2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京の美味しい立ち食いそば屋 234

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 23:43:21.39 ID:3EO2Pgc5.net
東京の美味しい立ち食いそばについて語るスレです
神奈川、千葉、埼玉とその近郊もOK
ではどうぞ

専ブラ推奨です

○前スレ
東京の美味しい立ち食いそば屋 23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1644397201/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 23:45:43.76 ID:3EO2Pgc5.net
24だった
次スレは25で
>>970

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 03:09:17.28 ID:vSGUCNLI.net
スレもまともに建てられんのか
恥ずかしい奴

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 04:22:39.62 ID:QLCbsmAf.net
次スレは235になっちゃうなw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:26:13.04 ID:yDDfPbp2.net
もう出てるかもだが

宇都宮駅ホーム
金町駅ホーム

共に茹で麺ながら安い旨い
昔ながらのトラッドな立喰いそば

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:29:44.47 ID:l9+SAHj5.net
句点おじは字も読めなくなったか
施設に入ろ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 00:48:09.90 ID:Q3Y+Cu/O.net
234笑

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 01:23:12.03 ID:WzXK2PYN.net
まあ乱立雑談スレと区別ついていいじゃん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 09:31:21.61 ID:DehE7mrf.net
春日駅出て直ぐにあった肉そば豊しま春日店が再オープンしてた
スゲー綺麗なビルの一角に場違い感MAXで笑う
店は綺麗で広いのでゆったり食べられて良かった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 17:03:56.19 ID:t31MkRy3.net
清水や行ってきた
汁が甘いな、酸味も出汁の節感も無いからひたすら甘い
天ぷらは見た目より重かった
お盆の滑り止めシートってなんか好きじゃない
文句ばっかりだけど普通に美味しくいただけた
https://i.imgur.com/Aemc6KX.jpeg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:11:40.54 ID:eXChlJmJ.net
初めて亀島行ってきました たぬき蕎麦300円安いし美味しいねhttps://i.imgur.com/k1H0W0C.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:27:08.54 ID:c+SccfOw.net
麺リフトやめたのはいいけどなんで箸置くの?
なんか根本的に写真上げるのに向いてないよお前

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:50:22.88 ID:meez4K1P.net
焦っちゃうんだろう
察してやれよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 20:19:45.85 ID:bZYvv93I.net
>>12
ラーメン写真で大事なところにべったりレンゲが乗ってる奴より良いよ、箸くらい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 06:35:03.39 ID:YOH9efH/.net
大事なところって…
アソコ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 06:38:22.29 ID:py1+T/2e.net
レンゲならともかくトマト丸ごと載ってたりな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:39:10.36 ID:lNXXl+9W.net
久しぶりに加賀
出汁美味い、揚げたて春菊天熱い
最後が衣のおかゆになっちゃうのは相変わらず残念
かき揚げよりマシだけど

https://i.imgur.com/F8EszW6.jpeg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 10:59:27.66 ID:47WKm65W.net
レンゲは提供された時にすでに載ってんじゃね?
いちいち退かしたらそのレンゲはどこに・・・
テーブルに汁垂れるし何より提供されてスグ食えと

トマト丸ごとってなんだよw
それはトッピングでトマト頼んでるんじゃねーの?w

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 11:20:52.36 ID:pFGNkoiy.net
>>15
チャーシューとかワンタンの上

れんげをしげしげ眺めたいなんて思わないから
写真撮る時は柄を外側に向けて丼の端に置いておいてほしい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 11:56:38.59 ID:DhK9gKXk.net
>>18
https://livedoor.sp.blogimg.jp/rock1963roll/imgs/4/5/45c5a8f8.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:37:06.65 ID:xDZ0Jtp6.net
福そば行ってまいりました 春菊の天玉そば美味しかったhttps://i.imgur.com/TkJyxFk.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 15:32:18.33 ID:IBkkj5KN.net
>>11
24時間営業していた時と比べたらかなり値上げした。それでも安い
近くのゆで太郎の天ぷらが油ギトギトで酷い

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:09:36.59 ID:NIa5Npuo.net
マイ箸?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:19:20.71 ID:vIUV3Klv.net
加賀は食ったあと胸焼けした

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:22:23.04 ID:2vBgl7Sg.net
わかるw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 14:52:00.50 ID:9oSMU8al.net
玉子と箸野郎のせいで誰もいなくなった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 00:14:13.41 ID:VkjGVD+D.net
>>20
いやラーメンにトマトはありえないわ
しかも丸ごととか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 00:30:06.00 ID:euJEX+aZ.net
よく見ろよ

リンゴだぞ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 07:15:33.59 ID:x5/42ZgJ.net
スレ住人も老眼が基本だからな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:11:26.16 ID:DZVkWKW9.net
トマトラーメンはわりとうまいぞ
リンゴラーメンは食ったことないな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:36:14.24 ID:Xc1Q5ICv.net
ラー油を置く店が増えたけどいまだに適量を把握できない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 12:42:04.79 ID:it2cBnuJ.net
>>31
人により一滴〜一瓶

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:12:03.75 ID:Ipe5GwGb.net
普通のかけそばだの盛りそばにラー油なんて要らなくない?
そういう港やインスパイア系って蕎麦から違うんじゃ無いの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:32:43.37 ID:DOp2FiNW.net
ゆで太郎の鬼辛だっけ
天ぷら入れると合わないけどそれ以外ならアリじゃない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:38:25.92 ID:CBz8gdne.net
ラー油に一味加えると辛さのマリアージュ半端ないよ。
持ち運びの一味瓶持ち歩くといい。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:41:34.96 ID:bmsutT+d.net
どこでも輪切り唐辛子持ち込んで入れてるバカブロガーがいたな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:24:05.28 ID:NsUImkT7.net
>>27-28
このスレで初めてくすっときた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:47:52.03 ID:Bo9YHA8/.net
めんたろうが美味しい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:16:44.10 ID:NsUImkT7.net
>>12
おまえ5ちゃん向いてない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 00:31:34.80 ID:36Kel4ey.net
そばの神田大丈夫かなあ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 19:54:09.36 ID:jKXnInDr.net
だいじょばない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 20:08:43.59 ID:UxAid2JA.net
食器被害だけで営業してるじゃん嘘つくな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 21:47:31.44 ID:pHePKlRf.net
>>36
キャロライナリーパー持ち歩いて勝手にかけるバカもいる。
洗う奴が知らずに触ったら炎症を起こすがバカは店員が無知だとかほざく。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 15:07:55.77 ID:BU4NBKja.net
>>36
経営店以外からの食品持込&使用に飲食によるトラブルは店を潰す行為だと知らない知らないキチのブロガーは見ない事
店への訪問も粘着的でキモい内容

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 15:22:40.88 ID:ALhRp1AK.net
どこでもネギ抜きの人のブログもブクマ外したな
なんか参考にならないし美味しそうに見えないから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 06:15:24.27 ID:S21BDSg8.net
中井駅は桜がきれいだった
https://i.imgur.com/WJihtRE.jpeg
https://i.imgur.com/yUiBRkN.jpeg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 07:41:57.54 ID:JF3yOeeN.net
納豆飯と春菊天そばねえ…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 07:54:26.55 ID:Jz6T9azY.net
須坂に限らず立ち食い蕎麦屋の朝メニューとしてはワリと定番だと思うが?>かけそば+納豆ご飯

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 11:56:52.07 ID:iCPuCDPs.net
納豆飯を食いながらだと箸から蕎麦が滑り落ちる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 00:23:14.76 ID:jBjiEVX2.net
それ今日食って実感したわ
正に経験者は語るだな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 01:39:22.40 ID:c7cHsgHp.net
温そばと丼なら、先にそばを片付けてから汁をスープ代わりに飯を頂くわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 02:14:57.48 ID:1HoO5W4B.net
>>49
蕎麦ならまだしも質量のデカいうどんだと滑って汁の中にまた落ちて周りビシャビシャになるな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 02:30:47.53 ID:jBjiEVX2.net
一口分の質量はほぼ同じじゃね?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 11:05:32.42 ID:1HoO5W4B.net
>>53
滑ってバラバラに汁に落ちる時の質量はうどんの方が大きいだろ
表面積も

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 11:41:31.87 ID:jBjiEVX2.net
一口分摘むなら一緒では
あと細いほうが表面積多い定期

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 03:29:17.83 ID:yh8RxsZ4.net
桜咲いたと思ったら雪か昨日は立ち食いそば美味かったろうな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 13:14:52.50 ID:XMdCZVZI.net
そばよし 神谷町美味いな
上品すぎて土方がいない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 13:15:54.35 ID:XMdCZVZI.net
田舎者女が席取りして注意されていたわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 14:00:35.69 ID:lOujsa5U.net
>>58
なぜ他の人が席を取らないのか考えが及ばないんだよな
お店の人GJ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 18:51:02.77 ID:U9rsEZ2/.net
大阪のそばよしと間違えたんかな?(´・ω・`)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:55:40.27 ID:4NQ0CwGs.net
>>58

田舎者女「うっせーな黙らんけチャンコロ!」

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 08:45:11.46 ID:q7hkBemA.net
https://i.imgur.com/AB8ZdtB.jpg
中井 田舎そば須坂 あおさのりそば@480

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 20:42:49.45 ID:HdH3bKyb.net
坂崎記事に相州そば本店が来て嬉しい
桜木町の大したことない有名店や横浜駅の雰囲気だけの店より美味い
春菊天に山椒は知らなかったけど美味そう
https://bunshun.jp/articles/-/52999

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 18:12:33.32 ID:YqQozpxk.net
例に漏れず春菊天もデカいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 08:23:06.85 ID:sqUwUcyO.net
てす

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:24:09.66 ID:gN+oe00G.net
かめやは安定のうまさだな
天ぷらの油がしつこくないのがいい
https://i.imgur.com/uYDEmqx.jpeg

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:18:21.38 ID:NuXZR7N8.net
見た目しつこそうなんだけど…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:22:40.41 ID:JhhDVM/o.net
不細工なかき揚げだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:40:21.04 ID:oLx6N0u+.net
>>66
かめやのかき揚げ好き
小エビが入ると嬉しいが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:51:42.09 ID:Z5KkMoPa.net
>>67
衣が軽くてよく油が切れてるから
自分は玉子要らない派
持て余すんだよね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:36:59.26 ID:PkABnS6d.net
>>68
型に入れて揚げるやつ美味しくない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:06:44.50 ID:ltrz+nT1.net
かめやのかき揚げは粉が多すぎて硬いし厚いし
なかなかふやけないし 好きじゃない
めんとつゆは好きだからかめやではもっぱら山菜かきつね
同じ理由で二葉のかき揚げも好きじゃない
かき揚げそばなら みのがさか川一かよもだかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:10:23.32 ID:NuXZR7N8.net
よもだのかき揚げは厚くて硬くてツユに浸してもダメな典型だと思うが
かめやがダメでよもだを推す理由がよくわからない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:26:35.40 ID:x84kzLKY.net
かき揚げは具材が多いと中心部までしっかり揚げるのが難しいんだよな(´・ω・`)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 04:10:01.71 ID:9Y/wA4XI.net
サクサクしてすぐバラけるかき揚げは好きじゃないなあ
汁が吸われるし油がおかゆになりやすい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 09:17:42.82 ID:h/aTbEjM.net
時々バリバリに硬くて口の中が切れそうな天ぷらが食べたくて一○そば行くんだよなあ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 12:33:50.31 ID:pWax4KBf.net
>>76
一由よりガチガチ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 13:09:55.51 ID:yB4J/DCo.net
そばのスエヒロは代替わりしたみたいだけど天ぷらはどんなだろう
先代のは小麦粉の塊みたいなぼってりとした、腹持ち優先の昭和スタイルだったが
今は一由の創業者がやってるんだよね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 15:08:58.26 ID:NitRVXI5.net
>>77
一○も一由もこの半年くらいでフニャフニャになった
ガリガリ食いたいんなら六文かそば千だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 15:21:06.22 ID:nuUuG8w0.net
>>75
蕎麦屋の天ぷらは衣に汁を吸わせるのが食い方の一つだろ
蕎麦を食いながらガキボキ硬い天ぷら頬張るのか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 15:41:43.41 ID:PrzIABiT.net
立ち食いそば初心者なんだろ
プロはそんな事しない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 15:42:49.50 ID:xbSoo84o.net
蕎麦屋の天ぷらだって衣がバラけたら失格だよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:00:47.92 ID:xpuiOerP.net
>>73
特大かき揚げはかめやより全然薄くてぱりぱりですぐやわらかくなるよ
かめやのかき揚げは容器の厚みがありすぎてちょっと無理

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:21:40.89 ID:nuUuG8w0.net
>>82
お汁を吸わせても解けない天ぷらなんかあるか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:21:52.85 ID:nuUuG8w0.net
天ぷらというかかき揚げだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 23:20:01.31 ID:xpRYaJMl.net
ベーキングパウダーなんかでサクッと感出してなきゃ早々崩れねえよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 05:32:48.30 ID:Hw7Y83K7.net
「中が半生」、これじゃなければなんでもいいぞw
半生だけは勘弁して欲しい・・・
半年に一回ペースで当たるんだよなぁ
大抵おじいちゃんワンオペの個人店

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 19:49:43.71 ID:7DaWc4fi.net
梅もとの「サクラエビかき揚げ」食べてみたけどサクラエビ感皆無(´・ω・`)
甲殻類アレルギーの人が食っても大丈夫かも

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 01:56:02.65 ID:vICFaWxv.net
えきめんやの海老そばは桜エビなのかな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 15:33:46.08 ID:89NxEiQx.net
稲城のなかむら
カウンター三席しかない
都内最小?
丁寧に切られたネギっていいよね
https://i.imgur.com/bqL4rbt.jpeg

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 01:22:43.19 ID:Lzqw5w/x.net
>>63
カツ重美味そうだな
最近横浜行ってない
https://bunshun.jp/articles/photo/52999?pn=19

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:21:21.73 ID:uy5GIWyF.net
三席以下は思い浮かばないな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 10:34:01.61 ID:hgyAV66C.net
塩尻の駅そばが2席だとか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 01:40:27.92 ID:nKf4Ns+y.net
立川のきたじまとか多摩エリアは変な店多い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 10:30:42.05 ID:gbXBNWGW.net
>>93
あれは構内側であって、待合室側は椅子に座って食べれる
しかも今はコロナで一席になったw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:00:35.84 ID:eKqCPOxl.net
ちょっと前ならなかむらなんて、
外にベンチやテーブル置いてあってもおかしくないんだけどな
3席じゃ回転悪いだろうな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 08:10:22.37 ID:SpsTnKLh.net
相州そば
春菊に山椒は一回でいいかな…
https://i.imgur.com/Hn8C4Dm.jpeg

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 09:20:27 ID:08g1eaqZ.net
>>97
文春コラム記事を真似たのか
大体温かい蕎麦汁に山椒が合うのかという話

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 09:27:25 ID:SpsTnKLh.net
>>98
なか卯のうどんに山椒入れるのは好きだったんだよね
今日は天ぷらもつゆも微妙だったからなのか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 10:07:04 ID:08g1eaqZ.net
>>99
俺は親子丼が甘口だから山椒を掛けてたが蕎麦や饂飩には掛けなかったな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 20:58:25.46 ID:h/CJj6TX.net
なか卯もとっくに置くのやめてるけど山椒ってコスト高そう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 20:59:43.60 ID:2LJiKIUu.net
山椒じゃなくてそこらの公園の砂だよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:55:54 ID:YtKyl3mK.net
冷やしたぬきの時期かと思いきや冷たい雨が降ってるな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 16:52:36.86 ID:kZBmvwQV.net
>>103
昨日があたたかったから寒く感じるよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:32:20.02 ID:1jOifQus.net
冬だろ
暖房つけてるわ
昼食は冷やしたぬき食べたけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:04:19.56 ID:YtKyl3mK.net
小笠原は台風来てるけどな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 05:48:11.77 ID:Ui2a+xrG.net
春菊天そばに生姜って組み合わせやってみたいな
かさいには春菊天無いよね

天つゆにはおろしと生姜が定番なのに
何でおいてる店少ないんだろう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 06:46:08.52 ID:ATYFXdGI.net
むしろ春菊と紅生姜を合わせた天ぷら種を作ればいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 06:48:14.69 ID:rALGxKpd.net
昨日にましてさびーよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 07:00:13.85 ID:69q9nVGV.net
>>108
そういうことじゃないんだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 16:45:38 ID:dtH90Dhp.net
生粋そばはたいしてうまくもない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:26:13 ID:sXoXJftI.net
>>111
どこ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:15:27.15 ID:Q4nT4JsC.net
>>112
小粋そばと混同しているか、台東区役所近くの玉屋かな
玉屋は立ち食いではなかったから、小粋と間違えたんでしょう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 04:36:06.58 ID:pBqhn2xI.net
JR両国駅 きらく 
期間限定 貝柱と海苔のかき揚げ 190円
蕎麦はコシのある細麺
エビスビール 小瓶 330円
JR系と侮っていたが旨かった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 06:12:28.87 ID:2btYAeUp.net
コシって…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:15:13.92 ID:pBqhn2xI.net
喰ってみろボケナス!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:15:37.25 ID:pBqhn2xI.net
自分の金でな!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:16:43.97 ID:pBqhn2xI.net
>>115
ねえどんな気持ち?ねえどんな気持ち?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:16:56.88 ID:pBqhn2xI.net
>>115
ねえどんな気持ち?ねえどんな気持ち?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:17:05.83 ID:pBqhn2xI.net
>>115
ねえどんな気持ち?ねえどんな気持ち?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:19:08.43 ID:pBqhn2xI.net
>>115
ねえどんな気持ち?ねえどんな気持ち?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:23:04.10 ID:pBqhn2xI.net
>>11
こいつは立ち喰いを知らない帰化人

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:23:53.59 ID:b6+kiMII.net
気持ち悪い粘着がいるなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:24:02.93 ID:pBqhn2xI.net
>>115
てめえは立ち喰いを知らない帰化人

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:24:26.80 ID:pBqhn2xI.net
>>115
祖国へ帰れ!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:25:29.43 ID:nZXuzvYi.net
また出たか
あて・こし・だしでそばを語ろうするかっぺキ印

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:30:05.78 ID:pBqhn2xI.net
一番うまいのは東銀座の歌舞伎そば
>>126
顔真っ赤にして変えたごみはしねwww

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:30:51.98 ID:pBqhn2xI.net
じゃあね!www

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:32:12.53 ID:pBqhn2xI.net
>>126
俺の家は隅田川のそばだよwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:32:46.40 ID:pBqhn2xI.net
四代目!
田舎者はくにへ帰れwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:33:52.31 ID:pBqhn2xI.net
いなかもんのくせに
なまいきだよ!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:35:23.10 ID:pBqhn2xI.net
>>126
てめえはどこうまれのどこずみよ!
いなかもんのくせによwww

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:35:46.79 ID:pBqhn2xI.net
草生えた
www

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:36:53.75 ID:pBqhn2xI.net
>>126
くにのかーちゃんのうったそばでもくってろwww

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:37:17.35 ID:pBqhn2xI.net
>>126
どんびゃくしょーwww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:37:46.21 ID:pBqhn2xI.net
>>126
おとといきやがれ!!!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 07:58:19.61 ID:pBqhn2xI.net
https://www.jpcert.or.jp/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 09:30:28 ID:/7to1ncJ.net
>>129
川沿い住みのホームレスw
日本語お勉強の為の半島人書込みの季節が来たな…

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:40:54.88 ID:b6+kiMII.net
どっちも粘着野郎やな
鬱陶しいから他行け

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 13:31:41.68 ID:+5mn9bwh.net
きらくでコシw
歯が弱いおじいちゃんなのかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:09:36.29 ID:pBqhn2xI.net
まあ、一度騙されたと思って食べてみてよ!
そんなに悪くないと思うけど
おれは50歳だけどもうお爺ちゃんなのかな?
ただ、きらくは駅そばにしては、ちょっと高いよね
それにJRってのが今一です
やっぱ東銀座の歌舞伎そばが一番すきだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 13:48:56 ID:tQSKefmd.net
うちそばが芝浦のゆで太郎跡地に出来てたんだね
真ん中がくぼんでるのは早く揚げるテクニック?
麺が少なく感じた
天ぷらは別皿出来るのかな
https://i.imgur.com/eqQM9EB.jpeg

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 15:58:07 ID:es7J0qBV.net
かっぺとかキ印とか使う爺さんって下手すると80代じゃねwww

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 17:04:26.68 ID:T8AKz3CW.net
>>142
朝セットに追加すると別皿だったけどな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 17:30:04 ID:lxDLi3j4.net
>>142
真ん中のくぼみは卵ポケットだろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 17:44:23 ID:tQSKefmd.net
揚げたて天ぷらに生卵とかヤバいな
別皿は申請制のとこは行きなれてないと言いづらいよね
揚げたて出すならゆで太郎みたいにデフォルトにしてほしい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 20:27:43 ID:H7xKjTh9.net
>>146
天玉は立ち食いそば屋の定番献立

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 21:13:19.89 ID:cLLvYyDO.net
>>147
玉子オンは定番じゃないやろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 21:23:04 ID:tqsfJNCv.net
>>142
ゆで太郎のほうがよかったなあ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 22:15:44.36 ID:K4OTHU+W.net
>>149
エリア内に2軒あってもなあ
値段もさほど変わらなくなってるし最近味も落ちてる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 09:43:06.74 ID:1OMKKkft.net
うちそば美味しいけど春菊天がなすカボチャとのセットしかないのがな
そんな要らんのよ
特にカボチャ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 10:01:13.65 ID:HPxFl5Jr.net
>>151
行ったことないけど言ってることはまったく同感
俺もカボチャいらん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 11:36:25 ID:1OMKKkft.net
そばよしの野菜天に入ってるサツマイモは大丈夫どころか美味いと思ったんだけどね
チャレンジするには値段がな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 22:15:48 ID:HgLdqqQj.net
みなさん細めんのとこと普通の太さの麺どちらがすきですか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 22:38:03 ID:kSG5I8jt.net
正式な蕎麦は細目だからな
圧倒的にゆで
ゆで>小諸>>>>>>不治そばだな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:27:02 ID:uPplxHKr.net
太麺が好き

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:47:31.96 ID:mkfmNMqw.net
くたくたなコシ無し蕎麦なら太麺
コシありなら細麺

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 09:24:23 ID:AgbHE2hn.net
>>155
正式ってなんだよ
田舎そばは正式ではないんか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:07:49 ID:rMgZ3k4Y.net
>>158
バカは相手にするだけ無駄
スルーしとけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 13:11:49 ID:OqWVUKW/.net
早朝どこも開いてなくてまいどおおきに食堂系でそば食べたら、関西つゆだった
かけそばなくてきつねが490円
かけがあったら天ぷらとか入れても良さそうだったけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 13:52:04 ID:aYjcQZwA.net
>>160
> 早朝どこも開いてなくてまいどおおきに食堂系でそば食べたら、関西つゆだった

運営してるのはフジオフードグループっていう大阪が本社の企業だからな、そりゃそうだろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 16:54:17.50 ID:dqz//OdS.net
そりゃそうだろうってw
ただの手抜きp

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 20:48:43.75 ID:Z50emuzN.net
ある意味貴重じゃない?
都そば行くとたまに頼むんだよね関西出汁

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 22:11:07.86 ID:lzRpKSR9.net
都内でガチの関西系の蕎麦ってどこで食べれるんや
あんなドス黒いツユで蕎麦食えるかいな
あとうずら卵なさすぎ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 23:42:49 ID:SIoNo26V.net
ガチの関西系のそばってなに

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 23:59:08 ID:Z50emuzN.net
>>164
都そばですら大阪で食うより帝劇下で食う方が美味い
かのや白河とか関西出汁を出す店があるから行ってみれば?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:28:17 ID:0TpQDYq3.net
なか卯は関西系かもね
食ったことないけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:47:40 ID:8rgFmRBw.net
大阪の立ち食い系うどん屋って以外にそば食べてる人が多いんだよね
なんか不思議だけど茹で麺は細いうどんみたいなもんだからさらっと食えていいのかな
冷や麦ってなんか違うんだよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 01:18:03 ID:A5JmPvWF.net
老舗の河道屋なんかで出てくるフニャフニャのそばかな。
ま、それはそれで不味い食べ物tではないけどね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 03:36:44 ID:o1YTT1XY.net
新橋駅コンコースのかのや
関西風つゆが選べる うどんには合うが
そばは関東風がいいな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 03:39:08 ID:o1YTT1XY.net
神田天亀は母親の愛情が感じられるつゆ 柔らかい
昆布ダシのせいか
思わずお袋と叫んでしまう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 07:26:20.55 ID:NFXwILz+.net
久しぶりにそば千に行った。
おきあみ天があるのは貴重。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 07:57:29 ID:0cLOZ2QL.net
>>170
帝劇下の都そばもそんな感じ
関西風でソバだと何か物足らない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 09:49:39.60 ID:Sp6GrRab.net
ニシン蕎麦のツユは関西風の方が好きだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 10:27:32 ID:MHTE3LjF.net
>>173
かけそばの甘汁は濃口醤油のかえしに宗田節と鯖節の出汁で仕上げた関東風の汁に限る
関西の都そばでも関東風のつゆが選べるようにすればいいのに
関東風の黒いつゆが塩辛いと思い込んで損してる関西人多すぎ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 10:48:51 ID:M0QxZuuA.net
塩分量はむしろ関西のつゆの方が多い場合もあるからな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 11:19:48 ID:RpYfOGjZ.net
鶴見系の権兵衛美味いじゃん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 11:30:07 ID:D+C+QBFT.net
>>170
かのやは関西風とも言えない
そばもうどんも醤油きつすぎる
もっと出汁の旨味感じさせないとな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 11:41:57 ID:AAICrZ8i.net
お前いつもかのやに難癖付けるな
亜鉛不足じゃないか
それとも味の素ふりふりおじさん?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 14:50:30 ID:hbTHd0PI.net
>>176
それは濃口醤油と薄口醤油の違いであって実際には出汁をしっかり引いて薄口醤油の量を減らすからほとんどの場合は関西の方が塩分濃度は低い
ま、例外は何にでもあるっちゃあるがふ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 15:32:20 ID:VFzrbhNR.net
すりガラスのせいで写真だけ美味しそう
https://i.imgur.com/BcfyUGV.jpeg
北東方面に行くとつゆの酸味が強くなる気がする

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 18:11:45.85 ID:UWlzO/Wn.net
蛇か

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 19:08:11.31 ID:uOtWCo16.net
お前まだいたのか
オーダーは春菊天そばだったんだが確認されるも聞き取れなくて天玉が来た
オールドスタイルの店はたまに行くぐらいなら楽しいね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 20:28:35.55 ID:joI7TMRw.net
>>180
グロ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 20:33:58 ID:mcOYt0ss.net
ずれてるの気づかないのは還暦

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 21:45:58 ID:AXsq+7O9.net
また西だの東だのかよ 腹一杯で飽き飽き

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 01:33:27 ID:xJIwiytz.net
あき竹城

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 10:41:33 ID:lcnGZCNp.net
>>181
グロ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 22:10:26 ID:yx41+kRQ.net
>>164
京急がやってるえきめんやが出汁えらべるよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 22:11:42 ID:w8jehBxI.net
自分的にそばやの蕎麦と立ち食いのそばはジャンルが違うおもうんよね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 22:40:53 ID:+mhv7B7q.net
今度は山田屋へ
やっぱり酸味が強いのね
麺は少なめ?天ぷら複数頼んでる人が多かった
テボで生麺茹でるシステム珍しいね
https://i.imgur.com/W73ZHpY.jpeg

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 23:01:11 ID:eKKeTHO4.net
関西風の出汁を探すのも悪くないけど
黒汁を受け入れた方が広がるぞ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 23:16:09 ID:bpaXXvIE.net
>>164
お国にお帰りください

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 23:28:18 ID:x4s0C5hN.net
>>192
イエス!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 23:32:45 ID:2KqoK5B7.net
>>189
出汁が選べるのはすごいな(棒読み

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 14:07:21 ID:GE6kEVas.net
黒汁とか言ってんのダサい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 16:05:04 ID:CZa24LkX.net
トンキンの汁は大阪からみたら墨汁やで
あんな塩辛い汁よう飲めるな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 16:15:56 ID:QJbemOXJ.net
権兵衛うまいよな。チープな魚フライも良い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:36:38 ID:PqRFaskJ.net
やっぱりトウキョウって読めないんだねp
トンキンとか
可哀想w

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:49:55 ID:AQdZqbF1.net
>>197
エセ関西人乙
上方の醤油は速醸で大豆由来の旨味が少ない分、塩味をきつうして昆布でグルタミン酸を補うことで、素材の色味を引き立てる料理文化が発達した歴史も知らんのやな(´・ω・`)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:55:35 ID:FHF6I1KF.net
>>200
でも日本の醤油の起源は和歌山なんだよな
湯浅醤油がその系譜を継いでいる
メインの商品は普通の濃口醤油

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:17:47 ID:SzMg+rGK.net
>>198
立地がエグいんだよな
味は好き

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 21:34:51 ID:tWYJkT1x.net
上野を超えたあたりから出汁の酸味が強くなる理由、
どなたかご存知ない?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 22:24:30 ID:Mzx4eeKD.net
>>203
気のせい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 22:35:56 ID:YT2vR6/k.net
知らんのかよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 23:01:29 ID:AQdZqbF1.net
出汁だけ出てくる立ち食いそば屋なんてあるのかよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 23:12:26 ID:YoEkxUNS.net
>>206
有るよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 23:58:28 ID:DjuHzbnD.net
かつおだし
http://kbtoct.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/manyou-soba-tsutsujigaoka-introspection-sobayu-1024x768.jpg
http://kbtoct.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/manyou-soba-tsutsujigaoka-dashi-of-katsuo-1024x768.jpg

酸味はない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 04:16:39 ID:GV/CKg2+.net
酸味はサバ節由来だと思ってる
そばのスエヒロ辺りにルーツがありそうなんだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 06:20:34 ID:rJ9u8NHQ.net
立地がエグいのはJR東系の店w

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 07:36:17 ID:112079WT.net
エグいのはショバ代だろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 07:52:45 ID:ju20BGeT.net
>>208
行ったことないけどC&Cヒレカツカレーなんてあるんだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 08:04:38 ID:vG8ilrAX.net
>>212
明日葉天そばしか食べたことないわ
いつも揚げたて出すからフライヤーあるし、
C&Cはそもそも本体がレトルト温めて出す店だから可能なんだろうね
わざわざここで食おうと思わんけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 22:29:38 ID:8N4DpYwm.net
googlemapの画像ってダウンロードも直リンも出来ないから不便
高幡不動のたんぽぽって店だと目玉焼きトッピングが出来るみたいだな
美味そうには見えなかったが

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 00:16:56.61 ID:aQK/CfbF.net
今日久々にかのや行ったわ
ゲソ天旨いね
蕎麦に関西出汁って出来るのね知らんかった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 08:58:22.83 ID:Z71lPYk0.net
>>209
> サバ節は、さば特有の生臭みと油の酸化臭があります。
> うま味が強く酸味はありません。かけそば のそばつゆやうどん用のだしとして用いられます。
ttps://hyoki.jp/blog_kyobashi/カツオ節以外の「節」サバ節、マグロ節/

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 09:26:02.01 ID:rj4l/mg8.net
トレッサのついでにごん兵衛行ってきた。味はもちろんツユがアツアツなのがとても良い。チープな白身魚のフライもGood

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 09:42:57.17 ID:pqqX2RyV.net
>>216
そこの店の鯖節は高級そう
小泉武夫マガジンだとこう書いてある
https://koizumipress.com/archives/4816
>香りは少ないのですが、甘みと深みのある出汁は少し酸味があり、

伏高は暴れた魚の乳酸が原因って言ってるけどいつも酸味のある汁だしなあ

まぐろ節なんかは血合いがあると酸味が出るとか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 13:48:02 ID:9or5sa8f.net
通称「味じまん」岩本町スタンドそばは既出ですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 14:34:58 ID:Mvosu+xO.net
看板は漢字表記だな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 20:51:08.49 ID:U+mUWbQE.net
酸味って煮立て過ぎからくる酸味なんじゃないの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 21:34:31.86 ID:wWZDCvaS.net
流れ豚切りですまんが、今日はワッチョイスレでは「ニククエ」の日
なので久しぶりに文殊でカツ重セット食ってきた
文殊のトンカツは歯応えたっぷりで、“肉噛み締めてる”感が堪能できる(´・ω・`)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 21:45:55.27 ID:Zvap/da9.net
>>221
朝一でも酸味はあるでしょ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 13:11:57.43 ID:BXJZKYNq.net
一由は酸味感じるな
酢を保存料として使ってないか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 14:47:06.71 ID:5EnvKf6w.net
酸味は節由来だと思うよ
六文そば系は多かれ少なかれ酸味があるね
かめやなんかはほぼ無い
出汁に味付けしてからの時間かな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:24:31.13 ID:Ii1RH8Rv.net
中野かさいの田舎そば!!!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 02:58:19 ID:L+2ZBtMt.net
あかん
連休始まったばかりなのにもう禁断症状が
立ち食いそば食いたい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 09:37:07.62 ID:m8KitXye.net
そばっ子なき今、金町はJRホーム上のそば処だけ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 14:44:20 ID:4SZ3O1Dg.net
移転までしたのになんでなくなってしまったんそばっ子

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 16:10:02.42 ID:lKbYEOMt.net
https://jp.reuters.com/article/soba-inflation-idJPKCN2MK07Q
2022年5月1日6:34 午前
アングル:かき揚げそばが映す世界経済、庶民の味にインフレ圧力

[東京 28日 ロイター] - 日本の食文化を代表するそば、
とりわけ安さが売りの立ち食いそばは原材料の多くを輸入に依存し、
その一杯はインフレに直面する世界経済の今を凝縮している。
すでに値上げに踏み切ったチェーン店もある中、「ロシア」、「円安」という要因が加わり、一段のコスト上昇圧力を受けている。
関係者の間では「いつでも気軽に食べられるものではなくなってしまうかもしれない」(製粉大手)との危機感が広がる。


※記事長文なので残りはリンク先でお願いします

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 18:32:41 ID:Lzy6gIsq.net
>>227
家の近くに立ち蕎麦ないんかーい
結構田舎なのか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 18:59:53 ID:zQ00j8n2.net
>>220
袖看は味じまん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 19:29:42 ID:UGaMpo3O.net
>>231
調布やで

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 19:39:38 ID:Lzy6gIsq.net
>>233
なるほど
やはりないんやろな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 19:53:55 ID:7nj16KY0.net
>>233
つつじヶ丘や深大寺じゃダメなのか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 20:14:17 ID:ed/Z9vK5.net
府中や分倍河原にもあるしな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 21:52:39.76 ID:FRBlRgA+.net
>>228
金町うどんがある。同じ系列の店だったはず

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:02:58 ID:tXUmtQqZ.net
連休中やってるおすすめの店ある?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:58:56 ID:B+5uLRNr.net
名代富士そば

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 11:45:49 ID:Os9HkrSU.net
朝八時台に新橋のかめやに行ったら三、四人並んでたんで今朝は諦めた
連休中に寄れなくなるぶんを今日で食べとこう、という感じですかね
考えることは皆同じだな
かめやの蕎麦はなんか中毒性がある気がする

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 11:56:28 ID:pNaYctlN.net
ちょうどその頃新橋のかのやでゲソ食べてたわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 12:08:04 ID:i9e64oWA.net
丹波屋はお休み
おくとねは営業してた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 14:15:44 ID:fnmWGstX.net
東小金井の駅蕎麦うまいよ
ちょっと高めだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 14:30:10 ID:ZiZkPl9V.net
>>243
それは、いまいち、違う、そばいちのことを言ってる?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 14:44:02 ID:fnmWGstX.net
>>244
そばいちだった ロボットが茹でる蕎麦

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 14:45:02 ID:VH1cbyDq.net
去年の今頃ここに帝劇下の都そばへ食べに行ったけど振られたと書き込んだら叩いてくる奴が何人かいたことを思い出した

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 16:33:39.44 ID:xbQDjHoy.net
>>240

朝5時半に行った
客3人 コロッケ 山菜ソバ大盛
蕎麦ゆでたて コロッケはカレー味でがっかり
ここは出汁が自家製だから美味い

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 00:27:40 ID:/+gmIduK.net
チェーンじゃなくてちゃんと出汁も取ってる立ち食い蕎麦屋ってどっかあるかな
店は小汚くていいからさ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 01:14:14 ID:c9lwxjxv.net
かめや、そばよしはチェーン?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 05:04:29 ID:tmbPNEE4.net
東京じゃなけりゃあいくらでもあるがな
ちょうど昨日立ち寄った御花畑駅の立ち食い蕎麦は2店とも出来合いじゃなく元から出汁を取ってた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 05:50:39 ID:Zi9Tvf7g.net
>>248
そばよし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 06:45:40 ID:Ny7MCR7A.net
むしろ麺つゆ使ってそうなとこが箱根そばと南天位しか思い浮かばない
兼用してるとこはあるだろうけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 08:37:38 ID:J80NLBXG.net
今はなきつだ沼そばのつゆは醬油メーカー製だったが美味かった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:02:04 ID:Utn9xraR.net
茹で麺、黒い汁、衣たっぷりの揚げ置きズラッと並べた天ぷら
生麺、飲める汁、揚げたての薄衣
これらが主流かな?
後者で味と出汁感濃いめで、少しずつ揚げた天ぷらの油が程よく切れてるのが好き

まあどのタイプも好きなんだけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 23:53:23 ID:CRGBeWkz.net
>>248
あり賀せいろう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 10:06:32 ID:vrtn1Odk.net
一○そばでもちゃんと出汁とってるとこ見たことあるぞ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 15:40:12 ID:qSwNb/ag.net
六文も全部だしをとっているのでは?各店特徴があるし、、

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 16:56:44.88 ID:+MGg8gP5.net
出汁とらない店なんてあんの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 17:18:34.18 ID:2n1zSCsZ.net
麺つゆミックスの店は多そう
出汁パックを香り付けに浮かべとくだけとか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:01:50 ID:7x2TYS2j.net
立ち食いソバなんてほとんどの店が業務用つゆだろ
よく調理場の床につゆの一斗缶転がってんじゃん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 23:11:36 ID:OKP1bsYH.net
抜群にうまいつゆの味、のあの店は大丈夫だろうな
一斗缶の業務用つゆが置かれてたら怒るでw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 02:29:58 ID:VPGBNDMP.net
はあ?
エセ関西民国人はなに言ってるのか
わからないよ??、

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 02:46:57 ID:/T94HgWn.net
看板にそんな文言が書いてある店の話だろ
https://chawanbushi.com/wp-content/uploads/2019/10/R0007619-1024x691.jpg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 03:46:17.98 ID:qyYIKA59.net
>>258
セントラルキッチンで作った濃縮つゆを使うチェーン店
たくさんあるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 03:48:46.00 ID:dTWVR7Br.net
どこのチェーン?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:51:55 ID:bR1F8vij.net
つつじヶ丘で明日葉天
別皿オーダー通りました
出汁追加出来るなら最初の味はもう少し濃くてもいいような
https://i.imgur.com/nHF44kz.jpeg

カウンターに山椒が置いてあったけど挑戦はしなかった

美味しいんだけど押し出し麺ってやっぱり別物よね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:34:49 ID:6HJtvdWA.net
押し出しは麺の舌触りつーか喉越しが悪いね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:19:04 ID:k5gD46EX.net
>>266 
どこ?明日葉天でこの形は初めて見た

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:33:04 ID:NYDlYyTA.net
>>268
万葉そば

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:38:52 ID:skhzxkNf.net
高幡そばもかき揚げタイプの明日葉天

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:39:37 ID:k5gD46EX.net
ググったら、かなり前に保谷で食ったことあるわ
あっさりで量も少なくて全く食いごたえのなかった記憶が

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:46:26 ID:r3KtbaMI.net
答えてもらったのにお礼も言えないジジイ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:11:25 ID:nHt67HYK.net
どこの店かは普通書くよね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:31:16 ID:skhzxkNf.net
つつじヶ丘で明日葉天でわからないならggrばいいだけ
このスレ見てたらすぐわかるけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 11:05:33 ID:NYDlYyTA.net
ジジイには丁度いい量だったよ
たしかに少なめかもね
この前の山田屋と同じぐらいかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:25:24 ID:8rQg/oFg.net
>>266
別皿にする意味は?べちょべちょになるのが嫌だから蕎麦汁を天つゆ代わりに?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 12:52:30 ID:NYDlYyTA.net
>>276
天ぷらが崩れて衣のおかゆ状態になるのが嫌
揚げたて出すとこは油も切れてないから油汁になるし
最後まで汁を楽しみたい

水飲んで締めようとしてもう一口汁を飲みたくなる、そんな店が好き

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:07:15 ID:fb4Vyrr4.net
infoseekさせるその手間を省かせるために店名を書くんだろう
どこまで馬鹿なんだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:33:25 ID:OKYIs1kF.net
Infoseek ってまだ存在してたのか(´・ω・`)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:39:12 ID:feAUVeMk.net
>>277
もう立食いで天そばは諦めた方が良いんじゃないかな?
むしろ天かす油汁を美味しく食べるための料理だよ、かき揚げ蕎麦って

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 14:03:23 ID:9OQOXhLu.net
>>280
ありがたいことに好みのお店はたくさんあるよ
ガラスケースに天ぷらが並んでるとワクワクする

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 16:22:09 ID:GImNmC6d.net
加賀はかき揚げ別皿にしれくれるから大好き

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 00:38:53 ID:T40OKiKo.net
知らないとフライヤーから直接ドボンだろ
あんなギトギトなのデフォで皿で出せよ
朝の加賀って天ぷら以外のオーダーが過半数
時間がかかるのもあるだろうけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 00:50:17 ID:qQhSbSLx.net
>>248
中野のかさい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 03:50:31 ID:S7mQ2CoK.net
>>280
そんなのお前だけだデブ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 06:51:17 ID:2DwS1nNc.net
いやいやいや言い過ぎ
誰もがいずれ汁には入れる
どの程度が好みかだけでしょ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:26:19 ID:I4aPw8rc.net
>>283
別皿はデフォじゃねえだろ
フライヤーからいったん上げて油切りはデフォだろうが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:47:36 ID:kaJ9fU0Q.net
>>248
川一

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 08:05:42 ID:ilc7XKMD.net
永坂更科でも行くか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 08:10:46 ID:gklmv6BD.net
東京及び東京近郊の美味しい又はそれほど美味しくない立ち食いそば屋(立ち食いじゃない一部のそば屋も含む)スレっぽくなってきたな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 08:34:04 ID:FDIqt8Yz.net
GW明けどこへ行くか
さだはる、甲斐、田そばで考えてる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 10:07:09 ID:MxPtax4+.net
文殊

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 10:39:58 ID:RXYtn0et.net
常々小淵沢駅の駅そばで黄そば食いたいと思ってたんだが、それはさすがにこのスレじゃないよな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 10:45:38 ID:p5M3foaw.net
>>293
こっちでいいんじゃない?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1634349497/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 12:57:26.30 ID:s4rSPAyN.net
この板にもあるよ
¶ 駅そばの粋な楽しみ方 ¶ 二杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1580602325/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 15:29:26.12 ID:NIzHCMs8.net
いわもとQうまい
けど新宿に幼児ある時しか食えない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 15:32:58.96 ID:f0Qlsalt.net
>>296
おさわりまんこの人です

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 23:06:27 ID:Wh9RaMdw.net
おまんこ物語

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 07:14:07 ID:F2aH5Tur.net
昨日は結局うちばへ行ってしまった
うまかったわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 08:31:04 ID:VW0nZO29.net
うちばは一度行ってみたいけど、わざわざ行くなら近くの美味い手打ち蕎麦屋でいいんじゃないかって思ってしまう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 08:50:12.03 ID:/I8jZeh1.net
うちばの冷やしが大好き

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:41:51.19 ID:qcJRmaFH.net
蕎麦屋に入る前には、暖簾の前で一度立ち止まり、
「果たして自分はこの店に、ふさわしい客なのだろうか」
と自問してみるのは、
蕎麦屋の作法の初めの一歩といえるのかもしれない。

https://serai.jp/gourmet/3012/2

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 15:29:53 ID:1hqyQlJf.net
大森海岸の甲斐そばが好き
クオリティー高過ぎ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 15:35:44 ID:+9te9tCl.net
甲斐そばってまだあるんだっけ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 19:29:24 ID:1hqyQlJf.net
>>304
どうかなぁ、五年前にはあった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 19:35:02 ID:yqHQEIo1.net
>>305
一ヶ月前にはあったよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 19:35:35 ID:PwAYrH9q.net
食べログに普通に載ってるからあるでしょ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 22:42:06 ID:F2aH5Tur.net
>>304
まだあるよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 01:28:07.94 ID:VZsumgLs.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3403634
ウクライナの小麦生産量、前年比35%減 仏データ分析会社
2022年5月7日 12:17 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 04:40:14 ID:UIIWGr/0.net
日本はウクライナからほとんど小麦を輸入してないから今のところ直接は関係ない
いま小麦の価格が上がってるのはアメリカやカナダの不作が原因
ただしいままでウクライナから輸入していた他国がウクライナからアメリカやカナダに輸入先を切り替えて日本が買い負けるのはこれからだろうね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 14:10:40 ID:lWp1K4gc.net
米に回帰すりゃあいい
日本人にそれができないわけがない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 15:25:47 ID:UIIWGr/0.net
まだ米粉の方が単価が高くて使いにくいらしい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 15:40:24 ID:7RuiB/xJ.net
3食そば食いたい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 16:36:02 ID:EYe3gI21.net
食勝手にだべろよウンコ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 17:30:17 ID:SENrt36Y.net
そば粉が増える…ことはないかw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 18:42:11 ID:r75xWRPy.net
最上はるかが作る蕎麦は絶品

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 14:53:03 ID:MjUSUL5u.net
鵜の木の早川、そばも濃いめのツユも最高だった。ラーメン含めメニューが多いので全部制覇したい。次はカレーそばかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 16:43:39.17 ID:hOYH0Inr.net
文殊

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 17:34:35.43 ID:oyjX5mA0.net
>>317
難易度高いんだよなあ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 19:36:44.78 ID:D1srqvYk.net
店名だけ書き逃げさんは何が言いたいんだろう?(´・ω・`)

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 19:48:13.43 ID:1S338gK7.net
かまって欲しいんだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 21:39:54 ID:LWkpW2Kn.net
新宿西口の永坂更科、閉店だってね
高いから1回も行ったことなくて、最後に行ってみたいと思ったら明日か
行けない 残念

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:10:23.51 ID:vx6Mg2TQ.net
あら残念

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:44:10 ID:D1srqvYk.net
>>322
永坂更科は店舗によって価格がかなり違う
成田空港第1ターミナルビルの店は新宿店(立ち食いじゃない方)よりも安い
ただし立ち食いコーナーはなく肉天もない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:46:22 ID:AoYOde0u.net
早川とまる美は蒲田方面でチェックしてる店
甲斐、うちばと第一京浜方面終わったから
そのうちチャリで向かうわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:56:51 ID:oyjX5mA0.net
>>324
立ち食いじゃない店のどうでもいい蘊蓄とかいらねえんだが
まだ立ち食いの店名だけ書いてるやつのがマシ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 01:15:26 ID:VWE45aw0.net
雑談は5chの華だよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 02:09:00 ID:/DEQboCM.net
老害

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 07:23:45.43 ID:jsMUjWX5.net
>>171
武田鉄矢?おふくろ!もう1杯!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 07:57:54.41 ID:t/Irlnpr.net
>>329
青汁ドゾ(´・ω・)っ旦

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 09:52:01.16 ID:UY280QVz.net
レッドライオン

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 14:56:37 ID:7KkGtmeI.net
まる美 シャウエッセン天が思いの外そばと合う。紅生姜天とゲソかき揚げがあるのもgood 

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 15:30:16 ID:BneuMqRL.net
>>331
お待たせしますた
ドゾ
ttps://sumiyoshi-sake.jp/web/wp-content/uploads/2015/04/11161363_824939354266284_4851387234575872941_n-584x922.jpg

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 16:19:31 ID:0Zw0JKlL.net
仕事早くて草

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 16:51:40 ID:0l4uQk04.net
きょうは小粋そばでもりそばを食ってきた
これからはもりそばを食う回数が多くなる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 17:12:34 ID:pp1JtHtT.net
お金が無いの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 17:55:45 ID:vkL23Hjk.net
>>336
金があるとどうなるの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 18:03:40 ID:u8yc6N+g.net
そういや金プラとか流行らせようとして消えたな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 20:52:26 ID:2P5ESU9h.net
jr品川駅の天ぷらそば凄いな

コンクリ試験の塊みたいなかき揚げ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:03:03 ID:esVy3o5+.net
>>339
コンクリ試験て何?わかりやすく書け。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:06:28 ID:VvSumf/0.net
ていがくれきこんにちわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:08:25 ID:2P5ESU9h.net
供試体でググれば出てくるよ

他にインパクトある言葉が思いつかなかった

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:12:08 ID:2P5ESU9h.net
品川近くで食えるんだったら食ってみ、高いけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:17:37 ID:pp1JtHtT.net
>>341
ていがくれきが行う試験なの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:20:37 ID:2P5ESU9h.net
>>344
理系では低学歴かな

東大生いるけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:21:19 ID:VvSumf/0.net
低学歴は朝鮮部落の違法建築物が好き

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:23:44 ID:2P5ESU9h.net
ま〜、品川近いんなら食ってみ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:29:26 ID:fzvWgZxf.net
両国のじゅげむってとこの春菊天も縦長で気になる
ただ、そばは押し出しで美味そうに見えないのがなあ
そもそも型に入れて揚げるかき揚げって一味落ちるし
品川のもガリガリで美味く無かったし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:31:24 ID:2P5ESU9h.net
>>348
汁に浸かった部分から崩して食うんだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:35:14 ID:FsQLML+G.net
>>326 
>>324は俺宛のレス
永坂更科の話の流れなんで、全然問題ない

噛みつくなら
>>336以降の、立ち食いそばの話しないやつにしてくれ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:37:37 ID:VvSumf/0.net
>>347
つか品川駅のどこだよ。どのホームかエキュートかぐらいかけ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:40:55 ID:2P5ESU9h.net
エキュート
5番6番線の降り口そば、大井町よりな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:48:39 ID:X2eNG6vl.net
ttps://takuteku.exblog.jp/iv/detail/?s=17710893&i=201203%2F23%2F87%2Fc0014187_17511329.jpg

沼津の丸天という店(そば屋ではない)の海鮮かき揚げ
一度テイクアウトで買って家でそばに載せて食べたが、半分も食いきれなかった
かけそばに載せるかき揚げは、でかけりゃいいってもんじゃないことを思い知らされたorz

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:50:09 ID:VvSumf/0.net
>>352
そんな店舗はない
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:50:41 ID:VvSumf/0.net
>>353
すれたいよめないていがくれき

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:53:27 ID:2P5ESU9h.net
>>354
cのあたりだよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:54:37 ID:2P5ESU9h.net
>>354
一度現場に行きなよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:57:33 ID:fzvWgZxf.net
筒の長さとでかいフライヤーがあればいいだけだからな
油は切れないし見えないせいか基本揚げすぎ
開放型のが美味いよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 01:53:41 ID:L1WoBNm9.net
>>354
バカ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 05:15:22 ID:IPx7B0Ku.net
「ネギ多めで」と言う客もどうかと思うが
(ネギだってタダじゃねーんだよ!)
昨日は「スープ多めで」なんてぬかしやがる爺いを新橋のかめやで見たぞ
ツユ多めで、ならまだ分かるが、スープだってよ
馬鹿か

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 08:11:22 ID:KdlUucxf.net
>>360
分かるから、それくらい良いんじゃね?かりかりすんなや。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 10:26:04 ID:/iJ1YDNh.net
>>353
丼一杯のそばじゃ処理しきれないほど油が浮くしなw
こういうのはもうちょっと薄衣で食いたい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 10:34:51.76 ID:+OJv6C6E.net
>>353
あんなの観光客目当てのボッタクリ店じゃねえかよw
まずは避けて通るべし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 13:32:22 ID:QkvUnkmG.net
東京及び東京近郊(沼津を含む)の美味しい又はそれほど美味しくない立ち食いそば屋(立ち食いじゃない一部のそば屋も含む)と蕎麦屋じゃない店と違法建築と学歴バトルのスレ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 14:28:27 ID:4lHl8TYB.net
違法建築?高円寺の桂はペラペラな建物が印象深かった。最後がw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 14:45:51 ID:1cHK2UtA.net
あっけなく風で吹き飛ばされまして
三匹の子豚のぶーちゃんふーちゃんちのような

367 :暑い :2022/05/11(水) 17:55:51.09 ID:cDjJfBdt.net
立ち食い蕎麦屋さんにも「ネギ乞食」いるのか、何かショック

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 19:48:10.94 ID:/mSgPy49.net
>>360
そば湯置いてない中山道でざるそば無いのにつゆをおかわり頼んだ爺さん居たぞ 断られてたけど
飲むにはショッパイだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 20:07:01.44 ID:0U3Uf0bZ.net
ヒガシマル「・・・」

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 00:15:54 ID:PDD7PtX5.net
ネギ多め嫌なら追加メニューで注文させてほしいわ
別に無料でがっつきたい訳じゃないからな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 00:30:57 ID:j6qrvS80.net
>>357
ホーム解ってないアホのドヤ顔嗤える

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 01:24:05 ID:T+Sap7p2.net
https://livedoor.blogimg.jp/honwak/imgs/0/1/01c9a997.jpg

店員「メンマのトッピングを追加していただくのであれば、あちらの券売機でメンマの食券をご購入ください」
俺「いやいやw食券で買うほど多くなくていいからw少しだけ増えればいいんだよw」
店員「まことに申し訳ございません。当店では具材を多めにトッピングするなどのサービスは行っておらずそのようなことはできかねます。」
俺「ハァイ!?いやだからちょっとだけ増やすくらいでいいって言ってるじゃん!食券で買うほど多めとは言ってないって!」ドン
店員「申し訳ございませんが、あちらの食券で一度券を買っていただければメンマを少しだけ多くのせるということも出来ますが……」
俺「ハァァァアアアアアアアア!!!」
周りの客「ざわざわ」
店長「どうしましたかー?」

さっきあった話
マジで使えないわあの店

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 08:07:14 ID:Tvhqb+jD.net
むしろ高級店ほどネギ多め等の注文には答えるものだけどな
乞食とか言う人の心のほうが乞食根性

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 08:20:23 ID:dWYOcdVs.net
乞食行為を正当化したい乞食登場w

375 :暑い ◆oDMCmIvSx6 :2022/05/12(木) 09:18:01 ID:IPRzMgos.net
立ち食い蕎麦屋さんが高級なの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 10:03:47 ID:q4Vo5Mnp.net
>>373
客単価が高く利幅も大きい高級店を持ち出して乞食行為を正当化しようとするとかバカなのかな?
原価ギリギリでやってる利幅が薄い立ち食いそば屋は、1円2円の積み重ねが破綻を招くこともある
社会経験がゼロの引きこもりらしい乞食理論だなwww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 10:34:26 ID:2YmdOgKt.net
>>373
ジャンル問わず高級店は逆に対応しないぞwww
作り手が一番美味しいと調整した味を崩す行為を嫌う行動
もちろん対応する店もあるけど仕入れ量も考えたら拒否される。安物で入手安価なネギを使っている高級店かよw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 10:40:21 ID:VFjij0zH.net
>>373
高級店=紅生姜盛り放題の牛丼チェーン店と同じだど思っているのかな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 11:09:24 ID:fRoCteKA.net
ネギ多めにできる?ってオーダーしてみて店員の判断に任せりゃ良いじゃん
パートのおばちゃんができる裁量の範囲でしかネギなんか増えねぇんだし
多めがメニュー化されてればそっちを別注すれば良し
流石に一旦出された物にネギ多めでって言っただろって絡むバカは居ないだろ?

ネギがタダじゃねぇという人は七味だってタダじゃないけど客の裁量に委ねられてるのをどう見てる?

380 :暑い ◆oDMCmIvSx6 :2022/05/12(木) 11:17:47 ID:IPRzMgos.net
何怒ってるのwww

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:14:20 ID:SGFLM7LU.net
乞食「ネギ多めで!」
老舗蕎麦屋「うちはそういうのやってません」

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:42:46.90 ID:z8yP4nU2.net
>>373
ネギなんてたくさん入れたらネギくさくなるだけ
タダのものは入れちゃえってって発想が貧乏人根性そのもの

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 12:49:39.39 ID:BdO1kkX6.net
葱多めで!
って注文して
満足いかないと受けった丼を突き返し
再度、葱多めで!
はい?
葱多めで!!
っていうウザイにいちゃんがいるんだよな
やしま

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:33:43.75 ID:uOK0iF5A.net
取り放題にするとモラルがない奴がめちゃくちゃやるからストレスになるのではないかな。
あのチェーンのうどん屋見てごらんww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:35:00.82 ID:uOK0iF5A.net
でもはなまるはネギ有料にしたあたりから嫌いで行ってないww吉野家w

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 19:39:30 ID:3FKCcQ/x.net
>>371
俺ホームって言葉使ってるか?

さしずめ5番線、6番線って言ってるのがプラットホームだな



鉄ちゃんかなんか知らんけど、言葉勝手に略してしたり顔すんなよ

ホームって言ったら俺はET思い出すよww

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 20:25:17 ID:jfhpDFK+.net
>>386
屁理屈こねまわしてて草

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 20:34:26 ID:AHJvVLg5.net
まさに、>>372 の対応だろ

「多い」 じゃなくて 「多目」

定量的に何グラム増えたか、じゃなくて、「増えた様に盛り付て」、へい、お待ち!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 20:41:01 ID:S+S0dv9A.net
>>387
まずどこが屁理屈か、言ってみ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 20:42:48 ID:S+S0dv9A.net
それと、俺の説明のどこか瑕疵があったか?

あったら謝るし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 21:22:58 ID:gEitulfA.net
>>387

だから現場に行ってさっさと食ってこい

話はそれからだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 22:42:48.94 ID:8aNPIWNj.net
>>391
以上、エア蕎麦屋の宣伝でした

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 22:55:22.70 ID:jfhpDFK+.net
>>392
それな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 01:20:37.55 ID:Nh76Fr3n.net
葱多めで!
葱抜きで!

ホントウザいなw

オマエの好みなんてしらんわp

黙って食え
嫌ならよけて食えwww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 01:54:45 ID:g1dxlLsy.net
寿司屋は苦手なタネを聞かれるよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 02:36:25 ID:Nh76Fr3n.net
で?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 02:44:18 ID:KLS+BG+K.net
お前の感想こそ知らんわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 03:22:18 ID:Fs6Ilwaa.net
>>392
>>393

マジでその場所にいかずにその発言してんの?

俺今月で2回もその場所で蕎麦食ってるぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 05:04:19.52 ID:ZcfZ3oF3.net
麺硬め。かえし濃いめ。汁だく。ネギ天かすマシマシ。七味10振りで!

後、ライス大盛り!!!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 05:23:04.78 ID:MpZUtXyA.net
そば二郎こと角萬

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 06:53:31 ID:QI2Blh/j.net
種入り粗みじん切り赤唐辛子も増し増しだぞwやはり健康に悪かったみたいだけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:13:09 ID:YhZo8xcM.net
id切り替え自演荒らしかよアボカド

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:34:45 ID:MV38vZGz.net
>>398
店の写真うp

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:48:59 ID:nL6te/FC.net
>>403
自分で見に行けよ
食ってこいよ

それからだって言ってんだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:49:29 ID:nL6te/FC.net
今日も通勤で目の前通るけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:55:18 ID:MV38vZGz.net
やっぱりなw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 07:58:27 ID:xtLVorH1.net
>>403
写真うp出来ないってよ
察してやれ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:00:02 ID:Btcb1QOU.net
勝手に騒いでろよ
身バレしたくないだけだ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:22:11 ID:UZ78AzAF.net
今、わざわざ店に来たよ
吉利庵って店な

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:29:52 ID:iKGjmtMk.net
かき揚げはさすがに朝はきついから
かけで済ましたぜ

ご馳走様

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:25:15 ID:MV38vZGz.net
品川駅で身バレwww
どんだけ自意識過剰なんだよ
誰もお前の事なんて見てねえよw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:26:07 ID:5sxwqpp5.net
本当に食ったなら店名書け
食ってないだろ どうでもいいレスすんな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 10:53:58.55 ID:yPnqySo7.net
供試体w
さては土建だな
https://twitter.com/TSBLOG2/status/1191894287039942656?t=wi_0lmu1E30VE86Q6uz9xw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:15:23.12 ID:m7uRRCXU.net
天亀はデフォでネギ多めだから
ネギ多めをリクエストする客がいない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:32:48.06 ID:kty30pKB.net
>>412

>>409

お前は文字も読めないのか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 11:37:18.34 ID:kty30pKB.net
マジで何をもって嘘だと騒いでるのか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:18:15.47 ID:1ccByypx.net
どこに嘘だと騒いでる奴がいるのか
いや、いない(反語)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:19:53.96 ID:GU/n8w6u.net
店名書かないと暴れるおじさんはサクッとNGがおすすめだよ
吉利庵なんてググれば出てくるのに頑なに店名出さないやつも馬鹿だけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:34:18.50 ID:5sxwqpp5.net
>>415

はぁ?文字が読めないって何だ?
IDが毎回変わってるのに、文字が読めないってか?
ID変わってて同一人物なら、お前がそう書かないと、
読む側はわからんわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 12:38:29.75 ID:QzrN4sj4.net
そういえば新大阪の浪花そばが再開したってね
東京の駅ナカはうまい店ほぼ無いね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 16:58:49 ID:aJI/eYlT.net
最近の蕎麦屋は港屋系って流行ってないのかね
結局港屋のフォロワー増えなかったな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 19:14:19 ID:PkG5Ndz2.net
>>421
かなり潰れてる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 20:55:17 ID:PlFmaklu.net
>>404

見に行くと写メ構えてダマされたアホプギャー…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 22:44:17 ID:4EQ0/dNX.net
加齢臭酷すぎ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 23:02:21 ID:QI2Blh/j.net
羽田空港に湊屋あって驚いたな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 00:01:03 ID:pm0DwbvM.net
なんで?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 09:21:18 ID:HYc+IYLN.net
>>425
湊屋って有名なのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 09:47:58 ID:GbNcSvt3.net
>>425
ベンツのショップのとこやろ
ミッドタウンと一緒やろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 10:06:35 ID:YE/tZ48Z.net
>>428
違うな
それは港屋だろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 10:23:13 ID:RXQWdDeM.net
mjd!?
港屋って羽田に移転したんか
ちょっとANA乗ってくるわ
あの蕎麦食うために数万円かかるのは痛いが仕方ない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:09:21 ID:8IZCiz42.net
外人にはナス天がクリーチャーの手に見えるみたいだhttps://i.imgur.com/1kgmiC5.jpeg

ネギの青いとこはあんま入れないでほしいな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:17:25 ID:Wt+1VII7.net
>>431
外人はナスなんて見たことないからな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:34:29.84 ID:Y0cHEYh+.net
ラタトゥユとかカポナータとか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:49:48.75 ID:SnMIjh4l.net
>>432
ひょっとして茄子が日本原産だと思ってるバカなの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:53:47.25 ID:gachY+jM.net
天ぷらとか、蕎麦の食い方とか
考えたら原産どうのこうの言うの筋近いじゃない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 16:10:44 ID:DXPdGrgv.net
筋近い?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 19:45:40 ID:GbNcSvt3.net
そば谷まで行ってきた
じゃんぼゲソ大盛り610円
普通にはうまいけど
一由や一〇が近くにあるならば
わざわざ行くまでの価値はないな
150円くらい高いし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:25:38 ID:SnMIjh4l.net
>>437
市川の鈴家だとげそ天そばは580円
一由はたしかに安いけど、立ち食いそばは身近で思い立ったらすぐに食べられるのも味のうちだと思ってる(´・ω・`)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 22:02:15 ID:k3se39lY.net
>>437
路駐出来る(本当はダメよ!)事と、深夜でも食えるのとこやな
そばひろは路駐出来んよね?行った事ないけど、してんのかな
あんな場所、ドライバー客がメインやろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 02:23:02 ID:9gvVovoK.net
で、品川で文句言ってた奴は食ってきたんか?

お前ら逆にエアプじゃねーのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 02:58:12 ID:KmQv+Am1.net
そばひろは反対車線のパーキングに車止めるしかないやね。昼間なんかは特に。
その点そば谷は、駐禁気にしなきゃいかんが、まあ止めてはおける。
ゆっくり食ってる暇無くなるけどな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 04:27:25 ID:h1EOFOE+.net
上野つるやの海鮮かき揚げ蕎麦うまい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 05:03:08 ID:iTEoi7gc.net
>>432
バカ丸出しw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 06:32:02 ID:O+koIFaM.net
ねぎはねぎでもタマネギをドバッと入れるとまた別の味になるぞ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 07:11:24 ID:k8+Nhu69.net
>>439
20時までの営業になってるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 09:57:44 ID:kAvezlN7.net
会津に行ってきた。
うまい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:29:12.26 ID:djgmKvVf.net
なんだ、ネギでも齧りながらそばを啜ったか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 12:34:42.95 ID:mJmmBOic.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2021/10/14/1546437/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

会津といえばここだろ…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 02:08:13 ID:fHCydX7c.net
そばひろはとっくに深夜営業に戻ってるんじゃないの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 16:32:17 ID:KA+s8gq2.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-16/RBYAZ7DWRGG201
シカゴ小麦先物、ストップ高-インドの輸出制限で
Pratik Parija
2022年5月16日 10:35 JST

シカゴの小麦先物相場は値幅制限いっぱいまで上昇。
インドの輸出制限の動きが響いた。ウクライナでの戦争後に世界の供給が
いかに逼迫(ひっぱく)しているかが浮き彫りになっており、食料価格がさらに押し上げられる恐れがある。

13日付の通知によると、インド政府は国内の食糧安全保障を万全にするため、小麦の輸出を停止する。
主要7カ国(G7)の農相は、こうした措置が世界の危機をさらに悪化させるとして批判している。

シカゴ小麦先物は一時5.9%高の1ブッシェル=12.47 1/2ドルと、2カ月ぶり高値を付けた。
年初来では約60%上昇している。

驚くべきことはインドが世界的に突出した小麦輸出国ではないということだ。
今回それがこれほど大きな影響を及ぼした可能性があることは、小麦供給の見通しの暗さを示している。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:04:41 ID:SZ0Fk1r7.net
親子丼美味いな 何回も食ってるけど
初めて弁当にしたけど、家で食っても美味い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:41:36 ID:F4Soz0Rt.net
外人はナスなんて食わない。これ京大農学部の教授が言ってた。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:43:30 ID:F4Soz0Rt.net
欧米のはたいてい観賞用だと。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 22:05:17 ID:6hnr+yE1.net
カポナータ       シチリアのカポナータは揚げナスの甘酢煮である。カプナータ(Capunata)またはカプナティーナ(Capunatina)とも呼ばれる。イタリア全土で有名な料理
ムサカ         ギリシャ、バルカン半島とマシュリク、エジプトなど東地中海沿岸の伝統的な野菜料理。これらの地域以外ではギリシア料理のムサカが最もよく知られている。
ババガヌーシュ    レバント地方または大シリア地方で食されている焼きナスの前菜である。
アジャプサンダリ   ジョージアおよびアルメニアの伝統的な料理。北コーカサスでもよく食べられている[1]。暑い夏の時期に食べることが多い
トゥンベット       スペイン・マヨルカ島の伝統的な野菜料理。ジャガイモ、ナス、赤パプリカを薄く切ってオリーブ油で揚げたものである。島内のほぼすべてのローカルなレストランで取り扱っている。
ナスジャム       ナスの果実を使ったアゼルバイジャン[3]とトルコのジャム
ピスト・マンチェゴ   スペイン料理の1品。肉は使わず[1]、トマト、タマネギ、ナスまたはズッキーニ、緑・赤ピーマン、オリーブ・オイルを使い、野菜を炒めた後、弱火で煮込む
ベグニ          ベンガル地方発祥の軽食。薄く切ったナスにベサン(グラムフラワー)の衣を付け、油で揚げたもの

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 22:11:26 ID:HwovhOOR.net
田舎者は世界にどれだけの国や地域、人種やそれらに根ざした文化が存在するか想像すらできないから「外人」と一括りにして世界を語ったふりをする

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 22:17:40 ID:SZ0Fk1r7.net
>>451ですが、吉野家スレと間違えました!すみません!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 07:06:09.00 ID:UT5Tg7bH.net
>>456
「どこの店だろう?」と色々ググったオレの時間を返せ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 11:20:50 ID:sP7G7TWZ.net
>>457
親子丼美味そうな立ち食いそばあった?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 12:13:17 ID:DDwoReok.net
スレタイ見る限り、やっぱり汐留にあると思うな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:35:32.84 ID:XOd4+BhH.net
親子丼は、稲荷町の天台そばで、親子丼のセットが好きでよく食った
今かったなー あの辺、好きだった店が全部なくなった
あづま、せんねんそば、天台そば
その天台そばの跡地の、そば助ってどうなんかね
なんか高いみたいだし、俺の苦手な牛込の白河と同じ塩だしだし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 17:03:11.72 ID:zpJ4cEiL.net
ホーチャンの焼肉丼セットを冷やしたぬきで食べてきた。この界隈はやっぱりそばがおいしいな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 18:03:34.97 ID:6Tucfffv.net
界隈?他にあったっけ
その店街の駄蕎麦屋が立ち食いのフリしてるだけだし…
かしわやなんて昔から冷凍麺で味わいないし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 18:32:56.49 ID:zpJ4cEiL.net
宝録堂界隈ってことね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 07:59:24.01 ID:5iSpSSwO.net
ホーチャンって酒のみばかりのとこやろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:47:19 ID:1yXoysmk.net
ジョンソン首相の偽物が
フィッシュアンドチップスについてツイート…
https://mobile.twitter.com/BorisBikeFake/status/1527111774151274496
(deleted an unsolicited ad)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 08:23:06 ID:L4D+yJHf.net
うちそば天ぷら別盛りお願いできた
汁が美味いから別盛りいいね
金網敷いてたけど油は落ちてなかった
そばもスルッとして好み
https://i.imgur.com/t7M9oDh.jpeg

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 08:36:29 ID:SRMKez1R.net
こういうのがいいんだよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 11:17:07 ID:6UbxhjSV.net
これは芝浦?神保町どっち?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:20:48 ID:Sw1w5rKN.net
ごめん芝浦

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 23:51:23.06 ID:KJMgNjxT.net
浅草の一八、生粋の江戸っ子のおばちゃんがやってて旨かった。
かき揚げが凄く薄くて独特の揚げ方だった。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 02:51:42 ID:MWRWZFlH.net
あそこのババァは愛想がなくて感じ悪い
店も汚いし、そばもつゆも不味い
よくあんなそば屋に食いに行くよな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 07:00:08.70 ID:c+stP+8I.net
うどん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 07:08:41.24 ID:X4Hvq9t7.net
一八は寡黙に丁寧な仕事してて好感持てたけどな
汁は変わった塩の強い汁だけどダシはちゃんと効いてるし
あんな立地で長くやってるだけある

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 12:53:58 ID:XymHZh0m.net
生粋の江戸っ子ってどうやって知ったの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 15:27:25 ID:h/zjplmc.net
店を開いて60年
売れない頃のたけしの昼飯は一八の天ぷらそばだった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 17:37:14 ID:M8DvkZOv.net
江戸っ子ってのは三代続いていないととか云々

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 18:54:03.94 ID:1v446huh.net
あんな場所ぜったい戦後からあんな感じだろ
立ち食いそば屋は高度成長期以降かも知らんが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:27:15 ID:7wCzEVwZ.net
>>431
西日本で麺類を食べると、ネギは青い部分ばかりなのが不穏
白い部分はどこに行っちゃうんだろう!?
九州の豚骨ラーメンなんてネギの青いとこがどっさりだし、白い部分はスープに使われるのかな
讃岐うどんも大阪うどんも青いとこが多いな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:45:38 ID:9s8iFRkw.net
>>478
それはネギの種類が違う
当然味も違う
青ネギは白いところのほうがクセがある

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:58:26 ID:Q9FXTcsr.net
>>478
青ネギ 白ネギ でggrks

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:56:24 ID:QAeZS485.net
それ知らねー奴がこんなスレ来ないだろ
レス乞食よ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 16:19:28 ID:Rlq/QU5j.net
>>478
こいつバカ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:04:31 ID:B/HWxU3M.net
>>478
半島DNA炸裂。東日本でネギ食ったら更に白い部分が無くなってファビョりそう…
ネギって一種類では無いんだよ。パクった品種だけで育った人種には難しい問題か切り方や調理に特化した品種とか色々と日本以外でも有る
唐辛子も各国で使い分けで品種が有るけど半島は…だから辛いの特産・得意って言うけど国際的には一種特化のw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:43:55 ID:dlechIhx.net
句点おじはレイシストだったの
幻滅というか評価が地に落ちた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:58:13 ID:AuaAwikZ.net
まぁ、汚い言葉をイキって使う人はお里がバレバレだよね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:13:07 ID:5QReyRYM.net
土から出ている部分が青くなるので、何度も土をかけて白い部分を増やすんだ。
何もしなければほとんど青になるよ。緑と白があるアスパラガスもそうだよ。

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nosanengei/1248811394276.html
https://www.ajfarm.com/7562/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:14:55 ID:dlechIhx.net
失地回復に必死すぎワロタ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:58:32 ID:B2LMZVjT.net
>>486
バカ?
そういう話じゃねえだろ
白いところを食べる深谷ネギで使われる品種と
青いところを食べる九条ネギなどの品種の違いやろ
やっぱり半島のヤツは話の筋も読めないのな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:19:45 ID:HAWay8DE.net
>>483
半島の唐辛子粉はチャイナの輸入品にパプリカ混ぜてるから甘い。
クソバカの俗説を信じるなよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:32:15 ID:AuaAwikZ.net
品種に関わりなく、土寄せして葉鞘部にあたる日光を遮れば軟白化する
下の画像は土寄せして軟白部を増やした九条太葱
ttps://www.asahi-net.or.jp/~YW5S-OKD/n_yasai/img/negi20150519.jpg
兵庫県朝来市の岩津ねぎも、種子は九条ネギだが土寄せして軟白部の割合が多くなるように栽培する
ttps://cuisine-kingdom.com/wp-content/uploads/2019/12/%E5%B2%A9%E6%B4%A5.png

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:41:03 ID:4HwBZgVx.net
九条ネギを有難がる京文化?か知らないけど
無味無臭に近い、ただの野菜としか思ってないわ
深谷ネギは、鍋には会うと思うけど、そば、うどん、ラーメンでは
また違う品種なんでないのかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:05:32 ID:JFc6qWrT.net
お前下仁田と混同してる死ね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:48:40.26 ID:hv4JVlhI.net
葉葱にはその良さも香りも合う料理もあるのに
無味無臭とか蓄膿で味覚障害かよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:51:16.16 ID:f0zLaiXf.net
しかし、当節の立ち食いそばは、ほとんど椅子があるから、昔ながらの立ち喰いが激減したね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:20:41 ID:7YlEDQoK.net
>>494
そんな貴方に成増のどん亭

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:26:49 ID:eBDm4YU7.net
行く店の半分以上リアル立ち食い店だけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:41:23 ID:/gSFo2jb.net
そういうひともいるだろうけどだからなに

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 00:23:23 ID:w0dehlWd.net
文章が読めないのかな?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 01:36:02 ID:xUFxR9iP.net
どんなに取り繕おうと句点おじは人間性バレてる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 04:33:15 ID:w0dehlWd.net
>>497
ほとんどと言えるほど椅子あり店ばかりじゃねーよって話だよ
特にこんなスレでわざわざ語りたいような良い店だとな
立ち座り混在も含めたら7割越してる
立ち食いそば屋行ってないんじゃないの?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 05:14:41 ID:AYow1cvo.net
>>491
九条ネギが無味無臭?
味音痴乙w
バッタもんしか食ったことねえんじゃねえの

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 07:43:22.25 ID:QvK5m1Nq.net
ワイしょんべん横丁民。冷やしきつねお気に入り

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 07:48:14.26 ID:v1TlFjTa.net
味覚や嗅覚に異常をきたす疾病といえば(´・ω・`)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 08:00:18.99 ID:zptZ5D9/.net
かめやって店によって提供出来る品が違うですか
冷やし山菜や最近復活したコロッケそばは新橋店だけ?
昼時に限らず客が並ぶような新宿店は品数を絞ってんのかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 09:06:34 ID:qNeWCnC2.net
御徒町
天ぷらは かき揚げ いか天だけ
新橋のコロッケはカレーだからな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 14:58:37 ID:CKZAAgBB.net
足立区のそば政、6月から月曜日もお休み
火、水、木曜日のみの営業だわ
ますますハードルが上がったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 00:19:09 ID:NCuH9grq.net
そば政、うちば、さだはる、たかねはいった
もり蕎麦がうまい立ち食いでおススメ頼む

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 00:34:45.24 ID:9nOCp3D2.net
みとう庵

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 02:32:15 ID:3IHWgarH.net
土日開いてて、オススメのお店ってある?
なかなか平日は周りにくくて。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 06:47:43 ID:NCuH9grq.net
>>508
大塚のみとう庵もうまいな
行ったことあったわ
さんがつ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 06:50:54 ID:NCuH9grq.net
>>509
たかね、うちばは土曜日営業してる
日曜はほぼ無理や

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 13:16:08 ID:khL96dNN.net
や?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 13:26:07 ID:H6XmEb9m.net
いちよし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 14:04:26.28 ID:PapNBa2C.net
こんなに暑いとゆで麺の店から足が遠のくな
冷やしたぬきってどこで食べてもそんな変わらないし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 14:09:52.30 ID:+uli1RoG.net
冷やたは小諸と小諸以外に分けられる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:06:42 ID:4R7q62xg.net
アタシはもうすぐ還暦なので、立ち飲み、立ち食いはキツク成ってきた

座席が用意されてる路面蕎麦店は、ホントありがたいよ

一由、丹波、おくとね、福そばあたりは、もう無理かな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:42:17 ID:l0ASJKKM.net
一由はギリで座り席あるだろ
頑張ってください

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 21:33:45 ID:8M8Pwp/a.net
普通に蕎麦屋行けよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:33:30 ID:g9gN5u8Z.net
>>515
スレチだが岐阜には冷やしたぬきの専門店があるらしい
でもって、冷やしたぬきは岐阜民のソウルフードなんだと

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:40:23 ID:l0ASJKKM.net
岐阜ってほとんど琵琶湖だろ
人いるの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:10:29 ID:MbXGifaB.net
冷やしたぬき好きな奴が多いな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:30:22 ID:g9gN5u8Z.net
>>520
ちょっとおまえの頭の中の日本地図を描いてUpしてみてくれないか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:51:15 ID:khL96dNN.net
ジジイにはお断り

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 00:36:25 ID:Q0TxyRhf.net
天かすなら喰いたいけど市販の揚玉の冷やしたぬきなんざ願い下げだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 01:01:02 ID:kmLm4cTa.net
冷やしたぬき・味噌煮込み | 岐阜市でランチを楽しむならうどん・そばのお店「更科」
https://www.tanuki-soba.com/raccoon/

くこか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 01:25:34.69 ID:Jep/PCwk.net
むじなじゃん

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 01:53:16 ID:P5//9yYm.net
>>520
こいつバカ?
それとも半島のヒトw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 03:29:56 ID:v8s4Tw+8.net
アタシとか食べログに書く奴ムカつく
江戸っ子通気取りで落語でもやってろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 07:54:51 ID:KjyRk6wV.net
>>520
琵琶湖www
ウケるwwwww

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 09:12:02 ID:cLpugFql.net
そうか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 09:46:58 ID:6+cMaj+y.net
>>525
こっちだと思う
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRenrJda4BZ78ByQ-gv311hr8FF6DbhJYTLaQ&usqp=CAU

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 10:16:34 ID:yx+7q6kd.net
冷やしたぬきのうまい季節になったな
浅草 おばた
https://i.imgur.com/BCS7uhk.jpg

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 12:12:39 ID:BaW351hI.net
あら美味しそう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 13:03:55 ID:BaW351hI.net
馬場の吉田屋が再開発で7月末で閉店だそうだ
立ち食いそばらしい、天ぷらとそばが好きだったので残念
明日休みなので行くかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 14:22:49 ID:EUnkm5HI.net
葱臭そう
カス山盛りでカロリー満載
胡瓜太すぎ
カマボコ極限の薄さ
不味そう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 14:54:03 ID:tHAgpSb+.net
>>532
あれ、プチトマトは?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 14:59:32 ID:xg9X3/AT.net
吉田屋に思い入れはないけど彩彩と夫婦だったのか
昔の富士そばもそうだが仕入れ天ぷらの店って好んでは行かないな
そういえばここも立地がえげつないね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 21:03:23 ID:34MAxy7O.net
箱そばの冷やたも悪くない
ttps://cdn.sarah30.com/reviews/photos/000/583/024/medium/c2767457f848314a3589fdb3cff7a02fda0d3e9c.jpg

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 21:32:04 ID:yx+7q6kd.net
箱そばは量が少なすぎる
おばたの半分程度や

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 22:33:37 ID:ymo2s8/s.net
あの丸い工場で生産した揚げ玉モドキ使っている店は潰れろ!
富士そばとかさ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/05/26(木) 22:37:21 ID:34MAxy7O.net
丸い工場
ttps://as1.ftcdn.net/v2/jpg/02/91/10/18/1000_F_291101813_SYOUR8A9qbTXufCEVktkgF5Gn2vPyq3H.jpg

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 22:51:04 ID:+e4TVkKy.net
>>509
かのや
みのがさ
一○
文殊

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 00:07:31 ID:2VaX+67H.net
>>542
それぞれ専用スレ立ててくれや
文殊とか久しくたってないな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 00:28:31 ID:Ijog9wLa.net
今時370円でゲソ春菊食える六文そばは有り難いわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 01:16:35 ID:ogRBYCXK.net
吉田屋と昔の富士そばの、もっさりした天ぷら好きだ
富士そば、店で揚げるようになった当初は、すぐ溶けてなくなる衣だったから、
もっさり天ぷらに戻して欲しかった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 03:40:09.52 ID:qnjw9Gbd.net
>>541
R2D2みたいやな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 05:44:44.68 ID:ufDeere3.net
>>545
お好み焼きの出来損ないみたいだったじゃん
ゆで麺の店でざるそば食うぐらい理解できない文化
六文そば系列が店でそれなりのもの揚げて出してたからな
黙ってても客が来る立地に美味い店はない
ネットの口コミ文化の前はほぼそんな感じだった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:31:13 ID:6txguabE.net
ざる蕎麦がおいしい店を教えて下さい!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 09:46:18 ID:THex5gJ1.net
>>548
茅場町のたかね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:59:04.15 ID:bk+PeU6U.net
箱そばは問題外

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 06:39:51 ID:trazeGZS.net
「ざる」は結局、ゆで太郎だろ

カキアゲ、オロシ、温玉が載って¥370

文句なし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:34:44 ID:OojX09Wu.net
>>551
システムはまだしも、信越は富士そば並

553 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/05/28(土) 10:14:09 ID:fKUU1irv.net
>>551
ゆで太郎の朝そば6月1日から400円に値上げ
ttps://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2022/05/morningY.jpg

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:50:50 ID:76qc/KLp.net
月見キチが発狂する流れ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:51:21 ID:GPeLTROe.net
>>552
逆じゃないの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:28:29 ID:8LfHv0Hk.net
>>548
せねや

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:54:51 ID:GOnjPE3a.net
>>556
千葉じゃん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:58:40 ID:OojX09Wu.net
>>555
信越で美味い店なんてあんの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:16:46 ID:lTv0NcwC.net
システムが劣化して、
今は信越のがそばと汁は美味い
天ぷらも最近は同じ
ただし朝そばはない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/05/28(土) 12:21:56 ID:fKUU1irv.net
>>557
>>1のテンプレに

東京の美味しい立ち食いそばについて語るスレです
神奈川、千葉、埼玉とその近郊もOK
ではどうぞ

とあるから無問題

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:41:22 ID:nW0MWNU2.net
>>560
せやね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:42:10 ID:ZipRDP+p.net
>>553
朝定も¥430か

となると、松のやの特朝¥490の方がお得感あるな
焼肉ライクの朝焼肉¥550も良い
どちらもご飯お替り無料だし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:53:22 ID:lTv0NcwC.net
そばねーじゃん
デブって量食えれば何でもいいのかよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 16:52:13 ID:r794KMfz.net
>>558
東雲

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 17:31:57 ID:ns3lPlWw.net
>>563
朝食ならガッツリ食っても大して太らんよ
深夜に天そば食う方が太る

180cm 67kg ウエスト75cm だ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 17:46:06 ID:HmTqIbxx.net
市川で鈴家とせね家ならどっちがええの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/05/28(土) 21:56:23 ID:fKUU1irv.net
>>566
そんなの人それぞれの好みだ
とりあえず両方食って自分の好きな方を決めればいい
人に決めてもらわないと立ち食いそばも食えない無能なの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:21:08.99 ID:HHRd/kuu.net
雑談スレにでもいっ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:26:16.37 ID:HHRd/kuu.net
てたのか久々に見たなこのコテ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:24:44 ID:gKrHssnD.net
初かめや銀座
かき揚げが後追いでニンジンを上乗せするスタイルなんだね
新宿とは別物だけど新橋には近いかな?
ニンジン天好きだから美味かった
汁もそばもベースは一緒なのに面白い
https://i.imgur.com/eZ8ePA7.jpeg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:29:29 ID:gKrHssnD.net
飲み干せない濃い汁にブヨ麺
出汁の効いた飲み干す汁に生麺茹でたて
主流などちらでもないけど好きだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 15:38:27 ID:O80SUtFG.net
雑賀屋
https://i.imgur.com/ckn46jp.jpeg
この春菊天が150円は素晴らしい
先に揚げてから麺を茹でて油をしっかり切ってくれるのもいい
太麺は失敗、硬いうどん
汁も太麺には弱く感じた
なんか量ケチってるし
ノーマルの麺で春菊天目当てにもう一度行くか行かないか微妙

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:44:37.23 ID:caeBzvWb.net
>>572
旨そうだ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 22:28:41.51 ID:yw6/DFLA.net
YouTubeでも取り上げられたた店か
https://www.youtube.com/watch?v=TNDWCT5aqko
足立は行かないからなー
春菊天で好きだったのはアヅマだな なくなったのは本当に悲しい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:43:29 ID:3qIvVHBi.net
なくなるののには
なくなるなりの理由があるからな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 01:02:32 ID:4kqZdP3r.net
昨日テレビでやってたってあちこちに貼ってあったよ
写真が下手で厚みを見せられてないがよその倍位
火の通りは完璧

でもテレビで自分の店が取り上げられたとこ流し続けるのはどうなの
顎マスクだったし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 04:21:30 ID:nbbhHVDG.net
東陽町の笠置そば

生そば 天ぷら揚げたてに衝撃うけた
ほんで美味い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 07:20:44.85 ID:RRxXqaKP.net
https://i.imgur.com/lMiNaix.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 09:36:24.60 ID:s2P07Yfu.net
かき揚げにもたぬき入れる神経

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 11:44:02.70 ID:WgOCHeJO.net
>>575
立ち退きだ 知ったようなこと言うな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:10:04.94 ID:nAg5sisp.net
>>579
生まれがアレだから、無料だと何が何でも入れないと損した気分になるんだろうな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:13:56 ID:cQ89HIhz.net
>>579
たぬき入れるじゃなくて天かす若しくは揚げ玉だろう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:42:08 ID:axD8zqlQ.net
種抜き

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:47:32.99 ID:Y6RU17bY.net
>>582
まあ2通りの考え方があるからな
半可通がバレるぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:16:25.57 ID:A4cl9ucn.net
>>584
詳しく説明頼む

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:19:47.86 ID:Y6RU17bY.net
少しぐらいググれよ
だから馬鹿なままそんな歳になっちまった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:56:57 ID:dwAHpObd.net
説明できない馬鹿がよく使う言い訳だな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:20:09 ID:rWoYJo+l.net
いやお前の理解>>582とたねぬき>>583

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:08:47 ID:/Yc9TJx+.net
字を書けるのに読めないのかな
無能ということは伝わった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:36:04 ID:z/F89qsB.net
たぬきはお揚げの載ったそばやろ???

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:59:07 ID:A4cl9ucn.net
ウンコスレ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/02(木) 01:18:23 ID:jb7MoRO9.net
>>590
たぬきはきざみ揚げのあんかけどす(´・ω・`)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:34:03 ID:YP86rxDA.net
昆布出汁クセェ
関西人が混じってるぞぉ!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 15:08:44 ID:oZLVB/S5.net
>>593
お前北関東以北出身だろう。匂いでわかる。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2022/06/02(木) 15:35:23 ID:iGLGn7Kb.net
38度線以北かもしれないぜw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:20:14 ID:QDSWa0SM.net
キツネは揚げのことも揚げの入った蕎麦のことも指すな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:59:58 ID:cDa5HjNZ.net
まあ東京モンなんて半分以上東夷だからなw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:08:29 ID:uYufc8Pm.net
昔の威光が未だに通じると思ってる没落民が関西人だけどなw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:27:43 ID:K5HAJL6k.net
>>597
西戎のくせになんか言ってんなwww

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:00:15 ID:VlUE97uD.net
そろそろ「蕎麦なんか救荒食」「昔は小麦粉のほうが高級だった」おじさんが登場するな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/02(木) 18:52:46 ID:jb7MoRO9.net
>>600
やっぱ日本人なら米だよな
ttps://tshop.r10s.jp/y-chuukagai/cabinet/ikou_20100325/img10374543495.jpg?fitin=720%3A720

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 21:12:19 ID:oWgV1sco.net
ドコモかしかも値上げオンパレード

サブプライム層のアタシは、ついていけないよ

という訳で、しばらくは、かつやのかつ丼(梅)・¥435

603 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/02(木) 21:51:32 ID:jb7MoRO9.net
>>602
435円っていつの話?
ttps://www.arclandservice.co.jp/katsuya/menu/1354/?identifier=

そもそもスレチだし( ゚д゚)、ペッ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:30:51 ID:kNPTUUGl.net
隔離スレあったときのが人いないけど平和だったな
やっぱこのコテがクソなのか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:04:47 ID:jnU0z6Fe.net
だな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:02:31 ID:/CpST1bR.net
せいろそば+かき揚げ おいしかった
https://i.imgur.com/PVYjDPK.jpg

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:14:29 ID:wcGV5ePf.net
1日そば食いツァーをやったら何杯食えるかな
もちろん、すべてかけそばでなくちゃ記録はつくれない
いろいろな具を入れると早く満腹になって
次のそばが食えなくなってしまうから

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:34:57 ID:h8jTuhnc.net
アッー!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:02:39 ID:9qm4S55y.net
>>606
立ち食いでここまでやるのはすごいな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:15:28 ID:Dqg5xRgR.net
>>609
味はともかく、東急渋そばこんなもんやろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 21:41:11 ID:v0J7XbZa.net
渋そばの渋谷の仮店舗いつのまにか無くなってたな
告知とかなくてひっそりとやってたみたいだが昼時はサラリーマンが行列してた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 06:08:14.62 ID:iP1D6xda.net
>>609
青物横丁 うちば
立ち食いで二八
しかも手うちや

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:50:36 ID:26gyU6kW.net
浅草おばたって行っている奴は本当に行ったことあるのか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 09:03:00 ID:HXOXL+fT.net
行ってる奴は行ってるだろ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 09:54:04 ID:hcSwZnQ/.net
しぶそば仮店舗は知らなかった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 09:55:38 ID:LToOQ/pc.net
つぐみ創心
一枚ずつ揚げた春菊天を三つ載せる珍しいパターン
絆の居抜きだけどこんなだったかな
汁も甘かった

https://i.imgur.com/HWZMqK8.jpeg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 17:26:45 ID:iP1D6xda.net
>>607
立ち食いそばめぐりで最高は1日5杯
チャリで移動しながらカロリー消費した

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 17:27:07 ID:iP1D6xda.net
>>613
一昨日もいったけど何か?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:24:27 ID:sxup2mpe.net
今さら春菊天のうまさに目覚めたんだけどおすすめの店ありますか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:31:21 ID:IethDRM7.net
>>619
二葉が好きかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:45:40 ID:rHehkua8.net
>>619
千の一択。じつはオキアミより美味しい。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 21:56:39 ID:wmmRsP4h.net
>>619
目覚めた店はどこ?
その前は何が定番だった?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 22:38:26 ID:jvdSOwO4.net
春菊天って高級蕎麦屋の献立にある?
蕎麦屋に限らず天麩羅屋でも気にして見たことないせいか記憶にない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 22:51:49 ID:sxup2mpe.net
>>620
>>621
ありがとうメモ取った
>>622
赤羽のそば屋だったと思う
あまり定番を意識してなかったけどかき揚げかワカメが多い気はする

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:12:53 ID:wmmRsP4h.net
>>624
百万石なら六文そばスエヒロルーツの店なら大抵いけるんじゃないかな
春菊天の沼へようこそ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:41:56.10 ID:yqpvENK1.net
春菊天いいよね
丹波屋、メトロ庵、よりみち、甲斐そば
品切れ多いけど新田毎

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:46:03.16 ID:wmmRsP4h.net
春菊天の沼にハマるとかき揚げの甘さに気づく
そして深みに

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 05:05:04.11 ID:sUinLFS+.net
吉田戦車が君塚で春菊天そば(520円)を食った話を描いていて、ずいぶん高くなったなぁとおもた(´・ω・`)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 05:37:29.95 ID:y29AI5rj.net
>>619
丹波屋(新橋)
めとろ庵(大手町)
そば千(東神田)
六文そば(神田須田町)
福そば(日本橋人形町)
二葉(秋葉原)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 11:07:06 ID:di2cfSPt.net
>>619
意外に駅そばのそばいちの春菊天が悪くない。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 12:03:19 ID:xnOPocKD.net
アタシは「いもや」の春菊天が一番だな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:48:25 ID:j2+zMb9c.net
なんで立ち食いそば屋は春菊天?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:52:37 ID:o2k4xze1.net
かき揚げだとオイリー
たぬきだとジャンキー
そんなおじさん心をくすぐる春菊天

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:06:45 ID:6iZ27Lrh.net
玉ねぎの甘さが無いのがいいんだよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 15:27:55 ID:TLM4Up/F.net
インゲン天、立ち蕎麦に合いそうだけど、なかなか見掛けないね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:10:29 ID:CBCfeCCD.net
モロヘイヤのかき揚げ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:20:10 ID:Q2OQe5Zs.net
春菊天、他には、一心たすけ、相州そば
チェーン店だと、吉そばは、店舗によって分厚くて美味い
最近行ってないので知らん
富士そばも、店舗によって悪くないが、つゆを天ぷらの上に掛けるので、
後載せにしてもらわないとダメだ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 22:00:35 ID:58LNKIPv.net
>>635
インゲン天良さそう。筏にするも良し。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/05(日) 22:14:37 ID:sUinLFS+.net
青物系の天ぷらならピーマンもなかなか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:18:09.59 ID:iNuemr6l.net
君塚ではラーメンの一択

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 01:52:58 ID:wET9pLkj.net
今日こそは冒険しようと思っても、毎回春菊かき揚げ茄子のどれかを選んでしまう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 02:30:19 ID:IwVVLjDk.net
冷たい蕎麦でもげそ天
それが山形県民の誇り

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 03:38:30.65 ID:dw+Oc9ml.net


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:02:40.32 ID:bkVLxNjq.net
>>642
下足天なんぞありがたがってるのは内陸部の人間だけ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:51:02.85 ID:y0gR3evy.net
>>644
でも山形県民って、かき氷に酢醤油かけて食べるんでしょ(´・ω・`)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:00:01.97 ID:MMcZbWBV.net
伊藤は好きだったけどそば千はだめやろ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:15:16.13 ID:MMcZbWBV.net
清水やって野村の先の立ち食いそばの春菊天が今は一番お気に入り

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:41:15.39 ID:bkVLxNjq.net
>>645
初めて聞いた
スレチなのでこれで終わるねスマソ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:50:31.46 ID:CBzZo13P.net
>>644
庄内なんて飲食店すらないじゃん
あの面積に人口25万だぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:40:20.30 ID:CpJZ679+.net
別に内陸部じゃないけどゲソ天は尊いぞ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:53:20.75 ID:vyJcv+nJ.net
>>648
お前は誰だよ
お前が初めて聞いたことを教えてくれなくてもいいよな
勘違いするな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 16:54:14.12 ID:vyJcv+nJ.net
俺が初めて聞いたことに興味があるかい?
一から十まで教えてやろうか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:25:49.97 ID:WBGGwre6.net
あほくさ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:45:34.42 ID:MMcZbWBV.net
なんだこのキチガイ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:33:53.95 ID:nIbmu3+z.net
言っていることは正しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 19:27:49.11 ID:l3rio2RV.net
基地外はほっとけ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:10:37.32 ID:1gWOHIL+.net
ごくろうさまです

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:00:32 ID:gz6TJ1oZ.net
>>628
東京でも500円を超えるかき揚げ蕎麦なんて立ち食いではめったにないのに、
名古屋駅の立ち食いのかき揚げきしめん580円ってどう考えてもおかしいよな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:07:24 ID:Ls2AJDAF.net
ノーマルきしめんでもイナリ入ってて380円ですから十分満足ですよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 23:42:53.59 ID:VsVsYRVj.net
今はどこもかき揚げだけは500円越さないように踏ん張ってるだけで時間の問題
春菊天はとっくに越してる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 03:59:01 ID:jxw5TDgH.net
嘘ばかりwww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:54:57 ID:nyZyIHz5.net
>>658
ここは東京のスレなのに
名古屋のきしめんとか言ってる
お前の頭が一番おかしいだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:06:51 ID:ikOKOnfu.net
>>618
浅草じゃ無いよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:31:57 ID:0rHX5PT6.net
新幹線のきしめん、爽亭と運営が同じですってよ。池袋の限定で食べたけど、味も同じだった。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:15:05.22 ID:QBNARI0v.net
>>662
東京のかき揚げそばの話をしてるのを読み取れないお前の方がおかしい。
ああ低学歴の負け犬だったか。残飯でも食ってろよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:31:50 ID:aqauPkoR.net
黒きしめんには春菊天が合うんじゃないか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:49:08 ID:s+SWpGO5.net
低学歴は残飯食ってるの?

句点おじファイテン💕

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 01:24:21 ID:Ogtswlb8.net
きしめんにはかき揚げしか勝たん
半可通はだまってろや

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 01:38:03 ID:E3MwbYz9.net
蕎麦好きって、ラーメン好きより頭おかしい奴多いんだな

例えると、狂った江戸っ子

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 01:50:19 ID:UfTNULKL.net
東京の立ち食いって時点でかなり間口の狭い話題だから大分フィルターはかけられているとは思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 03:31:22 ID:Jfv+mraW.net
>>668
きしめんにかき揚げなんて名古屋駅ホームだけのローカルルールだろ
本社は東京
半可通はどっちなんだか
白きしめん出してた下りの東京側のグル麺は復活しないのかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 03:41:36 ID:OCmdACJa.net
>>668
バカ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 05:07:16 ID:uduZAyan.net
今度はきしめんガイジかよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:42:11 ID:JG1e9bfM.net
>>671
ひもかわにかき揚げとか普通だが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:54:19 ID:mxznaK2c.net
>>674
ひもかわが普通じゃねーよ
旧とんがらしとファンとか常識のないキモオタウザい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:33:54.13 ID:ri0cnJ45.net
>>675は統合失調のキモオタ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:44:15.26 ID:vNXh46UL.net
句点おじは攻撃的すぎるよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:46:59.97 ID:7otbgTtW.net
ゴミみたいな雑談スレ、
こいつみたいま頭おかしいのの受け皿だったんだな
スレタイに雑談専用その1、ってつけて立て直せよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:49:45.79 ID:nD1gpuBz.net
紐皮ってなんだ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:58:43.83 ID:ri0cnJ45.net
>>679
そばの一種

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:39:51.84 ID:C/bZLX/B.net
そばの一種じゃねえよ
ひもかわは群馬とか埼玉で食われてる平べったいうどん
野生化したきしめんみたいなもん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:46:27.53 ID:iH3vFmdH.net
野生化したきしめん(笑)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:48:03.57 ID:sPQIJt69.net
>>671
糖質って妄想で生きているのか?w
きしめんにかき揚げって昔からデフォで有るぞ。
ひもかわも普通に有る。とんがらしのえび天の方が異端
名古屋駅のホームの知識しか無い奴が麺類を語るとかwww

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:51:35.11 ID:vm267wvo.net
ひもかわは平たい麺のうどんすべてのことを言う
きしめんはひもかわに含まれる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:41:56.16 ID:FeDPsWLj.net
立ち食いそば屋235

東京及び東京近郊の美味しい又はそれほど美味しくない立ち食いそば屋(椅子があっても立ち食いコーナーがあれば可。券売機とか低価格の立ち食いじゃない一部のそば屋も含む。ひもかわきしめんうどんも可。そばを置く町中華も可。カレーも可。句点おじは不可)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 02:30:21 ID:7YO4uWvE.net
ラーメンも
鳥中華も

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 03:52:03 ID:eVCu14UP.net
ひもかわも鳥中華もラーメンも珍しい部類
普通にはねえな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:33:34.30 ID:Q6Lorwse.net
人形町のきしめんのたち食い屋うまいよな
冷やきしめん+なすがいい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:32:06.32 ID:Cd97+ZCm.net
>>680
バカじゃねえの?
立ち食い蕎麦でもなんでも蕎麦粉が30%以上入っていねえと蕎麦じゃねえだろ
ひもかわなんて100%小麦粉じゃん
フスマも含めてな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:44:21 ID:O2MwkfED.net
>>688
寿々木屋のきしころ美味いよね
昔はそばも置いてたけど、今は止めちゃったのかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:39:27 ID:LZCGiJOc.net
>>688
あそこうまいのか
近所でずっと気になっていたが何か脚が運ばなかった
今度行ってみよう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:52:24 ID:eJTTrYPk.net
かき揚げきしって、注文

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:53:56 ID:eJTTrYPk.net
するの?
常連はかき揚げって言ったりする?
かき揚げきしって言いづらいし、おかしな言葉やん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/09(木) 12:16:08 ID:Spbn8S0E.net
>>684
ひもかわは平打ちうどんの原種
きしめんはひもかわを家畜化したものか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:54:18 ID:yK/z/fEG.net
千は経営かわっても、ほんと味かわらないしウマいよなー。
東京で確実に五本の指にはいると思う。オキアミはもちろんだが春菊とごぼうがいい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:35:11.45 ID:I5/BxiAu.net
>>681
立ち食いそばの正体は「茶色いうどん」
そば粉は1~2割!サラリーマンの強い味方「立ち食いそば」の裏側
https://toyokeizai.net/articles/-/41557?page=2

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:36:28.63 ID:I5/BxiAu.net
間違えました
>>689

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:46:29.00 ID:HVT1zxtl.net
>>679
山梨県の「ほうとう」みたいなもんだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 01:08:19 ID:PDZmHVjW.net
蕎麦できしめんみたいなの出せば大ヒットするのに
かき揚げは同意だが小エビとタマネギは必須だな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 02:17:21 ID:wnfbDo8s.net
店で出す蕎麦に割合の基準も表示義務もない
そんなことも知らんのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 02:34:49 ID:aDytHqCv.net
誰に言ってるの???

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 12:04:17.14 ID:Xl/5uU2e.net
名古屋ではきしめんの冷やしを「ころ」と読んでて驚いたな。「きしころ」とか言う。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 12:13:08.84 ID:i/Z4/dY1.net
>>702
>>690

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:29:58.58 ID:Z/VSX798.net
>>699
平打ち麺でググれ
ソバに限らず色々と有るぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 03:16:37.31 ID:nsJXwFPO.net
ニラ天の美味さに驚いた。
あれいいわ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 04:20:57.71 ID:h54cqOMM.net
本格派インドカレーも食べれる!? よもだそばの「ニラ天玉そば+半カレー」【全国制覇!? 日本の立ち食いそば】|雑誌Begin(ビギン)公式サイト
https://www.e-begin.jp/article/109636/

誤:ニラ玉天
正:ニラ天玉

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 08:48:59 ID:cSyV7Tow.net
大吉田の冷やしたぬきがとても良かった。
冷やしたぬきの名店ってあるのかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 09:23:06 ID:/zmiD6S+.net
>>706
蕎麦うまそう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 09:30:35 ID:zosznEEr.net
そばは美味くないよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 09:54:22 ID:/zmiD6S+.net
じゃいらね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:02:21 ID:g0L5h2Ir.net
https://www.nichimen.or.jp/shop/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%B1%8B%E6%9C%AC%E5%BA%97%EF%BC%88%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%EF%BC%89/

ニラそば・ニラ玉そばじゃないのね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:19:14.21 ID:jXnbt+m3.net
>>707
おばた
https://i.imgur.com/kwtTNZb.jpg

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:20:52.33 ID:jXnbt+m3.net
大吉田の近くの峠そば
https://i.imgur.com/JGRXoJv.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:34:54.73 ID:cSyV7Tow.net
ありがとう。とりあえずこれから池尻そばに行こうと思う。冷やしたぬきかひやむぎで悩む

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:42:21.84 ID:g0L5h2Ir.net
https://getnavi.jp/cuisine/117757/
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/03/20170428-s4-1-1.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:47:49.49 ID:GaM1kjrG.net
駅の立ち食いそばがんまい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:00:57.32 ID:ceRbNHcl.net
>>714
悩んだときは両方とも食べればいい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:56:56.57 ID:UYoG+FNe.net
笠丸そばは店主が無愛想すぎ
二度と行かない
たいしてうまくもねえのに

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:06:40.20 ID:VFbHNd5z.net
新橋のTの二代目が苦手

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 14:36:14.73 ID:9FLjE1L3.net
田町のIの彼が苦手

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:03:42 ID:TONz43R4.net
大吉田で飲んで、さだはるで〆る

新橋西口リーマンの流儀

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 21:33:43 ID:hQn7y3Y4.net
>>712
これは旨そうだ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:42:53 ID:PTdsSq1p.net
都内はチェーン店じゃない立ち食いそば屋が減ってるのが寂しい
もともと人形町、水道橋辺りには結構あったのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 07:59:33 ID:u6U4kDWa.net
人形町だと「きうち」が好きだったな

昨年、ご主人が亡くなって、閉店...

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:54:17 ID:55K/VP39.net
労働時間の割に儲からないんだろうね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:29:12 ID:cLsUqyX9.net
家賃の問題もあるのかな
丹波屋が入っているニュー新橋ビルは賃貸ではなく
各店舗が区分所有権を持ってるから家賃不発生
うさぎやは自社ビルで、しかも他の企業に上の階を貸してるし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:33:33 ID:PTdsSq1p.net
>>724
閉店かあ。。寂しいのおorz

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:08:46 ID:DE9US5ZV.net
>>726
へえ!
分譲マンションみたいなもんか

怪しげなマッサージ屋、鉄道グッズ、鮨の名店・鶴八、むさしや、洋服の青山、小諸そば、etc...

ニュー新橋ビル楽しいのう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/14(火) 20:14:46 ID:XKwXsd7l.net
>>726
ニュー新橋ビルって数年前から建て替えの話出てたけど進展してるのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 21:50:59 ID:nG8/e53q.net
さっき犬HKで立ち食いソバ特集やってたな
一律10円値上げで苦しいとか
でも使ってるのは中国産蕎麦

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:01:09 ID:4IUy1fCC.net
>>728
サボリーマンのオアシスだからなアソコ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 14:58:46 ID:FgGf5ZAQ.net
ニュー新橋スレはないのかしら

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 15:52:33 ID:SFzwvsE3.net
千歳烏山の深大寺そば
https://i.imgur.com/akvJaLe.jpeg

甘辛いつゆ、茶色い麺
懐かしい味だった
かつて京王沿線にあった味

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 16:40:01 ID:r2Js+O5p.net
>>733
これは美味しそう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 17:14:26 ID:8YvdrpTV.net
>>734
古い味だけどね
そば千とかのぶよ麺よりこっちのが好き
酸味の強くない汁も
思い出補正あり

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:43:18.11 ID:eRSs2Uyr.net
今は冷やしそばばかり食ってる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:14:29.82 ID:SFzwvsE3.net
今日の午前中は寒かったからかけそば
午後は蒸したね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 06:00:00 ID:u2Tz/YUN.net
ニラそばのうまい店をおしえてくれ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 07:44:05 ID:SG9hKSIZ.net
ニラはあまり聞かないなあ

ニラ天なら、よもだかな
玉子追加して、ニラ玉そば

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 10:49:16 ID:1c4+b/gP.net
>>728
なんか外国人の店が増えた感じがする

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 10:52:21 ID:1c4+b/gP.net
ニラなんて自分ちの庭かベランダで育ててそれを市販の蕎麦に載せればよくね?
生のままかさっと湯どおしするかどちらがいいかは知らんが

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 11:52:35.41 ID:LjEirLgd.net
>>741
一緒にスイセンも植えるといいらしいぞ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 20:06:02.57 ID:dQFK1uII.net
コロス気?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 02:21:51 ID:rnVbKIFS.net
通報

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 02:43:25 ID:nhUL8PSz.net
ニラとラー油と溶き卵
定番だから、蕎麦にも合うはず

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 03:08:32 ID:/3mdn5MN.net
ニラ玉天というのがあるな
どこだったかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 04:47:01.09 ID:XKkrXyBj.net
不味いからどうでもいいよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:31:08.70 ID:wEUB/yL4.net
>>742
しかしスイセンは食えないよなあ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:37:23.31 ID:t2NzhKbF.net
蕎麦でも冷やかけがあればいいのにな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:37:46.63 ID:acZqfPXp.net
>>748
いや、食えるぞ
後が大変だけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:52:55.07 ID:iPOwmG7B.net
>>749
椎名町にあるな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:09:44.20 ID:1tlXIiZP.net
やしまではしょっけんもできたなひやかけ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:15:52 ID:416e8xkc.net
https://kanumasoba.com/wp/wp-content/themes/kanuma-soba/img/img01.jpg
鹿沼のニラそば? あんまり美味しくないよ
栃木は蕎麦の名産地なのに、これとか佐野の大根蕎麦とか不味い食い方するから困る

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:18:31 ID:wOdQlLQR.net
冷やかけなんてできるとこいろいろあるやろ
そばよし、のじろう、大吉田は冷やかけある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:48:13 ID:2SlJ2d/L.net
ニラそば美味い
ニラ玉不味い

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:52:17 ID:wEUB/yL4.net
>>750
タイ料理を食べて後いうか翌朝が大変は意味がわかるが、
スイセンの場合はようわかれへんw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:00:01 ID:O56R56ww.net
>>753
しもつかれ蕎麦うまいぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:03:47 ID:DfrBsl6K.net
>>756
スイセンは毒だから下手すると死ぬぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:30:05 ID:6mypOrer.net
いまはコンビニで冷やしそば、もりそばがどこでも売ってる
いちいちそば屋に行かなくてもいいから便利だ
たいして味は変わらんからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:31:40 ID:Dn77sLn0.net
>>758
アンダードースならナチュラルハイ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:29:45 ID:xnpPWX6n.net
幸せな舌で何より

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:35:12 ID:4vQSSFRr.net
コンビニで並んで買って車に戻って食う時間で立ち食い食えるかもな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:28:59 ID:hNTFF6Qm.net
俺は千のひやしが始らないと夏がこない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 02:19:48.78 ID:uoOLbNeB.net
間抜けーマンw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 06:18:05 ID:ljUKEHqH.net
この時期、冷やしが食べたかったら、ヘタな立ち食い行くより、流水麺だな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 06:22:45 ID:ljUKEHqH.net
流水麺に野沢菜トッピングが、最近のマイブーム

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 08:13:24 ID:j3AcCqrH.net
>>765
スレチしね
チラシの裏にでも書いてろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 08:22:38 ID:UAf8mDJH.net
野沢菜蕎麦、高菜蕎麦は見たことないな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 08:55:24 ID:tn4qzMyX.net
東京には無いけど長野に行ったらあるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:03:27 ID:L2m5hZco.net
>>758
thx
それはスイまセンw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:01:06 ID:S6Lhd8+r.net
しまだやって恵比寿の会社なのな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:03:10 ID:R+9Ptbyl.net


773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:15:02 ID:Bf2dvrSx.net
>>769
済まんが無い

774 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/18(土) 22:30:40 ID:2ALbEXUg.net
野沢菜そばは店のメニューというより長野の家庭料理だな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:47:26 ID:ZldVMVv8.net
俺は長野に家庭は無いな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:57:58 ID:SQLvlcFM.net
カブの葉を発酵させた長野の漬物のすんきそば
https://japan-web-magazine.com/japanese/nagano/sunki-soba/index.html

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:29:41 ID:tCIs9ZoS.net
冬が旬。木曽の味の文化財「すんき漬」レシピ5選
https://oishii.iijan.or.jp/products/post-2438

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:30:04 ID:SHuGygl+.net
よもだで食える
野沢菜の天ぷら蕎麦を小淵沢駅の立食いで食った事があったかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:38:05 ID:XbwkDxxz.net
よもだの微妙に美味しくないそばと汁にすんきはよく合うな
とはいえ毎回くうほどではなかったり
よもだそばは現代の六文そばかな
美味しくはないけど時流には乗ってる
押し出しの嵯峨谷系の怪しさに比べれば選択肢には入るが

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:08:35 ID:Qlpv2Ge/.net
よもだまずかったから帰り際おもっくそ屁こいてやったわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:53:52 ID:T5qYnfEb.net
東京近郊でもなければ
立ち食いでもない話いらないんだけれど
雑談スレでも立ててやってろよガイジ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:03:42 ID:Ke256xBZ.net
近郊の定義があいまいなのが悪い
これとか?
https://www.jreast.co.jp/kippu/img/kippu12.gif

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 10:40:24.61 ID:SHuGygl+.net
もう本州ならみんな東京近郊という事にしよう
常々山形の芋煮はうどんを入れて食うべきだと思ってた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 11:21:32.36 ID:nRL0I/zn.net
最近は芋煮の締めにカレールーとうどんを入れるらしいよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:07:39.39 ID:xGL4raiP.net
>>782
北関東まで入ってるし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:22:33.16 ID:xgce9VH/.net
東京の美味しい立ち食いそば屋235

東京及び東京近郊(本州)の美味しい又はそれほど美味しくない立ち食いそば屋(椅子があっても立ち食いコーナーがあれば可。券売機とか低価格の立ち食いじゃない一部のそば屋も含む。芋煮も可。ひもかわもきしめんもうどんも可。そばを置く町中華も可。カレーもカツ丼も可。句点おじは不可)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:32:09.67 ID:fvs1wlrT.net
無論ひやむぎも可だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:47:55 ID:k6sDS5Ah.net
>>768
ゆで太郎の朝定高菜ご飯セットを頼んで
高菜をそばに入れたら高菜そばの出来上がり
塩分過多ですが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:50:30 ID:188cfLc9.net
味噌はやはりラーメンだよな
そばに味噌は不釣り合いだよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:07:48.18 ID:fvs1wlrT.net
そば味噌は定番じゃない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:34:33.62 ID:uPMdpULG.net
ほうとうって素晴らしい食い物だよな、味噌だしうどんだし立ち食いで売ってるの見た事ないし山梨だし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:40:36.44 ID:qXFE3jj5.net
山梨は良く行くけど、ほうとうより吉田のうどんを食うな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:43:27.58 ID:VonUIbZ/.net
あいらない情報

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:13:45.69 ID:SHuGygl+.net
>>792
捨てがたい桜肉の甘辛煮とぼりぼりうどん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:49:52.82 ID:6p5N89vb.net
>>789
煮貫(にぬき)というつけ汁があってな
https://serai.jp/gourmet/170007

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:26:15.52 ID:vV70nWaj.net
そば屋の話しないヤツは来ないでいいから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:37:34.39 ID:Zhcj/8I/.net
>>795
そいつは知らなかったぜ でも醤油を基本にした蕎麦つゆに慣れ親しんだ今の俺らにはどうなんだろうねえ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:06:03.89 ID:tCIs9ZoS.net
>>795
味噌だと蕎麦の香りが消えそうだけど、うどんなら合うはず

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:12:19.12 ID:vV70nWaj.net
>>798
お前が最近食べた店はどこだ?
このスレにいるんだから食っただろ どこ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:15:40.61 ID:VF/Xah7D.net
うそ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:26:43.68 ID:tCIs9ZoS.net
>>799
ベジ郎

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:05:04.78 ID:Wk+Zy6rv.net
そば屋じゃねーじゃん
もう来るな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:05:48.62 ID:m+xyR0ns.net
雑談スレが終わったらこの有様だからな
特定の数人の老害がガンなんだよなあ
こいつら立ち食いそば食ってないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:23:46.22 ID:esSXbzUl.net
都内でざるそばの旨い立ち食いソバってどこ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:33:59.29 ID:Wk+Zy6rv.net
知らねーよ 雑談野郎

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 00:45:49.56 ID:xJ9R1nsG.net
>>805
店長さん、そんなにイライラするなよ
アドバイスしても良いんだよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:56:07.55 ID:OAiECA3V.net
万葉そばのせいろがお気に入りです

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 09:13:19.44 ID:nbGdRMBS.net
もり蕎麦がうまいと思うのは
青物横丁 うちば
茅場町 たかね
新橋 さだはる
大塚 みとう庵
京橋 恵み屋
六町 そば政

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:25:03.78 ID:oUPSh8w4.net
押し出し麺はなぁ…
俺には合わんな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:19:35.92 ID:UGxZ2QQT.net
吉田やそば。無くなるっていうから行ってきたけど、一回行ったらもういいやって感じ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:36:15.70 ID:KqSNp+jO.net
俺も押し出し嫌い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 01:27:18.94 ID:7p0Xq+eE.net
>>810
あのタイプ嫌いか
俺は好きなんだけどな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:53:47.34 ID:Ip4Igfmy.net
俺も嫌い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:53:55.87 ID:Ip4Igfmy.net
私は好き

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:54:14.54 ID:Ip4Igfmy.net
私は好き

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:55:27.64 ID:Ip4Igfmy.net
私は好きだったけど今はどちらかといえば嫌い
でも絶対食べないとかではない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:55:43.96 ID:Ip4Igfmy.net
私は嫌い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 03:41:23 ID:rEM0Twgx.net
東武東上線大山の「そばもと」に行ってみたいが営業時間があわない
同駅の「ごん平」は何度か行った
立ち食い店としては秀逸な蕎麦を出すと思うけど、店が汚さすぎてなあ
本郷の「はるな」が、店構えといい、肝心の蕎麦の出来といい
ほぼ理想のお店かな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:48:56 ID:LOlPtFrd.net
ワイは好きゃねん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 07:17:53 ID:eqVNZDEa.net
包丁切りの自家製麺の店ってうちば、みとう庵以外どこかある?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:44:29 ID:i/rBAYJI.net
>>812
麺もかき揚げも良かったけど、汁が…。下振れに当たっちゃったのかもしんないけどね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:26:08 ID:MXBSacbC.net
かしやまかぁ…
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/785647/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:46:22 ID:oxBHOugZ.net
2位が南天で3位が加賀
まあ口コミ書きたくなるような店ではあるかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:22:18 ID:YX+776u6.net
>>779
>>780
やっぱりよもだ美味しくないよな同士がいてくれて嬉しい
特に温かい汁と麺がダメすぎる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:10:44.06 ID:b71Dli4b.net
立ち食いソバは押出が至高なんだがな
ここは素人しかおらんのか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:35:41.86 ID:8q2dQJHC.net
>>825
ばか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:40:17.97 ID:VB98uFQp.net
箸で摘まんだ感触も、口に入れた後の食感もよろしくない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:27:25.23 ID:SMrQisNx.net
>>825
あの「ニチャッ」とした感じが好きなんか
まあ人それぞれでいいんじゃね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:28:54.04 ID:snFOqRoP.net
>>827
工場で茹でた麺を、店で温める
店で押し出した麺

高級店と比較するなよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:34:28.67 ID:mGh1t5/9.net
圧延ってそばには大事だやな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 02:21:43 ID:QasgwcQv.net
>>825
自販機そばが本格的なそばである必要が全くないのと一緒
ロケーションで食べるものだからチープでも全然かまわない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 02:49:05 ID:wDVXkSz9.net
押出を批判してる香具師って半可通が多いよなw
ちょっと蕎麦知ったころに押出批判しだす
立ち食い蕎麦屋の歴史とか勉強したらいいのに

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 04:32:33 ID:eRPE77Gc.net
そばらしさが無いからな
繰り返すけど圧延って大事
興和物産のゆで麺が不味いのも押し出しのせいだと思う
店にもよるけどやたら丸い断面のが出てくる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:46:05.87 ID:J5Ll7Guw.net
「香具師」って20年振りに見た

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:04:23.85 ID:7QkGUAJJ.net
押し出し式の製麺が悪いわけじゃない
廉価で「十割」を謳う店の蕎麦粉が押し出しじゃないと麺にならないような低品質なだけ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:40:42.36 ID:y5MtLwEn.net
お前ら舌が肥えてるんだな
俺は嵯峨谷美味しいと思うけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 09:18:27.63 ID:2Y6Kh3rP.net
>>830
そうだな、圧延は大事だ
それと関係無く最終的に蕎麦を細くする時に切るか押し出すかでそばの表面の状態が全然違うという話だが
押し出し麺って実際どうなのよ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:09:19.69 ID:SNq+ugti.net
>>837
押し出し麺は圧延しないぞ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:14:40.64 ID:mZJTk2kE.net
佐渡の自家製押し出し蕎麦
ttps://dailyportalz.jp/kiji/maboroshi-seimenki_sado

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:59:25.03 ID:0TLxFYdf.net
>>834
ネット用語に毒された非日本人乙www
祖国へ帰っれハングルオンリーで生きろ
中華勢ですら引く発言だぞ…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:08:07.16 ID:eg9pvl6R.net
>>836
嵯峨谷って麺は旨いけど汁がしょっぱいだけの代物で微妙
店舗によっては店員がウエィ~系の私語が酷くて・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:09:47.32 ID:atgHTLyv.net
>>835
押し出しの製麺法じたい偽物

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:24:52.07 ID:nURmvmAN.net
そば粉使った生パスタだからな
圧力で麺線を成形するから、そばとは別モン
不味くはないがそばとは感じない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:47:51 ID:k8hFG7Nk.net
なんかアスペがはしゃいどるなw
押し出し麺けなされてキレたか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 19:17:04 ID:A9a0IJBm.net
押出麺はもうどうでもいいから
自家製麺で包丁切りの店教えろよ
みとう庵とうちばは知ってる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/23(木) 20:23:37 ID:rPycKzw6.net
その二軒でヘビロテしてればいいだろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:35:34 ID:UA1IK1Xl.net
20年5ちゃんウォッチはさすがに残念w

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:24:26 ID:1v8N765q.net
>>831
自販機そばが本格的な物に近かったらそれはそれで素晴らしいだろ
チープなまま改良されない事を肯定するな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 00:06:28 ID:W5XTA5fG.net
>>845
立ち食いじゃなければいくらでもあるぞ
立ち食いにその要素いるか?
さっと食いたい
げそ天もモゴモゴ噛まなきゃいかんから好まない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 00:18:08 ID:0yLN86XT.net
>>849
同意
旨い蕎麦屋で食えと

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:48:24 ID:MioBIfMg.net
そもそも立ち食いそば屋のスレで立ち食い以外を語るってあんたなんかコンプレックスでもあるんか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 19:24:40.05 ID:yfr+0aeu.net
>>848
鬱陶しい野郎だな
そんなに自販機そばの質を上げたいなら自分で金出してやってみろよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:42:12.25 ID:TB3HCVtU.net
>>851
日本語が不自由なあの国の人だから無視
高級店、屋台、家で食うラーメンが同じ劣化インスタント麺でマウントを取り合っている人種
個人的に冷麺も北とは比べてはいけないほどの劣化品を出す南半島
蕎麦に関しては変な日本人より一部の中国人やロシア系の方が詳しい
蕎麦の消費量でググれ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 22:35:16 ID:PO+4wTEM.net
アメリカ産の冷凍ラーメン自販機が出てきてるね
都心の跡継ぎがいないような店は、
冷凍自販機置くところも出てくるのかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:00:40 ID:75CAABj8.net
笹塚の柳屋ってここだと有名?
関東風の辛口つゆで好きなんだが

あと世田谷線沿線って立ち食いそば屋が全然ないんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:05:35 ID:JglZijfJ.net
スーパーの乾麺と3倍希釈のめんつゆでも、立ち食い蕎麦より確実に美味い
文句があるなら、高い店に行くか自分で茹でるしかない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:48:22 ID:RJ+So16S.net
>>855
西側は少ないよね、柳屋は名店
開拓するならがんばって千歳烏山まで下るとか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 00:11:51 ID:XzImDmLm.net
うどんの乾麺は旨いのあるけど蕎麦の乾麺で旨いの食った事無いな
立ち食いそばで乾麺出てきたら最悪だと思う
立ち食いそばはあの茹で麺食いたくて行く所だろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 00:17:27 ID:7IN4vfcC.net
かまうなよアホ
居着くだろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 00:34:42 ID:yDH7buw5.net
そうめん話題だけど、立食いでそうめん出してるところある?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:03:39 ID:udCQL5V5.net
『めん処 一ぷく』真夏に”そうめん”を食べたい時~@相模原 │ Food News フードニュース
https://foodnews.jp/archives/67882

862 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/25(土) 01:51:00 ID:xY/i29MV.net
さ竹は素麺じゃなくて冷麦だったかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 02:06:33 ID:malISe+k.net
ゆで太郎

あれ蕎麦じゃなく素麺だと思ってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 02:13:30 ID:00Eu/nuq.net
コロナの後遺症かな?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 10:58:18 ID:1/O3JrPs.net
冷麦なら嵯峨谷だな
そばの乾麺といえば、今は亡き築地場外の深大寺そば「まるよ」か

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:57:35 ID:q43Y14Q7.net
ないのはどうでもいい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:26:11 ID:0NQPXCdL.net
>>865
まるよ懐かしい
麺は別に美味くも不味くもなかったけど、いつ行っても食ってる人がいたよな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:42:52 ID:TlflpHYK.net
冷麦は池尻そばも

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:59:49 ID:8oRqytgP.net
冷やしでも天ぷらだけはあったかくしてほしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 18:51:56 ID:ZOp1MBPJ.net
客は心根のやさしいイケメンの金持ちだけであってほしい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:15:21 ID:48WqeFxv.net
くわしく

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 14:54:46 ID:mYskcsIu.net
>>869
アフォか!
このクソ暑い中なんであったかい天ぷら食わなあかんね!
出来立てのサクサクの天ぷらを瞬間冷凍して出したらええねん!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:22:24.70 ID:Ax65FV2N.net
贅沢は言わない、せめて普通の思考力と礼儀を備えた客であってほしい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:08:25 ID:bs/227Tn.net
暑いと丸亀に足が向くな、天ぷらもあったかいし、うどんは冷やかけかぶっかけで食えば冷たいし
蕎麦には冷やかけ文化は無いからな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:15:13 ID:H3uP8IDz.net
>>874
山形冷たい肉そば

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:30:08 ID:OCxXNJAx.net
山吹 豊しま 天かめローテーション

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:52:20 ID:TYgFnVLg.net
>>874
一由の冷やし好きだけどな
ガチゲソにすると顎が疲れるからたぬきで

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:57:46 ID:rwng96LB.net
>>874
丸亀、カラダが天麩羅油臭くならねー?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/06/28(火) 19:15:27 ID:RQ/JhGee.net
冷やしかけそばでは、ゆで太郎の薬味そばが秀逸だと思う

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:51:36 ID:UajjUTn1.net
ほう!
ゆで太郎は、朝そばオンリー。
¥500オーバーメニューは、食った事ない。
給料出たし、奮発して注文してみるか。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:54:53 ID:bs/227Tn.net
あれ?結構あるな、冷やしのかけそば、ありがとう近いところから行ってみるわ
山形冷たい肉そばも忘れてたわ 河北屋行こう

>>878
天麩羅食ってるからそりゃ臭うわ
舞茸天にプラスで天かすかけたりしてるデブだからからしゃーない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:03:24 ID:rwng96LB.net
>>881
調理場の換気が悪い気がするんだわ、仕事中だと食いたくないレベルで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:18:23 ID:bs/227Tn.net
>>882
ビルの中のテナントだったらそうかも
気になる奴には辛いよな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:43:21 ID:X7cJ/VCd.net
>>875
店が少ないのが難点
味的に冷やしラーメンに近い感じだけど冷やしで肉が旨く食えるから好き

冷やしで天ぷらだとゴマ油かラー油を少し加えると旨いのだが…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:00:01 ID:vQT9IUFE.net
胡麻油とか辣油をかけたいなら中華そば屋に行けと

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:08:40 ID:rwng96LB.net
>>883
ウチの近くの店、関東の郊外店だけど匂う

多分、本部が気付いてないんだと思うなー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 00:30:52.08 ID:mPvRJ2OK.net
安定の文殊

頭出て笠置そば深川店

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 01:40:41.59 ID:SXK6hqkx.net
>>887
わかる
文殊案外うまいよな
なんで専スレないんだろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 06:26:06 ID:0XsjPvP+.net
冷たい肉そばは、かたい親鳥の肉がクセになってうまいんだよな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 09:54:02 ID:Qt1F6G2B.net
のじろうの冷たい肉そばうまかったわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:07:33 ID:7e95Qabd.net
>>885
JR系立ち食いそば屋の冷やしはゴマ油を使うぞ
ゴマ・ラー油を使うそば屋は珍しくない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:29:20 ID:wF+i8WsI.net
ラー油が合うのは最低限甘辛じゃないとな
ゆで太郎の鬼辛は汁が支えないから天ぷらと合わない
パクリをことごとく駆逐した港屋のバランス感覚の凄さよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:35:30 ID:/RFYdkrf.net
久しぶりに鈴一食ったけど不味いな
天そで400円だし

そういや2年くらい前に食った時も不味いと思ったのに忘れてたわ
もう二度と行かん

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:47:13 ID:jF0FmO+9.net
おうまた2年後な

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:50:52 ID:06c35njF.net
かめやの冷やし山菜をヘビロテする季節がやって参りました
温玉と天かすも入って470円

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 14:28:20 ID:zdTjQ1ks.net
羽田の湊屋は美味しかったけど店員が

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:37:20 ID:bhqGN1uB.net
BS日テレ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:54:15 ID:JAY+X2YJ.net
>>893
あの店は路上にはみ出して、通行人にどんぶりを見せびらかしながら食べるのが楽しいんだよ
テーマパークだと思えばよい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:55:09 ID:Qt1F6G2B.net
>>893
シマダヤの藪蕎麦にシマダヤのてんぷらだからな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:05:11 ID:HK7cEE+8.net
>>892
ゆで太郎の鬼辛はゴマ油を使っているから天ぷらが入ると???って感じで天ぷらに合わないはよくわかる
大根おろし、もりそばとの組合せは相性抜群なんだけど…他の油物と合わせるとクドくて辛いだけの物に感じてしまう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:23:43 ID:s+FnvnUk.net
>>889
あれは本当に美味い。
しかし歯の間に挟まる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 23:04:31 ID:HG3xPA6b.net
>>898
たまに向かいの道路に座って食ってるのいるじゃん? アレは乞食くさくてやだよな
店内じゃなくて外で食ったら太陽直撃で暑過ぎたわw 何でこんな暑い思いして不味い天そ食わねーとならんのか?って腹立ったわw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 00:32:39 ID:6/SMrWki.net
文殊の安定って低め安定かな
https://i.imgur.com/YUvlEjL.jpg

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 02:11:19.27 ID:3DeKM09x.net
夏の冷しだと
胡麻ドレッシング掛けただけの出してくるからなp
ちょっとひどい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 06:53:55.86 ID:+7UvpgRe.net
>>897
昨日の塚地の番組で回った店
・よもだそば
 そば屋なのに本格的なスパイスカレー
・一心たすけ
 140円均一の大きな天ぷら
・そばよし☆塚地実食
 本業がカツオブシ屋のこだわりのお出汁
神田
・天亀そば
 おばちゃんが気さく
・穂のか
 10割韃靼そば。ムー
・一久☆塚地実食
 春菊天山盛りそば。そばアドバイザーの常連客

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:27:14.90 ID:xuLEd6vJ.net
>>905
よもだにしても丹波にしても、あのインドカレー美味いか?

オレは一回食って「失敗した。もうイイヤ」だった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:44:02.63 ID:/zBS21sn.net
>>906
俺も好きじゃないけど、単に好みの違いだろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 23:37:17 ID:+vJ1VO58.net
よもだのは好きじゃないけど丹波屋のネパールカレーは好き

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 09:21:57 ID:pjK2BFrf.net
よもだのカレー酸味が強すぎて無理
昔は行く度に食っていたけど…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/07/01(金) 11:12:32 ID:ePYXzh4y.net
>>909
あの酸味はトマト由来のものだと思う

俺は好きだけどな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 12:17:10 ID:PMy1rlbV.net
松屋のフレッシュトマトカレー復活しねえかな
小便がニンニク臭くなる伝説のあのカレー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 20:13:47 ID:0AHBGA+q.net
ひさしぶりに開いている時間に行けそうだったのでかしやまに行ってきた。
相変わらず両手で丁寧に持ってきてくれるのが好感。
お母さんは随分腰が曲がっちゃって。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 05:27:07 ID:cGHlcPtv.net
>>912
今は平日の午前中のみ、だっけ?
「4時間の営業に、仕込みが8時間かかる」みたいな事を店主が言ってた。

立派な営業方針だけど、立ち食い蕎麦にそこまでしなくても、と思った。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 06:17:16 ID:z+z2bDQD.net
自己満足と年金の足しなんだろうなあ
客としては最後まで通常営業してくれた、
街の食事場として頑張ってくれていた店のが好きだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:21:44 ID:RZxXtA7V.net
>>903
文殊は今のところ値上げしていないだろ、そのぶん具が小さくなっても仕方ないと思うわ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 13:50:42 ID:vtzR+OAB.net
コソコソって最低

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 14:33:10 ID:q64YjUm3.net
そんなん他でもやっとる
セブンも上げ底は有名だし蕎麦セットの稲荷寿司なんて巻いているようで下側だけご飯が露出

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 15:27:26 ID:tFKk2nVq.net
回転寿司チェーンなんかどうなるんだwいつのまにかクオリティそのままで一貫100円w
個人の立ち食いそばなんてかわいいもんだろうが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 15:29:27 ID:EPmcyf78.net
>>915
今年のはじめぐらい
https://i.imgur.com/0dEvTlb.jpeg
別に小さくなってないでしょ
ぺしょっとしてるのは時間帯もあるだろうし
それも含めての低め安定

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:55:49 ID:3pSvZjlN.net
次スレは
【句点】全てを知っている人が全レスするスレ235【おじ】

巣に帰れよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 23:53:48 ID:zn/HhTor.net
>>919
グロ

生卵食べるとか蛇かよw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 02:10:38 ID:gMoXTlfu.net
個人の立ち食い蕎麦とか言い始めたよp
情けない店主だなあ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 04:00:14 ID:FTQ/KkW5.net
>>903,919
この店に限らず、立ち食いそばの写真ってホント美味しそうに見える
中には食べてみて大して旨くはない店もあるだろうけど、
画像で不味そうに見える立ち食いそばってあるんかな?と思ってしまう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 04:26:49 ID:d7tm5xDL.net
>>923
美味しそうに見えるけどうーんって味
https://i.imgur.com/BcfyUGV.jpeg

見た目酷いけどそこそこ美味しかった
https://i.imgur.com/nTLbcJ4.jpeg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 06:20:03 ID:S1Xtgzoj.net
写真で美味しそうに見える立ち食いソバNO1はJR東系だろw
味災だっていろり庵きらくだって最高の写真だぞw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 06:21:38 ID:S1Xtgzoj.net
>>924
わかめ蕎麦派の俺としては下の写真は最高だな!
飲んで〆に泥酔しながら食べたい蕎麦w

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 16:38:02.27 ID:fjfYAyYm.net
>>924
上の丼の柄は酷いな
一瞬しっかり洗ってねーんじゃね?って思っちゃうw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 16:45:57.48 ID:04NEHcCI.net
>>927
この手の丼使うところ多いだろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:09:12 ID:uYyBvxbp.net
>>924
グロ

生卵入ってる写真は美味そうには見えない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:44:09 ID:hidDS/jb.net
生はアレだから温玉派

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:45:34 ID:XHG1E9Vi.net
まーたその話か痴呆かよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:16:06 ID:W2Nn3Hql.net
冬場。かけに生玉

夏場。もりに温玉

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:38:19 ID:r25UZx06.net
要らない情報ウエ!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:19:36.74 ID:IZt8mZA2.net
やっぱ白身が白くなる程度の温かさの汁が良いな、月見だったら
押井守も立喰師列伝でそう言ってたけど
月に叢雲花に風

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:43:31 ID:hdnR618/.net
蕎麦に生卵は定番、納豆に生卵も昔から定番
落とした生卵を蕎麦の下にして
三割くらい硬めて喰うと最高

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:59:56 ID:wvYag5Fj.net
句点おじはあと何年くらい生きる感じ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:44:30 ID:WML5L7TT.net
また生卵論争してんのか・・・もうスレ分けたら?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:53:08 ID:o9q52CI4.net
馬鹿は無視だよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:46:17.20 ID:7EUEdUYY.net
温かい蕎麦に生卵は麺の上で放置せず蕎麦の下に潜らせてほんの少し温玉っぽくさせる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 00:44:48.39 ID:rZHJmccO.net
卵なんていらねーよ つゆが味が腐るだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 00:50:53.43 ID:1j6U9rsp.net
立ち食い蕎麦で、卵を軽視てはいけない
栄養バランスを考えたら、卵は必須だ

しかし生卵の白身は、ビタミンのビオチンを破壊する
白身を黄身から剥がして、汁の熱で白くする
最後のほうで白身を食べる

これが栄養学的に正しい作法

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 00:56:35.80 ID:1j6U9rsp.net
捕捉
生卵の透明な白身は、健康成分ビオチンを破壊する
だから、汁の熱で白身を白く固めて食べたほうが良い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 01:04:25.59 ID:x41fOIDC.net
>>940
天玉そばは立ち食いそばの横綱献立

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 03:07:09 ID:oJr3id+q.net
豊島の天玉 小石川も飯田橋も好き カケはしてくれない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:55:07 ID:zPTIySYk.net
>>940
そこで温玉ですよ
かめやの天玉そばサイコー

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:04:32 ID:rZHJmccO.net
温玉はまだ許せる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:11:54 ID:987kItRx.net
冷やししいたけそば
https://i.imgur.com/0lBduVf.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:14:12 ID:987kItRx.net
冷やかけのうまい店教えてください
そばよし
のじろう
河北屋は好きです

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:03:32 ID:JB033qji.net
>>947
三島駅ではもう食えなくなったしいたけそばを食いたくなった
https://pds.exblog.jp/pds/1/202008/04/32/c0404632_19101452.jpg
修善寺駅は行くのめんどくさい
まあしいたけの甘辛煮作って家で食うのがいいか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:13:49 ID:rzxP1MPD.net
椎茸はまるごとのが好き

某豊野で持ち帰りの紅生姜天買ったら不思議と美味しかった
塩が抜いてあるのかカリカリの揚げ方に工夫があるのか
立ち食いそば屋のはしょっぱくていかんわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:43:28.55 ID:NV/aIfz5.net
>>925
JR束系が旨いとか重度の味障じゃん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 19:07:19.98 ID:46LgGnHN.net
>>951
束系って何だ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 19:12:24.42 ID:3SkVYDeu.net
>>951
美味そうに見える写真だ
と言ってるだけで、美味いとは言ってない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:38:54.14 ID:A1T2dBWY.net
き無くなった
食いたくなった
丸ごとが好き

どうでもいいわw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:35:15 ID:hLwMP0jR.net
昔のとんがらしは、シイタケが無料サービスだったな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:41:59.76 ID:p4fsxEYH.net
出汁に使った、昆布、かつお節、シイタケ
佃煮にして、客にサービスしでもいいよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:45:37.96 ID:4lKlwnMA.net
ビールを頼めば付く

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:15:21.34 ID:FJW/NEA0.net
>>949
温かいので良けりゃ青砥の三松で食えるけどね
今ググったら大分空港で凄いのあるなw
かき揚げサイズじゃん

ttps://i.imgur.com/PzeDGdq.jpg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 02:16:01.12 ID:XvB+0h+L.net
江戸丸の出し殻炊いたやつ、
入れると節の風味が出て美味い
硬いけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2022/07/06(水) 09:07:09 ID:D5eRAN5u.net
>>958
さすがに大分はスレチだけど、台抜きで注文して酒のあてに良さそう(°▽°)

このスレではあまり話題にならないけど、鶴巻町の山吹にもしいたけそばあった
最近行ってないので今もあるかは分からない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:55:44 ID:1PG6aDTY.net
がんぎでも椎茸あった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 23:02:31 ID:7UxfeD8b.net
細く切った椎茸はナメクジみたいなので気持ち悪くて食べる気しない
切ってない椎茸もその延長線で避けてしまう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 23:20:26 ID:mb0kT/6o.net
馬喰横山の三松にもあるだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 01:35:24.18 ID:Fq0zmWjp.net
椎茸食うと屁が止まらんくなる
電車で屁ぶちこいてしまった

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 07:41:17.97 ID:YhrXJgEo.net
>>964
実が出なくてなにより

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 10:12:39 ID:guPFf26t.net
天亀
冷やした飲むと時間かかりますよ
やんわり・・・・
温にしたらシイタケ天サービス

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 16:39:34.63 ID:Mhv4vJQf.net
>>964
松茸で栓をしておけば大丈夫

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:37:24.22 ID:WoH6z3Ne.net
>>966
そう言われたらた飲みにくいな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:37:58.75 ID:Dg+9jpA+.net
珍しく11時頃に行徳やしま行ったが、先客1名のみの空き具合。
経営状況が心配。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:24:24.68 ID:KVuXHCsE.net
>>964
駅員にすごまれるぞw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:26:02.85 ID:CJm0w0Vd.net
>>968
お前、いいやつだろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:17:29.67 ID:f2TghhFP.net
>>970
オマエの屁のせいで山手線停めたんだぞ!
わかってんのか!? ゴルァ!?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:21:37.72 ID:OmgiACuW.net
次スレ
東京の美味しい立ち食いそば屋 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1657192836/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 04:15:46 ID:r3WPdYcL.net
>>972
異臭騒ぎ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 08:44:26 ID:FV1b0MU3.net
>>972
NREのそばがイマイチだからストレスがたまってるんだろうな。分かるわ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:22:15 ID:y+lyi0jv.net
だからNREじゃなくてJR東日本クロスステーションだっての

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:49:42 ID:sEbbGexG.net
味災だろ要は

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:54:01.92 ID:EFBs6k3N.net
上野駅構内に「あじさい亭」ってあったな

味最低ww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:59:40.01 ID:jw+TPM5R.net
アホな名前つけたもんだよな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:06:45.21 ID:0etH/s7K.net
おまえらいろり庵きらくは?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:15:00.35 ID:FT8lC7Zb.net
ヱビスビール小瓶の店と認識してる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:32:12.27 ID:S7CfF2Ed.net
今月は立川を攻めたい
仲やときたじまに行きたい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:36:15.11 ID:x0Nj0CaL.net
>>978
同じく嘔吐屋も行かない
気持ち悪い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:51:50.21 ID:0C7axaaF.net
なかやは期待して行かないほうが…
府中稲田堤より西の個人店は当たりがない
まあこんなもんだよね、って味
有名だった稲城一休とかバランスはそこそこだけど汁も麺もがっかり案件だった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:55:24.69 ID:jSvho3ph.net
稲城長沼だったか稲田堤だったかの駅の中?に美味しい立ち食い蕎麦屋があったな・・・
化学調味料を使ってない云々と書いてあったような・・・
もう20年くらい前の話で記憶が・・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:10:30.61 ID:CVw9Y4vg.net
>>978
上野駅なら8番線ホームの立ち蕎麦屋が最高
爽亭だったかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:20:54.96 ID:Q6U0yhLg.net
>>985
駅外のなかむらかな?
そこそこ美味しいけど麺と天ぷらがいまいちなんだよね
意図的にあっさりさせてるんだろうけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:37:56.17 ID:F7Mgmj7O.net
>>987
散々検索したが、もしかしたら分倍河原の高幡そばかもしれん・・・
小さい写真しかなかったが、こんな店構えだった・・・そうか、もう閉店したんだね・・・

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:30:49.17 ID:z9QL+PfV.net
>>982
1日に2軒も回るのか さすがマニア

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:47:39.45 ID:RvykSvFz.net
いろり庵きらくはキロリ庵イラクに改名してペルシャ料理を出せばいいと思う

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:50:51.75 ID:Fn5IXm/6.net
いろり庵きらく
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1621237742/

不味いからスレ違いです

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:48:07 ID:lKUjmJSV.net
>>985
陣馬そばじゃないの?

993 :978:2022/07/09(土) 20:58:36 ID:mZ2o+osp.net
>>986
8番線というと、高崎線とか、宇都宮線か?
縁が無いので、知らんかった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 23:01:51.19 ID:RvykSvFz.net
爽亭は上野に二つあるよ
7,8番線と11,12番線
池袋爽亭の東京きしめんが美味いよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:21:06 ID:PcQdOgXU.net
上野爽亭っていうとトッピングのせ放題を思い出すな
11・12番線でしかやらないサービスだったけどよく行ったわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:38:02 ID:eF4I1+4D.net
次スレ
東京の美味しい立ち食いそば屋 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1657192836/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 03:50:13 ID:M1qFXlSV.net
>>991
同じ立ち食いそば屋だろ仲良くしろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 04:25:57 ID:fPWg1QoP.net
>>997
同じじゃないな
数々の名店を潰した明確な敵

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 05:29:04 ID:xkHME2jt.net
そろそろ質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 06:14:22 ID:pdRDJarh.net
次スレ
東京の美味しい立ち食いそば屋 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1657192836/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200