2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆで太郎をまともに語ろう 4杯目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 17:59:30.29 ID:og9rl2r3.net
※前スレ
ゆで太郎をまともに語ろう 3杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1659811614/

過去スレ
ゆで太郎をまともに語ろう 2杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1648146810/

ゆで太郎をまともに語ろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1641244025/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:30:26.92 ID:Hphtj2le.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 22:00:46.05 ID:CEu4r+eC.net
マズい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 07:44:52.61 ID:wY1iTwWi.net
値上げ後初の○得セット
ビックリするほど立派で、美味かった。

https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1586126175226646528?t=bs65NkjQ0oOMnaPcqxZkgw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 09:06:18.49 ID:bCCwGTxm.net
肉舞茸せいろ初めて食べたが
温かい濃いつゆに
肉と舞茸とネギが浮いているだけで
具材のダシが出てない感じだったなあ
リピードなしだな
朝行けば麺がやや固めになってるようなので
寒いときはかけそば食うことにするよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 10:10:53.56 ID:Pk+JXEPc.net
最上はるかが作る蕎麦は絶品

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 10:58:12.00 ID:C2YQ85Mr.net
柚子粉かけすぎやろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:09:51.45 ID:bCCwGTxm.net
ゆで太郎のカレーはなぜあんなに甘いのかだが
かけそばのしょっぱい汁にあわせて
甘い方向に導くのがカレールーなんだよね
ゆで太郎の甘さを抑えたしょっぱい汁と
ゆで太郎のカレーは合うんだ
かけそばのしょっぱいのを
カレーライスの甘さで中和するという方法もあるな

しかし元を正せば
なんであんなに甘さを抑えてあんなにかけそばがしょっぱいんだ
ゆで太郎

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:11:13.37 ID:bCCwGTxm.net
調味料コーナーにみりんかガムシロップを置いてくれ
俺が調整して食うから

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:13:59.55 ID:bCCwGTxm.net
冷たいそばのつゆはそこまで感じないんだが
かけそばはしょっぱいでしょ
北関東かこの味
最後飲み干すには蕎麦湯割りは必須だな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:16:58.68 ID:m8BK5jYw.net
飲み干すってw
関東のそばは汁を残すことが前提だろ
どこの田舎百姓だよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:30:13.41 ID:bCCwGTxm.net
関東ではかけ蕎麦もそば湯を足して飲む文化があるよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:30:34.38 ID:bCCwGTxm.net
俺はそれには染まりきれてないんだ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:31:43.82 ID:bCCwGTxm.net
飲み干す以前に
蕎麦食ってる最中からしょっぱいんだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:33:45.01 ID:bCCwGTxm.net
俺的には北関東は日本ではかなりの田舎文化という認識
食文化においてはねえ
しょうがない
地理的な不利があるので

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:35:10.56 ID:bCCwGTxm.net
ゆで太郎内において
かけそばのつゆを唯一甘い方向に導くツールが
カレールーだろう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:39:30.42 ID:sXnc5T3f.net
朝起きたときはそろそろかけの季節かなと思ってたけど
店へ行った時にはまだまだもりでいけるなと

盛り汁と掛け汁共通でしょ
わざわざ甘汁を作ってないから辛いのよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:43:25.68 ID:bCCwGTxm.net
夏の暑い時期にここに出会っていいなあと思ったけど
よく冷やしてるから
世の中うまいことばかりではないよな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:46:38.73 ID:FDTIlzhl.net
関西人ですが普通に飲み干していました

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:50:00.83 ID:QvESvgQK.net
冬場でも、店内は結構暖かいからな

一年通して「冷たいの」だ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:57:25.06 ID:bCCwGTxm.net
確かに一か月前の俺はここは冷たいのしかないと思ってたけど
せっかくかけそばでもいいかなって折れてきてるところなのに
寒くなったせいでもあるし
俺の行く店は朝はかけそば系でもいいなって感じになってて
改善してる
夜遅くはカレーライスだけ食いに行くかな
そういえばかつ丼とカツカレーはまだ食べてない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:00:01.94 ID:bCCwGTxm.net
カレーライスにネギはつかないよなあ
ここのカレーにはネギが合うよ
カレーは甘いがスパイシー感が増すから
ネギ単品注文はさすがに持て余すなww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:03:45.28 ID:m8BK5jYw.net
キチガイ大連投

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:15:55.93 ID:bCCwGTxm.net
すぐキチガイとかさあ
マニア向けだろう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:22:05.38 ID:Mef6jCdi.net
そばはいいんだよ
そばはね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:55:50.52 ID:UAP12YhM.net
>>22
朝定カレー・そば、ならネギ付くだろ?

カレーは甘いっていうか、タマネギ由来のコクが感じられないので、ソースかけてる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 18:28:06.60 ID:BpqyTF/8.net
>>17
>盛り汁と掛け汁共通でしょ
それにしてはぶっかけは余り辛くないんだよな
もりの汁より薄く感じる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 19:28:40.12 ID:Hr5HBNrh.net
そりゃそばの水切ったところでまだ水分が残ってるから薄くはなるさ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:41:15.97 ID:IDe5tJht.net
久し振りに朝定・カレー
今朝のカレーの出来は、良かった
https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1586529216497037312?t=mwUcAHk4f266PJk5mTGAxw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:41:59.03 ID:c0SANpob.net
細くてブヨブヨの麺という極悪非道

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:01:47.19 ID:lVfDQEAH.net
え、ゆで太郎のカレーなんてそれこそセントラルキッチンじゃないの?
まさかそれで出来不出来があるの?
それとも店ごとの配合?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:12:43.29 ID:FhMHdANt.net
店ごとだよ
ルーはともかく具は店ごと
かきあげもそう
朝、必死に刻んでるぞ野菜

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 19:31:03.32 ID:lVfDQEAH.net
>>32
へー、そうなんだ
店ごとに味が違うなら面白いなあ
長所でもあり短所でもあり客層が変わってくるね

>朝、必死に刻んでるぞ野菜
05:00開店の店なんか04:00には仕込みに入って店員は03:00起きか…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 02:01:36.86 ID:ov9UZUnv.net
>>33
違う違う
仕込みは空き時間にやってるから出勤はそこまで早くないらしいぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 08:00:36.14 ID:f/l+T77D.net
ルーは同じだろ
具は確かに店舗でやってる
天ぷらや他のトッピングもほぼ店でやってる
エビとかモツは冷凍だが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 08:33:13.36 ID:0QkQvAgw.net
ルーはカレー粉からな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 11:37:14.76 ID:CoFN3bL3.net
どんぶりものの丼がまた小さくなった
半ライスだわこれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 11:39:40.51 ID:dg3Xn9OI.net
いきなりステーキの轍か?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 15:47:45.28 ID:CEjIQdTD.net
朝晩少し寒さを感じる時には温かけそばにトッピングのコロッケを乗せてソースをかける
その上にトッピングのカレールーをかける
コロッケのホクホク感にソースとカレーの甘酸っぱい味がしみ込んで最高に旨い
みんな真似しなさい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 17:50:43.14 ID:/TObk7z4.net
さすがにソースはちょっとw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 18:42:09.70 ID:4M8OSHxe.net
なんか大阪にもゆで太郎出来るっぽいな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 19:19:05.78 ID:DrDYCS8G.net
安くて美味い
明日は肉野菜そばにしよう

43 :29:2022/11/01(火) 21:06:05.99 ID:/mDQYIwk.net
>>39
なるほど!
掛けそばに合うコロッケは、やはりカレーコロッケだとアタシは思ってる
そうやって、疑似的にカレーコロッケを作ればいい訳ね

朝定カレー・温そばに、クーポン・コロッケだな
明日、やってみる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 10:45:10.21 ID:Y1SYaQdt.net
ゆで太郎のカツ丼はうまいね
富士そばより全然うまいよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 10:47:03.24 ID:4vN7fwHq.net
カツ丼のかつ肉が怪しいぐらいに柔らかいんだよな
ケミカル処理か形成肉っぽい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 10:55:45.18 ID:lsSeEwAA.net
ケミカルてw酵素だろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:14:38.95 ID:WgmpEf7W.net
あんかけ美味そうなんだが朝食った朝ラーがクソ不味かったから悩む

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:17:52.67 ID:x+39/LTn.net
>>47
中華麺頼んだ君の過失だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:35:48.22 ID:EDwzPfe0.net
>>43
どうだ?カレーコロッケは旨かっただろう?
俺は今日もカレーコロッケだったよ
そしていつもの事ながら大変旨かった
友達に炭水化物の取り過ぎだと言われたが…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:54:17.85 ID:+rZScACR.net
>>47
敢えてあれ用意してるの何なんだろうね

51 :43:2022/11/02(水) 21:29:28.02 ID:K2siux6V.net
>>49
スマン
朝寝坊して、朝定終わってた。未食だ(笑)

祝・土日のどこかで、やってみる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 08:28:48.10 ID:8xK14Yq6.net
寒いのでもりそば食う元気が出ないな
しょうがないから朝飯はすき家に浮気した
いい朝飯食えるところないかねー
ゆで太郎は暑くなる季節待ちだな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:15:02.63 ID:EEpuP5eP.net
夏って蕎麦が一番不味い季節だろ
蕎麦粉が古くなってる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 12:16:28.66 ID:pqzxyS//.net
今は南半球から買ってくるんですよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:06:30.04 ID:J6rVEA9V.net
>>52
すき家に浮気するくらいならどうして焼鯖ご飯を食べないんだ?
日本人なら朝は塩鮭か焼鯖だろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 13:46:32.70 ID:8xK14Yq6.net
焼きサバご飯は明太子がないといけないものだったんだろう
あれはミニだから成立するが丼一杯だとちょっとなあ

俺が行ってるゆで太郎はもり蕎麦がギンギンに冷えているから
暑い時期に食べるものなんだよ
蕎麦の季節とか関係ないから

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 14:47:09.29 ID:/ZIniDlk.net
むしろ鯖いらないから明太子乗せてくれ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 15:48:51.62 ID:pqzxyS//.net
よくわからんけど普通にスーパーで明太子売ってるぞ
太郎のり弁フェアを強く所望する

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 16:37:58.31 ID:ZQPTyfcs.net
ゆでってざるも温蕎麦もいまいちだから、冷やぶっかけが一番無難なんだよなぁ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 17:24:33.03 ID:rrhkx6l0.net
ざるもいいぞ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 20:19:59.86 ID:s9XE4bQk.net
>>39
けど肝心のカレーが美味しくないじゃん。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:48:10.59 ID:oRI+9/tO.net
ゆで太郎でざるか
もりしか食べたことがなかったが
他にトッピングなければ
あの風味のない麺なら海苔を足してもいいかもな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 23:11:50.80 ID:oO+s6HZ6.net
ざるはあの海苔こそ本体だぞw
ちなみにシステムの方で食ってくれ
信越の方は量が少ないし海苔が美味くない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 14:43:01.43 ID:2iKob2XD.net
>>61
カレー美味しくないかい?
あの小学校の給食で子供が食べ残した様なカレーは旨いだろ
懐かしくて味が薄くて味に何のコクも深みも無いカレーシチューをお湯で薄めたみたいな感じの…
あんなに旨いカレーは中々無いぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 18:01:00.09 ID:IKLrgKOo.net
美味い不味いは主観だからあくまで本人にとっての感覚でしかない
味覚の東西対立なんてその最たるものだろ
そう考えたら他人の評価に文句付けることはもちろん
自分の評価を絶対視することも馬鹿の所作だと気付け

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 18:03:26.38 ID:cEPcRH6F.net
天麩羅最高だ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 19:39:15.88 ID:YkDoQ782.net
>>65
じゃあ実際食いに行ってみろよ
個人的主観じゃないことが判るぞ
海苔の品質そのものが違う

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:00:13.49 ID:pgcHbaNd.net
>>64
それを普通に「不味い」と解釈してよろし候?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 06:37:51.33 ID:6dx7jYfE.net
自我と彼我の区別がつかん2歳児がいるなw
自分にとっていいものは誰にとってもいいものという考え方は営業職向きらしいが
一言でいうと世界の狭い馬鹿だ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 06:48:10.34 ID:zn/LyYFA.net
商品を売りたかったら、まず自分が欲しいと思った物を売れ
自分が欲しくない物を、他人が欲しくなる訳ない

ってヤツな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 07:15:53.53 ID:zn/LyYFA.net
流行りのスパイスカレーとか苦手なので、ゆで太郎や松屋のカレーは好きだ

ただ、「ゆで太郎のカレーウメエ!」なんて言い切るのは、自分のバカ舌をお披露目してる様で恥ずかしくて出来ない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 08:48:08.71 ID:ILY+Se6n.net
最後のクーポン券のかきあげが残ってるのに気づいて
朝食食べてきた
納豆と卵のセットは普段は温泉卵を頼むんだが
生卵入れればしょっぱいかけそばの味が薄まるのではないかと思って
初めて生卵頼んで天玉そばを試してみた

そばにかき揚げ入れて生卵割ってかけそばに直接入れたら
なんと中身は温泉卵だったwww
一人で笑ってしまったよw
そのまま食べたけどさあ

東南アジアのひよこ入り卵より温泉玉子ならまだいいけども

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 08:50:51.47 ID:ILY+Se6n.net
>>62
朝開店と同時に行ってみー
打ち立てゆで立て食えるから
マシに感じるぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 08:54:41.38 ID:ILY+Se6n.net
かけそばのつゆは色々入れる前提なのかもしれんなあ
甘いカレー入れたりかき揚げ入れて崩せば
しょっぱさが和らぐ
あのいつも山盛りの天かすをたくさん入れて食えということなのだろうか
たぬき蕎麦はあまり好きじゃないんだよなあ
大根おろしとかなめことか生卵かなあ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:09:14.61 ID:/Vkv3Ak4.net
そもそも東京のかけそばは醤油が濃いけどあれは完飲するものでもないからな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:27:20.77 ID:6Ffvg+dG.net
そば湯いれて飲むんだよ
かけそばも

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:28:15.49 ID:6Ffvg+dG.net
飲むのにしょっぱいというよりも
蕎麦食うときにしょっぱい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:17:49.31 ID:JMLquso3.net
かけそばに普通に温泉たまご入れるが
そんなんで笑えるなんて羨ましい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:12:19.18 ID:E+SeF+tL.net
温玉と生玉、どうやって見分けてるんだろ?

考えてみると、結構凄いオペレーションだな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:18:24.46 ID:/4qZMGsJ.net
>>75
そもそも西日本のあっさりスープであっても
完飲は塩分過剰

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:13:07.52 ID:6Ffvg+dG.net
>>79
温玉は割って出すし
生玉はそのままでしょ
混同しようがないような
そういうルート仕分けるでしょ普通

俺は数回温玉の朝食セット頼んだだけで
生玉は初めてだったが
どこか俺は温玉君になっていたのかも
俺の温玉エナジーが高まっていたのかww
自覚ないけどw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:15:33.15 ID:6Ffvg+dG.net
>>78
生玉の食券なのに
温玉だったら笑うしかないだろうw
あれーなんだこれとなるだろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:17:15.59 ID:6Ffvg+dG.net
今日は笑えたから
ゆで太郎に星三つだなwww

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:49:35.07 ID:JMLquso3.net
温玉頼んで生玉子はヤダ
生玉子頼んで温玉はどうでも良い
玉子割って笑ってるの見たら無敵の人かなと疑う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:22:32.89 ID:+nKVWc+u.net
>>80
関西のは出汁が美味いからついつい飲んじゃうんだよね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:59:36.08 ID:6n6cMaW8.net
今日なんて日はそろそろ肌寒くなってきたから
昼はかけにしてでも汁が熱くて辛いから鬼おろしで埋めて
クーポンで温玉もらって載せようとか思ってたのに
カウンターで券を渡す段になっていつものようにもりを買ってたことに気づいたよ

87 :79:2022/11/05(土) 18:08:30.51 ID:1Rmc6Vd1.net
>>81
いや、アタシの行きつけ(システム)は、両方とも割らずにカラのまま出てくるのよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:29:50.44 ID:FV74rdIf.net
一味火山噴火がけ二枚もり
うまい!うますぎる!w

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:47:45.29 ID:JMLquso3.net
>>82
あー何だこれで普通は終わる
笑いだしたら完全に不審者か知障

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:27:05.97 ID:6vdsHqoE.net
>>53
今は保存方法が確立されてるからそこまで劣化はないよ
剥いたら劣化するのは米も一緒だけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 08:27:26.34 ID:RJTCZSob.net
>>88
次回は赤鬼溶岩載せを是非!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 10:06:43.19 ID:zd4svf+J.net
今日は蕎麦を食わずカレーライスだけ食ってきた
カレー単品だとセットのカレーの生温かさなく
熱々だったよ
単品は気合が入るのだろうか

豚肉の質が悪くなっているような
これ冷凍肉かなんかだよな多分
カナダ産の豚コマだと採算とれないのかなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:35:38.65 ID:3k1ko845.net
ゆで太郎のカレー大好きだわ
立ち食いそばのちぇーん店のなかで一番好き

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:46:17.48 ID:DxEch/Tk.net
カレー嫌いだわ
つうか飯が不味い
ルーでビシャビシャが好きじゃないから
飯の不味さがダイレクトにくる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:48:42.78 ID:DxEch/Tk.net
チェーン家系ラーメンの無料ライスにルーかけてる感じ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 20:55:53.57 ID:n78KTFYD.net
カレー食いたいなら牛丼屋のが旨いからな……

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 23:23:22.04 ID:zsKiHfMw.net
>>92
多分セットはかなり前に盛るからあんなにヌルヌルなんだろうな

味はともかく熱いだけで全然ちゃうのに

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 11:29:11.63 ID:kUH2G06Y.net
>>97
熱々とそうで無い物の差は暇な時のレンチン1分と
忙しい時のレンチン30秒の差じゃないのか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 11:30:04.53 ID:LwSut6n0.net
そんなことはせんやろぉ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:29:57.77 ID:hH1z8yy2.net
ルーじゃなくてソースな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 13:33:10.44 ID:yj9BexvT.net
ソースじゃなくてルーな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:25:39.06 ID:6ZibCDg/.net
>>91
赤鬼溶岩載せ二枚もり食ったどー
一味だけのシャープさとは違ったコクと旨みでこでも良い!(でも辛いw)

一つ発見したが、ゆでの甘いコロッケには合うな
かけにコロッケそばは合わないと諦めてたが意外な展開w

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 18:20:01.63 ID:MGLJHwXI.net
>>102
おお勇者よ、よくぞ食べた
12月からの冬のクーポンを褒美に取らすぞw

仰るとおり一味はシャープな辛味
赤鬼はコクと旨味のある辛味がいいよね

その他に七味の華やかな辛味もあるんで
迷ってしまわないように入店前に「今日はコレ!」って決めてる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:30:36.60 ID:9UywrIFy.net
赤鬼試したが、中華っぽいというか辣油的な辛さで、あまり好きになれなかった

アタシは普通に、わさび+ゆず粉がいいわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:25:55.41 ID:VH8gA/ul.net
焼きサバご飯の明太子の代わりに赤鬼だよ
赤鬼の使い方はこれだな
蕎麦に使うのはちょっとねえ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:40:36.85 ID:HnKTD7ee.net
ああ!
なるほどね
サバの魚臭さを消してくれそうだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:16:14.58 ID:xGzs00/Y.net
カレーに赤鬼足して辛さ増ししてるよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:25:11.03 ID:TxMRawgc.net
調味料がカウンターに一極集中してるから
途中で味変をって安易にできないのが辛いとこだな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:30:22.97 ID:gDx1NhiI.net
>>108
たまに立ったり座ったりを何回も繰り返して味を付け替えてるオヤジが居るな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 15:08:07.65 ID:vjD/Ji6R.net
盆受け取ったらネギ乗ってる皿つゆにぶち込んで鬼から盛ってるわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:33:36.01 ID:uKkqUl1D.net
盆ネギ皿つゆぶち鬼から

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:25:14.53 ID:+BBAaxN3.net
>ネギ乗ってる皿つゆにぶち込んで
そんな乱暴なことはおやめなさってネギだけぶち込んでおきなさい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 21:07:28.34 ID:fup9BJbB.net
店内BGMでSMAPの曲だけ知らない人のカバーバージョンなのなんで?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 01:23:58.93 ID:N/mXrKjQ.net
店員が勝手に好きな音楽流してる所あるよね
「ゆっでったろーうっ!」って例の歌ずっとループの所もあるけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:54:18.22 ID:uXgqEqKX.net
盆と言やああの盆な
真ん中が窪んで縁が上がっちまってるから
ガタついたりクルクル回ったりしやがって
気持ちよく食えねえんだよな
なんとかなんねえのかアレ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:01:18.50 ID:+3RYPDzo.net
ミニ天丼がすごくうまかった
揚げたてみたいだった

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:50:19.38 ID:wizF5AjB.net
揚げたてなんじゃね?w
てかゆではなんでも揚げたてだよね?違うっけ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:54:48.87 ID:MW93zbIt.net
最高です

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:56:49.70 ID:nxaf5Coc.net
>>117
信越の方は揚げおきがデフォだよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 00:20:03.26 ID:n2fZgOfi.net
パンチセットください

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 09:04:22.70 ID:PxN0ct/l.net
揚げ直しも揚げたてになるんかな?
たまに真っ茶色でガッチガチなかき揚げ出してくるんだが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:05:22.88 ID:xUe7Ylo6.net
>>121
あるある!
濃い茶色でパリッパリッで歯で噛んだら割れるやつ
具が何を揚げてるのか分からなくて油臭いのな
本当は換えて欲しいけど店員に言う勇気が無いわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:15:18.63 ID:uaLbP+2V.net
>>121
2度揚げだな!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:21:32.20 ID:h4L11tJ4.net
毎回揚げたてで焦げたのも無いな
因みにシステム店です

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:48:43.74 ID:/X2hvv3a.net
あるある、これね

https://i.imgur.com/Q4MB2m3.jpg

普通はこう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:49:19.36 ID:/X2hvv3a.net
ごめん普通はこれ
https://i.imgur.com/OmQ5B4R.jpg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 14:47:11.93 ID:Ui5aw3Oy.net
コロッケは揚げ置きレンチンだな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:23:54.10 ID:uaLbP+2V.net
かき揚げやちくわ、海老とかは混み出したらストックするから客が止まりその残りなのかもな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 11:21:58.18 ID:80djo/jB.net
>>128
ゆで太郎は注文すると立ち食い並みのスピードで出てくるけど
別にあと3分位余分に時間がかかっても良いから普通に揚げたて出して欲しいよな
残り物のかき揚げで油の匂いがプンプンしてたら今日はハズレ引いたと思う

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 13:01:53.79 ID:XhCc7k6Y.net
ゆで太郎は日本の伝統的蕎麦というよりフランス料理的に感じる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:17:06.60 ID:BDp3uLlZ.net
明日の昼は何にしよう
・もり+カレー+ネギ
・もり+コロッケ+鬼おろし
・かけ+三陸わかめ+温玉
・かけ+カレー+温玉

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:45:53.85 ID:pArLECnM.net
かけそばの汁はフランスパンに合う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 19:28:21.99 ID:mFPgMefg.net
https://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/9/2/92b89622.jpg
ゆでファンはこういうやつってことか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:33:23.05 ID:2nYjDPPv.net
ツマンネ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:25:29.55 ID:S5HAPRZ3.net
私の行くシステムの店は毎回結構待つ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:24:56.04 ID:+yYbz4lO.net
バッグの底からもう1セットクーポンが出てきたから
朝食を食べてきたが
今日はしっかり生卵だった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:16:08.70 ID:yyobuZy6.net
>>134
何がつまらんの?
俺はめちゃくちゃ面白いと思ったぞ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:10:43.41 ID:N/BegyNM.net
うるせえなその臭い口閉じてろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:14:22.57 ID:B39DpUZQ.net
しかし11月中旬とは思えんほど暖けえなあ
まだかけは早すぎた
ましてや肉野菜あんかけにしんくてよかったぜ
チラシ見ると美味そうだけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:16:21.45 ID:B39DpUZQ.net
でよ、かけの汁が辛えって話でいいこと思いついた
受け取ったら初手・蕎麦湯割り
そこへ一味でも七味でもかけてやりゃあいいんじゃねえか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:04:41.01 ID:x2Z5G/qB.net
今日も日差しが強くてあったかいな
朝から冷やし薬味そばいただいてきた
ほんと美味しいよな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 09:16:19.45 ID:eyvZX0rT.net
冷たいそばは美味いよな
温かい蕎麦はすぐ伸びるから嫌だ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:50:08.50 ID:LO3SJXDT.net
冷たい蕎麦も美味しく食べれる時間は短いよ。
ら抜き指摘は不要。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:07:30.88 ID:eyvZX0rT.net
>>143
冷たいそばなら5分経ってもそんなに劣化しないが温かいのは3分経ったら結構デロる
麺線太くするのが解決方法だがそうすると茹で時間が長くなるので難しい
終いにゃ社長もうちの蕎麦はもりで食ってくれと言い出す始末w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:58:24.65 ID:vb84LZ0G.net
俺の行きつけは温蕎麦グダグダ問題は解決してるけどな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:52:45.45 ID:ghifGiQe.net
>>145
どこよ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:00:01.13 ID:xrPsq04R.net
ゆで太郎のかけは冷水で締めてから改めて熱湯かけてんかね
冷水で締めずに丼へINで熱い汁かけたら伸びるわなあ

汁が結構熱いから冷水で締めてIN丼して汁掛けなら
食べやすい温度になってちょうどいいんだけどな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:01:12.68 ID:L1O8wUlL.net
>>147
ゆで太郎の厨房作業を見たことない?
茹で上がったら忙しかろうが必ず冷水で締めてるよ
温蕎麦はそこからデボに締めたそばを入れて釜で温め直してる
だからそこで少し伸びるね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:33:36.90 ID:2hGUI4KW.net
>>146
東池袋春日通り店

ここの温蕎麦はいけるで

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:39:54.64 ID:L1O8wUlL.net
>>149
サンクスコ
近々に行ってくるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:50:37.64 ID:xrPsq04R.net
>>148
そうなんか、ありがとう
注文したら席に着いて待ってるから
凡その動作しか見えなくて知らなかったよ

じゃあ冬場は待ち時間が掛かるんだね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 21:30:01.20 ID:LP9awQR6.net
>>143
もりとかざるだと、それ感じるわ。
ひと口目の感動は最後までは残念ながら続かない。
ぶっかけだと、麺がぬるくなる頃につゆや具とよく絡んでくるから穏やかな味変を楽しめるのよな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 22:28:35.74 ID:DblnwEv8.net
盛りの後半に柚子粉を使うんやで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:58:15.50 ID:Q4GoLm/A.net
モリは水切りが大切だと実感した
いつも皿に貯まる水が昨日は数滴程度しか出なかった
蕎麦は最後まで美味かった
ただ食べるの遅いと固まりになりそうな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 10:36:48.36 ID:o4rLDbM+.net
最近めっちゃ腹減るんだが
朝食のごはんを大盛りにすると
どのくらいの量が出てくるんだ
カレーだとカレーちょいがけ
ごはんになるのか??

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:22:10.88 ID:UtSo6/8P.net
>>155
特盛に蕎麦750円に肉舞茸つけ汁250円(現金払い)のが満腹になるぜ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 16:26:43.09 ID:FlyYGrTh.net
ひさびさランチいってきた。のりのりフェア以降始めていったけど、
客減った気がした。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:35:58.69 ID:7x4zMPLy.net
クーポン今月期限、3セットあまりそう。

今月のフェアは行く気がせいへん。うーーん、もったいない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:43:57.97 ID:FWkhEr1g.net
肉野菜あんかけにカレーとか
ミニカレーセットに追っかけ鰹節なんて
変態的オーダーはどうだろう

俺はやらねえけどw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:23:06.20 ID:1WqdKI1/.net
>>159
掛けに焼き海苔で良いわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:24:18.40 ID:wnBU+G0B.net
渋谷宮益坂店の朝で麺茹でしてるジジイ。
何度も麺量を量るべく少し足したり少し減らしたりを素手で何度も何度も…。

人の口に入る物をペタペタ触るんじゃないってぇの。

お前だって仮に店員の俺にそんなモノ出されたら食いたかねぇでしょうってば。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:46:30.80 ID:8sgA4fw8.net
>>158
期限なんか切れててもスタッフは何も気にしないよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:46:57.07 ID:8sgA4fw8.net
多分。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:07:54.55 ID:MkxTMaD1.net
肉野菜あんかけ蕎麦初めて食べたけどメッチャ美味いな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:46:29.60 ID:kba4au6v.net
>>161
素手で触ってるのは茹で前だよね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:06:33.31 ID:rr78axkA.net
>>161
もしかしたらお札を数える年寄りの様に指先を舐めながら麺の本数を数えてるとか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:59:57.51 ID:4qFam+TE.net
いやあれは加齢で指先が乾燥して紙が滑るから唾をつけるのであってw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:52:39.18 ID:cs/O/RDA.net
>>162
昨冬のクーポンが1枚だけ残ってて
春シーズンに気付かずに出したら
秒を置かずに「オ客サン、コレ違ウ!」って咎められたよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:03:19.28 ID:SrIPu1JX.net
>>161

お、同じく感じてたッスよ、ソノちょっとイラッwと来る感じwww
もしかして、いつも宮益坂に来てる〇〇バ〇の運転手か、
ソノ関係者サンですかね。
いつも朝7時前辺りにゃソレッぽい人達がアノ急階段を団体で
ユックリ下りて行きますからねぇ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:37:41.33 ID:XcuH3xu+.net
>>168
たまにいる無駄なプロ意識だね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:18:30.41 ID:2c3Aov4q.net
>>167
俺はそれ程の年寄りでは無いが冬にATMを操作する時
ATMの画面が反応しないので指先を舐めてから画面操作をするぞ
もちろん画面は白い筋だらけだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:26:20.88 ID:RQ9eS1SQ.net
>>171
しね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:23:53.00 ID:PUXY9X3p.net
ATMの画面入力は光学式じゃなかったっけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 01:38:22.64 ID:OFgqLmXd.net
店員にクーポン渡すときもベロベロしてるぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:11:48.71 ID:MTjmd7Tv.net
唐揚げ屋でオッサン店員が指ペロして袋開けてた・・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 17:23:24.64 ID:PUXY9X3p.net
子供の頃学校の帰り道に有った駄菓子屋では
店の親父がおでんの仕込みをしながらチンチンさわるので有名だった
子供の頃は笑うだけで食欲に影響なかったな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 17:38:21.37 ID:RNE+ssIY.net
あんかけ蕎麦食べたら口の中火傷して皮むけた

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 17:41:10.72 ID:s/MrPvK9.net
>>177
お!
訴訟か!?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 17:41:11.62 ID:PUXY9X3p.net
冷ますと伸びるし困難な食べ物だな

180 :sage:2022/11/19(土) 18:26:07.70 ID:y0d0BJRZ.net
口中を火傷すると包茎が直る
誰かこのカラクリを説明してくれ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:12:32.57 ID:zzt/k2GD.net
ゆでのカレーはかなり旨いほう
七味かけると激ウマ
異論ある?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:16:59.82 ID:7h0UBTLt.net
ソース掛けた方が美味い

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:34:57.53 ID:s/MrPvK9.net
いいやカレーに蕎麦汁だ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:39:06.89 ID:t/LlhHs+.net
ゆで太郎は赤鬼が一番使う
肉舞茸せいろの、つけ汁に
天かすと赤鬼が旨い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 07:47:35.55 ID:zhUmzUYl.net
いや、蕎麦汁にソースだ!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:53:46.08 ID:uTdGZhuB.net
テスト

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:19:25.44 ID:chR7Heig.net
>>181
いや赤鬼が最高

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:55:55.24 ID:0Q7ZEark.net
カレーには赤鬼、一味、醤油or蕎麦汁を垂らすかな
和風カレーが好きだから

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:28:30.39 ID:GuVBI+EO.net
ゆで太郎は柚子粉のために有る
変な赤いのは柚子粉と合わないから要らない子

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:21:47.61 ID:wC461bfg.net
今日は肉野菜あんかけ食おうかな。しかしあれは作るスタッフにより当たり外れが激しいと思う。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:48:00.01 ID:tqpvdBpi.net
>>190
ゆで太郎の蕎麦で餡掛けは熱すぎて伸びるから二度と頼まないわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:46:28.31 ID:5KFT50os.net
朝食のカレーセットのご飯大盛りを試したが
ご飯の量はどんぶりご飯量くらいになり
カレーはそれなりに量が増えた
こんな注文する人少ないだろうなw
しかし券売機は朝食セットのボタン押した後に
大盛りや他のトッピングを大きく表示して薦めてくるので
試してみた

朝食で食うとすると炭水化物過多でヘビーだけど
普段のミニカレーセットよりも40円安くご飯の量は増えた

チェーン店だから店によって対応が違う可能性も
朝のトレーニングやった後に食うのはありかな
蕎麦食いたい前提で

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:47:45.31 ID:5KFT50os.net
肉野菜あんかけラーメンってのもあるが
値段考えると普段行ってる中華屋で広東麺食ったほうがいいなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 10:57:23.24 ID:5KFT50os.net
あまり寒くない日だったのでもり蕎麦のセットにしたんだが
水を切りすぎていてカレー食った後の後半分の蕎麦がくっついてしまった

このスレで水をたくさんキレと言う奴がいたが
おまえは間違っているぞ
悪い方向になっているぞ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 11:14:24.69 ID:br4mxoUt.net
>>191
肉野菜餡かけは白ご飯と一緒に頼み餡の上澄みをすくってご飯に掛けて中華丼にする
残った餡はそのまま麺と食べるが餡の量がそんなに多くないので熱すぎる事は無い
誰にも言うなよ!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 12:08:45.73 ID:QqiqnEML.net
客単価上げたかわりにランチタイムも客少ないな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:22:34.55 ID:BsQXafGp.net
>>191
そうか、餡掛けは熱過ぎるのか
かけに鬼おろし流し込んでちょううどいいぐらいの俺には無理メニューだな
肉野菜に温玉載せようと思ってたが諦めるとする

いいことを教えてくれた君には
来年の台風時にゆで太郎のコロッケを買い占める権利をやろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 18:58:15.87 ID:tGq/OjTC.net
>>196
ゆでは安くはないからね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:33:47.68 ID:/ogLu3M4.net
久しぶりに行ったら値上げエグイは、麺量も少なくなってて悲しい…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:20:55.38 ID:LPoZYL6x.net
あんかけ中華めちゃくちゃうまい
家系ラーメンよりうまい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 00:49:06.29 ID:vCUciBx2.net
肉野菜あんかけそばをとろみ無しで注文してます

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 05:54:37.13 ID:PPfP9pye.net
https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1594641782708785152?t=Z61HC4BPTxT4qbDrkepc4g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 06:45:08.12 ID:qqwINS0e.net
>>200
それはねぇわw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:21:29.91 ID:mUHLZVQO.net
暑い季節はいいよねえ
ここの強みは冷たい蕎麦だろうから
それを失わないようにしないと
寒い時期にどうするか
暖かい飲み物は提供できないだろうか
コスト増だけど

餡掛け押しはちょっとなあ
寒くなると餡掛けというのは中華の世界だろう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:22:30.00 ID:mUHLZVQO.net
カレー蕎麦をメニュー化してもいいような

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:29:25.60 ID:mUHLZVQO.net
クーポン券でカレー蕎麦食ってる人は多いだろう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:36:03.88 ID:mUHLZVQO.net
寒い時期に冷たいものを食べたいとは思わないものであるが
一方でコタツに入ってアイスクリームを食べるのが
日本人だよね
暖かくしておいてからの冷たい蕎麦もあるだろう
どうやって温まろうか
冬季は店内温度を高くしようかww

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 13:54:31.45 ID:AYuGtDHR.net
あんかけ中華おいしい、

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 14:08:43.80 ID:mUHLZVQO.net
うどんの方が蕎麦よりも主張がないから
色んなものに馴染むもの

蕎麦が蕎麦である理由は蕎麦が蕎麦たる主張があるから
蕎麦の本来の姿がもり蕎麦であり
これをどう冬に食うかだろう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 14:32:43.03 ID:WAz6l4e6.net
>>207
君は良い所に気が付いたね
まず券売機の真上から熱風を出して商品を選んでいる間に暑いと思わす
券売機に本日のおすすめメニューと書いて天盛り蕎麦のアピールをする
そしてテーブル席をコタツに変更しカウンター席の椅子には電気行火を置く
こうすれば全員がゆで太郎の美味しい冷やし蕎麦を食べるだろう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 15:36:18.07 ID:tKHbJKZj.net
ここのカレーだとカレー南蛮には合わないだろう
別にカレー南蛮用のカレー拵えないとならんからカレー蕎麦はメニューに出てこないと予想

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:05:20.09 ID:gfTIEln/.net
あのカレーは蕎麦よりもうどんの方が合うと思うわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:33:40.90 ID:Tlxs4Rjn.net
肉野菜あんかけの具材をカレー南蛮用に変えてカレー粉入れるだけで簡単に出来そうだけど
店舗数多いし厨房設備ににも限りあるから簡単でもないのかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:44:27.06 ID:mUHLZVQO.net
>>211
クーポン券のカレーで
カレー蕎麦の層が一定数増えたという想定で

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 16:47:07.66 ID:mUHLZVQO.net
カレーは様々な食材を抱擁する力があるので
グダグダの蕎麦でもコシのある蕎麦でも
包みこむだろうし
グルメではなく普段の食事の中で存在感を得ているのがカレーだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:18:42.36 ID:QarvJ3lt.net
餡掛けは旨いのよ
しかし温かい蕎麦にすると蕎麦粉の含有量と細さで直ぐに不味くなるから
餡掛けせいろにしたら旨いと思うのよ
あと蕎麦だけ(250円位)を追加出来る様にしたら売れると思う

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:19:14.65 ID:QarvJ3lt.net
>>215
包み込む×
侵略する〇

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:21:55.23 ID:gKH+Riur.net
>>204
>寒くなると餡掛けというのは中華の世界だろう

ところがどっこい
日本の餡掛けは少なくとも江戸中期には出現していて
うどんや蕎麦でさらに温まる工夫となっている
江戸時代は今より気温が低かったからね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:16:31.34 ID:Rfo200C+.net
聞きかじりの耳学問、お疲れ様です

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:00:13.81 ID:8fBMgU4Q.net
餡掛けうどんは常識レベルだと思うが
まあ知らないってのはしょうがないよな

最近の若者はペッパーランチ事件も知らないとか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:19:19.10 ID:RoCGeIvQ.net
江戸時代ってめちゃくちゃ暑かったって聞いた気が・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:35:50.57 ID:SXo21ng/.net
あんかけはうどんも設定してほしかったな
あのそばじゃ伸びまくる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 04:57:32.69 ID:v41evw5R.net
あんかけそば
あんかけうどん
置いてる店って少ないでしょ
人気にはならないよ
中華屋だとあんかけの麺メニューはあるけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 09:10:52.73 ID:oGzyGJox.net
多分東日本の人が多いんだろうけど、京都ってやたらあんかけメニューが色々あってあんかけうどんはデフォである。
その伝播で関西は割とあんかけメニューが普通
関西で蕎麦屋に入らないからあんかけそばがあるかどうかはしらないけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:21:26.96 ID:2PUCzg5q.net
>>220
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
ペッパー警部が解決したこの事件の事ですか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:24:07.69 ID:l3Cdx58S.net
あんかけ中華うめ~な

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:46:50.19 ID:JZN0UT+j.net
ゆでのワサビってどうにかならんのか
ちゃんとしたワサビ出せよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 14:27:06.12 ID:kwq/V4al.net
12月からクーポン配るみたいだな
クーポンこそゆで太郎だから
餡掛けが失敗でもここから盛り返すんじゃないか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:50:32.56 ID:1tQX+YIk.net
寒い日は肉野菜そばが美味い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 11:38:04.33 ID:uAXf9dPW.net
12月からの小柱と春菊のかき揚げ蕎麦は超美味そう
和風だしを効かせた餡掛け風カレー蕎麦を是非とも出して欲しいものだ
寒い冬を少しでも温かく乗り越えて行きたい!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:34:22.14 ID:S3FwwfN7.net
本格蕎麦屋のワサビって、
なまるじゃなく粉なんだよな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:34:38.87 ID:S3FwwfN7.net
×なまる
○生

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:29:48.06 ID:bqF1FmUw.net
ゆで太郎さん、鍋焼きせいろ蕎麦だよ
早く開発してくれ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:47:53.07 ID:dHIW4U+K.net
一般的な回らない寿司屋も粉ワサビだしね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:51:10.24 ID:Ky3Wnvv6.net
かしわせいろは安く出来るのに何故に無いのか・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 16:45:41.26 ID:gD/4E3pl.net
クーポン早う!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 16:48:21.90 ID:Ky3Wnvv6.net
>>236
札幌市手稲区はクーポン配布してたわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:02:27.60 ID:i4vNjzKz.net
あんかけ中華うまっ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:22:42.91 ID:BZcm13KW.net
厚木はもう冬のクーポン配布してる?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:45:30.37 ID:x51BcYem.net
>>239

もちろんノンノン。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:33:41.15 ID:2HejytoJ.net
錦糸町配布してた

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:07:49.02 ID:PNG4Ix/G.net
>>230
和風だしを効かせてとろみのついたカレー蕎麦ならどこでも食べられる
あっさりして甘口のカレー蕎麦はゆで太郎でしか食べられない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:46:52.51 ID:j4FOuEL9.net
カレーかけただけの蕎麦を450円から500円で出せると思うけどな
カレーライスと蕎麦のセットが570円で
かけそばとカレールーで580円になるのはおかしいなw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:56:39.40 ID:j4FOuEL9.net
カレー南蛮の製法にこだわる必要はないように思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:29:53.48 ID:qetFlxsO.net
久々に富士そば食べたが、ゆで太郎の旨さが実感できた。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:35:36.48 ID:j4FOuEL9.net
富士そばもカレー蕎麦、うどんはないんだな
小諸そばはあるようだ
冬はニーズが増えそうだけどな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:39:55.95 ID:j4FOuEL9.net
店によってはあるんだな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:55:09.31 ID:ZrSj4wD+.net
クーポンのカレーをかけそばにぶち込むと美味しいの?
ちょっと中途半端な濃さでどっちも台無しになりそうなんだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:06:54.29 ID:9YTdHAuF.net
>>248
やれば判るさ鬼入れて葱増しか葱多めが良く合う

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:13:11.85 ID:ZrSj4wD+.net
一回騙されてみるか
温かけに有料のネギマシが好きなんだけど
普通に食べれば好物の状態にカレーぶち込むってのは勇気要る

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:24:10.18 ID:h05yk1d+.net
クーポンのカレーだけじゃ全然足りん
あれ3つくらい入れないとカレーそばにならゆ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:00:42.15 ID:QaHQC3Km.net
半分食ってから入れろよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:06:44.43 ID:ZrSj4wD+.net
>>252
採用!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:28:23.39 ID:j4FOuEL9.net
トッピングのカレールー以上の量は必要ないだろうなあ
カレールーでどろどろにする意味はないので
カレー南蛮蕎麦はカレー粉だし片栗粉でとろみつけてるだけだから
出汁にカレーの風味をつければ良いので

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:30:45.74 ID:j4FOuEL9.net
カレールーをトッピングにして
わざわざクーポンにしてるので
そうやって食う以外にないだろう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:15:09.36 ID:6MxmYyu3.net
>>250
じゃぁカレーをぶち込まずにカレールーの入れ物に温かけを半分程ぶち込めばどうよ?
それも怖いならカレールーを口に含んで温そばを食えばどうよ?
別々に食って胃の中で混ぜるのはどうよ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:22:46.38 ID:Zfyim2DP.net
>>243
カレールーは通常クーポンであり、150円
もだして買うのがアフォ!!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:37:31.41 ID:PNG4Ix/G.net
>>257
カレールーが150円ていつの時代の人?
クーポンでしか食べないお乞食さん?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:00:45.96 ID:Zfyim2DP.net
>>258
カレールーなんぞクーポン以外で買わんよ!!
アフォじゃないか??

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:27:34.09 ID:nmIZrqik.net
あんかけ中華おいしいですね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:09:46.63 ID:qe/hW+lq.net
カレー蕎麦はコスト増にならず
冬に出そうなメニューだと思うけどね
あんかけ蕎麦よりもニーズは多い感じするよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:19:28.89 ID:qe/hW+lq.net
カレーライスセットのカレーをかけ蕎麦にかけて
白飯にしてくれという注文が成り立つかw
という方法もあるが

カレーうどんやカレー蕎麦に半ライスというセットを
出している店は他にあるようだ
蕎麦食ったあとにご飯ぶち込んだりするんだろうな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:55:00.18 ID:vEIuh8fK.net
もうカリー屋カレー持ち込んでかけそばにかけちゃいなよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:30:50.77 ID:yFSBNWYM.net
カレールーは朝そば納豆で使用。
納豆は温玉と共にそばへ、ごはんはカレールーに入れる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 08:19:15.56 ID:9CYR3eZu.net
クーポンは対象商品を貰うものであって買うんじゃねえぞ乞食

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 08:31:51.22 ID:uR4WQf/s.net
真のゆで太郎通はカケの蕎麦抜きだよなぁ これが粋ってもんよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:03:00.49 ID:6yy1+wss.net
>>266
肉吸いじゃなくて
吸いかw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:08:11.94 ID:6yy1+wss.net
今日は比較的寒くなかったから
もり蕎麦、カレーセットの朝食を食べた
ゆで太郎行くのはもり蕎麦食うためだが
今年の次のもり蕎麦は最後の大晦日かなあ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:45:47.63 ID:lSnQ2A/5.net
12月~クーポン
https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1596324577571110912?t=sMUu1GQewrsPrGYxP2o9yA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:47:25.29 ID:lSnQ2A/5.net
あと、3綴りほど貰うつもり

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:22:09.67 ID:jKfh7w9w.net
もう海老天復活させる気ナッシングやな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 17:56:13.12 ID:LaBVKFoD.net
日中最高気温 18.4℃
まだまだかけはいらねえ気分

てなわけでもりとカレールーと薬味ねぎ
もりを2口ほど手繰ってからカレールーに汁と薬味ねぎ投入で
よく混ぜたら残りの蕎麦を全投入
なかなかいけましたぜ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:00:26.66 ID:g1hmjw7h.net
ラーメンや牛丼屋で食べるの飽きた
蕎麦が凄く旨く感じる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:53:47.49 ID:agvMKHAR.net
肉野菜そばは去年のほうがいいな
片栗粉なしでってお願いしてみようかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:13:47.60 ID:g1hmjw7h.net
皆が好きなメニューって何なん?
俺は盛り、肉舞茸つけ蕎麦、薬味蕎麦

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:22:06.12 ID:qYPCdQ7O.net
あんかけ中華かな~

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:29:12.17 ID:K/YRoo2R.net
ゆで太郎は冷やがうまい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:55:32.36 ID:apj+cY1Y.net
冷やしか食ったことないわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:58:12.77 ID:66lUD7hj.net
>>274
そうか去年の肉野菜そばは餡がかってなかったのか
そういわれると蕎麦の汁で肉野菜茹でて蕎麦にかけてくれた方が激アツまでならないしアッサリして食べやすそう
餡が絡むと口に入れたい蕎麦、具材を餡が邪魔して上手くまとまらない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 07:19:03.46 ID:ADTPlnSQ.net
3年くらい前の〇得で、鳥天があったな

あれ、好きだった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:01:12.20 ID:WMDOOAVa.net
自分も冷やし以外は食べた事ないす

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:04:28.88 ID:nleh9pZK.net
>>275
同じ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 11:15:36.91 ID:QH/Kje/L.net
明日のランチはクーポン目当てでゆでの予定でふ!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:05:13.90 ID:z/+8TT0f.net
晩飯は特盛と肉舞茸つけ汁で食うかぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 07:40:47.11 ID:7S0rQb6r.net
マジでみんなに試して欲しいのは
朝そば冷に、ごま振って一味振って天かすをちょびっと入れる!
コレマジで四倍ぐらいうまくなるから是非やって欲しい!!一味が合いすぎる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:22:39.29 ID:B5cNWdNS.net
もうすでにやってる

てことでサービス券ゲットの為今日行ってくるわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:45:08.02 ID:x5gFts6K.net
朝そばおろし温しか食べないわ
ハーフ薬味とかクーポンにあればいいのに

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:41:58.11 ID:lJFLesJV.net
あんかけ肉そば俺はダメだったな
熱いのと具がしっかりあるから食うのに時間がかかって
大盛りかけをあっという間に食べる俺だけど終盤おかゆみたいになっちゃってたよ
味も一味足りない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:47:26.81 ID:0OtF0FND.net
今朝澁谷宮益坂店でクーポン券貰った。
けどコレって12月からじゃないと使えないの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:45:13.18 ID:kXzUI+6L.net
ランチ いってきた。12時入店、客八割!

クーポンは偉大かも?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:06:24.57 ID:wF2pryc9.net
>>289
券面をよく見るよろし
理解できなきゃ大恥忍んで店員に訊け

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:39:26.61 ID:OWbE2bcd.net
かき揚げソバ500円て高いわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 10:07:29.92 ID:CEGhPFaB.net
確かに高いね
だが他も高いから仕方ない
外食行く回数減らすしかない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 10:44:42.68 ID:YLjcRIqS.net
確かに高いね
内容含めると他所よりかなり高くなっている
実感としてまだゆで太郎が生きているのは不思議でしょうがない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 10:55:48.11 ID:BLTJJ9Vj.net
>>294
単品で頼んだら割高感が有るけどセット料金にクーポン付けたら
まぁ、座って食えるしこんなもんじゃねぇ?って思う今日この頃
案外と他所の店も値上げしてて割高感があると思うよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 11:23:27.99 ID:YLjcRIqS.net
>>295
クーポン無しなら他店より間違いなく高いしセットなんて一度食べたら二度目はないと思うよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:54:58.75 ID:UAwCTcvB.net
焼鯖ごはんの竹輪天が海苔に変わるようだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:19:05.57 ID:UAwCTcvB.net
トッピングの焼き海苔の在庫処分かもな
次は鰹節になったりするんじゃないかw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:33:38.80 ID:LHgwNkX2.net
ちくわも一味違うけど
焼き海苔も鰹節も結構いい物使ってるよね
高菜の代わりならいいけどちくわは残念

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:44:04.46 ID:4W2KVnNE.net
ちくわは太刀魚入りの上級品
海苔は播磨灘産の一番摘みの上級品
鰹節は枕崎産の枯れ節で中級品

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:47:04.43 ID:UAwCTcvB.net
トッピングの太刀魚の竹輪天が消滅して
竹輪天が昇格したんだな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:56:13.16 ID:UAwCTcvB.net
海苔弁の竹輪がトッピングに昇格したんだな
太刀魚の竹輪天の維持が難しかったか

焼鯖ご飯は一枚海苔乗せるよりきざみ海苔の方がいいんじゃないかな
4枚100円の海苔が1枚
自分でちぎって食えばいいか
醤油をちょっと垂らして

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:58:22.17 ID:LHgwNkX2.net
メニュー画像で気が付いたのか
ゆで太郎愛がすごいな

太郎のり弁の復活は無しか
トッピングカレールーは¥200もするのか
クーポンは一回も使った事ない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:08:33.39 ID:UAwCTcvB.net
愛はないが
こうすれば良いんじゃないかというのは
どの分野でも思いついてしまう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:21:17.06 ID:JawclInl.net
価格変更はしてないから発表しないのか変更がばれるまでだまってるつもりなのか
どちらにせよ客をなめてる姿勢は芯が通ってる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 18:22:42.17 ID:i5HOubI3.net
クーポンゴミ箱に捨ててあったんで
拾ってやろうと思ったら大盛だけ切れてたんでやめたわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 18:58:36.84 ID:0UDbHGyJ.net
ぐぉおおお〜
一味ぶっかけもり蕎麦で堪能しようと思ってたのに七味ぶっかけてしもうたー
って、よく見たら一味の瓶で中身が七味じゃねーかよ!

おい店員、しっかりしてくれよぉ〜 笑

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:00:21.83 ID:BW98gT9k.net
俺が行ってる店は容器透けてるから見りゃ分かるが

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:08:41.86 ID:l1nbl0j2.net
>>306
コロッケやカレーに見向きもしないデヴに乾杯だ!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:01:51.17 ID:633E/Pv7.net
>>306
今の普通盛りじゃ全然足りないから、その気持ちはわからんデモないスねん。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 00:32:10.25 ID:jt+iIn8x.net
>>308
あーそりゃすまんこってw
瓶の上に一味、七味のシールが貼ってあってそれ信じた自分が悪いよね、うんうんw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:11:44.79 ID:HwgjM0h0.net
かけそばにカツ丼ぶち込め
そこに一味、ネギ、わさび入れて
蕎麦湯を飲みます。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:43:49.60 ID:VMdEVMrq.net
焼き鯖ご飯のちくわ天が海苔1枚になってるじゃねえか!!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:01:28.93 ID:Ckbr+IJj.net
素直に値上げすればいいのにごまかしだしたらおしまいだな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:11:07.81 ID:2t6q9fjO.net
ゆでの蕎麦なら出来そうだよな
https://youtube.com/shorts/1vPS1GwzHD8?feature=share

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:02:56.81 ID:tHPJN/wg.net
クーポン配布に釣られて久しぶりに行ってみた。
のり弁セットの竹輪天と白身魚フライが小さくなった気がしたんだが気のせい?
18時半くらいに寄ったんだけど客が一組しかいなくて驚いた。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:36:09.43 ID:F5F+QECi.net
大阪に出来るみたいだけど関西の味じゃないけど通用するんかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:41:27.78 ID:6DE3JaT2.net
大阪にも蕎麦屋はあるぞ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:50:10.10 ID:2/+OxSxk.net
関東からの転勤族がそこそこ居るだろうから勝算あるんじゃないか?
あの辺りは一応オフィス街だし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:01:12.14 ID:jt+iIn8x.net
三田のゆで太郎の温蕎麦
残念だがフニャってる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:56:27.27 ID:Fi+F0T70.net
とりあえず、クーポン3シートゲッツー
https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1597755321019047936?t=XItQ2sQh6h8ALuI5q099LQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:44:03.24 ID:jSstslf0.net
太刀魚ちくわ天を1回食べてみようと思っていたのにw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:52:47.61 ID:U2hpaWmE.net
さて、行くかぁ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 09:54:31.59 ID:XYzZO2u1.net
俺も食べ比べたかったな
黙って変えるのは不誠実だな
ちょっと前に明太子もカットしたし
ゆでたろうきらいになりそうだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:21:44.94 ID:5eXlb6zw.net
無くなった明太子と太刀魚竹輪をセットにして明太刀魚竹輪セットにすれば必ず売れると思うぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 11:35:32.14 ID:oB7TdJC3.net
>>292
家でカップめんでも食ってろよwww

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 12:22:25.31 ID:U2hpaWmE.net
モツ炒め定食にした

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 15:22:17.25 ID:5eXlb6zw.net
>>326
袋麺で良いと思うぞwww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 18:45:24.69 ID:b+IYc9TN.net
>>326
指に醤油つけてしゃぶっとけ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 00:19:51.95 ID:Hn7ejrH4.net
>>317
西日本は白スープってのは、うどんの話。
(あと、うどん屋の片手間蕎麦)

蕎麦専門店はちゃんと黒い。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 01:22:26.71 ID:0dPTvv0f.net
ゆで太郎が戦うのはどっちかな
近隣にはさぬき麺業やはなまるが有るみたいだけど
つるまるも遠いけど有る
駅地下の立ち食いのそばの写真は例の丸っこい不味そうなそば

そば需要の無いところなのか、未開拓の狩り場なのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 07:37:45.09 ID:4Dry4YP8.net
ゆではロードサイドの朝食定食が戦場だから、敵はすき家山田うどん丸亀だろ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 07:41:55.47 ID:6wGSdxs4.net
ああごめん、大阪の新店の話ね
>>332
>>331

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 08:53:52.91 ID:i27c1I3K.net
関西のくくりで言えば普段はうどんを食べて極稀に敢えて蕎麦を食べるレベルだから都そばのような立ち食いの店では旧態依然の製麺所から送られてくるゆで麺がほとんど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 08:59:28.17 ID:6wGSdxs4.net
周辺立地の話なのに関西でくくられても…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 09:19:31.32 ID:CGxqQSuP.net
>>330
出汁から違うわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 09:45:42.37 ID:i27c1I3K.net
>>335
え?大阪新店の話じゃないの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 09:54:58.04 ID:6wGSdxs4.net
そうだよ
都そばは商圏に無いみたいよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:06:27.45 ID:gJmCVq1S.net
>>881
ウケるw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:13:54.02 ID:2F1e5h7j.net
>>338
「のような」と蕎麦麺の一例を出しただけで商圏に都そばが有るとかそんなことは書いてないんだけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:16:20.00 ID:BcQbgjYJ.net
関西のそばも出るうどん屋は99%同じスープだよ
逆に関東で立ち食いの店とかでうどん頼むと黒いスープで
「しまった―忘れてた」って後悔する
定期的にやっちゃうな

ゆで太郎にふらっと入ってそばと関東風スープの組み合わせを経験してからは
マリアージュに感動
関西風スープのそばは食べる気がしなくなった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:28:14.95 ID:6wGSdxs4.net
>>340
ごめんレスアンカー付いてるのと勘違いした

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:39:16.39 ID:1mdUo96S.net
そうなんだよな黒いスープのかけそばは美味しくねーんだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:32:06.03 ID:RQx/nFTP.net
ちゃんと読め

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:39:13.98 ID:KRRXJiqQ.net
基本蕎麦湯文化もないしな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:46:35.08 ID:NF+qmyzy.net
蕎麦湯を知ったのは二十歳過ぎてから。
茹で汁なんか飲むことに衝撃を受けた。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:11:23.83 ID:nYqSUMHO.net
宮崎のそば専門店で「そば湯もらえますか?」って聞いたら
「何ですかそれ?」って言われたのは30年以上前か

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:16:04.47 ID:FiIkVAE+.net
またスープバカ来てんね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:21:08.52 ID:NJ6J467E.net
そば湯文化も馬鹿が思考停止で有難がってるだけだしな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:27:28.26 ID:v4AQgKJh.net
>>349
蕎麦湯の旨さと有難みが解らないならうどん屋に行け

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:48:57.08 ID:to0lee/K.net
「ゆで太郎」が栃木県に初出店! 「50号佐野越名町店」が本日4日(金)オープン~
「もつ次郎」併設店、営業時間は6:00~23:00
[2022/11/4 10:13]

https://netatopi.jp/article/1453008.html

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:52:43.32 ID:lUJqLBGG.net
図星つかれて釣られちゃってまぁ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 17:58:37.14 ID:36JudYCI.net
小3の時に読んだ『東海道食う膝栗毛』に「そば湯」というものが出てきたが
生まれも育ちもうどん文化圏だったので何のことかわからなかった
親や教師をはじめ周りの大人に訊いても誰一人として知る者はいなかった

50年ほど前の話だがここらで「そば湯」が知られ出したのは10年ほど前ぐらいではないか
『そばもん』で知った人、それを伝え聞いた人から広まったものと思う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:36:29.19 ID:yyN7uT02.net
ラーメン湯

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:41:05.08 ID:BGCGF2AR.net
うどんはないんか! 底が見えへんやないか! 東京モン!
ってなりそう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:54:22.65 ID:Hn7ejrH4.net
またつゆ表記にこだわるヤツ来てるのか。
スープもつゆも一緒だバカ!

つゆ←平仮名が連続して読みにくい事がある
汁←しると読まれてしまう
だからスープと表記してる。

ちなみに地元の人気うどん店は、店側がスープと呼んでる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:04:30.42 ID:2F1e5h7j.net
こだわりも度が過ぎればキチガイよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:39:48.19 ID:BcQbgjYJ.net
自分があえて「スープ」と書くのは自分のまわりであの部分を「だし」と呼ぶ人が多いから
ここで「だし」と書くと昆布やカツオ節などで煮だす部分と紛らわしい
正しくは「つゆ」なのかな?
「つゆ」と書くと冷で食べる時のつけ汁のイメージなので書きたくない
「スープ」なら誰もが温そばのあの部分を思い浮かべるのではないかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:45:51.58 ID:v4AQgKJh.net
>>358
つゆだよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:46:01.90 ID:1mdUo96S.net
どっちでもええわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:32:45.26 ID:dlUI3pAn.net
>>358
スープって言われてかけ汁なんか思い浮かばねーよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:36:50.96 ID:v4AQgKJh.net
温かいのは掛け汁
冷たいのは盛り汁

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:37:46.06 ID:LJW9bgLd.net
朝飯食ってきたがクーポン効果かずいぶん人が入っていたな
焼鯖ご飯食べている人が多いなw
竹輪が海苔になってるじゃねーかって文句つく人はいないのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:43:31.64 ID:bwYh36d7.net
小松川が先月末から臨時休業
HPにはその旨を書いてない
無駄足になった

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:48:08.59 ID:LJW9bgLd.net
店員さん僕の焼鯖ご飯の明太子どうしたんでしょうね
ええ9月に明太子から竹輪天にかわって
なくなってしまったあの辛子明太子ですよ
店員さん、あれは好きな明太子でしたよ
僕はあのときずいぶん悔しかった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:33:14.10 ID:H6s7EEg1.net
寒かったから久々温蕎麦食ったが麺が柔らかすぎて微妙だった…
小柱春菊が美味しかっただけに微妙な気持ち

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 12:40:20.26 ID:b3DIkxdC.net
特セットの蕎麦と単品の蕎麦は蕎麦の量同じですか?
特セットの方が少なく感じるんですけど…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 14:27:33.93 ID:wRxhJRfu.net
量を変えるほうが手間かかって面倒だろ
店員の作業負荷あげてどうするんだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 15:48:38.48 ID:B/MXaaMb.net
寒くなってきて温蕎麦を頼む人が増えたせいか店内が若干混むようになったな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 16:14:53.99 ID:effYu40V.net
>>365
人間の証明、乙

アタシは、サバにしてもメンタイにしても、生臭いのが蕎麦には合わない、と感じてる
焼き鯖、廃止して、新朝定食、希望

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 16:43:12.74 ID:BcV5dtU4.net
>>367
多分一緒だと思うけど以前は朝そばの量少なく提供してたから疑いたくなる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:07:40.61 ID:b3DIkxdC.net
今は特セットも単品も蕎麦の量は同じなんですね
自分も昔のイメージがあったかも知れません
ありがとうございました!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:49:44.15 ID:+q+syADK.net
朝そばのかき揚げの大きさと朝セットのそばの量は6月の値上げ時に通常と同じになったな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:26:30.40 ID:gKdWlxzg.net
クーポンもらうと、貧乏性のせいかついついゆでに行っちゃうよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:23:31.72 ID:PNKKjYcB.net
>>341
関西以西は基本を澄ます文化

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:58:53.98 ID:Us3bLham.net
ゆで太郎株式上場しないのかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 06:34:35.12 ID:PpuRx5mK.net
かき揚げそば500円は高いな。小諸や富士、箱根に比べても断トツ高い。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:49:19.89 ID:9I+S6X38.net
六文系の安い店なら330円
ぶよぶよ麺、まっくろ汁

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:02:12.40 ID:1Md6Q1SQ.net
クーポン券で初めてカレールー食べた
玉葱、肉、ニンジンが多く家庭的な味でよかった
これならカレーライスも美味しそう
牛丼屋のカレーより全然いいね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:35:55.57 ID:SSWcsfMW.net
>>376
株式上場するより以前にしなければならない事が有る
老人のバイトばかり採用しないで若い正社員を雇って麺の湯がき方を教える事だ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 22:44:45.70 ID:GzSsKMv2.net
朝そばセット安すぎ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 04:15:41.55 ID:TVka7x/E.net
時間ギリギリに、早目の昼として朝そば食ってるは。大盛券て他に使い途あるのけ?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:17:50.59 ID:NamOQLas.net
もつ次郎併設店が増えてきたね
近所のほとんどが併設になったのにいまだにずっとゆで太郎単独の店があるんだけどなんで?
ちなみにいつもガラガラ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:54:11.43 ID:JOK9D3c/.net
信越の店はクーポン配布が早めに終わるよね
早いところはもう終わっちゃったかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:24:07.07 ID:d8Fg+a4G.net
信越は概ね1週間程度で撒き終わる
システムは11日まで

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:37:45.36 ID:ETJPjVYZ.net
もつ次郎併設店行ってきたけど俺がいる間はもつ次郎の商品のコールは一度もなかった
クーポン券配布期間中だからかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:40:28.69 ID:rAnL+beh.net
もついらないな。
中華めんメニューと一緒。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:44:52.84 ID:N/IQKVeo.net
一回食べたけどモツの嫌な風味がしっかりあったんでそれっきり食べてない
炒めた奴はちょっとは違うのかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:07:46.06 ID:WSpZ9vHw.net
>>388
炒めたモツはしっかりとしたモツの嫌な風味がするし
それ以前に炒めている調理中にしっかりしたモツの嫌な臭いがする

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:16:53.13 ID:qrFpXGmJ.net
やっぱ豚腸は臭みがどうしても目立つ
やっぱ牛腸じゃなきゃ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:46:13.98 ID:N/IQKVeo.net
多分、鮮度と下処理が大事なんだろうけど豚でも臭くないモツを食べたことがあるよ
厚木のシロコロとかも嫌な風味ないよね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:53:45.68 ID:hqw15C5w.net
ジビエも基本的に美味しくないのを必要以上に手間かけて美味しい領域に持っていってるんだよなだから高い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 14:04:48.58 ID:KZAvIsva.net
新鮮なできちんと処理された豚モツに臭みなんか無いよ
美味いモツ焼きや行ってみな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 03:27:57.75 ID:38DtHi5W.net
山田うどんのもつ煮は臭くないけど違うのかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 04:26:25.20 ID:7X1oyVs0.net
洗いまくった冷凍物は臭くもないけど味も食感もない
出しの染みたスポンジ食ってるようなもんだ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 07:36:32.48 ID:PMftGmn+.net
https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1600619633463083009?t=xELA8t2K2zO0dLY0zElr_w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 07:48:23.53 ID:1t1akedy.net
>>386
責めて店内に半日は居てくれ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 07:48:49.26 ID:vyJB/j9p.net
臭みのないモツがベストだとは思わないけどな

ジンギスカンも生ラムよりマトンやロール肉が好きだ
だからもつ次郎のモツも結構好きだわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 08:02:05.82 ID:lmp0w9CQ.net
>>397
昼の混雑時のリサーチだからそれなりに内容の濃い結果だぞ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:07:51.03 ID:W6C24LXZ.net
もつ次郎メニューでもクーポンもらえるんじゃないかな
前はもつ次郎メニューだと使えなかったけど今は使えるし

この前、昼前に行った時はもつ次郎メニューの方が多い感じだったな
食券番号が全然違うからわかる
ゆで太郎メニューの中でも順番二人くらいとばされて「?」って思ってたら
季節のかき揚げが揚げ過ぎの感じだった
もしや忘れて揚げっ放しだったんじゃないだろうな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:25:04.93 ID:YUQLOOE8.net
>>398
もつの臭さは便だからな
臭い=適当な処理って意味だから

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:39:33.89 ID:esE6VrwB.net
>>398
におい=匂い 〇
匂い≠臭い=くさい
モツは新鮮な物を綺麗に丁寧に処理し
冷凍せずに冷蔵で保存すれば決して臭くはならない
そして風味も無くならず美味しく食せる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:41:01.56 ID:j1OYrets.net
いつも、朝定・朝そば・クーポンなので、たまには限定メニューでも食べてみるかな?
と思って券売機みたら
小柱と春菊って¥650もするんだな

諦めた...

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 21:50:33.56 ID:05XwPlpr.net
美味しいよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 05:24:22.69 ID:6qvSYeu2.net
¥1000超のラーメン同様、¥500超の立ち食いそばには抵抗がある

美味しいんだろうけど...

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 07:45:22.10 ID:yIfkwe6u.net
堺筋本町にそば店「ゆで太郎」 全国220店目で大阪初進出、製麺は店内で

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fafd1134af204c06e8e328df331c828c377df2e

どうせならもつ次郎併設すればよかったのに

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:30:01.24 ID:NcLqM133.net
>>365
あのコンビネーションは最高だった
コストリダクションなのかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:39:15.40 ID:X/pJ8+Gk.net
今や竹輪天もなくなって海苔だからな
値上げして劣化は萎える

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:08:35.90 ID:6lzjXr4w.net
大阪はモツの美味しい所いくらでもあるからな
アレ出したらそばを巻き込んで潰れるわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:25:57.35 ID:/iJk3j/b.net
クーポン使っても使っても
クーポンが増えていくんだが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:23:49.47 ID:FvqN73nM.net
大阪出店おめ!
広島にも頼む

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:14:11.60 ID:kf7CJadJ.net
>>410
禿同(笑)

あと、数日の我慢だ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:19:27.10 ID:RwJ+3wZE.net
でも大阪のモツ煮って紅しょうがとか青海苔が乗ってるからなあ
味付けもちょいソース風
おれには無理だったわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:34:32.10 ID:kf7CJadJ.net
モツ煮は、噂の太郎@柏 ニュー加賀屋@新橋 が東西横綱

立ち食いそば屋は、天ぷらだけ揚げてろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:59:22.75 ID:Oia4iBf3.net
何処で食ったんだそれw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:54:07.56 ID:stMoGvXv.net
新橋の加賀屋って他にもっと旨い店一杯あるぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 04:42:41.32 ID:5P5XjuFK.net
やまりき

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:10:02.07 ID:tWPpGwt9.net
諸物価値上がりの世とは言え
ゆで太郎もクーポンありきで適正価格になってしまったなあ

小麦価格はまだまだ上がるらしいからな
ざるの十割の方がゆで太郎よりお得になる日が近いもな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:23:25.94 ID:JKJkyhkA.net
テーマソングが変わったような気がする

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:34:19.59 ID:hb12TF8t.net
ゆでのカツ丼満腹セットが900円超えてた。ちょっと高い。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:50:59.90 ID:uhbu832q.net
ミニかつ丼セットで500円のころが懐かしい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:38:46.27 ID:8PZxqwq5.net
食品の値上げよりも光熱費の値上げのほうがかなりヤバいのでロシアウクライナが落ち着かない限りはどうにもならんだろう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:23:26.16 ID:dZWGUWW0.net
ファミレスの値上げもえげつないな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:29:21.02 ID:yCFFNKBu.net
朝そば260円だったな
5-6年前

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:56:46.41 ID:2UjwkeWS.net
>>424
その価格でも少し割高に思えた
コレだったら220〜230円位じゃねーのって

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:42:10.50 ID:HQsCOLCH.net
また食ってしまった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:58:51.48 ID:h9uTi95X.net
おいゆで太郎!コロッケ改良した!?
前は変に味付けしてちょっとジューシーなコロッケだったけど、
今日食べたらいい意味で普通のホクホク寄りのコロッケになってたぞ!

速攻温そばに入れたらマジ理想のコロッケそばじゃん!!
いや恐れ入った

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:46:42.96 ID:X6IzyEhH.net
>>427
ステマ乙

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:44:47.04 ID:J8nMB4NU.net
ちげーよw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:46:35.51 ID:J8nMB4NU.net
温蕎麦美味くなったよな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:52:36.01 ID:PaOZjlZB.net
五海老天丼セットが一番お得

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:09:44.41 ID:8V949aDR.net
あれを食うとしばらく海老天はいいかなってなるコスパは良いけど危険な食べ物だ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:21:16.47 ID:GNZYwL6v.net
しかもゆで太郎より海老がでかくて旨い
https://i.imgur.com/xMjRACR.png

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:47:16.05 ID:nx85LpSQ.net
>>433
肝心の蕎麦がね
そば専門店のゆで太郎とは比較にならん

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:22:57.23 ID:mXcDdAxz.net
日替わり得セット食ってきた。
ゆず粉+七味にハマりそうだ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:59:36.06 ID:mhJQJeeI.net
>>433
加熱した海老なんか不味くて

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:17:22.37 ID:GNZYwL6v.net
>>434
肝心のそばは無難な茹でMenだけど、ゆで太郎の不味い自家製麺と比べてしまえばまずまずだよ
ゆで太郎などより余程まともな海老天が5尾乗ってこの値段だし
ただあくまでサイドメニューという位置付けだから量は少ない
これと2~3皿寿司食って茶碗蒸しというのに最近はまってる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:21:56.91 ID:a01kJ9Hx.net
いや、回転寿司とは全く別のジャンルだろよ!
回転寿司のサイドメニューは確かに美味しいかもしれんけど、それをメインに行くことは無いだろー

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:38:36.42 ID:q+esHaOi.net
朝七時にやってて春菊天有るなら行くか考えとくわ
でもゼンショーだっけ?
あんなとこのもん食うのはアホだけだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:44:01.57 ID:maU4jyDM.net
>>438
はま寿司いいよね♪ランチにも使えるし
ゆで太郎は少ない高い旨くないの三拍子だし客がいつもまばらだから入るのに躊躇る

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:46:10.33 ID:WigYnarX.net
クーポン込みの値段らしいよw
んで無料クーポン配布中とかやってるwwwわけわかめw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:55:27.08 ID:GNZYwL6v.net
>>439
いやいやいやいや考えなくていいよ
てかお前は行くな
な?
わかったか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:05:21.56 ID:ZoXpZjtd.net
>>437
無難な茹で麺って蕎麦ではなく小麦粉8割の細いうどんだからなあ
多くの立ち食い蕎麦と同じ
ゆで太郎はそれとは違って蕎麦してるところが良いところだから

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:10:12.97 ID:ZoXpZjtd.net
クーポンまだ配ってんだな
5冊目になったんだが
いつまでやるんだ
クーポン配布が怖くなってきたぞ

クーポン1冊と年越しそばセットを交換できるなら良いんだがw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:10:57.26 ID:F/0Yotzk.net
でも不味けりゃ意味ないと思うぞ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:48:56.77 ID:ZoXpZjtd.net
不味いと思うポイントは人それぞれだけど
小麦粉8割のゆで麺の蕎麦が美味しいと感じるのは
蕎麦粉の味ではなく中力粉や強力粉の小麦粉のグルテンが生み出す
歯応えを求めてるのだろうし
小麦粉の味が好きなんだろう

小麦粉グルテンは簡単に麺のコシを出す
蕎麦はグルテンがないのでコシが出ないもの
蕎麦粉の味が好きな人がゆで太郎に行くと思うな
安く蕎麦粉を食えるので

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:55:22.23 ID:ZoXpZjtd.net
ゆで太郎は蕎麦粉が多いが小麦粉も多くて
厳密に言えば蕎麦とうどんの中間的存在だろうが
蕎麦粉の比率が多いので蕎麦粉を食べていると実感てきる食べ物

小麦粉8割の蕎麦は蕎麦を食べていると錯覚する食べ物で
その判別ができるようになると違うものと実感する
それはそれで納得して食べるけどね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:07:48.45 ID:dXiQ90QI.net
ゆでの蕎麦時代はわりとまともだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:08:35.24 ID:dXiQ90QI.net
自体

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:31:45.58 ID:5aLTdgo8.net
蕎麦通というようなジャンルの人が
ゆで太郎の蕎麦で納得するとは思えないが
こういうジャンルの人は蕎麦粉の味というものを実感してないんじゃないかなあ
それは当たり前だろうと思うだろうし
蕎麦粉が8割以上の中で良い悪いを述べる人たち
むしろ蕎麦の味が足りないとなるだろうが
巷はそうでもないだろう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:19:33.89 ID:3a6vaJL4.net
皆がゆで太郎に何を求めてるのか分からないが
営業戦略的にはジャパネットたかだと同じで59,800円の商品が値引きや下取りで29,800円になるわけで
ゆで太郎もクーポン使ってオマケを付けてセットを頼んでやっと適正価格になるわけで
旨いか不味いかは二の次三の次でお腹が膨れればそれで良しの世界だろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:24:01.13 ID:qUTLA6v3.net
暖かいそばは直ぐに食うべし。
納豆のセットアップしてるだけで柔らかくなりすぎる。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:24:34.75 ID:c1CE94z5.net
お腹さえ膨れればの考えだとゆで太郎は高いだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:06:20.50 ID:2gGS7yKg.net
>>452
どこの店舗よ?
温蕎麦のフニャ問題、意外と店舗によることわかってきた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:54:43.05 ID:A2ZZA8Z2.net
朝から暇ですね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:06:22.73 ID:k4GaqbyA.net
>>452
正解だな
すぐ柔らかくなるのは蕎麦粉が多いからだし
蕎麦の性質
さらにゆで太郎はごく細麺だから

温かいのは当然だが冷たいのでも
蕎麦を十分味わってからサイドのごはんに取り掛かるのが良いだろう

温かい蕎麦のグズグズ問題はオペレーションで改善されてきたように感じる
温かい蕎麦で強いコシは求めていない グズグズでなければOK

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:36:03.89 ID:pmPw9maF.net
ゆで太郎はかけ蕎麦スープが美味しくない!
冷たい蕎麦が正義。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 17:12:47.99 ID:Gwzw4BFN.net
朝そば納豆でライスなし蕎麦大盛クーポンで
朝食には、このくらいがちょうどいい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:08:52.86 ID:qUTLA6v3.net
夜は得セットにした。
暖かい蕎麦は先に食うのが吉を実践した。
カツ丼も食い終わり蕎麦つゆを飲み終えるころ
底に溜まった蕎麦を食ってみたがそんなに悪い感じじゃなかった。
朝そばがダメなのか茹でる人次第なのかわからなくなった。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:30:03.19 ID:ql2O5drR.net
ゆででわかめのクーポン使ったが、わかめがちょっとだけ乗っかってた。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:37:57.61 ID:7O+p1KjR.net
>>457
君語る資格ない 出汁はちゃんとお店で取ってて美味しい
むしろかけ出汁とのり弁だけの店

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:46:31.89 ID:jULieZJM.net
>>457
店内放送で関東風のキリっとしたつゆって
言ってるからなあ
関東ローカルな味だろう
信越食品というくらいなので
新潟、長野になるが
近い関東ローカルというと
群馬辺りの北関東かなあ

だから個人的にはかけ蕎麦は最近は生卵を入れて
まろやかにして食べている
朝食の納豆はいいよな
納豆はご飯にかけて
卵はかけ蕎麦に投入できる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:52:47.27 ID:2nxE3Edd.net
>>462
信越食品は信越とは関係ないぞw
小諸そばが長野の小諸と関係ないのと一緒だw
あとつゆについては江戸風にもっと辛くしたかったけど全国展開上日和ったとシステム社長の弁
だからゆで太郎でも信越のほうが辛くなってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 23:43:27.31 ID:t+Mxsej6.net
うーん、他の立ち食いのつゆ
酸味が強かったり甘ったるかったりコクが薄かったり
個人の好みがあるとはおもうけど
なんだかんだでゆでが一番しっくりくるけどな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 00:35:13.16 ID:3+0LHjpj.net
温そばでシコシコしてるのなんてあるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 00:36:01.93 ID:GB+Bp4Z8.net
>>461
>>462
むしろ甘すぎるのよ。
もう少し甘さを抑えたキリッとした味がいい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 00:39:55.66 ID:vxrZUKBO.net
こいつの自演、最高に気持ち悪い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 01:19:14.83 ID:z3j1RJVY.net
>>466
システムは本みりんを結構使ってるからね
しかもキッコーマンの業務用では最上位のやつ
丼もののつゆもそうなんだけどお爺さんとかが好きそうな味付けなんだよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:05:29.35 ID:PLhn3GVl.net
>>466
個人的な嗜好を否定しないんだが
日本全体を見た場合どうだろうということだろうなあ
自分の舌を信用しているのでなくて
インスタント食品やチェーン店比較で
ゆで太郎はしょっぱさを立たせているんじゃないか
これが関東風のキリッだろう
それぞれの地域の店の特徴はある
北のほうがしょっぱいと言われるが
そうではなくてしょっぱいのは関東だ
北の方は塩分に甘味も足す
味が濃い方向性だな
しょっぱいのは関東ローカルな味だろうと思うよ
それが良い悪いではなく地域性だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:08:13.92 ID:PLhn3GVl.net
関西のほうが塩分が濃いんじゃないかというのもあるが
関東ローカルは醤油の主張ではないか
関西ローカルは出汁と醤油より塩分だよねえ
それぞれのローカルな味

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:10:31.66 ID:bwciDFqr.net
>>457
時分もそう思います。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:27:08.71 ID:PLhn3GVl.net
北海道といえば味噌ラーメンだけど
味噌は塩分が強いが甘味も強い
塩分と甘味の共存が北のほう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:10:06.61 ID:PLhn3GVl.net
醤油に関して言えば
南のほうの醤油が甘いとされるが
北のほうの醤油も甘いのがあって
個人的にキッコーマンやヤマサの関東の醤油に慣らされてきた自分にとっては
これらは違和感ありありなんだよねえ
しかし関東ローカルの汁ものの醤油が強い文化にも違和感があるなあ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:11:21.54 ID:OBTlfsZz.net
>>472
函館・旭川「聞き捨てならんな」

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:15:18.96 ID:PLhn3GVl.net
よって全国展開する上では
それぞれの地方にアジャストするのが正解ではないだろうか
どこのメーカーもやっていることだけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:18:50.81 ID:oKfZVIw/.net
地方ごとに変えるのもなぁ、まあそれで成功もあるんだろうけど
鎌ケ谷のウエストがいつの間にかそばメインになってて、博多うどんが食いたかった俺はがっかりした

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:22:53.20 ID:PLhn3GVl.net
個人的には工夫できるから
どうでも良いんだけどね
色んな飲食店で自分に合った食べ方をするだけだから

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:29:00.73 ID:PLhn3GVl.net
ゆで太郎がやりたいことは
蕎麦文化を伝えることじゃないの
お金が欲しいから?
どうなんだろう
蕎麦が好きな人が増えてくれれば成功じゃないのか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:30:12.29 ID:2Nd8jHDB.net
濃かったら薄めればいい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:31:01.43 ID:PLhn3GVl.net
創業者をよく知らないけども
蕎麦が好きな人なんではないかと
思っていたんだけど
モツにしても何でモツかわからんし
思い入れで行動しているような

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:38:01.91 ID:PLhn3GVl.net
>>476
微調整のようなもので良いんじゃないかなあ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:55:00.32 ID:PLhn3GVl.net
茹で蕎麦は小麦粉リッチな見た目蕎麦の麺である
全国各地の製麺所で製造され一般家庭だったり
立ち食い蕎麦屋で食されているがこれは蕎麦粉よりも小麦粉の文化だ
蕎麦粉は日本人にとって近しいようで遠い存在だろう
蕎麦粉を食す文化の継承をする意味があるんじゃないか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:57:52.71 ID:PLhn3GVl.net
押し出し機の10割蕎麦の店もあるし
共存共栄で蕎麦粉を食べさせてくれ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:00:38.80 ID:/zWHP+TM.net
需要があるものが残って需要がないものは消えるだけだよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:15:30.93 ID:2w4aCnkU.net
>>484
確かにお前さんの言う通りで需要が有る物は残り無い物は消えていく

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1074834867

世の中は需要と供給のバランスが取れているんだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:37:18.86 ID:z3j1RJVY.net
>>480
ゆで太郎の創業者は信越の水信御大だ
システムの社長は暖簾分けに近い
システムはシステムで社長の好きなものを扱ってるだけよ
だからシステムのお店においてあるものは売れ筋か社長の好みのものだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 16:28:34.91 ID:oBb32R40.net
昨日 酔った勢いでいろり庵きらくで
天ぷら蕎麦490円を食べた
ゆで太郎よりうまい

結論:クーポンなきゃゆで太郎には行かない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 16:33:51.66 ID:oKfZVIw/.net
そば粉食いたいなら蕎麦がき食えよ簡単だし美味いぞ
ゆでのしょうもねー麺より素晴らしいそば感が味わえるぞ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 16:36:14.43 ID:eDJsuI/K.net
ゆで太郎スレには来る

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 16:42:58.04 ID:z3j1RJVY.net
天玉そばが500円以内で食べられるような世の中に戻りますようにナムナム

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 23:51:34.09 ID:WNSoh+I/.net
自由民主党のうちは無理だな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 07:13:14.82 ID:7wZiUWAR.net
え?壺議員がなんだって?
防衛費増額だってその脅威の一つとなってる北朝鮮の核兵器だって統一教会が4000億円もの金を北朝鮮に与えたからだしその金の出処も当然日本から
壺議員は事実上の外観誘致で万死に値するだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 08:18:35.04 ID:rCa2AnoU.net
かき揚げがうまいね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:14:46.72 ID:JVsy2ttl.net
新橋かめやで天玉そば410円の頃よく食べてたけど美味かった。小諸
も良かったけどゆで太郎はイマイチだったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:31:38.62 ID:wAbZQG5w.net
稲荷町の小諸はゴム麺食ってるみたいだったぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 13:27:10.94 ID:k6J6h6MN.net
>>488
蕎麦がきが一般化せずに
麺の蕎麦が残っているのは
蕎麦粉を食べる手法として
麺の蕎麦が優れているからだろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:48:42.43 ID:QLA3HHFX.net
今日初めて行ってみようと思ってるねんけど、温かい蕎麦より、冷やこい蕎麦がお勧めなんかな?
寒いから温かいの食うと思うけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:53:51.89 ID:HEyyyFqp.net
あんかけ中華うまいやで

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:07:19.68 ID:em96zwbn.net
>>497
俺が今お勧めなのは小柱と春菊のかき揚げ丼と
温かいかき揚げ蕎麦だな
もし両方頼むなら丼は後回しで先に蕎麦を食べるんだぞ
蕎麦を後にすると麺がのびて箸で掴めなくなるからな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:17:34.01 ID:QLA3HHFX.net
ダブルかき揚げはキツイな
先に蕎麦食うようにするよ
ありがとう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:30:09.56 ID:M6ZrrlZc.net
出汁つゆが普通量でそば半分の半朝そば出せば受けると思うんやが
このご時世でも二日酔いのお供はそばつゆだろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:50:11.93 ID:EqLzQ0bD.net
>>496
君の言う「食べる手法」の中に「作る手法」も包括されているかもしれないが
蕎麦掻きが蕎麦切りよりも廃れてしまった理由には「作りにくいこと」があると思う

自宅で1人分作るなら造作もないことだが多人数分となったら別だ
同時に入店した5人が蕎麦掻きを注文したら店奥は大変なことになる
老いた店主がのんびりやってる店なら大ごとだ(そもそもメニューにないだろうが)
これが蕎麦切りなら5人前でも十分に対応できる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:28:06.74 ID:30T4ESWK.net
東池袋春日通り店の温蕎麦は
さっさと食べなきゃ伸びるとか全くなくて
マジでしっかりして美味かった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:53:32.41 ID:k6J6h6MN.net
蕎麦がきが廃れたのは不味いからだろうww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:01:00.99 ID:k6J6h6MN.net
蕎麦がきが美味いという時代よりも
麺の蕎麦が美味しいと感じられる時代をどう維持するかだろう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:11:01.37 ID:lt6F69C3.net
コロッケ美味くなったとレスがあったが
確かにわざとらしい味付けはなくなっていたが
やっぱ具のホクホク感が足りないと思う

てかコロッケ蕎麦メニューにするくらい合わせてくれよ
コロッケ蕎麦こそ立ち食いでしかないある意味ご馳走なんだよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:33:55.15 ID:FuuE9ab3.net
コロッケ100円だっけか?
俺は山かけオプションが欲しい。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:58:48.64 ID:v8F7FmNb.net
ここのかき揚げ初めて食べたけど小海老入ってないんだな
玉ねぎとニンジンだけとか虚しい
まあ揚げたてだから美味いのは美味いんだが

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 09:26:09.96 ID:FJyUphNc.net
コロッケ蕎麦のコロッケにホクホク感なぞ不要
芋だか粉だかわからんような安っぽいコロッケにカツオだかなんだかわからん出汁の蕎麦つゆこそ立ち食い蕎麦だろ
喬太郎師匠も言ってたろうが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 11:08:50.99 ID:a+f04VVN.net
ドブネズミか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:06:13.87 ID:Y0r6Bggj.net
三島駅ホームの立ち食い蕎麦で食った三島コロッケ蕎麦美味かったなあ

ホクホクじゃなくてねっとり系なんだけど、崩れたイモが麺に絡んで最高だった

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:08:44.47 ID:nQElWhH3.net
前のコロッケは味付けに砂糖が入っていたのかな?
何か自然じゃない甘さが有ったように思う
今のコロッケは芋の自然な甘さが有って素朴な味で良いと思う
ひねくれて物言えば経費節約で砂糖代をケチっているのかな?と思う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 14:26:44.64 ID:0VHYpSAC.net
コロッケはおかずだな
カレーを頼んだときのサイドメニュー的立ち位置
ちょっと洋風寄りにするケース

醤油も試したがソースのほうが合うな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:05:35.24 ID:QSW+g8Kb.net
>>512
前ってどのくらい前?
店は信越?システム?
それ次第で答えが全然違ってくる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 04:50:08.55 ID:tBUaT9Is.net
直近のコロッケ。んま~い
https://twitter.com/torigaminoaniki/status/1600619633463083009?t=xELA8t2K2zO0dLY0zElr_w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 06:15:33.65 ID:MKK+V8Xn.net
俺がゆで太郎行くのは
朝定食があるのとサービス券があるから

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 12:06:07.80 ID:+cUTLOHs.net
調子にのって赤鬼スプーン一杯入れたらホンキでむせて恥かいた
他人目線でもあんなむせてる人は中々いないくらいむせた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 12:50:19.66 ID:OBDCNqQz.net
赤鬼美味しいよね~

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:09:16.34 ID:2MaO8Dyb.net
でもゆでたろうのかけは惜しいしくない。
まあまずくはないけど、やはり盛り用の蕎麦だと思う。
ただ、いま寒いからかけになるけど・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:15:11.53 ID:vxmm5UMt.net
>>519
調理人次第と言っておこう
西宮の沢の店舗は掛けも旨いし
調理人も美人で愛想も良くて朝から気分良く出社出来る
女子高生も朝に食べに来ていて凄く和やかな雰囲気

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:06:45.72 ID:Ja7GZa/m.net
朝定の納豆定食にもクーポンって使えるんですか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:31:30.59 ID:aN4l0Tk7.net
>>521
見た目次第。
ぱっと見、小汚い奴だと目の前でそのクーポン破り捨てられる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:36:19.40 ID:z6fMWobo.net
それは小汚ないお前が、
期限切れのクーポンをこっそり使おうとしたからだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:26:32.53 ID:xoHlWjkX.net
雪が降っても盛り 一択

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:23:33.43 ID:HQL04bVM.net
クーポンの説明文読めば解決するだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:59:27.57 ID:on3kuEx2.net
取引先に行くためのスーツのときはクーポン使えるけど、いつもの格好だとクーポン破り捨てられるからな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 05:20:34.27 ID:hY+K5aI+.net
そのゴミみたいにつまらないネタ気に入ったの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:50:12.91 ID:Rw45beez.net
ここの中華麺 殺意が湧くぐらいマズいよな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:56:28.52 ID:S64CqzGE.net
朝ラーメンで素の奴食べたけどラ王に負けるな
手間はかかってるみたいだからバカバカしい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:08:04.04 ID:DEQKBZNi.net
朝ラー食べる人っていたのか?ww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:51:17.16 ID:vQ/bqanS.net
一度食べた
リピートはない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:53:26.55 ID:Mq7A8Nrk.net
お前ごときが食わなくても他の奴が食うから大丈夫だw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 15:54:00.19 ID:S64CqzGE.net
少なくとも俺と一緒に食べた奴と>>531ももう食べないって思ったみたいだから
かなりの確率で一回こっきりなんじゃないかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 15:56:30.34 ID:xFATN5wE.net
かなりの確率ならメニューから消えてますよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:50:05.82 ID:hRrsxAt3.net
学食とか社食の業務用ラーメンの方が美味しいもん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:55:44.67 ID:PK4HZl5b.net
ここはおまえと友達が全て正しい世界じゃねーんだわ
おまえと友達がまずかったって意見なだけ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:52:42.90 ID:2uzoo0k+.net
>>536
お前の意見はどうなんだ?
アレ
おいしかったのかw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:35:06.01 ID:hRrsxAt3.net
富士そばのラーメンは普通に美味しく食べられるんだけどね
>>536はそんなに好きなのかwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:26:08.32 ID:1Sra9wEQ.net
あの素ラーメンは具材からしてケチり過ぎてて見た目からまず食べたいと思えない
俺の意見は 「さすがゆで太郎」

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:55:26.68 ID:GMlTHol7.net
ここのカレー好きなんだけどすき家でカレーと牛丼のセット食ったら満足度が半端ない
だから相対的にここのセットが物足りない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:32:05.61 ID:uNVY5jWx.net
モツ煮もあるでよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 06:40:26.54 ID:q8pBp3vm.net
年越しそば受付して大晦日定休日ってなんやねん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 10:47:58.42 ID:EGmwwKyf.net
>>521
>>522

朝納豆定食+クーポンは俺の定番メニューじゃないかw
生卵がついてくるから寒い時期は重宝する

かき揚げクーポンで 天玉そば+納豆ご飯
カレークーポンで カレー月見そば+納豆ご飯
わかめクーポンで わかめ月見そば+納豆ご飯
430円 コスパも高いだろう

コロッケと大盛り券を使うときは冷たいもり蕎麦でw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 10:52:42.71 ID:EGmwwKyf.net
もり蕎麦だと納豆の卵が邪魔になるので
朝セットだとカレーか焼きサバご飯の選択になる
俺はカレーライス派だなあ
コロッケはカレーライスのおかずになるし
カレーと大盛りのもり蕎麦はボリュームが出るなあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 11:34:24.49 ID:EGmwwKyf.net
温玉クーポンもカレーライスの具になる
このときはもり蕎麦

ゆで太郎のかけ蕎麦はしょっぱさが立っているので
納豆定食の生卵でまろやかに味変可能

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 11:52:49.83 ID:n7UVQsPr.net
>>460
別皿になるはずだけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:13:03.55 ID:QiJDEYgU.net
かき揚げ蕎麦温にクーポンで温泉玉子にした
温泉玉子初めてだったけど黄身が流れ出さないハードなタイプなんだね
気に入った

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:22:51.44 ID:MxJH/oQ7.net
かけそばの汁がぬるい
夏場は許せたがこうも寒くなるとな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:13:45.67 ID:ghkMaRp6.net
温蕎麦いつ行っても安定しているようになった
これなら半分うどんみたいな他の立ち蕎麦なんか目じゃない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 16:16:24.20 ID:7qCbNESV.net
1:30過ぎに遅いランチ 客の入り5割くらい。

しかし、この寒さでも三人に一人はもりやん。勇者ですね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:12:49.16 ID:RNLfV+7u.net
店内は温かいからね

アタシは一年中、冷たいの

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 23:10:34.20 ID:WrM6Ynj3.net
>>548
ほんとか?
自分行くとこは熱々だぞ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:14:50.83 ID:5G83cgzZ.net
毎日ゆで太郎の前通ってるがいつ見ても店はガラガラだ
客より店員の方が多い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:24:13.33 ID:no7yPZbL.net
持っていたアドバンテージがどんどん無くなって行く

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:30:32.38 ID:ayDN9jmD.net
よく店内が詳しく見えるもんだな
通りがかっただけで

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:39:57.15 ID:no7yPZbL.net
最近続々開店する店はコンビニ居ぬき物件が多くて前通っただけで一通りわかる所多いよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:43:24.83 ID:ayDN9jmD.net
通りがけで客と店員を数えられるほど?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:56:38.07 ID:no7yPZbL.net
店員は数えなくても時間帯で想像できるんじゃないの?
ワンオペとかないでしょ
ゆで太郎は深夜でも二人以上いるよね
後は5G83cgzZに聞いてくれ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:05:06.32 ID:ayDN9jmD.net
トイレに客がいた可能性は?
脳内出血で倒れた客がいたかも知れないよ?
店員っぽいコスプレした客がいた可能性も否定できない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:09:33.08 ID:no7yPZbL.net
可能性の話をすれば厨房に30人くらい店員が居たかもしれないじゃないか
なんにせよ後は5G83cgzZに

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:34:33.42 ID:V6UAty8P.net
はよ47都道府県に出せよ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:20:49.56 ID:jyAFbWJs.net
ゆで太郎は新宿に欲しいな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 17:17:49.44 ID:e62HmsHA.net
大井町のゆで太郎 平日AM10:00頃
従業員さん 一の個での事 多い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:02:14.81 ID:KHC30mco.net
安くて美味いな
テレワークメインなのでたまに食う立ち食い蕎麦も美味いが
ゆで太郎は安定して美味い。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:06:57.30 ID:EhN3WrAi.net
>>551

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:08:01.91 ID:kgD5p0il.net
>>552
システムに都内や神奈川で行くけどぬるい
西五反田二丁目店とかでもそうだから基本方針なのでは
ちなみに夏でもかけそば派

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:40:21.97 ID:0MI4mcyZ.net
もつ次郎併設店で定食ご飯大盛りにしてカレールークーポンを使うという技を覚えた。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:42:03.24 ID:zBxzY3/c.net
また値上げかよ
朝450円はないわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:09:22.13 ID:sXGysbKf.net
なーにーまた値上げかよ
今年何回目だよ
値上げ推移表テンプレに置いといてよ
流石にもう1回値上げ来たら見限るな
小諸そば行くよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:36:19.80 ID:W6Y1VFEd.net
来年の今頃には得セットで850円くらいになりそう。
アレに850円だすなら1000円以上でもマトモな店に行くよな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:46:07.13 ID:qR5u7Bbk.net
値上げ理由に人件費が無かった事がかわいそうだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:00:50.53 ID:4viylMj+.net
値上げするならちくわとかのり弁の内容とか維持して欲しかった
異常に出店続けてるけど破滅が近いんじゃないか?(システム)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:29:43.88 ID:exn9w7Yn.net
まだもつ食べたことないから今度食べてみよう。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:35:40.06 ID:wnu3jIWy.net
値上げて企業努力足りんやろ
給料下げろよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:37:40.60 ID:B6A+EU8A.net
あら年明けまた値上げなのね・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:40:47.40 ID:URqOUk8w.net
お前の給料ならいくらでもどうぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:56:17.70 ID:Ff+jadRE.net
ゆで太郎の値上げって年に何回かあるキャンペーンだからキャンペーン期間が終われば元に戻されるんだろ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 13:27:48.57 ID:EaZ/ChJh.net
高級蕎麦 ゆで太郎

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:52:56.33 ID:/kotyAg9.net
地域の底辺中の底辺が集まるのがゆで太郎
若い底辺は山岡家へ、中高年の底辺はゆで太郎へ行く

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:56:47.47 ID:NdSBYvbU.net
ゆでと山岡、同じ敷地にあるぜ、7ー11とともに。向かいは、ドンキ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 15:31:53.88 ID:4viylMj+.net
山岡家って結構いい値段するぞ
安いラーメン屋ではない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:28:51.30 ID:Yf3EAAXo.net
日高屋とこうらくえんが底辺だろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:35:33.41 ID:71TFfu/t.net
ゆで太郎は立ち食い系じゃ一番変な店名だけど
実は立ち食いじゃ値段は高い方で富士そばや梅もとの方がもっと安いし底辺臭強い
実際にゆで太郎高いって言ってる人たちが行くのが富士そば

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:37:51.64 ID:UGAj3Kut.net
今日は家族で木曽路にしたよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:01:49.65 ID:95sy4AvF.net
ゆで太郎の値上げも酷いけどもつじろうの値上げ半端ない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:57:21.18 ID:KIo5WlTO.net
>>581
山岡家ラーメン690円が高いか?
4日もスープ炊きっぱなしなのに

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:52:33.35 ID:anzJA4Qj.net
朝食セット 430→450円か
大晦日行ったら当分行かないかな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:49:50.44 ID:8JY7viED.net
もつ煮50円も値上げかー
1回しか食べた事なかったけど食べ納めしておくか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 08:51:23.41 ID:/hwMTD1X.net
値上げは構わないが
郊外店もキャッシュレス対応してくれ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 10:59:20.77 ID:Cyh7DJVv.net
地元の店は券売機が新500円に対応していないので困る。
せめて使えないなら使えないと貼り紙でもしとけや。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 11:09:18.57 ID:hwE08GLY.net
キャッシュレス対応の所もあるの?
新しい店の券売機でも頑なに現金オンリーだから方針なんだと思った

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:34:26.10 ID:vPtQfZ5p.net
焼き鯖飯に明太子復活キボンヌ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:55:23.92 ID:jY6itXTM.net
>>591
キャッシュレス決済未導入でどんだけ客逃してるのかと思うよな
多分だが経営陣がほんと古い考え+下が口出せない様な会社の気質なんじゃねーかなと思ってる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:44:29.52 ID:uI/pEacN.net
>>590
新札導入で入れ替えするんじゃないかな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 13:50:07.20 ID:WXBBsEWS.net
キャッシュレスの手数料が高すぎて現金オンリーになった有名なパスタ屋があるだろ
ペイなんちゃらは3-5%、クレカは3-7%の手数料だ
そんなの導入したらまた値上げじゃんバカなの

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:02:54.85 ID:JWmk6OfA.net
1000円あたり50円くらいってことだろ?値上げして導入したほうがいい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:04:02.90 ID:WXBBsEWS.net
その50円の利益出すのにどんだけ大変だと思ってんだよw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:30:03.13 ID:ZbVv3tAd.net
朝定なんかじゃ50円も利益出てないんじゃないかな?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:19:29.00 ID:ZQn5BpEi.net
キャッシュレスにしないのは手数料だけの問題じゃ無いんだ
キャッシュレスにすると〆日が有ってその〆日からさらに2週間ほどしないと現金にならない
何とかpayで酷いのは最長2ヶ月近くかかるらしい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:48:27.20 ID:gz800x3u.net
現場で現金が少ないと従業員の手間も減らせる
最終金が少くなくて自分が疑われたらどうする?
真面目にやってて金盗んだんじゃないかって疑われる可能性のある状況どうするよ
それ従業員としてやってられんだろ
こういう事なんだよ
キャッシュレス決済のメリットは。
現金が店に残らない事に価値がある
馬鹿はそこまで考えられないんだよな
>>595
まあキャッシュレスのメリットはそれだけじゃないけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:50:08.61 ID:aw0lpBLI.net
メリットデメリット有るってだけなのに
決めつけ口調で話す奴が一番アホや

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 16:56:28.99 ID:WXBBsEWS.net
ほんとな
知性の欠片もない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:33:13.45 ID:s4LsGIgd.net
朝食セットのそばの量って1人前の量になった?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:52:33.04 ID:NxToC18X.net
全店キャッシュレス化すると変更にかなり経費かかるだろ
新店舗で新たに機械入れるならやる価値あるだろうけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:32:40.30 ID:vUayRooT.net
今は小銭の管理費もバカにならん時代よのう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 01:44:33.13 ID:St5F595C.net
キャッシュレス化で値上げやな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 06:37:31.54 ID:+OgJNuB+.net
朝食の焼鯖ご飯食べ収めした

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:56:18.40 ID:dqbgHUAM.net
焼き鯖ご飯朝食セットの劣化も激しいな
値上げしてるのに

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:43:29.93 ID:4LGkQOEL.net
>>605
そうそう、小銭を使わす為に食券機おいて従業員が現金を一切触らない様にすれば良いよ
うちの嫁なんか小銭が溜まってしょうがないからと
わざわざ遠くの自動レジのスーパーまで買い物に行き小銭を消費しているよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:35:32.65 ID:UG9NlF7y.net
スーパーに小銭を大きくできる機械置いてあるけど
手数料10%
高すぎw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:30:20.74 ID:UQ+6JLfX.net
小銭が大きくなるって凄いな
お金
の加工は違法やろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:58:57.25 ID:vDY6KmRK.net
それ面白いと思ったの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:40:29.98 ID:VeMMg/Ji.net
もしかして上場企業がいちいち金融機関で小銭を両替してると思ってるのかね
そんなバカいないよね
いたら高卒だよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:20:25.36 ID:5BAl4JH6.net
もつ煮定食食べ収めした

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:25:06.56 ID:BOOSpbdU.net
大宮駅京浜東北線のホーム
駅そば

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:48:56.42 ID:sMKMQ+XH.net
さカツ丼満腹セット食べてきた。高い。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:09:15.08 ID:EVy2/MZB.net
かき揚げ丼には福神漬が良く合うな
少量の紅生姜も油っ濃さをサッパリしてくれる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 05:09:59.23 ID:022jvH9E.net
都心は諦めて地方に力いれはじめたのかな?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 12:07:11.47 ID:9dqiUxNN.net
大阪にオープンした店舗は都心では?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:46:18.94 ID:kNuhlR0I.net
もつじろう併設のみ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:50:33.30 ID:nbT0NGuU.net
五海老天丼のオクラが見たことないくらい小さかった
今回欠品だったけどミニ天丼の方がバランスがいい
今日の失敗を忘れるまでは注文することは無いかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 15:15:34.77 ID:dg7YacYx.net
ドラマ版めしばな刑事たちばな無料配信してるけどこの時かけ蕎麦260円だったんだな
10年で1.5倍かぁ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:11:44.09 ID:vXai8o3W.net
それは現状に合わせて安価に提供してくれているのは変わらない事実

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 04:18:29.95 ID:o91Qtrlt.net
ここの大阪で朝定食食うなら麺家で食うわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:13:52.09 ID:xqaQW4tm.net
食べ納めしてきたぜ
まだクーポン配ってた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:17:33.76 ID:9yfyfGrX.net
値上げ&劣化を繰り返されたおかげで「クーポンを消化しなくては」という暗示が解けた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 15:26:44.36 ID:kodUrMdi.net
>>626
俺も
月一行けばいいやとなった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 15:58:11.16 ID:w7UyuK7r.net
丸亀でランチの予定だったけど、11:50で激込み。
結局、ゆでにいってミニのり弁セット(かけ)を
食べてきた。
やっぱ、かけはあんま美味しくない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:08:22.45 ID:V6ZeHPC1.net
今朝、馴染みの店舗で食券を渡したらマスク美人店員さんに初めて毎朝御利用ありがとう御座います。😊
何て言われたんだが脈有りかなぁ🤔𓈒𓏸︎︎︎︎

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:28:07.58 ID:xqaQW4tm.net
いつもの朝定食がきたって思われてる可能性も否定してはいけないぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 18:01:52.91 ID:vmCnzaST.net
そこで特もり3杯食ってれば惚れられたのにもったいない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:31:07.09 ID:4nZThovD.net
俺も朝定おじさんになっている可能性はあるな
コンビニでは〇〇おじさんになってるだろうし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:46:38.58 ID:OMEcSo3o.net
薬味そば、冬でもまだまだ旨いな
むしろねぎとかなすとか茗荷とか、より旨く香しくなってる気がする

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:12:02.68 ID:e9tm/DHr.net
>>633
旬の物を食え
茄子も茗荷も夏野菜だ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 21:03:21.63 ID:V6ZeHPC1.net
>>630
いや毎朝 特盛に肉舞茸つけ汁か薬味蕎麦しか食わない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 05:36:42.03 ID:sIQ0abpr.net
今はどこでもハウス栽培だよ

ましてや、ゆで太郎の野菜だ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 13:06:05.79 ID:uE+ZdFVR.net
肌寒い季節は温かい蕎麦食いたくなるが
本当に寒い季節になると
店内がより温かく感じられるので
もり蕎麦を普通に食えるなw

服装が厚着だからだろうなww
コタツでアイスクリームを食う理論

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 13:10:36.90 ID:eKBZS8AY.net
>>629
皮肉だろそれ
「毎朝毎朝そばですか。しかも粗利の少ない朝そば。孤独で貧乏なんですねえ」っていう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:11:17.27 ID:uSpVinE8.net
正直、ゆで太郎は朝しか魅力ない

アタシの行きつけのシステムなんか、最も混むのは午前6時台
夜はガラガラ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:52:27.91 ID:T74D0aF4.net
>>637
たしかに、秋口より今のが冷そば食いたい
あったかい車内から降りてすぐの冷そば最高

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:46:25.07 ID:I2PulGGm.net
寒いけど丸得カツ丼、もり大盛りで食ってきた。
俺の行く店はBGMがいつも'90-'00のポップスなんだが他所もそうなのか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:58:40.37 ID:CGp1D3NZ.net
最上はるかが作るせいろは絶品

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 01:57:54.87 ID:7paYibut.net
湯上がりで薬味そばいただいてきました
味に集中しすぎてBGMが思い出せません…
かつをぶしが袋の最後の粉状のやつだったが茄子多めだったので許そう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:55:52.94 ID:O2Dj48pZ.net
ゆで太朗か富士そばで朝そば食べる毎日

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:01:11.47 ID:9gnWZezj.net
渋谷で仕事なので宮益坂で天丼セットもりで食った。
地元とメニューが違ってた。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:53:33.70 ID:1rGsSEJ3.net
もりかけが年明けから400円か

安くて早いのが売りだったのに
個人店に比べれば値段は6~7割程度で
混んでるときはそれほど早くなってしまうし
何か一工夫がないと客足がますます遠のくな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 23:24:30.15 ID:WtrtqwfK.net
飲食店冬の時代到来

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:01:15.47 ID:/xmFcdZ6.net
焼き鯖飯に明太子復活キボンヌ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:48:56.95 ID:Ydzo11mB.net
>>648
不味いから(゚⊿゚)イラネ
たらこなら おk

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:02:48.47 ID:ug5tMsJj.net
>>645
アノ店舗はは階段が急で怖いよね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:53:56.77 ID:cW7ewVhV.net
値上げは許すから
クーポン2枚使いを認めろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:48:22.53 ID:Bro++pQa.net
>>651
って言うか一度で良いからフルクーポン一括使用で全乗せして食べたら美味しいだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:56:57.92 ID:57FL1Kan.net
買えよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:00:25.62 ID:dZX9ah9t.net
おろしカレーとか、わかめコロッケとか
旨そうだな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:49:56.51 ID:5YxuhjKJ.net
コロナで落ちたぶんを回収しようとする値上げが相次ぐな
そば普通盛りはそのうち500円だろうな
閉店続出か?
食い過ぎでデブと糖尿が増殖中だからいい刺激になるかもな
人間は1日2食で充分なんだな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 14:06:10.97 ID:63maiI0M.net
一度で良いから食べてみたい

クーポン全乗せもりそばを

歌丸です

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:55:30.79 ID:/xmFcdZ6.net
そんなに食べたら

只ではすみません

小遊三です

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:01:38.11 ID:AcLokWOk.net
また値上げ?
さすがにもうない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:32:39.96 ID:5+aEnmNz.net
毎食を全載せ食べても骸骨か

嘆き節だよ歌丸さんは

小円遊です

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:58:11.94 ID:bPi+cZZS.net
得セットは値段据え置きだけど、ミニ丼が2種類に減ったね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 22:50:37.76 ID:S2eqrYAP.net
いつからか毎年複数回値上げが当たり前になってるゆで太郎
フランチャイザーが店舗増加するに従ってみっともなく色気だし始めるのは安チェーンならわからんでもないけど
これじゃいきなりステーキと変わらんだろ?
いきなりステーキは同業に比べてそれでもまだ安いけどな
ゆで太郎は二度と使わない
性根が気に入らない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:08:27.11 ID:bjYb/J4+.net
誕生日の500円分お食事券ハガキが届いたんだが
値上がりがえげつないな
朝セットを30円払って大盛りにするのがベストかなあ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:29:28.93 ID:i2RV4RWj.net
クーポンのお得感より、
値上げの舐められてる感が勝ってしまった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 00:29:12.33 ID:RpoC+v69.net
不味いままでしかも劣化しながら値上げまた値上げだもんね
客もいないし
どうすんだろ?これから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 09:09:55.35 ID:DuUgmGOF.net
かつ丼セットは毎日100円引きだから特セットから外れてんじゃね?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 10:36:01.01 ID:wA2PeW7p.net
おまえら明日はゆで太郎に年越しそば食いに行けよ
義理を果たして良い年を迎えろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:04:25.57 ID:RC2gHHGe.net
>>666
いやぁ~流石に年末は盛りで700円~の手打ち蕎麦屋に行くわぁ~
幌加内、鹿追、新得の十割変わり蕎麦3種が絶品

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:00:37.20 ID:KAeVf5yS.net
朝そば焼サバご飯で食べた来たけど430円なら損は無いかなって思うけど
過去に明太やちくわがのってた事を考えると物足りない
許せないのは値上げと劣化が同時って事なんだよな
20~30円が精神的に許せなくなる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:11:23.49 ID:U6NgLk6+.net
お前の許可なんかいらんやろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:33:33.69 ID:KAeVf5yS.net
お前の書き込みもな
まぁ見てな
閑古鳥に耐え有られなくなって迷走始めるから

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:44:57.17 ID:GHY8I8Me.net
>>666
行こうにも近場の店舗は明日軒並み休業日

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:52:06.28 ID:DuUgmGOF.net
同じ金払うなら茹で置きとか揚げ置きじゃない夕方以降に行った方がまし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:59:39.08 ID:smSwQdXO.net
そば屋が大晦日休みとかそば屋失格やろ
それなら元旦から5日くらい休んだ方がマシ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:12:17.77 ID:NamXFYTW.net
明日がゆで太郎最後かもな
元々近所は小諸そばのお膝元だから小諸そばはたくさんある
来年からは小諸そば派になるかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:22:08.78 ID:tmeWVgrZ.net
1月のカツ祭りはいくけど、2月はいかね!!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:25:05.63 ID:tmeWVgrZ.net
もともと満腹カツドンセット900円だったから、
840円mならいくを!!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:26:10.09 ID:ZLzG+hGa.net
立ち食いそば屋なんて気分で使い分けるようなもんだろ
小諸アピールとかマジでキモい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:40:03.93 ID:NamXFYTW.net
そんなことない
大体決まったとこに行くよ
今まではゆで太郎だったけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:56:20.26 ID:ZLzG+hGa.net
だからお前がキモいって話なんだが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:06:06.76 ID:NamXFYTW.net
キモいとかどうでもいい話やな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:28:41.73 ID:+khwdUrr.net
今日が年内最終日の店に行ったらクーポンくれた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 17:44:25.03 ID:ZLzG+hGa.net
どうでもいいのにレスしてしまうんだな…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 18:46:03.25 ID:VVW8QNVp.net
もりそばもついに400円代か

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:33:59.36 ID:kK5gOBVc.net
最強どん兵衛のそば気になったから買ってきたわ 年越しはこれにする予定w
それだけだと寂しいからゆで太郎で天ぷら盛り合わせだけテイクアウトする予定 許せ
ってか店やってんのかな明日

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:35:43.57 ID:kK5gOBVc.net
>>684
ってか調べてきたわ
うちの近所は22時までだった 良かったー

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:44:10.27 ID:NamXFYTW.net
最強どん兵衛評判いいみたいね
俺も買ってみよう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:34:44.76 ID:IieUeKHv.net
10分どん兵衛にハマってしまったよ
同じことを赤いきつねでやるとゲロマズなので注意

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:22:42.22 ID:WNtxXqQJ.net
麺がうどんらしくなりますよね。特に汁を吸いすぎて伸びた感じはないです

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:33:57.58 ID:mJdVlNZx.net
丸亀のかけうどんが360円か
まあクーポンで一品追加すること考えれば盛り400円でも安いちゃ安いが
見せ方が微妙だよな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 08:51:57.50 ID:JyWMiWkM.net
朝納豆食ってきた、年末も冬クーポン配るのな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:56:10.82 ID:9Eq2V7xy.net
俺は朝カレーもり蕎麦大盛り食べてきたぞ
普通盛りが少な目になった気がするが大盛りにすると
2倍弱くらいの感覚になるな
朝からヘビーすぎたなw
ネギ多めって頼むとネギ4倍になるから
つゆに入れるには多すぎでネギカレーライスにしている
おまえらも我慢してないで年越し蕎麦食ってこいよw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:28:25.25 ID:Pdyin+vZ.net
あれ?
通常営業してるの?

ウチの近所のシステムは、年越しそばの持ち帰りだけだったはず

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:39:59.60 ID:JPttRU/x.net
Twitterを見るとこの時間でも全国各地で
年越しそば食ってる奴いるぞ
探して食べてこいw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:43:16.84 ID:mup4zWm1.net
年末年始は店舗それぞれだな
今日は早仕舞いする店もあれば通常営業の店もあるし
元日だけやすむところや三が日休むところも

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:31:42.31 ID:4/pTqtKi.net
3が日を休む店ではクーポンを配布していたが、
無給の店は配ってなかった

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:02:45.69 ID:5gupIDAx.net
無給だと店員がやる気がないんだろうな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:23:31.88 ID:1nTSQzc7.net
どちらかというと
無給の店員は人生かけてやってるんじゃないのかw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:45:48.99 ID:IBOsbOXY.net
外食チェーンで店長が休日に無給で働くのは珍しいことでは無い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:06:58.67 ID:0gJXc3CD.net
無給の店でも、値上げするのか?

700 : 【大吉】 【丼】 【257円】 (香川県):2023/01/01(日) 06:25:16.23 ID:jBzFRU+Y.net


701 : 【中級国民】 【120円】 :2023/01/01(日) 10:50:41.32 ID:TLznTnOr.net
朝飯ローテーションで
ゆで太郎と牛丼屋
今年もお世話になります
しかし、どこも値上げがスゴイ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:00:47.98 ID:Ai/iKG5A.net
休んでた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:09:51.19 ID:Q7iS6Oeh.net
ホームページで池袋二丁目店が通常営業とあったから行ったら貼り紙がしてあって午後七時から開店とあった。無駄足になった。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:08:03.41 ID:ECJUxP9U.net
かつて本当に存在した無給の店
https://i.imgur.com/LskQxDp.jpeg

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:56:31.32 ID:5rmVcSSY.net
1年ぶりにそばやの生蕎麦かってゆでて
食べたら、そばの風味と腰があった。

ゆでたろうが蕎麦というよりひやむぎと
言われる意味を理解した。
年越し蕎麦をゆでにしたくはないね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 13:19:37.70 ID:CRZXuTd6.net
そば殻の風味とグルテンのコシが大好きなんだね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 13:55:44.99 ID:uPQXFGBi.net
大手のチェーンではゆで太郎のそば粉率がいちばん高いけどね
システム55% 信越50%

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:09:58.96 ID:fDTLyXwj.net
>>707
なか卯ってお店があってだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:35:06.52 ID:bIk5FiJH.net
そのうちタピオカ粉入りの蕎麦も出てきそう
もうあるか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:07:32.13 ID:5jYGq1eP.net
薬味そばは冬でもキンキンに冷えてて
麺はコキコキ歯応えあって旨いよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:25:09.03 ID:NYC3Jv+l.net
>>708
冷凍麺じゃねーの
ゼンショーは信用してないから食ったことないけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:24:39.55 ID:ll0hMmsc.net
そば粉多いからおいしいってわけでもないしな
バランスが大事

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:38:05.40 ID:GM+WXgyy.net
そうだね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:27:55.97 ID:NDhT82AA.net
乾麺なんかは、十割より二八の方が安くて美味しい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:32:56.77 ID:9dVGwRbu.net
そば粉率でこんなアホみたいに値上げしてるなら俺は小諸を選ぶわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:31:11.17 ID:wKvJOR2B.net
ミニのり弁セット食べてきた。
うまかった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:37:22.90 ID:38AEUUKO.net
>>715
食ってみろよ
今の小諸マジで美味しくないぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:18:09.79 ID:SJA0QAul.net
値上げしたので食い終わった食器は卓上に置いたままで帰ります
店員ちゃんと片付けとけよw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:41:38.43 ID:6ZeR8Enw.net
そんな事したら途中で席たてないぞ
何か取り忘れて席たったスキに片付けられたりして

くらいのレベルの店なんだから

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:41:50.19 ID:6PLL+Wlf.net
底辺

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:29:46.85 ID:iB2olvTF.net
>>711
普通に冷凍だと思われる。

そして蕎麦単体に関してはなか卯の方が圧倒的に美味いと思ってる

自分の舌で判断せずに三タテっていう言葉(情報)を食って判断してる奴多いのかなとも思うし
冷凍なんかに負ける訳はないとな

ほんとにアホかと思う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:46:24.58 ID:z/Km7EQW.net
なか卯の蕎麦は美味しいのだが出汁がね
関東人は物足りなく感じるんじゃない?
もっと醤油をたたせて欲しい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:21:33.64 ID:y7LiRGFq.net
もり汁とかけ汁を分けて欲しいなあ
もりを食べると少しばかり甘いかなってぐらいなのに
かけになると舌に刺さってくるんだよな

せめてかけのときは小さいお玉で汁1:湯1ぐらいにできないものか
それか汁少な目で頼んで自分でそば湯足せばいいのか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:28:40.47 ID:wHJcKpij.net
蕎麦通気取り、キモ

かけを¥1000取る店に池ば・・・

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:36:31.93 ID:IPHVJkx2.net
ゆで太郎は正月やってるから助かる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:58:18.48 ID:hFloC9Sq.net
また値上げかよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:32:15.47 ID:9dVGwRbu.net
また値上げだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:35:06.09 ID:GM+WXgyy.net
また値上げかな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:37:14.61 ID:+RTOPWIz.net
また値上げだと?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 20:54:17.96 ID:RFlup4NI.net
流石に根を上げそうだ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 21:52:39.07 ID:z/qsOlT2.net
朝セットもついに450円か
円高に戻りつつあるのに

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 22:04:11.89 ID:nGSKSRU7.net
音を上げる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 22:34:34.01 ID:6ZeR8Enw.net
ここのホームページは手動で切り変えてるんかな?
日付が変われば切り替えるようにすればいいんだろうけど多分人がポチポチしながら
やってるみたいだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 05:28:54.95 ID:E9GskEXH.net
>>725
店舗によって3日迄休みです

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:44:44.31 ID:upDSudsJ.net
富士そばの値上げも、かなりエグイな

朝そば¥360→¥420

行かないから良いけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 08:59:02.33 ID:RPkfo3nj.net
劣化焼鯖ごはん朝セットに見切りをつけ以来、愛好してきた納豆朝セットも450円に値上げしてた。心なしかご飯の量も減ってる気がする。ラーメンとかモツとか余所見を始めた頃から何かが狂い始めてる気がする。せっかくもらったクーポンだが使わずに終わる気がする。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:12:00.07 ID:5ED7qjzw.net
近所の6文そばがゲソ春菊そば380円だから平日はこっち行く

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:30:38.77 ID:wodFo+Zd.net
モツは黒字なんだわ
冷凍だから在庫調整がしやすい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 21:57:08.56 ID:kc4BwblU.net
のり弁がうまかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 23:57:48.02 ID:iW3AdAwL.net
もつ煮なんて家で簡単に作れるぞ
スーパーで茹でた豚の大腸を買ってきて、鍋で沸騰させてアクをテキトーに取って
新聞紙で鍋をくるんで座布団を挟んで一晩保温
味付けは醤油少々と味噌、豆腐とこんにゃくを入れりゃ冬の晩酌に最高
ネギと七味も忘れずに

もつ煮は蕎麦屋で食うようなものじゃないな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 00:00:42.12 ID:NsaeMSOf.net
これコピペ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 00:36:25.03 ID:m9lcmyQQ.net
ゆで初めしました。
でもクーポン捨てる気持ちがわかったよ
使うの大盛とコロッケだけだけどそれでも使い切れんからね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 00:59:58.91 ID:UCtYKr+i.net
ゆで太郎はモツもうなぎも他と比べて次元の違う不味さだった
あれは衝撃

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 01:05:36.59 ID:LjAiISCk.net
普通の天丼作ってくれんかな
海老ばっかり5匹もいらん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 01:17:07.53 ID:nFE1g/Wc.net
本当に蕎麦を店内で製麺してるんか?
前に行った店は確かに入口にそんな機会あったけど
今行ってるところは絶対にそんな設備ない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 01:17:39.68 ID:nFE1g/Wc.net
機会→機械

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 01:34:56.28 ID:NsaeMSOf.net
してるよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 03:28:21.05 ID:mXD2uUnD.net
信越の創業者は製麺を表に出すのは恥ずかしいって思ってたとか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 06:32:21.38 ID:yTii4yT8.net
中華麺も自家製?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 12:20:38.44 ID:8fCr3eVP.net
>>745
ここは蕎麦の過程がどうとかってのはどうでもいい。

結局美味いのは、朝のかけ出汁と海苔弁当のみ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 12:26:06.71 ID:nF2nl15j.net
のり弁クソまずい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 14:50:58.86 ID:GTGVi5aZ.net
松屋の牛丼並380円
ゆで太郎のかけ蕎麦400円

あーあ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 15:05:53.44 ID:czKEB2LP.net
得セットと同価格帯
i.imgur.com/NXqfhKi.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 17:41:44.67 ID:4nsfHxse.net
肉野菜あんかけ中華+クーポン温泉卵を食べたが
ボリュームあるね お腹いっぱいになった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 17:50:57.26 ID:NsaeMSOf.net
あんかけ中華はゆで太郎の良心

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:53:23.70 ID:9/fFs/3B.net
ID:NsaeMSOf
ゆで太郎の従業員かな?
働いてる店の悪口言われて嫌な気持ちになるのは分かるが
こんなスレに張り付いてると間違いなく病むよ
逆に会社の悪口を吐き出すぐらいのスタンスのが方が健全だって

本部の人間ならとことん語ろうやw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:59:53.37 ID:AezlBAYI.net
>>740
その一晩おくみたいな手間を金出して買ってるんだろ?
そんなんいったら誰も外食なんかせんわ😅

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:10:20.86 ID:ArzyLsX+.net
朝蕎麦は挽きたて
打ち立て率が高いから
食いに行ってるんだよ
味が違うから

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 08:25:04.62 ID:WeCGhYGe.net
そうなのかい?

安いから、前日の余りを出してる気がする

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 08:41:08.42 ID:R6Of0XPw.net
また朝そば値上げしてて草

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 08:42:14.81 ID:R6Of0XPw.net
>>742
わしはカレールーと大盛りと温玉だけだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 13:03:41.07 ID:JhILWZZl.net
>>759
閉店に近い時間にもたまに行くのだが
それはくたびれているケースが多いな

朝蕎麦との違い
そういうことだ

チェーンだから店によって違うだろう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 13:11:48.99 ID:FsczfXol.net
270円だった朝そばが420円・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 13:13:24.03 ID:NoCvpg7a.net
ジャンボカツ丼(かつ祭り100円引き)とクーポンコロッケ食べた。
あんまりジャンボじゃないなぁ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 14:10:57.04 ID:rFMVgtSP.net
ゆでも富士そばも朝そば値上げしすぎ
5時台に食えるのがこの2店と牛丼屋しかねぇ、家でどん兵衛に玉子加えて食って出るか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 14:25:43.34 ID:qMpazjpw.net
かつ丼セット食った
意外とかつ丼うまかった
脂少な目で好み

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:32:00.49 ID:dIJiI2mJ.net
カツ丼のカツって合成肉?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 18:22:04.64 ID:mBZCKb7Q.net
>>767
普通に肉だよ。もし、これで合成肉ならその技術に脱帽と
いうか、逆に一般の肉より高いと思うを!!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 23:14:19.67 ID:aumi/9cG.net
今まで擁護してたが
こんな簡単に何度も値上げする姿勢みせられるともうダメだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 23:45:05.21 ID:DjusPtrN.net
もともと丼飯系と比べてコスパは良くないイメージだったから気にならないな
コスパ最強のかつやが失速、スシ◯ーの転落によって以前より価値を感じてる
薬味そばという最強コンテンツと巡り会え、もはやクーポンなしで躊躇いなく大盛りを注文するのが当然になってる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 00:08:03.29 ID:Z/GdjZFh.net
値上げを悪とするほうがダメ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:51:20.83 ID:b03v8V/4.net
ネギはセルフサービスになったんだな!
昔から少ないと思ってたから取り放題になって嬉しいわ😀

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:28:48.92 ID:GCCH6WOd.net
もう貧乏人はゆで太郎行けない
ゆで太郎は高値の花

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:47:06.90 ID:bQ/Vpu53.net
普段食えないからこそ特別な記念日にゆで太郎

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:57:20.13 ID:3Flm9+5g.net
人生に一度はゆで太郎で食事を

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:50:33.04 ID:hhdS+wx3.net
値上げブーム便乗商法

たいした蕎麦でもないのにわざわざ行く価値なし

と、判断せざるを得ない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:46:51.87 ID:XezlaEGQ.net
やはり肉野菜そばはあんかけにしないほうが美味いな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:54:49.94 ID:1hVfAJRR.net
二枚もり+クーポンカレー でカレーつけそば
カレー券の使い方はこれがいちばんの気がしてきた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:35:15.37 ID:wT7wKByM.net
店員に
また高くなったのか来れなくなるよ、と常連っぽい客が文句言ってた
安易に値上げしすぎだろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:36:42.87 ID:UGDCfTCa.net
カレールークーポンの使い方がわからなくていつも余る

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:49:04.83 ID:4S6h/3Yk.net
納豆朝食+カレークーポン
ごはんにルーをかけてカレー丼
生卵と納豆はお持ち帰り
家に買えればごはんくらいあるだろ
納豆ごはんの出来上がり
450円で2食

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:35:44.36 ID:NVTnHpwa.net
オレはルーにごはんを入れる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:42:26.08 ID:WICqUg5O.net
>>779
気持ちは分かるが、末端の店員に文句言ってもお門違いだな
客の立場を考えてる有能な店員がプレッシャーで辞めていきそう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 05:35:41.62 ID:q6vCCDDS.net
>>780
ミニのり弁 ご飯大盛り にかけれ
ごはんと鰹節とカレーのマリアージュ
普通のカレーよりうまいね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:34:15.75 ID:GS5v4/mj.net
白身フライカレー、うまそうだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:47:49.00 ID:amPULBbH.net
カツ丼セットにカレー使ってカレーカツ丼にして食ってるわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:55:40.12 ID:V5J6/teD.net
カツ丼のカレー美味しかったからそれはアリだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:24:25.50 ID:twMh8LE8.net
カレーカツ丼 いいですね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 16:45:31.91 ID:Q1bU71ZS.net
利用する理由があるかもしれんが、
利用したい理由がなくなった。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:00:37.62 ID:6f18IOzD.net
店舗によってなんだろうが、何で今時期の「かけそば」の冷やしぶっかけを注文出来なくなったんだろ。

単純な冷やしのかけそばにチョット揚げ玉のせてたべたいダケなのに、「朝そば」のかき揚げやら温玉なんて朝から食べたくないんだけど。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:08:17.04 ID:Z0xJsQxx.net
残せよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:47:56.04 ID:TBxCZCCZ.net
>>790
同意同意、大いに同意
もりでもなくかけでもなく、ぶっかけがいいんだよね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:55:13.77 ID:vYjA89xg.net
朝そば頼むとかき揚げと卵が付いてくるから気をつけて

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:57:18.56 ID:Z0xJsQxx.net
残せよ乞食

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:37:36.47 ID:jGwHpdTh.net
>>791
いやいやケチッてるんじゃなくて、単純に残すのがもったいないんじゃないんでしょうか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:03:39.41 ID:tge9AgHL.net
>>777
たしかに
中華はあんかけのほうがいいけど そばはあんかけなしの肉野菜の方がいいな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:08:54.06 ID:3IXe470A.net
カレー激マズ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:21:41.41 ID:FCG9JdGS.net
最上はるかが作る手打ち蕎麦は絶品

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:46:15.49 ID:BENe3p0g.net
いつの間にかなす天が消滅してオクラ天になったのね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:34:27.79 ID:gAZx8Ip6.net
熱心なゆで太郎ファンの方が違うスレで書き込んで下さっていました
有難く皆で拝見して下さい

910名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/08(日) 06:37:35.01ID:iouT5J4o⋮
ゆで太郎 得セットの価格推移

2018年9月  500円 → 550円
2019年3月  550円 → 570円
2019年10月 570円 → 590円
2020年6月  590円 → 600円
2021年5月  600円 → 620円
2022年1月  620円 → 680円
2022年6月  680円 → 700円
2022年8月  700円 → 720円
2023年1月 720円 → 800円

約4年で6割の値上げ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:25:54.44 ID:G56XoOEQ.net
本格的に活動開始する明日以降
仕事の合間に使うお客が値上げを体験する

よもだ、小諸、嵯峨谷、都内ならうまい代替えは結構ある

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:27:08.35 ID:G56XoOEQ.net
マネージャーが嵯峨谷知らないんだから話にならない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:13:41.27 ID:ilYU/CLP.net
よもだはそばが美味しくないし
売りの野草天ぷらは冷えきってる
小諸は何もかもが今一な味、ネギ乞食専用
押し出しはそば食いたい時には向かない

代わりにはならんな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:23:44.26 ID:EJbDRgvU.net
値上げしても他店と比べて味やサービスが良ければ行くだろう
ただ安さがキモだった店だから厳しいかもな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:59:54.02 ID:sEG2nK9p.net
>>800
2015年頃、職場近くの代々木のゆで太郎に良く通ってた

フルサイズのカレーライスに蕎麦で¥500!に感激してた

遠い思ひ出

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 16:23:36.75 ID:6bagUuGL.net
俺は600円超えた時点で高いなと感じていたが800円まで高騰するとは

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 16:33:35.58 ID:0NfwK5d3.net
幸楽苑の朝メニュー
中華クラシック大盛り

22年8月 290円
22年9月 490円

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 18:20:58.78 ID:bRIqhcnS.net
>>803
1000円超えてもゆで太郎に貢げば?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 18:40:41.13 ID:TTiNxnRo.net
特盛に肉舞茸つけ汁で1000円で良かったのに1000円超えやがった
手打ち蕎麦屋に換えたわ
かしわせいろ780円
https://i.imgur.com/Js59oFS.jpg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:17:18.45 ID:4L7E9+xR.net
>>808
天ぷらそば520円だから何時になるのかね?
>>809
なんでその店では特盛にしないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:19:54.05 ID:TTiNxnRo.net
>>810
手打ち蕎麦屋に特盛なぞ無いわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:28:13.07 ID:dTY2NP1o.net
量多くて充分満足できそうだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:29:45.61 ID:azmUr/Na.net
言えばしてくれると思うけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:33:05.61 ID:emckEiqi.net
>>811
なんでゆで太郎の特盛価格と比較したの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:20:11.46 ID:Y24R6Pj6.net
昔は安いけどそれなりの貧乏飯チェーンとしては優秀だったけど今は昔より更に安い炊き出し以下を普通の値段で売ってる
頭おかしいのではないか?誰が行くんだよこんなチェーン?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:44:05.73 ID:Ouvcolvg.net
炊き出し食ったこと有るのか…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:01:06.57 ID:dTY2NP1o.net
ゆで太郎は貧乏飯じゃないだろ
量より好みを優先する粋人の嗜みだと思ってたよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:07:12.49 ID:2yeW63BL.net
ゆでは朝そばは安いよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:58:45.39 ID:hlsE9hIb.net
>>817
ゆで太郎の冷凍食品を揚げ直したやつ
うまいよね!のり弁とか!
クソ高いけどね!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:01:30.91 ID:Oc6zJ0Ff.net
二度といかない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:10:26.68 ID:bmQxQ0Zx.net
揚げ直し?
半完成品の冷食なんて高価なもん使ってんの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:13:26.71 ID:xlOIfrOb.net
今年のゆで太郎が楽しみだな
どんな迷走するんだろ?w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:19:45.61 ID:9Yi3nMbW.net
すでにブロガーもツイッターも、ゆで太郎に客がいないとチラホラしてるじゃん
もう値上げするにもとっくに天井超えてるし、あとは潰れるだけだろ普通に考えて

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:27:53.32 ID:dTY2NP1o.net
一般の蕎麦屋が先に潰れるだろう
1180位で天ざる出してた店が今や1500超え、すぐにも2000超えて客が去る

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:32:29.65 ID:JgG1/heM.net
フラれた男の惨めな愚痴ばっかりだな
お前らは捨てられたんだよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:32:46.55 ID:Oc6zJ0Ff.net
>>803
お前社員かよwじゃなけりゃとんでもない馬鹿舌だぞwゆで太郎の養分wwwwてどんだけwww

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:37:48.54 ID:yHVba3Z+.net
何か嫌なことでもあったのかい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:38:56.02 ID:JwD0NnCX.net
小諸食うとびっくりするよ
不味くて

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:42:33.51 ID:2+mA0Yz8.net
>>824
一般のそば屋と海外米、そして支那そば粉の元ほか弁の到底半割使ってるとは思えない不味い蕎麦チェーンは違うだろうな、どう考えても

>>825
ゆで太郎は半年食べてない
捨てたとは言わないけど今後も使う予定はない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:53:00.21 ID:KwJlNrdp.net
ここ4~5年は定期的な値上げが常態化しているからね
さすがにそろそろ我慢すべき時期だと思ってたら池田らしく馬鹿丸出しで簡単に値上げ
もう擁護しようがないよ
そのくせリピーター作りたいからいまだにトッピングクーポン配ってる
そのせっかく作ったリピーターどもこそムカついてるのに喧嘩売ってるのがわかってない
根本的に頭が悪い
セントラルキッチンもつは糞不味いしな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:54:48.74 ID:HW1AWIJ7.net
>>800
4年で6割の値上げ
でも日本の労働者の給料は据え置き

こういうビジネスモデルが成功するかどうかだな
スシローなんかは100円にこだわることをやめて値上げしたが
寿司の質は良くなってるが、客は減ってるとか

何が正解なのか分からんな
あからさまに量を減らしてたキットカットは6割引でも売れ残ってたわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:57:04.45 ID:rfQLHshB.net
ほら
捨てられた男の見本みたいなのが出てきた

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:02:56.15 ID:OTQPlw3V.net
不味いのに強気でガンガン値上げして閑古鳥なんだぜ
バカだよw
今年が楽しみwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:05:15.06 ID:gT7fEKDu.net
でも君去年も同じこと言ってたよね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:07:57.04 ID:MHVhL9/y.net
>>831
ネスレみたいな大企業との比較は意味ねえな
ゆで太郎ほど値上げ頻発してるキチガイ蕎麦チェーンはほかに無い点が気になります。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:10:18.89 ID:SLjCH6vQ.net
実際厳しいと思うよ、ゆで太郎も。
どうせ潰れるなら早く潰れて。
その後に入るお店に期待!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:11:12.92 ID:9E7hffQB.net
ほら
荒ぶるパートのおばちゃんが出てきた

ストレス溜まってるなら別のパートを探した方がいいよ
ゆで太郎のパートって、上からも客からも文句言われる最悪の選択だろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:12:55.72 ID:uZFy1Q+V.net
5chで一番頭が悪いのって社員がーって言い出す奴だよね
まさにね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:13:59.51 ID:e+jyurj+.net
香ばしいスレになってきたな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:16:02.85 ID:FIiKnDTK.net
蕎麦は全く香らんけどなw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:16:05.48 ID:uZFy1Q+V.net
結構何回も値上げしてるのになんでこの人たち未だに行き続けてるんだろうね
振られてもすがり付くダメ男みたい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:16:26.88 ID:Oc6zJ0Ff.net
wwww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:17:44.14 ID:fuTRZ0F5.net
>>841
お前の文妄のほうが気になる
大丈夫?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:32:58.94 ID:Oc6zJ0Ff.net
自家製麺をうたう割には正直不味い蕎麦チェーンでも安い




今は?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:36:19.80 ID:xSacA7/N.net
文癖って知能が出るよね

大丈夫?はこちらが言いたい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:36:40.85 ID:XaUKuVVi.net
早く潰れろゆで太郎
めっちゃ笑ってあげるw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:37:20.72 ID:HJ3fXhjC.net
>>845
ごめん悔しかった??

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:39:11.26 ID:aXIG+4hQ.net
バカなおっさん相手にすんな
また振られた男が…とかほざきだすぞw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:39:21.65 ID:xSacA7/N.net
悔しかったんだろうなあ
グチグチネチネチ振られ男

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:39:38.28 ID:dTY2NP1o.net
不味いって言ってる人は行かなければ良いだけだよ
値上げ前から安くはないし、そば自体腹が膨れにくいでしょう
私は薬味そばが大好きなので値上げも意に介さない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:39:42.50 ID:xSacA7/N.net
>>848
効いてるw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:42:01.01 ID:aiddlaw/.net
実際美味しくはないからねえ、ゆで太郎は
コスパだけで今日までこれたんだから良しとしてあげようよ
遅かれ早かれ潰れるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:43:34.46 ID:zK7CWd7R.net
>>850
だから行ってねえよ知恵遅れw
ネットやめとけよゴミw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:45:22.67 ID:t8hV6n1a.net
つまり潰れたお蕎麦屋さんなのですね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:46:01.56 ID:5NjIytyf.net
薬味そばなんか自宅で簡単に作れると思うけどね。その程度のスキルもない知恵遅れの為の店なのかもしれないね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:47:19.79 ID:K+gm0xik.net
出た
自作厨
5chのバカの見本市かなここは?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:48:37.42 ID:dTY2NP1o.net
行かないのにこのスレにはいるのね
薬味そばを一食分のために全部揃えるのはちと厳しい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:49:00.62 ID:93AziKF9.net
客単価上げるのに用意してるかけそば(汁と麺だけ)に冷凍食品丼プラスで700円

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:50:15.76 ID:JEa+QzfX.net
>>856
でた何も作れない厨
生まれついての低IQwwwwwwww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:52:41.05 ID:7/rYMnDj.net
もうこれ以上値上げなんか出来んだろうから、あとはいつ倒産するかなんだよなあ
ゆで太郎システム

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:54:36.29 ID:3MMixhDK.net
まじでいっっっっつでもがらがらだからなw
逆に凄いと感じるわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:57:18.24 ID:b5cCnwZ2.net
>>857
独居老人乙

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:58:42.11 ID:6jrFBJf0.net
なにも作れない厨とか初めて見たわ
アホの考えることは底無しだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:00:34.39 ID:CAzoOLkp.net
>>863
つまらないから無理にレスしないでいいんだよ?寝るか死ねよ構ってちゃん。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:01:50.86 ID:+iIEVa7e.net
独居老人が図星だったんやろな…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:04:37.19 ID:bzwrnKQu.net
IDコロコロしてるけど、ゆで太郎を擁護してるのって一人だけだよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:08:09.66 ID:7KYy4CI5.net
特大ブーメラン

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:10:04.15 ID:QvGX4vmR.net
ゆで太郎は、毎年3~4回値上げしてるね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:14:28.67 ID:eSG5jQOf.net
コロナだの材料高騰ブームの遥か以前からね
この会社のスタイルなんだろうね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:16:49.35 ID:MU6Rv5cs.net
他にここまで値上げを重ねるチェーンなんてそうないもんな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:21:55.81 ID:PDQRzGQo.net
じき潰れるよ。
客も馬鹿じゃない。
現に店はいつも客よりバイトのほうが多い。
早く潰れろ。ゆで太郎

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:24:23.23 ID:UREuYleR.net
すげーな
発狂して同じことの繰り返し
怨嗟だろうなあ
間違い起こさないといいけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:26:49.72 ID:Y88rv9VS.net
俺は逆にかけそば千円まで頑張ってほしい
これ以上客が減りようがないし
社長の池田が悲しいほどの知恵遅れだと証明してほしい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:28:53.03 ID:H+EboDsV.net
実際に値上げ以降は客が朝しかいないんだよね、、、、

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:33:07.60 ID:QeG3iSdx.net
>>872
ゆで太郎ごときで間違い起こす馬鹿がいると思ってんのwwwwwww間違えっぱなしのお前を棚に上げてなにを図々しい事をwwww

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:43:10.20 ID:7KYy4CI5.net
質素なしょうもないかけそばと冷凍食品のせた茶碗飯で700円

「町のお蕎麦屋さん目指してます」←アホか…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:52:12.82 ID:7KYy4CI5.net
かつ祭りってなんだよw値下げしたらかけそばだけ食いに行ってやるわw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:53:25.00 ID:7KYy4CI5.net
やっば行かんわwゆで太郎はw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:59:16.89 ID:5dO8btjo.net
よくよく考えるとどこよりも高いな
ゆで太郎

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:01:12.58 ID:y0uAC9F0.net
潰れたお蕎麦やさん大発狂

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:04:32.73 ID:NH85u5jm.net
しかもまずい
コスパはもうニ八のまともな蕎麦屋とたいして変わらんから見切り付けたほうがいい
ゆで太郎とは違ってまともな材料を使っていて安心だし
ゆで太郎なんて所詮ファストフード店だしね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:05:46.94 ID:7KYy4CI5.net
>>880
違います。フードコーディネーターです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:11:34.21 ID:XR5YyABy.net
小諸だぁ?富士そばだぁ?箱根本陣だぁ?ゆで太郎が一番クソじゃねえかよ
クソのくせに一番高いじゃねえかよ
違うか?


アホか???

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:17:38.96 ID:M+QsDnU6.net
だからいついってもがらがらです
まさに閑古鳥が盛大に泣き叫んでおります
アホなんでしょうね、間違いなく

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:21:30.61 ID:hXT+rQyW.net
なんなら画像あげてもいいけど本当に客いないよね
いつ頃潰れるんだろ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:27:32.24 ID:tM1uDzMF.net
今はまだ自分の家の近所には小諸そば、六文そばがあるからゆで太郎の代わりはある
けどこれからどんどん外食チェーン店も潰れていくんだろうね
そもそもこんなに値上がりしたら外食なんてそうそう出来ないわ
一昔前みたいに自炊中心の生活に戻るだけ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:28:37.87 ID:KDHkJ3jp.net
お店が潰れて狂ってしまったのかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:17:58.59 ID:dIbaW09L.net
>>887
お前はいつから狂ってるんだ?書き込みバイト

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:30:18.79 ID:pMbDDETn.net
書き込みバイト扱いと狂ってるは両立しないだろ
理性的な判断できないのはヤバいね
妙に社長に執着してるし身辺警護位付けた方が良さそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:38:40.78 ID:7KYy4CI5.net
ゆで太郎スレはバイト、時給、最低時給なんてワードでカス虐められるのが魅力だよねえ

>>889
お前はそのバイトで月に稼いでんの?二千円とか?w還暦迎えたのはいつごろ?wwww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:45:16.83 ID:Q+xN4SUd.net
せっかくせっせとID変えてるのに内容と文癖使い分けないとか
潰れたお蕎麦やさんの自称フードコーディネーター
深夜に5chに連投
還暦とか独居とかも自分の事なんだろうなあ

哀れ…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:48:27.26 ID:7KYy4CI5.net
マニュアル通りのオウム返しがまさに書き込み「バ イ ト」w w w w
おつかれさんすw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:52:46.89 ID:jhfHHmvr.net
ゆで太郎レベルのカスいじめるなよw
見てるこっちがアワレな気持ちになるわw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:56:20.33 ID:Z8iZ0ghe.net
>>891
深夜に5ちゃんで書き込みバイトも意外とエモいと思うぞ

しかもゆで太郎スレ…w……





哀れ…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:11:26.08 ID:vMQnRule.net
>>885
うちもすぐ近所にゆで太郎あるけど昼時でも常に客が3~4人しかいない

通り挟んだよくある中華料理屋は行列できてるのに

ゆで太郎、呪われてんじゃね?て同僚と話したりもしたw

呪いの素は知ってたけどwwwwwwwww

池田君。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:12:49.44 ID:1CQK4hc3.net
4連投って…
狂ってるなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:15:04.51 ID:dYZ2SW+r.net
ほうぼうで聞くけどそんなに頭悪いの?
ゆで太郎システム社長の池田ってアホ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:23:53.49 ID:29vNa1hc.net
この期に及んで自演してるし
そもそもおうむ返ししてるのお前じゃん…
狂いすぎだろこいつ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:37:52.19 ID:7KYy4CI5.net
>>898
くやしいのw
もっと頑張れよバイト

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:43:27.86 ID:w6HTR8S6.net
まあ確かにゆで太郎システムは値上げが過剰だね
信越と比べても異常な頻度だしメニューの露骨な安っぽさも目立つ
年に3~4回も価格改定しますなんつって値上げし続けてるセルフのそばチェーン風ファストフードチェーンなんてゆで太郎くらいしかないからね
値上げするにしても既存の客に気遣うようなスマートさが無いんだよね
毎度キツいから値上げします
白痴か(笑)
基本的に図々しい田舎者体質なんだよなゆで太郎システムは

だからこそ関東のマイナーチェーンゆで太郎なんだろうな
関東でも知らんやつ多いけど

はよたため

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:49:22.26 ID:dfnrB3N9.net
店舗数は多いのに認知度は小諸以下
まぁ不味いからねw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 03:55:53.90 ID:KcvmaUrR.net
どんな夢の世界に生きてるんだろう
ゆで太郎のせいで店が潰れて無かったことにしたいのかな
悔しいを多用するから、よっぽど悔しかったんだろうな
かわいそうに

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:01:04.79 ID:7KYy4CI5.net
無視されてるお前が妄言撒き散らしてもね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:05:47.53 ID:Ms4/24+E.net
思っているよりは早く破産手続きに進むと思うよ
あくまで経験上だけど
明日がそれでも驚かないな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:07:13.81 ID:kdtEFQPW.net
破産したお蕎麦やさんの経験があるのね…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:10:55.53 ID:dnbNp1ym.net
かけそば400円

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:12:42.17 ID:zjX/oAJB.net
なんか安いストーカーみたいなバイトいるなw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:13:34.13 ID:7KYy4CI5.net
ストーカーwwwwキンモw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:16:31.86 ID:Ce5YOKVF.net
破産経験の有る自称フードコーディネーターとか、
笑いを取りに来てんのか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:19:25.59 ID:pFywrzI8.net
>>900
あまり知られてない無名なチェーンだからというのはあるだろうね
じゃなきゃ客が寄り付かなくなるまで値上げしたりしないだろ
どんな業態でも普通はしないけど

普通じゃないんだろうな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:23:17.76 ID:r4QUqwix.net
>>908
これ完全にバイトだよ相手すんな
1レス2円とかの生ゴミ弱者だから

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:30:36.52 ID:r4QUqwix.net
>>909
お前のことだぞ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:31:31.82 ID:Ce5YOKVF.net
年寄りの書く文章ってすぐわかる
鉤括弧、句点、草、連呼

5chの書き込みに工作するほどの価値があると思ってるのが一番痛いな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:33:59.38 ID:wDh/QomX.net
たかが安そばで朝420円は狂ってるな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:35:41.59 ID:7sVlCPAS.net
>>913
2円www

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:38:11.90 ID:Ce5YOKVF.net
破産した人には高いんだろうねえ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:38:23.94 ID:Kc0H9NVc.net
俺はあと半年もたないと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:39:17.56 ID:kPg8UEw6.net
>>917
成仏しろよ…

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:41:03.49 ID:xk8sQa7t.net
半年も続くかな~ゆで太郎
もっと早く潰れると思うけどな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:44:57.96 ID:QUS43Fvk.net
他に選択肢があるからね!
勝手に潰れてどうぞって感じやね!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:47:04.87 ID:XI/c0dU2.net
そんな感じでお前の店は潰れたのか

余命六ヶ月とかそりゃバレバレの自演も怖くないわな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:52:30.40 ID:3g0n4OTy.net
>>920
個人店とか製麺屋の値上げに比べてゆで太郎の値上げが性急過ぎるというのはあるね
単に馬鹿なんだろうな運営が

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:55:29.69 ID:XI/c0dU2.net
お前はバカだから店潰したの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 04:56:01.20 ID:7KYy4CI5.net
不味い安い遅いの素麺屋が図に乗りすぎ
最早なんのメリットもない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:00:26.78 ID:+PJawyht.net
安いのか
一晩中連呼してたことと逆で笑える

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:08:47.72 ID:UOkz13db.net
今ここで他所のスレに戻ったらゴミバイトは悲しむんですかね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:15:12.65 ID:+PJawyht.net
時たま混ぜる自演に闇の深さを感じる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:16:59.31 ID:0R3Wg3MU.net
1レス2円なんてバイトしたことないしすることないだろうからわからん
社会的弱者と言ってもほとんど死んでいると同義な奴なんじゃね?知らんけど
あ、ある意味ゆで太郎システムとリンクしているなw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:23:12.95 ID:VvH8qHsJ.net
ゆで太郎のセットメニューの質や量を考えると高過ぎるよ
他が光るだけ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 05:25:40.37 ID:+PJawyht.net
お前の店が破産したのは近所に出来たゆで太郎のせいじゃないぞ
お前の頭がおかしいからだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:38:24.70 ID:JRW/XL4u.net
日高屋
半炒飯セット 660円
野菜たっぷりタンメン餃子セット 790円

そりゃ日高屋行くだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:45:18.89 ID:Ga1bReT8.net
スレ伸びてるから不祥事かと思ったらまた虚言癖キチガイが発狂してるのか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:23:27.58 ID:EdLUncdQ.net
原材料高騰してるのに値上げを叩くバカども

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:33:25.92 ID:0IQwj6cA.net
経営サイドの擁護するバカ信者

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:41:01.80 ID:Wx+FO3xe.net
箱根そば本陣のカツ丼セット
840炎でめちゃくちゃうまいぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:48:49.07 ID:6A8k0jSY.net
実際お味はいまいちで安いだけが取り柄だったからな
ゆで太郎のかけそばに400円なんて価値は無いから他所に行くことになるわな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:01:08.71 ID:ChZ3tUwL.net
>>934
聞きたいんだけど
なんでこのスレを監視してるの?
嫌なら店に行かなければいいよね
ゆで太郎に親でも殺されたの?
それくらいの憎しみだよね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:46:17.48 ID:hv7DRUi+.net
え?今かけそばそんな値段で売ってんの?
そもそもあそこ不味いじゃん?
モツも一度だけ食べたけどレトルトみたいで不味かったし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:46:55.78 ID:XxOVqdOl.net
>>840
店を変えるか入店時間を変えるかだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:52:05.52 ID:ROuoumJ1.net
内容が立ち食い以下のこの値段で良くやっていけるなと感心するわ
だってゆで太郎だぜ?w

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:02:58.35 ID:ATbrf5Gp.net
どっかのブログでみたけど朝定食390円が一年の間に二度の値上げでで60円Upはスゴイ
便乗値上げしても売上が減る事は考える頭ないのかねこの会社

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:06:36.78 ID:XxOVqdOl.net
>>780
ここは冬こそカレー蕎麦なんだよ
納豆の定食の卵とカレーをかけそばに入れて食いながら
納豆ご飯を食べる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:20:17.79 ID:XxOVqdOl.net
自家製粉で蕎麦粉を5割以上入れて 
蕎麦の香りが全く感じられないとすれば
その店舗の製造、管理の問題か
食う側の嗅細胞や脳,神経系の問題も

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:23:46.24 ID:XxOVqdOl.net
玄皮挽きぐるみのような香りを期待してはいけない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:51:25.78 ID:l6/ZuUMI.net
ゆで太郎は安かったけど美味しくはなかったからな
てかまずい
いよいよ潰れそうだね
状況だけ見てると

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:09:02.98 ID:lmEPeOhY.net
深夜から同じことを繰り返してるキチガイがいるな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:13:14.86 ID:3SHqBoPu.net
まだあったんだなゆで太郎
とっくに倒産したのかと思ってたわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:17:24.93 ID:gySI5+jU.net
会社近くのゆで太郎、現在客2名w
すき家はほぼ満席www
存在が無駄なゆで太郎かわいそうw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:24:39.68 ID:003zu3c8.net
悲惨ですねえ…
ゆで太郎は朝に少し客がいて昼にまばらにいてあとはお葬式ですよね。
あんなんでやっていけているのが本当不思議。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:28:52.53 ID:9DdBqHiC.net
また発作起こしてる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:32:53.52 ID:0nZevl/J.net
ゆで太郎かけそば400円てマジ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:36:02.70 ID:Vd4c15LZ.net
一番不味くて一番高くなってしまったな
そりゃ昼時客2人も頷ける

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:43:53.49 ID:Rr8CS4LI.net
神奈川だけどうちのそばのゆで太郎もいつも客いないけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:45:21.67 ID:G8yde/Go.net
20年前は美味しかったんだけどなぁ、今はもうないけど大森駅山王口出たとこのちょっと小汚い店
どうしてこうなった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:46:32.32 ID:MMsXR1QS.net
値上げを頻発しだした3~4年前からゆで太郎崩壊は始まってたんだな
今思うと

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:54:14.33 ID:3g2U7nqR.net
去年なんてたった一年で4回値上げしてるからなw
もう病気だよw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:03:07.49 ID:uRcZdMb6.net
そもそもまともな蕎麦屋とは味では到底勝負にならんのになんでこんな値段にしてるんだ?経営者アタオカ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:16:10.28 ID:mA5l/pXP.net
4月ぐらいにまた便乗値上げできるかな?流石にもう無理か

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:25:59.91 ID:1oeMCIRK.net
今回のまたまたまたまたまたまたまたまた値上げで売上はまたまたまたまたまたまたまたまたまた減少するからまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた値上げするだろ
で、そのうちひっそり死亡までは見える

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:31:29.01 ID:L9k3h0jY.net
東京モンの経営って値上げだ、ありがたく食え的な発想
江戸文化でお上意識だから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:40:28.60 ID:9/BWO/tM.net
いちいち江戸前とか上州とか全く関係ないご当地地名を看板に使ってるあたりは昭和臭いというか田舎者の発想というイメージ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:52:16.65 ID:XxOVqdOl.net
>>961
そういうオマエは小諸そば押しだったりしているしなあw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:56:14.34 ID:ChZ3tUwL.net
システムの社長はなぜか群馬が好きなんだわ
売れなくてメニューから消えたメンチは群馬の野菜を使ってたし
渋川の有名もつ煮店に入り浸ったり
東京出身で千葉在住だけどな
大学も明治だから群馬とどう繋がるのかは知らん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:26:09.68 ID:YdWis+ih.net
>>960
東京の会社もまともところはたくさんあるよw
ゆで太郎は値上げの仕方が下手なんだよね
たばこ税のように少しずつ客離れを抑えながら常識外れた頻度で値上げする
しかもこそっとばれないように店頭に小さな紙一枚貼ってHPで短期間載せるだけ
今は売上も激減し食材やインフラのコスト増も顕著で値上げもやむなしと言えるかもしれないが、現在までの価格改定の頻度を考えるとユーザーもまたか、とコスト増により~のお決まりの文句を見て呆れる
その文面にいつも店で金を使ってくれているユーザーに対しての配慮はまるで見えない
頭いい会社ならもう少し表現の仕方があると思うんだよね
度重なる値上げ本当にごめんなさい、少しでも利用しやすいゆで太郎目指して頑張ってます、よろしくお願い~みたいなコピーでキャラクターが頭下げてるポスターとかさ
ただ値上げですと開き直るだけじゃなくてユーザーの情緒面に訴えるような表現をするだけでかなり印象は変わるしポジティブな展望に期待を抱ける内容にもなるんだよ
値上げを乱発しててはあまり意味ないかもしれないけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:43:41.42 ID:OjE4kuSM.net
安さが売りにできなくなったら安い頃より盛大に劣化したメニューで「町のお蕎麦屋さん目指してます」なんて寝言ほざいてる会社だぞw図々しさしかねえからwゆで太郎はw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:35:51.10 ID:Kzz/+j1j.net
ゆではクーポンがたまっていくよ
使い切れない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:58:29.59 ID:08DCkSs8.net
もう何やっても無駄だろ、他の同程度の蕎麦屋に比べて高杉て選択肢から消えたわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:08:53.39 ID:Spjwcrpk.net
町のお蕎麦屋さんと比べたらまだ安いとは思うけど得セットとか全然お得感ないんだよな
むしろぼり過ぎだろあれ
あんなものに700円払うなら普通の蕎麦屋でかけそばとカツ丼で千円ちょっと払ったほうがコスパ高い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:21:51.02 ID:3OmgCBOz.net
今は世の中コストプッシュインフレだから大丈夫
すぐデフレになるのは既定路線だから
じわじわゆで太郎が萎んでいくのをまったり眺めようぜ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:47:35.41 ID:Z+6HauNj.net
おかしくね?たかがゆで太郎の具無しそばで400円はあり得ない
旨くねえから数えるくらいしか食った事ねえけど

971 :次スレ:2023/01/10(火) 18:07:17.87 ID:tUMU+d8x.net
ゆで太郎をまともに語ろう 5杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1673341511

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:10:36.10 ID:XxOVqdOl.net
>>969
ゆで太郎の寿命を
オマエの寿命+20年に設定した

儚い運命だな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:11:54.17 ID:5d/dPwP9.net
初めてゆで太郎の朝ラー食べた
自分で作った3食生ラーメンのほうが美味かった

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:13:44.73 ID:7KYy4CI5.net
ん~~そろそろ債務整理かな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:16:04.85 ID:Ot/lQOl/.net
>>971
そろそろまた過疎るから大丈夫w
勘違いすんなよアホ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:19:29.96 ID:goWDb955.net
ラーメンは勿論不味いけどそばも不味い
飯も不味いし紅生姜ですら不味い
しばらく食べてないけどゆで太郎はそんな店だったわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:22:32.95 ID:efr2mF4H.net
安さが売りの店だったからそりゃ値段以上のものを期待しちゃいけないと思うけど、それにしても美味しくないよね
であの強気の値段なんなの?

閑古鳥なのにw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:30:03.85 ID:o0V/8PYY.net
会社の関東民、関西民、東北民によるゆで太郎の共通認識


    この汁…ダシ…なくね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:36:50.24 ID:hyKkDFHW.net
書いてんのひとりだからな
同じことを延々繰り返してるだけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:42:48.85 ID:J85PEEau.net
>>979
お疲れ様です。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:44:51.30 ID:jFA21O4+.net
ここまでの書き込みはすべて私の自演です

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:45:02.11 ID:Yh7Rrydk.net
今日も薬味そばいただきました
私の場合、街の蕎麦屋さんの"天ざる"と比較してるから値上げの心理的負担が少ないんだな
ゆで太郎の天ざるだとちょっと太刀打ちできないけど薬味vs街天ざるなら勝利といえる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:45:22.31 ID:1qdOPQ3X.net
おい!オレはw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:45:55.45 ID:AeBNBOZe.net
オレも自演したよ!ふざけんなよ!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:46:49.54 ID:+v9JZrOG.net
実際不味いからな


ゆで太郎

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:47:17.71 ID:kMKC9uO9.net
これは誰?↑

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:47:37.06 ID:wDJ5mny1.net
俺だよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:48:13.34 ID:IcimlYQf.net
嘘ついてんじゃねえよw私だからw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:49:01.96 ID:xWaONJcE.net
3時くらいまではほぼオレだよ。ガチで

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:51:03.16 ID:jvLmf1w0.net
いやどうでもいいよwゆで太郎不味いなんてみんな分かってることだし
むしろあえて褒めてみろよ
ゆで太郎をw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:51:56.72 ID:fa8aSNl9.net
さすがに嘘はちょっと・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:53:38.29 ID:LraPoUUo.net
なんか怖いなあ
あのゆで太郎褒めてるやつとか怖くないか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:54:43.13 ID:UXduSHKc.net
てかソーメンだよな?あれ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:56:47.18 ID:KkgX9oZ1.net
そば粉5割は本当に嘘やと思うわ
蕎麦好きに喧嘩売っとるわ
でも色々不味くて閑古鳥だから許す!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:57:27.50 ID:7KYy4CI5.net
不味い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:57:40.07 ID:7KYy4CI5.net
高い

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:57:56.92 ID:7KYy4CI5.net
遅い

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:58:28.09 ID:7KYy4CI5.net
臭い(店員)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:59:01.54 ID:7KYy4CI5.net
ゆで太郎

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:59:10.21 ID:7KYy4CI5.net
でした

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200