2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北九州】 資さんうどん・6 【うどん・おでん】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 05:24:21.98 ID:ptnJgTo9.net
北九州発祥の資さんうどん。
ごぼ天食え!ぼたもち食え!おでん食え!
    ∧,,∧ ズズー
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´● ̄\
メニュー
http://www.sukesanudon.com/menu.html

過去スレ
【北九州】資さんうどん【カレー・おでん】
http://desktop2ch.tv/jnoodle/1162009989/
【北九州】 資さんうどん・2 【カレー・うどん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1312113296/
【北九州】 資さんうどん・資3 【うどん・朝定】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1395240476/
【北九州】 資さんうどん・4 【うどん・おでん】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1444428949/
【北九州】 資さんうどん・5 【うどん・おでん】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1535178620/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:31:23.24 ID:3c7U64bd.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 07:40:08.44 ID:4sPbHr5o.net
助さん、格さん、こらしめてやりなさい!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 15:09:50.50 ID:GCqM6ccF.net
「オーダー入ります」の大声、必要ある?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/05(木) 15:30:01.06 ID:yJDsqSfV.net
やっとPaypay使えるようになったからうれちい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 14:11:39.65 ID:5pph+aOo.net
もう1年半行っていない・・・。
ズルズルすするからうどんはリスク高い・・・。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 16:57:06.34 ID:vchirns/.net
>>4
ない辞めさすべき

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 22:42:28.58 ID:cQhWJrvA.net
警察が北区の中学生探してたけど 何か分かる?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 23:23:38.01 ID:h4BCLNom.net
北署管内の不審者情報の学生だよ
たしか芦原だっけ、忘れたけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 12:46:20.01 ID:qZd63Zmu.net
通販はじめたようだけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:01:24.91 ID:aM8CpFqm.net
今日から出来る血液サラサラ習慣
 
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜をめっちゃ食う
・玉ねぎ、ニラ、にんにくを食べる(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:23:26.34 ID:BuayrZu/.net
資さんはまだ昆布と天かすはテーブルに置いてないのでしょうか
最強の組み合わせ、かしわうどんと天かす昆布セットが作れるまで他に行きます

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:36:44.92 ID:5d2QFwyI.net
え?おいてなかった?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:48:32.05 ID:HzAFl2TR.net
各テーブルには置いてなくてどこか隅に置いてあるそうです
玄海の荒波で育った男一匹を売りにしてる男が
小皿抱えて天かす求めて店内をうろつくわけにはいかねえんだよ、ご理解ください

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 19:52:44.64 ID:HzAFl2TR.net
俺も暫くは我慢するが、限度ってもんがあるぜ
いつまでも続くようなら店長呼んで怒鳴ってやる

無いのなら10円まけろと

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 16:33:48.80 ID:e9ATCDlE.net
>>14
>>15
天かすみたいにみみっちい男やな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 10:50:27.71 ID:CRddEHHj.net
久しぶりに行ってみたらあまりおいしいと感じなかった。
1年くらい前に行ったときはもっと美味しかった感じがしたんだけど。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 01:45:00.99 ID:Az430x0M.net
ファンブックなんて出てたんだなw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 08:19:48.75 ID:o5vOo77W.net
>>17
店舗増やして天狗になってんだろうな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 12:13:20.20 ID:jZVRPAzI.net
新店舗ラッシュに人がついて行ってない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/20(金) 10:50:54.71 ID:fUwD59+t.net
常連気取りは置いて行きます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 19:38:21.59 ID:dRk4nXTC.net
海老天かき揚げうどんが劣化してる件

衣が増し増しになっててうどんにダイブさせると
天かすが汁を吸いすぎてゲキまずになります。
昔は衣が薄くて海老の香ばしさが有り美味かったんだがなぁ。。
創業者が経営権売ってから年々味が落ちてるのは
間違いない。

北九州から名店がまた消えるのか。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/23(月) 20:57:32.31 ID:nFY2xaOn.net
僕がいくつか、資さんの店よく行くけど美味いよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 09:29:15.15 ID:5/x/fjyB.net
>>22 店舗によるのかもしれないが、数ヶ月前から、
天ぷらの衣がフリッターみたいになって天ぷらが激マズになったよな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 12:15:19.75 ID:8ZaA1gcp.net
店舗による、全てではないよ。美味しい店はいつも美味しい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 20:51:23.42 ID:oWhO+N+u.net
資さんの蕎麦不味すぎ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 21:00:13.16 ID:JBgoDSU1.net
助さんより不味いうどん屋を探すのは難しい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:12:49.01 ID:9DU78CTW.net
丸亀製麺があるやろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 22:37:58.32 ID:oWhO+N+u.net
九州のうどん食べたい時→資さん
本格讃岐うどん食べたい時→丸亀製麺

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 13:46:44.22 ID:5NO+4Z9E.net
資も以前は北九州風柔らか麺だったが、前の社長が讃岐の麺打ち機を購入し
腰の強めの麺に変更したんだよな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/25(水) 15:46:39.15 ID:zdwwqwe/.net
夜勤明けの資での朝飲みが最高だった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 20:46:00.38 ID:Jx/TONQp.net
朝の5時に酒とおでん食ってうどんで締めて帰るのは楽しかったな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 23:08:41.87 ID:hCwH1uNe.net
確か鍋もできるんだよな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 07:13:33.52 ID:Lh9yMYSJ.net
先日初めて資さん行ったんだが、不味くはないが美味くもなくない?
肉ごぼ天うどん食ったんだが、うどんも肉もごぼ天もすっごい普通
それとも頼んだメニューが悪かったのかね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 07:46:57.96 ID:a2acLNZ4.net
美味いだろ!いい加減にしろ!
ごぼ天とか他に類を見ないレベルだろ!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 08:24:21.65 ID:6K/w08n2.net
>>34
うまいうどんが食べたかったら牧のうどんやな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 16:32:10.38 ID:46XACjXu.net
汁はどん兵衛のほうが美味しい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 17:57:30.75 ID:a2acLNZ4.net
それはない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 01:05:09.75 ID:ubVZcwp+.net
毎年3回都内から北九州に角打ち巡り
夜中の〆は毎晩資さんうどん ぼたもち付
コロナで去年の春からご無沙汰

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 01:30:51.83 ID:dMBFV52f.net
非常事態宣言で飲食店やってないから
コロナ撒き散らさずにじっとして帰れ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 16:29:56.41 ID:hZ4qn5fk.net
>>39
フェリーできたらいいやん
動く個室ホテルやぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 18:35:01.78 ID:2EfMtdfK.net
ダイヤモンドプリンセスってあったなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 11:54:03.37 ID:sOoKBNE8.net
大型店でも、吾作や中津のくら屋みたいに
色んな定食セットのほうが豪華に感じるし人を連れても行ける
資であのように複数品頼むとかなり割高になってしまう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 13:18:39.57 ID:qZ4Ol4Xa.net
狂ったようなペースで新規出店してるよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/04(土) 18:34:40.43 ID:6QFqtJTW.net
ね。
急速な拡大って嫌な予感しかしない。

某ステーキ社長とか、以前同じ失敗したのに何でまた急拡大したの?と。
学習能力ないの?と。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 02:22:55.48 ID:3LCCwgLd.net
某ステーキ店は食い合うような近距離で出しまくってたからなあ。
資の場合は熊本・佐賀・大分・山口と県外に振り分けているから、マシだと思うが。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 21:11:19.99 ID:jHlqPof6.net
佐藤社長は北九州のお客様の満足度は下げない事が最優先と言ってたので大丈夫でしょう。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 00:16:25.95 ID:bizpMjuZ.net
ファンドに買収されてたのか。
知らんかった。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 16:26:15.90 ID:pDYeGNFz.net
資の焼うどんは、自動焼うどん機で作ってるんだな
中華鍋が回転し10個くらいのしゃもじがクルクル回ってた
工程を見てたら全然省力化にはなってないのが面白い

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:47:21.24 ID:FDnplsSe.net
元資さんから聞いたけど、
麺もスープも店舗で作ってるわけじゃないんだって。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 04:40:15.38 ID:EL/P9gFU.net
>>50
当たり前じゃね?
店舗毎にあじちがったらやばいやろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 13:08:38.07 ID:PDJl1T39.net
ウエストとか店舗で作ってるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 02:15:17.54 ID:ejHYv2rN.net
>>52 ウエストは店舗による

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 02:35:46.82 ID:ud783I29.net
全店舗とは言ってねえだろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:46:17.74 ID:fv6Lm912.net
資さんのスープは店舗によってかなり違う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 12:02:12.10 ID:hM/IEJb1.net
ちくわの磯辺揚げが無くなってた、あれ半割にするからダメなんで
一本丸ごと揚げたらボリュームもありうどんに合うので人気出ると思うがの

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 19:04:27.96 ID:0QXxDZuf.net
資さんの蕎麦不味い!
まあうどん屋に蕎麦期待すんなって話ではあるけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 07:11:58.51 ID:RUq2abLP.net
あれ生麵じゃなく乾麺じゃねえか
五木の乾麺があんな感じ、普通の蕎麦じゃなく別のジャンルの麺と割り切ればよい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 03:07:44.26 ID:KMQax1NS.net
>>44
ファンドってとりあえず見かけの売り上げだけ伸ばし、頃合いを見て高値で他社に売却するババ抜きゲトランプのプレーヤーに過ぎないから、まあ仕方ないわな

正直、資さんにイベリコ豚とかいらんわ
豚肉は国産が一番美味い

資さんの正念場は、現ファンドが経営権を手放したあとだろうな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 00:16:13.80 ID:P6r68OFs.net
>>14
最近は、店員の目の届かない場所にあるよな
だから天カスやとろろ昆布や壺漬けが欠品してても気づかない
むしろ店員の目が届かないから客はやりたい放題で、コロナ感染防止目的にまるでなってない
備え付けの手袋なんかほとんどの客が使ってないし


>>17
自分の味覚が変わったのかもだが、とにかくすべてが塩辛い
貝汁なんかアサリ由来の塩分だけじゃない異常な塩辛さで、これ飲み干したら死ぬ!とまで思ったわ
素朴な疑問だが、社長はあの塩加減平気なのかな?


>>18
発売直後に、戸畑一枝のブックオフで新品が700円で売られていた
もちろん巻末の100円引きクーポンつき
さては一枝店の中の人が?笑

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 00:22:00.25 ID:P6r68OFs.net
あと、自分も自腹で購入して精読した資さんブックにはひとつだけ間違いがある

旧大門店の開店時期、正しくは1989年

自分は大門店で1990年5月に肉うどん食べたから間違いない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 01:29:03.65 ID:P6r68OFs.net
あと、ついでに天カスについて。
タダだからといって大量に投入するやつが結構いるが、たとえ植物性アブラでも揚げてから時間経って酸化した油は身体に害しかないぞ?

とろろ昆布も塩分強めだから入れすぎ注意。
もちろん壺漬けの塩分もきついから食べ過ぎ注意。

タダだからできるだけ沢山食う!みたいなやつは、早死に間違いなし。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 02:40:18.13 ID:P6r68OFs.net
>>30
直近の前社長は創業の大西さんではなく、今の佐藤社長に至る繋ぎの人物だが、その人のこと?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 01:26:41.57 ID:7l5f8aT1.net
>>34
なぜ肝心な出汁の話を一切しないのか非常に謎過ぎるwwwwww
「普通」って、日本語の語彙力に欠ける底辺連中にとっては便利な言葉だよな…呆


以下、出汁について
讃岐や瀬戸内と違ってイリコみたいな雑魚は入ってない
関東と違いカツオは使ってないし、濃口醤油で誤魔化したりもしない

東西の味覚の違いかもしれんが、比較のために一度富士そば(の、うどん)食ってみろよ
あんなの食えた代物じゃねーぞ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:29:02.21 ID:33Z5PsZH.net
何を言いたいのかさっぱり分からん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 07:53:49.48 ID:J9eeb8ou.net
ここまで細めんは一切登場せず、食べた人いない?
俺は一回だけ食べた、学校給食のソフトメンを思い出させる食感だぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:24:33.19 ID:B9RG5i7G.net
初持ち帰り。
麺とスープが仕切られてて伸び防止になってる。
一味はつかないのね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 10:36:14.44 ID:m5t6440m.net
>>64
それで駅のかしわうどん系の味の方が好みのはずだわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 15:16:23.40 ID:2lQ1sOpW.net
サイメンは冷凍だよ、うどん麺と違って腰ありだよ。
意外と美味い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 16:08:29.89 ID:wvo4lD0s.net
不味さんうどん

食っても大丈夫なお前らが
うらやましい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:52:38.18 ID:7l5f8aT1.net
>>68
北九駅弁のアレ?
値段は資の半値だが、糞まずいよ
スーパーで売ってるパックも食ったが、まずかった
そもそも塩分濃すぎ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:54:14.17 ID:7l5f8aT1.net
>>69
漏れは資歴40年近いが、今度サイメン初めて食ってみるかのう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:55:08.24 ID:7l5f8aT1.net
>>67
言ったらもらえるんじゃね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:58:18.43 ID:7l5f8aT1.net
>>49
小倉の焼きうどんは乾麺だが、資は違うんだよな。
試しに食ったが、まずかった。
まあ焼きうどん自体そんなに美味いもんじゃないが。

あと、おでん。あれは明らかに改悪。コンビニとかわらん。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 23:58:48.13 ID:7l5f8aT1.net
>>50
出汁は店舗で作ってるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 01:57:52.10 ID:JJWApr51.net
>>25
普段ファストフードばかり食ってそうな貧相な馬鹿舌が「店舗による」とか偉そうに講釈たれるのは5ちゃんのアルアル笑
裁量あるFCチェーンならまだしも、全店直営の資さんで「店舗による」微妙な違いがわかるほどの高級な舌なのかな?笑

馬鹿しかいねーな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 03:15:16.76 ID:JJWApr51.net
>>52
でたらめかくなよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 15:53:37.06 ID:VkessExC.net
>>76
資さんの店舗による味の違いが分からん味音痴さん?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:02:10.05 ID:JJWApr51.net
>>78
必死に考えた返しがそれか?笑

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:07:03.93 ID:VkessExC.net
>>79
本城と上津役に行ってみな、理解できるんじゃねえか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:15:33.63 ID:JJWApr51.net
すまんが遠いわ笑

店舗で一から作ってるのは出汁だけのはずだが、レシピ通りやっても違いが出るのは当たり前だろ
でもそれは美味い不味いの問題じゃない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:18:26.04 ID:JJWApr51.net
>>80
君は、
マクドナルドのあの店は美味いがこの店は不味いだとか、
吉野家のあの店は不味いがこの店は美味いだとか普段言ってるの?
違いがわかる男やねwwwwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:02:12.68 ID:VkessExC.net
突然にマックと吉野家ですか、注意欠如多動症じゃないですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:48:57.55 ID:JJWApr51.net


意味が理解できないのか…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:47:53.42 ID:VkessExC.net
>>84
ここが資さんスレだと覚えてる? 薬飲んでねたほうがいいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 18:59:56.38 ID:JJWApr51.net
>>85


比喩が理解できないのか!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:16:26.29 ID:oGuD0+Yz.net
朝から文句だけのお前の負けじゃ、食ってから文句を言え
北九州を舐めんじゃねえぞボケ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:40:24.50 ID:JJWApr51.net
ID変えてついに発狂wwwwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:47:15.85 ID:xAoZYlZx.net
>>88
どこの地域の人? 資さん食べた事あるの? ないで文句だけでしょ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:48:05.04 ID:JJWApr51.net
資歴40年だと言ったはずだが?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:01:48.59 ID:JJWApr51.net
はぁ?
てめえ漏れにケンカ売ってんの?笑

漏れが初めて資のうどんを食べたのは、1982年?の冬の到津店。あそこは建物も店内も昔から変わっていなくていまだに落ち着く場所。
今では旗艦店扱いの魚町店が出来たのなんかめちゃんこ最近の話だ。あそこは元は本屋だったんだが、お前知らんだろ?
センター試験終わりに、今は亡き工大正門前店(一枝の次に古い店)にも行ったな。もちろん元祖の一枝店も。
八幡や門司くんだりまでわざわざ食いには行かないが、八幡の中央町店の閉店だけは残念だった。

お前は、戸畑天神の住宅街に資の小さな工場(今で言うセントラルキッチン)があったのも知らんだろ?
葛原が本社本店になるずっと昔の話だ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:10:30.26 ID:JJWApr51.net
旧大門店は、今の愛宕マックスバリュの場所(元々は西部ガスの土地を売り払い)にあった。
今は道路挟んだ向かい側に移転してから長いが、そもそもあの辺りは大門じゃないだろ?笑

ま要するに、現存店舗なら漏れのホームは到津店かな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:16:26.00 ID:JJWApr51.net
ま、40年近く基本システム変わってないのは凄いよ。
おでんだけは、明らかに劣化&値上げされたがwwwwww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:19:24.04 ID:JJWApr51.net
そうそう、金田店の閉店もかなり残念だったな。
魚町店が出来るまでは小倉都心で一番便利な店だったのに。

ちなみに魚町店は客層がめちゃんこ悪い。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:21:33.48 ID:JJWApr51.net
魚町店の客層の悪さを詳細に書いても良いが、ちょっとめんどくさい。
コロナが終息しない限り、あそこには寄り付かないのが吉。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:23:03.41 ID:pYcO8ltY.net
>>95
時間ある時に詳細教えてください。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:24:36.57 ID:JJWApr51.net
ちなみにすべて店舗アンケートに書いて投函してるが、社長さんきちんと読んでんのかね?笑

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:25:49.33 ID:JJWApr51.net
>>96
夜間(21〜24時くらい)に行ってみたらわかるよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:27:51.77 ID:JJWApr51.net
もちろん緊急事態宣言外の時期の話ね。確か今年の7月のマンボウ中。宣言中は店内飲食20時までだったはず。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:36:36.16 ID:JJWApr51.net
あと、気のせいかもしれないが、山菜ジャンボいなりが小さくなったような…。昔は文字通りジャンボだったはず。

トッピングの椎茸も、いつの間にか六個から五個に減らされてるし笑

おでん改悪に関しては言い訳できないくらいひどい。あんなのわざわざ食わないよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:40:46.05 ID:JJWApr51.net
おでんに関しては「丸和前」の方がまだ良心的。ラーメンは高いけど笑

旦過のおでん屋台もなくなったね。
一時期魚町の商店街に移転していたが、あそこもなくなった?

資のおでん改悪だけは許せない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:45:11.51 ID:JJWApr51.net
>>56
ちくわの磯辺揚げは漏れ的には必須だが、出ないトッピングは削る=コスト削減だろうな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 21:52:40.80 ID:JJWApr51.net
今の資さんの内部事情を想像すると、拡大路線とコストカットで出来るだけ企業価値を高めて高値で他社に売却したいファンド出向社長と、
会社規模拡大などはどうでもよくむしろ安定して細々と働きたいという社員やパートとのせめぎあいって感じか。
社員全員が現社長に従っているとは思えない。一部の取り巻き以外は面従腹背じゃないか?

客そっちのけだな!笑

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 22:45:02.27 ID:xb1W20+m.net
資歴の浅い僕には良い話だ。もっと話して下さい。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 02:18:58.07 ID:9+j2yTUG.net
>>36
うどんの麺だけで評価するなら、

牧の(店舗で釜茹で生麺)>>>>>資(工場茹で置き店舗で温め直し麺)=ウエスト(旧加ト吉特製冷凍麺)


茹で置きと冷凍は実は遜色ない。
かしわうどんで有名なプラピの茹で置き麺は食感ボソボソだが、資はボソボソではない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 03:12:50.77 ID:9+j2yTUG.net
鍋焼きうどん→海老天鍋うどん

このメニュー名の変更はいまだに非常に納得がいかない。
海老天をやたら強調して高級感を訴求する意図からの変更だろうが、昔からの常連には今も昔も「鍋焼きうどん」だ。
海老天が入っていればお前ら庶民(底辺)も一瞬だけリッチな気分を味わえるだろ?…みたいな上から目線しか感じない。
まあ海老に釣られるのが底辺だというのは事実ではあるが、そもそも海老の種類や産地もわからん。原材料の産地くらいいい加減公表したら?

ついでに、かしわ汁うどん。
確かにかしわうどんと被ってはいたが、定番メニューからわざわざ無くす必要があったのか甚だ疑問。
中国産のくせに馬鹿高い値付けの鰻丼とか定番メニューには不要、かしわ汁うどんをメニューに戻せよ。

あと生玉子が高過ぎ。税込80円って同業飲食業界ではかなり高い部類。逆に言えば利益率は高い?(ぼったくり?)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 03:40:22.69 ID:9+j2yTUG.net
貝汁、通年メニューになっているが、アサリって春にしか獲れないぞ?
個人店じゃないので食材の旬もなんも関係ないという考えでも仕方ないが、少なくとも産地くらいは公表して欲しいね。まさか北朝鮮産?


あとネギ、以前確かホームページで国産だとアピールしていたが、今も変わってないのかな?
ちなみに牧のうどんは国産ネギ(糸島産)だが、かなり太っ腹。あれは見習うべき。


ついでに、コメの銘柄や産地も知りたい。別にブランド米じゃなくブレンド米でも全然良いが、この時代に情報公開に対して一貫して消極的姿勢なのはまるで意味がわからない。
牛丼チェーン(大手三社)はその辺の情報公開は徹底的にやってるぞ?
今後も会社規模拡大するつもりなら、情報公開は避けて通れない。これは対顧客の話で、非上場だとか少資本だとかは関係ない。
やらないのは、やる気がないのではなく、そもそもやれない(バレる)からでは?


セルフサーバーのお茶も改善の余地大だろ。あんな出涸らしみたいなのわざわざ飲まねーよ。

あと、七味を置いてくれ。一味は関東の文化だ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 03:53:00.97 ID:9+j2yTUG.net
散々文句ばかり言ってるが、これは会社(社長)への不満で、パート従業員等への批判ではない。
資さんのパートのおばちゃん達は昔から親しみやすく優秀な人が多い。それだけは言っておく。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 16:55:58.12 ID:DJYYhhNN.net
定食が無いから使い難い店

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 22:24:39.90 ID:ciEnr0bj.net
まずさんうどんは貧民層限定
年収300万以上はいかない

客層いいわけない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 19:25:08.99 ID:HZOGSB/q.net
>>109
元々定食屋じゃないから仕方ないわな
あまりメニュー数を増やすと規模のメリットが逆にデメリットになる
定番精査したりトッピングメニュー減らしたり、逆に季節限定メニュー増やしてるのもその一貫
豚汁だけは通年メニューにして欲しいが、夏場はほとんど出ないのかもしれない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 01:09:09.81 ID:I9Pl+hbI.net
>>110
なぜ300万を境に切るのかイミフwwwwww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 04:00:00.20 ID:a0zyRTMX.net
>>112
イミフwwwwww
恥ずかしいヤツだな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 12:18:17.30 ID:BxjFv7Jb.net
>>107 北九州は「こしょう」の食文化。いい加減なこと語るな。
ざるそばにも「こしょう」入れて食う地域だぞ?

https://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/09/a090528_2.gif

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 19:47:12.47 ID:5xi7D8SH.net
関東で驚いたこと
かけうどんにも七味を使う事
一味やろ普通!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 02:04:52.11 ID:TUcbatjX.net
>>114
すまんね。俺の負け。
データあるなら完全な俺の負け。

個人的に七味が好きってだけ。
京都の七味家からも連想した。

許してちょんまげ!(爆)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 07:14:58.86 ID:GTzdFIZ0.net
脱いで詫びろや

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/04(月) 22:15:16.84 ID:5LANS4r1.net
久々に行ったら米変えたのかたまたま炊き方失敗したのか知らんけど飯は不味いは天ぷらは揚げたてなのか疑うレベルで小さいしうどんに至っては麺が変わってるやん
マジでどうしちゃったの資さん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:02:22.09 ID:0b1N6H4d.net
麺が変わったっていうのは眉唾なんだが…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:47:53.24 ID:26Wd/0V0.net
麺変わってないよ、もしかしたら非常用の冷凍麺を出されたかも。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:52:29.68 ID:ADctcmx7.net
>>119
嘘だろ?太さも歯ごたえも全然違うじゃん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 11:56:09.02 ID:ADctcmx7.net
>>120
マジで?太さから違ったけどなあ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 12:07:05.12 ID:26Wd/0V0.net
マジだよ、細麺、そば、も冷凍。うどん麺だけ自家製。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 14:03:03.54 ID:0b1N6H4d.net
うどん麺も冷凍に変更された可能性はあるが、太さも変わってるなら謎

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 22:59:38.38 ID:IY91G8w2.net
>>112
金持ちがまずさんうどんに入るのは難しい。
金持ちがまずさんうどんに入るよりも
駱駝が針の穴を通る方がまだ易しい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:27:15.41 ID:ADctcmx7.net
食べに行った感想聞きたいそういやメニュー表も変わってた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 23:50:12.61 ID:1a1H5l7M.net
全国展開してほしいローカルチェーンランキングに資さん入ってたw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 02:53:44.62 ID:T1XJTt8m.net
>>126
最近麺が違うって具体的にいつ頃との比較?
メニュー表やメニュー自体は変わったが、麺は変わってないよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 03:25:37.27 ID:G3A7yI32.net
半年ぶりくらいかなあ
硬さと太さが全然違う風に感じたんだけど俺以外誰も変わったと言わんから俺の勘違いなんだろうね
冷凍と非冷凍の違いなのかも知れんね
近いうちにもう一度行って確かめてみるよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 06:55:43.36 ID:it7k5JMX.net
>>129
俺の場合は太くふやけコシのないヌチャとしたうどんを出されたことがある
コロナ前で深夜の12時頃、あれは食べれなかった。
生麺を下茹でして時間が経ち過ぎると不味くなり、店によっては4時間で捨てるらしい。
下茹でした後は1時間ごとに硬さもコシも違ってくる。悪いタイミングだったんじゃね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 17:36:10.01 ID:T1XJTt8m.net
朝定食、400〜600円は高いよな
一番安い納豆定食でも400円

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 21:26:34.73 ID:zSjz0mumL
お金持ちのうちでは、子供が「まずさんうどんに行きたい。」なんて言ったら
「口がはれるからだめよ。」と言われる。
「〇〇ちゃんが美味しいって言ってたよ。」なんて言おうもんなら、「もう〇〇ちゃんと遊んじゃだめよ。」
と言われる。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 20:46:00.48 ID:G3A7yI32.net
>>130
その可能性もあるかもね口に感触が残ってるうちに行ってみるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 19:48:12.41 ID:hfqPZ6oZ.net
今日家族と食べに行ったけどやはり太くなって硬くなったと個人的に思う俺の中ではやはり麺は変わったと思う
家族は変わってないと思うけど言われたらうーん分からんと言われた
俺の記憶が間違ってる可能性が高いね
実際麺を変更したら麺がさらに美味しくなりましたとかアピールするわな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 21:12:21.89 ID:pTifRk1N.net
太くて硬い?笑

それは冗談だが、まあ気のせいだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 08:16:29.11 ID:5DTtl8Hy.net
小さな店なら毎日店主一人が作ってるが、資さんは同じ調理を4〜5人で回してんじゃねえか
時間によって違いが大きい、かき揚げが小麦粉の団子になってたのにはビックリした

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 18:26:19.16 ID:KMXhlHrp.net
天ぷらは工場で成形して揚げた冷凍ものを店舗で二度揚げしてるんじゃないの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:45:38.99 ID:hf/YizRO.net
ついに来週からミニサイズの丼モノが定番メニューに加わるみたいだな
ミニ丼の種類が気になるが、これで念願の「うどん+ミニ丼」が可能になる

社長ありがとう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 14:56:54.70 ID:hf/YizRO.net
まあ理想を言えば「ミニうどん+ミニ丼」も可能になれば良いが、客単価下がるから難しいか
ミニミニ作戦なら年配者中心に客数は増えそうだけどね

おでんのハンペンはちょっと理解できない
ハンペンって西日本じゃあまり馴染みないよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 11:13:27.36 ID:uiS5EDay.net
Take out kakeudon one.
Red pepper me!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 20:05:22.84 ID:jzbsMUkT.net
おでんは好きだけどハンペンは食った事ない、厚揚げでいいんじゃねえか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 23:30:08.07 ID:yvX4d9p6.net
おでん、以下の種を追加希望
(値段は高くても構わない)

・関門海峡タコ
・合馬タケノコ
・大葉春菊

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 11:52:59.61 ID:0mdMle3JZ
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/260.html

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 18:02:41.32 ID:5r2W3EOZY
僕は、死後、災いあるのだろうか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 11:15:24.94 ID:rMmPMYLP.net
ミニ飯って、簡単なトッピングで済む具材だけの三種で、いわゆるミニ丼じゃないんだな

がっかり

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 12:57:58.53 ID:J/RWLfP4.net
丸亀みたいな本格讃岐もいいけど
九州の資さんも美味い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 22:42:33.25 ID:Sqb1hzmF.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/7171279963f4c9ffb2ab00fa309a510ffd5c6ffc

どこかと大違い。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 01:06:15.21 ID:qFb8bbCi.net
はなまるとか興味ないwwwwww


資さんにミニうどん前からあったんだな
ミニ飯はパイロットテストメニューかもしれんから、本格的なミニ丼に期待する

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:47:51.02 ID:iooMY5Bu.net
冬メニューの鴨うどん食べたとき、初めてここのうどん美味いと感じた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 01:48:17.21 ID:Ld+Iib4U.net
>>142
たけのこは昔あったよね。
タコは煮込みすぎると固くなるんじゃないかなぁ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 22:13:46.00 ID:mXv7rK6O.net
>>150
おでんにタケノコ昔あったのか・・知らなかった。
タケノコも春先の旬のものだから、なかなか難しいのかもね。
ちなみにタコは、丸和前や笹屋はおでんメニューにあるんだよ。

春の旬といえば、タラの芽の天ぷらを季節限定メニューで期待。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:45:00.08 ID:Kujk+Eaz.net
タコはコンビニでなかったっけ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 00:46:13.66 ID:51lYYrKB.net
コンビニおでんのタコはアフリカ産

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:02:13.69 ID:RVIJfRTF.net
>>153
味は?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:16:03.59 ID:51lYYrKB.net
外国産でも味はかわらんよ
海流激しいと身が締まるみたいな評価もあるが眉唾
食い物に限らずブランドって要は付加価値だから、簡単に騙されるやつもいるかもな
高級ブランドバッグや洋服なんかほとんど下請けの中国生産だし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:12:03.44 ID:BHr9LWGW.net
タコなんて、売ってるやつはほとんどアフリカ産だろ。

スーパーに普段言ってりゃ、知ってるだろうし
そうでなくても義務教育の地理で習うレベルの常識。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 17:31:12.15 ID:Zo+0OgEM.net
>>156
だからなに?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:03:35.47 ID:9EkU+X8/.net
マウントうぜー

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:17:16.98 ID:FOSP5UXz.net
【なんちゃって一級建築士の特徴】
高卒か大学文系卒
親族の工務店で修業
エコ、環境、子育て等のキーワード使用
設計依頼すると家族ぐるみのお付き合いをなどと言われ食事会に招待されキャンセル不可能に持ち込まれる
大きな建築物は経験無し

各地の建築セミナーに足繁く参加してHPに載せる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 02:13:55.90 ID:rUrfMg6B.net
不味さんうどんは、腹を減らした貧乏人が
腹を膨らますところ。

味を語るなら、真面目に働いて、もっといい店に行こう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 07:02:28.91 ID:x3Yw8XHF.net
>>160
お前どこにいるんだよ
ぶっとばしてやるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 12:11:02.40 ID:PzsSOzj3.net
うどんってどこも安いだろw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 01:03:25.68 ID:iccEyDM8.net
何にせよ24時間営業に戻ってよかった
@福岡市民

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:02:44.51 ID:Fn7ccKkw.net
>>160
金持ち御用達うどん屋なんかどこにあるんだよw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 19:17:16.80 ID:wbhoc0Cb.net
>>164
入口にはドアマン
店内入ってすぐにはコンシェルジュ
注文伺いと配膳は萌えメイド(20)
麺上げは高帽のコックさん
利尻昆布に土佐カツオに福岡産うー麦

こんなうどん屋をオープンさせるから1億万円ちょうだい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 20:00:04.87 ID:jr3hYDmV.net
うどんや蕎麦って高くても立ち食いなら500円下回る程度だが、資さんはちょっと値段高いかもな
平均客単価700〜800円じゃないか?
なぜ値段高いかといえば、24時間営業コストや人件費が原因だろうな
24時間営業やめたらもっと安くできるはず

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:49:25.88 ID:WYclEBsV.net
なんかすっかり駄目な大規模チェーン店うどんになっちゃって悲しい
営業時間短縮の所為なのか結構人材が抜けたんだろうか?
とにかくうどんのまずさよりもオペレーションのまずさが目につく

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 06:06:34.35 ID:zH7vgf5i.net
新規出店で人材教育が徹底出来てない、未熟なまま店長に成っている人もいるし。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:13:02.05 ID:3IHJ3yqCN
あなたの創作は、ばれていますよ
恨みが、非常にあるよ
死ねやー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 20:35:46.70 ID:KA+DgnJQ.net
オペレーションのまずさなんて昔からのような気もするがな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 21:14:59.05 ID:yi16uRsR.net
地方のうどん屋ごときでオペレーションとか草

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 22:20:29.31 ID:StCTvO6j.net
オペレーションなんて飲食じゃバイト用語だぞ爺さん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 22:38:32.56 ID:yi16uRsR.net
とにかくマウントしたい輩、意味不明wwwwww

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 23:26:09.51 ID:C3iQiwQo.net
>>171
何が面白いのか分からん。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:55:54.25 ID:0z8tnAxa.net
>>173
やめとけ爺さん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 02:15:10.98 ID:3kIp7JzZ.net
爺さんってwww

177 :バハムート:2021/10/26(火) 09:20:07.39 ID:cG2Ts54vp
インパルスに勘付くな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 13:15:16.96 ID:f0D00/0D.net
三大「九州の恥ずかしい食文化」

・柔らかすぎるうどん
・甘い醤油
・不味い味噌

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 17:58:09.08 ID:6k29ECQx.net
>>178
三大「関東の恥ずかしい食文化」

・肉うどんの肉がなぜか豚肉
・醤油と鰹だけの真っ黒な単純な出汁
・まるでゲロみたいなもんじゃ焼き

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:03:30.77 ID:S0qRowEp.net
今日、久々に食ったら一目見ても判るくらい麺の表面がふやけてて
箸でつかもうとしたらぶちぶち切れてつかめなかった
何とかこまぎれになった物体を食べたら中まで茹で湯が浸透してて不味い
以前食べたときは美味しかったのにうどんというのもおこがましい何かを食わされた・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 20:15:28.48 ID:6k29ECQx.net
たかがローカルうどんチェーン
違いがわかるオトコやな!爆笑

ネスカフェか!?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:02:35.96 ID:9TKWaQoR.net
おっさんもう寝たほうがええで

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:19:57.70 ID:JXsbYUzT.net
>>180
頭の病院に行った方がいいよ
手遅れかもしれんけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 22:45:59.48 ID:LK3N1hFl.net
>>178>>179
肉うどんの豚肉は初めて食べた時びっくりしたけどダシは美味いと思った
柔らか麺と黒いダシの組み合わせが最強な気がする食べてみたい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 08:16:56.63 ID:KRL/+pDPy
デス、デッドって、つけないほうが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:15:21.50 ID:NcgtjnlM.net
>>180
箸で麺を掴んだ時、手の震えでプチプチ切れるんじゃねえの

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:01:07.33 ID:H90IlX1k.net
都城に新店舗出来たんだな、後は長崎、鹿児島だけ。凄い。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 23:50:25.66 ID:w6xExtcD.net
>>184
関東の出汁、うまいか?
黒つゆにヤワメンならドキドキがあるだろ
ヤワメンというほどではないが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:09:12.11 ID:VhMcSD7p.net
>>188
俺はダシは関東派麺は牧のうどんの柔麺だねドキドキうどんは肉があまり好きじゃない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:37:16.03 ID:or1nXjBy.net
さすがファンドの刺客もう宮崎か
でもさすがに知名度が追いつかないんじゃない?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 00:44:56.87 ID:8/78eeZG.net
関東でうどん色々食べてみて感じたこと。
関東のつゆは2タイプあると思う。
ひとつは、甘めでダシがあまり効いてないタイプ。
もうひとつは色こそ黒いけど、ダシがしっかり効いてるタイプ。
前者は不味い。
後者は普通に美味いし、こちらの白つゆに決して劣らない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 01:35:30.47 ID:p3PGHvc7.net
東西ではそもそも醤油自体が違うからな
あと出汁、東は鰹一辺倒だが、西は鰹以外を混ぜた出汁が多い
関東の出汁は単純で奥行きがない
なぜなら鰹頼み、濃口醤油でごまかす
ちなみに資さんは鰹は一切使ってない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 02:17:40.25 ID:1iUUhEi+.net
富士そばを関東の代表と思ってそう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:37:47.00 ID:p3PGHvc7.net
西の資さんのカウンターパートは、東なら富士そば程度だろ
資さんを関東の高級うどんや蕎麦と比べても意味ないわなあ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:38:52.33 ID:p3PGHvc7.net
>>193
ちなみに、資さんのカウンターパートたりうる関東の代表ってどこ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 07:20:15.36 ID:mz9hcm3q.net
知らん、どうでもいい事を比べるな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 01:12:22.16 ID:HywKP2jA.net
>>196
知らんのかwwwww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 16:25:22.24 ID:QZaddN1x2
そんなに俺に、自覚してほしいか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 20:17:24.32 ID:HywKP2jA.net
>>189
肉抜きで頼めば?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 06:56:29.38 ID:5wTagezd.net
資さんのスープのベースって昆布と鰹? 他のうどん屋とはかなり違うが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:04:16.25 ID:RstbdTE4.net
鯖節と昆布や椎茸他で鰹は使ってない
博多や四国と違いアゴやイリコも使ってない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:24:05.50 ID:RstbdTE4.net
いつの間にか、牛丼(並)が味噌汁付き強制で350円になっている。
以前は牛丼は330円で味噌汁は別途プラス80円だったから、容量変わらないなら値下げだが、うどんと牛丼を二つ食いたい場合に勝手に味噌汁ついてくるのは余計なサービスだ。味噌汁いらんから値引きしろ。他の丼ものも同じ。

新メニューを大々的に宣伝するものもあれば、旧メニューをこそっと変更しているものも多いな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:38:27.58 ID:RstbdTE4.net
牛肉肉丼についてもこそっと変更してるな。
以前は700円だったが、いつの間にか生玉子が強制オンで牛肉肉玉丼に名称変更で760円に。
勝手に生玉子つけるなよ。客に選択させろや。
資のメニューはほとんどがそういう類い。
客が選択すれば済むだけのトッピングや組み合わせをわざわざ最初からメニューに載せて「メニュー多数!」とか言われてもなあ。しかも組み合わせメニューには一切値引きがないから意味不明。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:42:28.12 ID:RstbdTE4.net
アレルギーで玉子食えないやつは牛肉肉玉丼は今後頼めないな。
あるいは生玉子抜きで頼むか、玉子だけ捨てるかしか牛肉肉丼を食う方法がない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:42:55.50 ID:RstbdTE4.net
やっぱり砂糖はおかしいわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:16:48.74 ID:rs/GocCR.net
>>201
基本中の基本であるカツオ使わないって珍しいね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:31:15.38 ID:RstbdTE4.net
>>206
なぜ鰹ではなく鯖なのかは、創業者の試行錯誤が資さんBOOKに書いてあったよ
あとウルメイワシも入ってるね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 04:10:14.21 ID:6RZMdbFi.net
冬の海鮮祭り みたいな季節メニュー
ウエストそっくりな猿真似で笑える

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 11:10:55.69 ID:+ixUEhdG.net
限定もあるとはいえ弁当といい定食系にやっと手を付け初めたか
遅過ぎる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:22:51.89 ID:on85s52h.net
コロナ対応で急ごしらえな弁当はともかく、資さんが朝以外に定食やる意味はあまりないような気がするがなあ
そもそも、やよい亭みたいな定食屋じゃないんだから、定食なんか始めたらコストだけかかって元が取れない赤字メニュー確定だろ
1000円くらいの定食なら利益出るかもだが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:23:43.86 ID:on85s52h.net
間違った、やよい軒か、ホモ弁な

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 01:05:15.46 ID:pL16pYIF.net
ツマンネ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 01:22:46.65 ID:2Q1sa/3S.net
wwwwww

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 16:22:09.16 ID:T35ouSmZ.net
セットメニューなかったら客単価500円とかそんなもんでしょ
さすがにね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:28:48.92 ID:2Q1sa/3S.net
肉ごぼ天の値段見たら、客単価500円はないよ
セットメニューなくても、かけしか食わない客はほとんどいないし

216 :西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美:2021/11/06(土) 21:49:00.80 ID:5A/cNvJbz
西落合1-18-18 更生施設けやき荘は、精神障害者や発達障害の者が一時的に入居する施設でここの所長の柳澤明美という女は
入居者の発達障害の女性に対して
「発達障害の人間は「人ではない」生きていること自体が犯罪だという自覚さえない」
「ここに入居している人間の事なんぞ世間の誰一人として「人間」などと思わない「生きていること自体が犯罪」って自覚を持ったら
まともだと認めてやる」
「正常であれば「鬱病と診断されたら」自殺する、病人ってのは「こ生意気で生きていていい、と勘違いしている「ゴキブリ以下」
「健常者という立場の高い者と同じ空気を吸えるだけ、ありがたいと思えや」
「ここに入居している者と比較したら「生ごみ」の方が価値がある」
このような暴言を日常的に口にしている。
03-3953-8551

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:58:36.99 ID:5qR9HsPr.net
砂糖はやっぱり所詮はファンド送り込みの外様社長で、だめだこりゃ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 07:56:47.57 ID:al6p+6BH.net
一人で食う時は個人のうどん屋へ行く、資さんは家族でいく時だけ
家族の時は吾作や中津のくらやの、盆にのった定食のほうが豪華感があって会食向き
遠方の知人が来た時も、肉ごぼうどんとおにぎりじゃ質素な感じなので他へ行く

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 16:35:07.18 ID:jhXIPVGh.net
うどん屋で会食ってwwwww
やめてwww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:06:28.87 ID:IQfBL/O+.net
>>218
みやこの藪もお勧め

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 11:04:28.55 ID:1DL6LYbu.net
>>219
小倉では日常なのだろう
知らんけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:09:50.32 ID:123J3KTG.net
>>219
会食向きなきちんとしたうどん屋もあるんだよ
底辺のお前が知らないだけ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:10:40.19 ID:123J3KTG.net
美々卯も知らない底辺しかいない印象w

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:14:22.31 ID:5fWjikVR.net
東京から給料も払わず逃げ出したあそこか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:18:50.09 ID:IXNqj4Ds.net
顔真っ赤なうどん屋会食おじいさんが連投してる笑

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:49:54.68 ID:123J3KTG.net
さすがは底辺www

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:29:51.67 ID:6mpAYteA.net
政治家の密談もうどん屋でやるし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 01:06:46.23 ID:EUM719LX.net
歴史はうどん屋で作られてきたし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 01:18:23.67 ID:IyrAD37v.net
野らぼーも知らねえのか(呆)

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 01:23:01.71 ID:Gt+oWQVW.net
黙食しろよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 01:27:24.98 ID:IyrAD37v.net
武膳も知らねーのか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 01:30:11.14 ID:IyrAD37v.net
>>223
美々卯とか一生縁のない連中だよここの連中は

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 03:56:41.65 ID:JUQLWCnF.net
関東から逃げ出したからな
金も払わず

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:46:42.13 ID:uVoAt77b.net
どんだけ必死だよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:20:15.44 ID:yLNP8W5u.net
ホール店員が
「オーダー入ります」と言っても
厨房からの返事が全く無い
言わない方が良いよ・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:20:38.56 ID:9UbGeovV.net
見てるとホールと厨房の分断感すごいなとは思ってた
もちろん店舗によってかなり違いそうだけど

バッシング全然間に合ってない割に厨房は数人で何か話しながらのんびりオーダー待ってたりする様子はもう何度も見てる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 03:10:13.42 ID:d5VvGpyn.net
オーダーって今はポータブル端末から電波で厨房に飛ばしてないか?
掛け声のやり取りなんかないはずだが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:41:40.69 ID:O1R7EoPB.net
細かな品目までは言わんが「オーダー入ります!」は大声で言ってる
他の飲食店ではやらないし、客にとっても不要だし
何の為に声出ししてるのかいな、コロナ禍の最中に

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:27:47.59 ID:g+SeupXJ.net
>>237
「シティ情報ふくおか」から出してる
「資さんうどん」のノベルティ本(?)
各店の写真を見てみると
ハンディターミナルで注文してる店もあれば
タッチパネルで注文してる店もある

メディアの話になるけれど
生見愛瑠さん(めるるさん)が出てるCMで
資さんうどんが出てくる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 15:26:10.29 ID:rUPPatUa.net
陣山店は横1列に座るカウンター席は店員がやって来てハンディターミナル
4人座りの椅子席やこあがりはタッチパネルで自分で操作
同じ店でも席によって違う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:19:39.40 ID:p3xJtkIE.net
客が4人くらいで来ると注文が決まらんのよな、あれがいい、なら私もそれと
その間店員がボケ―と立っとかにゃならんので、時給分だけで100円いってしまう
だから多人数席ではタッチで、カウンターは回転早めるため注文聞きに

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:45:19.38 ID:bF52RSRk.net
小エビのかき揚げの衣が多すぎ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:44:34.64 ID:d5VvGpyn.net
HTもTPも仕組み自体は同じだから、違いはない
ただ、それだと店内無言なお通夜状態になるから、いわゆる活気出しで店員に声出させてんだろ
ブックオフとかと一緒、しかしファミレスとは違う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:45:25.70 ID:sBsSmVF/.net
>>243
その活気出しなんだろうけど、こっちはコロナで会話も控えているのに
店側の無神経な大声には腹が立つ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:10:30.98 ID:3ECpd6lR.net
客は座っているので頭の上から飛沫のシャワーが
てか、コロナが終わってもあの飛沫攻撃は止めてもらいたいな
スパコン富岳を見てから、魚屋とか食品の前で大声出す店では買わない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:35:22.28 ID:DM5fXXY4.net
>>236
フロア担当が注文受付や片付けで忙しいのに、厨房担当が男女で雑談したりして暇そうにしているのは確かに気になった。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 09:57:13.33 ID:BwI2i8Ni.net
3-4年前だったかな
おにぎりかジャンボいなりを追加注文したとき
何故か5分以上掛かってようやく運ばれてきた
単純作業なのに5分以上も掛かるなんて
怒り心頭だった
おにぎり・ジャンボいなり・おでん・ホールランナー
役割が分かれてて
ご飯ものはまとめて注文すべきだね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:36:06.42 ID:uu3gFJOj.net
爺さんが天かす取ろうとトングを持った時、店員に手袋と付けてくれ叱られてた
優しく説明じゃなく叱られていた。
資さんの全店に共通してだが、店員の対応が笑顔一つない不愛想。
同じパートでもスーパーの店員のほうが穏やかに話す。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:01:46.68 ID:sP4+w8gq.net
近頃愛想のいい店員のいる店など無い、みんな人生苦しいんだろうな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:29:13.61 ID:fL2BlzXz.net
飲食小売はどこもそんな感じ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:01:59.48 ID:FEYRhuc4.net
まあうどん屋にそこまで愛想は求めない
テキパキと客捌き&回転率重視で個人的には充分
ただ今の資さんにはどっちも欠けてるんだな困った事に

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:36:19.98 ID:Drm3zE9t.net
繁盛はすべて原点は接客にあり

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:03:51.09 ID:xNJBr7Ar.net
チェーン店は店員も変わるし必要以上に気にしても仕方なしで割り切るけど
逆に個人店系の方が気になるなあ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:00:54.98 ID:yr8BNDVJ.net
近頃アンコウの餡かけうどんのCMをやってるが
見ても食べたいと思えんCMだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:52:59.13 ID:fL2BlzXz.net
四季のなんとか祭りとかは正直いらんよな
ウエストのパクりじゃあるまいし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:55:54.33 ID:POK87IBR.net
新たにおでんに海老入れるから甲殻類アレルギーが食えなくなった件
まあ元から入ってる練り物も何が使われてるかわからんけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:29:16.30 ID:fL2BlzXz.net
>>256
それは深刻だな…

資さんは原材料原産地はもちろん、アレルギー特定原材料についても公開してないからな
そろそろやるべきだろうに

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:10:23.53 ID:O3cppPA/.net
おでんに海老?煮詰まってパサパサになるイメージしか湧かん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:18:37.56 ID:O3cppPA/.net
連投で申し訳ないけど、八幡西区の某店でかしわうどんを頼んだとき、れんげがなかったので、「れんげはありますか?」と尋ねた。前まではれんげが目の前にあったからね。するとホールのおばさまに「れんげはあっちです。しょうがないですね!連れてってあげます!」と言われ、壺漬けとかとろろ昆布があるエリアに案内された。
教えてくれたから優しいんだろうけど、もうちょい優しく教えて欲しかったな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:32:20.59 ID:Zr5/HLc9.net
資さんの従業員は高齢の人が多く、営業スマイルなんて出来る年じゃない
山奥で婆ちゃんが作ってる山菜蕎麦でも食ってる気分で味わって下さいな
一億総高齢化で、いずれはデパートの受付も病院の看護師もキャビンアテンダントも
みんな婆ちゃんの時代がやってくる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:03:37.71 ID:zeGilmmS.net
優しく教えて、営業スマイルなら個人店向き
無理して行かんでもねえ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:57:07.89 ID:UQpQ0tP8.net
今までは揚げ物を食べなければ甲殻類アレルギーでも平気だったんだけどね
流石におでんに海老は一緒に煮込まれてるから怖すぎるわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:30:15.51 ID:EOTehRDl.net
市販の一般加工食品は特定原材料表記が法的義務だが、惣菜や飲食店は法の枠外だからな
資さんがすぐにやるべきは、原材料原産地の公表や特定原材料の表記
すぐに出来るのにやらないなら、産地バレが怖くてやれないんだということだろう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:34:09.73 ID:EOTehRDl.net
まあ国産の原材料は米と水と玉子くらいか
飲食店はどこもそんな感じ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:08:27.07 ID:0hW/MdHV.net
なぜ大半のうどん屋は蕎麦も扱うんだろ?
コンタミの恐れあるから蕎麦アレルギーの人はうどんも避けざるを得ない
自慢の蕎麦ならともかく、うどん屋の蕎麦は大抵不味い
そんなんなら最初から扱わなきゃいいのに

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:48:55.68 ID:EOTehRDl.net
北九州で蕎麦も出すうどん屋はチェーン店がほとんど、個人店だと少数派だよ
資がなぜコストかけて蕎麦も出してるのかはわからんが、おそらくまんべんなく需要取り込みか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 04:47:09.41 ID:Lwk4wcBF.net
ソバ屋は蕎麦だけ、ざる蕎麦だけの店もある、しかも店構えも高級で店主は匠の世界
うどん屋は、蕎麦もあるし、カツ丼カレー、おでんまであり店主は食堂のおちゃん風

そんな偉そうな蕎麦屋だが、脱サラして経験2年なんて素人のような店も店主は名人風

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:00:02.90 ID:gJkY3fAQ.net
>そんな偉そうな蕎麦屋だが、脱サラして経験2年なんて素人のような店も店主は名人風

うまけりゃいいだろw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:05:50.85 ID:DqHBR/rw.net
>>265
「小麦冶(こむぎや)」
以前は蕎麦もやってたが
今はうどんしかやってない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:53:05.66 ID:PP7IHzMf.net
>>268
旨い不味いは完全な主観だからな

>>269
小麦冶、懐かしいな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 05:00:30.05 ID:QrsEes9x.net
小麦冶のそばは、そば粉を使わずに、
小麦粉と胚芽などでそばの風味を表現した「小麦冶そば」だった。

アレルギーのある人にもそばのおいしさを、、、という大志溢れる商品だった。

昭和麺工業は安くて旨い店を出すのに、
マーケッティング・商売が下手なんだよな。

最近も変な意見広告出したり。

一時は小麦冶を数年で100店舗出すって言ってたが全然だもんな。
うどんもまぐろ節使っていた頃が味のピークだった。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:32:11.40 ID:a41XZEYA.net
>>259
薬味やレンゲやお子さまの取り皿などは
ビュッフェテーブルにまとめて置いてるけれど
店員の案内方法に問題がある
初めて資さんうどんに食べに来てる人も居るんだし
けんか腰に言うべきではないね
食事が美味しくなくなる

ウエストや牧のうどんの
ねぎなどのトッピング物は
各テーブルに置いてある
資さんうどんは(各テーブル)元に戻せば良いのに

ウエストや牧のうどんは補充作業を忘れずにやってるのに
資さんうどんはてんやわんやしてる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:30:45.35 ID:e0z1PSgv.net
>>272
トッピング置き場は元に戻ったみたい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:16:50.18 ID:zns15pU/.net
>>273
戻ってるのか、食いに行こう
かしわうどんに天かすと昆布のいつものメニューを

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:20:49.18 ID:+xNYF+eL.net
モツ鍋うどん?って旨い?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:08:22.53 ID:4hyjjiFl.net
旨いと言われたら食うのか?
不味いと言われたら食わないのか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:23:34.86 ID:DZ3nq7sk.net
わざわざ資さんのスレを覗いてる位の匿名の人がどんな感想を持ったかききたかっただけだろ
なんでそんな極論でしか捉えられないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:27:26.17 ID:IhfHaomZ.net
鶏めしにぎり食べたい
明日買いにいこうかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:31:52.75 ID:4hyjjiFl.net
>>277
一方の極論は、他方の極論
どちらが事実かはわからない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:47:28.03 ID:DZ3nq7sk.net
>>279
いやそんな意味不の屁理屈言っても意味ないからw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 06:35:45.76 ID:CGFNWdlf.net
>>279
お前病気か?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:31:07.67 ID:2wOt+Yfb.net
他人に聞くよりもとりあえず食ってみろ、好みは人それぞれだから
……と意訳してみた

個人的にはもつ鍋うどん、寒い時に食べると体があったまっておいしいです

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:11:09.14 ID:RV9itEA/.net
モツなべ焼きは食った事ないけど、うどんの汁で煮たくらいじゃ味薄くないか
それとも肉やカシワのように、別に煮て味を付けてるのかな
焼うどんについて来るモツ臭いフリカケのイメージがあるので、なんか臭そう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:24:03.36 ID:Eb3by5SV.net
>>283
焼きうどんのふりかけは魚粉だよ
味覚大丈夫か?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:25:51.57 ID:RV9itEA/.net
臭いんだから味覚じゃなく嗅覚だろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:36:33.19 ID:Eb3by5SV.net
屁理屈おつ
少なくとも、モツ臭くはないわな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:38:42.74 ID:/OWivk8q.net
猛烈にモツ鍋が食べたくなったじゃないか!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:46:09.52 ID:Eb3by5SV.net
博多のモツ鍋ってバブル時代に東京含めて人口にカイシャしたが、北九州のうどんチェーンが定番メニューとして出食するのはかなり謎。ウエスト潰しならともかくも。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:46:33.63 ID:WXobI+FJ.net
うんこ臭い方がモツ美味いよな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:21:17.05 ID:d+U5kaOQ.net
コンビニのおでんがなくなって
ここは有り難い

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 23:28:50.25 ID:0UAATcnh.net
>>275
出汁とか具材は変わらないけど、昔は食べごたえのあるモツが入ってた。先日行って頼んだもつ鍋うどんは、細切れみたいなモツばかりでがっかりした。
味は良いんだけどね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 20:44:16.74 ID:pNMiNdqa.net
>>291
おでん改悪と同じ仕組みか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:50:17.66 ID:qt0laEey.net
豚汁が季節限定は納得いかない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:22:21.93 ID:LCglX+EC.net
資さんで一番うまいのは豚汁だしな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:35:49.43 ID:qt0laEey.net
豚汁には酒粕も入ってるからな!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:34:43.21 ID:qIUaDawC.net
>>290
真空な袋で売ってないかな・・・
コンビニのおでん

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:26:51.04 ID:vF+VBqfl.net
カレーどうよ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:33:50.41 ID:kdNulvTN.net
カレーは普通かな。特徴がない。
ややスパイシーな感じはする。
レトルトパックでしょ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 07:20:39.59 ID:j70jTFWC.net
あえてここでバイト頑張ってる女子大生好きすぎる
他にも「映える」バイト先あるだろうに

300 :西落合更生施設けやき荘:2021/11/27(土) 10:22:02.47 ID:+/N2uo8rW
東京都西落合にある更生施設けやき荘という生活保護受給者が入居する施設では女所長を柳澤明美という人物が勤めていてこの人物の悪辣さは度を越えており
(自分は事情があり、数か月入居したのだがそこでの待遇があまりにも悪かったのでこうやってネットで告発する事にした)
入居者の女性を蹴り上げ
「この被害をてめーが訴えたとしてもこっちが「いゃー、病人ってのは怖いねぇ、事実と異なる事をさも事実であるかのように吹聴して・・・」と言えば誰もてめーの
発言を信用しない」このような事を声を荒げて口にした後再びその発達障害と思われる女性の横面をはたき
「殺したって こっちは罪に問われない・・・うまく「病人ですからねぇ・・・暴れて押さえつけたら・・・」と言えば誰もこっちの発言を疑わない」
そう言うと固く拳を握りしめて発達障害の女性を数発殴りつけた。
当時困窮状態でスマホも所有しておらず、映像証拠も音声もないですが事実です。

西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 11:56:52.35 ID:byQfa2eU.net
底辺うどんに味やサービスを求めてはいけない。

味やサービスを求めるなら、真面目に働いて
普通のうどん屋に行こう。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 12:39:56.32 ID:lY8krJAt.net
味は現状でいいし接客も適当でいい
でもうどんごときで待たせ過ぎなんや

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:28:08.02 ID:cgnM2baj.net
ご注文を受けてから小麦の栽培を始めますのでしばらくお待ち下さい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:01:39.75 ID:8MudePYz.net
>>297
俺は好きだからカレーうどん何度か食ったな
カレーライスで食った事はないけどね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 23:27:05.46 ID:pMpVuxsF.net
>>299
JD以外JKもいる
教えない、

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 00:22:44.56 ID:b13D2aEp.net
>>301
普通のうどん屋の方が安いんだが、あんた何言いたいのかわからん笑

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:47:31.30 ID:fQa7Gu1t.net
牧のうどんのカレーうどん(そば)には小ライスが付いてて
資さんうどんのカレー鍋うどんには小ライスが付いてないの?
牧のうどんの小ライスは
うどん(そば)を食べたあとに
残りのカレーを絡めて食べるのが基本

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:19:42.92 ID:a+X4CXk5.net
●●

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:20:13.83 ID:a+X4CXk5.net
●●●

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:11:25.83 ID:Mix9ymYc.net
ぼた餅3個は食べ過ぎやろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 18:24:08.66 ID:/SwNOET2.net
>>307
小ライス頼めば解決!

はい、次の患者さんどうぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 15:57:43.95 ID:r0H0Re7N.net
さっきおでんテイクアウトで買いにいったのだが、検温と手の消毒と手袋までさせられた。

なのに、店員のババァはレジの金触った手で消毒も手袋もせずに買ったおでんの容器の蓋をして、その後種の補充してた。。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:01:24.47 ID:1r8vBgs2.net
生麺のうどん食べれる店もうないの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 20:49:23.77 ID:3VBWtjIiz
まつやま@旅人さんがリツイート
ふぁてちゃ提督@12/11-12京都・北陸
@fatechan
ARIA The BENEDIZIONEを観て感情を破壊された異常独身男性が、泣きながらうどん食っています、今
https://twitter.com/fatechan/status/1467819365705740292

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:38:50.70 ID:y2Nx0MvB.net
ナカジの福きたるうどん美味かった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 11:22:45.83 ID:OXg8Eyhr.net
資さんうめぇ
チェーン店でこんなの出されちゃ個人店はたまらんな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 20:02:37.37 ID:eu8Wogpr.net
最近の店舗は難しいなぁ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 20:04:26.09 ID:lhoX2Bj7.net
個人店はピンキリだが、個人店の方が旨い店は圧倒的に旨いからな
資さんは全てがしょっぱすぎる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:22:05.39 ID:C+5U5W+y.net
出張の時に熊本の資さん行ったら冷たいゴボウ天が出てきて驚愕した

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 02:52:47.08 ID:AGW6OIKz.net
冷やごぼう天ならふにゃるの覚悟で沈めて温められるからまだいい。沸騰する味噌汁もふうふう冷ませるからまだいい

ぬるいあんかけうどんだけは救いがないからマジやめろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 10:12:43.44 ID:xLyRNq2Gb
底辺うどんに群がる底辺の皆さん
真面目に働いて、もう少し美味しい
うどん屋さんに行こう。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 17:14:30.12 ID:0uwVfXrj.net
>>316
あの蕎麦が?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:26:40.71 ID:VSpY6soA.net
>>322
なんで蕎麦だよ!
うどんに決まってるだろ。
資さんの蕎麦はクソマズ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:29:24.01 ID:yCw8Lkm9.net
うどんだけじゃなくて丼や鍋焼きとかそういうのにも力入れてるからいいよな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 22:48:27.30 ID:R7krOuBI.net
買収されて劣化しても東京に出店攻勢するかと思ってたのに
全然来ない上に本拠地で劣化の話題ばかりで悲しい
ウエストは要らん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 15:16:48.46 ID:eexUZi+V.net
昔は安くて早くて何時でも開いてる資さんだったが、今は安さは無くなった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 15:46:43.15 ID:trFfPpph.net
資も昔は作り置きのごぼ天だったが、あれはあれで美味しいんだけどな
揚げたては油が切れてなく上面に油が浮いて不味くなる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 18:45:05.22 ID:Lgnz1vDH.net
>>326
昔からそんなに安くなかったよ
はるやとかの方が普通に安かった

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 10:47:50.27 ID:MXJGH4ih.net
北九州のうどんって
ゴロゴロ肉が入ってるうどんじゃ無かったかな・・・
肉肉うどんが北九州発祥だそうで
俺も食べたことがある
あの特別な一味が凄く効いて美味しい
替え玉もできる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:05:45.58 ID:sktWHrJd.net
ふるさと納税の返礼品で名物資さん肉うどん頼んだら、ただの素うどん(肉なし)が届きました…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:00:45.95 ID:3egaxnjd.net
詐欺サイトに引っかかったな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:23:42.42 ID:k6EFj3FT.net
九州北部は「ぶたじる」文化圏だと思っているが
資さんは「とんじる」なのよね
買収されてから? 昔から?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:44:18.24 ID:sktWHrJd.net
>>331
ふるさとチョイスやぞ…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 21:55:45.32 ID:3egaxnjd.net
>>333
クレーム入れたら改めて肉うどんが送られてくるだろうからお得やん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:42:28.39 ID:li3Ev/1F.net
>>332
自分も「ぶたじる」だなあ
「とんじる」は東日本のイメージ
東日本は音読み、西は訓読みの文化かも

「揚げ玉」「たぬき」「天かす」なども微妙に違う
資料さんは「天かす」だから、たまにイカの欠片が入ってる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 23:51:12.28 ID:oX7d0paf.net
「ぶたじる」だったけど、
最近は九州ても「とんじる」に染まってきてる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:25:38.75 ID:RLrwVk39.net
>>334
ワクワクは帰らないのだわ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:06:45.29 ID:Pn/yVeNe.net
>>335
昔から

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:19:57.73 ID:cgX82ggz.net
気の利いた店は敢えて漢字で「豚汁」表記にしてたりする

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 21:41:43.07 ID:krcamogJ.net
>о327
昔から?
意味不明

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:15:26.67 ID:JuFL8wGu.net
>>337
お詫びの品が同梱されてるかもってワクワクしなよ
知らんけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:21:47.81 ID:SV5PEdv5.net
日本の7割がとんじる読みなのに西も東もないわな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 10:36:32.21 ID:1LFrs9GJ.net
>>341 イマドキの企業はよほどのことがない限りそういうことはしないポリシー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 15:22:42.41 ID:8BIVM0sB.net
京都はぶたじるだぞ!
https://i.imgur.com/8u7yK5G.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 16:57:21.30 ID:Mv6ccfaf.net
味噌汁にラードを入れると豚汁味になる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:04:34.85 ID:T4Fj9kDL.net
資のぶたじるはそれほど具だくさんではない感じ
松屋のとんじるのほうが良いかな
やはり、里芋

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:44:10.54 ID:jMOjQ+p5.net
上澄みを掬われただけじゃ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:21:03.89 ID:T4Fj9kDL.net
上澄み?アホな…
普通の飲食店なら規定量は決まってるよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:53:16.75 ID:UuXUnHvU.net
客見て出してるからなあ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 00:48:28.76 ID:xxbWJhJm.net
酒粕入ってるよなあそこの豚汁

朝定食食ったとき初めて食ったがうまかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 05:56:48.98 ID:yMQAJLaH.net
資さんから肉入りうどんが送られて来た。
ちゃんとした肉うどんが食べれる…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 06:51:47.64 ID:h5iGTRFo.net
豚汁とかは大量に作って一食づつ温めなおしてるのか
でないと煮崩れてドロドロになるよな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 07:32:58.12 ID:Gy/Idi1v.net
>>351
素うどん返したの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:28:04.30 ID:cDBA3CdK.net
>>353
返してないよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:31:49.47 ID:PwojG//j.net
>>340
すまん。321へのレスだった。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:37:55.38 ID:YmjdtNkP.net
>>350
通年で出して欲しいな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 20:56:18.90 ID:3CZ/IjoN.net
豚バラ(豚こま?)って、豚汁にしか使ってない?
だとしたらもったいない気が
豚丼とかにも使えそう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 06:07:09.53 ID:lE2CJ+p5.net
焼きうどんがメイン

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 17:55:13.30 ID:76csrty1.net
今日は伸び気味だった。
店員忙しそうだったし。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 22:46:40.75 ID:iHXmUPD+.net
焼きうどんって今は全店メニューだが、魚町店や一枚店にはずっとメニューになかった、設備上の問題とかで
その設備上の問題ってのがいまだによくわからない
鉄板を熱する機器?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:01:31.83 ID:XweV9d/a.net
資さんの焼うどんは80x80cmくらいの自動焼うどん機でつくってる
鍋を傾け回転させ、2本のヘラでかき混ぜながら
それと鉄板を温める装置とが入らないんじゃねえか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 10:47:10.36 ID:ql0owg8E.net
韓国資本のファンドの欲望により、関東、世界へ出店させようとするのはいいが
その為におでんを始めとして、商品が劣化してる感じなのでもう行かない
小さい時から食べてた思い入れのある店だったんだが

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 12:29:21.92 ID:uNxDUB2x.net
新規オープンの時焼きうどん頼んだら作り置きの冷めたの出たらしい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:17:21.18 ID:KSzzqwIk.net
資さんや因幡が変な事になっていってて悲しい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:17:34.27 .net
>>363
おっ?某柔麺ズタズタうどんの営業妨害か?ww

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 22:16:56.22 ID:H3fsSj4A.net
>>362
おでんはほとんど食べないのでわからないが、山菜ジャンボいなりは明らかに昔より小さくなって劣化している
あと、かしわおにぎりの欠品が多すぎ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 17:56:24.59 ID:loPRAqF8.net
>>360
換気設備の問題だったと聞いたけど。
ただ、なんで焼うどんと換気が関係あるのかはわからんw 匂いか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 18:57:48.20 ID:vLJigmSx.net
確かに換気の問題ならあり得るな
一枝は建物古いし、魚町は元書店の居抜きだし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 23:27:14.53 ID:mRQc+D0Q.net
新規メニュー、お茶漬けを、きぼう

すぐに、できる!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 09:42:13.99 ID:TdwW9oIb.net
カレー鍋うどん
うどんを細麺や蕎麦さえ変えてもらえない
資さんうどん
どう違うんだろうな
普通のメニューなら
うどん・細麺・蕎麦を選択できるんだけどね
資さんうどん初心者の人
細麺は「さいめん」と読みます

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:00:49.73 ID:kf9PAeXm.net
うどん屋に初心者も何もねーよ気持ち悪い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:29:50.37 ID:G4TV0gie.net
>>370
底辺うどんの常連

底辺さん乙

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:23:15.71 ID:vJrHXyMX.net
>>369
永谷園でもいい?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:30:32.67 ID:lbx9isn+.net
>>373
大森屋がいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:10:30.61 ID:vnIfYOT2.net
>>370
カレーうどん用に短い麺を作ってるとか?
短いと飛び跳ねにくいらしいし

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:56:45.10 ID:TdwW9oIb.net
>>374
♪海苔を贈りましょう大森屋〜ありがとう〜♪
by:三田寛子さん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:54:13.92 ID:XEGsHp7s.net
鍋で煮込むから細い麺だとコシが抜けてどろどろになってしまうからだよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:42:29.35 ID:99QG8nHJ.net
そういう繊細な理由ではなく、おそらく店舗の負担みたいなのが理由だろ
資さんって一見メニュー豊富だが、あれダメ!これダメ!みたいな細かい意味不明なルールが結構ある
ああいう訳わかんないルール、いい加減無くせばいいのに
どうしても無くせない正当な理由があるなら、その理由を説明すべき

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 11:19:57.71 ID:Ykhq7jVU.net
そのルールってどんなの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 16:32:24.37 ID:NSi+2Cgs.net
>>379
>>370

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 22:49:24.03 ID:ZwmczYVL.net
>>380
結構あるって書いてたから>>370以外にもあるんかなと聞いてみたんだけど…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 10:59:14.67 ID:kI72GaX9.net
おばさんがPaypayで払おうとしてて、金額だけ入力して見せてた
「何やってんだこのおばさん」と思って見てたら、店員も「はい、いいですよ」と言っててビビったw
そのあと支払う押してたみたいだから決済は出来てんだろうけど
そんなに仕組みがわからんもんかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 15:20:55.58 ID:UU5Bzorh.net
金額入力する仕組みなら、PayPayじゃなくてPaychaでは?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:56:36.95 ID:+C873Cd/.net
PayPchaを知らなかったか笑

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:04:47.92 ID:oAgsxrgp.net
いや、、、コード決済なんてどれもレジ側でバーコード読み込んでもらうか、
客側がQRコード読み込んで金額入力するか両方できるでしょ・・・
そもそも画面がPayPayだったし、PayPayで決済時の音鳴ってたし、
面倒臭そうな人っぽいから相手しない方がよさそうだなーと思ってただけw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:23:57.30 ID:ucjIp93R.net
いちいちそんなどうでもいい事書きに来るのが
そもそもキモいんだよ
類友

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:31:06.07 ID:oAgsxrgp.net
資さん関係無い話とかでスレ違いとかいうならわかるけど
オマエがどうでもいいから何なのwww
この手の人って昔から一番意味わからん

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:38:19.84 ID:Etd95Z6g.net
お前どこでもくだらないこと書いて、
昔っから言われ続けてるんだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:55:29.57 ID:oAgsxrgp.net
自治厨とか昔からいくらでも見掛けるからだけどw
で、オマエがどうでもいいとか、くだらないから何なのwww
オマエの興味ある話題しかしちゃいけないの?
書き込む時はオマエにお伺い立てなきゃいけないの?自治厨さんw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:04:07.63 ID:15Gu0KBX.net
僕の見かけた決済トラブル?をそんなに話したいだなんて…
難儀な老人やな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:12:24.13 ID:oAgsxrgp.net
何も言い返せずにしょーもない煽りだけとかよっわw
そんなにってレス重ねしてくるまでスルーしてたのにそう感じたの?
心療内科行ってみたほうがいいよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:36:54.30 ID:Etd95Z6g.net
しょうもない煽りの見本が言うと寒いな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:14:52.54 ID:X9xEwxlS.net
資さんPayPayはQRコード読み取りしか対応してないの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:07:45.34 ID:0MO/bnTP.net
底辺さん同士の
低レベルの争いは
やめてくれ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:06:47.05 ID:h7O/NBwJ.net
最近の資さん明らかに客減ってね?
前は年末年始や祝祭日はカウンターまでびっしり入れて、なおかつ店外にまで順番待ちの人いたのに
ここ半年この年末はバッシング間に合ってない空席あるのにも関わらず、それでもそれほど混雑してなかった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:55:32.70 ID:za3VqeWJ.net
>>395
昨日北九州空港店?14時頃行きましたが大混雑してました。表に名前書いてから20分ちょい待ちました。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:50:25.14 ID:2IsI04Z1.net
むちゃくちゃ多いよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:32:21.98 ID:4hBLozxR.net
おでんが全然ない。新メニューが置いてあった試しがない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:22:57.92 ID:SYOm3VY1.net
資さんうどん
かつのせカレーぶっかけうどん
「カレーを増してくれ」と言うと
「昨年まではやってましたが今年から止めました」
(本当だろうか)
お金払っても無理と言われた
何処のうどん屋のカレーって少ないもんね
牧のうどんはカレーのトッピングやってる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:59:42.46 ID:g7D6871T.net
レトルトになったんじゃねーの

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:52:34.06 ID:HOYJr7Ey.net
今日の資さんは麺が伸びてなくて良かった。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 00:34:13.59 ID:TlkygUjy.net
おでん、牛スジ含めて百円均一になった?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 06:01:44.45 ID:R2Cmdona.net
宮崎人やけど

味はたしかにこっち(南九州)とは違うけど美味いので結構客足はあるよ
さすがに早朝は少ないけど24時間なのはありがたいわ

いまから朝定食べるよ!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:21:49.41 ID:TlkygUjy.net
朝定はコスパ悪すぎやな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:26:10.69 ID:ZvKzP56y.net
お米も味噌汁も海苔も美味しくない、寮生活時代のみすぼらしい朝食を思い出す

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:03:33.04 ID:evhER0qn.net
資さんうどんは
ひとりで待ってるときに
お待ちシートには
ひとりで待ってる人は居ないのに
カウンター席にひと席空いてるのに
「順番です」と言われてしまう
順番前後しても良いのでは?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:26:28.84 ID:p7JX7u9l.net
空いている1席の隣が帰ったらそこに複数人の客入れられるし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:00:35.35 ID:lYGxV14f.net
怒涛の出店ラッシュしたがいいが新規エリアではもう飽きられてるじゃん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:05:12.16 ID:vxhn+Ptn.net
俺はずっと資さんで昆布入れていた。
昆布入れないそのままの味も美味いな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:18:14.84 ID:+efx+0GH.net
とろろ昆布、かなり塩辛いからな
資さんは基本的に塩分や味が濃すぎる
貝汁なんか塩辛くて飲めたもんじゃない
栄養成分表示もして欲しいね
特にナトリウム

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:19:27.79 ID:+efx+0GH.net
社長が試食してさえあれでOKなら、ちょっとやばいと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:08:45.31 ID:R2y1qa8E.net
大根のおでんに昆布のせたらうまい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 01:24:12.40 ID:JlJjc/fv.net
ライス(小)に天かすととろろ昆布のせて熱い緑茶かけてお茶漬け、お口直しには壺漬け
または、おでん一品だけ頼んでつゆ多め注文、つゆを緑茶代わりにしたら高級バージョン
おでんネタはお好みで、個人的には大根かまベストかと

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:20:21.76 ID:cX+HDKBg.net
何か寂しいより哀れさを感じるな
「大根1っ個だけ、つゆ多めでね!」
俺にはとても言えないセリフ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:42:19.94 ID:05GnR8Pf.net
自分で取りに行けばいいやん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:03:11.27 ID:IJtYOl8x.net
アスペルガーにだって自分なりのオーダーの仕方があるって事よ
あたたかく見守ってあげないと

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 20:01:08.41 ID:JlJjc/fv.net
おでんの出汁だけなら無料?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 02:32:39.71 ID:x67s/0jM.net
無料
勝手にとれば良い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:23:31.04 ID:w25GaikV3
ろくなはたらきもせずに
文句ばかり言ってるよな
おまえら

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:49:38.31 ID:fTj3vF5r.net
豚汁うめーな

自分でも酒粕入れてみよう

てか酒入れてもうまいよね仕上げに

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:44:55.97 ID:EUqMgYFw.net
普通、汁物の仕上げに酒はいれないな
なぜならアルコール飛ばないからだ
酒入れるなら出汁をとるさいだわな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:56:31.18 ID:EUqMgYFw.net
ま、ハナマルキのカップ豚汁あたりかwwwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:22:20.93 ID:Ei2h9aLi.net
>>421
しあげってかまあ味噌入れる前だな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 06:53:52.44 ID:pe7sx6Wq.net
単に豚汁で割って呑んでるって話ではないのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 11:45:18.42 ID:PtzoRYkB.net
焼酎の豚汁割、うまそうw
おでんつゆ割なら無料?

牛すき鍋、まんま吉野家のパクリだよなあ
違いはうどん麺の有無だけ
吉野家の方が安いし、微妙

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 13:26:29.63 ID:m9vYP7NiK
ろくにはたらきもせずに
文句ばかり言ってるよな
おまえら

ちゃんと真面目に働いて
旨いうどん屋行けよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 20:22:19.27 ID:+TxU8k1B.net
限定だけど牛すき鍋定食始めたか
やっぱり定食やらないとねえ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 20:45:02.41 ID:K/7btNQE.net
資さんに牛丼屋的コスパは求めない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 01:10:23.26 ID:3SMzPKRN.net
じゃあ何を求めてるんだかw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 05:12:16.35 ID:4FbzHSk+.net
資飲みとかやってるやつ
回転率下げるから店にも迷惑
周りの一般客にも迷惑

資の客単価は800円近辺?
回転率悪いから単価高く設定

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 05:16:13.06 ID:4FbzHSk+.net
サッと食ってサッと出る客が、長居する馬鹿の分まで支払わされて一番損する仕組み
逆に言えば、資で一番得するには安いメニュー頼んでとにかく長居すること
24時間営業の店舗なら、三日間くらい居座れば良いwwwww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:04:55.28 ID:nLkGb65n.net
>>431
得するだの損するだの貧乏人の発想を講釈されてもな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:49:19.08 ID:YJDKb6hR.net
資さんうどんなんで東北の方までこないんだ…
ワイがそっちに行くしかないのか( ´・ω・`)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:24:42.24 ID:cIOjZm31.net
東北では受け入れんからやろ
得得うどんは岩手にあったけどカツオ出汁に醤油のうどんに成り果ててた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:50:39.80 ID:p1PxuflR.net
朝の5時から100円単位で得とか損とかwww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:31:50.93 ID:rfcv3JNw.net
なんで北海道にもこないんだよ…
北海道絶賛受付中だぞ、、温かい食べ物

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:32:28.83 ID:rfcv3JNw.net
>>434
何があったんや………

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:10:46.86 ID:ZiMbw9Zz.net
全国展開してほしいローカルチェーンはたくさんあるね。
関東には富士そばや吉田うどんといった激ウマチェーンがあるらしい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:18:09.17 ID:3SMzPKRN.net
富士そばが激ウマだとか冗談はよしこさん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:06:01.82 ID:cIOjZm31.net
吉田のうどんはほぼ山梨限定やで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:07:57.12 ID:cIOjZm31.net
しかもチェーン店なんてのはないし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:24:07.75 ID:3SMzPKRN.net
>>434
東北はそもそもうどん自体ほとんど食わない地域だからな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:54:30.48 ID:QXXAsmzh.net
資さんは甘さと醤油がどキツイから、まろやかさが欲しい
悪く言えば濃すぎる
出汁の角が立ちすぎてる
酒飲みや若い人向けよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 23:51:53.59 ID:ZiMbw9Zz.net
ごめん、吉田うどんじゃなくて山田うどんだった。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 00:48:36.69 ID:0H0JuWjC.net
パンチ定食な。あと富士そばはカツ丼屋

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 02:51:41.92 ID:5cUEO3Hr.net
富士そばより、漏れなら茹で太郎だな
贅沢言えば、そばカン(神田)
まあいずれも蕎麦メインだから場違い
うどん全国チェーンは讃岐系しかない
知名度含めて資さんが讃岐に対抗は無理だろう
ウエストも関東進出には失敗してる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 05:32:04.52 ID:5cUEO3Hr.net
>>445
富士そばは、カツ丼も大して旨くはない
カレーも不味い

九州の子羊相手に、変な噂広めるなよw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 08:29:25.11 ID:0H0JuWjC.net
>>447
別に美味いとは言ってないよ。すっこんでな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:44:23.56 ID:U7JbC1YE.net
ゆで太郎って赤坂のサニーの近くにあったよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:03:10.92 ID:DBZZ0Ipr.net
全国なら丸亀一強だな
本格讃岐うどんを手軽に食べられるのは大きい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:10:50.00 ID:5cUEO3Hr.net
>>448

>>445
>富士そばはカツ丼屋

じゃあこれどういう意味?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:13:33.04 ID:5cUEO3Hr.net
>>450
全国的な讃岐うどんの需要は「はなまる」が先駆けて開拓したが、結局は後発の「丸亀」に市場奪われた
しかも丸亀製麺は讃岐とは無関係という矛盾

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:26:21.28 ID:4J+pkSR5.net
>>450
香川スレに貼って反応みたいw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:01:18.86 ID:ddlU4x7Q.net
香川発祥企業じゃないと讃岐うどんと認められんのか?
福岡と縁のない博多ラーメンとかいくらでもあろうに。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:03:41.06 ID:l8Ntemgg.net
>>454
地域ブランドというものがあってだなry

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:10:10.58 ID:l8Ntemgg.net
地域ブランドは、当該地域の組合レベルの取り決めだけでなく、国から法的保護与えられたものまで、かなり幅広い。

丸亀は、「讃岐うどん」という名称が法的保護対象でないことにかなり救われている。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:19:07.70 ID:l8Ntemgg.net
ちなみに、資もかつては「讃岐」を名乗っていた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:44:07.67 ID:3C35zsWh.net
それぞれの店のスレでやれば?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 06:17:00.87 ID:ObeTVaT1.net
おでん百均統一、値下げネタはますます小さくなるの巻

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:07:13.62 ID:g095dOHY.net
>>454
はなまるうどんは

香川県に本社があった
のちに
規模の大きい会社へ吸収合併されて
香川県の本社が無くなった

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:48:26.66 ID:Q4sI3S2I.net
コロナ出し過ぎやろ
衛生管理ザルなんやろな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 23:33:48.96 ID:ObeTVaT1.net
感染者発生の公表は義務ではないから、公表しない飲食チェーンが大多数なところ、逐一公表するだけマシ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:09:54.97 ID:+SIBmAWt.net
>>460
概ね事実だが、「吸収合併」じゃないと思うよw

会社法上の吸収合併、調べてみ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:32:18.14 ID:qmW5/gi7.net
コロナ罹患は休業せざるを得なくなるから下手な言い訳出来ないよなあ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 15:49:38.54 ID:G1Rbfnh+.net
感染者発生の公表、誠意は感じる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 20:21:13.13 ID:zhfstRdk.net
福岡長期出張です。博多駅から近い店で歩いてどのくらい?丸亀うどんより山田うどんが好き

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:04:07.13 ID:CWeYQNkq.net
屋台にいけや

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:53:42.81 ID:+SIBmAWt.net
>>466
博多駅向かいの朝日新聞の入っているビルの地下「大地のうどん」がお勧め

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:50:14.45 ID:xCKbPJ6D.net
千代店で博多駅から1kmって出たわ
御供所町の寺町方面に散歩がてら行くには程よいのか?多分

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 23:34:50.77 ID:+SIBmAWt.net
道中、饂飩の寺(承天寺)にも参れよ

てか、わざわざ福岡来てチェーンの資さん食う意味がわからん
博多なら、もっと旨くて安い店は沢山あるよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 23:37:22.83 ID:+SIBmAWt.net
資さん、かなり過大評価されてるが所詮は地場チェーン店だからな

牧のに行くならまだわかるが、わざわざ福岡来てまで資さんはねーな

まあ勝手だが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 00:52:00.35 ID:AJsnZQef.net
とこの何に興味がわくかなんて人それぞれ
いちいち「どうせならー」みたいに無理に地元の俺の名店薦めるのってほんと野暮だわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 01:11:19.95 ID:QumqIjxr.net
大地のうどんなんて東京にもあるしな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 09:39:08.87 ID:Sr1zFsPn.net
1997年に秋田県に行ったとき
稲庭うどんの「無限堂」に食べに行った
名古屋市のきしめんみたいに幅が短い麺
美味しかったよ
掛け出汁は色が濃い
東京都にも店舗があって
ここにも食べに行った

スレッド違い済まん・・・

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:06:05.65 ID:XfdqGhlD.net
好き鍋定食食べた、吉野家すき家と比べて価格が高め、肉などの具材少ない、麺だけ多いかな。あれで960円は高いよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:56:14.90 ID:3rrioPxR.net
低所得が喰う
定食

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:04:24.68 ID:KvkmjLkU.net
博多駅ホームのうどんって美味しいの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:20:42.47 ID:ApTfbd2f.net
山田うどんが好きって言われても、
山田うどんなんて九州に店舗無いから分かんねーよ!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:38:42.97 ID:HXGCQq0m.net
山田うどんは店舗が減る一方のチェーン店やで
明日も1店なくなる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:05:17.82 ID:4uCJemQR.net
>>473
大地は博多駅から近いから勧めたが、東京あるのがダメなら、平や葉隠を勧めるかな(俺のお勧めではなく世間のお勧め)
資と食べ比べたら、味の濃さや塩辛さなど資の下品さがわかるよ


>>475
吉野家のアメリカ産と違って、一応は九州産黒毛和牛らしいから、そのぶんだけ値段高いんだろうな
交雑牛かどうかはわからんが


>>477
JR九州の子会社のあれか
旨いか不味いかは人それぞれ
個人の感想なら、さっと湯通しするだけの茹でおき麺がブツブツ切れる食感でいまいち
資も茹でおきだが、資の場合は食感が全然違うモチモチ感

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:38:14.78 ID:uKT6v2XY.net
うっざ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:41:00.57 ID:4uCJemQR.net
>>481
まともな書き込みできないテイノーなお前こそうざいよw

すっこんでろや

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:41:49.27 ID:4uCJemQR.net
労務者かなんかしらんが、レベル低すぎwwwww

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:46:01.34 ID:4uCJemQR.net
バカでテイノーな信者は、資の味濃い&塩分過多な食い物をたらふく食って早死にしな!

ま、塩辛すぎる特に貝汁なんかを平気で出す社長もちょっと味覚がなんだかなあだが、所詮チェーン店は客の健康なんか一切考えてないからw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:52:08.48 ID:SXiUlksQ.net
まさに発狂

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:52:38.13 ID:4uCJemQR.net
>>475
とりあえずは何が何でも客単価を上げたいみたいやね
時間あたり単価がどうだかは知らないが

資飲み客とか迷惑千万だろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:54:20.69 ID:4uCJemQR.net
>>485
塩分過多で氏ねやテイノー
あの味の濃さや塩分の多さがわからないなら、味覚が麻痺しとるわな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:56:00.13 ID:4uCJemQR.net
かかしも味濃いが、あそこは客層がまああれだから仕方ない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:59:36.29 ID:4uCJemQR.net
官兵衛系列一度食ったら、資とか足が向かんわ
値段も変わらんし
まあ天カスやとろろ昆布や壺漬けが無料なところがメリットか
でも、実は無料じゃないんだよな
無料ではなく、総じて均して課金されてる
だから、無料トッピング食わない客が損してる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:59:55.28 ID:4uCJemQR.net
バーか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 00:42:08.16 ID:mO8UgzGx.net
心のお医者さん行きなさい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 00:48:10.58 ID:u8jqiBiY.net
逝きなさい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:00:03.19 ID:xSwqoJuPm
かかしの客層って、そんなにすごいのか。

下には下があるんだな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 09:04:30.13 ID:xSwqoJuPm
>>489
ここの住人に官兵衛は敷居高杉

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:07:01.60 ID:CLnziVX9.net
たしかに味は濃過ぎる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 10:55:14.34 ID:AZo0/LpP.net
>>489
また損得勘定おじさんのご登場か

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:07:08.21 ID:u8jqiBiY.net
バカじゃねーの?
損得勘定に関して一番シビアなのは店側(経営側)なんだがw
ホイホイ騙される客がいるから店(会社)は儲かる
飲食経営はボランティアじゃないからな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:36:53.26 ID:jXupsqVy.net
いきなりどうした?
ビックリしたぞ

499 :482:2022/01/20(木) 22:01:12.94 ID:u8jqiBiY.net
>>496

500 :482:2022/01/20(木) 22:10:04.58 ID:u8jqiBiY.net
たとえば、
麺大盛プラス80円は安いか?
大盛が2玉=並の2倍なら安いが、おそらく1.5倍程度で、まあ妥当な値段
生卵80円、これはかなり割高
おでん100円、コンビニサイズだからこれも割高

なぜ資さんが基本的に割高な値段なのか?
それは、深夜営業のコストや人件費が価格転嫁されてるから
昼間に行く客より、深夜の客の方が得をしている
ファミレスみたいに深夜料金加算ないからな

501 :482:2022/01/20(木) 22:17:41.99 ID:u8jqiBiY.net
つまり、
深夜から明け方にかけて、長時間ダラダラと資飲みするような奴が一番得をしている
一番損をしているのは、昼間に20分くらいでサクッと食って出るやつ
牛丼チェーンはそういう短時間客がターゲットで回転率重視だが、資のターゲットはよくわからん
おでん10品と酒三杯、締めにうどんで8時間長居しても客単価3000円ちょっと
時間あたり単価だと400円くらい
深夜は寝カフェやマン喫の変わりに利用するのが良いかもな
座敷なら横になって熟睡できるし笑

502 :482:2022/01/20(木) 22:19:32.40 ID:u8jqiBiY.net
寝袋持参で!笑

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:02:07.02 ID:s1wC2lu4.net
23:59にわざわざ間抜けな捨てゼリフはいて逃げ出したのはなんで?
テレホーダイでも使ってるの?

504 :482:2022/01/20(木) 23:13:20.31 ID:u8jqiBiY.net
ダイヤルアップのテレホは確か夜23時〜翌8時だったような…

24時は感ケーねーな
それはシンデレラのお話だ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:45:11.60 ID:v1DWPI7L.net
えらく伸びてると思ったら基地外か

506 :482:2022/01/21(金) 00:05:46.48 ID:jMCR1RpU.net
全国チェーンの飲食店はどこも普通にやっているが、なぜか資さんは頑なにいまだやろうとしない

原材料原産地の公表

最低限これやらない限り、全国展開とかありえんわな

ついでに、カロリー表示とナトリウム表記(塩分相当料)

これもお願い

簡単なはずだが?

507 :482:2022/01/21(金) 00:08:42.36 ID:jMCR1RpU.net
出来ないなら、出来ないなりの何らかの理由があるんだと邪推

別にほとんどが中国産でも良いはず
そんなな気にしない客層だから

508 :482:2022/01/21(金) 00:12:50.53 ID:jMCR1RpU.net
九州産黒毛和牛だからといって、1000円近い値段でも有り難がる客いるか?
ほとんどが、吉野家の牛すき鍋の方がマシ!という客ばかりだろ

アンコウやら黒毛和牛、客単価上げたいのはわかるが、仕掛けるキャンペーンすべて何かズレとるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 00:18:54.05 ID:jMCR1RpU.net
初めて資に行く人、「肉ゴボ天」がお勧めだからそれを普通に食うかもしれないが、注文の際に「肉とゴボ天は別皿で」と言うべき。
そして、かけうどんの出汁をまずは味わって欲しい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 00:26:40.98 ID:jMCR1RpU.net
つまり、初めて来店したら、

何も考えずに「一番人気、肉ゴボ天うどん!」ではなく、

「かけうどん。トッピングで肉とゴボ天を別皿で!」と注文するのが良い。

いずれも値段は同じだが、食べた印象は全部違う。

「ネギ多め」も忘れずに。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 04:51:59.28 ID:Fpc1NqwE.net
正解だね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 05:24:32.85 ID:YmPCxlWA.net
客層がどうとか言ってる人ってどんだけ高貴な方なんだろう?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:50:09.10 ID:jFmrxScH9
>>512
普通の人

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:51:15.48 ID:jFmrxScH9
>>512
普通の人

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 16:20:51.36 ID:9xtu7TyS.net
すまん、なぜだか高貴なんだ。
世が世なら打ち首にいたすところである

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 20:58:44.56 ID:N25YHUQs.net
かたじけない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 05:49:28.80 ID:Un/bJEGp.net
社長がTwitterにあげてある牛すき鍋定食の画像、ちょっとなあという感じ。

まず、米がうまそうに見えない。

加えて生玉子、あれは半分溶きかけ?
黄身が崩れているのは鮮度に関わる。

そして肝心の鍋、明らかに彩りが悪すぎる。
追い肉したからネギが隠れてしまったのかもしれないが、全体に茶色い見た目は明らかに食欲をなくす。
某シェフが試食拒否したファミマのツナマヨおにぎりと同じ理論。
ネギ以外に青みとして水菜でも加えれば良かったのに、そうしたら1000円超えるから却下だったのかもな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 11:06:33.85 ID:I/GsvZOd.net
ファミマ理論だとバカ売れだな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 19:21:24.04 ID:rYhvPuc2.net
最近どこの資さんもかき揚げが下手すぎる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:09:17.97 ID:V0Ry73Et.net
広島から北九州に来ましたがすけさん
うどん行きました。電子マネーはPayPayだけ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:08:03.19 ID:K88tG8Re.net
>>518
あのおにぎり、噂ほど番組効果で売れてはないよ
普通に店頭在庫ある
まあ自分は昔からよく買ってたけどね
ツナマヨが一番安いから

ま、資さんのおにぎりも安いのは認める
ただ、品数絞られたせいで消えたおにぎり多数なのは残念
最近の資さんは、そういう「集中と選択」に邁進みたいな雰囲気で、結局は利益上げないと話にならないという考え
確かにそれは間違ってないが、古くからの資ファンは若干置いてけぼりを食らってるかもしれない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 01:36:31.35 ID:hXhTdmDF.net
素人コンサルw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:10:57.02 ID:yVy7v3y8.net
資さんより美味いうどんは無い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:34:09.36 ID:/D/xE3bg.net
家庭で作る母ちゃんのうどんの方が美味しいでしょ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:12:54.54 ID:q6J48rAJ.net
丼つゆの持ち帰り無くなったのがクソやわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:18:12.18 ID:a1W0G1NaU
>>523
まじめに働いて普通のうどん屋に
行けるように頑張れよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:11:00.46 ID:UfP9hqZ7.net
去年出したカモシリーズ復活はよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 00:59:37.22 ID:Lc8fgvOy.net
合鴨だけどな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 03:59:58.54 ID:n2GgQrtr.net
合鴨で当たり前だろ・・・何言ってんだこいつ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 04:15:50.69 ID:Lc8fgvOy.net
知らなかったくせにWWWWWWW

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 04:24:54.24 ID:Lc8fgvOy.net
>>519
セントラルキッチンから配送された冷凍タネを店舗で二度揚げしてんじゃね?
冷凍した天ぷら類を二度揚げすると、焦げ目がつくことはよくある話

ちなみに、Twitterでも同様な不具合の報告が上がってるな
社長、善処宜しく

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 04:58:10.92 ID:c/H8an1x.net
>>443
それな。

自分は出汁を緑茶で二割くらい割ってる。
もちろんいくら緑茶で割っても塩分は変わらないから、つゆ全ては絶対飲まない。
客側で出来る塩分対策は所詮その程度だが、汁まで完食してるやつ見ると健康が心配。

飲食チェーン店は、そもそも客の健康なんか考えてないから。
外食で塩分摂取過多で何らかの病気になっても、それは自己責任。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 15:31:38.34 ID:MFRYOeuM.net
そもそも製鉄の街だから濃く作られてるんだろう。
ぼたもちも、もとは屋台で肉体労働者だが酒が飲めない人が、ぼたもちを希望したのが始まりで、
それを資も踏襲したものだしな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:35:29.15 ID:0RugyY5B.net
ブルーカラーに酒のませたら暴れるからだろ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:34:29.16 ID:c/H8an1x.net
>>533
まあそうなんだが、今の嗜好には合わないだろうな
徐々に味を変えてるとは思うが、客を選ぶ店

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:20:19.36 ID:Q7ywU/jY.net
しょっぱ濃いうどんにとろろ昆布大量投入して食ってこその資さんやろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:32:07.72 ID:c/H8an1x.net
>>536
お前はそれで早死にしても構わんだろうが、ファミリー層がついてくるかね?
ま、ヤンキー上がりのドキュソファミリーなら有り得なくはないかな
ドキュソ気質は環境遺伝して、階級格差は今後益々固定化される
そうなると資さんは、不健康な下層階級の食い物でしかなくなる
それで良いなら勝手だが、まあ自分は足が向かんね
底辺と交われば底辺になる
君子危うきに近寄らず

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 20:42:28.60 ID:c/H8an1x.net
現社長も、そのあたりの重要客層と店のコンセプトの解離や世間の健康志向に対する店側の矛盾や疑問は明確にわかってるはず

たとえば、塩分の一日摂取量の限界目安
資さんは全く気にしてない、というか気にしていても気にしないふり
なぜなら、客がそれを求めているからだ

栄養成分表示(カロリーとナトリウム)だけはすぐにでも公開して欲しい
検査機関に依頼すればすぐに出来るはず
適切な情報公開、それを見ないと客は良し悪し判断できない

感覚的な旨い不味いだけしか考えてないドキュソが集う店なら、未来はないよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:23:57.36 ID:Q7ywU/jY.net
どんだけ必死なんだよw
資さんでの塩分過多よりもその怒りの顔真っ赤&手ぶるぶる状態の方が体に悪そうだぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:38:32.44 ID:c/H8an1x.net
そうかもしれんw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:38:45.06 ID:GeV4ajwy.net
健康志向に配慮してるんならおでんにエビ入れてアレルギー持ちを泣かせることはしないんだよなあ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:56:53.52 ID:c/H8an1x.net
となると、アレルギー特定原材料の表記も必要だな
まあそもそもの話、販売加工食品と飲食実店舗とで法的規制の濃淡がありすぎるのが問題
飲食チェーン店でも、法的義務ではなくてもやってるところはきちんと公開してるんだよな
今時、食材に関して情報公開を渋ってたら逆に信用失うわな

原材料原産地
栄養成分(カロリー、塩分)
アレルギー関連特定原材料

少なくともこの3つは、すぐにでも公開して欲しい
とりあえずホームページ、いずれはグランドメニューブックに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:58:29.81 ID:c/H8an1x.net
アレルギーって、資さんが安易に考えてるなら反省が必要
健康云々超えて命に関わるからな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 00:35:42.08 ID:JuBqrtqk.net
外食で塩分どうこう言ってるヤツって何なの?
外食は塩分過多って常識だろ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 01:58:39.95 ID:H9yXRSHK.net
社長ーとか言ってるしただのバカだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 09:41:38.85 ID:ze4up3+C.net
信者っているんだ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 05:42:01.40 ID:nFQQDSDC.net
>>544
塩分表記しろってだけの話

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 12:09:04.57 ID:XdPM3h9c.net
朝資してきた
スープ全部飲んだのに喉乾く

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 13:28:01.53 ID:kllf+Fma.net
酷い自演

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:19:24.29 ID:0TgjZq8b.net
自演認定厨キター

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 08:33:12.21 ID:tXyHCoK6.net
スープWWWWWWW

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:01:59.06 ID:ASZKWBjz.net
汁っていえよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:51:27.54 ID:GfowO4Cj.net
つゆだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:50:38.40 ID:nHjJbRYT.net
そここだわるヤツ久々に見たわ。
スープで間違いじゃないだろ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:29:27.74 ID:9BI8krzO.net
スメ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:46:09.35 ID:ASZKWBjz.net
>>554
和のものには和の名前を使えよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:10:00.21 ID:L0yMhCRj.net
しるw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:59:09.90 ID:nHjJbRYT.net
ひがしまるのうどんスープにも言ってやってくれw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:07:54.85 ID:XENojyQa.net
あそこ日本じゃないから
特定の方言ばっかりだろあのエリア
そばうどん関連が特にひどい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:14:13.23 ID:UvQlRTcs.net
さすがにそこは何でもいい
つゆしるすめスープどれでも通じるからな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 00:13:18.26 ID:PpUXE+eP.net
さすがにスメが通用する地域は限られてるかとw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 03:24:49.99 ID:SABNVuKc.net
うどんつゆ、そばつゆとは言うが、汁は普通使わないな
汁と呼ぶのは、つゆを飲まずに残した場合や付け汁の場合

スープは語源からしておかしい
出汁をカエシで割ったのが麺つゆ
スープと呼ぶなら出汁だけのはずだ


スメは特殊すぎ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:43:49.39 ID:JSpqIWSF.net
スープストック

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:04:12.32 ID:h5/pmY/0.net
そばうどん板のスレ中の話なんだからその辺の単語は大体通じるだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:10:43.53 ID:Q6dJ2CSB.net
牧のうどん
「やかんのスープが無くなりましたら
ご遠慮無くお申し付けください」

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:32:53.87 ID:Q6dJ2CSB.net
2022年2月6日(日曜日)
FBSの福岡くん(12:35-13:30)
資さんうどんの特集

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 14:22:42.41 ID:IYiEg1mf.net
おまえら貧乏人はたいして金出さないくせに
文句だけは人一倍多いな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 16:31:18.24 ID:INHmDF65.net
おいお前ら、うどんチェーンでメシ食ってチップ払うお貴族様がいらっしゃったぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:01:40.21 ID:ndx46pj6.net
北九州市戸畑区発祥のうどん屋20年前他県から転勤し始めた食べた資さんうどん
安価で美味かった! 今でも店舗拡大し大盛況な資さんうどん
東京は美味しいうどん屋無いから進出したら売れると思うけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:12:41.87 ID:smCtbrjx.net
チェーンのうどんとしては、決して安くはないけどね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 02:05:02.91 ID:smCtbrjx.net
>>566
持ち込み企画かな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:15:38.78 ID:6xIcn5Zu.net
>>569
東京の水が不味いから普及しないよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:30:33.04 ID:JQjWt9en.net
資さんみたいな美味い店が出店したら、
近所の個人店は商売にならんな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:10:53.73 ID:d+gpTxVA.net
>>571 福岡ローカルだと相場は1分100万だぞ。そげん出せるか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 21:28:23.07 ID:SuS0n44KH
普通の人は、底辺うどんにはいかない。

もう少しましな店に行く。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:30:34.28 ID:SeoO9MSw.net
>>572
東京銀座の
フレンチのオーナー
「美味しい水が飲みたければお金ください」

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 20:36:33.18 ID:HdIhtmON.net
月曜に食べた資さん、麺がゲキマズだった。
フニャフニャ。
茹で置きなのかな?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:15:31.78 ID:yKmEyQtG.net
茹で置きじゃなくて生麺を茹でて着丼(笑)までに15分くらいかかったら手の平返しで文句言うくせに

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:52:15.51 ID:mD4GEffr.net
>>577
茹で置きは普通だろうが、ゆでて3時間くらいでフニャフニャになって美味しくない
ありゃ食えねえぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:06:01.09 ID:Ylgpiq+x.net
>>579
茹で置きを湯通しするだけだと、出来上がりはフニャフニャというより、すぐにプツプツ切れてボソボソな感じが一般的だがなあ(なぜなら保管中に水分が飛んでるから)
例えば、小倉駅ホームのうどんやスーパーで売っているめん食などの袋のうどん麺なんかが典型的
資さんの場合、工場からの茹で置きでもああいう感じの食感ではなく、フニャフニャなら良いんじゃないか?
それか、讃岐と勘違いしてるかだろうな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:10:31.31 ID:Ylgpiq+x.net
あーわかったわ

>>579は、茹でて三時間とか言ってるから、資の麺が工場で一旦茹でてから店に搬入されるのを知らないんだな
間違いなく、茹で麺という意味を、店で生から茹でたのを作り置きしてるものだと思ってる

話が噛み合わないはずだわw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:25:00.37 ID:z/eedkor.net
資さんは北九州市のソウルフード
20年前は北九州市でも数軒しかなかったのに今や他県,モール内にもある
大人気うどん屋! 東京都進出していいレベルだけどな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 10:08:17.43 ID:h/6mQs1k5
底辺の
底辺のための
底辺による
底辺うどん

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 09:46:28.14 ID:LjVW39jt.net
>>582
> 20年前は北九州市でも数軒しかなかった

嘘つくなよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 15:23:19.47 ID:6CxMZyh4.net
ビールの話
資さんはサッポロの中びん
牧のはアサヒの大びん
値段は同じだと思う

ちなみに餃子の王将はアサヒの大びん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 15:47:29.50 ID:LjVW39jt.net
サッポロなら黒ラベルだけでなく赤星を置いて欲しいがな
魚町店の近くにも赤星置いてる店はたくさんあるぞ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 16:16:22.31 ID:Vl53mF6C.net
きもっ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:58:49.00 ID:LjVW39jt.net

きんもー

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 10:52:41.52 ID:zM9sS3/V.net
>>586
ttps://www.sapporobeer.jp/product/items/beer/lager_binL_m.png

初めて見るラベル

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 16:09:36.84 ID:18WtzOUC.net
え、赤星知らないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 18:00:11.07 ID:zM9sS3/V.net
>>590
元阪神タイガースの
赤星憲広さんなら知ってる
サッポロの赤星は知らなかった
黒ラベルとヱビスなら知ってる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 18:33:19.47 ID:qHft0nr1.net
まともな居酒屋ならサッポロかキリン

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 20:13:18.38 ID:ak+0hKSn.net
サッポロ>>>キリン=アサヒ>>>>>サントリー

赤星>>>ヱビス>>>黒ラベル

クラシックラガー>>>ラガー>>>一番搾り

プレモルは嫌い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:55:19.87 ID:ZYwbrHAR.net
キサンの好みとかどげんでんよかちゃ!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:31:25.47 ID:I3ZtGfMi.net
サッポロクラシックとハートランドがあればいい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:35:25.07 ID:ak+0hKSn.net
漏れはハイネケン

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:53:03.60 ID:APLdDg62.net
基地外ばっか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:04:35.79 ID:scmy+fuU.net
ビールと言えば、資さんで門司港ビール扱えば良いのにな
サッポロとは独占契約なのか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:04:45.98 ID:FLVWyGVi.net
ハートランド美味いよね。
あとIPAとヒューガルデンホワイト。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:07:54.30 ID:scmy+fuU.net
ピルスナーの類いは嫌い

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 06:57:36.21 ID:6TrYWBM6.net
マジレスすると合わせる食い物によって合うビールは変わる
うどんには水

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 11:04:11.12 ID:D1Jzwsiw.net
ビールの話なんざどうでもいいんじゃあーこのクソボケ共が!
資さんうどんの話をせんかい!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:18:20.36 ID:QWiFSSD9.net
>>595
ハートランドは瓶が可愛い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:19:06.32 ID:QWiFSSD9.net
>>601
ラーメンにもカレーにも合うからな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 14:03:22.61 ID:EVQDpaS/.net
丼や皿の資の文字が一個一個手書きだったとは驚いた

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:09:10.97 ID:8TqNb3JL.net
今日は客多いんだろうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:39:07.84 ID:scmy+fuU.net
あんまり変わらんと思うよ
福岡ローカル番組だから

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 20:05:13.29 ID:AHH1Nbk9.net
何言ってんだコイツ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 21:00:55.07 ID:scmy+fuU.net
何イッテンダこいつだってさ、爆笑wwwww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 08:15:43.56 ID:3ghwcWNx.net
シティ情報ふくおか
資さんうどんのノベルティブックを読んでると
ある程度なら解る
歴史・うどん・器
全て網羅

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 12:55:17.28 ID:jSftm9/N.net
ある程度はね
書かれてないことの方が多いけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 12:58:49.32 ID:jSftm9/N.net
例えば?と聞かれるから先回り
麺の断面(切刃)、昔と変わってるはずなんだが、全く触れてない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 06:23:36.30 ID:6xAETenR.net
お、おう…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 08:59:00.63 ID:pQBvDbZu.net
資さんの牛丼イマイチね。
うどん屋のサイドメニューを吉野家と比べちゃいけないね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 17:39:01.87 ID:v6PXJVLq.net
かけうどんネギ多めつゆ抜きに豚汁2杯投入して豚汁うどんが最強

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 18:46:29.69 ID:fE8GEjX3.net
>>614
牛丼屋は
吉野家だけではない
すき家もあるし松屋もある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 18:51:51.16 ID:v6PXJVLq.net
資さんが牛丼屋に敵うはずないわな
牛丼屋は肉が命、資さんの牛丼はあくまでサイドメニュー
あえて比較するなら、肉質というよりタレが劣ってるかもな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 19:42:09.07 ID:ENsSS4wA.net
>>615
合計700円は高い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 12:03:45.16 ID:UKU4wxgS.net
丼といえば前に一度、牛焼肉丼?みたいな名前の炒め焼きの丼物食ってめちゃくちゃ胃もたれしたわ
メニュー見てみたらどうやら今はもう無くなってるぽいが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:01:26.16 ID:DdQVEBV+.net
牛肉肉丼でないなら牛テッチャン丼かな?
スタ丼みたいな炒め焼肉の丼は記憶にないよ
期間限定店舗限定とかだったのかもね

621 :599:2022/02/11(金) 17:21:10.33 ID:UKU4wxgS.net
あーなるほど、店舗限定だったのかもしれない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:20:00.38 ID:z5sQoFYj.net
バカッターで、資さん従業員コロナ感染し過ぎ!みたいな浅はかな誤解があるが、他の飲食チェーンは従業員感染者発生を逐一公開してないだけで、規模的には大手全国チェーンの感染者は資さんの何百倍だろうに、それを隠してる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 23:21:29.75 ID:yShpxmvV.net
持ち帰りのパック入りスープ、店の味と同じなの?
違う味に感じてしまう。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:45:42.46 ID:G5kuqB5V.net
今日から一律20円値上げなのな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:06:49.13 ID:z4pApnaQ.net
事前のアナウンスもなく、いきなり過ぎだな

20円はでかいから、客足落ちるだろうな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:28:36.43 ID:B+7Xl18x.net
資さんうどん
牛肉肉丼
牛丼
牛肉肉丼が大盛りで
牛丼が普通盛り

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 18:56:10.35 ID:fzyeSMsq.net
>>624
業績厳しいのかもね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:03:02.84 ID:AocY79x6.net
資さん店内の唐辛子、SBのビンのままってのが雰囲気安っぽいw
まあ中身は同じだし衛生的にはそっちのほうがいいんだろうけど、
なんかね・・・

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:35:42.26 ID:fzyeSMsq.net
一味、小さい陶器に入ってなかったか?
SBの小瓶置いてる店舗もあるのか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:40:59.45 ID:fzyeSMsq.net
>>628
調べてみたが、一味はほとんどが陶器の器に入っていて、竹製の小さじで取るタイプだぞ?
ちなみに参考までに、SBの小瓶そのまま置いてる店ってどこの店?
見たことないんだが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:42:21.50 ID:fzyeSMsq.net
まあコロナ対策でメーカーの小瓶に変えたのかもしれないがな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 11:12:10.29 ID:lr76YDGb.net
貧乏人に20円は死活問題

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 23:22:22.73 ID:laeZMEx6.net
今日の資さんは不味かった。
なんか麺が資さんっぽくなかった。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 02:28:59.73 ID:imkDpgS6.net
>>632
事前の予告が一切なかったのが気になる
飲食チェーンの値上げなら普通あり得ない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 06:57:22.20 ID:vQ0g651S.net
4日のお知らせで16日から価格改定ってあるけど
これが予告じゃないの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 18:51:19.93 ID:imkDpgS6.net
>>635
確認した。サンクス

麺大盛も100円かあ…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 00:49:54.43 ID:vTVyiBVU.net
値上げは痛いな
じわじわ客減か?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:47:23.00 ID:6NXLpmhS.net
おでんが高いなあ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 07:12:55.37 ID:QnKYTz4R.net
ウクライナ危機で小麦の価格が上がるのは確定だしなあ
更なる値上げもすぐだろうね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 09:01:30.16 ID:PwHzaZ/E.net
貧乏人には高嶺の花、いや高値の花だな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:28:25.95 ID:74TbxCxx.net
高嶺の花で合ってる
高値の花という言葉はない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:14:55.29 ID:1ToyAmQN.net
天盛うどんがいいよ。280円。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:56:31.87 ID:hGUuYEU9.net
歯が弱いおじいちゃんがいるな
味覚も鈍ってる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:43:24.85 ID:cqz1wubu.net
>>642
一道の方が良くないか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:03:47.13 ID:a6QEvjLo.net
>>641
そんなことはわかって書いてるんだよ。
低学歴低所得

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 05:43:23.73 ID:V1qAVud8H
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000037031.html
北九州のソウルフード「資さんうどん」は、帆立等の冬の海鮮がたっぷり楽しめる期間限定"冬の海鮮祭り"を10月26日(月)〜開催します!昨年好評頂いた熱々とろとろの「あんかけうどん」も今年も登場します!!

帆立などの冬の海鮮がたっぷり楽しめる"冬の海鮮祭り"を開催!熱々とろとろの「あんかけうどん」も今年も登場!!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 06:31:10.82 ID:UtoQL+bj.net
何時の間にか和牛のやつなくなつまてた

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:20:54.14 ID:TgZ9d1bK.net
天カスって空気に触れると油分が酸化してまずくなるから、ビタミンCの水溶液を定期的に振りかけて欲しい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 03:18:22.23 ID:RsdxcjAC.net
到津店が・・・

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 16:25:32.67 ID:TVWm3u1Y.net
改装?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:29:59.77 ID:5irr9W6m.net
完全閉店

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 23:01:27.76 ID:HgYNamZX.net
駐車場停めにくかったけど、昔よく行ってたなあ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 02:30:25.16 ID:MZ/n0pt3.net
隣に豚珍館とか、カレーショップPOLOとか作ってたよね。
昔はテレビが置いてあった。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:03:15.93 ID:BVuk2cCy.net
どんどん没個性なファミレス化していくな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 08:05:50.93 ID:a/0T6Gnz.net
>>654
わかる
タブレットオーダーになってるしカウンターも減ってる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:49:06.81 ID:A7r4tiCI.net
ファンドの手が入ったらこうなっちゃうあるあるだよね

別店だけど因幡うどんも力の源傘下になってどんどんチェーンうどん化してて悲しい
存続の危機を脱する事が出来たとはいえ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 13:15:05.26 ID:TwYFDYhl.net
資さんの
レンゲが小さく
スープに沈む

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 14:01:09.54 ID:2/JRgLt+.net
因幡うどんてそんなだったんだ
ロード店が出来てて変わったなあと思ってた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:50:48.98 ID:kBTw8DIe.net
大門店まで閉店かよ。
近くに西小倉店があるとはいえ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:47:50.61 ID:QC40LVv0.net
あの味ならしかたない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:45:40.98 ID:R5IUPnry.net
>>659
西小倉と大門は線路跨ぐから近いとは言えん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 03:36:11.63 ID:FjmR3Al0.net
サンリブに寄生虫か?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:10:16.40 ID:Vc+kQ0Ur.net
資さんうどん
カレー鍋うどんが通年から冬季に
カレーうどんが通年じゃないって・・・

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:50:53.66 ID:YGCP/uIG.net
世間でいうカレーうどんは、カレーぶっかけだから…。
鍋焼きのほうが季節限定になるだけなんじゃね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 22:53:21.27 ID:tdNDYhWF.net
鍋系メニューが季節もの扱いというのはわかるが、豚汁だけは通年メニューにして欲しい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 02:17:03.20 ID:PpTXuEJm.net
かけうどん340円

ここからいかに自分好みに体裁を整えるか、それこそが資さんの醍醐味であり、腕の見せ所だ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 08:11:11.79 ID:v4ET8UyT.net
値段20円上がった?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:50:48.37 ID:a28GYDBZ.net
貧乏人
金も払わず
文句だけ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 12:56:21.17 ID:i84e1DZ1.net
>>666
かけうどんをそのまま頂くのが通

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:21:57.37 ID:uU5qGd6X.net
>>664
>世間でいうカレーうどんは
>カレーぶっかけだから・・・

資さんうどんはそう言う表現だけど
牧のうどんはカレーうどん
社によって表現は異なる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 20:37:53.20 ID:IcvL/6+u.net
うどんと言えば天かすととろろ
資さんはとてもありがたい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:10:43.24 ID:cv60xup+.net
とろろ入れすぎると「辛く」なります

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:48:22.90 ID:xkw/PUZY.net
あなご天の単品頼もうと思ったらメニューに出てこなかった
あなご天うどんはあるのに

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 22:55:02.12 ID:cv60xup+.net
ジャンボ穴子天
トッピングにあるよ?
250円

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 23:00:09.25 ID:cv60xup+.net
資さんのメニュー、単価高いものから順番だから見にくいのはあるな
かけ340円なんか写真も無く、うどんメニューの末尾に小さく表示
ああいう客単価上げ目的の小賢しい小細工は客の反発買うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 00:30:24.02 ID:ASRQjOvv.net
かけは書かれてない店珍しくないよ。
かけ蕎麦書かれてないから「きつね蕎麦きつね抜き」を注文したことある。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:59:04.18 ID:2qFs+FHi.net
でも蕎麦屋やうどん屋行ってメニュー見たら、普通は安い順に並んでるよ?
老舗店の壁掛けの木札メニューだって右から「かけ」で始まる安い順で、左端がドリンク類
別にそういうしきたり真似る必要はないけど、やたらと単価高い「(店側)お勧めメニュー」推しなメニューブックは分かりにくいから改善すべき

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 05:58:47.12 ID:q79JFTCR.net
でも、ウエストだっておすすめ写真で、かけは一覧だけだよね。値段順でもないし。
まあ、牧はそうかもしれんけど、写真はないよね。

マクドナルドはおすすめや高い順だよね?
ファミレスのメニューだって、別に値段順じゃないよね。

写真メニューのところはほとんどがそうじゃないか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 12:09:11.04 ID:viPCNahX.net
マクドナルド、メニュー一覧がレジにしか無いのは腹立つ。
レジのメニュー見たら即注文聞かれるし。
考える時間を与えない経営戦略らしいけど、
あれみんな納得してんのかね?
ファミレスがそんなだったら嫌じゃん?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 13:00:19.56 ID:bz8GlAcQ.net
>>679
考えるな注文しろそして食え

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:53:00.61 ID:F98tuEI/.net
マクドはモバオダでゆっくり選べばええ
でなくてもメニューをスマホで見てからレジ行けばいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 19:38:13.10 ID:2H39gc9g.net
>>679
スマホでメニュー見れるだろ…いつまでケータイ以前の生活してるんだ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 00:22:28.09 ID:ky0PO8Gc.net
>>682
他の人もそれ言ってたわ。
スマホで見れるだろって。

もしファミレスで席にメニュー表が無く、
メニュー表ある所に見に行った途端
「ご注文をお伺いします!」って・・・
スマホで見れるからってそれで納得しないでしょ。


マクドナルドは考える時間がなく、
目に付きやすい高い商品を注文するようにらしい。
(安いメニューは小さくしか載ってない)
ほんと汚い。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 03:10:50.20 ID:h9CGnXqj.net
資さんは、スマイル100円?wwwww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 07:58:57.35 ID:Nl/InzGM.net
マクドナルドに行かなきゃいいのに

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 08:34:31.14 ID:Wi2bEawz.net
入店する前にスマホで調べとけばいいのに

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 09:56:05.90 ID:mwk6djOy.net
資さんは人手が足りて無いんじゃねえか
昼時なんか外で待ってるのに、中のカウンターやテーブルの片づけが終わってなく
1/3位が空いたままになってる。回転が勝負のうどん屋なのにあれじゃダメだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 10:55:51.81 ID:tK/xpLYq.net
あんただって時給1000円とかで働きたくないだろ。
求人なんか集まるわけがない。もっと感謝しろよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 20:02:22.17 ID:KCKIrP6l.net
牛丼食べてきたわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:51:34.71 ID:J6iGP6Xg.net
>>683
まあ何だ…お大事に
これから辛いことも多いだろうけど頑張るんだよ…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 03:06:52.86 ID:B/EEZJ13.net
>>687
少なくとも片付けはセルフ式も検討すべきかもね
テーブル拭いたりの作業は残るけど

客にとっての便利さや快適さは従業員にとっては逆に負担になる
一部で導入のタッチパネル注文も負担軽減にはなっているんだろう
くら寿司みたいな皿回収システムが一番合理的だが、資さんは陶器だから無理か
まあいずれは配膳も片付けもロボット導入だろうな
人件費に比べたらロボット導入する方が断然安い
調理もオートメーション化されたら人間はほとんどいらなくなる
調理自動化はリンガーハットが最先端だが、あそこは深夜帯ツーオペの店もあって空回り

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 07:37:53.14 ID:keuiJvmu.net
かけうどん340円ありがたいね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 08:06:13.89 ID:B/EEZJ13.net
かけ150円を知ってる身からするとやや割高

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:18:19.35 ID:m40fx4vH.net
かけうどん500円が妥当では?
うどんってだし大量に使うのに、なんであんな安価で提供できるんだ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:48:03.41 ID:rWP4zb6p.net
原価安いからだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 11:29:21.97 ID:B/EEZJ13.net
資さんは各店舗で出汁をとってるが、出汁の素材自体は本社一括仕入れだから原価抑えられるのかも?
ただ、それにしては値段が高いのは、人件費は仕方ないにしてもおそらく24時間営業コストの価格転嫁?
牛丼屋なんか、すき家がかつて批判されたが、深夜はいまだにワンオペの店も多い
資さんはさすがにワンオペは無理だから、人件費や深夜コスト転嫁で価格が高くなる

深夜の客には深夜料金加算すりゃ良いのに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 12:09:41.60 ID:aWsGskPC.net
深夜料金は昼間のお前らが負担します

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 13:59:39.94 ID:6Zh8Zupp.net
ついでに言えば、無料トッピング(とろろやツボ漬けや天カス)食わないやつは、無料だからとやたらたらふく食うやつの養分になってるwwwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 14:42:27.18 ID:FnJaOsQ4.net
養分に鳴ってる

ではなく

おこぼれに預かってる

これが正解

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 14:49:25.65 ID:6Zh8Zupp.net
逆だろ…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 16:18:23.49 ID:FnJaOsQ4.net
無料提供をたらふく食う奴らがだよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 07:47:00.07 ID:EjYpYESF.net
>>701
それなら理解

天カスは産廃でタダみたいなもんだが、壺漬けとトロロ(一味も)は原価かかってくる
トロロも産地によっては高価だからな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 12:58:35.55 ID:rnQ0jdB6.net
資さんでスープ買って帰ってパスタ入れて食べたけどイマイチ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 18:30:06.71 ID:7HT+50Iz.net
ばかかよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:11:33.32 ID:60b6GlVr.net
養分が鳴ったらうるさいんだろうな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:18:16.46 ID:EjYpYESF.net
焼酎をおでん出汁で割りたい場合、おでん一品頼まないとだめ?
おでん出汁だけ50円で売って欲しい
または、最初から出汁割りをメニューに

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:01:01.39 ID:FoNpc8H2.net
貧乏人同士仲良くしろよ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:30:04.07 ID:2p5N9O5U.net
おでん1品くらい頼めよw
汁だけ貰おうとか図々しい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:58:37.90 ID:KOTRreCe.net
300円で販売しております。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:22:00.29 ID:IRu/ZRpc.net
>>706
それの応用で
丸亀製麺で
冷たいうどんを注文して
自由に使える湯呑みを使って
出汁サーバーから熱いの取る行為
それはダメでしょうね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 20:28:07.40 ID:eYGXiJbu.net
うどんマップで正ちゃんうどん出てたな。
ムラのど真ん中やないか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 22:27:10 ID:J/muQlez.net
白状すると、
牧ので冷たいうどん食べて、温かい替え玉頼んで両方堪能した。
だって替え玉にもスープ入ってくるから実質かけうどん。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 23:00:32.60 ID:Fc3PdpEL.net
>>710 それは公式に許されているはず。

>>712 ウエストの替え玉も実質かけうどんだな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 23:17:19.97 ID:wS4YvDnt.net
恥ずかしくないのか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:42:07.41 ID:jvntCMeD.net
恥ずかしいと思う人が食事する場所だと思う?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 08:13:21.36 ID:9lDKywri.net
よく2玉も食べれるな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 09:48:41.08 ID:jqLG9FER.net
>>713
>それは公式に許されているはず

丸亀製麺で温かいうどん食べたことがないので
試しに出汁を飲んでみようかな・・・

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:55:57.82 ID:J4vB4Y9d.net
丸亀のかけスープ美味しくないよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:23:08.92 ID:LkutgE+W.net
>>712
白状すると、
牧のでは卓上のネギ全部入れる
ネギがカラだとあとの人が可哀想だから、一応「何故かネギがなくなってるみたいなので補充しといてください」と離席時に店員に伝える

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 20:31:07.66 ID:9lDKywri.net
バレバレやん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 20:49:17.15 ID:MHqDoW8N.net
>>717
へー冷たいのばっかなんだ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 13:22:52.68 ID:DaKCPj9f.net
>>719
客「補充しといてください」
店員(お前にいわれる筋合いないわ)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 14:35:08.24 ID:/Kvt8E7+.net
資さんのねぎは、100円でねぎどっさり頼めば2倍になるけど、無料のねぎ多めも一緒に頼めば2.x倍くらいになるのだろうか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 14:44:45.77 ID:/rrKWDmI.net
100円はネギ5倍ですよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 15:18:32.53 ID:F9KhhJ2w.net
アホ盛りはやめようぜ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 16:00:51.24 ID:/Kvt8E7+.net
>>724
改めてメニュー見たら確かに5倍でした。ネギ多めは2倍。
勘違い。

とすると、併用しても5倍か、併用不可でしょうね。併用したら6倍になれば良いのに。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 16:59:32.68 ID:Rjxgm/i3.net
5倍の2倍は10倍やろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:39:16.70 ID:/Kvt8E7+.net
>>727
頭わるすぎwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:03:27 ID:YtKyl3mK.net
>>726
古いけど公式見解は出てる
https://twitter.com/sukesan1976/status/1127854170562633728
(deleted an unsolicited ad)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:09:31 ID:YtKyl3mK.net
ていうかこの文章でなんで併用不可だと思ったのか
>ご注文時に「ねぎ多め」とお申しつけください。通常の2倍まで無料です。
>更にねぎが必要な方は、通常の5倍の量の「ねぎどっさり」を100円で承ります。

そもそもどっさりはトッピングで別皿

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 17:42:38.40 ID:5ubIgBw+.net
>>730
通常の2倍までは無料だが、それ以上(3倍以上)は5倍100円有料になるってことでは?
と思ったが、有料追加が別皿なら併用できそうだな
無料2倍+有料5倍=合計7倍になる?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:22:28.79 ID:YtKyl3mK.net
>>731
もう一個上も読めばいいのに
>ご注文時に「ねぎ多め」とお申しつけください。通常の2倍まで無料です。
>更にねぎが必要な方は、通常の5倍の量の「ねぎどっさり」を100円で承ります。

https://www.riki35.com/tabearuki/yahatahigasiku/6500/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:34:19.10 ID:5ubIgBw+.net
>>732
意味わからんが、要するに、無料のネギ多めに100円でネギどっさり頼んだら、2倍と別皿5倍で通常の7倍ということでオッケー牧場?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:40:30.44 ID:5ubIgBw+.net
ま、牧のうどんなら糸島産ネギ入れ放題だから、産地わからんネギでカネとる資さんはケチ!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:21:11.19 ID:NHhS61SO.net
ねぎ入れ放題のうどん店
丸亀製麺
はなまるうどん
牧のうどん
ウエスト
ウエストと牧のうどんは天かすも
(牧のうどんは素うどんのみ)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:57:49 ID:DhUdhbdb.net
牧の以外がネギ天かすセルフ入れ放題で、
牧のが申告制、なのでは?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:44:20.81 ID:M7EGyBqX.net
>>736
牧のは卓上にネギあるよ
ちなみにウエストの卓上ネギは干からびている

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 06:44:18 ID:2btYAeUp.net
全部書き直さないとわかんねーのかよサル

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:40:14.98 ID:Fc3u03Z5.net
言い争いすんな貧乏人ども

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 23:13:19.71 ID:V0qL2wyA.net
ビンボニンは資さん、行かないよ
高いから

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 21:40:58 ID:uPjrGNfs.net
ネギの値段で言い争いするような
人間にならなくてよかった。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 14:34:16.86 ID:lzzOSOY7.net
春木川パーク2023年春ごろ開業
別府市立春木川公園を重層化
資さんうどん・トライアルなど出店
都市商業研究所 2022年1月7日
ttps://toshoken.com/news/23521

大分県別府市に資さんうどんができるのか・・・
大分県のうどんは鳴門うどんしか思い出せない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 16:28:02.89 ID:vkEuefrV.net
>>742
ウエストならすでにある

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:40:26.94 ID:UKm88Bbt.net
資さん高いからなぁ
あれなら手打ち系に行く。
柔らかい麺なら味、コスパで鳴門だろな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 00:06:52.87 ID:mLPGNnp8.net
麺の量が減ったよね
しかも加水率高目でブヨブヨしてる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 12:00:44 ID:vNXbu8Uw.net
鳴門と資さんなら資さんの圧勝やろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:56:51 ID:q1lQ0buG.net
鳴門の圧勝
麺トリプルまで無料で増量とかイカしてるわ
すけさんはケチ臭い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:17:39 ID:r1DY+EVP.net
鳴門のスープ美味しくない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:21:22 ID:oDKQL0mE.net
大盛り無用の人間は損しか感じないけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:09:59 ID:BIgpG8ee.net
なるとの麺、しょっぱい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 19:04:34.00 ID:NNlgFjaD.net
鳴門うどん
もう大分県にしか店舗が無いよ
本社・本店が大分県
3玉で1玉分の値段で良いって
太っ腹!

資さんうどんの話に戻そう
夏季限定で穴子が復活
穴子もカレー鍋うどんも季節限定・・・

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:36:12 ID:mXihuEop.net
豚汁も

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:59:16 ID:u7pdKTJq.net
日向と中津にもうすぐ新規開店凄いな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:34:07 ID:P8CBCEDa.net
もう完全にうどんファミレスになっちゃったな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:54:38 ID:u7pdKTJq.net
親会社が投資会社だろ、100店舗か年商100億になったら、売却すると予想。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:05:16 ID:B9DrSQxg.net
新規オープンの陰で小倉高校横の店舗は閉店しちゃってたのね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:39:35 ID:2us98Pv1.net
資さんうどんは
カウンター席が向かい合わせで
真ん中に仕切り板が建ってあるんだけど
それぞれ4人席の向かい合わせで
ソーシャルディスタンスの仕切り板が建ってある
季節のメニューが飛び飛びに真ん中の仕切り板に貼り付けてあって
ソーシャルディスタンスの仕切り板が妨げで
見ることができない
あれどうにかしてほしい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 19:20:24 ID:/FTWs5D7.net
先日某資さんに行ってもつ鍋うどん頼んだら、キャベツの芯部分が大量に入っていてその切り口や葉の縁が黒ずみまくっていた。
食材管理ができていないんかね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 15:34:48 ID:tJCrFLY3.net
麺3玉まで無料ってことは平均2玉くらいでコスト計算をしてるのか
1玉しか食わん奴がバカを見るってことだな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:43:05 ID:zejrND80.net
ウエストの話はウエストスレでたのんます

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:31:34 ID:V0d3YraJ.net
あずま盛り!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 13:36:00 ID:l78/t4M2.net
>>757
熊本の店舗はタッチパネル式だったから全店舗タッチパネル導入してほしいよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 15:59:47 ID:KJZKT/5A.net
陣山はテーブル席がタッチパネル
一人でいく時は店員に言ったほうが早い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:26:07 ID:NXao4mmn.net
>>762
資さんうどんって
利用してる人はご高齢の方が多いので
タッチパネル導入はしないのか良いと思う
新メニューを端末に更新するの
中の人が面倒くさそう
タッチパネルがオンラインで
本社から飛ばしてもらうと
結構楽そう

俺が良く食べに行く資さんうどんは
外国人の店員が多くてオーダーミスが多い
何とかしてほしい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:16:16 ID:vMitbjlT.net
>>764
タッチパネルは客が操作して注文するから店員のオーダー受けミスはありえない
君が言う外国人店員のオーダー受けミスってのは、従来の紙伝票やポータブル端末での話?
だとしたら、言ってることかなり矛盾してるんだが…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:20:01 ID:vMitbjlT.net
あと、タッチパネルのメニュー更新なんかを各店舗ごとにいちいち手作業でやってる訳ないだろwww

どんだけ世の中の仕組み知らないんだよ(呆)
まあ典型的な資さん常連底辺層ってことか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:34:16 ID:KUxhD3pd.net
日本語の理解力が低いな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:36:10 ID:vMitbjlT.net
バカのぶんしを理解を理解するのは苦労するわ
そもそも日本語じゃないしwww

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:37:35 ID:vMitbjlT.net
バカでも他人に理解してもらえると思ったら大間違い
バカの文章は読む気にならん

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:10:24 ID:6gO+hMQJ.net
うん、バカだこいつ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:25:46 ID:vMitbjlT.net
>>770
オマエガナーwwwwwwwww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:28:25 ID:XvB+0h+L.net
しかも老人か

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:47:15 ID:vMitbjlT.net
はやく寝れ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:09:53 ID:1/AtF1zh.net
最上はるかが作るうどんは絶品

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:46:46 ID:w+3q/bvY.net
>>765
俺が食べに行く資さんうどんは
タッチパネルが無い店舗で
店員がハンディターミナルを使っての注文方法
店員が外国人が多くて良く間違える
俺の場合は特に
俺はメニューに指差して
「これとこれで」と言ってるのにも関わらず
何度も間違える
何も難しいことは言ってないけれど・・・
メニューは
日本語と外国語のニカ国語のメニューが良いね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:57:02 ID:Bvs8QYIt.net
メニュー名言わないから間違えてるとかありそう
音は覚えてても写真や文字ときれいにリンクしてないとか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 01:41:49 ID:/hBRFK9q.net
資さんのカツカレーくったけど微妙だった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:00:13 ID:NfnLpMJl.net
【コロナ要注意】
介護施設 カラオケ店 ライブハウス 保育所 タクシー ラーメン店 学生の合宿 プール 風俗店 エレベーター 個別指導塾 バス 会食

マスク手洗い!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 03:36:41 ID:CrdxiZO6.net
最近、資さん従業員の感染告知=臨時休業の告知が全くないが、本当に感染ゼロなのか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 08:50:23 ID:CrM1iaYl.net
今の北九州はコロナだらけです。
テレビは報道しないが、病院には患者殺到中。
今度の変異体は後遺症有るので、御用心。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:00:26 ID:lrKbFPAi.net
頭おかしいのが湧いてきた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 14:28:03 ID:96uGJHTb.net
心配しなくてもそのうちまた時短入るんじゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 18:35:01.50 ID:YD9DucIU.net
カレーフェアどうなん?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 23:06:36 ID:96uGJHTb.net
どこかの丸パクリのチキンゴロゴロ美味しかったよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 23:58:32.52 ID:pehgjNF3.net
カレーは松屋には負けるな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 06:12:26.31 ID:8TKn0Icx.net
【コロナ要注意】
介護施設 カラオケ店 ライブハウス 保育所 タクシー ラーメン店 学生の合宿 プール 風俗店 エレベーター 個別指導塾 バス 会食

数週間続く後遺症が約30%
1年以上続く後遺症が約10%

ご注意ください

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 22:38:34.85 ID:YGA4Gzaa.net
>>784
ルーは定番カレーの使い回し

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:47:52 ID:cQnW30Jl.net
>>784
定期的な○○フェアだと○○祭りだとか正直いらんわな

コンビニの毎週火曜の新商品じゃあるまいし、訳わからんフェアや祭りで定期的に客寄せしないと売り上げ取れないのかな?

ロイホのカレーフェアは毎年定番だが、資さんのフェアや祭りは意味わからん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:09:58 ID:e1Azf4HB.net
冬の鴨は美味いよ😋

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:27:12 ID:e1Azf4HB.net
チェーン店は季節ごとにフェアやらないと真新しさが無くなると思い込んでるのかも
ウエストもフェアやってるよね

牧のだけはブレないねぇw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:12:17.76 ID:dMkXHhyx.net
>>790
確かに、牧のはブレないね。

資さんはセントラル工場の茹で置き麺、ウエストはテーブルマーク業務用冷凍麺、牧のは自社打ち生麺を店舗で釜茹で。

似たような県内三社だが、麺だけ見てもかなり違いがある。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:21:43.76 ID:T8mjfDzk.net
いま福岡で一番うまいチェーン店は資さんだと思うわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:22:19.41 ID:T8mjfDzk.net
個人店ではまだあるんだろうけどそもそも個人店いかねーしな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:30:24 ID:FaAnCseT.net
>>792
牧のの方が好き。
資さんはやたら味が濃い。
貝汁、しょっぱすぎ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:50:02 ID:9wE1XvHh.net
>>794
こないだ牧の食ったら麺がなんか美味しくなくなってた

昔は中麺も柔麺もぶよぶよではあったがちゃんとなんか歯ごたえやコシはあったのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:20:21 ID:Lp/G6Zex.net
牧のは昔からダシが美味いと思う
ゴボウ天はイマイチだがエビ天は美味い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 23:17:43 ID:PeQibbp2.net
牧のは、かけ(柔か中に天かす入り)にネギ大量がベスト

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:47:42 ID:0Ib3lTkY.net
>>775
コンビニと資さん、外国人にはどっちが難しいんだろう?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 17:49:08 ID:0Ib3lTkY.net
技人国ではなく特定技能、これは試験に出るよ!笑

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:02:23 ID:M1Y/Oos8.net
関係ないけどうちの会社(食品製造)にベトナム人技能実習生来てるけど、
書かれた材料混ぜるだけの仕事で一体何の技能が習得できるのやら・・・

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:21:29 ID:tUFhYHEj.net
単に安い労働力欲しいだけなんだろ会社は

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 23:55:11 ID:Mr+C7wpY.net
それだけ飲食業界は人手不足深刻なんだろうな
コンビニの外国人店員は優秀だが、それでどんな技能が身につくのか‥

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 23:28:02 ID:zog66oVn.net
何回かかいてるが、資さんのテンカス、油が酸化してんだよな
だから、漏れは無料でも入れない
トロロ昆布も無料だが、入れすぎると塩分やたら濃くなるからこれも少しだけ
同じく、壺漬けもかなり塩分ある

つまり、無料トッピング大量にいれる香具師は健康犠牲にしてる?
逆に言うと、資さんは、客の健康なんか全く考えてない
てめえら底辺は味濃くてしょっぱいのが好きだろ?
たらふく食えよ!底辺連中!
そういう考えか?笑

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 00:04:04.48 ID:id5K42X8.net
>>802
馬鹿みたいに店を増やしまくるからこうなる
なんでも日本は飲食店の出店規制が先進国でいちばん緩いらしい
飲食店が過剰でしかも価格競争しまくることが
日本の生産性の低さとデフレ圧の原因になってるんだとさ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:01:41 ID:Ts9WbwZP.net
塩分に気を付けないといけないほど体がボロボロなんだね
可哀想に…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:38:29 ID:+UWaR75Q.net
香具師っての見たのいつ以来だろうか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 22:05:10 ID:dD5fzhs3.net
外食なんて塩分過多が常識やろ。
まあ家でもか。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 22:55:40 ID:ynjcRSyn.net
>>806
そこをあえて突っ込んだあんたとは気が合いそうだw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 04:31:51 ID:+hxJnXM+.net
>>805
お前、勘違い甚だしいなw
身体壊してから塩分に気をつけても手遅れだと言いたいんだが?さ、知能指数低いのか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:09:32 ID:2zTSNCcL.net
最上はるかが作る蕎麦は絶品

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 02:32:25 ID:MtCzooy6.net
今日くったら矢鱈麺が不味かった
全然茹で戻して無い感じ

袋から出して直ぐスープに入れたような食感だった
パッサパサで全然美味しくなかった

スーパーに一袋30円とかで売ってるうどん玉を水道水でほぐしてスープに入れましたー

みたいな食感

バイトが作ってたんだろうがちゃんとそのへんはマニュアル通りにしろよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:06:06 ID:5NghCYhr.net
資さんのうどん食べて美味いと思ったこと1度もない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:43:25 ID:kQpJYISt.net
そう。
別に個人の感想だからそれぞれだけど、
いちいち専用スレでアピールしなくていいよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:12:52 ID:HYNE1sTo.net
普通に考えて、美味い順に

生麺(乾麺)>冷凍麺>茹で置き麺、だからな。

もちろん資さんは茹で置き麺。

駅ホームうどんの茹で置き麺なんかかなりひどい。延びたような食感で、柔らかいとか以前にプツプツ切れる。
まるでスーパーで売ってる30円くらいの麺。
東チク軒は冷凍麺だからまだマシだが。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 00:50:47.81 ID:/v/2tyON.net
麺もイケてなければ出汁も香りがしない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 18:51:03.65 ID:No3mhZN3.net
>>809
お大事になされてください
どうぞ次の方

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
www

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 10:45:37.31 ID:uPbC7kdJ.net
最近ここといい牧のといい麺になんかやってるんかな?
ホント矢鱈麺がぱさついてる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
加齢による口内環境の変化ですね
お大事になされてください
どうぞ次の方

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>818
冷や?
かけならパサつかないはず

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 23:30:45.92 ID:bmVq3C7f.net
おでんのこんにゃく(三角のやつ)は通年メニューにして欲しい
糸こんにゃくが通年で三角こんにゃくは季節メニューだとか、わけわからん

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
感染者多いし時短営業にしてくれないと安心して食べに行けない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
時短営業したら感染者減るの?
そのエビデンスは?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 15:16:00.05 ID:HglvB58i.net
時短営業にしたら安心して食べに行けるのかー
安心できる根拠がわかんねえや
わかる人いる?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:44:34.74 ID:IwevxeFr.net
801が立派なエビデンスを出してくれるさ!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:51:56.24 ID:wVaNrdiU.net
夜間の客は基本的にアルコール頼んで店内で騒ぐからな
時短営業にすれば、そういう夜間の迷惑な酔客の来店は防げる
例えば夜八時閉店なら酔客は締め出し、そういう話だろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:53:42.67 ID:wVaNrdiU.net
夜間の魚町店、覗いてみれ
マスク外してどんちゃん騒ぎする酔客ばかりだから

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 19:52:04.62 ID:5nLJuoH3.net
>>823
政府が主導してたのだが
効果ないならせんよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 20:03:37.51 ID:Xkgan7UE.net
エビ天です

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
20年前くらいは八幡西区では永犬丸店がおいしいと思っていたけども、最近は本城店の方がおいしいと思う。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなに違いあるか?
所詮はチェーン店だろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 04:19:55.90 ID:dM8lp4gl.net
吉野家やすき家の店舗ごとの違い?を偉そうにグルメ気取りで語る奴って恥ずかしいwww

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 04:45:50.94 ID:G+amvUE3.net
資さんのスレでなんで牛丼屋?
工場パックのレンチンでもなければ結構味違うけどね
麺類は湯切り一つですら味変わるし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最上はるかが作る蕎麦は絶品

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 09:55:12.54 ID:cG5w4ma2.net
20年前だとかなり店数少ないよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 10:35:12.59 ID:Ldp7wPDH.net
>>832 亡くなった京セラの稲盛和夫氏は吉野家の店舗ごとの違いにこだわりがあったらしい。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>836
だから何?って話なんだがwww
お前は有名人の真似しかできないのか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 10:50:51.84 ID:R6l9kQZI.net
>>837
まぁおでんでも食べて落ち着けよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
底辺連中は、チェーン店の店舗ごとの違いを偉そうに語ることでしか自己を世界にアピールできないんだよ
底辺連中が予備知識無しに世界に向けていっちょ前に語れるような話題は、車とセックスと食い物だけだからな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 00:30:34.60 ID:JZB30Vtl.net
>>804
生産性といえば、資さん以外にも配膳ロボット導入してる飲食チェーン最近かなり多数見かけるが、あれは生産性向上目的というよりも現時点では単なる物珍しさアピールに終始してるよな。
まあまだ実証実験段階ということか。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フードコートには進出しないのここ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フードコートってテナント料が意外に高い
資さんは自社物件が基本だから、フードコート出店はないだろうな
フードコートなんかは、不動産弱いチェーンがやる手法

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とろろ昆布をちょっとだけ入れたいけど大量に取れるのどうにかならんか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうにかすればいい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 05:09:25.05 ID:I8zFGV11.net
箸使え

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 06:53:11.87 ID:Ai6mKt0u.net
ママに頼めや

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>843
俺はトング面倒くさいから指で引き裂いてるwww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
炎上案件やぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>848
なんで?
裂けないから仕方ない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 08:32:49.94 ID:KOf/ccyO.net
>>849
君が取り分けやすいように素手でコネコネして切り分けておいたよ
嬉しいだろ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:08:27.65 ID:f0iAffp6.net
おでんのサイズは元に戻った?
朝鮮系になってから劣化のするばかりだったけど。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このご時世、小さくなっても大きくなることはないだろ
おでんはほぼすべて輸入原材料、国産は玉子くらいか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
福岡ってラーメンは高菜を
無条件で入れるけど
うどんにも高菜入れるの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
博多では入れるんじゃね?
そもそも小倉では漬物といえば糠漬けだし
高菜やキムチは異文化の代物だ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 07:24:15.30 ID:DDfv1mUr.net
博多でも、うどんに辛子高菜なんか入れないよwww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ラーメンだって辛子高菜や紅しょうがはアジが変わるからと入れない人も多いよ
無条件で入れるとか釣りやろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
紅生姜は見た目的に必須

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:02:04.16 ID:eCRM+P2x.net
高菜や紅生姜入れてるやつ見ると、あ、観光客か移住者かな?って思う。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:15:05.96 ID:DDfv1mUr.net
紅生姜や辛子高菜はラーメンの話だろ
うどんにカンケーねえ!

そもそも資さんの場合、紅生姜は牛丼にしかつかない。辛子高菜はちょい飯にしかつかない。いずれも単品トッピングメニューにもない。

どちらも、うどんに入れたければ牛丼かちょい飯頼むしかない。

以上

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:16:43.45 ID:DDfv1mUr.net
>>857
見た目というか、本来は豚骨の臭み消し目的だがな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 11:37:12.62 ID:oukDYEv0.net
>>852
水も国産のはず

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
鶏皮くるくるって
うどん屋さんでも食べれる?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 09:04:19.67 ID:0CF2mLct.net
スレチだが、串出すうどん屋は博多でもほとんど見かけないな
よって、鶏皮串食いたければ博多の焼鳥屋に行け
ちなみに、鶏皮発祥は北九の権兵衛な
博多の焼鳥有名店も権兵衛の暖簾分けが多い
最近ではむしろ居酒屋の竹乃屋が有名

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
権兵衛は北九州じゃなくて、福岡市だが?

つーか、ほとんどの店は暖簾分けとか弟子とかでなく、権兵衛のパクリ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>864
権兵衛は北九だ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウリナラ発症二ダ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ネタに釣られる馬鹿発見!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんで鹿児島に進出しませんか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 16:57:44.02 ID:RVS5xxDQ.net
>>868
工場から遠いから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 16:59:43.54 ID:XK/dG88t.net
>>869
宮崎はあるのに?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 19:15:43.80 ID:4FMnkgTa.net
【なんちゃって一級建築士の特徴】
高卒か大学文系卒
親族の工務店で修業
エコ、環境、子育て等のキーワード使用
設計依頼すると家族ぐるみのお付き合いをなどと言われ食事会に招待されキャンセル不可能に持ち込まれる
大きな建築物は経験無し

各地の建築セミナーに足繁く参加してHPに載せる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いつもカツ丼しか頼まんが久しぶりに海老かき揚げうどんにしたら昔と全然違うじゃねぇか
昔はもっと大きい海老が本当にかき揚げって感じだったのに
今は衣の塊の上にカップヌードルの海老が10匹位乗ってるほぼ衣じゃねぇか
麺の量も心なしか減った気がするし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ステルス値上げってやつ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
鹿児島に新店出来る、あとは長崎だけ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あちこちの店舗行ってるけど、コロナ対策のパーテーション板がどこも汚いまま
普通に汁が飛んで固まってたりしてる
もうあれ逆効果だろ、撤去していいと思う

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:18:19.06 ID:hUIWWZjJ.net
>>875
確かに、飛沫防止パネルだけでなく深夜のテーブル回りは明らかに汚らしい
一味や天かすが飛び散らかっていたり
人が足りないんだろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
気がついた客が自分で拭きなさい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 15:19:58.33 ID:jPQX4Bhq.net
ここの天かすって湿気てるのになぜか固いんだよな
丸亀を見習ってもらいたい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>878
わかるわ
うどんつゆに入れたらふやけるが、天かす単体だと確かに固い。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:48:08.25 ID:zVvAKRBL.net
ふやける事見越してあえて硬くしてあるんだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:25:11.80 ID:hUIWWZjJ.net
天かすをどう細工したら固くなるの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:23:44.21 ID:qXISXbBI.net
>>868
12月に鹿児島にオープンするぞ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:22:57.53 ID:QOpPei5Q.net
ほぼ使わないけど確かに天かす固そうなイメージあるな
そんで色味も濃い茶色で粒も大きい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 08:33:43.73 ID:Ogu3BqXf.net
天かすって、がっちり冷やしてからじゃないと、筒状の容器に入れて各テーブルに置けないのよ。
そうでないと自然発火するから。

丸亀のように、レジ横の目につくところ1箇所にして、
平たいバッドに入れとけばそんなに危険はないんだろうけど。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
固い天かす
それが店の技術や

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
普通にフライヤーに滞留してるカスを使ってるだけ
天たま、揚げ玉じゃなくて本当の天かす

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>884
確かに、一旦冷やしてるならあの固さや色味は理解できる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
天かすとかとろろ昆布入れる素人さんいらっしゃるみたいやね
資さんは何も足さないが鉄則よ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何の鉄則だよwww
言ってて恥ずかしくないかオッサン

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>888
足さないというより、引くのが鉄則
例えばごぼ天みたいな天ぷらは別皿が基本
かけを頼んで、トッピング全て別皿がベスト
ちなみに、別皿デモ値段は全く変わらない
ネギも別皿、ただし、かまぼこだけは許す

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 02:47:11.82 ID:rq+PrXYJ.net
で自分で乗せるならたいして変わらんやん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 02:49:42.12 ID:/m/eTEHs.net
>>891
少なくとも、つゆについてはかなりかわるよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ぼく「(別皿で頼んだら店員さん面倒だろうなあ・・・ここウエストじゃなくて資さんだしなガマンガマン)」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>890
そんなどうでもいい鉄則なんて家でチラシの裏にでも書いとけよ
他人の俺には全く興味なし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 04:15:40.73 ID:eA7MluIU.net
>>893
トッピング別皿可能な点はメニューにも明記されてるから、悪いと感じる必要ない
讃岐うどんでもトッピングの天ぷら類は別皿が基本だし、つゆを味わうなら天ぷらを最初から浸したらいけない
ま、何も考えてないやつは天かすやトロロ大量に入れて悦にいってそうたが、そういう連中観察してると、十中八九箸遣いがめちゃくちゃ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 22:40:26.43 ID:taRUIEAq.net
「天かす入れてしまったんですか!?
 スープを飲む前に天かす入れてしまったんですか!?
 お帰りください!」

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>895
土曜の朝4時からうどん板書き込みかよ
どんな業を背負って生きてるの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 23:19:55.06 ID:HO5ZvEZA.net
多様なライフスタイルの現代に何言ってんだ・・・

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 01:48:09.98 ID:MdgNnXA+.net
>>897
NY在住なんで…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 22:44:58.64 .net
ツイ見ると資さんとなか卯のうどん比べてるのがやけに多いがそんな味似てるか?!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 05:03:54.72 ID:aEovsBHj.net
関東在住だと、讃岐うどん店は多いが、関西や九州のうどん出す店は少ないから、手軽な関西系うどんのなか卯が比較対象になってるんでは?
実際には全然似てないけど、関東の人間にはたぶん西日本のうどん全て同じカテゴリなんだろwww
ちなみに、福岡在住ながらなか卯と比較してるならかなり的外れだが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 22:23:59.89 ID:cUchwoiy.net
関西在住だけどなか卯と資さんは全くの別物だけどなぁ
資さんの方が出汁が甘いが味が複雑でさっぱりしてる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:00:00.94 .net
資さんは出汁としては珍しく鰹を全く使ってないから、一般的なうどん出汁と比べたらこの違いはかなり大きいはず。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 01:34:18.58 ID:m+zKS1Nk.net
間違いだった。スマン

原材料名
薄口醤油(国内製造) 、みりん、出汁(サバ節、うるめ節、●鰹節●、昆布、椎茸) / 調味料(アミノ酸等)、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステビア)(一部に小麦・大豆・鯖を含む)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 01:46:19.76 ID:m+zKS1Nk.net
気になるのは、サッカリンナトリウム。

甘草やステビアは自然由来原料だが、サッカリンは完全な化学合成の人工甘味料で、それが一番左表記ということは一番大量に使われている。
いわゆる砂糖であるショ糖より甘みがかなり強いのがサッカリン。

サッカリンは九州の甘口醤油にも添加物として使われているが、薄口醤油とは別に甘味料として別途使われているなら、さすがに資さんのつゆが甘く感じる訳だ。

それ以前に、原材料に砂糖の表記がないことに驚いた。普通は砂糖使うだろうけど。

通販用と店舗のつゆが異なる原材料とは思えないし。

資さんは原材料や原産地を非公表だが、通販サイトではさすがに明らかにする義務があるから、原材料を調べたいなら通販サイト見たら良い。
原産地はわからないが。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 02:02:18.24 ID:m+zKS1Nk.net
本みりん ではなく みりん
つまり、みりん風調味料かも?

やっぱ外食はあまりしない方が良いなw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 02:10:20.90 ID:m+zKS1Nk.net
九州系の甘口醤油

キッコーマン、ニビシ、フンドーキン

とりあえず3社の原料調べたが、甘味料は甘草とステビアで、サッカリンは使っていなかった。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 06:38:46.04 ID:mnbd6tGz.net
>>901
すけさんは讃岐風だったはずだがいつの間に変わったんだろうね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 09:30:42.70 ID:BZO9M/1E.net
なか卯と資さんじゃ味が比べ物にならなくないか
なか卯って薄くない?なんか…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 09:38:37.47 ID:K1k11kGt.net
なか卯のキャッチコピーは「京風うどん」
胃が重い時には食べやすいけどね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 12:14:02.27 ID:3QkHxO21.net
京風と言っとけば薄くても喜んで食うやろw
原材料安上がりで助かるわw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 20:53:57.42 ID:dXrhDNY7.net
なか卯福岡は店舗少ないし行ってみようかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 21:29:19.87 ID:JdhRrpNY.net
一番安いはいからうどんだと資さんや九州のうどんみたいに満足はしないかもな
ただ出張や旅行で関東方面に行って、濃口醤油を使ったうどんがどうしても馴染めない胃がおかしくなるって場合は安牌として選択肢には入るが

はい私です関東の濃口ベースのうどん食べたら胃がおかしくなるので

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 05:14:23.66 ID:DXe/WQ9u.net
>>909
添加物なしで天然素材使ってきちんととった出汁は課長に慣れたバカ舌には薄く感じるよ?
なか卯がどうかは知らんがwww

少なくともサッカリンには味覚中毒性に近い影響があるとされ、それは各種研究論文で明らか
香川の大西利男氏の醤油添加物に関する論文を読んでみれ

余談だが、奇しくも資さん創業者と同じ苗字、大西性は香川に多い

サッカリンは大量だと苦味が増すので、甘草やステビアで苦味を抑える

まさに資さんのつゆ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 05:20:28.78 ID:DXe/WQ9u.net
良く言えば、資さんは昔ながらの出汁の製法を一途に守っているんだろうが、今どきメインの甘味料がサッカリンとかあり得ない
甘味料の代わりに砂糖使うとコストがかなりかかるんだろうが、安価な人工甘味料サッカリン使ってなんであの値段?という気はする

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 07:13:32.88 ID:Vo6vxfNG.net
醤油に入ってるんだろ馬鹿が

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 07:39:13.03 ID:DXe/WQ9u.net
まさか、原材料表記の見方もわからないんですか?呆

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 12:40:13.75 ID:oVCFUuRD.net
資さんって化調入ってるのか・・・

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 14:08:51.65 ID:iRVqnDMr.net
根拠ない事ばかり書いてまぁ
訴えられてもしらんぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 17:51:56.98 ID:zPQItNQ7.net
>>915
知りませんでした
怖くなったので資さんうどんにはもう行かない様にします

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 19:13:01.52 ID:u1dZSQid.net
店内分と通販・持ち帰り用だと、保存やコストの問題で原料変わるくらいよくあることだと思うが。

こんなん気にしてたら資さんどころか、外食中食ほぼアウトだわ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 21:17:23.79 ID:lIXplpVt.net
持ち帰りのパックスープは資さんと微妙に味違うように感じる。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 22:19:51.25 ID:DXe/WQ9u.net
>>921
保存料は入ってないから保存の問題は無関係。
推測だが、持ち帰りスープと店内スープの違いはないはず。
社長に聞いてみるか笑

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 22:41:16.09 ID:ouYB4dul.net
老害の知ったか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 22:45:06.93 ID:R6x4lkYR.net
CMでうどんのまねしてる男って誰?
社長の息子とか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 23:07:37.07 ID:DXe/WQ9u.net
>>924
プププ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 07:55:55.86 ID:Qg0BUrvJ.net
資さんうどん 一枝店が本店扱いになるのかな
機会があったら行ってみようと思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 09:26:22.39 ID:79un8dGy.net
キモ
ガイジは死んでいいよ
添加物厨は放射能の痴呆と一緒だからなか卵に籠ってろw
>>914

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 09:27:39.86 ID:79un8dGy.net
いやー味もわからないイカレのレスは笑えるわw
輪ゴムでもしゃぶってろカス🤪

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 12:18:37.71 ID:Qg0BUrvJ.net
調べたら資さんうどん 本店というのは小倉南に別にあるのね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 14:29:16.46 ID:IvMpXSng.net
輪ゴムでもしゃぶってろは大草原w
わからなそうだな違いがw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 16:20:30.33 ID:DPxIeHWN.net
>>927
飲食チェーンの「本店」って全く意味無いよ
会社登記上のいわゆる本店とは無関係で、各ちぇが勝手に言ってるだけ
資さんの現在の「本社」は北九州市小倉南区葛原だが、以前の本社所在地は一枝だった
葛原が「本店」扱いだが、それは資さんの勝手な言い分

飲食チェーンには「本社」と「一号店」しか客観的には存在しない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 16:22:31.12 ID:DPxIeHWN.net
ちなみに、資さん一号店は一枝店

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:15:28.05 ID:DPxIeHWN.net
>>928
食品の放射能汚染と食品添加物の話とは全く次元が違うと思うんだが、なぜその両者をあんたは馬鹿みたいに混同しているのか、その理由をわかりやすく説明してくれないかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:19:22.93 ID:DPxIeHWN.net
輪ゴムしゃぶればワカル!
みたいな糞つまらないネタは一切いらないから、真面目に説明してみて下さいな。

馬鹿だからできないか?www

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:42:57.67 ID:JEU0RStr.net
鹿児島1号店
【隼人駅12分】「資さんうどん 霧島隼人店」、12月中旬オープン 鹿児島県初進出
https://www.traicy.com/posts/20221019251017/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 03:24:58.86 ID:c11e45bF.net
この人輪ゴムしゃぶってろにキレてるの? 
輪ゴム並の価値しかないねw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 07:47:47.95 ID:ympzO7qj.net
>>936
隼人にできるのか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 11:12:54.02 ID:SEdeJICn.net
昔は実家に帰った時の楽しみだった資さんだが、
今や実家近くの中央町・到津点は閉店、
福岡市の現住所のほうがよほど近所にたくさんある状態だわ。
出店もいいが、地元も大切にしてほしいよな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 14:53:41.67 ID:DcpsZ2gT.net
>>937
合間で反論されてる訳でもないのに4連投してる時点で相当頭のおかしい人だと分かる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 15:09:34.10 ID:NholK4kX.net
九州板で常にスレ順が上にある大分市スレとか頭おかしいのばかりだからな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 18:40:28.44 ID:dH8iMFeF.net
>>928
なか卵ってなに?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 19:18:27.67 ID:qEfubiox.net
>>940
うん、相当気持ち悪いね
病気かな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 20:32:11.42 ID:MKTNqw7b.net
>>943
漏れにつきまとうなよ、変態w
スレチだぞ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 20:43:53.10 ID:odEDblJV.net
なか卯のうどんは甘さがあまりなくて結構しょっぱい
関西の立ち食いの方が甘さはあるけど資さんほどのインパクトはないね

一応なか卯の牛丼とはいからうどんミニの画像上げとく

https://i.imgur.com/nZXQxP9.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:05:16.27 ID:MKTNqw7b.net
>>945
関西出汁の薄口醤油だと塩分が結構尖るからな
資さんの出汁が甘いのは、サッカリンナトリウム

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:17:40.30 ID:jpFuI+CH.net
漏れとか使う奴はもれなくガイジ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:27:42.92 ID:MKTNqw7b.net
>>947
よ! 変態ストーカーくんw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:42:34.22 ID:Yl4Dyvz7.net
今は値段と入手方法とかの都合でステビアの方が安いんだけどね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:51:00.00 ID:MKTNqw7b.net
出汁に加える砂糖代替品としてステビアをメインで利用したりする飲食店は聞いたことないが?
もし出汁にステビア使ってる店を知ってるなら教えてくれないか?


関係ないが、喫茶店の卓上に一時期常備されてたパルスイート最近見かけないが、なぜだろうね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:52:39.32 ID:MKTNqw7b.net
いずれにせよ、資さんの甘い出汁に砂糖一切不使用(代替品使用)というのは衝撃的な事実

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:53:39.77 ID:eKt+bb5P.net
添加物気にするほど大事な身分なのお前w
とてもそういう身分には見えないなあ

誰からも必要とされてないやつが必要以上の臆病にならなくてもいいぞw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:57:06.25 ID:Yl4Dyvz7.net
【用途名も併記することが必要な食品添加物】甘味料、着色料、保存料、増粘剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤
使用目的や効果を表示するほうがわかりやすいと考えられるものは、「着色料」や「保存料」などの使用目的や効果を物質名と一緒に表示しなければなりません。
例:着色料(カラメル、カロテン)、保存料(ソルビン酸) 等


コンビニでお菓子買って原材料名見たらわかるよ
甘味料(ステビア)って書いてるのが殆どで、サッカリン使ってたらサッカリンと明記しないと違法になるし、わざわざコスト高いわ健康被害があるから訴訟のリスクあるわ分量の扱いが難しいサッカリン使うメリットないよ

昆布とカットよっちゃんがあったので画像上げとく

それでもサッカリン入ってるんだ!と書こうが勝手だけど、資さんから事実無根だと訴えられても知らんよ

https://i.imgur.com/cB6ueCh.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:00:44.82 ID:MKTNqw7b.net
>>953
長々とコピべご苦労様

とりあえず、資さんの通販サイトのうどんつゆパックの原材料みてみw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:03:24.83 ID:Yl4Dyvz7.net
>>951
砂糖を使ってたら、砂糖と明記するのがルール
画像見たらわかるけど、どちらの袋にも砂糖と書かれてますよね

それに砂糖の数百倍の甘さがある甘味料なんてかなり分量シビアに量って使わないと、ちょっと間違えたら全てダメになるんよね

そこわかってますか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:03:50.12 ID:MKTNqw7b.net
名称 うどんつゆ
内容量 360g×10袋
栄養成分 栄養成分表示(100g当たり):カロリー8kcal、タンパク質0.6g、脂質0.1g 未満、炭水化物1.3g、食塩相当量1.0g
原材料名 薄口醤油(国内製造) 、みりん、出汁(サバ節、うるめ節、鰹節、昆布、椎茸) / 調味料(アミノ酸等)、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステビア)(一部に小麦・大豆・鯖を含む)
賞味期限 うどんつゆ袋裏面下部に記載
保存方法 冷凍庫(10℃以下)にて保存

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:04:26.11 ID:MKTNqw7b.net
https://sukesanstore.com/products/435

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:05:18.20 ID:MKTNqw7b.net
>>955
何を言いたいのか理解できません
少なくとも、事実を元に議論して下さい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:06:15.19 ID:Yl4Dyvz7.net
>>954
えぇ見て書いてますよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:09:05.95 ID:MKTNqw7b.net
>>955
いきなり駄菓子の話されても困りますよw

原材料表記の中のスラッシュの意味、わかってます?
なぜ砂糖がスラッシュより前で、甘味料がスラッシュの後ろなのか

ケンカ売りたいなら、勉強してからにして下さい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:11:24.84 ID:MKTNqw7b.net
>>955
資さんの出汁には砂糖使ってないから砂糖の原材料表記はない
当たり前な話、一体何が問題なんでしょうか?
意味わかりません

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:15:37.40 ID:MKTNqw7b.net
>>959
>それでもサッカリン入ってるんだ!と書こうが勝手だけど、資さんから事実無根だと訴えられても知らんよ


見て書いてる?
文盲か?呆

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:18:19.56 ID:MKTNqw7b.net
こういう底辺が資さんの常連なんだろうな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:19:51.12 ID:MKTNqw7b.net
>>959
原材料名 薄口醤油(国内製造) 、みりん、出汁(サバ節、うるめ節、鰹節、昆布、椎茸) / 調味料(アミノ酸等)、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステビア)


日本語、読めないのですか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:27:19.62 ID:WzsIXF/U.net
やっとセットだしてきた思ったらミニ肉ごぼ天うどんとミニカツ丼のセットだけか
しかもお得かよくわからん値段だし
全然わかってないな しかも蕎麦だけしれっと値上げされてるし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:30:54.50 ID:MKTNqw7b.net
>>965
蕎麦は二八に改良したらしく、それで値上げ
逆二八でないなら値上げも理解できるが
むしろ、それなら今までの蕎麦は何だったのか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:31:54.49 ID:MKTNqw7b.net
値上げの口実はいろいろバリエーションがあって、蕎麦値上げは松屋タイプ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:33:48.15 ID:MKTNqw7b.net
松屋タイプ値上げ=使用原材料の品質アップしたから値上げします

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:38:17.74 ID:gTDa8nq0.net
いやーどれくらい同じIDで連投するのかなと思って
なるほどサッカリンって心身に影響あるんだねと思いました

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:38:31.44 ID:MKTNqw7b.net
>>965
ま、あまりミニサイズメニュー出すと客単価下がるかもしれないから怖いんだよ
高齢者にも普通サイズ頼ませて食べきれずに残してくれた方が店は利益上がる
食品ロスも関係なし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:40:09.96 ID:38f9GZ0d.net
うどんも食えん
せちぃわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:42:36.31 ID:MKTNqw7b.net
>>969
漏れはサッカリンが心身に影響するとは言ってない
味覚に影響すると、論文参照して書いたが

サッカリンが心身に影響するみたいな根拠ないデマ書いたら、資さんやサッカリン製造業者から訴えられるんじゃないの?
大丈夫か?w

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:44:37.23 ID:r2b8KZUd.net
キチガイは死ね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:46:59.92 ID:MKTNqw7b.net
底辺の捨て台詞

サイコー!www

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:47:59.67 ID:MKTNqw7b.net
>>953
結局こいつも逃亡www

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 22:58:07.87 ID:VZFMr0o6.net
>>952
これ最高に笑うw
その通りだと思うwww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:07:01.31 ID:1ndhKs5O.net
>>971
よぅ大分市スレの害爺元気か

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:57:59.75 ID:MKTNqw7b.net
>>976
自分にレスして楽しい?www

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:00:43.39 ID:/L7qmEQt.net
弱いよなー自演認定しないと保てないんだからw
よっ負け犬w

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:57:24.79 ID:8OWeAUaD.net
ププwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 00:59:03.59 ID:8OWeAUaD.net
コンビニでお菓子買って原材料名見たらわかるよ
コンビニでお菓子買って原材料名見たらわかるよ
コンビニでお菓子買って原材料名見たらわかるよ


www

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 05:31:20.71 ID:WIC5DeW0.net
この季節って何か限定メニュー出るっけ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:26:49.11 ID:eg6KcvQx.net
豚汁!豚汁!豚汁!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 20:56:38.64 ID:n+9zTBVd.net
君頭悪いねって言われる人が

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 01:04:16.35 ID:YRqpjh5g.net
サッカリン聞いて萎えた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 01:05:40.19 ID:YRqpjh5g.net
場末の蕎麦屋やうどん屋、砂糖は使ってもわざわざサッカリンなんか使わないよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 21:00:40.39 ID:s4glV801.net
九州甘醤油なんて例外なくほとんどがサッカリン入りだけどな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 21:37:16.43 ID:YRqpjh5g.net
>>987
最近は入ってないよ
鹿児島あたりの甘口醤油はまだ使ってるが、北部九州の大手は使ってない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 22:18:25.31 ID:ehsw12EC.net
フンドーキンのあまくておいしいさしみ醤油がうちにある

脱脂加工大豆(インド製造、分別生産流通管理済み)、小麦、食塩、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖/調味料(アミノ酸等)、アルコール、カラメル色素、甘味料(ステビア、甘草)、増粘剤(キサンタン)

と書かれてる

サッカリン全盛期世代なんだろう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 22:36:55.53 ID:/ltTArts.net
全盛期って数年前のこと?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:19:46.81 ID:gklBXeTA.net
三大九州の恥ずかしい食文化
・甘い醤油
・柔らかいうどん
・麦味噌

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 23:06:01.45 ID:SmX5GWq6.net
もうそろそろ豚汁始まる?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 10:04:27.79 ID:O/AU/EhY.net
>>991

>>991
九州以外の誇れる3大食文化を教えてよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:17:05.72 ID:EEpuP5eP.net
そのまま逆を考えればいいだけやん

甘くない醤油
柔らかくないうどん(讃岐うどんとか)
赤味噌

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 00:31:01.27 ID:DkRV0Gz6.net
なんじゃそりゃ しょーもな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 02:42:49.26 ID:ouR1TI+S.net
>>991
> 三大九州の恥ずかしい食文化
> ・甘い醤油
> ・柔らかいうどん
> ・麦味噌


三大関東の恥ずかしい食文化
・真っ黒で単調な出汁破壊うどんつゆ
・肉うどんが豚肉、カレーも豚肉
・ゲロみたいなもんじゃ焼き

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 05:41:51.79 ID:iTr8hpxl.net
関東で色々うどん食べて分かった事。
黒スープにも二種類ある。
一つは、九州の蕎麦専門店でも出される出汁の効いた美味い黒スープ。
もう一つは、出汁もクソもないやつ。不味い。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 07:08:54.94 ID:NZpooCgP.net
蕎麦食えアホ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:27:20.95 ID:/jl28SJs.net
まあすけさんで1000円出すのなら1500円で十割蕎麦の店く行く方が良いかも

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:02:17.38 ID:+80M3win.net
長浜の玄なら十割そばが今どき300円で食える
うまいよ!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 06:00:15.09 ID:nnLGwqFZ.net
そもそも、十割そばって美味いか?
ボソボソしていて不味いんだが

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:11:39.97 ID:MpNCi+L2.net
>>1001
十割蕎麦の店もピンキリぞ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 22:34:08.18 ID:Mnnpg9Fa.net
>>1002
つなぎなしの十割そばって意味?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:25:07.57 ID:UuAyis/o.net
>>1003
つなぎ入れたら10割やないやん

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 23:36:50.06 ID:XRLCG4gs.net
>>1004
十割って小麦粉無し(蕎麦粉のみ)の意味だと思ってたが…
蕎麦粉のみだとボソボソするから、山芋とかのつなぎは基本使ってるよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:00:00.85 ID:r9fdsaUU.net
北九州のソウルフード?「資さんうどん」に次世代型店舗が登場~お一人様も入りやすく
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204450?display=1&mwplay=1

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 04:50:51.87 ID:cHVBau5C.net
益々資さんが、有象無象の没個性的なファミレス化していく…

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 14:08:45.42 ID:khGiAGQx.net
資さんにしろ因幡うどんにしろファンドに買われるとダメだな

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:19:46.63 ID:cHVBau5C.net
創業者は二代目以降の同族経営には否定的で、代替わりに際して親族ではなくファンドに株を譲ったから、今の状況は半ば創業者の遺志でもあり、だからこそ何とも言えないんだよな

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:27:57.82 ID:IgvrdfY1.net
肉肉丼祭りか

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:54:20.50 ID:fkP7fA6P.net
うどんってのは3種類に分類される
・牧のうどん
・資さんうどん
・その他のうどん
ちなみにウエストはその他のうどんに分類される

総レス数 1011
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200