿屋どうかな
美味そうにみえるんだけど

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:38:27.55 ID:3Ncc15af.net
>>462
蕎麦しか無かったような
美味しいけど麺がみじかい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:25:58 ID:+vaLBAhb.net
飯能のこくやはどう?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:14:28 ID:HXBy1oIq.net
満月 梅雨で工事遅れてる コロナ収束まで工事でいい

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:26:00 ID:JDV8E5HA.net
飯能と言えば如水なくなって久しいけど、福岡に移転したから、用事あるときについでに寄ってる。

客は飯能時代より入ってない。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 03:28:24 ID:f/NzoQuv.net
それで飯能のこくやはどうなんだ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:00:02 ID:mJO7nXPB.net
飯能だの入間だの埼玉はトイレがまだ汲み取りなんだろ 臭いから埼玉なんか行かない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:08:37 ID:Zo+JQqMa.net
柿屋はうどん屋もやってるよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:52:23 ID:f/NzoQuv.net
飯能のこくやの情報が欲しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:09:44 ID:xIppuu0Y.net
飯能は武蔵野ではないし、観光協会も自ら「武州飯能うどん」を名乗って
武蔵野うどんであることを否定している。

よって飯能のうどんはスレチ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:40:22 ID:mT9jQwZX.net
へぇ知らなんだ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:26:38 ID:cAbkYLRy.net
>>471
細かいこと言うと、武蔵村山も村山うどん・村山かてうどんを名乗ってるけどな

http://m-udon.com/kateudon.html

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:57:57 ID:wKwdLLoF.net
飯能、村山とどう違う?
場所だけ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 06:40:42 ID:6fnWSf9K.net
>>473
村山かてうどんは、武蔵野うどんの一種だろ
話が噛み合ってないよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:26:36 ID:pD/1bA0T.net
>>475
観光協会も自ら「武州飯能うどん」を名乗っる

村山うどん(村山かてうどん)を名乗ってる

同じやんけ

それと、飯能あたりも武蔵野台地の範囲
https://www.saibouken.or.jp/wp-content/uploads/47b1d08ced06975a18a0a089e24ed55a.jpg

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:03:37.25 ID:YyrPkXBa.net
定義さんがくるぞ 逃げてー

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:04:17.28 ID:6fnWSf9K.net
>>476
468が言ってるのは、飯能は武蔵野じゃないから「武蔵野うどん」を名乗らず、
わざわざ「武州飯能うどん」を名乗ってっるって話だろ

>武蔵村山も村山うどん・村山かてうどん
これらは武蔵野うどんじゃないのか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:04:37.03 ID:6fnWSf9K.net
>>476
>それと、飯能あたりも武蔵野台地の範囲
だったら、「飯能辺りもギリ武蔵野だろ」って言えばいいだろうが

だから噛み合ってないよって言ってるんだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:06:21.06 ID:4uzruGru.net
またこのくだらない流れか…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:06:48.28 ID:6fnWSf9K.net
>>477
定義の話をしてるんじゃないよ、話が噛み合ってないって事だよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:44:41 ID:S4ZpWnPR.net
武蔵野台地ってデカいんだね
勝手に多摩地域と埼玉西部って思ってた

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:23:23 ID:nUvLiiYF.net
太硬麺原理主義者も湧いてきそう。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:49:11 ID:S4ZpWnPR.net
太い硬い褐色が武蔵野うどんだ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:11:24.83 ID:Tlim4jkV.net
飯能が武蔵野に含まれるのは、過去の論争で解決済みです。因みに亀戸も武蔵野ね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:33:22.37 ID:i3iGZiIh.net
飯能のこくやも武蔵野うどんだと思っていた

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:44:01 ID:vWtodvmD.net
ゆずの庄は、武蔵野うどんだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:41:39 ID:HkpkkTPY.net
>>485
国木田くんに聞いてみろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:09:33.98 ID:i3iGZiIh.net
武蔵野うどんいいねえ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:04:53.78 ID:pD/1bA0T.net
>>478
ここ(PDF)に書いてある由来とか武蔵野うどんとほぼ同じだろ?
米が作れなくて小麦。冠婚葬祭で食ってました
http://www.toyo-home.co.jp/images-toyo/udonmap/r0201udonmap.pdf

別物扱いするほうが無理あるがな
https://pbs.twimg.com/media/DAPlOUIV0AAaibW.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:47:12 ID:u2MQu0YJ.net
>>490
さすがにそれは雑すぎない?
その定義だと群馬も武蔵野になる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:58:18 ID:6fnWSf9K.net
>>490
おいおい、話をすり替えるなよ

>別物扱いするほうが無理あるがな
>>475で、「村山かてうどんは、武蔵野うどんの一種だろ」ってお宅に言ってるけど?
これのどこが別物扱いしてるんだよ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:10:19 ID:pD/1bA0T.net
>>492
だから?
村山は村山うどん名乗ってますけど?
でも、武蔵野うどんの範疇内だと思ってますけど?

武州飯能うどんも同じく武蔵野うどんの範疇内だと思ってますけど?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 05:18:28 ID:rsuEFBI6.net
>>490
写真は、浅見茶屋か
旨いけど武蔵野うどんじゃないな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:06:55 ID:yIy3EHNs.net
そろそろ粉の産地が武蔵野じゃないだろ勢が出てくるのかな(呆れ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:29:21 ID:sRdWqU9e.net
武蔵野うどんは武蔵野台地で穫れた小麦で打つから武蔵野うどん!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 07:23:09 ID:sRcWHPXZ.net
>>725
もう全宇宙=武蔵野ってことでいいよもう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 07:23:43 ID:sRcWHPXZ.net
なんか変な安価ついた
頑張れ>>725

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:39:19 ID:uibrvufJ.net
>>313
そう、多摩如き山猿が埼玉様に元祖面するのは笑止だわな
付け汁の味わいも平板で低レベル

500 :472:2020/08/30(日) 17:05:53 ID:8Pf+JKCi.net
>>493
>武州飯能うどんも同じく武蔵野うどんの範疇内だと思ってますけど?
だったら、なんでそれを>>473で書かなかったの?

501 :472:2020/08/30(日) 17:07:54 ID:8Pf+JKCi.net
>>493
具体的にで書くと
>>471
 武州飯能うどんも武蔵野うどんの範疇内じゃない?
 武蔵村山は武蔵野うどんの範疇内だけど、村山うどん・村山かてうどん
 を名乗ってる
 武蔵野うどんを名乗ってないからと言っても、武蔵野うどんであること
 を否定してるとは限らないでしょう?」
>>473で書けば、レスが噛み合うことになる

そうは思わない?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:31:33 ID:aMut4m+/.net
ごちゃごちゃ煩いな。今日うどん食いに行かなかったのかよ。俺は行った。混み出すのが嫌だから場所は言えない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:43:55 ID:uibrvufJ.net
武蔵野うどんなんて糞名称がそもそも間違い
やめろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:41:41 ID:ZWgDA7kx.net
>>501
そこまで書かなくてもわかったぞ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:58:59 ID:As7Km+nX.net
春日部にうどん屋できたお
美味しかったお

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:02:05 ID:9RkMgIxB.net
>>505
お店を特定できる情報くらい書いてくれよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:18:30 ID:VawFgdpQ.net
487 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ad61-Nunv) 2020/08/31(月) 17:12:51.67 ID:xiLe4qXT0
春日部のもり豊って讃岐うどん屋が香川で食べたのと同じくらいめちゃくちゃ美味いと思った
自分の馬鹿舌が信用ならないから誰か食べてみて欲しいちなみに冷やかけ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 03:01:25.81 ID:kDBuddGW.net
書き込み時間が近くてワロタ
ラ板、うどん板以外の他のスレにも書いてあったりしてなw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:57:04 ID:ZWh53S10.net
>>504
本人にしか分からないだろうw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:11:57.10 ID:VBV58Wh3.net
自作自演だろ…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:57:22.08 ID:o/8UR3vw.net
日本語怪しい人が複数いるのかw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:21:05 ID:F6ZcB7MA.net
5chなんて、それこそ偏差値低い人も多いだろうから、日本語が怪しい人が複数いてもおかしくは無いだろうね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:23:49.07 ID:vo2L6Wp5.net
そんな極々当たり前のことを、さも自分が今気づいたぜ的に書き込む感性

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:43:28 ID:bVmawws+.net
川越の藤店に行ってみたい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:16:18 ID:CivmijNf.net
飯能のこくやね。
汁の器が小さいというイメージしかないな
うどんは細い。
あ、でも柚子の粉が置いてあってそれは美味しかった。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:29:40 ID:6JSMZTYn.net
飯能の器の小さな店ならオレも行ったことある。
食べにくいね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:00:49 ID:uBEYAXpJ.net
こくやは戦前の古民家って感じで、
ばーちゃん家みたいな居心地の良さよな。
観光地の藁葺き屋根の蕎麦屋とは違う良さがある。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:14:03 ID:Yh5XazaM.net
がむしゃら、前より味が落ちたと感じる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:13:49 ID:ngh3UBEk.net
さいたま新都心の「駕籠休み」がテレ東に出ていた
極太麺といい大根たっぷりといい、東大和市駅の茂七を思い出した
もっとも駕籠休みのほうは辛味大根が一本丸ごと出てきて自分ですりおろすんだけどな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:59:26.60 ID:fk+PPImX.net
当初は田舎っぺの丸パクリだったけど
個性を出してきたかい

521 :472:2020/09/06(日) 11:53:50 ID:cN39TK5E.net
>>504
他人に成りすましてのレス、ご苦労さん
お前、本当にアホだな

お前は俺のレスに、毎度レスを返して来ているのに、
497・498に関しては、501の
>そこまで書かなくてもわかったぞ
の、これ一件

自作自演がバレバレだよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:14:14 ID:uXxOP2eE.net
茂七のうどんの太さは別に個性を出すためのアイディアではなくて
あの地域は昔からあの太さだったと言っていたな
小平ふるさと村の原型武蔵野うどんはそれほど太くないから、
小平西部に太麺の家庭が多かったということかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:05:38 ID:yNSzBuhh.net
>>311
多摩と所沢は一体で良いが、
その他埼玉の方が遥かに美味い
多摩の色付き粘土うどんを
有難がるなんてのは物知らずで可哀想

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:32:24 ID:X2Njm2jE.net
茂七のうどん一度だけ食べた。
鉛筆ぐらいの太さだが、オレは好きだった。
あれは店主が素人で試行錯誤で打ってたと、当時ネットかなんかで読んだ覚えがあるよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:33:44 ID:0kNOMqfa.net
茂七行きたかったなぁ
行こう行こうと思ってたら

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 03:00:03 ID:q/PtoU0Z.net
野火止用水の終点目指してサイクリングした
清瀬あたりに「みんなのうどんや」という店があった
どうも武蔵野うどんっぽかったので今度行ってみたい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:19:21 ID:/iDOt3YC.net
飯能のこくやに行って肉つゆうどんの大盛りを食べた
最後にそば湯でつゆを割って美味しく楽しめた
飯能は武州うどんかな
観光案内所にうどんマップが置いてあった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:24:46 ID:VTP49gxf.net
美味しいうどん屋さん教えてくれればどうでもいいって

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 03:04:04.49 ID:cj3QYrMV.net
吾野にある浅見茶屋のつけうどんも美味しい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:22:10 ID:ySQjbHwB.net
志木駅近くの手打ちうどん和に行った
東村山とそう変わり映えしなかった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 14:25:45 ID:jG4GaRz+.net
まだ県のHP見てないけど良い店あるんかね

https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/200907/mca2009071832009-s1.htm

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:15:25.03 ID:9KY/3f8w.net
イマイチ
埼玉うどんパスポート2020
https://chocotabi-saitama.jp/topics/17755

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 16:11:39.56 ID:eaGRQxGG.net
>>529
旨いから良く行くけど麺が武蔵野じゃなく讃岐寄り
あと長過ぎて食べづらいのが残念

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 02:28:22 ID:bmQwM1nD.net
川越の藤店は美味しいんでしょ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:57:40.30 ID:AkNBOKtW.net
美味しけど似たようなのは他にもいっぱいできたから
今となってはわざわざ行く価値あるかどうか

新宿線超えた先の川越温泉の食事処のが硬派で驚いた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 13:25:36 ID:bmQwM1nD.net
川越にはラーメン屋が多いイメージがある

総レス数 1004
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200