2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆで太郎をまともに語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 06:07:05.70 ID:UtZDQfsX.net
少しまともにゆで太郎について語ろう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:02:25.08 ID:SA8KZVut.net
温かいそばのつゆが不味い

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:49:25.44 ID:UtZDQfsX.net
そうかな?
富士そばよりキリッとしていて
結構すき

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:22:12.68 ID:BeGMz9Xr.net
不味い!
以上!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 03:59:53.41 ID:jBPNyuoK.net
相変わらずアフォが多いね

ただ立ち食い蕎麦で一番支持されている

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:05:29.19 ID:0G69w2/q.net
>>5
一番て…まぁお前さんの脳内ではそうゆう事になってるんだろうよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:33:01.68 ID:jBPNyuoK.net
webアンケートの結果だよ

情報ウンチくん! ワラタ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:09:50.06 ID:bX0YqTym.net
最近、毎月のように値上げだね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:18:40.76 ID:VBhnRfat.net
ゆで太郎のそばがなぜあんなにまずいのか [無断転載禁止]c2ch.net

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1474190214/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 07:36:23.23 ID:jHtqHWb+.net
【尿路結石予防の四ヶ条】
 
@十分な水分を摂る 
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。 
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!) 

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。 
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:51:07.52 ID:HemJauD3.net
なんかゆで太郎に関係ない池沼の投稿があるね

寒い今日は、のり弁当セットでランチ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:40:36.99 ID:i2G1rryd.net
肉野菜そば美味しい
後、ミニ丼単品扱ってない店あるんだね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 22:33:51.87 ID:KyaSd/Ew.net
蕎麦、もうちょっと太くしてくれたらかなりバズると思うんだけど・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 02:42:01.94 ID:Jp6cSWDe.net
>>12
タッチパネル式の券売機を導入してない店舗だとミニ丼は現金販売だね
店員に口頭で注文

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 04:19:39.64 ID:goq/v5vO.net
値上げぐらいでガタガタ言うな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 09:38:10.02 ID:EF5FWdG0.net
>>14
注文できるんですね
ありがとうございます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:40:22.58 ID:pVAsNAx1.net
>>6
おーーいいいーーー、ウンチ君!!

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/287080/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:48:55.21 ID:pVAsNAx1.net
>>12
肉野菜そばのセット割を希望したいね、

かけor盛り +ミニかつ等 360+430=790円→750円、日替わり680円
        +ミニのり弁等 360+330=690円→600円
        +はんカレー等 360+300円=660円 →550円

肉野菜 +ミニかつ等 580+430=1020円→920円
     +ミニのり弁等 580+330=910円→820円
     +はんカレー等 580+300円=880円 →800円

上記くらいのセットメニュー希望したいけどね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:11:36.11 ID:k/RJlJbo.net
>>15
それで現金販売って書いてあるのか 納得

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 21:13:52.90 ID:J3psvoUS.net
貧乏人は来なくてええ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:55:08.17 ID:UunJ3yg7.net
クッソ不味い!蕎麦じゃねーよソー麺だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 03:37:45.49 ID:G5VkLYmS.net
>>21
おまえさんの感想なんかどうでもええ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 05:36:04.84 ID:rH3/5JCz.net
ゆで時間を短くする為 そばは細い

ただ食べごたえは、プラス要因

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 07:35:28.42 ID:fF/CLMhA.net
この味でこの価格ならもう少し高くても出前とかやってる様な個人の蕎麦屋へ行くわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:25:23.48 ID:EF7vv7qN.net
銀行のキャッシューカードで買えないと騒いでるジジイがいて店員さん可哀想だった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 13:38:43.22 ID:/8CSnWNy.net
ゆで太郎、それなりにいい所もあってぼちぼち食べてきたけど、

正月にちゃんとした蕎麦食べたら、

リセットされてもたw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 20:20:46.26 ID:rH3/5JCz.net
個人そばやは、努力しないで高い
手打ちならまだしも

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:32:46.55 ID:fF/CLMhA.net
個人の蕎麦屋は基本手打ちだけどな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:52:04.53 ID:WtEpG90z.net
カレーまずすぎ
値上げしていいからリニューアルしろよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 23:58:25.57 ID:Q7YN5cHK.net
カレーなんか食う奴いるんだな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 00:25:37.87 ID:Tgbtcpre.net
>>28
ミキサーと製麺機使った手打ちってそれゆで太郎じゃん
チェーン展開初期のゆで太郎はそんな店の職人崩れが多かったな
西五反田店で隣の店のシャッター前でよく店員と一服した

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 02:49:21.40 ID:6X88r76j.net
歌あるんだなw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 05:56:22.73 ID:bD5Sn1S/.net
>>28
手打ちと自家製麺の区別が
つかんアフォがいた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 05:57:19.23 ID:bD5Sn1S/.net
>>30
ゆで太郎のカレーは好き

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:15:18.10 ID:7Uvpl30c.net
カレーは同じ店でもバラツキあるな、ルーにコクが無かったり具が少なかったりする。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:30:45.38 ID:nqsqWY2G.net
水で薄めてんじゃね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 20:20:59.35 ID:iaHTU+xp.net
ルーじゃなくてソースな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:29:28.08 ID:RKLWQfyz.net
カレーダレまずいんだよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 03:35:22.69 ID:myMN6e6e.net
カレーはレトルト感ですぎやん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 12:23:07.29 ID:fYfxGWRA.net
レトルトならいつも同じ、食べるたびに違うのは作る人の問題だろう。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 18:05:54.08 ID:njNTRYbE.net
ゆで太郎は蕎麦汁もイマイチなんだよなー。スーパーで売ってる濃縮麺汁の方が美味いんだよな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 19:29:06.97 ID:7koG4ULY.net
アンチにケチョンケチョンにされてたガイジが発狂して複数回線で暴れてるwしかもつまんねえw


【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #10【信越食品】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1640993918/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 19:48:01.64 ID:nCoa9Qed.net
>>39
レトルトカレー未満だけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 20:00:45.68 ID:xVIFKPJd.net
>>42
安定の過疎スレがニュー速並みに伸びる不思議

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 20:26:25.29 ID:fd9+03fW.net
そうか カレー好きだけど まあC&Cの
ほうがもっと好き

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 04:49:16.39 ID:5S7Fnhcx.net
カレーが不味いってこの店くらい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 16:49:29.90 ID:t1EP+m36.net
>>46
おいしくないならわかるが、「まずい」は味覚障害だと思うぞ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 17:36:36.95 ID:rhEeBz22.net
カレーはサービスでもいいレベル

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:14:47.11 ID:t1EP+m36.net
>>48
商売としてもう少しまともな意見をいうねべきだね。

日本語も読めない「池沼」か?

「まともに」すらわからん池沼!!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:12:03.97 ID:0ZSmzPgo.net
>>49を丸裸にしよう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:14:24.53 ID:0sekKvnQ.net
嫌、俺が裸になる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:17:31.19 ID:Qedk/k5N.net
お前はダメだ
全裸なら俺に任せろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:50:49.95 ID:lvVb19XO.net
俺もカレーは不味いと思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:00:26.39 ID:0sekKvnQ.net
丸裸は不味いよや

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:16:46.27 ID:lCUu06E5.net
>>49
サービスは商売の一環ですよ?もしかして働いたら事ないんですか??少なからず社会と関わりのある生活をしている人なら理解できる事ですよ???w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 06:36:00.59 ID:jUYJGm3J.net
>>55
サービスの範囲を理解できない
アフォがいた

ニートは哀しいね!(藁

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:22:47.32 ID:i95yM7FT.net
カレーまずい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:47:50.23 ID:kzSMiLh+.net
>>56

「もしかして働いたら事ないんですか」こういうことをいうような香具師は
本人がニートか、「原価がかかるのにサービス」は、原価に関与した
ことのない底辺のバイトかな?

>>55
そうだ、あなたにとっては、200円のカレーは貴重で手が届かない
ものだからサービスでただでないち食べらんよね!!
本当に哀しい人生だね。、
大丈夫だよ社会の落後者の君でも、もりやかけにただの上げかすを
入れられるからね。

まあ、>55のような人生の落後者になりたくないと思ったね。
哀しい人生だね!!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:37:04.61 ID:vKHKVffw.net
煽るときは推敲しようよ…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 16:19:49.57 ID:S+X3VORT.net
仕方ないよ
社会経験が皆無の小学生みたいな奴だから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 17:46:41.80 ID:Qr+YfkIQ.net
自己紹介乙w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:16:19.05 ID:kzSMiLh+.net
>、

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:18:53.23 ID:kzSMiLh+.net
>>59
あおりより本音でカレー代200すら払えない
香具師を哀れに思うぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 19:50:25.15 ID:KyUeVmcP.net
かき揚げがくそ冷たいのマジ勘弁して

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:06:19.29 ID:PUjbd7Pq.net
自己紹介乙乙プゲラ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 03:56:06.73 ID:PGmsJHXG.net
クーポンがあると富士そばよりいってしまう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 03:59:14.95 ID:RKNC5HMa.net
>>63
まともな文章書くのは人としての前提
内容なんて聞いてもらえてないぞ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:46:15.52 ID:PGmsJHXG.net
>>67
カレー代すら払えない底辺にいわれてもなーー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:48:43.28 ID:YS874OQ/.net
ゆで太郎なんて飲食店としても語るほどの店でもないだろ

それに無料クーポンないと行けないとかどんだけ底辺なんだよwww

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:37:46.48 ID:dKNFYE2V.net
俺もお前もみんな底辺 仲良くしようぜ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:55:33.03 ID:pwt25hhg.net
なんて優しいやつだ
>>70を丸裸にしてやろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:59:25.93 ID:K2GXUgM3.net
>>68
それ別人
単にお前の文章の酷さと推敲も出来ない無能を指摘してるだけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 03:13:12.60 ID:pkOJhW1c.net
ミニのり弁+かけ+クーポン温玉 好き

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 05:17:45.85 ID:KTfmoC7V.net
底辺みな兄弟

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 07:22:57.79 ID:pkOJhW1c.net
近所に富士そばとゆでたろうがある。最近は、ゆで
たろうにいくようになった。
キッリットしたつけ汁がすきです。富士蕎麦は、ちょっと
あまい印象があります。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:08:07.00 ID:pkOJhW1c.net
ゆでたろうが一番まともな商売かもしれない。

「石臼引きのそば粉4、小麦粉6です。昔はそば粉2、小麦粉8でしたが、そばの色を出すためにこの割合にしました。自社工場から生そばを店に納入し、釜で茹でたあと冷水で締めています」(富士そば=首都圏101店舗)

「そばは製麺機で店舗ごとに1日2回作っています。初期投資はかかりましたが、結果的に経費削減ができた。そば粉の割合は同割り(5割)です」(ゆで太郎=同136店舗)

蕎麦粉の割合は、小諸そば 2:8、富士そば 3:7、ゆで太郎 5:5

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:13:55.55 ID:VmUkzvyw.net
5割未満は蕎麦を名乗れないよう法改正してほしいぜ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 14:30:30.25 ID:c5bgpxc2.net
ゆで太郎のそば粉率は55%と公表している
富士そばは40%

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:37:09.99 ID:p56DqJzz.net
5割と5.5割の店があるけどな。親会社による。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 15:50:49.47 ID:pkOJhW1c.net
ゆでたろうシステム 55%(本社系列)
信越食品(委託チェーン) 50%

上記のようですね。
昼、くら寿司の寿司+醤油ラーメンのつもりで
家をでて、結局ゆでたろうのミニのり弁セット
+温玉にしてしましまった。

くら寿司よりゆでたろうのほうが近いから・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:12:41.54 ID:8VRuVCGp.net
でも信越の方がそばもつゆも美味いけどな
天ぷらもシステム方式に変えてるみたいだし
ただし柚子粉が無い
寒い季節はいいけど夏は信越店には行かない
ここのもりは柚子粉があって完成する

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 16:34:00.91 ID:pkOJhW1c.net
>>81
ごめん近くに信越系列ないのでわからん。

恐らく一番近いの大島店だと思うけど、亀戸から
あるくか、バスになってしまう。

そんな違うの??

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 17:14:27.16 ID:SDUux7zs.net
ぜんぜん違うぞ。タクシーで行ってみろよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:24:20.09 ID:pkOJhW1c.net
>>83
ゆうでたろうにタクシーではいきたくないな。
別段理由はないけど・・・なんとなく節約しているのに、
タクシーは違和感を感じる。

申し訳ない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 02:21:20.78 ID:PE5BcSd3.net
そば比率が高けりゃ美味いって訳じゃないしブラインドテストしたら見分けられる人なんかごく一部やぞ。
味覚障害の底辺ばかりなんだから気にする必要なし。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 02:32:21.62 ID:yd8dC5GW.net
何十年もインチキ二八をやってるキチガイ蕎麦屋の本心語ってどうする?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 04:48:14.26 ID:PRzQCM+V.net
>>85
貧しい生い立ちで味覚障害の哀しい人生なのね。

いいんだよ、みな味なんてわからないよ。
安心して良いよ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 10:18:32.24 ID:ThZaJxwS.net
すぐだまされそう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:26:29.38 ID:q24+ZKVg.net
関内界隈にはたくさんあるけど
横浜駅周辺にも出店してほしい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 21:07:27.05 ID:ZAo7Bld0.net
明日、サバ明太のセットを食べる予定
ビールを付けて

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 21:08:52.96 ID:WZuzhQRJ.net
酒提供禁止だよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 03:40:04.49 ID:e+megGu1.net
情報弱者がいた 19時までOK

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 03:43:15.05 ID:e+megGu1.net
まあ店舗によるけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:00:03.42 ID:CMv6fVcG.net
2月からまた値上げかいな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 08:37:50.17 ID:yFPpzseY.net
値上げぐらいでガタガタ言うな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 05:23:27.65 ID:JjvweK2r.net
ミニの単品 430円はおかしい。かつや100円
クーポンなら違いは、9円。

12 月に値上げしてから行かなくなった。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 05:33:52.98 ID:JjvweK2r.net
ゆで太郎 夏は好きで週2で行ったけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:36:58.64 ID:JDbJopn/.net
高くなりすぎでわざわざ行く必要がなくなったな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:11:48.11 ID:JjvweK2r.net
>>98
それでも、まだ時々ミニのり弁セットとサバ明太セット
をくいにいくけど、値上げしたらもういかね。
そもそも、年末クーポン3セットあまったし・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 09:19:57.71 ID:nuiye//9.net
>>47
おまえが味覚障害なだけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:03:58.45 ID:JjvweK2r.net
>>100
バカだな。「おいしくない」なら嗜好の差が
あるから別だけど、「まずい」」と思うなら
味覚障害をうたがうべきだよ。

まずい店にあれだけ客ははいらんぞ。

おそらく厨房のアフォだと思うけど・・・(藁

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:12:52.44 ID:G11ZWkqf.net
カレーは不味い

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:38:01.59 ID:i+cZEbmb.net
>>101
>まずい店にあれだけ客ははいらんぞ。

多数がゆで太郎にカレー目的で行ってると思ってるのかガイジ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:39:29.15 ID:HSb6Q3fZ.net
肉野菜にラー油をかけてご飯と食べるのが好きだわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 10:49:28.78 ID:c3ws8OHP.net
まずいカレー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 12:54:12.75 ID:JjvweK2r.net
「まずいまずい」とおまえのかあちゃんでべそ
並みの知能の低い香具師がいた。

ワラタ!!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 19:38:03.71 ID:wdWf13Si.net
なんか、旨いとか不味いとかいうより
ただの細い練り物って感じだった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 02:46:43.25 ID:TWVdrsRt.net
わかるわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 08:18:44.49 ID:7wl58ZCR.net
ねりものならもっと歯ごたえと味があるよ??

もしかして、知覚障害??母親の手料理たべられなかったのだね!!
哀しいね!!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 09:42:09.53 ID:MUDX6nuV.net
たしかに練がらしみたいだな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 10:34:55.46 ID:2d5sIuRG.net
>>98
貧乏人はまりや食堂の130円弁当でも食ってろよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:36:50.76 ID:FJL+hUFj.net
貧乏人以外に需要ねえだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:50:35.98 ID:TRHwVtGJ.net
>>112
貧乏人にもカーストあるからな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:57:47.13 ID:7wl58ZCR.net
ゆで太郎 年末の値上げから、あんまいかない

日高屋のほうがCPよいと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:06:06.59 ID:zffq+DPI.net
たまに朝セットクーポン使用だけの店
昼飯はまともな飯屋が営業してるし

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 20:11:18.11 ID:1I2c5H+s.net
>>114
日高屋とかかつやはねーわw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 15:06:08.48 ID:ZND+OiMA.net
>>116
こういう理由も書かない香具師は、きっとヒッキーだね。

哀しい人生だね。底辺でいきるなんて・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 15:13:07.06 ID:KMIUd3Pv.net
>>117
自己紹介乙

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 17:28:45.38 ID:OrcQcSXh.net
かつ丼祭り
しょぼい祭りが始まるぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 18:09:15.22 ID:ZND+OiMA.net
>>118
否定しないとするとやっぱヒッキーなんだ。
底辺の生活は大変だね。(ワラタ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:38:19.46 ID:GnQIoQd0.net
美味い蕎麦は石鹸水に浸したような感じだけど、
ゆで太郎にはそれがない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:46:03.26 ID:nTjWLTbn.net
香りが違うんだよな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:16:05.83 ID:gWmlCdzP.net
>>119
食べて応援してやれよw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 09:43:54.51 ID:TQlhldam.net
かつ丼いらね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:37:12.09 ID:pZn2MbvU.net
>>124
かつ丼はゆでたろうのベストメニューだと思うぞ!!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:57:41.73 ID:LV2yhhXB.net
かつ丼は富士そばのように汁ものをつけてほしい
お椀そば150円はちょっと高い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:08:45.46 ID:vr+BIM1r.net
カツカレーが一番いらね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:16:03.73 ID:gTL+G4u7.net
カツ丼食ってやれよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:36:59.57 ID:NcGHr8PP.net
ヒッキーって単語ものすごく久しぶりに目にした

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 05:03:55.88 ID:vS7+GL1I.net
すすりは下品で汚らしい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 08:53:21.74 ID:wxpfXjHD.net
>>130
母国にお帰りください

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 12:01:37.26 ID:cQWcBNqT.net
疑問なんだけど、すすりNGな国々は、
熱々料理は出ないのかな?
ハフハフズルズルやらなきゃ熱いもの食えないやろ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 15:53:13.92 ID:j/3ct3RP.net
680円の得セットは高いよな〜他でランチセットを食べるようになった。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 15:55:53.30 ID:8sPNlIgL.net
カツ丼の起源は観光

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 17:22:11.56 ID:KQbzL2D9.net
かき揚げ あれで130円はさすがに高いよな
他のチェーン店とかと比べても

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 17:30:57.60 ID:fQAo7cQD.net
蕎麦屋の蕎麦がまずいって、

これどうよ?wwww

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:50:55.05 ID:4vDdD4BR.net
かつ太郎にしろよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 05:08:23.12 ID:Zgq7GEAy.net
>>133
680円になりたのまなくなった
ミニのり弁かさば明太子にしている

630円なら安かったと思うぞ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:37:36.81 ID:3X6Tkmx4.net
カツ丼の起源は韓国

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:30:26.67 ID:ecoKTaTT.net
ふーん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:11:42.38 ID:yvT5XPKm.net
>>80
ゆで太郎って信越の方が創業本家じゃないの
システムでカレーかつ丼復活楽しみ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:49:10.59 ID:nkL7fbxq.net
>>135
食券100円でまとめて販売してるけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:58:23.88 ID:7S6CLs+V.net
かつ丼いらないな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 00:27:16.14 ID:7PjKKmjP.net
ラーメンもいらない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 06:22:33.24 ID:dbSBpGxh.net
蕎麦もいらねーよな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 10:47:24.47 ID:z0tgxcjd.net
文殊のかつ重セット710円・・・うーーん!!
ミニかつ丼セットの定価750円は疑問。2月フェアの
650円が妥当だと思う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:02:00.24 ID:jHx1xVrU.net
まあ、カレーも正直いらない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:03:26.93 ID:z0tgxcjd.net
>>147
ゆでたろうのカレーは、C&Cの次にすきなチェーン店のカレー!!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:16:36.37 ID:9CqITGhL.net
あの不味いカレーね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 14:13:15.77 ID:BjpTqpun.net
余計なものに手を出し過ぎて肝心なものがわかってない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 18:11:09.08 ID:ohHpd8GF.net
かき揚げいらない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 19:44:55.30 ID:jHx1xVrU.net
ラーメンいらね!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:24:43.92 ID:/XY9XDxz.net
天ぷらそば美味いな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 20:43:09.15 ID:z0tgxcjd.net
>>150
と経営に携わったことのないフリターが言う?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 21:11:31.54 ID:Ast3+NLG.net
このスレ経営者批判するとすかさずフォロー入るな
バカ共よ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:12:12.79 ID:7o1p72r3.net
一味イラネ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:21:02.07 ID:PYt41Lhv.net
5chで社員がとか言ってる奴は心の底から馬鹿にしてる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:33:13.83 ID:UdALlxWL.net
あらやだばか店員さんったらっ、ゆで太郎のじゃなさそうだけどw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:39:36.57 ID:YhnjWHsS.net
統合失調症だから都合悪くなると社員認定されるよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:53:35.53 ID:oPUyK5Z6.net
ゆで太郎は
赤鬼無くして語れない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 01:55:51.38 ID:N4dtMD7/.net
赤鬼いらね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:58:50.90 ID:qTKmQZxA.net
ゆでたろうの赤鬼と吉野家の七味はチェーン店での
香辛料では、別格の大関クラスだよ!!

異論はみとめるが・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 08:50:28.19 ID:F38RPCOL.net
かつて幸楽苑にあった辛子ニンニクには敵わないな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:03:16.02 ID:NSpt7NLJ.net
ノーマスクいすぎ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:13:15.66 ID:Xv6lsfUs.net
>>163
いやいや、最凶なのはラーメン花月の壺ニラでしょ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 11:11:46.82 ID:1N5ePCSP.net
ゆで太郎いらね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:37:12.44 ID:e1bDqW+R.net
昔昔その昔、近所にあったゆで太郎に入ったら、メニューにヒマラヤ盛りというのがあって、五玉だと言うから頼んでみた。
思ったより楽勝で食えたけど、店員が他の客とヒソヒソ話していて、

客「あんな盛りのやつがあるんだ!」
店員「ええ、時々挑戦するお客さんがいるんですよ」

丸聞こえで気分悪かった。
当時から接客教育はしてなかったんだろうね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 22:33:36.95 ID:0AzmIp8z.net
匿名投稿をいいことに何年も何年も何〜年も前の笑い話を
告げ口するようなクソ客と見抜いての接客だろう。
素晴らしい対応だ。ありがとう、ゆで太郎。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 22:34:58.42 ID:Y6aEtsQ5.net
>>167
社員教育がきちんとしていたら、どういう返答になるのだろうか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:30:08.41 ID:jodbs8jY.net
>>167
この程度で接客とかw
言われて恥ずかしい思いするぐらいなら爆盛りなんか最初から食うなよw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:41:44.58 ID:SDVTOsRK.net
そば湯割り専門店つゆ太郎新規オープン

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:23:23.90 ID:t1n7HJn2.net
季節のかき揚げゲソでした

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 18:04:34.55 ID:1qM7trAe.net
あんだけ細けりゃそば粉の比率もくそもないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:09:55.01 ID:nm7wtMsn.net
え?
太さがなんだって?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:18:34.66 ID:b6ZI5MOo.net
>>172
きょうから600円になったんだな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:23:23.19 ID:FM7tAmyf.net
2022年2月より 下記 一部商品の価格を改定させていただきます。

690円 ⇒ 700円 10up 季節のミニ丼セット(温・冷)
590円 ⇒ 600円 10up 季節のおそば(温・冷)
460円 ⇒ 490円 30up かきあげそば(温・冷)
580円 ⇒ 590円 10up 肉舞茸そば(温・冷)
580円 ⇒ 590円 10up 肉野菜そば
580円 ⇒ 590円 10up 薬味そば
100円 ⇒ 130円 30up かきあげ

https://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2022/01/kakakukaitei2022.1.18.pdf

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:26:38.03 ID:FM7tAmyf.net
2022年1月より 下記 一部商品の価格を改定させていただきます。

620⇒680 60up 得セット
620⇒700 80up 天そば
620⇒700 80up 天もり
270⇒330 60up ミニのり弁
270⇒330 60up ミニとりから丼
300⇒380 80up 天ぷら盛り合わせ

https://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2021/12/kakakukaitei2022.pdf

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 19:40:10.67 ID:FJIJC350.net
高級立ち食いそば

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:28:54.25 ID:bEV371dZ.net
>>176
天玉で600円近くかよ
もう俺には行けない店になっちまったな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:42:21.40 ID:SDVTOsRK.net
かつ丼いらねーw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:55:26.05 ID:x0lmcAlU.net
街の中の普通の蕎麦屋でええわ
こんなに高くなったら大して変わらんし近所の蕎麦屋の方が美味い

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 20:57:02.29 ID:Bks6el6y.net
ゆで太郎だけじゃなくあちこちで値上げだよ
今のうちに乾麺爆買いしとくといいよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 21:41:51.17 ID:fzq1yNnL.net
>>179
言われてみれば天玉で500円超えって凄いな
しかも貧相な天とお高い玉
もうバカくさくて朝定食くらいしか金だす気にならんな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:03:54.16 ID:bo+Pv53s.net
目に見えて客減ってるじゃん
毎月値上げしてみればいいんじゃない?
流石に気付けるんじゃないの?
馬鹿さ加減に。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 03:46:58.25 ID:iFt1BA9X.net
底辺馬鹿が減ってちょうどいい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:52:32.35 ID:h+URDDas.net
カップ麺持ち込めばいい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:53:30.44 ID:670OlV6o.net
貧乏人は大変だねw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:18:47.02 ID:QttyqVu1.net
>>184
近所の店は逆に混んでたわ。
飲食店全般値上げだからランク落として食事するのが増えた感じ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:22:44.04 ID:hBpM9xfa.net
>>188
うちのそばと会社のそばと通勤路にある店はいずれも見事に閑古鳥
なんか可哀想になってくるわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:48:54.89 ID:gTR33Sjh.net
得セットの値上げはきついよな
680円なら結構なもの食べれるからな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 11:59:14.59 ID:hBpM9xfa.net
朝メニューにクーポンしか用ないから関係ない
むしろ客激減は待たされなくて良い
得セットなんて値段関係なく食いたいと思わない
値上げ以前から質と量が値段に見合ってない
ラーメン屋で千円くらいのセットいくほうがコスパが良い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:21:24.52 ID:MKhwQvt9.net
>>190
2月のかつセットの650円が上限だと思う。
680円になって、1回も注文していない。
というか、去年は週1-2回いってたけど、
この価格じゃあほらしい。

やよい軒の150円ひきクーポンは神!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:19:01.47 ID:2R2uFOIe.net
さっさとやよい軒行け。もう戻ってくるなよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:52:59.94 ID:oACVARpa.net
ゆで太郎のわけわからんミニミニ丼とかけそば?素そば?が680円はちょっとよくわからない
立ち食いだのセルフの店ではかなり高いよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:59:04.04 ID:ouedGCd4.net
680円か
ゆで太郎の得セットと日高屋のニラレバ定食で悩むな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:14:52.92 ID:TjSFjpcS.net
かつやのかつ丼梅+豚汁 \671
毎回クーポンで-100円で \571

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 20:12:24.33 ID:07zURfBB.net
かつやだけはないわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 20:21:48.18 ID:hBpM9xfa.net
かつやも松のやも好き
ゆで太郎はメニューと味が安っぽさ全開だから個人的には空気

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 20:26:19.13 ID:Bck3NHUi.net
かつやも人気落ちてきて大変やのおw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 20:58:47.45 ID:uuo+j3F/.net
かつやはないな
和幸いくな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:12:11.09 ID:TD6He4Jm.net
>>198
かつやとゆで太郎を比べるなよ。
かつや馬鹿にしてるの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:43:44.53 ID:TjSFjpcS.net
和幸は海老名PAで親が土産に買ってきてくれて好きだったが
キャベツ使い回しの件以降食ってないわ…
つかそれは流石に別クラスではあるやろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:46:06.57 ID:TjSFjpcS.net
大盛タダならかつやと互角以上に戦えると思ってた
クーポンなりキャンペーンなりでな
そう思っていた頃がぼくにもありました…連投スマソ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:38:09.87 ID:AEIrBkgN.net
かつやとかキモオタとかチー牛の店ってイメージ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:41:41.37 ID:TjSFjpcS.net
ゆで太郎は職人、土方、軽トラハイエース乗り
CoCo壱は小金持ち、家事苦手奥さんの家族連れ
かつやは確かにヲタクっぽい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 23:47:43.81 ID:uuo+j3F/.net
かつやは油があわんな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 01:20:00.26 ID:+XDXTW8r.net
牛カツと焼肉みたいな時に食ったら脂っこすぎて閉口したな、かつや

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 05:24:11.24 ID:L5yiX7tZ.net
>>205は丸裸

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 14:07:46.84 ID:3bIhwcgu.net
温蕎麦、ちゃんとした太さにすればいいだけなのに・・・どうして?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 14:56:46.03 ID:KK0jKoKK.net
江戸のおそばは喉越しの良い細切りが特徴で、定寸は“切りべら23本”と言い、一寸(約3センチ)を23本に切るという
意味で、メートル法では1.3〜1.4mmになります。また“切りべら”というのは生地の厚みより狭いという意味ですので、
麺の断面は真四角ではなく、切り幅のほうがやや狭い長方形になっています。ゆで太郎では、この江戸細切りの定寸、
1.4mmで製麺しています。
https://yudetaro.jp/yomoyama/

あの細さが江戸風なんだそうだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 16:53:45.27 ID:eXmA9m8R.net
もっと細いそばもあるし食ったことがあるけど、全く別物だよね。
細い蕎麦を出す個人の蕎麦屋はこだわりがあって、粉も吟味して茹で方や晒し方もこだわって職人技を出してる。
少なくともうで太郎みたいに非正規のほぼほぼ素人が蕎麦を打ったり茹でたりはしていないから
できたそばがどこもキラキラしててほんとにうまい。
うて太郎もせめて丸亀製麺くらいに茹で方の熟練度を上げたほうがいいと思う。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:44:51.56 ID:mTAozEeK.net
丸亀ってなんのギャグだよw
味ってわからないやつは簡単に騙されるんだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 17:48:51.79 ID:nqYfTVh0.net
極太蕎麦を出す店行ったことあるけど
食感最悪だった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 18:00:24.03 ID:jVIpI+Av.net
>>211
そうそう、細い蕎麦のキャラクター生かされてないどころか、デメリットにしかなってないんだよね
生かせないんなら一般的な太さにすればいいのにと思うところなんだよね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:22:11.56 ID:Kgc5e7n+.net
個人の蕎麦屋と丸亀を一緒に書くやつ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:21:37.73 ID:ZYwbrHAR.net
丸亀は美味いやろ
全国各地で手軽に本格讃岐うどん食えるのはデカい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:49:40.72 ID:npZmJ5pp.net
ゆで太郎が個人の蕎麦屋を駆逐してしまったな、っでたまにゆで太郎に行くと値が高いように感じる
昔は蕎麦の出前が走る回わっていたが今は世界遺産クラスだもんな個人の蕎麦屋潰れるはなw
ここの奴らは個人の蕎麦屋をかけそば屋と勘違いしているな田舎者めがw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 08:12:24.05 ID:OjB+RhM+.net
>>216
本格讃岐うどんw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 09:05:20.28 ID:scMSYxpe.net
個人の蕎麦屋とてその昔には何かを駆逐、淘汰してきたのかもしれない
例えば値段もお高く敷居も高いような店とか
栄枯盛衰、自然の理なのかもしれない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 11:30:44.09 ID:shHe/h8+.net
ゆで太郎の立ち位置なんかどうでもいい

不味い!!

以上w

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:28:57.54 ID:QqTCD0GK.net
毎月値上げしてるのに冷たいのーとか言ってるジジイがいる限り大丈夫だわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 14:47:13.25 ID:Gk7AUfVo.net
ゆで太郎最高!!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:43:59.23 ID:3jAqUABR.net
いまの価格だと「やすい」のイメージがなくなった。
ゆでたろうなら文殊にいくようになりました。

ゆでたろうのかつ丼とカレーすきだったけどね。残念。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:42:54.34 ID:6HxJJEBd.net
そこで富士そばですよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:49:42.48 ID:43hDAWXj.net
No thank you

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:46:08.69 ID:jwo2rDX7.net
ゆで太郎 得セットの価格推移

2018年9月 500円 → 550円
2019年3月 550円 → 570円
2019年10月 570円 → 590円
2020年6月 590円 → 600円
2021年5月 600円 → 620円
2022年1月 620円 → 680円

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 18:05:37.76 ID:jtRHOgVn.net
>>223
俺もカツ丼好きだった、いま640円だと少し抵抗感じる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 18:24:08.65 ID:jwo2rDX7.net
ジャンボかつ丼の販売開始時は600円だったから、値上げ幅は小さいけどね
サービスでついてた汁は廃止されたけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:00:22.96 ID:KEmki+Z3.net
得じゃねーし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 20:17:26.79 ID:/v4CbEXt.net
飲食店はどんどん値上げすっから。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 21:47:42.06 ID:qjeu4z8n.net
500円の時代があったのか
500円ならお得だったろうな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 16:19:09.08 ID:4k5Oyo22.net
あったかい蕎麦はダメだ、話にならん
盛り蕎麦は立ち食いチェーンの中では中々なのにどうして?
それともこれがここを利用する顧客のニーズなのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:03:25.06 ID:OIhPYtjY.net
日替わり変わってて券売機の前で30秒ほど立ちすくんでしまった、クーポンも無いしもうダメかもね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:03:50.11 ID:RO0ulUeB.net
そばは冷たいのに限る

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:19:12.48 ID:F+LYuIfc.net
肉野菜そば好きだけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:24:56.95 ID:AUteIVzK.net
わたしは冷たい蕎麦しか食べません。
そしてゆで太郎にたどりつきました。
しあわせです。

蕎麦ってさぁ、あったかいの食うくらいなら
冷たいクソの方がまだマシに思えるのです。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:38:07.85 ID:vF4vHHrv.net
>>236
幸運な出会いを祝福する
うちも冬でも冷そば派です

夏のゆで太郎はキンキンに冷えたそばが最高ですよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 19:56:20.33 ID:Md6+IzL6.net
ゆで太郎の盛りは、キンキンには冷えていない!
素人か?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 20:29:35.33 ID:+PSTxkao.net
立ち食いそば屋はかけそばの汁を飲みに行くところ
麺はついで

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 20:45:22.18 ID:GeWV5TFy.net
好きなの食ったらよろしい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 21:10:26.58 ID:F+LYuIfc.net
>>238
店舗による
やる気がない店はそば湯の入れ替えもしないからぬるい
社員が抜き打ちチェックをしてないんだろか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 21:51:21.73 ID:vF4vHHrv.net
>>238
上の人も言っておられるが、やはり店によるんかもな
うちの近所は腹壊しかねんほどキンキン 大根おろしもキンキン
蕎麦湯でお腹あっためてから帰らないとあきまへんで〜っ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 11:13:23.89 ID:JSL1KBCI.net
>>237
>うちも冬でも冷そば派です

俺は冬でもアイスコーヒー派だが、
蕎麦だけはちょっと勘弁してくれw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:09:17.90 ID:pQBvDbZu.net
>>232
うむ。
かけスープ美味しくない。
つけつゆは悪くないけど。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 13:56:15.20 ID:gBfPh/zi.net
温かいそば食うなら天ぷらが一緒でないと無理
ゆで太郎の揚げものはイマイチだから温かいのは食えない
冷たいそばはイケるが冬はキツい
夏ならば特盛り余裕で完食してる
特盛り専門で他には目もくれない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 14:28:23.90 ID:Asyo6SlF.net
>>244
朝一は掛けつゆも出汁が利いていて旨いよ
一日に使える出汁パックの量が決められてるのかも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 15:00:02.21 ID:dqRMm62+.net
自分も冬でも冷そば派だけどわかめ、コロッケクーポン使うときだけ温にする

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 15:02:45.89 ID:Q3wjmfwu.net
たしかに、かけはいまいちだと思うけど具が入れば悪くないと思う
肉か天ぷら

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 15:15:43.69 ID:Asyo6SlF.net
掛けつゆ朝一は出汁が利いていて旨い
多分、一日に使える出汁パックの量が決められてる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 15:17:37.65 ID:Un6/claU.net
店員によって呼び出しの声の大きさがあからさまに違って困る。
若いあんちゃんねいちゃんは元気よくでかい声で呼ぶからわかりやすいけどジジババは大体声が小さくて
モゴモゴ言ってるから何番呼んでるんだか分からん。
こんなんならマイク、スピーカーつけろよ。
だいたい、黙食とか貼り紙してるくせに店員が厨房で叫んでるとか言ってるここの社長バカすぎないか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 16:24:53.14 ID:xc2Rdk0v.net
店内BGMが五月蠅くて聞こえないことがあるんだよな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 18:43:10.37 ID:kkK3VdIw.net
隠れて酒持ち込んでるやつってなんなんだー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 19:48:50.27 ID:dqRMm62+.net
セルフの松屋みたいに液晶画面に表示されて自動アナウンスされるようにすればいいのに

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 02:05:15.05 ID:wIWrTWn+.net
食券だけセルフで配膳は店員がやった方がオレはいい
それで100円値上げするのはかまわない
店員が配膳するか立ち食いか蕎麦屋は二択しかないと思ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 03:42:37.68 ID:qhKkrtuP.net
店員配膳希望なら普通のそば屋に行けよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 07:42:27.26 ID:7cuWQnJ1.net
>>255
だよなあ

でも、セルフの割には最近高くないか?
朝蕎麦は安いけど。
最近はすき家の方が好きだな。

あ、すき家と比べたら失礼か。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 07:52:44.37 ID:UxsP93YC.net
>>255
普通の蕎麦屋が朝6時に開いてるかよアホ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 09:19:46.78 ID:1qN5pAgf.net
>>257
後出しで朝とかアホなんw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:27:51.85 ID:FjxSOfQ9.net
>>257は丸裸の刑だな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:13:14.46 ID:Kv3R6cfx.net
>>251
涙のリフレインは流れなくなったが、
昭和歌謡はあいかわらずだな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:32:17.97 ID:aE1rB25e.net
ゆで太郎は普通の蕎麦屋じゃないのか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:34:36.01 ID:zIWrxo2C.net
>>261
普通の蕎麦屋に行ってみりゃ違いがすぐ分かるよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:54:46.97 ID:dWeDnOuc.net
>>261
ふつうの蕎麦やにいったことのない池沼がいた。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:24:11.64 ID:avSajIQO.net
>>232
お前さんはあの蕎麦を見て何も思わなかったのか?
茹でたてを早く提供したいから麺線が細くなっててその代わり温めると一気に伸びが来る
だから温蕎麦は取ってきたら3分以内に食いきれ
以上

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:27:54.41 ID:ENU303sf.net
>>238
キンキンにすると香りが出づらい
冷水程度(10℃)の温度が蕎麦の香りが最も感じられるギリギリの線

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:32:57.17 ID:qUt4Q2P3.net
>>249
朝イチ仕込みしている店はともかく客の回転が速い店はつゆの仕込みの回数が多くなるから香り高いまま食えるだけだぞ
あのつゆは仕込んでから1時間越えると香らなくなる
だから総量が決められてるとかデマは止しなさいって

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:22:06.50 ID:EhZAxn+A.net
温かいそばで天かすやら辛いのやら柚子やら胡麻やらいろいろ考えてるうちにどんどんのびるわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:08:35.18 ID:ysatTZXy.net
暑い時に特盛り食うのが一番いいな
ゲップが出そうになるくらい特盛りで腹一杯にするのが仕事帰りの一番の楽しみ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:08:54.38 ID:WbTJgHnJ.net
>>267
だろ?
うまいかけ蕎麦を食いたいなら邪念を捨てよw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:19:23.09 ID:o7n3MkGl.net
かけそば食う時は唐辛子を目一杯振ってから食べてるな
つゆが甘いとそれがピッタリハマる
ゆで太郎のつゆはちょい辛めだからそんなに大量にはかけられない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:56:14.78 ID:Kv3R6cfx.net
前は柚子粉と輪切り唐辛子だったけど、赤鬼が出てからは赤鬼だけ使うようになったな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:48:48.24 ID:EUlJqLvr.net
俺はお好み調味料は何も入れない
あのつゆの味が好き過ぎて悟り開いたわw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 21:13:49.88 ID:iwM3CXYM.net
>>271
あれは油が邪魔
旨くない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:52:13.35 ID:C0zlcjcY.net
赤鬼はごま油味になっちゃうから嫌い。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 05:52:19.96 ID:a9vg8LHk.net
輪切り唐辛子が置いてあるのはうれしいけど 間違って鼻に入ると地獄だよね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:52:24.60 ID:qXjVcX2R.net
>>275
> 間違って鼻に入ると地獄だよね

えっ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 00:38:28.31 ID:OKtKLLc9.net
>>262
>>263
ゆで太郎が普通の蕎麦屋じゃないなら何と呼べばいいんだ?
隠れ家的な蕎麦屋が普通なのか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 01:18:49.83 ID:jpKutN6I.net
哀れな…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 04:01:42.39 ID:BzAE2gTY.net
>>277
会津の桐屋権現亭に行ってみるといいよ
そこで裏メニューを注文すると他とは次元の違う蕎麦が出てくる
オレは頭の上を天使がくるくる回ってる気分になった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 04:45:49.93 ID:Bt1o1Eo6.net
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

きったねーなー
wwwwwwwww

ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

すすりは下品で汚らしい
wwwwwwwww
恥ずかしくないのかよ
wwwwwwwww

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 12:12:05.92 ID:DuckCEvV.net
>>278
そういうのいいから、
ゆで太郎が普通の蕎麦屋じゃないなら何なのか教えてくれよ!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 12:15:33.13 ID:azt+w257.net
ラーメンとラーメン二郎というジャンルがあるように蕎麦屋と立ち食いそばは別物

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 12:36:53.83 ID:UNXGojEw.net
ラーメン二郎は養豚場
客は家畜のようにガツガツブヒブヒ食べて満足して帰っていく

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:21:27.96 ID:EG8d1SCu.net
中国産の生のネギを多めってコールはないよなぁ。。。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:35:10.25 ID:vbLQ2kOr.net
麺固めネギマシマシで

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 16:39:40.40 ID:LP9ftARr.net
>>268
これぞ夏やな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:56:46.57 ID:eqRgoEJc.net
>>280
蕎麦は手繰るもんだ
恥ずかしいから祖国に帰れや

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 18:57:03.32 ID:eqRgoEJc.net
>>281
塵芥

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:09:12.98 ID:GFLLHyqE.net
年明けの値上げに抗議の意味でいったいない。

いくらなんでも、ミニ丼で680円は高いを!!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:27:48.86 ID:I5b7gMt8.net
久々に盛り食ったけどあんなにドライな味だったっけ
信越だったけど
蕎麦食ってる感が全然無かった

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:51:13.52 ID:/3B/cPig.net
ゆで太郎は、そじ坊よりは確実に美味い。
(ただし、かけのスープはそじ坊のが上)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 23:31:46.35 ID:Y/FM4rPE.net
食べて応援

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 06:56:39.19 ID:qb5PKNmh.net
ゆで太郎は盛りとかけ同じの使っているのかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 07:02:03.22 ID:2ymoZvQ2.net
そばは同じつゆは別

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:25:08.94 ID:WOSUKkpC.net
そじ坊は蕎麦だけど、ゆで太郎は蕎麦食ってる感じがしない。
そじ坊は山葵を持って帰れるのが好き。
つか、ゆで太郎は変換するけど、そじ坊は変換しないから知名度はゆで太郎の方がある予感。
まあ。店舗数は圧倒的に多いからな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:26:29.86 ID:ZczM0D0f.net
>>290
久しぶりに食べると違い分かるよな
蕎麦の風味がいくらか弱くなってる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:37:42.51 ID:Ml1ziZyV.net
信越だけど器変わってから量がえらい減った気がする

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:44:19.86 ID:5fAupW8a.net
ヒガシマルがうどんスープのCMで最近そばスープもあるよってやり始めたけど同じでよくね? と思う。
立ち食いそばとかは一緒だよね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:55:13.10 ID:YWcdiBg0.net
よくね?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:23:41.05 ID:QfMaK7Fn.net
https://i.imgur.com/Oq9GvaP.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:24:22.79 ID:QfMaK7Fn.net
紅生姜擦切りくらい
https://i.imgur.com/hUuIdv8.jpg

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:25:51.09 ID:QfMaK7Fn.net
ユズ粉は少なめに瓶1/3くらい
https://i.imgur.com/mjp3mXH.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:27:51.79 ID:QfMaK7Fn.net
完成
https://i.imgur.com/ockO1Eq.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:28:44.06 ID:QfMaK7Fn.net
飯より多いw
https://i.imgur.com/Iy2z66m.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:29:48.48 ID:QfMaK7Fn.net
飯発見
https://i.imgur.com/9HIEyox.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:30:21.33 ID:QfMaK7Fn.net
飽きたから残そう
https://i.imgur.com/4zyf8C4.jpg

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:39:52.13 ID:pNoArYM6.net
食べ物で遊ぶな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:02:34.14 ID:T+JX52Ax.net
やっぱ値上げすると客が引くな〜

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:14:47.90 ID:pLhKCj8k.net
客減ってる?
特にそんなふうには感じないけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:35:02.01 ID:poASloJU.net
乞食が減ってるだけだぞw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:08:06.67 ID:1TDy3ThY.net
気が短い人は、勤務しないでください。
性格が良くなったら勤務願います。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:10:01.31 ID:U+WXcJ9V.net
毎日11時頃に湧いてくる朝食乞食たち。。。中国産のネギ多めって言う乞食たち。。。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:28:23.88 ID:kLPieOOb.net
案の定キモい生ゴミがルンルンでこっちに湧いてて草

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:25:16.56 ID:Vo8fiaRc.net
>>296
単純にやっすい蕎麦粉に切り替えたんじゃね?
それか回転寿司の穴子みたいにそもそも蕎麦じゃなかったりしてなw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:42:03.83 ID:vz76eSKc.net
値上げで逆に増えたな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:49:24.32 ID:ePWb23tF.net
店舗はスカスカだけどな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:52:02.15 ID:zRKRi3PR.net
ゆで太郎が使用してるそば粉は中国の特約農家から仕入れている と説明されていた

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:53:29.06 ID:IOf/rs8b.net
飲食店全般値上げだから金の無いリーマン達がワンランク下の飲食店に落ちてきて増えてきてる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:23:21.03 ID:xOByb8ML.net
>>314
去年は国産の蕎麦がダブついて格安で供給して貰ったんだが国産の蕎麦は同じ抜きにしても香り高いんだよ
今の蕎麦はたしかカナダ産だったと思うけど香りが弱い
だから同じ配合でも以前より香りや味が弱く感じたんだと思うよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:13:49.10 ID:3Tw0c5yg.net
600 やめられない名無しさん sage 2022/02/13(日) 16:02:57.62 ID:lxP/Psvj
>>587
やたら長い米あるよね
これ何?輸入米?

601 やめられない名無しさん 2022/02/13(日) 16:12:33.49 ID:fi0WNVRk
>>600
カルローズっていうアメリカのカリフォルニア州で収穫する米

603 やめられない名無しさん sage 2022/02/13(日) 16:20:15.08 ID:e6+FiTWM
アメリカ産カルローズw
牛丼屋やファミレスですら使わない安米w

609 やめられない名無しさん sage 2022/02/13(日) 16:58:25.79 ID:0f0HBc4w
絶望的に飯がマズかったさくら水産は虫の息だな

611 やめられない名無しさん sage 2022/02/13(日) 17:07:48.99 ID:LRKVZAnS
カルローズのような非常に安い輸入米を使ってるのに添え物の海苔が播磨灘産とか三陸産わかめとかこの会社、大丈夫ですかね(笑)
https://i.imgur.com/IRIWt5n.jpg

615 やめられない名無しさん sage 2022/02/13(日) 17:17:22.92 ID:7Z7HzzvR
>>611
「ごはん」のところにアメリカ産カルローズブレンド米と記載してたら播磨灘産とかも若干ながら信憑性が芽生えてるところなのだがなwwwwwwwww


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ゆで太郎 得セットの価格推移

2018年9月 500円 → 550円
2019年3月 550円 → 570円
2019年10月 570円 → 590円
2020年6月 590円 → 600円
2021年5月 600円 → 620円
2022年1月 620円 → 680円

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:54:57.90 ID:zDC4F20w.net
>>318
ゆで太郎は味は最底辺だけど値段は下の上くらいだからな
よほどの無能じゃなきゃ行かない店だろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:57:17.37 ID:U+WXcJ9V.net
60円アップはすごいわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:21:50.75 ID:/39lbAV9.net
不思議だよな
そば粉の値上げなんて聞かないしな


あっ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:43:44.75 ID:orDrAF6Z.net
周りが値上げしてるから勢いで値上げしてしまったって感じじゃね?
計算できる人が会社にいるなら米の価格とか色々おかしいのに気づくけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:25:43.53 ID:kPvT6bP3.net
まあもう行かねから関係なし!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:33:54.86 ID:NVycu/3W.net
>>323
蕎麦市況は確実に上がってるぞ
コレに小麦や油の原材料である穀物も上がってる
https://www.shin-ryo.co.jp/reports/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:57:44.31 ID:LKT4PWWI.net
輸入ものの蕎麦は中国産だかロシア産蕎麦の不作と円安で値上がりしてるよ
小麦粉も値上がりしてるから原価が上がってるのは間違いない
唯一下がってるのは米価くらい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:00:54.11 ID:kARCEj7q.net
>>324
他の飲食は何年ぶりかの値上げだけど、ゆで太郎は特に4年前から痙攣するかのようにひたすら値上げを繰り返してるからね
他の飲食店と同列には語れない、異常だよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:38:14.20 ID:gNBF/EbY.net
>>325
臭いからもう来るなよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:05:17.68 ID:YQjqxyZ8.net
スタバのダークモカチップフラペチーノベンティサイズと

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:06:45.83 ID:YQjqxyZ8.net
>>330
ゆで太郎の特盛を食べるのがオレの夏の風物詩

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:40:27.31 ID:pLhKCj8k.net
肉野菜そばにナス天単品頼みました。
大満足でした。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:00:16.69 ID:2xrnWMr/.net
朝そば値上げしたらもう終わりだよな。。。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:19:00.07 ID:go8ZuFnl.net
江戸蕎麦の超少量で700円とか800円とかするより良心的

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:08:33.22 ID:VXrWyGP7.net
得680円は、得には見えない!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 05:35:59.42 ID:iP88s4WM.net
630円が妥当かな
セルフだから580円でもいい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:17:34.24 ID:UXp2RMX/.net
値上げぐらいでいつまでもグチグチ言ってんなよ。キメエーな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:47:10.11 ID:vNdc2Hwl.net
ゆで太郎以外の選択肢が無いからグチグチ文句言ってるんだろう
他に選択肢があればこんなところで不満なんか書かずにさっさと流れるのが大人だし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:46:15.98 ID:YQFP2tNC.net
俺は朝蕎麦しか食わないからほぼほぼ無問題
昼や夜にうまい蕎麦が食いたい時にゆで太郎に行くとかありえんわ。
夜はたまにモツを食いに行くけど。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:16:09.55 ID:s7PE+94a.net
俺は貧乏舌だからゆで太郎で全然いいわ
単純に自分好みというわけだが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:09:06.69 ID:VXrWyGP7.net
まあ朝そば以外、行く価値がなくなったので値上げ
したらアウトだろうね。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:55:23.44 ID:iP88s4WM.net
たまに行くけどガラガラになったな
ライバル店が出来たわけでもないので単純に客が避けるようになったのか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:15:18.45 ID:3JnqzXUg.net
「近くにあって、そこしかなくて、安くて味もまずまず」だから来てるんであって
この文のうち「安くて」が否定されたら、貧乏人や節約家、食にあんまり興味ない人はあれこれ考えるだろうよ
春先になって「何か暖かい汁物であったまりたい需要」がなくなったらいよいよおしまいだぞ
ロードサイドや繁華街から整理が始まる
最後まで残るのは「なんでこんな立地なのにゆで太郎しかないの?」みたいな奇跡的なとこだろうなぁ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:56:07.48 ID:pPRrpzc2.net
近所で朝からやってるのがゆで太郎とガストとココスとすき家。
安さで言ったらすき家かゆで太郎だけど何回も食ってると飽きるからガストとかココスの朝バイキングも行く。
味は置いといて、蕎麦なら健康にいいかなと思って。
ただ、Youtubeで安い蕎麦は気をつけた方がいいって言ってたから少し考え中。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:12:07.35 ID:zNytgZnl.net
健康考えるなら外食するなよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:07:35.67 ID:YU8Q/+2t.net
中国産蕎麦を使っているなら小麦粉が多ければ多いほど安全
中国産蕎麦粉の十割そばを食べるのは自殺行為

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:08:52.58 ID:Lz94qxDt.net
早く潰れないかなぁ…
山岡家に代わらないかなぁ…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:11:18.93 ID:rno59laK.net
キチガイ蕎麦屋のばか店員には相当な脅威なんだな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:36:15.66 ID:NaVywTyT.net
今日も混んでたな。
滞在中、肉野菜そば頼んでる客が多かったよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:24:42.50 ID:r/7cVMnD.net
ゆで太郎の客層的に油の強くない物が良く売れるみたいだ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:25:44.62 ID:OwQOOwNi.net
カツドゥーンひとーつ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:28:12.99 ID:+RGu2C9j.net
>>351
ははっ、魔王様

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:36:49.20 ID:2lPFCit2.net
バイトの作る蕎麦は要らないなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:25:53.03 ID:3GtSZOF2.net
680円する得セット?得なんて言葉使うなよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:40:29.74 ID:bbo3zMEk.net
ゆで太郎はババア店員が小賢しくて嫌い
能書き言うなら大人しく配膳してろと思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:50:38.62 ID:6xPpSF93.net
アホがなんか言ってら

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:29:49.05 ID:Ake9yo4O.net
>>349
肉野菜そば旨かったよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:36:08.67 ID:Ake9yo4O.net
ただ、あれが蕎麦である必要があるのか?と思うと・・・

いや、すまん、旨けりゃいいんだよ旨けりゃ 笑

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:17:51.50 ID:rIwOtCx5.net
春の無料クーポン
https://yudetaro.jp/

今回も6枚 海老天の復活なし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:18:34.90 ID:kqj52Dom.net
中国産の蕎麦粉から残留農薬、殺虫剤に殺鼠剤、鉛等の重金属、カビ等が検出されたとか。
日本の蕎麦粉消費量のうち40%は中国産だそうです。

ゆで太郎はもちろん国産蕎麦粉使用だろうね?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:34:40.88 ID:oa6nCt2P.net
>>360
国産なわけねーだろアホか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:11:21.84 ID:/rz9l4/1.net
中国産でも混ぜものたっぷりのネタしか引いてないから
なんでも質度外視で安けりゃいいってのがゆで太郎

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:22:53.88 ID:i3J6oX7m.net
国産と外国産の違いがわかるの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:36:09.94 ID:CAbad8VO.net
「鳴門産」と偽り中国産を販売か ワカメ産地偽装で社長ら3人逮捕 静岡市の工場で袋詰め [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644906512/

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:56:07.62 ID:kmByxMfS.net
>>360
もう道内産しか食べて無いからセフセフ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:50:23.24 ID:tElLg71C.net
農薬使用量ワースト1位はもちろん中国!やっぱ国産に限るだよね、


ん、

ワースト2位、、、、、、、、、日本

はぁ?wwwwwww

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:13:02.85 ID:lt4GTAd3.net
カレーウーいらねー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:03:53.89 ID:cjPalFRE.net
クーポンは大盛りだけでいいや

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:11:09.60 ID:Zj5MDZeu.net
大盛り、かき揚げがあればいいな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 02:26:04.35 ID:29uZNqGD.net
立ち食いそばじゃない街の蕎麦屋でも中国産多いのに何貧乏人が夢見てんだ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 07:12:53.52 ID:A+3V6Fzb.net
いつもモツ食ってる俺は勝ち組、、、、
あれ?ひょっとしてモツまで?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 08:56:08.84 ID:ckkYlbu7.net
4月から値上げ
朝そば+30円

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:22:55.22 ID:s8WXCeRT.net
イチモツ食ってるに見えた

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 10:25:04.02 ID:YarDzfeQ.net
値上げした分、薬味を沢山取って回収してやるから大丈夫

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:05:43.08 ID:8gMU8S/Z.net
海老天のクーポンが欲しかったら信越に行けばいい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:33:58.20 ID:iPxOih6r.net
信越はワカメがなくて海老天がはいるのか
ただ 都内にしかないんだよね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:19:08.97 ID:lEBc+/Vs.net
俺は都内だから信越の店へ行くことは容易いんだけど茹で置き食わされることがあるからクーポン入手時以外はシステムで食ってるわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:44:16.36 ID:96JPT+qd.net
ゆで太郎のえび天は笑いもの

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 13:39:50.26 ID:Lq8TQ+XJ.net
ゆで太郎の海老天ごときで笑えちゃうって精神が何かで蝕まれてるの?
ただのあたおかさん?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 15:36:17.63 ID:1YrFU/jC.net
ゆで太郎のえび天は天下の笑いもの

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 15:37:31.01 ID:iPxOih6r.net
海老天の価格高騰はベトナムの加工工場がコロナで稼働率が落ちているのが原因らしいから、
しばらく続きそうだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:23:18.30 ID:u1bZSO34.net
は?全く笑えねーよw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:38:49.63 ID:ParHDXeK.net
材料価格高騰のための値上げは仕方ないにしても価格が下がっているご飯を値上げしたのは筋が通らない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:44:19.06 ID:lEBc+/Vs.net
>>383
店員の時給上昇分確保のためって事じゃね?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:59:28.41 ID:31pShyEw.net
盛系と薬味蕎麦以外食うなよ
不毛だなぁ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:22:14.58 ID:1+KV1axv.net
時給上がっても店員の質は据え置きで頑張ります

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:46:08.42 ID:1YrFU/jC.net
>>383
余計なこと言わなくていい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:47:41.46 ID:Vbh1q0wW.net
蕎麦粉もまともに使ってないしバイトのババア使う時間あたりの値段も据え置き
これはマジ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:58:03.98 ID:ParHDXeK.net
>>387
笑える話しをすればいい?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:17:50.63 ID:fmf6N6ht.net
>>383
馬鹿なん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:08:19.24 ID:I0hM9qAg.net
超高級カルローズ米を使ってるからな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:22:16.46 ID:lu2obMiq.net
>>388
おいおいおい
更科の蕎麦粉を55%も使ってる蕎麦だぞ?
あと直営店バイトの時給上げは社長が直々に宣言してるのに
いくらなんでも誹謗中傷の嘘はいかんだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:27:09.64 ID:5yx35k4H.net
>>392
言うだけなら誰でも出来るな
結果がどうこうより疑われる時点で駄目なんだよ
勿論結果も黒だろうけどな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:32:53.90 ID:bGtYT/t2.net
キチガイの妄想が酷い

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 23:41:33.90 ID:b0gFHiqw.net
1日何時間バイトしてるのか知らんけど本当に時給100円上げたとして喜ぶ人が日本にいるの?恒常的に値上げを繰り返していたりこの些末な賃上げポーズがお粗末だったり近所の店はババアなのに打ち合わせ先等で立ち寄ると巨乳のプリティガールだったりとどうもゆで太郎は肯定的に見れない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:11:00.90 ID:HAGHRO7O.net
>>393
じゃあ次に社長が直営店の時給100円アップを達成してフェイスブックなりに発表したらお前はここから去れよ
まああーあー聞こえなーいとか言って居座るんだろwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:21:49.65 ID:PZo+hSW+.net
>>395
それ給料をまともに貰えてないからこそ出てくる文章だと思ったわ
給料が上がれば可処分所得も上がるんだからその分市場にお金が現行以上回る事になり物が売れ始める
今の日本で起こっている一番まずい事が値上げはあれどもそれは原材料費の値上げで人件費が圧縮されて財布の紐が固くなってどんどん個人消費が下がり続け更に物が売れなくなる
あの社長は実業面でもそうだけど真面目なことやってると思うよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:38:50.57 ID:Ajqzfvix.net
値上げ出来るのは羨ましいね。
食品会社だけど、値上げ出来ないから中身の量も質も10年前とは比べられないほど。
店側が価格据え置きを求めるから。
店が求めるって事は消費者が求めるから。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 00:55:36.37 ID:PZo+hSW+.net
>>398
OKの花王騒動なんかがいい例だよね
小売りバイヤーの機嫌一つで店の棚割りから追い出されてお客に届かなくなるんだから
飲食や直販はそういうこと無いからこそ人件費も含めた値上げをして欲しいと今回の流れを見てそう思った

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:16:43.03 ID:r0v7ljEF.net
時給は大いに上げてもらって結構なんだけどさ、それに釣り合う仕事してんのかね?って思う
お盆返却する際に「ごちそうさまでした!(大きな声の俺)」「・・・(聞こえねぇ〜)」がよくある
心の中で言ったって伝わらないんだよ?
言われたら返すぐらいはして欲しい
ヨソ向いてる瞬間だったらいいからさ、目と目が合ってこれだもん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 01:56:18.61 ID:gD6wCsBf.net
>>400
うちのホームは店長がそう言うの徹底する人だから何時もしっかり返事してくれるから気にも止めなかったけど確かにモヤっとするよね
出てくる蕎麦だって何時もキリッと締まってて気持ちいいものだからこれで県の最低賃金かと思うと100えんぐらいって思うようになったよ
いい店に出会えればいいんだけどね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 02:38:48.09 ID:v0l0IU4s.net
立ち食いそばに接客求めてもな
接客うるさいなら高級店行けばいいのに

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 03:41:09.33 ID:nhNEKPh/.net
いらっしゃいとありがとうございましたの掛け声は必要最低限の接客だよ
これはアルバイトだろうがパートだろうが普通にやることだから立ち食いとか関係ない
サービス業で働いてる以上はね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 03:51:18.41 ID:BfYO8KG6.net
っしゃーせー
りあとしたー

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 04:31:48.83 ID:oSdtHteA.net
店員が厨房に引きこもってるからそうなる
中途半端な接客になるのはみんなそのせいだ
今どき大声出して飛沫を漏らすのも問題行為
システムが悪い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:02:05.51 ID:LhF9+SJ+.net
>>395
最後のは私怨だょw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:06:36.35 ID:jnV16lgt.net
巨乳のプリティガールがいるわけないだろ
それは錯覚だ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:19:50.12 ID:zbIydYiP.net
いやいや、時節柄黙食が推奨されて大声での会話はご遠慮くださいとか言いながら厨房で番号を叫ぶとかどんなギャグ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:24:32.92 ID:H4bHA7E7.net
ショッピングセンターのフードコートみたいに呼び出しの端末持たせりゃいいかもな
店の広さ的に隣で鳴ったらうるさそうだが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 10:19:13.83 ID:V8it1PRU.net
BBWのBBAが作るとオートで麺少なめ
あれなんなの?腹立っちゃうよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 11:02:26.92 ID:U4KlmcXN.net
ほんとの得セットは5エビ天丼セットだと思う食べきれないけど

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 11:20:31.59 ID:HIVWSeJZ.net
ゆで太郎のえび天は天下の笑いもの
略してえび天(笑)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 12:12:59.91 ID:Ilelg/xe.net
そういえば過去ゆで太郎ファンクラブに海老天の海老を指してこれは伸ばし海老ですか?とか聞いてきてた奴がいて伸ばし海老ですと社長が返答したら伸ばし海老なんてがっかりだみたいなこと書いてたバカを思い出したわ
業務用の海老なんてほぼ伸ばし海老なのにおバカさんだなとその時思った

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 14:18:46.17 ID:Wc+mHBwn.net
伸ばした海老でも衣が美味ければ許すけどな
衣まずい海老はプリプリしないでは誉めるところがないわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 14:39:28.63 ID:gA6zBWe7.net
伸ばし海老は加熱時に曲がらないように加工することが伸ばしであって長さをインチキするという事では無いんだよ
それをがっかりだとか吐き捨てるのは間違った情報で馬鹿晒した奴だなと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:03:13.77 ID:4jVNW5+J.net
オレのチンコは伸ばさなくてもダランと伸びてるよ
いいだろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:56:21.31 ID:XIm1IZoG.net
俺なんか反りあがって困っているよダランはマジうらやましい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 19:30:10.52 ID:mSAZnCTU.net
ゆで太郎の海老天も勃起しねえかな
普通サイズでいいから

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:36:56.24 ID:8/aCh8/S.net
>>400
このご時世に「ごちそうさまでした!(大きな声の俺)」
はあふぉかと思った。

こういうアフォがいまだいるから、感染が広がる!!

本当にアフォは、はやく感染→重病化で死んでほしいね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:38:26.30 ID:8/aCh8/S.net
>>403
アフォがいた。

感染防止のため大声の挨拶なんぞいらんぞ。
そもそも防止のため、タブレット注文にしている店すらあるぞ!!

本当にアフォは早く感染していね!!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:44:12.96 .net
>>420
サービス業に勤めたこと無いアフォに言われましても…www

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:51:01.30 ID:T4NvInWa.net
>>421
君はコロナとは無縁の生活をしているのか。
羨ましいな
でも、たまには部屋から出なさいね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:54:59.35 .net
>>422
マスクして面と向かえばそこまで声を張り上げなくてもいいでしょうよ
お前こそ働いて社会貢献しろよニート

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:58:58.04 ID:8/aCh8/S.net
>>421
サービス業なればこそ、社会の要望に答えるべきだね。

ちなみに、うちの会社も会社区分はサービス業だよ。
(もっとも、飲食のようなガテン系ではないけどね。)
「大きな挨拶」は、時代に逆行しているね。

こういうアフォがいるから、感染が増えるのだと思ったね。

なお、うちの会社は、「朝の挨拶」や「無駄話」も感染防止
の観点から控えるように、会社から通達があったよ。
あと、営業挨拶等の極力、対人でなくWEBになっているよ。
会社の会議もよほどの緊急以外はWEBだよ。

ヒッキーやバイトの人間は、世間をしらんのね!!(ワラタ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 19:14:02.70 ID:T4NvInWa.net
>>424
読解力が小学生レベル

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:51:12.90 ID:ANDWYRVU.net
学生時代、接客が売りのチェーン店でバイトしてた。
全国屈指の店長が赴任してきたけど、
「ありがとうございました」が「あっしたー」だった。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:58:13.33 ID:ZHquimDn.net
アイコンタクトって言葉知らねえのか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:40:42.20 ID:Gsey16ty.net
>>419
そりゃマスクして言うだろ
お前は何考えてんだ?
じゃあわかった、お前は一生手話と筆談で生きろ
決して喋るなよ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:43:26.02 ID:Gsey16ty.net
>>424
こういう社員(らしき生き物)が、新橋辺りの狭い立ち飲みでギャハギャハ言ってたりするんだよな〜
昼間抑圧された生活してる反動でな、タガが外れるんだよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 14:38:39.83 ID:h2iSPTSq.net
4月からサービス料分100円値上げだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:00:19.05 ID:BfxHYB+r.net
>>429
バイトかガテン系か?いまどき、サービス業区分の会社が
新橋にあるわけないだろうが?

まあ、社会の底辺の労働者にはわからんのね!!

おおきな声の挨拶なんぞ平成の古き慣習だよ。ちょっとは、
新しい社会常識を勉強すべきだね。

まあ、アフォにいって理解できな・・・・(藁

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 00:27:32.20 ID:ZvBNqkaG.net
同じ金でかつや、牛丼屋で比べるとなんかコスパの悪いそば屋になっちまったなー

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 07:54:03.02 ID:d4Ssyvhl.net
朝、夜はサービス料10%のっけてきても驚かないわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:47:53.44 ID:JA2Fq+6O.net
個人で出前やってる様な蕎麦屋で食べた方が美味しくてボリュームもあって全然いいよな
カツ丼と蕎麦のセットなんかもランチなら¥1000くらいで食べれるし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:13:29.33 .net
なんだろう、それならそっちで食べればいいんじゃないすかね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 14:57:10.33 ID:MlSs7o2N.net
ゆでたろう信者でもアンチでもないけど・・・

得セット680円がお得に見えないのが問題だと思う。
正直、680円なら他の店のいくほうがお得にみえる!!

いまの安易な値上げ攻勢だと客が激減するよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:11:08.04 .net
いいんじゃない?
ここで値上げ反対したところで聞いちゃくれんだろw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:38:51.27 ID:VJdjWP4I.net
値上げは仕方ないが、新メニューがでなくなったのが残念
とり舞茸天そば 肉茄子そば は好きだった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:22:49.61 ID:MlSs7o2N.net
肉茄子はよかったね!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 19:51:25.27 .net
肉茄子はまた茄子が安い時期にやるんじゃない?
肉茄子丼もタレが美味いからおすすめだった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:08:30.53 ID:7AMfjgSh.net
クオリティ維持しての値上げならいいけどFC特化の劣化が激しすぎ
どっちか一つにしろよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:52:31.50 ID:geISbIMY.net
文句あるなら食うなよゴミクズ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 21:57:43.71 ID:Gng35aor.net
全然客減ってないぞw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 23:42:15.03 ID:gsRD83zR.net
>>441
まあこれだな
コスパ特化の蕎麦チェーンが値上げで違う店になってる
つじ田や我無者羅の発信力、原価をかけるラーメン屋、昔ながらの本当の日本蕎麦屋なら千円の壁を度外視させるバリューがあるけど、ゆで太郎は根っこは所詮ほか弁
飲食店ではまず使わない安米に冷凍食品で単価を伸ばそうとしている発想から土俵が違う
自分が立っている足元をじっくり眺めることが今必要な事だと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 00:59:42.24 ID:A9kR6Mao.net
>>431
「あるわけない」と言い切れる根拠は?
まさかフワっとした主観で書いてないよね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 07:58:06.72 ID:ZkuPVsYb.net
ヨボヨボの婆さん店員がいた。
ここは年齢ハードル低いなあ。
あの年で理解できるシステムだとかなり単純化してあるんだろうな。
まずいわけだ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 13:26:09.03 ID:RfvkMTq2.net
あれか!
本部からの指導がろくなもんじゃないから店長がベテラン元主婦を雇って調理を任せようって魂胆か!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:25:01.27 ID:EDsb5mIh.net
>>438
肉茄子美味かったね
せいろばっかり食べてたけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:29:46.35 ID:GOwopO7L.net
>>445
反論しないとは、やっぱ「バイトかガテン系」なんだ!!(ワラタ

底辺の労働は大変だね!!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:53:09.82 ID:Io1REEyt.net
今や日本人の六割は貧困層になりつつあります、一日二食が当たり前になるかもよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:59:42.97 ID:U3/ZYQoD.net
米カルローズにすれば貧困なんとかなりそじゃね?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 20:34:54.54 ID:+ply+iEm.net
材料高騰って言うならば今高いのはミョウガじゃね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 08:01:30.46 ID:xywxWrGU.net
>>449
何に苛立ってるのか知らないが、こういう奴とは関わりたくないな
ストレス溜まってるんだろう...

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 08:23:09.51 ID:b77aDfR7.net
>>453
人生の底辺のバイトやガテン系にかかわってもらう必要なんてないよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 14:50:41.27 ID:D10NgqQk.net
>>454
別人なんだけどな〜
なんの思慮もなく断定しちゃうスキルって、ホワイトカラー(笑)が持ってるんだ?ww
自称ww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 19:37:09.23 ID:j6Lab1KG.net
それ以前に今時5ちゃん使ってる時点でお察しなんだけれどね!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:00:54.39 ID:Xe+ng5rS.net
新メニュー ミニ肉ごぼう丼
https://yudetaro.jp/menu/

肉ごぼうそばも出してほしかった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 23:54:33.09 ID:H0ayMZw4.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってるな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:05:14.11 ID:IADoa4d7.net
文句があるなら行かなきゃイイと思うんですがね(ハナホジー)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:10:02.94 ID:000YLltu.net
ラーメン屋行ってないのかよ
いつの値段感覚だ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:12:05.08 ID:DY4eLt0E.net
幸楽苑のランチはコスパ良いぞ、知らないの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 00:47:02.31 ID:7tVAGiiQ.net
知らんけど200円の丼なんか見当たらんぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 08:10:26.71 ID:fRW0L1pc.net
ちょっと値上げしただけで古事記どもがうるさいからな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:45:47.47 ID:4d2Ces/G.net
>>463
乞食は金無しで他に行く選択肢がないから騒ぐ定期

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 11:30:06.35 ID:DY4eLt0E.net
金持ちがゆで太郎なんて行かないよ、100%w

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:02:59.20 ID:YqV4FOAM.net
>>460
ラーメン屋行ってないのかよ
閑古鳥ゆで太郎の値段感覚か?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:09:32.94 ID:4qkFc0Cw.net
ごはんだけ注文
紅ショウガで2口
ワサビ醤油で2口
天かすで蕎麦湯茶漬けでしめる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:23:10.41 ID:JaDb/qsW.net
元バイトだけど蕎麦粉の含有率を複数回特定してつぶやく輩とか居ないのかねw大学生とかでさ
そこそこバズると思うけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:28:01.94 ID:y4fhUnSk.net
200円の丼まだ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:30:24.38 ID:VkeZoszS.net
>>467
紅生姜の時点で無くなる量だけどな
てかカルローズ単品だけとか手首切りたくなるからw
関わらないのが正解

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 23:32:34.70 ID:kP5KxqmG.net
>>469
お前の書き込みあぼーんになってる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 00:58:09.17 ID:0NCIeAzw.net
>>468
あんたがやらないでどーすんの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 04:17:28.42 ID:Fy4G1kRk.net
200円でミニ丼出してるラーメン屋って何処よ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 06:12:40.48 ID:PGBJUFs8.net
藤沢・新月「せやな」

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 12:05:47.85 ID:C9cpmcVy.net
顧客「蕎麦細いのなんとかしろ!」

社長「・・・(太くしたら負けかな、、笑)」

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 12:46:39.72 ID:CKZ/HW+B.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってるとしか思えない。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 12:52:08.66 ID:UNa7sFDb.net
>>473
麺屋 三男坊 ミニチャーシュー丼200円
大門ラーメン ミニネギチャーシュー丼200円
麺屋 食べいろ 海鮮丼ミニ200円
銀パロ ぱいくぅ丼 魚介チャーシュー丼 鶏ぱいくぅ丼 スタミナ丼 200エ円
まだまだ一杯あるぞ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:10:11.32 ID:k60+qOl1.net
ラーメンの値段も書けよアホ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:27:07.23 ID:klsXREl7.net
>>477
一行目の店今350円じゃん
ゆで太郎以上の値上げしてるな
あともだいたい値上げ前の値段なのかね二軒目は昨年230円って画像あるけどこれ以上はめんどい
最新価格の裏取りしないと意味がないことはわかるよね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 13:47:35.44 ID:BA0Ktalu.net
富士そばのミニ丼セットが550円〜600円くらい
ゆで太郎はちょっと高い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:13:12.97 ID:0NCIeAzw.net
富士そばはシステムよりも品質の低いもの使ってるし従業員に対する運営会社の触法行為で実現できてるだけなんだよなあ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:45:42.30 ID:OoShqmqn.net
>>481
>富士そばはシステムよりも品質の低いもの使ってるし

ソースどうぞ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:58:52.14 ID:PJpYwjkQ.net
>>482
フェイスブックのゆで太郎ファンクラブへどうぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 17:25:27.54 ID:k7zTU/+E.net
焼サバとかかき揚げ丼のセットあるじゃん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:18:11.49 ID:6FlxJ9N8.net
>>483
なんだフカシかよw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:29:10.74 ID:lA+tEdwW.net
>>485
なんだよ不可視かよw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:55:59.82 ID:CRGvddXF.net
ゆで太郎のミニカルローズミニカツ丼ミニは430円です!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 19:44:34.13 ID:2VKLsob+.net
ゆで太郎はちょっと高くてちょっと不味くて具材がセコくてちょっと高い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 20:02:31.79 ID:Tup67AHK.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってるわ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 20:20:42.45 ID:UNa7sFDb.net
得セットって元が高いから得に思えない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 20:40:35.44 ID:5eh0y6MG.net
富士そばはまずいんだよ
BGMも最悪

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 21:23:50.11 ID:bOIN7rtk.net
今日は富士そばでカツ丼530円を食った
まずどこぞの衣の厚い自称ジャンボ640円と変わらない量
出汁の効いたタレ
美味しい国産米
富士そば最高

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 21:30:53.34 ID:2VKLsob+.net
朝セットで適正価格だな
かけそばとミクロカルローズ丼であの値段はない
世間なめすぎ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 21:42:15.10 ID:vnygacvl.net
信越の店舗のようにいなり150円とそばで腹一杯になられたらぼれないからシステムはいなりは置かないでカルローズの茶碗飯
あれは丼ではないよ茶碗飯

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:43:47.78 ID:k7zTU/+E.net
ジャンボカツ丼にはつゆつけて欲しいわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:51:11.97 ID:Pnos1zOd.net
タバコみたいに少しずつ値上げすれば客離れが抑えられると思っているんだろうが、クソみたいなセットの値段じゃないよな
結構前からだけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:57:45.91 ID:2VKLsob+.net
牛丼各社やラーメン屋、ゆで太郎以外のまともな蕎麦チェーンの値上げについては仕方ないと思う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 11:55:31.19 ID:H7gvRi7O.net
挽きたて打ちたて茹でたての5割蕎麦
これがまともな蕎麦じゃないなら何なんだ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 15:35:12.58 ID:X1PkFitU.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってるな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:06:22.58 ID:ZVWnwmq5.net
>>495
お椀そばが汁ものの代わりだったが150円になってしまったな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:49:37.18 ID:TP3nJpYt.net
>>500
あれで150円はないよな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:28:03.72 ID:fbmgk0T5.net
ミニカレー300円
ルー200円
ごはん150円

知らぬ間に日本は物価が上がったんだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:33:33.44 ID:8mIUiQR2.net
ゆで太郎は生卵70円です
牛丼各社含めて世間様、値上げしてみて!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:55:01.80 ID:JZ5im8HG.net
生で提供する品質の維持にはコストかかるから安いくらい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:49:54.40 ID:uDLSbrGk.net
>>503
近所のドラッグストアは6個78円

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:31:47.78 ID:6hZofzk1.net
飲食店は仕入れ値より高く売ることを禁止する法律できるといいねw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 03:56:46.26 ID:824LdVNC.net
何度もレスしとるけどその時によって麺とか飯とかの量バラバラすぎね?
今回はツユの量すげえ少なそば喰い終わるとなくなるレベルだったぞ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 05:31:35.65 ID:fJwvLfOP.net
面倒かもしれんがつゆは無料でおかわりできるぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 06:43:13.61 ID:odBmt1Nr.net
>>506
それは無理じゃないかな。ちょっと高めの不味い蕎麦チェーンとかならあるけど。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 07:42:53.06 ID:TTuC8V+5.net
ミニ丼が430円、米はカリフォルニア産カルローズ米使用
頭の冷凍食品は中国産です

430円です

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:08:35.98 ID:Ihm3Drp4.net
>>510
あ〜あ、誹謗中傷言っちゃったw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:08:27.79 ID:CAHSwQG0.net
>>510
たっか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:11:56.61 ID:odBmt1Nr.net
>511
安さだけが売りなのにこんなことやってて大丈夫なの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:13:15.28 ID:odBmt1Nr.net
アンカー間違えてあぼーんに向けちゃったw
>>510

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:29:58.09 ID:pXN1RiAZ.net
>>511
単なる事実しか見当たらんが
どこに誹謗中傷があるんだ?
誹謗中傷という事にしたい事実でもあったのか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:41:56.03 ID:yTt+MTvp.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってる。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:49:52.82 ID:01b0+WY0.net
つめたいのー!ねぎつゆおおめでー!頭おかしすぎる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:57:28.00 ID:HyWN1XSa.net
此方は満腹になるな
https://i.imgur.com/xGr9fjM.png

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 11:30:15.06 ID:FsmozWpE.net
ゆで太郎がおもうまい店になりますように

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 12:53:19.92 ID:fJwvLfOP.net
>>515
2行目
ミニ丼の具で冷凍品は中国産ではない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 13:41:00.79 ID:odBmt1Nr.net
>>520
ソースよこせ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 13:43:25.34 ID:Qu/r+sCH.net
ゆで太郎が使ってる米はカリフォルニア産カルローズ米ってのも有名だけどw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 13:49:48.69 ID:BFtrRcDY.net
元バイトだけど天ぷらの素材なんか小さいエビもオクラさえも全て冷凍食品

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 13:53:59.10 ID:NjdCNkpa.net
俺がバイトしてた時は天ぷらのオクラも中国産だったぞ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 14:50:04.33 ID:fJwvLfOP.net
>>521
でたよw
お前いつもの馬鹿だろ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 15:47:18.42 ID:uqI8Z+/8.net
>>491
富士そば=演歌
ゆで太郎=昭和歌謡 だな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:53:44.06 ID:odBmt1Nr.net
>>525
お前ただの構ってちゃんか。
死ねよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:55:49.87 ID:kiVx1KSL.net
ミニ丼が430円、米はカリフォルニア産カルローズ米使用
頭の冷凍食品は中国産です

430円です

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 17:01:22.49 ID:fJwvLfOP.net
>>527
バーカwww

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 17:17:08.08 ID:sdst9qKC.net
牛丼各社やラーメン屋、ゆで太郎以外のまともな蕎麦チェーンの値上げについては仕方ないと思うけど
ゆで太郎は頻繁に値上げし過ぎ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 17:37:05.17 ID:gYCpEjof.net
別にわざわざ高いセット頼まなくて良いんじゃね?
かき揚げ丼かミニカレーセットならまだ600円で食えるし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 18:03:38.92 ID:hg1aZ+U9.net
朝390円に600円払うバカいなくね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 18:12:41.82 ID:Gkc2XMJI.net
朝セットは朝しか食えねーじゃん
しかもそばの量も減らされてるし
バカなのかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:36:19.87 ID:aR50Wb1m.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってるわw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:40:21.34 ID:aKPXvdvG.net
>>531
は?
あんなもんに600円は流石に馬鹿らしくてごめんだわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 20:44:10.12 ID:FKUORJeq.net
朝セットのそばって量いくつ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 20:48:46.56 ID:IlkTYQRS.net
店員のさじ加減しだい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:08:30.45 ID:uqI8Z+/8.net
>>536
30g少ない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:30:00.33 ID:6hZofzk1.net
冷凍は悪いことじゃないよ。
レトルトと混同して冷凍叩く人もいるけど。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:01:30.09 ID:nTs7K9RA.net
ファミレスみたいなセントラルキッチンの冷凍食品なりレトルトはわかるが、ゆで太郎のそこらで売ってるから揚げ冷凍食品やら白身フライ冷凍食品は、
そういう店なんだな
とは思うかな、控えめに言って

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:09:01.35 ID:odBmt1Nr.net
>>525
ゆで太郎の冷食は業務用最安の中国製だぞ
それと比べたらそこらで売ってる冷凍食品はかなりの高級品だよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:23:59.42 ID:ka+9n/N5.net
混同ってw
それを言ったらレトルトにも良いことはあるだろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 22:53:12.43 ID:YZVfu+Cq.net
だから安売りはダメなんだよ
無駄に声だけ大きい馬鹿な客ができる
朝そばこそ値上げしなきゃダメ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:20:20.90 ID:AWVnCUTp.net
>>542
レトルトのほうが先進的な保存法だけどな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:34:14.28 ID:ka+9n/N5.net
だから何って話…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 23:49:23.75 ID:yde6mDdB.net
>>545
いやだからレトルトのほうが先進的な保存方法だよ、と教えてあげたんだよ
わかってないようだから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:05:53.76 ID:3ST3NCjp.net
先進だから何って書かないと理解できないのかよ
アホか…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:19:35.94 ID:MsObclnR.net
それを言ったらなんでもだから何で片付いてしまうだろ池沼
混同だから何って書かないと理解できねえのか?
池沼…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:21:23.63 ID:Jw4OnB0K.net
馬鹿は相手にするな
NG入れときゃ快適

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:23:15.92 ID:/XQArGWK.net
>>540

ゆで太郎の冷食は業務用最安の中国製だぞ
それと比べたらそこらで売ってる冷凍食品はかなりの高級品だよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 04:55:32.11 ID:l2yzJafZ.net
>>538
ありがとうございました

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 05:00:50.42 ID:l2yzJafZ.net
30gで160円も違う鯖明太セット

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 05:39:46.58 ID:pSUrbvnw.net
だから朝セットが終わる11時前に集まる乞食たち

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 06:11:02.42 ID:HaV2Q+bq.net
オレ乞食だけどゆで太郎は不味いと思う。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 07:55:07.30 ID:eJ7X5kyU.net
朝そばで減るのは30gじゃないぞ50gだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 08:15:27.13 ID:x8xDooyk.net
30g50gのソースある?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 08:22:07.63 ID:FjOtaLWO.net
>>556
過去のFBで社長が明言してるし店によってはマニュアルが張り出されていることもある
あと信越はわからん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 08:59:56.81 ID:SYNEHwE9.net
天玉そばが540円てなにごと?
出来上がった料理に向かって大声でウイルスぶっかけてるし、もう行かねえ。
都そばも天玉が530円だった。
これからは富士そばに行く。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:20:37.63 ID:wrIGYk0F.net
>>558
富士そばも天玉そばは500円越えなんですが…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:38:34.50 ID:uwCAo54K.net
小諸そばは450円くらいやろ
近所の駅前座り食い蕎麦はかき揚げそば380円に卵は50円
そばなんてこんなものだよ
ゆで太郎はうまいわけでもないのに値段だけ生意気で鼻につく

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 11:18:47.47 ID:qDv8JkJL.net
小諸はようやっとる
今天玉蕎麦が450円で食えるのは驚異だな
しかも蕎麦粉の割合も8割なんだろ?
コスパ高すぎるわ
ただそれもいつまで持続できるか不安だ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:46:29.42 ID:3h5dRM8n.net
今年はカルローズ半ライス¥100から¥150に50%値上げしました。
これからもゆで太郎のカリフォルニア産カルローズ米を宜しくお願いします。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 12:55:55.38 ID:rQ4+YTsr.net
俺はカリフォルニア米でも問題ないが価格だよな
そこで利益取らなくてもって思うけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 13:17:37.03 ID:KGZUdL5R.net
えっ…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 13:28:00.66 ID:rnizJnlc.net
今は3月から使えるクーポン配布してるけど今月までじゃなく3月入ってからもしばらく配布されるのかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 13:57:19.16 ID:mbWc3WSX.net
公式HPみろよ

無料クーポン券 配布期間 2022年3月1日(火)〜3月13日(日)まで

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 15:32:14.26 ID:2irCFBcr.net
3月は何が値上げされるのかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 16:16:34.98 ID:pSUrbvnw.net
紅生姜と福神漬

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 19:10:11.16 ID:ihdfzGMt.net
最近はいつも空いててよいね
今日は昼時にかけそばとクーポンかき揚げ、セブンの納豆巻持ち込みで食べたけど客は二人だけだった
昼時で客がいない時もある
個人的には待たされなくて便利

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:20:55.93 ID:Jw4OnB0K.net
ゆで太郎に福神漬けなんて置いてるか?福神漬けって赤いよな?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:29:14.83 ID:cddmLnam.net
お前は一度CoCo壱に行ってこい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:45:44.00 ID:Jw4OnB0K.net
>>571
ココイチのカレーは  うまいから好きだよ
でもゆで太郎に福神漬けは置いてないだろ?
福神漬け風の何かをおいてる店舗があるなら教えてもらえるかな?
福神漬け風の何か

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:48:42.43 ID:VzH7c//v.net
>>569
ワイの近場の店もガラガラや
もう寄らんからどうでもええが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:00:30.55 ID:yUShGz8m.net
>>572
紅生姜のとなりに置いてあるやつ
https://i.imgur.com/WglN2rB.jpg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:17:05.57 ID:Jw4OnB0K.net
>>574
が何なの?福神漬け?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:27:01.27 ID:cyBf3DuU.net
>>569
よく行く店はランチは多いとき4~5人はいるね
店の規模からすると閑散とした印象だけど
比較的高齢の人が多くてかけかもり単品の人が多い
持ち込みいいね
次回があったらやってみるw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 00:06:27.09 ID:wnuI95pi.net
汚らしいのが減ったな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:19:43.55 ID:brUfzwxm.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂っとるw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:10:31.07 ID:BGGfPQSP.net
もう朝以外いかんね。値上げしすぎ・・・
得セットが得に見えない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:15:08.83 ID:6HEy+mM2.net
昼に隣でカツ丼食ってた土方二人が
「これ味薄くない?」
「w味しないよなwww」
とか言っててワロタ
因みに客はオレと土方だけw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:21:57.87 ID:DsDFAh+m.net
今年はかき揚げを¥100から¥150に一気に50%値上げしました
しかしご安心下さい
内容は玉ねぎに人参の細切り2~3本と本来のチープさは変わらず維持しております
値段だけ生まれ変わったゆで太郎のかき揚げ、是非是非宜しくお願い致します

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:13:36.00 ID:QMvNqXp2.net
得セットよりもお得なランチを出さないと厳しいと思うぞ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:38:41.65 ID:TMlmP1FE.net
丼の量少なくてもいいから、そば+ミニ丼500円にできないのかな
それならガンガン利用するんだけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 17:41:30.77 ID:gIICv6ef.net
かき揚げはあのレベルなら揚げておいていいから価格下げてほしい
丸亀やはなまるのかき揚げのほうが揚げ置きしてるのにうまい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:17:47.60 ID:8I6Xqp7C.net
天玉540円かき揚げ丼セット550円玉子とご飯で10円しかかわらないのかよー

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:14:11.97 ID:ghyniQtW.net
かけそばにあのかき揚げと生卵を乗せただけで540円なら少し足してラーメン喰ったほうがいい
少なくとも後悔はしない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:03:53.20 ID:Z/d0e1Wh.net
前は安いと思ってたが内容もそれなりだとも思ってた
今はコンビニのおにぎり200円で売ってるような感じ
業界他店とは異質な値上げ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:30:59.23 ID:sTY28Rkx.net
薄利多売の時代は終わった
文句言ってるのは外食を諦めて

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:08:25.45 ID:ghyniQtW.net
↑文盲乙

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:38:29.33 ID:gcSkj0iC.net
3月の値上げはなに?年明けからの2ヶ月連続値上げ以降ゆで太郎回避してるから全くわからん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:40:36.15 ID:ZAOr0F40.net
そんなの書き込む変わりにググればいいじゃん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:55:13.15 ID:K9qeIq/Z.net
>>588
代わり のお店はたくさんあるからw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 22:55:45.25 ID:ghyniQtW.net
www

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 00:01:48.05 ID:zRvBsl2f.net
すき家のランチはコスパ最高だよ、牛丼並盛とミニカレーとみそ汁ついて650円。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 09:01:05.87 ID:0CHKIOqI.net
店舗数減ってくのも時間の問題だと思うよ
明らかに以前よりお客来なくなってるし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:33:54.71 ID:ljQPuICT.net
来年には『ゆで太郎はなぜ衰退したのか?』で特集されてそう
プレジデントじゃなくてヤフーニュースでw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:52:36.60 ID:z9Y/X0Dz.net
お前らゆで太郎に何しに行ってんの?
美味い蕎麦食うためだろ!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:48:01.62 ID:FJ9u54+x.net
>>597
うまい蕎麦?うまい蕎麦くうならゆでたろうにはいかんよ。

CPが高く、朝飯とランチがお得におなか一杯になるからいっていた。
歳があけて、お得感がなくなっていかなくなった。

少なくとも、「うまい蕎麦」でゆでたろういく香具師いるの??

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:50:59.53 ID:FlHfwXZG.net
朝食のカレーか鯖飯がメインで蕎麦はオマケ
蕎麦はたいして美味しくないけど天かすと胡麻入れればまあ食べられるかなって位置づけ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:57:15.62 ID:v5WrB+f/.net
>>598
「たろう」ってとこは、漢字で「太郎」って書くんだよ
よく覚えておこうね♪

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:23:23.64 ID:VKCY42xK.net
>>599
それなw
付いてくるスープに蕎麦らしい具が入っていると思えば
すげーオマケ付けてくる店だな!ってなるw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 19:30:22.29 ID:JneP2eqg.net
安いから行くことはあった
うまいから行くということはなかった
安いからいくことはあった、という消費者に当て込んだ業態のチェーンが販売品の擦り合わせもせず業界で戦えないほど値上げした顛末というのも、デフレが友達ゆで太郎には申し訳無いけど興味深い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 22:45:29.10 ID:HUG24GoJ.net
せめてカレーはセルフサービスにしろ
客が勝手にカレーライスとかカレー南蛮作れるように

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 22:49:21.09 ID:X6QEMMc+.net
>>598
福岡でゆで太郎より美味い蕎麦屋は数えるほどしか無いんだよぅ・・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 23:29:35.16 ID:4GGkBFqN.net
大丈夫かお前?福岡でもゆで太郎より不味い蕎麦屋となるとそうそう営業維持できんぞ
本当に蕎麦を食ったことあるのか?
割とガチで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 00:07:08.43 ID:KOUqenRL.net
打ち立てとか謳ってるけど蕎麦の香りなんてほとんど無いからなあ
美味しくないけど不味くなければいい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 01:01:13.07 ID:GQc71d/I.net
吉野家、松屋でも定食はご飯大盛、おかわりできてコスパ良いぞ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 02:21:29.73 ID:IMcvkGi5.net
松屋でそんなのやってたっけ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:27:29.71 ID:v3ECG2Gj.net
ここのイメージが
【少ないカルローズ丼+ただのかけそば】
【なんか乗ったかけそば】
値段は600~700円

この値段、量で腹を満たすならゆで太郎は選択肢から外れる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:41:27.74 ID:+SUXwp1m.net
俺はもりとクーポン大盛りでお腹いっぱいだからいいや

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:24:45.46 ID:a4vfZGjj.net
>>609
高すぎだろw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:39:21.11 ID:+hnPOG44.net
信越のゆで太郎は新メニューが割と面白いから行きたくなるわ
システムはクソ

https://entabe.jp/46813/yudetarou-releases-spring-menu-2022

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 14:39:58.06 ID:6zlOdwzN.net
>>612
それ食べたいと思うのか…
たっけえなあくらいの感想しか沸かない
肝心の蕎麦が残念だから低価格路線でいってくれないと行く気にならん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 15:19:27.13 ID:23R+BEeM.net
>>613
同意だけどシステムの春の新メニュー天玉そば540円で激しくズッコケたあとだからアスパラ天とり天とか使いまわしじゃない素材があるだけでもましに見える

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 15:34:05.68 ID:bwMGX/Zt.net
システムの季節のかき揚げも3月から変わるんじゃないか
2月はゲソのかき揚げ天だった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:16:04.25 ID:Bq5vs4ex.net
はなまるで久々に食ったけどかき揚げ、でかくてサクサクでうまかった
同じ150円でゆで太郎の小さなぼったくりかき揚げなんて誰が食うんだよレベル

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:19:43.58 ID:Bq5vs4ex.net
>>615
あんな貧乏くさいかき揚げに250円とかwwww

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:43:51.01 ID:ZJnkw9iW.net
静岡だけど五味八珍のランチと比べてだいぶ見劣りする
味も美味しくないから行かないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:16:11.81 ID:p9jbmNWM.net
近所にゆで太郎しかないとかなら朝かかけもりだけにしとけ
こんな勘違いデフレで大きくなった不味蕎麦チェーンの養分にはなるな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 00:39:18.35 ID:391tYayP.net
【もしもシリーズ】
もしもフードコートにゆで太郎が入ってたら

かけそば頼んでかき揚げはお惣菜コーナーで買ったのを持ち込み

いやそばもどん兵衛でいいや

どん兵衛を客席で食べよう

これで解決()

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 04:45:44.29 ID:IKGFr7Xx.net
熱湯は何処から持ってくるんだ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 07:24:10.35 ID:+qZKKlPr.net
2018年9月 500円 → 550円
まあ、しょうがないかな。それでもやすい。
2019年3月 550円 → 570円
まあ、この程度はしょうがないかな。
2019年10月 570円 → 590円
他と比べてもやすいね。
2020年6月 590円 → 600円
まあ、端数程度はこのご時世しょうがないかな?
2021年5月 600円 → 620円
あれ毎年あげるの?なんか、企業努力してほしいね。
2022年1月 620円 → 680円
アフォか?? ←いままここ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 08:24:07.63 ID:JSTjsne1.net
今日も季節の丼セット食べに行きます

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:38:51.16 ID:55l8cY8I.net
ゆで太郎の経営責任者はゆで太郎の客層が行く店のランチ値段の相場というの知らないと思うよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:19:59.86 ID:pufiQEoa.net
今流行りの貧乏客の切り捨てかもよ?
クレーマー気質の強い貧乏客で会社が振り回されるよりもさっさと値段を上げるなりして切り捨てた方が会社全体の利益になるとか言う理論のやつ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:30:03.16 ID:Ha9mDPlo.net
大戸屋がコロナ以前から赤字に転落したきっかけが最大70円の値上げだった
コロワイドに買収されて経営陣は追放された

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:58:57.04 ID:mhEVP8sH.net
なか卯の蕎麦とかき揚げ食った。

下には下があるもんだとオモタw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 14:37:54.46 ID:jY3PlT1g.net
>>625
その割にはいつまでもオードリー若林みたいなダサいキャラ使ってんだよなぁ
やっこさんみたいな可愛げあれば癒されるのに、ヤツは見るたびムカムカする
見たくなくてもポスターやクーポンや横の仕切りに忍び込んでくるからタチが悪い
こんなんで高級化の仲間入り?ちゃんちゃらおかしいぜ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 15:06:59.27 ID:UmKxijzU.net
>>628
そんな事でカリカリしてるようじゃマダマダだな
そんなに嫌なら行かなきゃいいじゃん
なんならwebのお問い合わせからクレーム付けたら?w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:51:38.07 ID:D62l5dZB.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂っとるわw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:57:54.22 ID:e1osMe2K.net
>>629
バカタレ行くわけねえだろw何勘違いしてんだよアホwww値上げし過ぎて客もまばらなオワコン蕎麦屋にわざわざ食いに行く理由がないわw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:11:19.59 ID:IKGFr7Xx.net
>>631
バーカwww

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:35:39.38 ID:UQQ6OVh9.net
>>630
それな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:40:08.30 ID:brNOx0R0.net
>>633
それコピペだからw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:50:36.90 ID:lcjT3xeb.net
>>628
だなw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:06:21.08 ID:+WhyuHpo.net
小諸そばは安くて美味しいのに、ゆで太郎はなんで蕎麦美味しくできないんだろう
小諸そばは実現できてるんだから無理な話ではないと思うんだが

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:14:34.42 ID:9tnErbV+.net
小諸はひやむぎじゃん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:52:38.36 ID:+qZKKlPr.net
2 割そばは、そば?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:01:25.88 ID:Vcfh3eNA.net
>>637
単芝構ってちゃんあぼーん入りおめでとう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:03:26.70 ID:Ny9fJiFe.net
自称5割5分は嘘なんじゃないかと思ってる
蕎麦の香りなんか微塵もしない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:05:14.76 ID:QL9/mBsY.net
小諸そばのバイトは忙しそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:38:51.27 ID:JSTjsne1.net
蕎麦のみなのが好印象
欠点はカレーだけ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 00:39:33.66 ID:i4xKO9ng.net
星の王子さまカレーだからねー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 01:07:19.63 ID:Bwawj64Q.net
俺はカレー結構好きだわ
家でも作れる感じのチープさがいい
安くてもしっかり具が入ってるし

朝食のカレーでクーポン有りならコスパ的に合格点だと思う

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 03:39:17.82 ID:Ki7MR5E9.net
最近店の前を通りと車が一台しか止まってない
客より店員の方が多い

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 10:48:46.60 ID:0gnP5b1C.net
もう終わりだよゆで太郎

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 10:59:57.48 ID:aOaoa0nV.net
特盛り700円超えたらもう行かないからな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 11:42:17.71 ID:Ci4O6olL.net
値段据え置きで量減らせばいいのに

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 12:00:19.87 ID:kIlsqzQZ.net
一日1gずつ減らしたらすぐには分からないな
たまーに行くとすぐバレる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 12:26:31.40 ID:Q5DGDKvZ.net
二枚もりとか特もりに肉舞茸の汁をつけるやつってシブいわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 12:48:38.55 ID:0gnP5b1C.net
結局3月の値上げはなんだったの?
ちなみに4月の値上げは何?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:31:28.13 ID:kiSXmh1N.net
>>647
その前に潰れるか買収されて経営変わると思う

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:40:26.48 ID:Pgvf+PD+.net
もりそばうめー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:54:33.44 ID:TZb+HV10.net
ごはんは120円にしてほしかったね。
あと、納豆80円、カレールー200円はなにかも間違い??
薬味ネギもいいとこ50円だとおもうよ!!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 17:31:32.28 ID:gnclDps9.net
今日も肉野菜そば美味かったな。
後、ここの唐辛子どこの使ってるんだろ。
辛みが強くて家でも使いたい。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 17:36:58.79 ID:bt9UonWV.net
普通の業務用輪切り唐辛子だぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 17:37:45.69 ID:bt9UonWV.net
ああ、普通の方か
それでも業務用の唐辛子だぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:58:19.32 ID:Ci4O6olL.net
>>654
ルーを店舗で提供してるの!?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 19:43:44.55 ID:I5XCJkmN.net
>>654
ラーメン屋の古米半ライス50円以下だけどな
ライス無料かおかわり無料なら納得できる米

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 21:05:56.55 ID:gnclDps9.net
業務用か
サービスの調味料やトッピングの
原価も値上げされてるんだろうから
維持してくれてるのはありがたいもんだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 23:02:34.24 ID:bDYuMs8k.net
本日はかけとクーポンかき揚げでランチ
昼時で客3人w便利だから隔週でかけそば食べてあげてもいいかなwww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 00:33:04.21 ID:N8iaglO/.net
今週は暖かいからそろそろもりやざるで食おうかな
システムならもりに単品きざみ海苔でざるそば化よ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 06:32:37.61 ID:nLryFmKz.net
得セット680円高くね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 07:41:18.72 ID:VVv26Q3g.net
日替り特セットを身代わり毒セットに名前を変えればいい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:22:42.90 ID:YUhLoxtc.net
得セットの680円はお得にならんね。

正直、630円ならお得だし、650円ならまあまあ!!

お昼の客は確実にへっている。もう朝しか行く価値無いと思う。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:53:14.44 ID:H3WPyTRU.net
いや500円くらいで適正価格だな
値上げしたすき家の牛丼並400円と近場の立ち食いかけそば280円と値段同じだし
しかも得セットの丼なんて牛丼並の半分くらいだろ
なんでこんなに高くしちゃったのかホント謎

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:43:48.92 ID:YUhLoxtc.net
>>666
さすがにハーフかつ丼やカツカレー+もりそばで500円はないね。
もしかしてヒッキーで数年間外のでていないの

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 11:45:55.31 ID:WXxbi55O.net
そうやって安い店ばっか求めてるからいつまで経っても中国産の怖い食い物から脱却できないんだよ。
高くてもいいから栄養があって安全で美味しいものを食えよ。
そうすれば自ずと消費者物価も上がって個人所得も増えていくんだよ。
このままだとどんどん日本はいらん子になってくよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 12:57:00.00 ID:Jxv6kUBK.net
値段に見合ってないのは朝そばセット
安すぎだから値上げしたほうがいい
他は適正価格

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 13:06:23.73 ID:YUhLoxtc.net
>>669
朝セットなくしたら、それこそ行く価値なくなると思うぞ!!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 13:16:16.23 ID:DYRlLaKx.net
ウクライナ
小麦輸出世界8位
蕎麦輸出世界4位

ロシア
同3位
同2位

両方とも輸出が止まったらどうなるか笑うしかない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:06:45.11 ID:y5JU6joc.net
さすがのカツカレー+かけそばに680円だして喰ったけどなんだあれ?
二口くらいで食える少ない米にしょうもない冷凍食品乗せたゴミ丼
しかも米が不味い
流石のカリフォルニア産カルローズ米
あんなもん500円でも高いわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:18:46.71 ID:VVv26Q3g.net
カツカレーは一番食べちゃダメー

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:19:28.68 ID:trGojY6O.net
>>671
日本は中国産がほとんどだよ馬鹿

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:25:36.17 ID:fjL0nE/2.net
大手の飲食はどこも値上げしたからゆで太郎に行ったらどこよりもチンケで高かった
二度と行かねえ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:38:35.39 ID:SV8jBhNA.net
年内に価格が3~5割上がると予想
3月の値上げはウクライナ危機を織り込んでいない
値上げか小麦粉の混合比率を上げるしか選択肢はない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:48:59.25 ID:nLryFmKz.net
>>672
カルローズ米まずいよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:58:03.18 ID:s4Ctz47/.net
よーしどんどんゆで太郎をdisろうぜ!!
昔のように俺たち貧乏人の味方に戻るまでdisろうぜ!!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 15:11:43.86 ID:PAlAiTsP.net
金持ちはゆで太郎で食べないなあ…

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 15:53:34.57 ID:7kvPsKi9.net
牛丼テイクアウト紅生姜鬼盛りして家で生卵投入
ゆで太郎の数万倍の満足感

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:23:39.34 ID:YUhLoxtc.net
>>672
なんでこういうアフォがいるのか??
「二口くらいで食える少ない米]
絶対二口ではくんぞ「!! まあ、厨房の「おまえのかあちゃんでべそ」なみのアフォや!!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:33:10.75 ID:nLryFmKz.net
↑ガチガイジ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:34:47.78 ID:Xaf9j0Xs.net
200円の丼とか2が好きな人やな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:14:53.87 ID:QlJMFaxt.net
ゆで太郎を食べると施設等でカップ麺を250円で食べたような気分になる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:21:00.29 ID:I6cUfVRk.net
カップ麺と区別つかないとか大概な舌やな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:25:04.19 ID:sL/+rx7L.net
1袋20円の袋蕎麦の方がまだ蕎麦の味がするのはどうなんだ
さすがにコシや喉越しは大敗だけど肝心の味に打ち立てを謳ってる蕎麦が負けるってさあ
更科蕎麦だっけ?あれが元々香り弱いのかね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:29:08.70 ID:SdW3D7Fa.net
また2だ…
そういう病気かな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:05:15.40 ID:Ce4x/0/x.net
腰とのどごしは確かにゆで太郎はレベル高いな
その割りに蕎麦の風味は拍子抜けするほど無いが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:14:26.27 ID:KjayHEo5.net
ウルトラミニミニから揚げカルローズ丼セット600円
あまりにも少ないそして貧相なので紅生姜と茶色い漬物、マヨ多めでなんとか隙間が埋まりました(汗
お店のメニューに原価とか野暮いけど、本当にやっすいぞコレw
料理好きな主婦の皆さんなら呆れる内容だと思う

https://i.imgur.com/sc2QPif.jpg
https://i.imgur.com/xGcbb5T.jpg
https://i.imgur.com/A0TavTV.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:27:14.88 ID:nLryFmKz.net
>>689
米ほとんど入ってないやんw詐欺やんwさすがゆで太郎wwwwwwwwww
https://i.imgur.com/83IMoHl.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:35:36.43 ID:sL/+rx7L.net
>689
唐揚げ油べっちゃりしてあまり美味しそうに見えないけど味どうだった?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:48:04.65 ID:8avzkJjv.net
多分胸肉で揚げたてなのでそれなりに柔らかいけどまぁまぁまぁ小さいw味はほか弁の幕の内弁当の端にあるアレまんまw油切りはそれなりだけどご飯の量があまりにも少ないw
なんか金払って食べて悲しい気持ちになるねゆで太郎は

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:54:35.53 ID:sL/+rx7L.net
>>692
なるほど
揚げたてでほか弁レベルなら(元々期待していないので)及第点だが600円で量も少ないときついな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:36:05.46 ID:Tu4oqpmD.net
カルローズカルローズって同じ言葉何度も繰り返さなきゃ納得しない奴ってただの病気だよな
ゆで太郎行き続けると脳がやられるのかなww

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:39:48.94 ID:kN6lDHxP.net
まあ飲食店ならまず使われないからな
カリフォルニア産カルローズ米
それを普通の値段で扱ってる時点でやはり軽蔑してしまうよ
当たり前だけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:55:36.34 ID:N8iaglO/.net
>>686
20円の蕎麦とやらは多分蕎麦粉1:9小麦粉
その蕎麦粉なんだけど大体殻まで挽いた挽きぐるみ粉を使ってる
更に更級粉を作るときに省いたそば殻も足してより香りの強い挽きぐるみ粉もある
つまり蕎麦独特の香りはそば殻の方が強いってこと

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:15:18.14 ID:X0WNTVPF.net
カルローズなんて数年前から安い外食じゃ使われてたのにな
なにを今更って感じ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:24:46.09 ID:NZjo7hez.net
得セットのご飯大盛無料くらいのサービスがないと厳しいかもね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:56:49.20 ID:nLryFmKz.net
画像を見ると常識外だと感じるけど
これは客怒っていいレベル

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:57:34.84 ID:L1Xhfxa0.net
貧乏人ばっか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:00:49.28 ID:HDL955Zw.net
>>696
うまい、まずいの話がしたい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:05:38.49 ID:L1Xhfxa0.net
カツ丼だけはカツ丼だけはうまかったよ。カツ丼だけは。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:14:16.71 ID:35kQe7kc.net
とにかく利用しない事が肝要だな
値上げで客離れして空いているからと言って安易に使わないことが大事
かけそば1つ頼んであげない事が大事
潰れるまで静観しましょう

(ほんとにじき潰れるんで)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:25:52.55 ID:X0WNTVPF.net
安飯屋にはなんでこういった憎くてしょうがない人が必ずいるんだろうね
吉そばもゆで太郎も自分には使いやすい価格と品質からは外れたけどこういった人達の気持ちはわからん
英数括弧とか高齢なんだろうに
振られた男が粘着してるみたいで見苦しいのよね・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 22:44:32.08 ID:sL/+rx7L.net
利用するなは韓国の不買運動と同じニオイがする
あそこまで成り下がりたくはない

不満はあるけど嫌いではないし潰れてほしくはない
今はコスパのよい朝食のみ利用だけど味や価格が改善されまら昼夜も行くのになあという願望と愚痴

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:08:48.94 ID:nLryFmKz.net
安飯屋ならそれなりの努力すりゃ客も戻ると思うけどな
不貞腐れたガキみたいな事しないで

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:14:09.57 ID:YXh3mdgg.net
とにかく利用しない事が肝要だな
値上げで客離れして空いているからと言って安易に使わないことが大事
かけそば1つ頼んであげない事が大事
潰れるまで静観しましょう

(ほんとにじき潰れるんで)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:52:32.70 ID:D8zjTJEl.net
オレが行ってる店だけかもしれないが雰囲気が寒々しくて落ち着かない
店員も小賢しいのとブスッとしたのがコンビで馴染めない
料理以前に店自体がイヤだ
たまには他に行って比べてみるか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 07:13:07.19 ID:GyXCjh/l.net
>>701
美味い不味いはそば殻を多く使うと香りは立つが雑味も増えるのでその人次第としか言えない
雑味を受け入れられる人は挽きぐるみ粉の蕎麦を食べるし
雑味が嫌な人は好んで更級粉の蕎麦を好んで食べる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 09:32:23.02 ID:xg94LTtb.net
みんなして朝そばだけ食って帰ってくればいい。
あれはさすがに利幅薄いだろ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:43:55.05 ID:fHF98Trs.net
朝そばのそばの量少し減らしてんだよな
なんかそれはそれで面倒くさいと思うんだが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:20:10.84 ID:v/3Acfto.net
>>711
絞めたあと盛り付けるときに秤で測るのでそれが250gでも200gでも面倒臭さは変わらないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:22:23.76 ID:v/3Acfto.net
>>711
そのうちご飯付き朝セットの蕎麦がお椀蕎麦になるまであるかもw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:44:12.59 ID:zOu7K0jS.net
>>689
米少なw
ここまで少ないと逆に潔いわwww
ゆで太郎はどこもこんななのか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 15:38:30.65 ID:pSDMIIXP.net
一応今日ミニのり弁セットでクーポンゲットしてきた。
まあ、正直朝はいけんから、ミニのり弁セット、ミニカレーセット、焼きサバセットくらいしかないね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 17:56:14.40 ID:fHF98Trs.net
>>712
それはそうなんだがこういった店は極力単純なオペレーションにした方がいいと思うんだよな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:12:55.92 ID:l2HbL+Cr.net
>>714
呑みの〆でたまにかけそば食いに行くくらいにしとけばそんなに苛つく事もないよ
そんな店

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:23:06.24 ID:THIKUlsO.net
とにかく利用しない事が肝要だな
値上げで客離れして空いているからと言って安易に使わないことが大事
かけそば1つ頼んであげない事が大事
潰れるまで静観しましょう

(ほんとにじき潰れるんで)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:56:08.21 ID:ht9fQzgx.net
>>717
酒は「呑む」じゃなくて「飲む」な

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:56:38.71 ID:l2HbL+Cr.net
>>715
コンビニのおにぎり2つ持ち込んでかけそば+クーポン
ここのセットよりはよっぽど腹膨れるしうまいよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:59:27.15 ID:5iztJVqw.net
冷静に考えるとゆで太郎はコスパで超絶劣るんだよな…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:05:51.49 ID:vXiJLz/r.net
>>689
なにこのかけそばとお通しw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:08:56.35 ID:HE9tVedz.net
持ち込み許可されてないよね?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:12:00.34 ID:l2HbL+Cr.net
店員がスルーしてるから許可されてると判断してる
特に注意書きがあるわけでもねえしな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:15:50.72 ID:UkKjme4S.net
そもそもゆで太郎のどこで持ち込み禁止してる事が確認できるのか のほうが知りたい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:17:38.84 ID:uuOikoCi.net
コジキだ…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:19:01.49 ID:tZW4cczz.net
>>689
いつももりかかけしか頼まないので知らないのですがゆで太郎のミニ丼の米は全てこの量なんですか??

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:20:26.20 ID:wdNjg+Dd.net
しかもカリフォルニア産カルローズ米(笑

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:21:41.80 ID:l2HbL+Cr.net
>>726
はい論破。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:33:17.04 ID:6njK/44y.net
缶チューハイとかハイボールを持ち込んでるのが一番ゴミ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:36:31.32 ID:AXZbpjMT.net
>>689
これで600円なら家で大盛りどん兵衛と納豆ご飯の美味しいし安いし精神衛生上優れてるわね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:37:46.85 ID:l2HbL+Cr.net
>>730
ぜんぜんあり
全然有りだよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:42:20.17 ID:DDYAQxpn.net
>>689
もしかしてスレ主さん?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:44:16.60 ID:hjQ+jOBM.net
>>689
少し高めに見積もっても材料原価80円くらいかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:45:14.55 ID:UtbGHxHB.net
>>689の人気に嫉妬

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:49:42.13 ID:n3I2S59b.net
>>734
元バイトだけど>>689の材料費原価50円弱

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:51:31.95 ID:rvpZgsg3.net
>>689
視力落ちたのかな?米どこにあるの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:53:03.78 ID:n4LJGSoC.net
>>689
小さいちくわ天で申請すればギネス載るだろw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:54:18.24 ID:KFCK86bn.net
>>689
漬物の足し方がオレ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:55:03.53 ID:TwycFzOr.net
>>689
ゆず粉は瓶半分使え
飛ぶぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:56:20.34 ID:0GelCQyq.net
>>689
辛鬼?鬼殻?これゴマ油がうるさくて嫌い。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:57:30.12 ID:PZzN6EQ0.net
>>689
いい商売してるね…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:59:06.31 ID:JO8oNanc.net
>>689
券出すときにつゆ多めでやらせて天かすレンゲ6杯が好き

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:00:19.34 ID:1RRZ4SDy.net
>>689
貧相なビジュアルでゆで太郎とわかるのは凄いと思うけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:01:22.52 ID:F6vzOtZR.net
>>689
から揚げ焦げてんじゃん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:01:57.87 ID:JXZWfGSf.net
>>689


747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:02:57.02 ID:hWga0psk.net
テーブルの角、カビ生えてね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:04:39.22 ID:HvA5g9S4.net
>>689
かけしか頼まないワイが勝ち組やな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:05:49.11 ID:wV4JzQIV.net
>>689
さすがゆで太郎wwwwwwwwwwwww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:07:43.43 ID:ZaaiJmeE.net
>>689
クーポン使用期限三ヶ月で6枚って使いきれんやろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:45:08.66 ID:NKggRig1.net
明日の朝は冷えるみたいだから
肉野菜そば食いに行くぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 06:58:16.80 ID:urRr+OEV.net
朝蕎麦食ったことないから一回だけ食べてみるか
しばらく来るつもりなかったからクーポンは捨ててしまったな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:43:56.15 ID:0LPbs6T/.net
ご飯物は買わないほうが良さそうだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 11:36:38.82 ID:D3AG1yVl.net
小麦粉ショックか
世界中で奪い合いはじまってる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:52:57.15 ID:+Qvzs5J7.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 12:57:52.99 ID:CiuBgRmQ.net
ゆで太郎で何回か食べたけどいつも素麺が出てきた気がする
蕎麦を食べたいんだけどどうやって頼むの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:07:50.67 ID:E3j8NQqk.net
>>756
そばで、って言う

そうするとカウンターから熟女が出てきてお前の隣にぴたってくっついてくれるから、後は揉むなり舐めるなり好きにしろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 14:44:50.80 ID:all740/y.net
>>756
お前が蕎麦を知らないから店員がバカにして素麺食わされてるのを知らんのか?
今後バカにされないように更級蕎麦を扱ってる店に行って経験積んでこい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:08:17.92 ID:8V/9hca7.net
とにかく利用しない事が肝要だな
値上げで客離れして空いているからと言って安易に使わないことが大事
かけそば1つ頼んであげない事が大事
潰れるまで静観しましょう

(ほんとにじき潰れるんで)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 16:10:45.90 ID:3n9/bEut.net
>>719
ばかがいた。こういうしったか君がいまだいるとは・・・

『液体には「飲む」、固体には「呑む」といわれることもあるが、飲むと呑むの使い分けは、そこまで単純ではない。酒は液体だが、「酒を飲む」とも「酒を呑む」とも書き、どちらの表記も正しい。基本的に、液体は「飲む」を使うが、がぶがぶのむこと表す際には「呑む」を使う。』

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:18:55.93 ID:9EkplJOi.net
ゆで太郎より緑のたぬきのほうが蕎麦の風味がする

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:29:26.93 ID:Dw4lnYEW.net
得セットが得とは言えないから文句が出るんだよ、ただのセットにすればよいのだ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:57:51.72 ID:jvpyZ3LI.net
>>760
細かいことは医院だよカス

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 18:16:26.75 ID:JecEMJOP.net
>>761
そりゃそうだろ
あんなにそば殻入ってるんだからな
あんなん蕎麦粉1割ぐらいしか入ってないぞw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 18:22:39.08 ID:HDeOkT1p.net
>>763
無知を棚上げみっともな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 18:25:54.69 ID:q14hE7nQ.net
>>761
お前が蕎麦の風味だと思ってるのは酸化した蕎麦殻の臭いな
そば枕買ってみ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 18:43:37.68 ID:f+q71gRx.net
>>766
そばの風味とかどうでもいいから何故ゆで太郎が不味くて有名なのかを簡潔に説明しろよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 18:48:55.01 ID:pmO6od/V.net
ゆでにく君は今日も元気やな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:49:23.43 ID:Nq6y2b7o.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:01:17.19 ID:EqXiyyEe.net
コピペ逃れで細かく変えてるのは狂ってるなあ…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:14:36.88 ID:D3AG1yVl.net
明日は新メニューの肉ゴボウ丼セット試してみようっと

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:17:36.99 ID:Nq6y2b7o.net
ラーメン屋で200円くらいで置いてそうな茶碗丼とただのかけそばで680円の価値あるのか?日替わりで値引き無しなら750円?狂ってるわな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:41:44.11 ID:jvpyZ3LI.net
朝そば不味かったな
かき揚げは不味いし良いところなかった
朝そばセットはないしあれではとてもリピートする気にならない
半年後にまた来るから少しはマシなメニュー出してくれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:09:12.55 ID:XB55c/i0.net
ゆで太郎で何回か食べたけどいつも素麺が出てきた気がする
蕎麦を食べたいんだけどどうやって頼むの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:13:05.46 ID:1nMBmjZC.net
何が彼をここまで追い詰めたのだろう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:38:02.55 ID:Xn49IVOp.net
客離れじゃないかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:49:16.80 ID:f+q71gRx.net
本スレ建てといたよ!




ゆで太郎はなんであんなに不味いのに値上げしまくってるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1646743507/

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:57:23.71 ID:K2gg+5PI.net
【ロシア】ウクライナ侵攻「そば店」悲鳴 店主「粉の値上げは死活問題」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646742713/

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:03:45.11 ID:9t9Hdsqk.net
>>777


780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:26:05.97 ID:mdbtVXnF.net
なか卯よりは

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:28:38.64 ID:roMLs62a.net
>>776
なるほど
地方の駄そば店とかは勝負にならなかっただろうな
ここまで恨むか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:36:21.02 ID:AIBqz/44.net
なか卯のとり天クポーン切れるまではなか卯かな
朝のかき揚げうどんにつけてちょうど300円

朝から麺と米のセットは流石にと思ってたからちょうどいいわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:48:16.92 ID:f2qLR4BB.net
>>781
そうそうシステムのほうね
まあ信越の店舗も客は減っているようだけどね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 22:53:32.14 ID:roMLs62a.net
>>783
店の前でカチカチ数えてんの?
w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 23:00:04.05 ID:cAayKw+g.net
>>784
そうだよ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 23:18:07.98 ID:roMLs62a.net
恨み骨髄ってやつか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 09:51:02.24 ID:HNkNgxqF.net
>>763
バカだから内容に反論すらできないのね・・・
厨房はロムっているのが正解だね!!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 13:31:56.06 ID:gzoHqpf5.net
俺が通ってるゆで太郎は客多いわ
朝しかいかないけど昼も人多い
夜になると空いてくる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:11:55.50 ID:JOVlYTG9.net
日本一混んでるゆで太郎ってどこだろ?
俺の体感では新川一丁目

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 16:42:49.76 ID:yzTXB7mu.net
小麦の値段上がってるニュースやってるけど蕎麦粉の割合増やした方がコストかからないくらいになるのかなー?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:17:53.76 ID:Xqnes55O.net
>>787
議論厨はよそでやれよ
食い物板でディベートやるのは野暮だぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:26:56.57 ID:B3qR0JCG.net
うちは朝6時に行くけどいつも客10〜14人くらいいる
店内広いからきつきつではないけど朝から客が途絶えない
クーポン配布終わったら少しは落ち着いてほしい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:43:40.34 ID:HNkNgxqF.net
>>792
「あさから」でなく「あさは」だと思うよ。
ゆでの朝セットと松屋にソーセージエッグのCPは秀逸だからね。

>>791
議論でなく、アフォにはアフォをいわんと厨房には理解できんよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:25:27.55 ID:uGbmbj+p.net
>>791
相手を口汚く罵ってるだけをディベートとは言わんよ・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 20:20:11.29 ID:HNkNgxqF.net
>>794
ディベートなんかしないよ

アホをアホと罵るだけ、アホに議論は無駄

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 20:51:09.77 ID:1Dq0Nn1x.net
ここの蕎麦好きよ
安チェーン店では一番

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 23:54:31.84 ID:kcOFHgHs.net
>>793
朝と昼は結構繁盛してる
夜は少なめ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 03:00:38.41 ID:vNcjUkb/.net
夜は俺もそうだけど、酒飲むからな〜
大手から個人店まで、酒出したり二毛作頑張ってたりするけど、缶ビール缶チューハイ程度に天ぬきが精々で終わってるとこが大半で・・・それなら真夏真冬でもない限りコンビニで買うわってなる
「お金出して店で飲むぞ!」となったら、やはりいろんなつまみや酒置いてある居酒屋に行くわな・・・
町中華でもいいし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:19:40.36 ID:tisWzHj4.net
朝飯食いに行ってざるともつ煮を食おうと思ってザル買ってからもつメニューに移ったら持つ単品が押せない。
前は朝からやってたのに、今は朝はモツやらないなら書いとけよ!
ほんと、使えねえ会社だな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:58:52.74 ID:xxoKmQ0Q.net
>>799
それは通報案件だろ
以下のリンクからお前の気持ちをぶつけてやれ!
https://yudetaro.jp/contact/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:52:18.61 ID:W6Y+FN1H.net
>>799
FCだからねー!
やってる所とやらない所ある。
ウチは鯵フライやってないw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:10:12.80 ID:5ynqsmAY.net
安チェーンの中でもここの蕎麦はいいね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 00:32:11.31 ID:u14TPeeK.net
ミニ丼のご飯が少なすぎる、コスパ悪い。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 00:59:42.06 ID:wwr5G47Z.net
セットなんて食ったことないから知らんわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 02:28:52.65 ID:dh2gR4K6.net
朝セットかもりを食べればいいと思う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 05:15:45.50 ID:yhNnQM0c.net
来月のり弁セットが100円引きの500円で食えるぞ
良かったなワンコインだぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 06:12:15.88 ID:Y29Y4Usc.net
500円なら いくを

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 06:26:24.37 ID:cxKHNQJI.net
それどこから情報仕入れてるの?
本当ならガンガン利用するわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 09:31:16.77 ID:5gEcPGqS.net
そういうセールのときは別だけど
基本のり弁頼むと揚げたてだから美味いよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 10:31:29.21 ID:dh2gR4K6.net
のり弁頼むならタルタル持参で行った方がいい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 12:10:16.02 ID:oiQ/lE/7.net
500円なら 安い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 09:31:40.78 ID:BKFaW8tN.net
500円の情報HPにないけど、もしかしてガセ??

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:32:49.43 ID:HQew4rh/.net
ガセだガセw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 14:39:29.36 ID:1aFYYZ8H.net
>>812
FBのゆで太郎FCに出てるよ。
会員以外は見れないが。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 15:31:59.88 ID:HQew4rh/.net
ガセだガセ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 18:55:01.52 ID:k5TB1wRJ.net
>>815

自分が知らない情報はガセ認定かい
情報量の少ない奴って惨めだなww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:16:04.54 ID:HQew4rh/.net
>>816
なにが惨めだって?wwwww
https://i.imgur.com/3peqRTk.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:32:52.01 ID:k5TB1wRJ.net
>>817

惨めだなwww

http://imepic.jp/20220313/701140

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:41:50.26 ID:I//uIKrn.net
ID:HQew4rh/ 完敗wwwwwwwww

あまり情報弱者を虐めないでやってくれ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:47:38.65 ID:HQew4rh/.net
ちょっと冗談でイジっただけでお前ら大発狂に草不可避
お前らの歴史的大敗北wwwww

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:49:55.50 ID:3YPQ7hw0.net
>>820
お〜お〜、悔しいのぉ〜クズ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:01:14.33 ID:HQew4rh/.net
ははっ
お前らのぐぬぬが心地良いわw
まあそんなに怒るなよオッサンww
別にどこの誰かも判らんのにプライドもへったくれも無いだろ?www

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:09:20.52 ID:HQew4rh/.net
こういう時はヤラレターwとかって言って笑えばええんやで
5ちゃんなんかそんなノリで書き込むところなんだから馬鹿マジメに付き合ってたら馬鹿をみるで

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:18:25.68 ID:3YPQ7hw0.net
>>823
ヤラレテルのは
ID:HQew4rh/
の基地外だよ
情報弱者は本当に痛々しいなwwwwwwwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:41:41.72 ID:HQew4rh/.net
>>824
お前まさか816の画像に気付いてない?
本当に気付いてない?
それこそお前さんがお笑いのタネだぞ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:43:19.27 ID:HQew4rh/.net
816じゃねーわ817の画像だわ
すまんこすまんこ(プ)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:46:11.74 ID:lcg2FgxM.net
還暦ギャグかな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:56:58.21 ID:+cGVVVHm.net
>>ID:HQew4rh/
情報弱者惨めwww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:57:02.99 ID:HQew4rh/.net
え〜!?(;´д`)
俺還暦だったのかw
精神年齢は一桁なんだけどなwww(;´д`)y-~

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:58:24.47 ID:HQew4rh/.net
>>828
俺が何を言いたかったか判ったか?
早く答えろよ、ホラホラw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:59:39.25 ID:SSXSetRx.net
>>829
一桁なのはID:HQew4rh/のIQだろう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:01:37.55 ID:HQew4rh/.net
>>831
ふ〜ん
キミ面白いねw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:02:20.64 ID:HQew4rh/.net
>>831
で、さっさと答えてね無能w

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 21:51:44.53 ID:dOos1VLs.net
>>833
泣くな、情報弱者www
無脳者は誰も相手にせんwww

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:05:32.47 ID:ONPiBkeW.net
>>834
あんた817の画像の真意を見抜けないのに俺がIQ一桁なんて馬鹿にできるのかな?
それならお前さんはIQゼロに等しいってことなんだけどさwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:46:58.39 ID:yn8FvdfV.net
>>835
情報弱者が悔しがってるのお〜www
しめしめwww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:52:42.82 ID:pk/Z5h/O.net
>>836
真・情弱乙www
早く答えろよバーカwwwww

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 00:50:07.20 ID:Q4x0P7H8.net
そばの話しろよお前ら

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 21:48:33.32 ID:icTi74Rw.net
そば湯が薄すぎる、もっとそば粉入れてくれ!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 07:53:47.93 ID:rqckS/lp.net
はぁ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 09:09:11.41 ID:dGFuwdW9.net
肉舞茸せいろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 10:09:43.43 ID:MEJMx5Of.net
ガソリン高いな
5000円で満タンにならなくなった
どこかで節約しないと

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 11:54:25.73 ID:n+PS6ILP.net
名古屋のチェーン店スガキヤがラーメンを330円から360円に値上げ
時代がゆで太郎に追い付いてきた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 15:07:36.65 ID:A3DhE24h.net
ミニのり弁セット500円なら週2でいくを!!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 16:09:04.81 ID:204wR4/0.net
ジョブチューンに出てみろー

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 05:53:59.08 ID:j1yeXNcG.net
開店待ちしてるよ。
今日は結構冷えるな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 11:04:33.82 ID:dBGmRZ6Y.net
>>846
いくら安いからといって、こんなとこ開店まちまでして食べたくないと思うのは、わたしだけ??

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:30:43.85 ID:lVj9aJaD.net
>>847
朝7時前に都内の駅前歩いてると、あちこちで開店待ちの数人見かけるよ
行列ってほどではないにせよね
出社前に自分の好きな席でのんびりしたいんじゃないの?
ハンバーガー屋とかコーヒー屋で
立ち食いそばもいるっちゃいる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 19:00:07.73 ID:IUC/t8//.net
サン○ルクの開店待ちしてるのを見ると笑いをこらえるのがつらい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:02:28.51 ID:j1yeXNcG.net
安チェーンでは
ここの蕎麦が一番だな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 23:05:46.32 ID:uY9oKw4C.net
>>847
マクドナルドのドライブスルーに列成して待ってる奴らにも言ってくれw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 04:28:41.13 ID:mBmSJoxk.net
マックは、安い印象はないを

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 07:51:30.21 ID:UBCX1XQi.net
朝そばダブル注文の人おったよ
1人前でも結構なボリュームだから
よく食えるもんだ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 09:47:33.63 ID:/PLKZd5n.net
深夜にすき家のテイクアウト二回やった
駐車場で食べて別のすき家に移動してまたテイクアウトの牛丼食べた
多分量を減らしてるから足りなかったんだな
牛丼自体はうまかったから満足

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 10:43:04.16 ID:eEET/6qt.net
すき家の牛丼は吉野家に全然及ばんやろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 10:49:48.33 ID:jr6c4lIW.net
吉野家は当たり外れの波が大きい
うまい時はどの牛丼屋も及ばないくらいうまいがひどい時は松屋以下になる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 04:54:08.64 ID:Wzy2p81X.net
>>856
おい松屋に謝れw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 04:58:24.52 ID:uJOgdRny.net
>>857
世の顔を見忘れたか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:12:06.75 ID:54/ZIFge.net
そばに腰がない
出汁が薄い
後半飽きる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:40:25.34 ID:g+ButYIk.net
そばに腰って…
押出し麺でもくってろよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:53:51.27 ID:VNcQsOWT.net
コシというか弾力がないよな。
練りとか寝かせの時間とかそこら辺が問題なんじゃないの?
ウエストのニョロニョロそばもコシがない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:56:18.07 ID:TP7suME8.net
前はもう少し腰があったぞ
へなってなるようになったのはたぶんここ一年以内だ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:00:57.80 ID:0qVt+dS+.net
出汁薄いってマジか
盛りしか頼まないけどツユしょっぱすぎて毎回水足してる
市販の麺汁の方が好み

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 10:43:48.52 ID:TP7suME8.net
出汁薄いとしょっぱいは違うだろ
ゆで太郎の場合両方とも合ってるが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:42:45.79 ID:0qVt+dS+.net
しょっぱいけど旨み少ないって意味か、失礼
それなら同感だわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:43:34.99 ID:d9JOJwbS.net
科学舌やな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 13:08:05.88 ID:n/16Jeu7.net
新参がいるなw

ゆで太郎の腰なし細ニョロ蕎麦はデフォルトw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 13:13:38.96 ID:TwYFDYhl.net
ここはアンチスレじゃないんですけど!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 13:57:33.70 ID:Oy8pbqAv.net
好きになろうとしてみんな返り討ちに合ってるんだよ
ゆで太郎は残酷

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 17:39:55.42 ID:wb4Oh7Kx.net
もう過去のゆで太郎は無いのだよ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:01:32.65 ID:z2q0li6a.net
えっ?
昔はうまかったの?

マイ味の素持参すればいい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:56:48.49 ID:UA13beOy.net
>>871
現状では
茹で置きしない信越の店 > システム

信越は茹で置きだ茹で置きだという人がいるが
自分の行く店は茹で置きじゃないんだよな

信越は濃い口でシステムはマイルド

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 11:08:19.05 ID:CmVlFboc.net
逆に俺は
茹で置きしない信越の店 < システム
理由は汁の味が甘めで俺好みだから

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 17:28:36.21 ID:9dnYvhNu.net
近くにはシステムしかない 

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 09:52:09.97 ID:KV4ecvb0.net
朝蕎麦、メインは納豆ご飯に半熟卵かけで、サブは細い具の多いスープ

なんかある?w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:32:22.99 ID:59FUXl7+.net
久しぶりに家で乾麺(800g200円の安いやつ)茹でたらそっちの方が美味しかった
なんでこんなことに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 10:50:11.80 ID:iqVRa7sC.net
そりゃ好みは人それぞれだから否定はせんぞ
まああなたの舌は乾麺で充分ってことよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:03:22.25 ID:59FUXl7+.net
小諸そば>乾麺>ゆで太郎
こんな感じだわ

ゆで太郎は鯖飯が美味しいから蕎麦も頑張って欲しい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:11:23.55 ID:Uj9p4ARD.net
あなたの好みが判ったよ
ぬきで作った江戸本来のそばよりもそば殻がたっぷり入った引きぐるみのそばが好きなんでしょ
いわゆる田舎蕎麦ってやつ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:14:21.11 ID:59FUXl7+.net
いやどちらも好き

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:00:39.83 ID:3N7PADY/.net
山田うどんに行きたいけど、ゆで太郎しか無いw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:00:45.02 ID:x3MiJLmn.net
戸田競艇の近くならだうどんとゆでの両方が選べる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:28:28.55 ID:SQF95jIq.net
山田うどんのコシの無いうどんもたまに食いたくなるしウエストもよし

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:27:24.96 ID:+wCfmLqX.net
小諸そば粉20%の冷や麦だそ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 21:04:49.19 ID:H7hofAXJ.net
何十年もインチキ二八を食わしてるキチガイ蕎麦屋のばか店員、乙

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 01:02:48.76 ID:hErjIhi5.net
>>875
同じ食べ方だ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 04:27:26.74 ID:WloXGGCm.net
タクシーの運ちゃんとか味にこだわらない客が多い
一度 みのがさ かめやとか良店を食って欲しい
経営陣やオーナーは
差がわからにゃか味音痴
結局儲けに走った店

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 04:28:35.32 ID:WloXGGCm.net
腰がない飽きる麺

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 04:30:02.03 ID:WloXGGCm.net
ただまずけりゃ行かないだけなこと
味音痴を相手にしても商売はなりたつ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 04:34:33.24 ID:CA8DU/cc.net
そばは饂飩と違い、めんのこしでなく、
のど越しと風味を味合うもん

本来かまんのに めんのこし?むちはこわいね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 04:45:35.04 ID:S21BDSg8.net
まだ落語家のボケを信じてるアホがいるのか…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 11:17:35.78 ID:CA8DU/cc.net
そばのこし??そばをくちゃくちゃ噛むの??

田舎者は恥ずかしいレベルだね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 12:36:55.93 ID:mFdgSDfA.net
嚥下障害の老人みたい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 13:32:32.36 ID:bkDzPJoM.net
そばの喉ごしを楽しむのは有意義だけど咀嚼を絶許するのはただの粋がりで一番恥ずかしいぞw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 15:48:23.25 ID:GxdDYCiE.net
田舎じゃそれも許されるのかもしれんが
東京じゃ蕎麦噛んで食ってたらつまみ出されるわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 16:21:30.83 ID:5OG9U8hN.net
いつの時代だよw
そばをそのまま飲み込むとか今は皆無だぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 16:22:57.01 ID:5OG9U8hN.net
おじいちゃん
ゴハン(そば)はさっき食べたでしょ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:11:16.03 ID:FwX7TE+8.net
ここはゆで太郎だぜ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:19:46.78 ID:7SFlF5D7.net
●●●

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 17:19:58.09 ID:7SFlF5D7.net
●●●●

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 18:05:38.45 ID:VQQJVJUa.net
>>895
粋がり乙wwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:23:19.79 ID:CA8DU/cc.net
そうか田舎者は、そばをくちゃくちゃ噛むから
コシが重要なんだ

東京者には、その発想は無かった
そういう田舎多いのかな?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 19:57:23.30 ID:Fw0DWAi8.net
東京者!?
そんな言い方するのは上京者ぐらいなんじゃねーの?
地元に根付いた人なら東京者なんて言わんだろ
やっぱり粋がりじゃんwww

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 20:34:20.59 ID:RmsI5eWD.net
ド田舎者が東京に憧れて上京したんだろうな
東京者w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 22:27:45.84 ID:CA8DU/cc.net
内容に反論出来ない田舎者 ワラタ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 23:01:58.31 ID:5OG9U8hN.net
自称
東京者

必死だな(プゲラ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 23:50:35.92 ID:S/bJQnzI.net
丸呑みは創作だろ…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 23:51:00.39 ID:UYHwGmLB.net
丸呑みは創作だろ…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 04:01:33.92 ID:iZrHZMNj.net
東京モンだ、田舎モンだと区別したがるのは、東京民より田舎に多いよな
東京民は別にどーでもいいとしか思ってない
ねじ曲がったコンプレックスが発狂させる原因か

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 10:32:40.21 ID:YDDWX0E/.net
くちゃくちゃ噛まなくてもわかる腰も風味もない細クソ蕎麦。
咀嚼と味覚に障害がある自称東京人にはご馳走なんだろうw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 12:20:45.01 ID:SFx2tWKD.net
蕎麦は元々田舎の食い物なのに、
なんで東京が本場になったんだろね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 13:26:40.91 ID:HyHGHcpE.net
>>911
逆よ逆
元々日本における蕎麦の栽培が始まったのは武蔵野台地だぞ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:42:15.63 ID:hjFHGy0m.net
蕎麦は飲み物
異論は認める

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 16:27:48.54 ID:xmnxPYAw.net
>>910
ばかがいた。いままでコシコシと騒いで、
「くちゃくちゃ噛むのか」といわれたとたん・・・

本当に頭の弱いやつをみた。ああはなりたくないね。
哀しい人生だね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:30:25.83 ID:CNSBDnfl.net
↑だれかこいつ何言ってるか教えてくれよ

クルクルパーだとは思うが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:11:34.45 ID:09b9FmYB.net
22日で4月の新メニューが出るかと思ったらなしか
4月も肉ごぼう丼を継続か

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 00:39:23.90 ID:ek6cBP7P.net
ゆで太郎の値上げの速さについていけません

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 05:41:15.12 ID:jN4s08n0.net
おーい いつ500円のミニのり弁セット公表?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 06:50:32.84 ID:tPKk40q6.net
ガセだガセw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:51:33.38 ID:h99f3jMS.net
冷たい蕎麦
ゆで太郎>あずま

温かい蕎麦
あずま>ゆで太郎

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:52:34.86 ID:6nJxKpQE.net
>>919
情報弱者ww

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:25:47.11 ID:2ysxmR7D.net
ゆで太郎かあ
しばらく言ってねえなあ
また値上げしたの?
社長バカだからFラン卒の社員たちに丸投げなんだろうな。
長えことねえよこの会社

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:26:09.05 ID:jN4s08n0.net
500円を信じて、今月いかずクーポン温存しているんだけど?

本当?? なんで貼ってくれないの??

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:26:53.49 ID:jN4s08n0.net
>>922
大学でて、ゆでには入らんと思うけど??

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:33:18.82 ID:SrPaj+uG.net
触っちゃだめなやつ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 13:57:31.26 ID:6nJxKpQE.net
>>923
http://imepic.jp/20220323/501480

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:29:22.02 ID:GikZwr6y.net
>>926
いいね
ミニのり弁ってどんだけ小さいんだろ

個人的には、朝以外は太郎のり弁単品にクーポンがコスパ良さげ
まずい蕎麦で価格釣り上がらないのがいい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 19:33:55.41 ID:jN4s08n0.net
>>928

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 19:36:11.36 ID:jN4s08n0.net
>>926
ありがとうございました。

まってます。満腹のり弁もよさそう。
週2でいって使い切る!!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:22:01.31 ID:TGwpIeXv.net
>>927
ミニのり弁がいつもの
のり弁セットについてる「ミニのり弁」だ
知らなかったの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:22:41.22 ID:XasZbSto.net
どんだけ小さいとか
その疑問符がバカそのものだわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:49:24.69 ID:GikZwr6y.net
>>930
朝食以外は頼んだことないのよ
600円だと選択肢がやよい軒になるので
あのサバ飯の大きさなら全然ありだが一回り小さい?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 23:21:53.91 ID:ek6cBP7P.net
せめて得セットと言うならご飯かそばを大盛にできるようにしてよ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 00:12:24.96 ID:pKNitSpS.net
クーポンでそば大盛りにできるぞ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 02:14:07.80 ID:mjmtQZNt.net
客がクーポン持ってるとは限らない、バカなの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 03:01:54.28 ID:RM+lf8aq.net
クーポン5枚あるけど使ってない
別のうどん屋に行ってる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 05:45:15.00 ID:pKNitSpS.net
>>934
券売機にそば大盛りのボタンがあるぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 05:46:08.78 ID:pKNitSpS.net
>>935
券売機にそば大盛りのボタンがあるぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 07:46:41.88 ID:8sTFZUXZ.net
都内で「ゆで太郎以外に外食の選択肢がない地域」なら、まぁ行くんだろうなぁ
ロケスマのすべてのフードで調べてみた。
アイコン青いから探しやすい

「ポツンとゆで太郎」、湊店や芝浦、東雲、南砂あたり
大森南店も
主に湾岸沿いか
そこらにお勤めの方なら重宝するのかな
それでもコンビニに負けたりしてねw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 08:15:07.76 ID:SiN0Wz/3.net
コンビニも半端なく値上がりしてるのに
ネットだけが外部情報なのにネットスキルもないのかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 09:56:24.04 ID:RM+lf8aq.net
トライアルで安いうどんそばを買って食べる方が全然安い
都内はトライアルないだろ
ザマーw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 10:06:56.32 ID:la0sTr3D.net
田舎者の精一杯のマウント微笑ましい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 11:24:38.04 ID:+rxh27Oq.net
>>940
俺もそう思うわ
アホそのもの

あと外食チェーン店に対してディスカウントストアを持ち出す奴もバカ
それいうなら業スーの冷凍うどんと張り合えよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 11:32:49.68 ID:90afMsUD.net
袋入りのうどん20円
袋入りの生そば25円
つゆはお歳暮にもらった醤油と味醂と白だしを混ぜて寝かせて使う
ゆで太郎よりは全然うまく出来るな
ゆで太郎はつゆがしょっぱいから苦手

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:08:33.98 ID:L5sqHavW.net
なんで蕎麦屋とコンビニやトライアルを比較してんだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:11:37.06 ID:0W/RrU/Y.net
あのつゆは馴染めないな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:14:54.83 ID:la0sTr3D.net
トライアルって蕎麦屋じゃないのかよw
トライアルどのくらい安いか知らないけど業務スーパーだとそば1袋20円、冷凍うどん1食30円
どうせ似たようなもんだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 15:38:44.21 ID:mnIAolAs.net
>>944
江戸蕎麦だから基本辛めなんだよ
しかもシステムと信越でも違う
システムはみりん多めで信越ほど辛くない
信越はまさに江戸蕎麦の辛さ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 15:58:34.62 ID:qUVC4IGi.net
味醂?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:27:53.83 ID:gBxpMmHL.net
システムで使ってる味醂はマンジョウの醇米本みりんというものを使ってて業務用本味醂としては一番高価
つゆに甘味を付ける場合一般的に味醂とザラメや氷砂糖を入れるけどシステムのは味醂の割合がかなり高い
信越は一般的なグレードの味醂を使ってるけどあまり入れてないから辛めのつゆに仕上がってる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 02:47:11.16 ID:8t0EB8LM.net
うめ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 02:47:28.12 ID:8t0EB8LM.net
うめたて

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 03:34:33.66 ID:AWJY6/1m.net
950踏んでたから次スレ立てた

ゆで太郎をまともに語ろう ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1648146810/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 05:41:04.95 ID:T33v5wE+.net
のり弁500円は、富士そばワンコインへの対応?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:46:49.32 ID:Pk0ufxaH.net
新メニューの太郎のり弁がよさげ
そば粉と小麦粉の高騰で、米を使ったメニューが増えそうだ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:24:41.74 ID:U/MdABAG.net
のり弁セットと太郎のり弁セットの価格差が200円
そこまでの違いはないと思うが・・

のり弁セット500円なら食いに行く クーポンもあるし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:31:46.26 ID:U/MdABAG.net
2枚・得もりが無くなってんな
なんか微妙にメニュー変わってんのかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:49:46.77 ID:0HwLZYfg.net
>>957
嘘つき乙

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:28:09.67 ID:Mognag6F.net
1に公式へのリンクぐらい有ればいいのに

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:30:10.95 ID:U/MdABAG.net
>>958
消えてんの2枚・得ざるだったわ
ホームページの表示位置が変わってたんで間違えた

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 04:17:37.97 ID:y+eqvEw6.net
キター!

太郎のり弁にクーポン温玉が最強

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 06:49:02.37 ID:qmmx6JMF.net
のり弁は290円が妥当

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 07:38:24.78 ID:YvFTnfLd.net
イートイン無しの弁当屋より安く?
浮浪者の基準かよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 11:39:13.37 ID:sBZUXgg7.net
小麦粉蕎麦粉上がったのなら量減らせばいいやん

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 14:59:00.01 ID:y+eqvEw6.net
>>962
おまえがヒッキーで外にでていないのは理解した。

いまどき、ほっともっとでさえのり弁330円。とくのり420円。

からあげとサバほぐし明太ついて、700円はお得だぞ。

まあ、ヒッキーのおまえにはわからんだろうが・・・

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 16:49:54.62 ID:Wkwy+Txl.net
また仕込みがめんどくせ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 18:29:41.56 ID:4IGGuBn6.net
>>962
>>965
自演乙

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:38:57.92 ID:KV5M0FRx.net
4月になったらのり弁セット、これなら食べに行ける。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 06:50:12.95 ID:fxxRe8Xb.net
もう、ゆで太郎の存在する意味は無くなってきたな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 06:53:22.25 ID:7KaEtO3C.net
だからお前は行かなきゃいいだけ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 07:53:25.70 ID:TAg2CO9K.net
>>969
500円ののり弁セットはよいぞ!! クーポンの温玉のせは最強!!
おれは、クーポン2セット週2で使う予定。
ただ、カレー券がまあまる。次回のクーポンまでとっておくか。

それまでは、存在意義あり!!

せめて、得セット630円にすべきだったと思う。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 10:10:28.05 ID:j3LXasqh.net
>>939
湊の近くには新富町あるし
八丁堀の方に行けばもっとあるし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 10:53:52.05 ID:8vQdUS0U.net
>>970
お前に言われなくてももう行かねえしw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 11:23:51.40 ID:YoOh5A1T.net
いまどき現金のみなんだろ?
行く分けない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 12:42:13.14 ID:yYrie/DY.net
>>973>>974
このスレからも消えたら?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 12:54:16.31 ID:rHA8ROUu.net
クーポン券の有効期限いつだっけか
他のクーポン券を消化してるからゆで太郎のは後回しになってるが捨てるのは惜しいな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 13:04:27.99 ID:TAg2CO9K.net
五月末だとおもた

今月は、かつやのカラダシをリピする

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:39:54.71 ID:tyqhhAg1.net
値上げして客が減ったら元の木阿弥、ゆで太郎の役員さんはわかってないな〜ゆでの客層を・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 22:43:58.10 ID:WJWbHKxt.net
周りのお店も値上げしてるのになに言ってんのさ
貧乏人の味方だったマックのハンバーガーだって130円になって3割も上がっていると言うのに

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:04:50.90 ID:iOJD3+HL.net
なんで安飯スレのアホって社長だの役員だの言いたがるんだろうね
なんか電波受信してる?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:20:39.21 ID:7KaEtO3C.net
今日コンビニでアイス買ったら
以前100円ぐらいのが全部150円ぐらいになってたわ
マジ値上げ来てるぞ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 23:51:39.88 ID:Gw2+NTvm.net
朝そば値上げしろ
一番値段に見合わないよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 00:41:07.38 ID:RUQwkGcC.net
朝食を値上げしたら朝食行かなくなる→クーポンもらえなくなる→昼や夜も行かなくなる

たぶん自分はこうなる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 08:04:06.00 ID:mgmpGNBh.net
>>982
朝セット値上げしたら、松屋のソーセージエッグ牛小皿にCP負けるを!!

1-2か月は、値上げをひかるのが上策。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 12:00:32.66 ID:haY6OQJG.net
乞食全員集合

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 12:09:36.87 ID:RUQwkGcC.net
>>984
ほんそれ
あとすき家のまぜのっけ
どちらかに流れる

よく乞食って言う人いるけど全く違うんだよなあ
幾つか選択肢がある中で良いものを選んでいるだけの話

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:15:02.43 ID:mgmpGNBh.net
>>986
貴方の意見に同意 コスパは大事

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:58:44.70 ID:rxVgpTH5.net
「一人で仕事の合間に食べるメシなんか、この程度でいいや」ってのは確かにある
カロリーとわずかな栄養だけ満たせればいい、ここで節約したいってやつ
で、大事な人との食事には奮発する、と
メリハリつけた方が楽しいわな
あの多目的芸人みたいに三食グルメじゃ疲れて理性も効かなくなるわw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 16:20:44.63 ID:vc/RmxEi.net
のびた蕎麦に不味いつゆ
客層もお察しですわw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 20:50:17.57 ID:fvFrw4Kn.net
蕎麦屋なのに酒無しは頂けない
蕎麦湯の蕎麦焼酎割りとか蕎麦屋の醍醐味やろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 20:59:23.31 ID:Hf5ZYzND.net
客より店員の方が多い
暇で楽してるなら上げ膳据え膳やれよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 08:28:11.98 ID:7tBWIVMQ.net
ゆでゆで

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 14:01:40.75 ID:vrkiNvAe.net
>>990
そば肴は香りのあるいいそばじゃないとうまくにゃい。
あんなそばの香りもしないくたばった虫みたいな臭いのそばじゃ酒が不味くなる。
それにぐで太郎じゃ燗酒なんか出せないし、もし出せたとしても生ぬるかったり火を入れすぎて香りが飛んだり。
まあ、まともなものなんか期待できないな。
そば肴で安冷酒とか罰ゲームだし。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 21:34:57.38 ID:FvflUw0c.net
もりそば

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 19:59:55.85 ID:iuuNpf6T.net
築地、クーポン配布していた
1ヶ月も経過しても配布継続

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 06:44:59.88 ID:XmPvYz7i.net
初めてチラシが入ってた
海老天、白身フライ等のクーポン

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 10:28:40.39 ID:dejCbKnt.net
新規客を狙っているんだろうな、そんな経費かけて値上げした意味があるんだろうか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 12:25:49.15 ID:q0Im0Pu7.net
よかったよかった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 12:38:32.32 ID:wvk6n1mR.net
今日は山田うどんかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 13:12:04.87 ID:3rO9mN07.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200