2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 02:38:11.98 ID:Y49AwSeh.net
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1634901293/
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1661054568/
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1674785101/

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1646133907/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:15:07.08 ID:EWdxX4X+.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:08:21.97 ID:r5dGEJ2G.net
Soba!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:14:25.59 ID:qZ7McvkK.net
ライフの信州そば食ってみた。
できあがりかなり黒ぽい。
ちょっとゴワゴワした食感。
好み分かれそうな気がするけど、如何にもそばっぽい感じが俺は好き。
値段も安いしね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:20:22.57 ID:K91XHmiu.net
ロケットニュース見ろや!このバカ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:31:39.66 ID:osZSzoEh.net
八二蕎麦でもうよくねえかな
色と細さで蕎麦っぽくしてくれれば小麦粉麺のが美味いやろたぶん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:45:14.66 ID:K2cL9rOo.net
二八の干しそばなら蕎麦湯が飲めるよん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:08:06.81 ID:+XiC1u8d.net
ちっともよくねえ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:24:02.99 ID:E9QDz6U7.net
乾麺なんてカレー南蛮にでもしてごまかしごまかし食うしかねえ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:41:54.12 ID:JRxZ5iPm.net
日本三大うどんの稲庭の悪口はそこまでだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:46:53.24 ID:+XiC1u8d.net
つまんね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:53:48.57 ID:7m65MWW1.net
つい最近このスレ見つけたんだけど、23スレもやってるのにテンプレにリストもねえのかよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:27:43.91 ID:E9QDz6U7.net
>>12
だって乾麺なんて人にすすめるわけにいかんだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 12:10:40.37 ID:gaUswv6d.net
スレ内でランキング作ればよくね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 12:44:11.24 ID:7QhftuPu.net
逆張りしかしないキチガイが居着いているから無理

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 13:23:00.31 ID:57xDkPMR.net
テンプレリストどころか、誰かが何かお薦めしようものなら発狂を始めるのが居座っててゴミ溜めになってる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 13:52:07.04 ID:bwVXlX/W.net
国産の十割そば、そば湯のとれる本格そばを食べたみた。
そば湯は濃厚でとろみがあり、好きな味だった。蕎麦は細めでイマイチかな。
そば湯を飲むためになら買うかも。
次回は、もっと太めな蕎麦の乾麺を買ってみる。
今は廃版になった噛むという蕎麦は太くて噛みごたえがあり美味しかったな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 14:58:30.97 ID:PGfff2Ai.net
銘柄書かなきゃ何の価値もねえ
脳味噌ついてる?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/05/23(火) 15:33:21.72 ID:zT3mNCXh.net
>>18
商品名「国産の十割そば そば湯のとれる本格そば」
発売元 : 山本かじの

商品名「超極太そば 噛む。」
発売元 : 永谷園

銘柄がなんだって?
よく読めば>>17が商品名書いてるのがわかるのに、お前の頭蓋骨の中は白湯でも入ってるのか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:38:50.10 ID:PGfff2Ai.net
>>19
クイズでも出してるつもりかよ
めんどくせー奴だな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 16:27:01.90 ID:OOBbu/dv.net
>>20
クソスレ立てのお前だな
レスの品の無さですぐ分かる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 18:30:09.20 ID:Ce3CiZ7d.net
二八蕎麦で安いオススメあります?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/05/23(火) 19:23:19.83 ID:Yj1ao8fq.net
>>22
SiriかAlexaに聞くといいよ(°▽°)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:27:55.05 ID:SQ5CFXL1.net
キャットGPTやらに聞けよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:36:15.25 ID:rZJDMgAb.net
ニャー

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:43:09.21 ID:SeGC6TRb.net
それこそロケットニュースの乾麺好きの記事見りゃいいかと

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:48:12.43 ID:Ce3CiZ7d.net
えっ、しばらく前からこのスレの書き込みってほとんどキャットGPTっしょ?w
で、このスレのキャットGPT様どものオススメを教えろ下さい!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/05/23(火) 19:53:50.67 ID:Yj1ao8fq.net
NNNの審査が厳しくて、うちはまだキャットGPTが使えません🐈

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 23:25:52.89 ID:6EiRvET/.net
simejiAI
「乾麺の二八蕎麦でオススメはありますか?」


もちろんです!私のおすすめは、冷たい二八蕎麦です!夏にぴったりでしょう!🍜❄
具材は、きゅうりやかき揚げ、わかめ、大根おろしなどを入れると美味しいですよ!😋また、蕎麦つゆには、わさびやネギ、柚子胡椒を入れると風味が増します!🍀

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 00:33:22.73 ID:P+zLLh9c.net
うまい乾麺そばなんかあるわけないだろ
おまえの味覚が豚と同じと自白してるようなものだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:35:18.78 ID:jFB/PPt2.net
無知って恥ずかしいね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 16:45:32.83 ID:kx5wJ9UV.net
すっかり居付いちゃったな。

まあコイツも本当は普通に乾麺食ってると思うよw
ここで乾麺否定すること書いて反応楽しんでるだけだ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:55:25.97 ID:sSO4nvLP.net
乾麺は保存効いて安くてさっと作れて
味も喉越しもまぁまぁいける
少なくとも安い立ち食い蕎麦よりは良いと思ってる
立ち食い蕎麦も好きだけど

一食500円とかするなら貶すのも分かるけど100円もしないのに不味い不味い言うのはちょっとどうかと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 19:59:52.90 ID:Wd2Atr4D.net
スーパードラッグストアの陳列
美味い乾麺そば○
不味い乾麺そば●
美味いうどん素麺△
不味いうどん素麺▲
(異論は認める)
●●●●△▲▲△△△△
●○●●△△▲▲△△▲
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:19:54.60 ID:sA3AqWSU.net
ドンキの十割うまいね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:30:55.36 ID:jFB/PPt2.net
33種類も乾麺が並んでるドラッグストアとかねつ造も甚だしいな
なお乾麺のうどんなんてあんなほっそいの何が良いんだと思う(稲庭以外)
太さを考えたらきしめんと稲庭意外の乾麺うどんは全部アウトだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:37:15.33 ID:nkbdneRn.net
>>22
田靡製麺 出石そば八割
食感が生そばっぽくてうまかった
と思ったらもう近所のスーパーで取り扱い終了してた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:56:20.36 ID:tPXnnjBs.net
乾麺のうどんは、茹で時間が長いのをきっちり時間通りに茹でるか
少し長めに茹でて、水洗いをしっかりやって、氷水で〆れたら
値段に見合わないものに、出くわしたことはないですね
茹で時間15分とかだから、さすがに1食だけだと効率が悪いから
3食分位は一回に茹でて、食べきれなければ、冷蔵庫で保存だけど
乾麺の太うどんは、伸びずらいから、翌日に食べても温や焼きなら
何の問題もなく、美味しくいただけると思います

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:00:18.97 ID:jFB/PPt2.net
>>38
讃岐レベルの太い乾麺うどんって何があんの?
ゆで時間何分?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:07:50.20 ID:vFUckg6A.net
スレチ失礼だが
うどんにコシとか求めない俺はレトルトの伊勢うどんを愛用している
本当は牧のうどんのレトルトがあれば毎日食いたい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:10:51.85 ID:tPXnnjBs.net
>>39
星野物産、讃岐物産、あとは、ドンキのも安いのに十分なコスパだと思います
近くのスーパーで売っている、安くて茹で時間が長いうどんを全部試したら良いですよ
最初は、一食分で試して、これならいけると思えば、多く茹でて
後に、茹でや焼きでも太麺なので伸びもほぼない感じなので、良いと思います

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:17:37.87 ID:jFB/PPt2.net
>>41
答えられないならレスすんな
口調変えてもバレバレなんだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:20:31.54 ID:tPXnnjBs.net
>>42
こど爺でしたか
失礼しました

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:31:47.23 ID:jFB/PPt2.net
>>43
> こど爺
だれだよ。知らねーヤツの話を持ち出すな

それらか
> 伸びずらいから
ずらいじゃなくてづらいな?
やめろよ恥ずかしい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 04:23:21.67 ID:NzQw+efD.net
昔からこのスレで絶賛されるやつは不味い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:45:19.80 ID:XhQkpe0E.net
https://i.imgur.com/dMNDbm8.jpg
ラーメンも9分の時代に。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:52:18.72 ID:256jBZRR.net
そばがきは自宅で作って食べる分には最高
乾麺そばが全然要らなくなる
そば粉は保存がきくから保存食として十分使えるし栄養も満点で言うことなし
値段が1kg1300~1500円だが乾麺そばも似たようなものだからコスパは悪くない
粉をボウルで軽く練って団子を作るだけだから誰でも出来る

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 14:11:44.66 ID:BNOl4eip.net
>>47
しつこい
何度書くつもりだ?
そばがきなんてクソ不味いもん食うくらいなら乾麺の方がいい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 14:50:46.09 ID:xwFctvmw.net
乾麺唯一の利点は保存性
しかしその保存性さえそばがきにしてしまえば乾麺の優位はなくなる
発狂する理由はそこ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:14:00.58 ID:aiNFKWG2.net
霧下そば美味かったわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:21:57.71 ID:F8dNFB+c.net
硬めが好きなので茹で時間短くしないと。前回初めて食べたけど、柔らかすぎて美味しくなかった。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 15:40:17.88 ID:2UQcfaq2.net
そばがきと麺では形状が大きく違うので、代替とするには何とも…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 16:45:47.40 ID:IRQaq14g.net
蕎麦がきスレでも建ててそっち行ってどうぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:12:12.70 ID:JI6Wdr1M.net
>>49
そばがきは麺じゃないんだぜ?知ってた?
知らなかったろ?だからバカっていわれるんだよお前

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:55:55.61 ID:Qn5FJrtg.net
>>49にとっては飯も餅もビーフンも、原材料が米だから同じ食い物なんだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:17:21.08 ID:f6QPLQKz.net
そばがきは材料と作り方が良ければ美味いものが出来上がる
手打ちそばは材料と作り方が良ければ美味いものが出来上がる

干しそばはどんなに材料と作り方が良くても糞不味いものしか出来ない

干しそばだけが仲間外れだ

なぜかと言うとそばを乾燥させる行為が致命的に間違ってるから
せっかく捏ねたそばを干すのはそば粉を殺すに等しい
犯罪者だ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:19:27.40 ID:rB5GB04j.net
ここで逆張りし続けなければ誰からも相手にされない悲しいヤツか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:32:03.63 ID:gO6gzh9n.net
蕎麦屋で試しにそばがき頼んで試しに食べてみたけど
リポなしが大半だと思うけども
10割そばが美味しいらしいからと
試しに食べてたらたいしたことがないと思う人は半分はいると思うね
私自身、そば産地に近い所の出身だから
10割そばは子供の頃に無理やり食べされられたけど
美味しいと思ったことは、一度もないですね
物心ついた時から思ってるのは、そばは腹を満たすもの
小麦系の麺ばかりだと、グルテンどうたらで健康によくないかと思って
そばは定期的に食べるけど、同じグルテンフリーならビーフンの方が美味しいと思いますね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 19:44:45.03 ID:F8dNFB+c.net
札幌市内の弁慶という有名な蕎麦屋さん。蕎麦の香りが強くて、田舎蕎麦は太く硬めで美味しかったな。ここで食べて蕎麦が好きになった。
しかし、都内の有名店で食べても全く蕎麦の香りがしない。
長野県の蕎麦屋さんでは香りはするのかな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:33:47.98 ID:g77/2G58.net
長野もピンキリじゃね
軽井沢で食った高めの蕎麦はものすごーく普通だった
そして店員が化粧品臭かったのが最悪だった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:42:33.59 ID:JI6Wdr1M.net
>>56
> すいとんは材料と作り方が良ければ美味しいものが出来上がる
> 手打ちうどんは材料と作り方が良ければおいしいものが出来上がる
>
> 干しうどんはどんなに材料と作り方が良くてもクソ不味いものしかできない
>
> 干しうどんだけが仲間はずれだ
>
> なぜかというとうどんを換装させる行為が致命的に間違っているから
> せっかく捏ねたうどんを干すのは小麦粉を殺すに等しい
> 犯罪者だ

盛大にブーメラン刺さってんぞ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:47:13.90 ID:JI6Wdr1M.net
>>56
スーパードラッグストアの陳列
乾麺そば○
素麺▲
乾麺のきしめん△
ほっそいうどんとは呼べない乾麺うどん★
太い乾麺うどん◎
稲庭うどん●
(異論は認めない)

○○○○○▲★★★★★
○○○○○▲●★★★★
○○○○○▲△★★★★

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:59:13.13 ID:yOz9kvnn.net
乾麺のうどんは茹で時間長いしぬめぬめして好きじゃない
冷凍とかの方が楽だし美味い
蕎麦は乾麺の方が好き

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 21:18:16.97 ID:VL4yMaU0.net
スーパーにきしめん売ってるとかどこの味噌地方だよw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 21:33:18.41 ID:JI6Wdr1M.net
>>64
どっかのバカが突っ込み入れる可能性があるから保険

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 22:45:00.15 ID:EwhJwuFC.net
>>64
そいつを構うなよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 23:30:38.95 ID:JI6Wdr1M.net
>>66
どうした?干しうどん君

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 00:12:27.52 ID:bYKoUYHX.net
うちの近くのスーパーではペルファボーレでグラッチェな国の小麦乾麺売ってるぜ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:46:46.27 ID:4Ron0AQV.net
>>61
自分で勝手に改変してから引用文にするのは初めて見たな
どこの土人県の生まれだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 17:11:10.15 ID:NGrbHwEy.net
>>69
差別用語を使わないとレスもできないのか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:13:05.78 ID:dCMplvPh.net
四の五の言ってないでどこの土人県か答えろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 23:45:24.63 ID:xwjuySq8.net
あいかわらず小競り合いしてんなあ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 16:33:05.84 ID:QLAvQxOc.net
>>71
差別用語を使わないとレスもできない頭がおかしな人なのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:07:05.67 ID:F8ZrKdwJ.net
恥ずかしくて言えないんだかわいそうに(笑)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:44:50.00 ID:QLAvQxOc.net
いくらでも嘘をつけるのに恥ずかしいから言えないとか
人の良心を信じているお前は嫌いできないよw

うそだけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 22:11:08.49 ID:qJjEWepd.net
長野のイメージダウンが酷い
人生の楽園に出てきそうなジェラート店を営む地元の
名士の息子が猟銃で4人を殺害するとは

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:15:38.24 ID:fGNNASTJ.net
蕎麦屋を営んでいれば何か変わったかもしれない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 03:15:48.04 ID:AwsnI+vc.net
次は蕎麦屋の息子が蕎麦包丁を振り回す番かもね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:12:36.38 ID:vym2JeGx.net
まあ近年で言うたら、岸田んとこのバカボンが最馬鹿やけどな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:54:02.73 ID:xgYk5fuC.net
学歴も資産もおまえには永遠な手が届かないけどな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 15:28:37.58 ID:NPAzTHq0.net
>>79
長野のバカは妄想であの事件起こしたんやぞ…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 21:45:36.83 ID:3nuh0NF6.net
硬めが好きだとパッケージに記載の茹で時間よりも1分ほど短いほうが良いかな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:16:52.81 ID:FSekO0lx.net
乾麺はパスタのアルデンテの感じで基本的に固めにゆであがるのと
製品によって戻り方が違うので自分で調整するしかないと思う

まずは一回試してみて、茹で時間調整したり、最後の数分間をフタして蒸すたけにするとかで
調整できれば一番良いと思う

自分は完全に生麺のような柔い食感が好きなので
表示時間+2分ほど火を止めてフタして蒸すというのが好き
生麺っぽいのが好きなら茹で時間長めが基本

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 23:29:55.75 ID:3nuh0NF6.net
電気ポットで茹でてるのよ。

85 :!ninja:2023/05/31(水) 03:51:33.02 ID:pLD4p4fW.net
職場の新人がお昼にそば食ってたからそれはもしかして流水麺かと聞いたらそうですと答えた
まさか流水麺をお昼に食べるヤツはいないと思ってたからこっちは言葉を失った
お昼に食べるならコンビニ仕様のレンチンタイプか山芋が入っててつるつる食べやすいヤツだから流水麺は考えたこともない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 07:42:40.95 ID:gitZZpcy.net
>>85
別に誰にも迷惑かけてないから問題ない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 09:01:53.59 ID:okDc1O69.net
想像の外だからなんとなくダメって思うのは老害

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 09:40:22.44 ID:lUe4zuXQ.net
先日セブンのチルドざる蕎麦を15年ぶり位に食べた
前に食べた時は何だコレ?だったけど、うーむ進化してるなあ
ただ麺つゆが薄い

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 12:57:37.66 ID:4y+gVUfY.net
>>88
少し薄いくらいの方が良いだろ?
前に出先の車の中でザル蕎麦を食べた時に麺つゆが濃くて
凄く体に悪い物を食べている気分になった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:05:56.94 ID:gMJZQFDo.net
桃屋のつゆはうまい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:21:36.03 ID:Z8UYw+ie.net
東北にも流通して欲しい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:34:57.06 ID:o6AaSYc/.net
ほぐし水使わないといいよ
あれで味が水っぽくなる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:21:26.09 ID:x6vPU1iR.net
ロケットニュース見ろ!バカ!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:23:30.80 ID:CPi8lbE0.net
>>93
羽鳥は神で絶対なのか?
お前自身に考えはないのか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 21:13:06.55 ID:d0HyNZLj.net
>>90
にんべんもなー!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 06:20:10.43 ID:YaNNILOg.net
桃屋は高いもんな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:36:39.90 ID:8/8ScGo9.net
創味でいい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 12:14:16.76 ID:nrusjR69.net
京都鰹節(株)という会社の「京風そばつゆ」というのを最近発見して気になってる
1.8ℓしかないのでまだ買ってない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 14:37:35.24 ID:g69v7MT6.net
キッコーマンは甘くって蕎麦には合わないと思った

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:17:59.59 ID:NOdbmAle.net
キッコーマンとかヤマサとかヤマキとか、大手の本気の蕎麦つゆを求む!
蕎麦つゆに寄せたつゆって需要がないんかなぁ
大体が万能つゆ系だよね…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:33:33.87 ID:YaNNILOg.net
ドロって濃ゆいやつがいいんだよな・・・
ゼリーみたいにw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:08:25.98 ID:QpnR+3+9.net
いくつか食い比べしてるんだけど、蕎麦ってそもそもろくに味ない?
最後にちゃんとした蕎麦食ったの遠い昔なんで味忘れちまったw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:16:21.80 ID:/LjPWYZY.net
>>100
関東のそばつゆなら昆布が入っていないことが見分けポイント
安定の桃屋とか、おびなたのそばつゆとか

まあたぶんアミノ酸としてうま味調味料が入ってるかもしれないが
材料として昆布はない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:17:16.37 ID:/LjPWYZY.net
>>102
それいったらうどんも素麺も中華麺も味ないけどな
(塩は感じるけど、それはそばも同じ)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 19:56:14.43 ID:RzeIQnfG.net
キッコーマンから出てるそばつゆはダメっぽい
キッコーマンの開発者は蕎麦つゆを作るセンスが絶望的に無い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 10:26:38.42 ID:rq5gciWb.net
>>101
ヒガシマルから讃岐風ぶっかけつゆって言うコーヒーフレッシュやシロップを入れる入れ物みたいなのに入った
注ぎ口をペキッと折って使う麺つゆが売ってて中身は少しドロッとした薄いコーヒーゼリーみたいなの有るぞ
この前初めて食ったけど普通に美味しいしドロッとしてるから汁が飛び散らなくて割と良かった

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 11:08:13.42 ID:lsBwQvJ6.net
散々言われているけど、蕎麦屋のつゆに近いものを手軽に求めるなら桃屋の特級かな
コスパを求めて、そこそこで食べたいなら、トップバリュのストレートそばつゆかな
そば以外も求めて、汎用性を求めるなら、追いかつお、本つゆなど色々あるけど
希釈は、水じゃなくて出汁で割ればかなり美味しいと思いますね
面倒なら出汁パックでも十分に美味しいですし、凝るなら
カツオ、いりこ、昆布などでどれが良いか試してみれば良いのではないですかね
私は、面倒なので出汁パックを使って大量に作って
冷やし用にアイスパックに冷凍してますね
暇があれば、返しも作ることがありますが、しょせんは素人なんで
まぁ、こんなものかくらいのできですけどね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 13:45:09.21 ID:zPlm2MFP.net
先日手抜きをしてみりんを煮切ってカツオ粉と共に醤油に加えたら、思いのほか美味かった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 15:23:48.43 ID:VW2MICHM.net
妻有そばはつるつる細麺、雪んこそばもつるつる乱切りっぽい食感で美味しかった
次は木曽路御岳そばを試してみようと思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 16:12:58.54 ID:SJHaTmZF.net
おびなた更科8割半額で3袋ゲット
ストック分含めて今年の夏乗り切れそう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 16:32:03.03 ID:seMtvPBC.net
おびなたの更科おいしいよね
ちゃんとゆでると本当に生麺みたいな感じになる
個人的には更科だけど温かいそばで食べるのが好き

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:01:42.70 ID:/mIT/cDf.net
おびなたは販売戦略に節操がないからな〜
袋の裏見ておびなたとあるとちょっと引くわ
けっしてまずい訳ではないのだけども

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 18:34:15.62 ID:hvJkAn/x.net
おびなたは色々出しすぎてちゃんと商品別に個性出せて無さそうだから、新商品試す気が起きない
更科は良く買う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 19:26:09.05 ID:6AUQSt0z.net
一袋89円のゆでそばと盛田の安いストレートつゆを買ってきた
安いから冒険しても損した気にならずにすむ
不味い時はかき揚げを入れて少し煮込んで一味唐辛子を振ればたいていのものは食べられる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 20:36:17.59 ID:TyA9jK0c.net
>>105
どこのがお薦め?
近くのスーパーでキッコーマンのストレートのそばつゆってのが安売りしてたけど駄目なのかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:17:17.18 ID:Ylqa8/hB.net
帰りがけにコロッケ買うの忘れた(´・ω・`)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:26:40.88 ID:pIj5yEoS.net
イトメン二八蕎麦

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 23:22:37.56 ID:KXNeAad+.net
>>112
どいういこと?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:18:35.12 ID:8g1zwZDG.net
お●なたは限定商法がいやらしい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:36:44.69 ID:lpfuZEe4.net
>>112
他の販売会社のどんな要求にも答えてそばを作っていること、それこそピンからキリまで。
その結果、袋のデザインが違うのに中身が同じことがちょいちょいあって製造おびなたと
あると中身が同じでは?と思う。値段も会社も違うのにw
ちょっと節操がなさすぎじゃね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:37:59.06 ID:lpfuZEe4.net
>>118の間違い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 10:25:44.19 ID:lpfuZEe4.net
おびなたの名誉の為に言っておきますが、これは他メーカーも多かれ少なかれやっていることです。
おびなたはシェアが大きいために目に付くな〜ということです。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:30:23.47 ID:zEE3IkFa.net
>115
個人的に創味のつゆが好き。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 12:56:27.58 ID:YHYDrlnM.net
だから乾麺そばはみんな不味いんだな
よく分かった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:14:49.50 ID:BvA5uJzR.net
乾麺のそばは自分の心の反映
汚い心の人がゆでるとどうしても不味くなる
乾麺のそばが不味い?お前の性格が悪いだけだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:20:03.64 ID:lWpA8TpT.net
通院オヌヌメ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:13:26.82 ID:vZ4oZuEs.net
>>124
スーパーで売ってる蕎麦の生麺も美味しくないね。
結局、蕎麦屋で食べるのが正解。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:16:43.53 ID:BvA5uJzR.net
>>127
スーパーの生麺w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 21:36:43.40 ID:s7k1R8no.net
しかしおびなたは美味い。
商法云々はともかく。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 00:26:28.14 ID:xemlGbZ4.net
>>125
そら始まったw
乾麺そばが糞不味い原因を客に責任転嫁する外道っぷりが丸見えだ
自分で言ってて恥ずかしくないのかよ
その腐った性根を叩き直してやらないとダメだな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 01:02:50.16 ID:+O7It8Wb.net
最近あまりおびなた好きじゃなくなっちゃったんだよなあ
何となく野暮ったさが足りない気がして
イータイムのおびなた制PB物が旨いらしいから試してみようかと思ってるけど
ライフのや池森シリーズもあまり気に入らなかったんだよなあ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 01:19:02.45 ID:QkTB9syx.net
パスタは生パスタじゃなく、乾麺から茹でても美味しいのに、ソバは駄目だね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 07:56:28.22 ID:/36YYABz.net
TRIALで売ってる67円(200g)が結構いい
そば粉20%と明記していて気持ちいい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 08:00:44.58 ID:jiECnpG6.net
小諸七兵衛て小麦粉多めの記憶だけどいつの間にか蕎麦多めに変わったのね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:06:54.99 ID:Y/q4//ZI.net
>>133
トライアルなら3袋で120円台の茹でそばがいい
すぐ食べたい時はレンチンで出来るかき揚げそば
コンビニ仕様と違ってゼリー状のつゆを使ってないのがいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:25:00.14 ID:pqTw0hSO.net
スレタイ読めないメクラもしくは文盲もしくは読めても理解できない池沼ばかりで草生えるスレですね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 10:25:40.73 ID:FiK8R3rI.net
パスタも生の方が圧倒的に美味しい
うどんと同じ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:33:50.26 ID:1meoxnjx.net
トライアルは10%蕎麦売ってた。
流石に蕎麦感なかったw
やっぱ30%は必要だな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:34:58.75 ID:WSWoDErs.net
>>137
パスタは生より乾麺の方が好き
と言うか別物だな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:57:00.09 ID:7UW8ZQjA.net
本日のそば
カネス製麺 播州そば 320g 148円+税 ローソンストア00
普通に旨い 田舎蕎麦風で噛み応えはややもっさり つゆ無しで食っても十分に蕎麦感がある
五段階評価(A~E)は C(普通)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:57:47.54 ID:VKW/k4Ss.net
クリームパスタやカルボナーラは生麺だけど、ペペロンチーノは乾麺かな。
うどん、蕎麦は店で打った麺が良いや。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:03:44.62 ID:jiECnpG6.net
>つゆ無しで食っても十分に蕎麦感がある

つゆこそが蕎麦よな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 12:07:21.38 ID:oiJvnRbU.net
四日前に買った極太の茹でそばをタマネギ入りのつゆで食べたら激うまだった
小麦の方が多いから蕎麦もどきうどんではあるがうまいから文句はない
1袋390円だが二食分あるからコスパは逆にいいくらい
お湯は1.5L程度で十分だった
打ち粉が少ないから茹でても白くならない
山芋が入ってて小麦の量が多いとこうなるのか良く分からないが色はかなり黒い

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:02:47.34 ID:VKW/k4Ss.net
>>123
創味のつゆ、スーパーで見つかった。
でも818円とお高い。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 14:25:24.15 ID:EIU2g5rW.net
>>144
それが1000mlの値段ならけっこうお安いと言えるけどな

ちなみに創味が公表している参考小売価格↓
容量 / 参考小売価格(税別) 1000ml/924円、500ml/541円、200ml/386円

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 18:02:51.78 ID:zId6c5nu.net
創味は味が濃すぎて苦味さえあったような覚えがある
あの値段だから当然リピートはなし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 18:59:01.44 ID:pqTw0hSO.net
宝味で決まり

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 19:51:57.61 ID:AVkOSvbi.net
蕎麦手打ちするより楽なんだから、ソコまで不満あるなら自作しろよw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:00:32.42 ID:FSAAx5Io.net
>>130
いやお前が下手くそなだけだろ?
お前の心を自分で味わってる訳よ
不味いって?お前が不味いんだよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:21:08.11 ID:FiK8R3rI.net
店で乾麺が出てきた場合

蕎麦←有り得ねえ
うどん←あたおか
ラーメン←警察呼ぶぞ
パスタ←おk ←こいつだけどうかしてる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:25:24.15 ID:AVkOSvbi.net
>>150
本場イタリアでも南部乾麺主流で生麺は北部

うどん?も稲庭や五島はそもそも乾麺。手延べだけどさ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:36:58.28 ID:mHMekdRO.net
福岡のうどんチェーン店・ウエストでは蕎麦は乾麺。
(現在は生麺の店舗あり)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 21:43:14.42 ID:EIU2g5rW.net
>>150
> 店で乾麺が出てきた場合
> ラーメン←警察呼ぶぞ

富津のご当地ラーメン店でそれやったら、お前が逮捕されるから止めとけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 22:02:17.44 ID:FSAAx5Io.net
>>150
稲庭うどん、素麺の悪口は止めておけ
自分の無知を晒すだけだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 22:06:46.23 ID:FiK8R3rI.net
こういう例外もありますうみたいなのいちいち持ち出してきるのは普通にバカじゃないのか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 22:39:08.19 ID:Z9rPxySM.net
日本三大うどんが例外て釣りネタにしても品質が悪すぎる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 23:17:11.65 ID:e6T2gMuR.net
鬼滅見終わったらセブンの乾麺でもりそばにして鬼ごろしの冷飲みながら食うよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 23:46:38.23 ID:VKW/k4Ss.net
>>153
たしかに。竹岡式ラーメンで乾麺を食べたけど意外と美味しかった。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 05:12:22.46 ID:j5c6+tq2.net
タマネギを丸々二つと乾燥ワカメをつゆに入れて茹でうどんを食べた
うまかった
盛田の150円のストレートつゆはうまい
ストレートでも味が濃いから三回分使える

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 07:46:55.52 ID:iZhHGVhn.net
聞き慣れない商品だと思ったら愛知県のメーカーなんだな
関西?近畿地方?では定番として置いてある感じ?
東北では見かけないかも
本節けずりそばつゆ PETっていうのが美味しそうだが、昆布入りか…

https://i.imgur.com/oZrc5kg.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 09:36:23.57 ID:hhzMtpHD.net
>>150
モノを知らないヤツって恥ずかしいな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 09:45:37.09 ID:iYiJsaFx.net
濃口醤油は昆布と同じ旨味成分が含有されてるから昆布だしはさして必要ない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 11:55:02.36 ID:syDoHaJl.net
乾麺<コンビニのざる蕎麦<蕎麦屋で美味い店、な感じかな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 13:39:39.78 ID:W381qp+3.net
不味い店<美味い乾麺<美味い店

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 14:46:03.53 ID:cmcTTV+y.net
蕎麦通蕎麦オタクとしては「ふん、乾麺なんか食えるか!」って言いたいんだろうけどさ、このスレはそういうスレじゃないでしょ?
おじいちゃんたちそんなこともわからないほど耄碌しちゃったの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 15:11:19.15 ID:S6kVs7IV.net
黙れクソジジイ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 15:22:28.78 ID:MAPzZzOx.net
なんでも最高品質じゃないと気が済まないセレブなんだろうな
だよな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:33:40.98 ID:bZgrqZHY.net
乾麺ってそのチープ感が良いと思うんだよな
高いお金を出して美味しく食べれるのは当たり前で安い乾麺でもこんなに美味しいのが有るぞって言うスレであって欲しい
100円の麺ではこんな味だけどもう50円足せばこんな美味しいのが売ってるとか・・
イマイチの乾麺でもこんな風に調理すれば上等な味になるとか何かあるだろ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:54:35.46 ID:ZooflgUW.net
別に乾麺がチープとか特に思わんけどな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:34:17.05 ID:zEtqpbTj.net
3大うとんの稲庭は乾麺だしな

だいたいマズいっていってるヤツはちゃんと茹でずに適当にやって失敗したのを根に持ってるんだろう
インスタントでも初見で説明通りに作らずマズいとかいってるやつめちゃくちゃいるからな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 19:53:57.00 ID:vqvCLoo9.net
>>134
そば粉、小麦粉の順になってた
1束85gで4束340gって絶妙な量だな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 19:59:13.95 ID:bo69K4xA.net
>>170
そんなに一方的に決めつけるのは良くないと思いまーす

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:01:35.81 ID:2p8Xsyiw.net
そうだよ
ただの逆張り構ってちゃんなだけなんだから

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 21:16:43.88 ID:zEtqpbTj.net
おっ、短時間でレスがあるなと思うと、大抵ID変更しての連投

で、ちゃんと茹でたって証拠はどこにあんの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:53:15.61 ID:r1YuDrRX.net
本日のそば
松代そば善屋 越後のそば 400g 188円+税 ローソンストア100
そば粉20%だがよく出来ている 腰強くのど越しつるつる 越後の特徴かな 後味よし
五段階評価(A〜E)は C(普通) 

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:57:27.70 ID:LwDUtQer.net
五段階評価でCはまずいってことだからな
Dはゲロマズ
Eは喉を通らないレベル

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 12:24:37.35 ID:voewFg4J.net
結局田舎そばみたいなのが口に合うんだよな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:36:18.47 ID:tSi2WUST.net
>>175
そば粉20%でもチョッと表面がざらついてるのと全くツルツルなのではイメージが全然違うんだよな
チョッとざらついていればツユの絡みが良いし手打ちっぽい感じもするし日本蕎麦って感じだけど
ツルツルしてたら細うどん?冷や麦?みたいな感じでそば粉20%なら蕎麦が感じられないもんな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:52:01.76 ID:asWHyeS1.net
いつもロー100ソバばっかり食ってた俺が最近十割とか二八とか食ってるけど、確かにロー100のは落ちるけど大差ないといえば大差ない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:55:54.90 ID:voewFg4J.net
戦いは量だよ兄貴w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 14:26:57.87 ID:OpZeTf0s.net
十割はほとんどの場合えぐみが強くてうまいとは思わないな
十割をやたら神聖視する店主の思い込みは嫌いだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 20:49:27.67 ID:BLrXhUhq.net
>>178
うどんバカに言わせれば、うどんに近いほうが美味しくなるはずなのに
そば粉割合が少ないといってバカにするんだよな

なにこの矛盾?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 01:07:43.94 ID:0V3xn4/R.net
>>181
自分もそう
茹でたてを流水で冷やして、その後氷水で冷やすと結構なんでも美味く感じられて幸せ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:11:21.10 ID:/N+q+9qY.net
>>181
店主ってw 乾麺出す店なんてあるの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 12:26:51.82 ID:syp86hNq.net
>>184
だからあるって何度も言ってるだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 12:37:13.51 ID:Rk/npPuR.net
>>185
店名はよ
そんな店があるんならな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 13:24:50.54 ID:Tk6TqcsH.net
>>186
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13188124263
https://www.google.co.jp/search?gl=jp&sxsrf=APwXEdc8udmW96eHAOBn-F7Y8SiGSws-rw:1686197844342&q=%E4%B9%BE%E9%BA%BA%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E5%BA%97&tbm=isch&source=univ&fir=nhLvkz0pkz_elM%252C32dKar_MLHAHsM%252C_%253BNM5PPVJiqe6BfM%252CVcI2UvJtvGkslM%252C_%253BP1hBekSVwrH5BM%252CWDuE8fnYISQFNM%252C_%253BpZaTeRjKoj2NGM%252C3rnFgD41wu7m4M%252C_%253BYlueQOyz1hrHsM%252C8lFqVV3k-pw-fM%252C_%253B5Awjazz4V62tMM%252CmVSc4lJMJolwcM%252C_%253B9Zybggg5Wh09OM%252CYt2KRxO-Rpu8vM%252C_%253BT6XpnIChaU9O1M%252CXdC7K3dVDb6dEM%252C_%253BCHkgDVg9faMM6M%252C_D7gF4BqeCnlaM%252C_%253BLGzOQ1nkueADKM%252CY_HIGkavHrby8M%252C_&usg=AI4_-kRIfjUcCJnmWdPq9PBIXiNj0UvBBw&sa=X&ved=2ahUKEwijvKG86LL_AhVTdd4KHfvsAEYQjJkEegQIJhAC&biw=1478&bih=929&dpr=1
https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040304/4015111/dtlrvwlst/B119852403/

調べたら色々と出て来るぞ!
何でも人に聞かず自分で調べろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 13:39:45.31 ID:syp86hNq.net
>>186
ウエスト

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 13:43:19.80 ID:v+qmiKBE.net
>>179
メーカー 自然芋そば
製品  へぎそば自慢ののどごし
は100g100円程度だがここら辺から質がよくなる。(と思う)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 14:10:34.25 ID:CJW2jiQt.net
素麺の買い置きがあるが茹でるのめんどくさい
それ以上にだしつゆの味に飽きてきた
きょうはジャガイモ茹でてひさびさにシチューを作った
カレーに飽きたからシチューでも作るしかない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 14:29:34.05 ID:CJW2jiQt.net
だしつゆの味に飽きると無性にパンやグラタンが食べたくなる
でもってパンやグラタンに飽きるとまた蕎麦うどんを食べたくなる
その繰り返しかもしれない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 14:33:44.26 ID:/N+q+9qY.net
>>187
なにそのバカ丸出しのリンク
最後のなんてラーメンじゃん

>>190
なんで素麺の話してんの?


どうして食い物のスレってこうもレベル低い奴ばっかりなんだ?
知能障害あるやつはインターネットやらないでくれ頼むから

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 16:47:48.29 ID:p7ce4pcb.net
>>188
生そばウエストで乾麺出すかよw


https://www.shop-west.jp/typeshopcat/kisoba_west
そば粉から自家製麺した『生そば』とウエスト自慢の『うどん』をご提供。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:12:59.05 ID:hXGLbSTY.net
>>187
踏むかよそな怪しいリンク

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:22:37.65 ID:lj7bBRTS.net
>>185
何回も言ったんだよな?
そのお前が言ったURLをいくつか教えてくれる?
何回も言ったんなら、5レスぐらい見つけられるよね?

参考までにみてみたい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 20:29:59.81 ID:p7ce4pcb.net
そばだけじゃなくうどん中華唐揚げ定食でもなんでも出す店なら乾麺そばもありだが、そばメインでだす店なら乾麺なんて仕入れコスト上がるだけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:25:31.46 ID:QlTUFP3B.net
数少ない例外を持ち出して鬼の首を獲ったかのようにイキってるアスペなんなのかね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:27:38.04 ID:jdNGpK8V.net
そばの乾麺の美味しい定番があれば、もうすでに売れ筋になってますわね
他の乾麺のうどんもそうめんも冷麦もパスタもビーフンなどのその他も
十分に美味しいと思うんだけど、そばの乾麺は何食べても微妙ですね
今は、冷やしにして、混ぜそば的なことだと十分に美味しいと思っています
混ぜる材料は、葱、生姜、玉子、納豆、おくら、海苔、ゴマ、漬物全般
これって、具材で食べる麺ってことであって、そばがどうとかでないのですが
これはこれでと思える心境になってますわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 22:24:32.94 ID:lj7bBRTS.net
>>198
微妙なら食べないでよろしい
しかし、それでもなぜ乾麺のそばが売られているか?それは美味しいからだよ
微妙だったら、これだけ売られているはずがない

ではなぜ乾麺のそばを微妙だと感じるか
お前がそばを好きでないか、ゆで方や製品選びを間違っているということだろう
もしくはわざとそう書いているかだな

安い製品はどの種類でもそれなりだ
お前がバカ舌か、そばが好きでないか、ちゃんとした製品を選んでいないだけかだな
どのうどんでも美味しいと言ってそうだからバカ舌かわざと言ってるんだろう 
でも失敗してるね わかりやすすぎ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 23:22:15.20 ID:KdeLPbqW.net
乾麺蕎麦がどうとは言わないけど
雰囲気とか理屈とか頭でっかちで本当の価値とか味が分からない人もいるからね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 23:44:39.30 ID:ewD2464h.net
>>200
>本当の価値とか味が分からない人もいるからね
雰囲気で反論流石です

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 23:52:23.71 ID:Yqeubjbg.net
ゴミスレが堆く積まれていく

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 00:03:21.08 ID:8haXVNvO.net
>>201
どんな乾麺蕎麦試して不味いと思ったの?
何種類?どのメーカー?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 12:26:00.01 ID:O4DXREXM.net
結局乾麺出す店なんてなかったなw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 13:06:47.10 ID:VnDOc+HU.net
和食の店は乾麺多いよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:01:54.99 ID:we6zrNrG.net
>>205
たとえばどこよ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:15:56.85 ID:U4OcnOoc.net
どこでも入手可能でメジャーな乾麺でお薦めはどれですか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:30:41.21 ID:iBt28fXw.net
とびきりそばだね
とびきりそばを食べずに死ぬるか!という名言があるくらいに、一度は食べるべき蕎麦

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:09:56.81 ID:D1BrXfBu.net
ウエストは生麺店舗以外は今も乾麺よ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 21:47:27.51 ID:4xAx5hST.net
ざるで食うならおびなたの更科八割が好きなんだけどどうだろうか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:15:43.70 ID:cXjpwpX6.net
>>208
一度食って二度と買わないと決めた>とびきり

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:41:21.23 ID:v8Ymsi3G.net
和食での八寸の付け合わせで乾麺を使うこともあるけど、普通の蕎麦屋では使わないよ
理由は茹で時間が長いから

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 22:43:33.85 ID:TZrqfRF7.net
おびなた更科なら2分半!
味も悪くないけどなによりそれが気に入ってる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 00:05:45.95 ID:9njrEX2R.net
ゆで時間早いのは細くて素麺みたいだよな
蕎麦とは食感も味も違う

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 00:13:12.07 ID:yLfzGV6B.net
食感も味も違うと言えば秋田名物そば寒天(゚∀゚)

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 01:49:03.15 ID:XKU4DuMJ.net
平成で最も売れた蕎麦
という触れ込みが入ってる山形の乾麺を知ってるか?
あれはうまいのかどうなのか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 07:08:56.56 ID:e1aL73qd.net
>>208
ツナギにとろろ芋とか邪道だし蕎麦の香りも無いしゴミです

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 07:43:06.11 ID:X0F6Pg48.net
俺がよく買ってるのは山本かじのの二八そばだな
近所のスーパー何件かでどこでも売ってるから入手性が良くて安心
手頃な値段で美味しいし

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 09:20:32.64 ID:99X+QsVL.net
スーパーで買った極太の生そばを食べきれなくて冷蔵庫に入れてそのまま2~3放置してしまった
今朝見つけたらカサカサに乾いて乾麺になってる
茹でて食べたらうまかった
この田舎そばは蕎麦粉の配合率が低い色付きうどんなので乾麺になってもうまい
うまい乾麺そばとはつまり色付きうどんのことだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 11:48:35.16 ID:CVSJKG9W.net
山形のとびきり蕎麦の美味さが分からん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:22:53.76 ID:gQ4rwHXb.net
>>218
うまいまずいで言えばうまいけど、そうめんみたいだよね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:24:47.52 ID:gQ4rwHXb.net
すまんレス相手間違えたw
>>221>>213へです

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:56:12.50 ID:vULfeVnm.net
>>220
小麦タンパク入れてるせいで食感が蕎麦とかけ離れる傾向に

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 12:59:30.84 ID:SdN8+A7T.net
>>221
そうなんだけど
自分にとって乾麺に求める物は満たしてるかなw
下手に生蕎麦に寄せてる奴買ってもイマイチのが多くてね

ただ、乾麺蕎麦歴短いから美味しいのは探し続けてる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 15:25:37.97 ID:QfKTFQ/c.net
うどん、蕎麦の違いはあるけど、富山県の氷見うどんは乾麺でも美味しいな。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 16:47:32.66 ID:vULfeVnm.net
>>225
氷見うどんも手延だから稲庭五島と同じく原則乾麺だけ

生といっても半生
https://www.kaizuya.co.jp/products/item/10
半生太めんは水分を少し残した状態で仕上げた商品です。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:13:24.94 ID:gQ4rwHXb.net
>>224
そうめんみたいな食感が好きなら「小山製麺挽きぐるみ極細五割そば」おすすめ
「おびなた蕎麦通の更科八割」ほどの腰はないけどその代わりちゃんと蕎麦の味がする
蕎麦粉の割合と逆で不思議なんだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 21:25:27.91 ID:03N7q+/F.net
とびきりそばもそば粉の割合少ないけどそばの風味が強い
なんでなんだろな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 21:38:54.54 ID:nvPnvMeb.net
そば粉の質だろうね
米だって品種によって違うし、そば粉も品種や挽き方で違うんだろうな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 22:17:46.76 ID:WCJ4pniC.net
蕎麦が好きでよく食べ過ぎてるせいで最近感動がない、ちょい足しなんかくれ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 22:18:46.72 ID:EIfhFb8m.net
うまい乾麺そばを突き詰めていくとその完成形がそうめんになるんだな
だからオレはそうめんを買うwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:06:25.77 ID:/8s+kZLZ.net
>>230
冷凍小分けパックのとろろ
蕎麦をしめる冷水を作りながら解凍

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:06:56.44 ID:DkSQ/ZUp.net
>>227
小山さん良いよね。
アンテナショップ出来るまでは取り寄せしてましたわ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:09:27.14 ID:WCJ4pniC.net
>>232
ネバネバ系苦手だけどせっかく勧めてくれたからやってみるわ
大人になって克服してるかもしれんしな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 00:17:20.28 ID:xiLsXF2i.net
>>230
ウスターソース

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 03:29:29.82 ID:cP0PczsE.net
瓦蕎麦にして食べたら良さそうだな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 04:43:58.96 ID:4S3jkTAC.net
>>232
大根おろし
天かす
生卵

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 04:44:35.47 ID:4S3jkTAC.net
>>230
こっちにレスだった
ごめん間違えた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:23:54.52 ID:k2bMoWCF.net
>>230
ワサビにこだわってみるのはどうだろう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:33:56.71 ID:srWqYcr5.net
レトルトカレーを掛けてみる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 09:44:04.41 ID:YpCm6li6.net
ラー油の出番だ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 09:51:13.23 ID:jDobRn27.net
とろろにオクラと納豆なんかも混ぜて食べるのもいいね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/11(日) 10:55:30.30 ID:k2bMoWCF.net
山芋、納豆、オクラ、めかぶ、ナメコ、モロヘイヤ
どれも冷やしぶっかけで食べると美味い😋

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:20:36.69 ID:zR7oFrjb.net
蕎麦つゆにワサビじゃなくて大根おろしで食うと旨いってほんと?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:24:17.29 ID:3GMOuoNF.net
本当だよ
おしぼり蕎麦なんてめっちゃくちゃ旨いよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:28:37.23 ID:YltasYSK.net
>>244
昨日食ったよ
辛味大根オススメ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:29:39.29 ID:YltasYSK.net
希釈麺つゆなら大根の搾り汁で割る

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:37:50.70 ID:xv0zROXg.net
冷たいそばに七味は邪道と言われた
うるせー好きにさせろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:40:10.79 ID:HoBCZlsL.net
温かい蕎麦にも七味入れんやろw
うどん・蕎麦には一味

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:43:13.58 ID:YltasYSK.net
>>249
うどんは一味で蕎麦は七味が一般的じゃね?

https://sobayabu.jp/blogs/soba_communication/yakumi

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:45:54.82 ID:BpCxBFhr.net
本日のそば
滝沢食品 ざるそば処とろろ入り 320g 198円+税 Fit Care Depo
こし強く のど越しなめらか そばの風味が口中に広がる パランスのとれた一品
五段階評価(A〜E)は B(リピあり)  

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:10:04.71 ID:z/VYcheX.net
滝沢食品がリピートありってよほどひどい蕎麦食い人生送ってきたんだな
かわいそうに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:25:42.49 ID:zR7oFrjb.net
滝沢の十割と八割なら食ったけど最低ランクだった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:50:40.63 ID:HbdrpZt2.net
そばの乾麺ってお薦めなんだよ!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:50:55.16 ID:HbdrpZt2.net
間違えた

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 12:51:18.71 ID:HbdrpZt2.net
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:16:36.32 ID:zR7oFrjb.net
そのうち一覧貼るから待ってて

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:27:57.32 ID:xv0zROXg.net
ロケットニュースでええやん

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:50:00.55 ID:AlyjRKtS.net
ここで勧められるやつはほとんど不味い
勧められないものを選べ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:52:06.95 ID:VRYYMYRV.net
蕎麦屋は営業終了だから今日は間に合わない
直売所の蕎麦粉を買ってくるかな
直売所の蕎麦粉は当たりハズレがあるからちゃんとメモしておかないとどこがうまいのか分からなくなる
これがけっこうめんどくさい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:44:26.41 ID:NEMopUpe.net
>>259
> ほとんど不味い
美味しいのどれだった?

でも書けないよねw 食べてないから

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:50:33.94 ID:srWqYcr5.net
イータイムの戸隠そばを食べたけど
香りは良いが麺は好みじゃなかった
値段考えるとリピは難しい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 21:24:11.12 ID:P5UEr5Cw.net
東京だとお店で食べても蕎麦の香りはしないから乾麺では香りを楽しむのは無理だね。
せめて生山葵でも用意したいね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 03:10:14.39 ID:weGrAc1K.net
素麺のほうがコスパいいのかな
大して変わらんけどな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:40:53.42 ID:uarspZKh.net
>>263
「東京だと」って都内に蕎麦屋が何店舗あると思ってんだ
そういう大雑把な括りで文句を垂れ流す奴に碌なのはいない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:53:09.82 ID:5xazUzWy.net
乾麺そばを全種類食べてみてから比べてみろ的な罠には気を付けた方がいい
それだったら蕎麦屋を食べ歩く方が全然マシ
蕎麦屋には当然当たりハズレがあるが、乾麺そばはハズレだらけの中に稀に食べられるのがある程度だ
外食は蕎麦屋、家メシをうどんや茹で蕎麦にするとバランスが取れる
基本的に乾麺そばは出番なし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:40:33.83 ID:TuyvrP6I.net
鈍器の10割売り切れ 2:8買ったよ

旨かった‼

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:41:51.27 ID:dxe3krDh.net
構うから居着くんだぞ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 06:42:07.68 ID:TuyvrP6I.net
ロケニューの羽鳥を信じろ 間違いないね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:08:39.97 ID:5IG9D1Kg.net
>>266
稀に食べられた品名教えて

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 09:57:36.63 ID:5cm6WiTg.net
キチガイの相手すんなよ
乾麺スレを監視するアンチ乾麺なんて病気だろ完全に

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:00:49.23 ID:prsmzL15.net
>>266
おじいちゃん、ここはね、その不味い乾麺の中ならどれが一番まし?ってことを語るスレなの
そんな不味いもん食えるか!っていうおじいちゃんみたいな蕎麦通のお方が来るスレじゃないよ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 10:53:06.83 ID:zYhSH3kv.net
地元のローカル情報TV番組で戸隠の蕎麦屋が紹介していた茹で方

1)バットで10分間水に漬ける(二八のみ十割はNG)
2)なるべく大量のお湯で指定時間茹でる、この際菜箸で麺を触ってはダメ
 →表面に傷がついて食感が悪くなるとの事
 火加減はなるべく強火
3)大量の水で一気にシメてよく洗い最後は氷水でシメる

だとさ
1)の工程で生麺に近い状態に戻すのがいいとの事だった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:38:10.10 ID:UEOmSao8.net
>>273
漬ける時間が長いと麺が溶けてくっつく
広いバットで重なら無いようにして浸水がオヌヌメ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:10:18.76 ID:Gp7WKW7i.net
>>271
自演失敗したなw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:13:20.21 ID:Gp7WKW7i.net
>>273
大量の水で一気にシメれるのになんでまた氷水でシメるのか不明だな

50点てところか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:22:35.50 ID:ZCRm+UWb.net
おびなたの蕎麦通の蕎麦が好きです!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:35:33.81 ID:62ZncNAh.net
乾麺そばに使う蕎麦粉と小麦粉がもったいない
貴重な資源の無駄遣いで犯罪行為ですらある
それならコンビニのそばに使った方が全然マシ
コンビニでそばが売れるのはそばに根強い人気がある証拠だ
であれば糞不味い乾麺にするのは即刻止めて出来るだけまともな形で市場に出した方がいい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:41:15.85 ID:5IG9D1Kg.net
乾麺蕎麦売り場はどのスーパーにも有るし、大抵のコンビニにも有る
つまりちゃんと需要がある
黙って好きなもん食え

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:43:11.18 ID:ptTM/Om/.net
茹で置き麺がそんなに好きですか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/12(月) 12:49:20.71 ID:VMrt50Ck.net
>>276
茹で上げた麺の粗熱を手早く除去するために大量の水で一気に冷やす
だが夏場などは水道水では麺が締まるほど冷却できないので、氷水でさらに冷やすことで麺を締めて食感を上げる
最初から氷水で冷やしてもいいが、それだと大量の氷が必要になる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:50:34.46 ID:Pa1Yr+gd.net
俺が先月入院した際の昼飯のかしわ天蕎麦
確かに茹で置きのひどいもんだった
腹減ってたから完食したけどな
https://i.imgur.com/GqLwizi.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 14:00:36.02 ID:prsmzL15.net
>>277
それまだ食ってないけど買ってあるわ
楽しみだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 14:19:36.05 ID:xg4sesDA.net
>>277
好き。
美味い乾麺の基準点だと思う。
たぶん5割かな。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/12(月) 16:12:43.65 ID:TYjYJjep.net
おびなたは「そばの極み」とか「そば通のそば」とか、ネーミングがいちいち大仰なんだよな
「おびなたの普通のそば」とかで、そこそこ安くて美味い乾麺そばを作ってくれるとうれしい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:42:20.82 ID:biOXIrhT.net
希釈のめんつるで割る時に、水じゃなくて出汁で割れば大分美味しくなるね
面倒なら、かつおぶしの小分けパックを沸騰手前位の温度で1分待つだけでも
十分に美味しくなりますよ
出汁だした鰹節が気にならないなら、こさないでそのまま麺つゆで割っても良いです
一番は、ちゃんと取った出汁で割ることだと思いますが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:51:48.86 ID:ptTM/Om/.net
>>286
麺つゆじゃ香りが残らんしな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 18:59:38.68 ID:TuyvrP6I.net
はくばくの蕎麦旨いよな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:02:00.39 ID:gD0yE0RS.net
料理で一味足りない時は化調と塩味をプラス
お勧めはいの一番とアルペンザルツ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:08:20.65 ID:lEuBxmJg.net
蕎麦なんて爺ぃの食い物だと思ってたけど若者にも人気なのかお

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 19:30:21.40 ID:4lmptF28.net
>>282
包茎手術•́ω•̀)?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 20:03:52.11 ID:lPWOIAPe.net
びょう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 20:08:15.18 ID:lPWOIAPe.net
>>282
病院食の蕎麦はちょっとって気がするねぇ
せめて伸び難い饂飩だよなあ
ヨーグルトの横にあるマヨネーズみたいのは何?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 21:01:25.18 ID:Sn0v5BCE.net
>>282
これに熱々の旨いつゆをかけてネギをたっぷりにしたら最高だろう
駅のホームで食べる蕎麦なんてそんな感じだったし、旨かったな
未だに駅のホームで食べられる蕎麦ってあるかなぁ?
大雪でポイント故障で特急が来ない時に食べる駅蕎麦が格別に旨いんよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 22:27:12.49 ID:zYhSH3kv.net
駅蕎麦は茹で置きでクソ不味いのだけど
仕事で押し迫った時とかにかき込む駅の立ち食いとかは確かに格別なんだわ
あれだけは特別だな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 22:56:07.17 ID:KuD9+z8L.net
>>273
今更感wそんなんTVやってんの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 23:05:16.60 ID:zYhSH3kv.net
正直ゆで太郎とか小諸そばは不味いけど
駅蕎麦は何故か美味い、何故だろうな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 00:15:36.85 ID:Lnzb9aez.net
水ソバとか美味いの?な訳ないと思うけど。
TVで美味いとか馬鹿だわ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:24:20.41 ID:/gklzeuG.net
>>293
パイナップルのムース

肉うどんもかなりのものだったよ
夜学の学食でも今こんなの出さないんじゃなかろうか
https://i.imgur.com/ebMySwc.jpg

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 06:32:47.78 ID:DjgJKy/O.net
ちょっと目を話すとすぐスレ違いの話してるなw
おまえらマジで病院の待合室の婆さんだわw
話し相手は欲しくてしょうがないんだろ
気持ちはわかるがいい年した大人なんだろ?
恥ずかしくないんかそんなに分別なくて

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 07:28:27.30 ID:7WRSBj2S.net
>>297
化学調味料+小麦粉
ラーメンみたいなもんだからだろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 10:21:20.03 ID:BUyumgAE.net
数年前まで長野駅は駅外、コンコース、待合室、全てのホームにそれぞれ立ち食い蕎麦屋があって
駅ビルの普通の蕎麦屋も含めると11軒もあったが、コロナ禍で随分閉店してしもた

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 12:08:21.00 ID:MBI8SDpf.net
一回だけ長野へ行った時に高速のパーキングで天ぷらそばを食べたら不味かった
そばの本場だからパーキングでも美味いそばを食べられるだろうと期待したけどカップ麺みたいなそばでガッカリした

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 12:08:34.71 ID:0zr7w1IE.net
>>302
博多駅のラーメン屋みたいだw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 12:09:12.80 ID:0zr7w1IE.net
諏訪湖SAのうどん、めっちゃ美味かった。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 12:53:38.11 ID:BUyumgAE.net
>>303
長野は梓川SA下りの食堂と姨捨SA上りのフードコートは本格的な手打ちだけど
それ以外は普通のSA・PAと変わらないので

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 13:33:58.68 ID:ktCbd6cA.net
おまえらみたいに延々スレ違いの話ししてる老害どもが嫌で常駐してた板全部捨てたのにまたこれか
やれやれだな
すぐに老害老害いうクソガキどもをいつもなら叱ってるんだけど、今日ばかりは言わせてもらうわ老害と

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 14:40:50.33 ID:iKIMMtqS.net
>>302
ドランクドラゴンの塚っちゃんの番組で長野駅の立ち食い蕎麦は見た気がする

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 16:11:18.59 ID:MQwRe4xF.net
しかしこれだけ蕎麦の話題が尽きないのは、ここにいる人の蕎麦愛の強さを感じる
蕎麦愛が強すぎる故、乾麺を許容できない人がいるのかもなぁ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 16:21:15.07 ID:KlKQVXqz.net
立ち食いそばのあの不味いそばが食べたくなり
スーパーでゆでそばを買うことがあるな
めんつゆにハイミーたっぷり入れて天かすとネギで食う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:37:49.29 ID:unVaoOEW.net
>>303
高速のSA、PAでうまいものなんか少ない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 17:46:34.38 ID:TYmUMC3J.net
今どきの立ち食いそば屋は生麺なんだが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:00:33.57 ID:MQwRe4xF.net
>>310
モコモコしてる食感がたまんない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:04:58.16 ID:7WRSBj2S.net
ロケットハゲは食感だけで評価してる
しかもフライパンで茹でるとかありえない
安くて味もそこそこ言うならトライアルのそば2割
80円くらいで2食だ
これにキッコーマンの本つゆ
1食50円でそこそこ食えるそばの出来上がり
人気のそば屋で1000円
じゃあそのそばは50円そばの20倍美味いのか?
そういうことだ
じゃあ、また
シーユー

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:18:07.01 ID:KlKQVXqz.net
>>312
だからなに?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 18:38:04.16 ID:cpNS5Qs0.net
>>315
お前の味覚と経験が足りないって事
お脳も

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:03:29.79 ID:KlKQVXqz.net
俺は自分が食べてた茹で麺を使ってた立ち食い蕎麦を食べたくなったと言ってるんだが?
だからわざわざ茹で麺を買ってるんだろう?
その話の流れが理解できないのか?

で、だから何?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 19:05:38.87 ID:if2srT0G.net
中野駅北口と高円寺の環七沿いの立ち食い蕎麦屋は食ったことないけど評判はいいね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/13(火) 19:38:15.38 ID:meyL+Xh+.net
お前らそろそろこのスレのタイトルを声に出して100回読め

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 20:05:19.71 ID:KlKQVXqz.net
お前が一番スレチじゃね?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 20:47:22.08 ID:Z7lDTuWE.net
>>318
高円寺の店はドライバーが車停めて食えるから人気あるだけだろう
一度食ったがそこまでのものではなかった

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 05:21:04.02 ID:ZU4Yg7Le.net
高校の時に部活の帰りに駅のホームで食べた立ち食いそばは格別だったな
腹ペコになって冷たい風にさらされながら啜る温かいそばは忘れられない
あの頃は一杯300円だったかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 08:01:35.35 ID:mrw+q2j+.net
あの頃はそのあとに帰って夕飯もペロリと食えたから大した食欲だよなあ
立ち食いのコロッケ蕎麦って旨いと思った事がない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 14:09:54.69 ID:wawkAjJm.net
立ち食い以外でコロッケ蕎麦なんて食わないし
そもそもほとんどないんじゃないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 18:17:10.01 ID:hZBcOLqm.net
富士そばとゆで太郎を立ち食いとするかどうか
ちなみに今ではメンチカツとかソーセージ天とか、チーズ入れるのもあるしな
チーズ入れてタバスコ掛けるんだと

そばの可能性は無限大だぜ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 23:26:36.54 ID:8pfy3hSe.net
ゆで太郎のどこが立ち食いなんだ。
蕎麦粉5割も使ってる立ち食い蕎麦があるか!
明らかに本格蕎麦屋。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/15(木) 08:43:58.63 ID:xYlLPOuC.net
>>326
その論理だと嵯峨谷とかいわもとQとか超本格蕎麦屋なのか(´・ω・`)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:30:21.89 ID:sUZHaVgd.net
>>327
そらそうよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:35:00.45 ID:URJx89GF.net
ここ見て、おびなたの十割食ってみたけど、う~ん・・・
八割のほうがいいのかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:31:25.04 ID:DnxvhcWt.net
前に贈答品で山本食品の十割、九割、七割の詰め合わせセットをいただいて食べ比べたけど
十割は味はいいのだけど食感が好みではなく、逆に七割は食感はいいのだけど蕎麦の味は弱い
この中でバランスが良かったのは九割だった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:40:41.14 ID:S6zuGJxQ.net
ゆで太郎が立ち食いではないとして、
そしたら「立ち食い以外でコロッケソバがない」という意見と矛盾するな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 18:26:09.63 ID:4g6PciPA.net
乾麺で十割は無理があるんだよ
水分を抜いたら100%そば粉だろ
それを茹でたら単なるそばがきだ
食感が出るわけがない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:13:31.49 ID:8KQaoB6L.net
>>332
それ、生麺でも同じだがw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:14:05.63 ID:YpY4ICph.net
生とか純粋とか100%とかに惹かれがちだけど、良い加減ってものがあるよな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:15:59.99 ID:+ARUvlrm.net
でかい鍋でいじらず茹でれば大丈夫だろ
そば湯はあきらめる感じで

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:21:50.89 ID:TU58qoRX.net
へったくそな蕎麦屋で短く細切れになったぼそぼその10割を恥ずかしげもなく出す店はよくある
乾麺の方がよっぽど出来が良い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:25:24.09 ID:m1TpCVKe.net
十割の乾麺そばはウンコ以下だな
あれは食べ物とは言えない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:25:46.37 ID:S6zuGJxQ.net
すごいなそばよりうんこを食べるヤツ現る

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:37:56.12 ID:S6zuGJxQ.net
しかもうんこを食べたことがあるのがすごい
じゃなければ比較できない

お前をうんこマンと名付けよう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:44:57.38 ID:w/VW/UPZ.net
うんこ味のそばってどんな味がするんだよ
もしかしてウジ虫さん?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 21:24:14.64 ID:NW6lK6yj.net
雪ん子そばゴールド

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 21:46:29.08 ID:DnxvhcWt.net
>>341
雪ん子そばゴールドは長野で有名なスーパーツルヤで
そば乾麺の中で唯一「価値ある130品」に選出されとる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 21:51:16.60 ID:2j0vN4Ib.net
そう言えば畑に生えてた蕎麦の花のにおいを嗅いでみたら異臭がしたっけな
うんこマンはあれのことを言ってるのか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 22:01:31.63 ID:9feNx8et.net
意外だがそばの花は肥溜めがするらしい

https://xn--n8jaqc7dc6kqb.com/archives/3403

そばの花ってどんな匂い?

そばの花は、白く小さな可憐な姿をしていて
群集になると、絨毯のように見えます。

かすみ草やアリッサムのような小花の
イメージですよね。

その姿からは、野原に咲く花の可憐な匂い、
という先入観があります。

しかし、ソバの花の匂いとは、その想像を
見事に打ち消すほどのインパクトを持って
いるんですよ。


そばの花の匂いを例えて言うなら、

畑の糞肥料

汲み取り式トイレ

肥溜め

くさや・・・

何とも可哀想な例えになってしまうのですが
これがまた、事実なんです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 11:52:29.86 ID:L6qP/qAW.net
本日のそば
桝田屋食品・ライフPB 信州そば 450g 228円+税 ライフ
はじめにつゆ無しで食して二口三口と箸が進むのは良い蕎麦 これはそのタイプ そばの旨味が口に広がる
惜しいのは標準ゆで時間では腰が軟らかめに仕上がること
五段階評価(A〜E)は B(おすすめ)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:15:49.75 ID:zjbPl/VB.net
ロケットのマネ要らないから

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:17:44.92 ID:EciDgmGd.net
業スーのが一番美味いと感じる
やっぱ蕎麦粉少ないから喉ごしがいいね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 12:21:57.32 ID:FgF6pWpG.net
ムリすんなよ
不味いものは遠慮なく不味いと言うのが本音をぶつけ合う5ちゃんだ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 14:39:09.98 ID:bk7uwfnL.net
はい、うんこマンこんにちわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 14:49:50.96 ID:NyRXxare.net
そもそもロケットが要らない
楽に稼げるネタとして書いてるだけで、
筆者にもその評価にも価値が無い
立ち食いそば屋ネタも酷かった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 19:02:59.85 ID:nOtk/xIS.net
乾麺だけだとさびしいからなすとか玉ねぎの天ぷら食いたくなる海老とか贅沢は言わん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 07:15:57.13 ID:g8s6XmMm.net
ロケットニュース読んでると『ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛』はかなり旨いらしいが食ったやつはいるか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 08:08:16.59 ID:OiYyje4t.net
つゆが甘すぎだった…
やっぱりさ、これからの課題はつゆだね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 08:25:58.61 ID:CuMwxymt.net
創味か本つゆで十分

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 09:03:37.43 ID:PACU1ufO.net
ぼくはトップバリュー2倍濃縮つゆ!
そばもうどんもこれ一本!オヌヌメ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 10:44:04.27 ID:zwbIogMs.net
ベイシアの熟成食感そばが320g、税込116円でコスパ良い
業務スーパーのは800gで330円ぐらいだったか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 11:43:30.72 ID:qU4OrySV.net
みなさまのお墨付き美味い

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 12:37:13.78 ID:CuMwxymt.net
麺のスナオシ おいしい田舎そば 200g 67円

そば粉2割とは思えない美味しさ
67円だよ67円

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 12:41:47.90 ID:ilCtrLV0.net
美味しい乾麺を茹でるか寿司を食べに行くか思案中

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 12:58:52.03 ID:LEmBtgOp.net
買ってきた
食べるのはこれから
https://i.imgur.com/YJCw3Rg.jpg

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 16:08:39.33 ID:knvMNCMr.net
ニュータッチの富士そばの冷やしたぬき買ってきた
今日は暑いからガスを使わないで過ごす
しかし冷やしたぬきってあんまりうまそうな感じはしないな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:13:12.96 ID:pdQOjSxp.net
おれのめんつゆイメージ

・創味 時代遅れの感がある コクがまったくない(むかしは美味しいと感じた)
・追い鰹つゆ 出汁感はあるがそばつゆとしては甘め 醤油で調整の必要
・本つゆ 塩分強くあまり薄めなければざるそば向け だが濃縮度高いので出汁感が少ない
・桃屋のつゆ 鰹節を使っていないそばつゆの本格派 ただし料理には使いづらい

たまには違うメーカのも買ってみるかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:38:57.04 ID:CuMwxymt.net
「創味のつゆ」はむしろコクが強いと感じる
「創味のそばつゆ」はちょうどいい
業スーで1.8リットルが1200円くらい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:40:54.60 ID:CuMwxymt.net
つーかこんなにバリエーションあったのかw
華とか雅とか試してみよう

https://www.somi.co.jp/products/dashi.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:48:34.81 ID:pdQOjSxp.net
創味のつゆはコクがあるんじゃなくて高濃度で塩辛いだけじゃね?
希釈すると全然物足りないと感じるなあ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 18:23:37.18 ID:fGuq66bh.net
市販の値段高めのつゆは苦いかしょっぱくてダメだな
あんな東北人仕様のはお断りだ
自分で作った方が100倍うまいし安上がりになる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 20:35:14.78 ID:VQc8qCqA.net
自分で作るとなると、結構時間がかかるでしょ
甕に入れて土に埋めて、暫く寝かせてから使うって美味しんぼで見たな
ちゃちゃっと作った蕎麦つゆはダメ出しされてた記憶
乾麺をサッと茹でて、水で希釈してズズッとイケる感じがいいなぁ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 20:38:47.82 ID:pdQOjSxp.net
自分で作ったほうがーとかいうのを食べさせてもらうと、大概マズイ
本人が自覚していないのか、それとも自分で作ったから否定できないんだと想像してる

かえしまではわかるけど、そこから先が難しい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 21:32:21.61 ID:S+LjDHsP.net
>>364
業務用だからそこらのスーパー行っても見つからんだろうな
アマゾンで売ってるみたいだけど

>>367
出汁が言うなら鰹で出汁作って濃縮めんつゆを割ればいいのでは?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 03:17:20.76 ID:ANuEh9mW.net
網付きの冷水ポットに削り節と昆布放り込んどけばいいじゃん
ペットボトルでも煮干しでも何でもいい
夏は重宝するぞ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 07:22:06.21 ID:YtKvy2Z1.net
OEMでヒゲタが作ってるつゆは1リッター150円台だったぞ
三倍濃縮だから3リッター分はある
これなら毎日使っても1本で半月は持つ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 09:35:43.98 ID:OgRqLTKO.net
本返し作って出汁で割れ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 19:45:35.81 ID:t8dL0Dzc.net
にんべん つゆの素 ゴールド

失敗したわクソ甘い
肉じゃがとか作る用だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 20:31:39.79 ID:g8VFHpvd.net
本つゆに並ぶ地雷か

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 20:33:08.08 ID:+p5iGDVG.net
学生の頃に都内の蕎麦屋でバイトしていたけど
かけともりでつゆは別に仕込んでいた、かけは味醂を効かせて甘めにもりは辛めに
で、どちらも最後は科学の白い粉を入れてテキトーに微調整していたな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 21:12:32.04 ID:FfbREM4N.net
創味のつゆをそばつゆに使ってるところは、大抵、いの一番を大量にぶち込んでるな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 21:29:44.98 ID:+p5iGDVG.net
>>376
それ、バイトしていた店の白い粉はいの一番だった
もっとも拘りの蕎麦屋とかではなくて都内にありがちな蕎麦中心の麺類食堂だったけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 21:34:35.22 ID:FfbREM4N.net
鰹、昆布、椎茸の混合だしで業務用で一番安く入手しやすいのがいの一番だかららしい
学食とか、立ち食いとか、それ系の店では結構、創味のつゆ+白い粉のパターンが多い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 21:47:24.46 ID:q9+9pZO6.net
昆布とか椎茸なんて蕎麦つゆには不要と思う
これらが入ってるやつって万能つゆっぽい印象だし、蕎麦つゆとして使うとこれじゃない感が強い
昆布も椎茸も使わないガチの蕎麦つゆってスーパーでは買えないのかなぁ…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 22:26:11.91 ID:uOK8Mrkm.net
>>379
これ( ゚Д゚)ウマー
https://i.imgur.com/CGI4A7z.jpg
1:1で水で割って加熱して鴨せいろ、かしわせいろの汁にしても( ゚Д゚)ウマー

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 23:25:22.43 ID:FfbREM4N.net
>>379
それ桃屋 鰹節だけの本格派

しかし入ったほうが美味しく感じやすい(=売れる)ので入れてしまうのだろうな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/18(日) 23:32:25.20 ID:E/d85ASb.net
おろしぶっかけ蕎麦が好きなんだけど不精者なので蕎麦専用の大根おろし入りつゆがあると嬉しい
ヒガシマルの「柚子おろしぶっかけうどんつゆ」は甘くてダメだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 03:43:46.58 ID:FaBxTUry.net
長さが短い白石饂飩は茹でやすく食べやすかった
保存食としてこれはいい
非常用に一週間分買い置きしてみる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 05:19:32.45 ID:Z6fotlvc.net
蕎麦半分に折って食えよボケ老人

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 06:29:40.86 ID:adO6Z9iZ.net
>>384
箸で掬い上げて短い切れっ端みたいな蕎麦なんか食えるか馬鹿が

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 06:47:24.05 ID:kd73wpSv.net
やっぱりつゆは濃縮よりストレートのほうが旨いのかな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 07:20:25.02 ID:kiiTKPFv.net
>>386
そりゃそうだ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 11:27:12.27 ID:sUe00smf.net
やたら昆布否定するヤツいるけど、
店でも使ってるのに何が嫌なん?
カツオ単体より相乗効果で旨くなる。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 11:56:03.42 ID:tkPQ6JKO.net
>>385
痴呆かよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/19(月) 15:09:13.09 ID:3fNbBcAJ.net
>>388
イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果のことを言いたいのだろうけど、まともな濃口醤油を使えば鰹節のイノシン酸と黄金比を構成するのに十分な量のグルタミン酸が醤油自体に含まれている
しかも醤油のグルタミン酸は大豆由来なので、昆布の海藻臭さが気になることもない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 15:14:49.19 ID:dOtjwZ0X.net
>>389
おまえがな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:30:32.94 ID:OY4Nb0oH.net
醤油って本当恐ろしいくらい優秀だよな
醤油なくなったら殆どの日本料理が成り立たない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:00:42.71 ID:gNtGTmrj.net
蕎麦屋で作ってるカエシは昆布入れて作るんだけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:06:05.08 ID:he+txNJk.net
しょうゆはそりゃ万能よ
みそもそうだけど大阪ではほとんど使わない
さしすせその「そ」はソースだってよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:38:08.62 ID:87OysUsn.net
しかし乾麺食い比べは安上がりな趣味でええね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:16:53.97 ID:BmMVZn5J.net
この前、トップバリュのそうめんストレートつゆ試してみたら、酷い味だったけど
酢とごま油入れてザル中華にしたら、全然いけましたわ
これで定番で良いと思っても、中身変えてくることもあるから、あっぱり自作かな
出汁もかえしも料理しながらついでに作れば、そんなに負担でもないですし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:49:09.83 ID:AWa+TN5D.net
>>393
そうとは限らない
関東で好まれる濃口醤油には昆布と同じ旨味成分が薄口の数倍は入ってるから昆布自体があまり必要ない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 19:24:29.34 ID:2RCTcwlh.net
昆布は北前船で日本海から関西に入ったので、関東では手に入りにくかったんだよ
だから昆布なし、鰹だしとグルタミン酸豊富な濃い口醤油になった

例えば関東の老舗のそば屋とかは、昆布が入ってないところも多い

ttps://www.kyounoryouri.jp/recipe/19021_%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%A4%E3%82%86.html
ttps://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/articles/2212/spe12_02.html
ttps://www.higeta.co.jp/sobatsuyu/recipe_pro
ttps://www.teraokake.co.jp/brewing_item/304/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/19(月) 20:34:36.94 ID:iAyMhBw9.net
>>393
> 蕎麦屋で作ってるカエシは昆布入れて作るんだけど

(゚Д゚)ハァ?
「かえし」は醤油・砂糖・本みりんを混ぜて作られるそばつゆの基礎となる調味料であって、「かえし」を「だし」で割ったものが「めんつゆ」
かえしに昆布入れるとか、何処のインチキ蕎麦屋だよ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 20:49:03.85 ID:QSO97gdl.net
喧嘩すんな昆布でもかじって寝とけ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:01:09.87 ID:BmMVZn5J.net
そんなに昆布に拘るんなら、水出しを混ぜた時と混ぜないとで比較すればええんでないの
昆布や煮干しの水出しを適宜加えるのは、それで美味しくなるならやれば良いと思いますね
煮出しも簡単なのなら普通に美味しくできると思いますが
かえしの寝かしの熟成具わいまでの話になると、素人でやる範囲を超えてると思いますね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/19(月) 21:09:57.00 ID:iAyMhBw9.net
>>398
> 昆布は北前船で日本海から関西に入ったので、関東では手に入りにくかったんだよ

ネット聞き齧りの半ちく知識披露乙
たしかに蝦夷交易では西廻り航路(北前船)が主流だが、東周り(太平洋沿岸)航路もあり南部藩や仙台藩、江戸にも昆布をはじめとする蝦夷の産品は運ばれ容易に手に入った
上方でだし素材として昆布が多用されたのは、東日本の濃口醤油に比べて小麦の比率が多く、なおかつ速醸でアミノ酸(グルタミン酸)が少ない薄口醤油に旨味を補うためなんだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:18:39.60 ID:2RCTcwlh.net
まあ100%かえしに昆布入れないかっていったら入れてる店はあるかもね
あといろいろ試すと様々な方向に発展する可能性があるから、
絶対ダメというスタンスはよくないと思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:20:34.59 ID:2RCTcwlh.net
>>402
ダウト

東回りよも西回りのほうが盛んに利用されるようになったんだよ
なぜか、それは黒潮の流れと逆方向で、当時の操船技術では難しかったから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:26:12.47 ID:PW3ch6jn.net
どうでもいいが、感覚的に昆布はマストではない
市販のつゆって昆布使いが下手くそなんじゃないかな
蕎麦つゆにすると美味しくないし、メーカーだって蕎麦つゆだけを想定してないのがヒシヒシと伝わるような味
人に因っては蕎麦つゆとしてもイケますよ、みたいなレベル
そもそも、蕎麦でもうどんでもイケるつゆってわけ分からんよ
同じつゆで蕎麦もうどんも食べるか!?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:30:05.71 ID:gNtGTmrj.net
>>399
カエシは昆布で作って出汁は鰹節でとる
こんなの蕎麦作りでは基礎中の基礎な

407 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/19(月) 22:04:19.47 ID:iAyMhBw9.net
>>406
本かえし
加熱した醤油に砂糖、味醂を加える。

生かえし
砂糖、味醂を加熱して水飴状にして、非加熱の醤油に混ぜ合わせる。

半生かえし
少量の醤油を加熱して砂糖、味醂を加えた物を非加熱の醤油に混ぜ合わせる。

御膳がえし
かえしにさらに味醂を加え寝かせた物を御膳(前)がえし(ごぜんがえし)または上がえしといい、ざる蕎麦用のざる汁に使われる。上がえしとも言われる様に、通常のかえしよりも濃厚な上級品である。しかし現在ではもり蕎麦とざる蕎麦の違いは海苔だけの店が多く、御膳がえしを利用したざる汁を出す店は非常に稀である。

何処に昆布が?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 22:08:47.44 ID:wllN9T6E.net
>>404
醤油の話は>>402の通りだろう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/19(月) 22:17:41.20 ID:iAyMhBw9.net
>>404
東廻り航路が黒潮の流れに逆らって房総半島沿岸を航行するのが危険だったのは事実
だがそれが東廻り航路で東北諸藩や蝦夷からの産品が江戸に運ばれなかったことにはならない
17世紀後半以降は伊豆下田経由での安全な航路が河村瑞賢により開発され、東北や蝦夷からの産品は(もちろん昆布も)東廻り航路で盛んに江戸に運ばれた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 07:33:42.52 ID:/Emi5gYz.net
桃屋のつゆが旨いのは、とある名店のつゆをほぼ完全にコピーした味だから
更に一般大衆向けにカスタマイズされてる
これが桃屋のつゆってやつ
わかるかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:09:18.58 ID:SMscgiGS.net
>>410
旨か無いわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:15:14.47 ID:8w5sbmuf.net
道の駅で売ってる生麺
消費期限が1ヶ月で笑うわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:34:17.30 ID:iyg2hoV3.net
なんちゃらグリコール入りのお土産蕎麦
あれだけは独自の匂いして無理

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 10:56:11.04 ID:Y0QQgEV0.net
>>411
近畿人は度量が狭いな
他の地域の人間はそこまで他の地域の食い物や味付けを毛嫌いしねえぜ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 11:29:20.26 ID:SLGK8nvK.net
中国産のそば粉の農薬大丈夫か?やばいから更科一択にしてる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 11:43:44.39 ID:kofSP1Pt.net
昆布使わない店は仕上げに白い粉入れてるだけ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/20(火) 12:45:43.12 ID:1tIeTBW0.net
>>416
まともな店で食ったことないんだな( ;∀;)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 12:59:49.69 ID:REAEOnlv.net
ヨドバシで干しそば買ってるんだけど、70種類くらいあってなかなか大変だ
同じものを名前変えてるだけってのもある様子

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:27:44.98 ID:KzyDqxoF.net
ヨドバシで探した事なかったわ
今のところおすすめあった?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:36:54.27 ID:UEqw1AUr.net
上品に出した昆布だしならいいんだけど
昆布つゆみたいな昆布昆布してる出汁なら
化調で味整えてもらえる方がマシかな
昆布味を感じたら負けだと思ってるから

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:57:50.01 ID:REAEOnlv.net
中間報告だけど

コスパを勘案した5段階評価
価格はヨドバシ・ドット・コム調べ(松代そば善屋越後のそば除く)
()内は100g換算

【A】
・山本かじの 国産そば本膳 200g 298円(149円)
割合不明だが原材料はそば粉が最初。ツルツルシコシコ系だが普通の太さで食感も味もちゃんと蕎麦。
・山本かじの 伝統の二八そば 250g 328円(131円)
食感は普通だが太めなので食べ応えがある。蕎麦の味はしっかりある。
・岡本製麺 祖谷そば 250g 270円(108円)
腰はあまりないが食感は悪くない。原材料は小麦粉が最初なので五割未満だがちゃんと蕎麦感がある。味はBだが高コスパでA評価。

【B】
・山本かじの 元祖十割そば 200g 353円(177円)
伝統の二八そばをさらに太くした感じで味の違いは感じられない。味はAだが低コスパでB評価。
・岡本製麺 祖谷十割そば石臼挽き 200g 395円(198円)
適度な腰で食感良く蕎麦の味もしっかりある。味はAだが低コスパでB評価。
・小山製麺 挽きぐるみ極細五割そば 180g 270円(150円)
細くてツルツルプニプニで食感は素麺のようだが、ちゃんと蕎麦感がある。

【C】
・星野物産 信州田舎そば 小諸七兵衛 340g 333円(98円)
割合不明だが原材料はそば粉が最初。太くて腰が強くて食べ応えはあるが蕎麦の味はあまりしない。コスパが取り柄。
・松代そば善屋 越後のそば 400g 203円(51円)
ロー100そば。二割なので蕎麦の味はあまりしないが、蕎麦らしい食感はあるので一応蕎麦食ってる気がする。味はEだがコスパは断トツ。

【D】
・おびなた 蕎麦通の更科八割 240g 348円(145円)
ツルツルシコシコで食感良く味も良いがほとんど素麺のようで蕎麦食ってる気がしない。なので蕎麦としてはこの評価。
・おびなた 蕎麦通のそば 240g 357円(149円)
蕎麦通の更科八割にそっくり。多分同じもの。

【E】
・滝沢食品 滝沢更科十割そば 200g 369円(185円)
腰強いが弾力もありゴム食ってるよう。ちょっとザラつく食感含めて一応蕎麦感はあるが味は薄い。
・滝沢食品 滝沢更科八割そば 250g 372円(149円)
ザラザラグニグニしていて食感悪く味もあまりない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 14:55:16.64 ID:iyg2hoV3.net
ここはメモ帳じゃねぇ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 14:57:16.33 ID:REAEOnlv.net
>>422
はぁ? スレの趣旨ど真ん中だろ
何言ってんだ脳味噌腐ってんのか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 15:24:52.33 ID:FHD8SKv0.net
>>421
参考になる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 15:25:33.32 ID:FHD8SKv0.net
>>423
放っておけ IDをNG登録

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 15:29:57.35 ID:MySSB9jR.net
>>421
ありがとう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 15:33:23.59 ID:MBMBr47m.net
コイツヤクザだったのか

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/20(火) 14:57:16.33 ID:REAEOnlv
>>422
はぁ? スレの趣旨ど真ん中だろ
何言ってんだ脳味噌腐ってんのか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 16:39:35.17 ID:lOrPKLf1.net
とっくにNG
ランキングバカを

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 16:55:16.56 ID:8w5sbmuf.net
味覚は主観だからね
性癖といっしょで他人と比較するものじゃない
「山本かじの 伝統の二八そば」をAランクとか
性癖でいえばクソ食って勃起するレベル

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 17:27:19.11 ID:G2ecud5G.net
https://youtube.com/shorts/Se71OH15TjQ?feature=share

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 18:59:51.52 ID:2zifROz9.net
>>429
糞食って勃起のくだりはよくわからんけどwww
まあ確かに味覚は主観だよな

逆二八のうどんそばをありがたる層もいれば、やっぱり蕎麦粉が多いほうが美味しいという人もいるしで

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 19:56:13.88 ID:GSheli0W.net
>>409
>>408
完全に間違い

東回り航路が発達し始めたのは1671年 しかもその当初は銚子~江戸だった
その後に何年か掛けて拡張してが、メインは石巻(宮城県)~江戸
この状態で蝦夷の昆布が江戸に東回り航路で直接的に入ることは無理だ

その後にさらに拡張されて、山形県の酒田から江戸にまで拡張したがコストが高く事実上の断念
そして、18世紀(1700年)になると東回り航路はコストも高いし、危険ということで完全に衰退

1671年に千葉の銚子からスタートして、最終的に酒田まで到達したとして、1700年までの29年間のうち
何年ぐらい蝦夷の昆布から江戸に輸送してたんだ?
それにコストが安ければ続いていたはず。見合わなかったから廃止されたんだよ。
だから安い昆布が流出していたというのは間違い。
仮に入っていたとしても高価=つまりあまり手に入らなかったから使わなかったというのは成立する

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 19:58:24.05 ID:M1DcY2z+.net
まだやってんのか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 20:16:40.10 ID:8w5sbmuf.net
まーどうでもいいわw
そばっくいは江戸っ子だろ
ケンカ上等
罵り合ったって最後は手繰っておしめえよ
グッナイ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 22:41:56.81 ID:SLGK8nvK.net
中国醤油もあるんだよな、日本の物とは別物だけど。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 12:03:55.22 ID:PSOvTceJ.net
昆布に親を殺されたニキww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 12:19:49.81 ID:ZYBl8iTi.net
二八そばをそば粉8割だと思ってるやつ多いよな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 13:15:26.01 ID:S/alm18I.net
昆布は3日間風呂に入らないような臭いがするんだよな
中学の研修旅行の時になぜか学級委員のオレが特殊学級の子を面倒見ることになり同じ部屋になって昆布臭くて頭痛がして一晩中眠れなかったのを思い出す
あれ以来昆布が苦手になって抵抗がなくなったのはつい最近

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 13:26:11.93 ID:H0hfMjbi.net
で、>>421
少々高くても味的に一番お勧めなのはどれで
コスパ敵にこの値段でこの味なら合格点でお勧めだって言うのはどれなんだい?
そろそろ主食が乾麺蕎麦になる頃なので教えて下さい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 14:58:47.12 ID:/9HUTj0w.net
売ってない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:07:22.78 ID:NMrXqjhs.net
ウチはいつも、卯月製麺の山形のさがえそばをまとめ買いしてる。
まあまあ旨いし、安定安心して食えるのがいい。
ほっそり細そばよりは、つうじょうのさがえそばの方が旨いとは思ってる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 17:19:36.26 ID:F5hyMCo/.net
メカブが練りこんであるソバ買ったら思いのほか美味しかった
小山製麺てとこのやつ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 18:37:29.51 ID:w7PRDwqz.net
中間報告だけど

ダメ

山本かじの
岡本製麺
おびなた

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 18:50:04.54 ID:ITXFudpn.net
へぎそばがあるくらいだから海藻と蕎麦の相性は抜群
昆布との相性も抜群

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:27:11.04 ID:/cKeVXyI.net
>>441
そばの実とそば茶はいいかもしれない
しかし蕎麦はボソボソゴワゴワで苦いように見える
きざみのりやわさびとの相性も悪そう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:28:11.23 ID:VD6V2ouo.net
鈍器の10割すげぇぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:34:16.52 ID:NMrXqjhs.net
>>445
ボソボソはしとらんよー。普通につるっと食える。
刻み海苔は食う時いつもかけてるがそんな悪いとも思わんな。
わさびは俺自身がわさびダメなので一緒に食った事無いから分からん。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 19:36:18.52 ID:NMrXqjhs.net
まあ、あくまで俺主観の話なんで、他人様に合うかどうかまでは責任持てんけどね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:53:59.91 ID:W+wuVrDs.net
教えろください!
少し細目でそこそこツルツルしていて蕎麦粉の量に拘りは無いが
口に入れる時にフワッと蕎麦の香りがする乾麺はどこの乾麺?
お金は有るので高くても良いよ
貴方のオススメを教えろ!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:59:26.81 ID:NqCoWpGY.net
嫌なこった!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 16:23:13.82 ID:NzkDB9uk.net
パンナコッタ!!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 16:31:04.53 ID:7ukyObfV.net
食べる時に蕎麦粉ふりかけろよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 16:32:55.23 ID:ZKMPRQKD.net
そばがき鼻に詰めろよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/22(木) 17:16:00.47 ID:vftQL6RO.net
ストローで鼻から蕎麦粉を吸い込むといいよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 17:33:01.48 ID:mEnuGGvh.net
>>454
炙ったほうがいいの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 18:28:34.12 ID:dHwn3mK6.net
>>449
高くてもいいなら蕎麦屋で食えよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 18:47:34.78 ID:a5T+qNBH.net
>>449
金ねえくせに見栄張るなよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 19:54:33.56 ID:CAN53pMB.net
>>449
マジレスすると乾麺はどうしても蕎麦の香りは弱いので
金あるのなら打ち立ての生そばを取り寄せるか、蕎麦屋から蕎麦粉を分けてもらってそばがきだな
スーパーや通販で手に入る蕎麦粉は加熱処理されているので

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 19:58:16.24 ID:mmlyPMa0.net
そばつゆの話はここでもOKですか?
麺を色々試したので次はつゆをこだわりたくなりました

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 19:59:22.93 ID:mmlyPMa0.net
別スレありました
失礼しました

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 20:28:59.69 ID:tYDqR4jS.net
買っちゃおうかな5500円
https://i.imgur.com/0DyNZAL.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 21:42:28.40 ID:YIMc4m8M.net
>>432
しかもそば切りして、茹でたそばが江戸で広がりだしたのって1700年の中頃だからな
仮に昆布が江戸まで来てたとしても、そばの歴史とは交わらない・・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 23:30:37.34 ID:VdD7tjWS.net
蕎麦つゆの作り方
https://mi-journey.jp/foodie/32502/

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 11:13:48.23 ID:RAMhsjCL.net
自分で蕎麦打ってるけど蕎麦つゆは市販の昆布つゆ薄めるのが1番美味いわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:15:16.03 ID:hmACxGcm.net
>>461
普段から出汁とる人じゃないと鰹節駄目にするぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:12:07.02 ID:nLvAgM8c.net
道の駅で蕎麦粉買ってきた。
例によって土日は蕎麦粉100%のそばがきを堪能するつもり。
蕎麦粉によって当たりハズレがあるのでこれからは産地と生産者名をしっかりチェックしながらやることにする。
中には土臭い蕎麦粉もあるのでそういうのはリピートしないように気をつけないと。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:50:42.31 ID:Ma02YLNa.net
めんつゆにラー油入れてるわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:56:37.93 ID:qHrgUxKl.net
てめえの日記に書いてろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 19:56:50.69 ID:UsvyX0r2.net
>>466
例によってとか言われても知らねーつうのw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:43:12.43 ID:bc1SrKqp.net
そいつの中では自分が世界の中心地なんだよ
ゴキブリとかハエしかいないんだけどな
そいつの周りには

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 21:00:53.74 ID:+e3DgzqA.net
>>466
この時期、蕎麦県の長野の道の駅では蕎麦粉はもう売っていない何故なら経年劣化した去年産だから
製粉所で丁寧に保存した玄そばから挽いた蕎麦粉なら全然いいけど
どこの道の駅だか知らんが、夏前のテキトーな蕎麦粉は地雷だろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 21:38:03.81 ID:unnd5iZf.net
蕎麦って二期作やってるとこもあるんじゃねーね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 12:02:01.19 ID:XBb1BPwg.net
本日のそば
山本かじの 伝統の二八そば 250g 328円+税 スーパー三和
二八だし値段もそれなり 普通に旨いのだが 同じ二八ならもっと他にないか と思わせる
五段階評価(A〜E)は B(おこのみで) 

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 13:24:44.06 ID:qAxE6qxv.net
スーパー三和なら山本食品の日本橋江戸そばの方がより安く売られてて好きかな
あと特選そばも好きだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 14:26:07.43 ID:hFnOQzth.net
にんべん恐ろしく甘いのな吐き気するわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 15:55:57.42 ID:r7OlZGaJ.net
甘いのは醤油で薄める

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 16:20:31.29 ID:XBb1BPwg.net
にんべん 甘いよね 一度評判で買って懲りたわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:21:49.60 ID:etZ/EKn5.net
にんべんはつけ汁だと気にならない
温かい丼汁などだと濃いので白だしやあごだしで割って調整してる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:26:56.73 ID:ENF5fDwY.net
ファストフードに手をかける滑稽さ
おれなんて創味かキッコーマンコ適当に薄めてさっと済ませる
噛むのは5回まで

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:38:16.98 ID:wDQ1KNU4.net
にんべん甘いか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 17:41:28.45 ID:wDQ1KNU4.net
上野藪そばのつゆは良いぞ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:28:49.66 ID:NXkgaIDE.net
>>479
以前テレビで駅蕎麦の食べ方講座があって、
噛まずに飲めとのこと。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 20:57:58.75 ID:Hyjnv7vM.net
にんべんのつゆの素は、ヤマサの昆布つゆよりは甘くないけど、その他のよりは甘いね

原液での糖分比較

・ミツカン 追い鰹つゆ 13.6g
・ヤマキ めんつゆ 15.4g
・ヤマサ 昆布つゆ 30.6g
・にんべん つゆの素 22.7g

484 :!ninja:2023/06/24(土) 21:33:20.85 ID:3bLctiOO.net
道の駅で買った冷やし天ぷらうどん(300円)についでに買った山芋をすってかけたらうまかった
山芋はだし汁にピッタリ合うな
味噌汁に溶かしてご飯にかければ激ウマになるし根強い人気があるのが分かる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 22:16:04.65 ID:xjLmnQbW.net
>>483
種類があるだろうどのメーカーにも

今度ミツカンの八方つゆとかいうのを探して買ってみる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 22:38:00.81 ID:FRcjCoZk.net
アオキというドラッグストアで乾麺を見たらスペースが極小レベルになってて唖然とした
乾麺そばはたったの4種類しか置いてない(笑)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 03:52:32.89 ID:hcM93ttv.net
にんべんに慣れたから甘さとか気にならなくなったわ…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 03:54:23.39 ID:hcM93ttv.net
ドラッグストアで干しそば充実してるほうが珍しいやろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 04:48:01.39 ID:Q+qlPmSR.net
だったらおまえらにとって甘くない蕎麦つゆを挙げてみろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 07:38:59.43 ID:zSrTMUOV.net
市販品で甘くない蕎麦つゆなら、散々言われてるけど桃屋で間違いないよ
自作のかえしに、出汁で合わせるなら
かえしに砂糖入れないで、みりん多めで作れば甘くない返しができますよ
あと、出汁なんてその場で作って食べるのが美味しいんだから、自作を勧めますね
どうせ、乾麺茹でるのに時間取られるんだから、その間に同時進行ですぐできますよ
乾麺茹でる前に、先に出汁の用意をしてからの話になります
水に圧削り1枚で終わん一杯の水を基準にしてやってます
そこに昆布出汁が欲しければ、お椀一杯の水なら500円玉くらいの1個くらいかな
煮干し出汁が欲しければ、お椀一杯の水なら1,2個くらいですかね
煮干しの臭みが嫌なら頭とワタ取ればよいし、一人分、二人分の量なら1分で取れます
これを弱火の中火で煮て、沸騰寸前に昆布と煮干しを取り出して
圧削りだけになったら強火で煮出します
煮出す時間は、袋に書いてる煮出し時間で良いと思います
煮出したら火を止めて、小袋のかつおパックを入れて1分たったら
ザルにキッチンペーパー敷いて、濾せば完成です
面倒なら、圧削りだけ、煮干しだけ、昆布だけ、かつおパックだけなど
在庫状況で変えても、たいして味の違いは分かりませんね
しょせん素人調理ですが、やらないよりやった方が美味しくなると思います

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 09:41:19.86 ID:D+gken8i.net
>>490
桃屋は甘え
ヤマサざるそば専科一択

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 10:46:27.16 ID:Kc29/E2j.net
スーパーで売ってる乾麺そばとつゆは不味い
乾麺そばは全て不味い
つゆは値段が高いほど不味い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:06:34.24 ID:3sqEgTnC.net
乾麺スレに粘着して壊れたレコードのごとくひたすら乾麺の否定
頭おかしいのか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:16:53.95 ID:lard4AlQ.net
>>490
味醂入れたら甘くなるだろ
甘味いらないなら醤油と出汁だけ
それですらほのかな甘味あるしな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:38:38.84 ID:hufuU3Ni.net
>>490
上野藪そばのつゆは試したか?
ストレートだがちっとも甘くねえぞ
あと一口ににんべんと括ってもノーマルやゴールドがある
要するにおまえらの評価は当てずっぽう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:54:08.49 ID:zSrTMUOV.net
>>495
上野藪そばのつゆも、にんべんも試したことはないですね
麺つゆの限りませんが、売れ出すと中身を変えてきますから
あんまり信用してない感じです
追いかつおが典型です
ずっと使っていましたが、ここ数年で完全に中身を変えてる気がしますね
それまでは、追いかつお使ってれば間違いないと思ってましたが
そっちがそうなら、こっちもこうだよと自作の道を歩み始めています

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:58:53.94 ID:fUi/Psok.net
追いかつおは不味くなったよな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 13:14:24.34 ID:hufuU3Ni.net
追い鰹ってキッコーマン?忘れた

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 15:24:16.57 ID:/Xcs7CMe.net
ミツカンの追いがつおつゆは1992年に発売したからデビュー31年になる
安くてうまいつゆだから重宝してたが段々不味くなって買わなくなった
ボトルが大きいから冷蔵庫に入れないでおくとすぐに腐るのもネック

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:30:44.20 ID:4JLPc1gd.net
リケンの素材力だしシリーズの本かつおだしっていうのを追加すると、市販のつゆがグンと旨くなる
化学調味料、食塩無添加で、更に国産かつお節オンリーっていう優れ物
食塩無添加っていうのがいいんだよ
これは久々にオススメできる商品
普段使ってるつゆにちょい足ししてみて

https://i.imgur.com/2F3PuLi.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:53:27.47 ID:yxT8dJz2.net
俺はハイミーのほうが美味しく感じる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:13:00.60 ID:5jgJKsJZ.net
>>500
「新谷商店 土佐清水産 宗田節 粉末だし」っていうのがあってな
名前の通り宗田鰹の魚粉なんだが、もりつゆでもかけつゆでもこいつをひとつまみ入れるだけで出汁感ハンパない
宗田鰹って、蕎麦つゆのダシになるために海の中泳いでいるんじゃないかって思うくらい旨い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:40:59.36 ID:HStb9ngG.net
>>502
ちょっと待てよ!
海の中ってうまいのかよ?
昆布の出汁出まくってんのかよ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 06:44:37.06 ID:jH89xSnC.net
ロケット🚀羽鳥に聞け!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 07:20:47.68 ID:/VOUQBzH.net
>>502
それ、絶対高いやつでしょ!?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 08:49:15.65 ID:QP2mw/DI.net
>>505
ヨドバシで税込600円(送料無料)
つけ汁でもかけ汁でも、ほんのひとつまみ入れるだけで風味が劇的によくなるから、コスパはいいと思う

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:01:40.84 ID:giTJxK2T.net
ラーメンに魚粉かける奴は猫
人にあらず

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:21:46.74 ID:TsauIhU0.net
猫になれるもんならなりてえ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:59:23.08 ID:4HkW/wIY.net
>>507
ここは日本蕎麦スレだ馬鹿野郎

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:18:30.49 ID:kNAfyr0Q.net
東洋水産がシマダヤをパクって流水麺を出してきた。
シマダヤの流水麺はコシがゼロなのでマルちゃんには多少なりともコシのある麺を期待したい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:27:13.19 ID:zNO/phRg.net
>>510
マルちゃんの「つるやか 」シリーズは、2018年3月5日から販売されているんだが(´・ω・`)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 21:27:26.89 ID:JJiBjdnL.net
つるやか発売して5年だけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 05:17:25.99 ID:0RNgN0Mp.net
ところでめんつゆの「開封したら3日以内に使い切ってください」
あれ結局のとこどれくらいまで持つんかな
ストレートでもそんな早く使いきれないよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 05:50:45.82 ID:4n8kt0j7.net
マルちゃんの流水麺
食感がコンニャクを使った低カロリー麺と似てる
シマダヤの流水麺と一緒でこれはダメだ
むしろ豆腐や茶碗蒸しみたいにしてスプーンで食べた方がいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 06:19:40.05 ID:0JFK+w00.net
本ワサビおろすのはやっぱ鮫皮?
鋼鮫っていうのも面白そうだけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 07:00:21.61 ID:zPylCbiD.net
わさびは難しい
日常美味い薬味は、毎日研いだ包丁で刻む新鮮なネギだ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 07:22:10.56 ID:gn7SpRD+.net
ここであがってたゆきんこゴールドって小麦粉多いエセ蕎麦じゃんか

買って損したわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 10:19:32.45 ID:6n85r/AP.net
むしろ似非蕎麦の方が美味い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 12:34:16.41 ID:LYl0Rebb.net
>>515
本ワサビはそんなに保存効かないから毎日使うならいいんじゃない?
鮫皮もピンきりだし吟味しな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 14:06:05.94 ID:9VU6LvD5.net
生まれて初めて蕎麦つゆに大根おろし入れて食ってみたけど、うめーなこれ
誰だワサビを定番にしたやつ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:00:58.56 ID:7l1w57ep.net
>>520
https://serai.jp/gourmet/106255
江戸時代の資料『蕎麦全書』では、「蕎麦の薬味は、大根おろしのしぼり汁が最も適している」「辛い大根がない場合、しぼり汁の代用としてワサビを使う」と解説されています。

つまり、ワサビは辛い大根おろしの代用だったのです。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:24:43.10 ID:xAGkdpTz.net
ギューっと絞ったやつじゃないと水っぽくてダメだから気を付けたまえ諸君

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:28:42.81 ID:aOkP2nMU.net
水分の少ない辛味大根で食べる直前におろしたやつじゃないとダメだよな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:32:12.48 ID:7l1w57ep.net
>>522
濃縮めんつゆを絞り汁で割るんや

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:42:44.29 ID:x0SWmOEz.net
おしぼり蕎麦やね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:44:33.57 ID:lr4DrPNW.net
辛味大根は辛すぎるから使わなくなったわ
大根特有のエグみも強いし
蕎麦の穀物臭さを上手いことマスキングするのはやっぱり山葵
定番になるには理由がある
美味しんぼなんて嘘ばかり

越前おろしそばは大根が主役クラスで美味い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/27(火) 16:23:32.36 ID:6Lr6m9JK.net
辛味大根やネズミ大根は小さいけど、おろすと結構な量になるから一本買ってもなかなか使いきれない
なので最近はホースラディッシュを買っている

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 17:26:42.38 ID:9VU6LvD5.net
>>527
製氷皿で冷凍すればいいよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 17:58:59.98 ID:ZHQYhmnh.net
>>513
俺は使ったらあまりはすぐ冷凍庫でコールドスリープ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:07:14.37 ID:PxAqVQxM.net
辛味大根って、ハナマサでしか見かけた事ないけど
買おうかと思ったのは、浅漬けにしようかなと思ったことだわ
そばつゆに混ぜて余ったのは、浅漬けで良いね
小ぶりなのが100円位で売ってたから、安いから買おうか迷ったけど
今度見かけたら買いますわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:52:53.76 ID:X+Z7jzAC.net
辛味大根には種類によって時期が色々あって春先のは小さくて辛味が凄いけど好きな人にはたまらない
辛いけど甘味も丁度いいのはこの時期は、群馬県産のこういう長州小力みたいなタイプ
通販だと高いけど、スーパーで置いてあるところは100円ぐらい

https://item.rakuten.co.jp/oishiina/10000158/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:02:58.20 ID:9VU6LvD5.net
辛味大根て知らなかったけど、普通の青首大根の辛いのより辛いの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:04:19.47 ID:xpjSozkO.net
そば粉な多い乾麺だと血糖値が上がるのが緩やかになるみたいで食後でも眠くならない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:27:44.15 ID:aOkP2nMU.net
蕎麦とパスタはGI値低いしな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:28:26.32 ID:5hZ1e0Ji.net
オレはおろしより葉っぱ派。
売ってる大根はほとんど葉っぱがないがたまに付いてるのがあると3本4本まとめて買う
おろしは食べた時はさっぱりスッキリしていいが二三時間すると必ず胃の具合が悪くなるのであまり食べないようにしてる
葉っぱは根より栄養豊富で
しゃきしゃきする食感がたまらなくいい
アルカリ性なので炭酸飲料がぶ飲みして酸化した体にはちょうどいい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:33:23.59 ID:dzWTyoih.net
小諸七兵衛
そば粉、小麦粉のようだが、どうもうどんっぽい食感
値段の割には悪くは無いんだよ
優しいとびきりそばを食べてるような感じだった

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:34:28.70 ID:nQu/FH6B.net
鰹節たっぶりのおろし蕎麦うまいよな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 19:58:38.91 ID:bU7UOIb5.net
せやろか
せやせや

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 20:02:23.66 ID:aOkP2nMU.net
>>536
小諸七兵衛は長野の小諸市と関係のない群馬のうどんの製?会社だしね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 20:40:25.57 ID:5hZ1e0Ji.net
食べられる乾麺そばはそばではなくうどんなんだよ
有色うどんがそばに偽装してかろうじて生き残っている
馬鹿正直に蕎麦粉十割にしたら食べられたものでない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 20:41:39.17 ID:aOkP2nMU.net
普通に十割も二八も売っているだろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:20:12.21 ID:kLTJrlki.net
>>540
ウンコまんお久しぶり

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 21:28:36.67 ID:xpjSozkO.net
大根オロシは鬼オロシが好み、ザクザクして水ぽくないのが好き。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 22:06:19.99 ID:3g+iC+FN.net
鬼おろし使うのは栃木のしもつかれ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 22:57:33.94 ID:Yq0SbW3n.net
愛され郷土料理しもつかれ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 23:07:11.89 ID:zPylCbiD.net
群馬はこういう商売するから嫌われる
https://i.imgur.com/YmzDJ8l.jpg
https://i.imgur.com/3F7WQth.jpg
https://i.imgur.com/rbIxe6o.jpg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/28(水) 00:41:16.82 ID:+9VhUq/I.net
>>546
品種が違うんだから値段が違ってあたりまえだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 02:16:32.11 ID:bqJKAEp5.net
緑茶で割るといいみたいよ

【めんつゆ、まだ水で割ってるの?】めんつゆは水よりアレで割るのが正解!
https://article.yahoo.co.jp/detail/1c975f0ac0030b36bb602eccb089e723224557c6
https://i.imgur.com/6OF7h3h.jpg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 07:32:46.14 ID:y64AvXhb.net
昆布が入ってるめんつゆなら水のほうがいいってことだね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/28(水) 08:31:43.24 ID:OzDLk753.net
蕎麦茶で割るのんはどうだろう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 09:38:51.96 ID:ewENOqwT.net
コープの10割蕎麦ってどう?
400円

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 10:14:27.17 ID:dFOvFjf1.net
銅の訳ねーじゃん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 10:17:02.28 ID:UMWDdgeW.net
銀メダル?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 10:23:27.10 ID:JPIg7Yb0.net
Tポイントカードはお餅ですか?を思い出した

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:11:50.28 ID:aaswLSFJ.net
ざるそばに海苔を乗せるくらいだから昆布とそばの相性もいいはず

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:37:39.38 ID:OoggFh0v.net
>>546
何が言いたいのか分からん。
高いってこと?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:42:47.26 ID:bGgSj+wm.net
>>554
お餅なわけないだろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:47:22.29 ID:Bk0mMdqF.net
どう?って聞く前に自分がレビュー書けよ
頭悪そうだな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 11:54:57.71 ID:ylzMYtq5.net
そばに海苔をかけるのは好きじゃない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 12:08:03.66 ID:2abOnKNJ.net
市販のきざみ海苔はそばに合ってないんだよな
切り方が大きいのがまず気に要らない
あれは細く短く切らないと食べにくい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 12:18:33.38 ID:hr2j83HE.net
>>558
いや、そういうのはお前のような下っ端の仕事だろうよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 12:36:55.21 ID:G9a0fURk.net
>>560
え? 刻み海苔って細いじゃん
糸みたいにしろってか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 13:14:56.31 ID:Gyl0uMLH.net
>>560
多分だけどアンタが言ってるのは「もみ海苔」の事で幅が5o位で長さが5〜8p位有るやつじゃないか?
刻み海苔って言うのは幅2o位で長さが2〜3cm位のやつやで
ザル蕎麦の上に申し訳ない位の量がのせてあるやつや

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 13:34:14.82 ID:4ufTAsDh.net
刻みでも細いのと太いのがあるな
もみ海苔は不揃いの大きさかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 14:01:08.31 ID:oef22IL4.net
たとえば、森傳ってとこが出してる「焼のり 切のり」は太目だな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 17:58:00.96 ID:fVMAdhl1.net
冷たい蕎麦に海苔は要らない
花巻蕎麦は許せる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 18:14:00.75 ID:qrIUHGQf.net
海苔はどうでもいいけどゴマがいらね
美味い蕎麦から不味いそばまでアレは邪魔でしかない

うどんには相性良くて必須に近いのが何故なんだろうかね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 18:16:07.61 ID:XDksuNEI.net
蕎麦屋によっては、もりとざるで海苔の有無を分けて提供してんな
さるは少し海苔が載っているだけで+100円とか、いらねーと思う

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 19:23:07.42 ID:oef22IL4.net
暑くなってきたから鬼おろし肉ぶっかけ蕎麦の季節だな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 19:31:05.54 ID:F2+i9SY5.net
>>569
いやいや冷やしたぬき大盛だろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 19:44:08.87 ID:JPIg7Yb0.net
ぶっかけってつゆ薄めて使うの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 19:54:36.81 ID:gUCoknEB.net
麺つゆを必要な濃さに薄めないで使うことなんてあるのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 21:19:28.00 ID:JPIg7Yb0.net
あっ話が通じなかったかまあいいやスルーして

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 21:32:41.54 ID:6IhiPg0E.net
>>571
つけ汁より薄めるってこと?
好み次第だろうけどつけ汁より少し薄めだと思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 21:51:01.08 ID:vt46Sz0C.net
つけ汁の濃さぶっかけるわけねーだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 21:59:24.20 ID:g++AZ8wG.net
いや大根おろしのそばのぶっかけなら大根おろし+大根おろしの汁があるからつけ汁そのままぶっかけるパターンもある

・つけ汁 ざるそば用? 濃縮めんつゆ?
・ぶっかけ 具は何? 大根おろし? とろろ? 冷しゃぶ的な肉だけ?

それぞれ場合分けで設定濃度はかわるだろ
だから、それぞれ勝手に想像してレスするから荒れるっていうだけ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:04:17.17 ID:gTMW4DLX.net
なんで薄まる例外を出すのか
アホなの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:21:51.04 ID:d5szhMEb.net
沖縄そば好きだけどソーキの自作に手を出すと一気にめんどくさくなる
https://i.imgur.com/NGowXHF.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/28(水) 22:49:16.48 ID:+9VhUq/I.net
>>568
焼き海苔を頭に載せた猿を想像してしまった🐒

580 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/28(水) 22:56:09.18 ID:+9VhUq/I.net
>>578
調理に時間はかかるが手間としては大したことない>ソーキ
まぁ沖縄そばはこのスレ的にスレチなんだが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 23:21:14.51 ID:qAgYQmGY.net
セブンイレブンのざるそばからほぐし水が無くなったな
あれ使うと水っぽくなって不味くなるから使わなかったのに
改変で水分の多い麺になって不味い
流水麺てこんな感じなのかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 23:30:47.77 ID:g++AZ8wG.net
>>577
鬼おろしって書いてあるから

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 01:56:43.95 ID:Tz5TEZ+9.net
>>578
乾麺どころか蕎麦ですらないじゃねえか
麺類総合スレでも立てろよ

>>581
おめーもだ
蕎麦総合スレでも立てろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 02:15:23.28 ID:AS5QMWs4.net
乾麺だしスレタイはそばって書いてあるけどな
突っ込むなら正確に

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 02:45:39.42 ID:Tz5TEZ+9.net
>>584
すまんすまん画像見てなかったわ乾麺だな
それは謝るが、スレタイに「そば」って書いてあるから沖縄そばもおkとか小学生みたいなこと言うなや

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 05:19:14.05 ID:l48jdF7p.net
マルちゃんのうどんと素麺流水麺は食べられる代物だ
これは忙しい朝に便利
朝からカッブ麺すするような奴はこれに切り替えた方がいい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:18:25.48 ID:63pDTY1k.net
沖縄そばはソーキは作れても乾麺のコレジャナイ感が…
ご当地ではスーパーで安く売ってる袋麺が通販では激高
香りとか求める要素は違ってるけど日本蕎麦が乾麺で難しいのと似ている

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:27:28.80 ID:SwaooRGO.net
沖縄そばって実質うどんちゃうの

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:49:10.11 ID:un0f7+iv.net
>>588
全然違う 俺が30年近く前に宮古島で食ったソーキは麺が独特の歯ざわりと硬さ
似て非なる別物

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 08:50:36.86 ID:yL/xRzh0.net
>>588
カンスイ入ってるから中華そば

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 10:57:55.81 ID:OrbTYt2h.net
中華うどんかな
茹で麺が好きなら前の日に茹でておくといいよ
汁はボトル売りのものをお勧めする
昔はそこら中に有った沖縄食品屋もすっかり消えたな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:29:31.30 ID:X+BQ1R+L.net
ならなんで中華蕎麦って呼ぶんだよ蕎麦なんだからこのスレ的にも問題ないだろ
日本蕎麦のスレなんて書いてないだろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:31:26.12 ID:a2UwSSii.net
焼きそばとかもな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 12:33:39.06 ID:yL/xRzh0.net
沖縄そばは特別にそばを名乗るの許された存在

沖縄そばの日
堂々と「そば」と呼べるようになった日
https://oki-soba.jp/history/day/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 13:15:24.66 ID:vmNtvy2B.net
昔この板に沖縄そばのスレ立った時もこんな感じだったな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:18:52.87 ID:Tz5TEZ+9.net
食い物のスレはどんな馬鹿でも参加できるから絶望的にレベルが低いな
いい年のオッサンばかりだろうに情けないわ


それはともかくさ、とびきりそば推してたやつ絶対工作員だな
とびきり不味いわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:22:20.03 ID:izwJfv5k.net
2時のレスの次が14時ってのが絶望的に無職だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:30:57.80 ID:Tz5TEZ+9.net
ほらなw 超絶バカ
スレに張り付いてチェックしてるおまえはなんなんだよw

ほんと情けない
これがいい年のオッサンなんだぜ? 信じられるか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 14:52:49.06 ID:2lrvocqM.net
ひとまず>>1のテンプレに注意書き含めようぜ

※本スレで扱う「そば」=原料に蕎麦粉を含んでいるもの

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 15:05:00.74 ID:1hfY20Ay.net
え?
いつそんな事決まったの

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 15:15:30.21 ID:SQV50pip.net
>>594
>「生めん類の表示に関する公正競争規約」に基づくと、「そば」という名称を表示するには、原料の蕎麦粉を三割以上使用していることが条件なのだ。って書いて有るけどそれなら乾麺として販売している蕎麦の3割くらいは蕎麦と呼べない物だと言う事か?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 15:19:22.56 ID:izwJfv5k.net
沖縄そばに親でも殺されたんだろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 15:43:03.73 ID:1hfY20Ay.net
>>601
蕎麦の境界線 喜心庵
でググるといいよ
一番まとまってる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 17:27:07.76 ID:WHt2+3G2.net
沖縄土産で美味かったのはマグロジャーキー
他はどうってことない
一回食べたら次はもういいやって感じ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/29(木) 18:03:18.84 ID:bPmtw81M.net
>>604
コーレーグス(島トウガラシの泡盛漬け)を常備している
タバスコと違って酸味がなく、トウガラシの辛味と香気を楽しめる
一味唐辛子の代わりにかけそばに少々入れても旨い

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 18:21:52.37 ID:Ldq/k+fq.net
>>601
30%未満は割合を書けばok

なお、きつねうどんにキツネの肉は使われていない模様

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 22:19:16.98 ID:63pDTY1k.net
だがしかし タヌキ蕎麦には…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 22:27:37.27 ID:Ldq/k+fq.net
ああ、たぬきそばには、たぬきの肉が使われているよな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 22:32:58.99 ID:bUQZSfiX.net
七味はミルで粗挽きにしたやつが良いやね
https://i.imgur.com/f7L4cRW.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/29(木) 23:10:44.83 ID:bPmtw81M.net
>>608
おかめそばには?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 05:16:50.05 ID:xdoFG7rx.net
ずうっと一味にこだわってたが最近はどっちでもよくなった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 05:30:56.99 ID:/kS4gZpi.net
七味唐辛子は自作だな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 10:15:41.82 ID:B7tINaKq.net
>>612
通は一味しか使わんよ
七味に入ってるゴキの卵みたいな黒いつぶが嫌だ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 10:31:43.86 ID:tcA/3rQw.net
かけ食ってんのか
こんな蒸し暑いのに

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 10:44:27.75 ID:lnUS7uPq.net
掛けが一番安いからな
暑い日には掛けを頼んで冷めるまで置いて食べよう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:29:11.98 ID:nh6FqtDt.net
おまえらのオススメつゆを教えれ
できれば濃縮の

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:34:39.29 ID:OBrJ4Ytd.net
ぶっかけ蕎麦でよくね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:47:28.90 ID:M+K9M5xa.net
七味を盛り蕎麦にかけることも知らないアホと、
胡麻も知らない上に店の話し始める間抜け
ガイジ同士が会話しててうんざり

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:14:22.62 ID:1RXOM/oq.net
>>613
山椒の実か?一味唐辛子も七味唐辛子も俺はかけないけどな
辛さが欲しければ辛味大根でもおろして入れてろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:17:41.61 ID:xdoFG7rx.net
悪評高いシマダヤの流水麺でもうどんはイケるんだな
ヤマキのそばつゆ(500cc197円)をかけてペロリと完食してしまった
ヤマキのそばつゆは甘いから七味をかけるとちょうどよい
今の時期の昼飯には最高

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:20:34.80 ID:v+GxP9mp.net
>>613
『痛』の間違いだろw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 12:27:10.33 ID:v+GxP9mp.net
盛りは
蕎麦にワサビ乗せたり、七味付けたりして食う
次に汁に浸けて食う、最後は自由に食べるもんだと思うんどけど違うか?
ワサビを汁に溶いてしまうのは無粋だからやらんな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。(喧噪の山麓):2023/06/30(金) 12:53:49.85 ID:xEC8WjaU.net
>>616
味の好みは人それぞれ
俺が美味いと思っても、お前が美味いと感じるとは限らない
せめてお前の好みを教えてもらわないと(´・ω・`)
ex ダシ感の強弱
  甘めが好きか辛めが好きか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/30(金) 13:04:14.82 ID:YvNzMI7W.net
>>613
Gの卵なんて見たことないけど、黒い粒って麻の実か黒ゴマでしょ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 13:07:59.76 ID:07icDJ5e.net
ゴキの卵は潰れた小豆みたいな感じよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 13:16:55.32 ID:nh6FqtDt.net
>>623
各自の好みでいいよ
ただ、単に旨いとか好きとかじゃなくて、評者の好みやどういう特徴があるかを書けば誰にとっても参考になる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 13:31:21.59 ID:rGVn1H8F.net
山葵に関しては、本山葵なら汁や醤油に解くのは
勿体ないと思うけど、チューブや粉ならどうでも良いと思いますね
そして、すぐに揮発が始まるから、山葵を中心にメニューを組まないと
活かされないから、乾麺そばで話題にする話ではないですね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/06/30(金) 13:35:46.44 ID:KqTVeUNg.net
>>627
× 解く
⚪︎ 溶く

な、

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 13:43:01.25 ID:rGVn1H8F.net
そうですね
まだチューブ山葵は、似せた味を追求した涙ぐましい努力を感じるけど
チューブ大蒜と、チューブ生姜は許せませんね
これを使って調理している動画とかの味音痴チューバーとか認めてる事はできませんね
もっと酷いのが、市販の浅漬けですね
シンプルな調味料で作る浅漬けは最高に美味しいと思いますが
市販品は、保存性を高めるために、混ぜ物が入ってますが
これによって、味がぶち壊しになっていますから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 13:48:46.50 ID:tcA/3rQw.net
盛りに七味とかどこの田舎なんだろ
長野とか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:08:19.42 ID:1hf4IYvP.net
東京知らんのか…

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:21:05.69 ID:tcA/3rQw.net
ググった
そばに直接七味かけるのは長野だってよ
東京でもそばに直接かけることは昔あったが
その場合は汁につけず食べるんだと

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 15:37:09.43 ID:VgLP1cvU.net
東京の立ち食いソバのカウンターにはたいてい七味置いてあるけどね
https://i.imgur.com/LzoLR9F.gif

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 15:40:51.78 ID:tcA/3rQw.net
立ち食いは大体かけだからだろ
もりでそばに直にかけてるやつ見たことないわ
汁に入れるやつはもちろんいるけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 16:37:45.71 ID:oxdFXiP7.net
うどん用の七味を間違えてかけてるんじゃないのか
まともな蕎麦屋で七味とか一味は置いてない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/06/30(金) 17:18:10.60 ID:ztoTvXXK.net
ここは乾麺のそばスレだ
まともな蕎麦屋とか関係ない
おのおの好きに食えばいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 17:29:46.00 ID:1hf4IYvP.net
まともな蕎麦屋のほぼ無い大阪の話ですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 17:43:21.38 ID:E2TmM+v5.net
江戸前蕎麦w
店側も客側も蕎麦を高級食と勘違いしてる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 17:58:13.13 ID:OBrJ4Ytd.net
>>635
お前の「まとも」基準が分からんがw

神田まつや
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/203294/640x640_rect_13774dd3893400c66536b7c0de4ce146.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:02:03.19 ID:iB6oPPvH.net
江戸時代から高級蕎麦屋があるのに?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:02:58.87 ID:Kg4Cgoot.net
立ち食い蕎麦だなんて何だかお行儀が悪いみたいで
気持ちにも余裕がなさそうでお母さんは否定的よ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:15:28.45 ID:meyzZdWA.net
沖縄そばは鶴見の物産屋でゆで麺とボトルのスープ買うと良いぞ
ついでにヤージ小でフーチバーそばとジューシー食ってけ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:21:04.28 ID:g28D/Z06.net
ほら、立ててやったよ

日本の蕎麦・そば・ソバ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1688116773/

ここで思う存分語ってくりゃれ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:25:50.06 ID:g28D/Z06.net
乾麺だけの話をしたい奴なんて少数派だろうから、あっちに行っても寂しい思いしないと思うよ
だから移動してくれ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:33:51.99 ID:ZYguFWSk.net
>>581
あーセブンのざる蕎麦は仕様変更したのか
どうりで暫く店頭から消えてた訳だ
不味くなったのか、残念だ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:41:34.59 ID:5y8p3mQ+.net
>>645
なんかしょっちゅう変えてるよ
春頃は税抜き430円とかに値上げしてたし
値を戻してクリア容器になったのもつい最近

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 19:10:14.90 ID:bFTaJt+1.net
桃屋のつゆが推されてたから買っておいたのを今開栓して食った
舌が慣れてないせいもあるかもしれないけど、ちょっとコレジャナイ感があるな
かけつゆ向きという印象

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 19:26:05.07 ID:kbP0vTgm.net
>>647
だからヤマサざるそば専科一択って…

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:23:27.69 ID:UJVo2+I/.net
まあ人の好みなんてそれぞれなんだし自分が好きなの食ってろよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:53:03.87 ID:LpmpacGw.net
>>647
辛口で東京の老舗のそば屋のざるそばのつゆとしては近いと思うよ
お前の味覚に合ってないというだけかな
なんでもそうじゃん?そういうのって。100%はない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 00:14:35.31 ID:sk5dF0hc.net
>>647
桃屋は特選とノーマルの2種がありますよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 03:58:30.73 ID:j6h1hmLd.net
>>647
コレジャナイ感
まさしくその通り
桃屋の味覚は日本人ではない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 06:41:31.22 ID:kNRRsi4+.net
つけ汁も自作かなぁ
日持ちさせたいから水は使わないやり方だけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 06:43:43.03 ID:ZdAHOEhM.net
蕎麦にもよるし何より個人の味覚によること
おすすめとか評判とか頭の悪いやつが気にする

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:37:22.40 ID:MPH54rG6.net
>>651
すまん書き忘れた「特級」のほう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:40:06.79 ID:MPH54rG6.net
>>654
あなたはどうしてこのスレにいるのかな?
スレタイ読めない?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:46:04.88 ID:fj8FSMA2.net
>>656
大丈夫かお前
ここは汁のスレじゃないだろバーカ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:48:27.58 ID:MPH54rG6.net
>>657
>>1

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:48:56.57 ID:MPH54rG6.net
頼むから知恵遅れは消えてくれよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 08:51:09.80 ID:fj8FSMA2.net
朝から何に怯えていきり立ってんだ?お前

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:44:29.39 ID:MPH54rG6.net
???
もうコミュニケーション不可能なレベルだわ…

どうすんのこれ
いいオッサンなんだぜこいつ
ヤバイだろマジで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:49:28.50 ID:MPH54rG6.net
スレタイ読めず>>1も読めない知能障害者は↓に移動しろよ

日本の蕎麦・そば・ソバ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1688116773/

そのほうが平和に思う存分語れると思うよ
ここは過疎ってもいいよ
こんなスレ見捨てて自分に合うスレに行ってくれ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:49:35.40 ID:0Cc2nfPI.net
やっぱキチガイ多いなここ
朝からID真っ赤とか恥ずかしくないのかね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:53:34.04 ID:MPH54rG6.net
>>663
俺のこと言ってんの? 俺なら全然恥ずかしくないよ
あたりまえだろ
恥ずかしいのはいいオッサンのくせにスレタイも>>1も読めず最低限の分別すら無やつだろ
そんなこともわからないほどなら認知症の可能性があるから医者に行け

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:58:46.59 ID:MPH54rG6.net
おまえらってさ、前に言ったかもしれないけどさ、病院の待合室に集まる婆あと同類なんだよ
話し相手が欲しいの、寂しいの
だから人が多いところに行く
語りたい内容に合ったスレを選ぶのではなく、人が多いスレで好き勝手なことを語る
あるいは成人式会場で暴れるチンピラガキンチョみたいなもんかもな
とにかく人の多い場所に居たいんだ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 09:59:45.39 ID:iHxb1AUz.net
今世界でいちばん恥ずかしい人

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 10:01:05.34 ID:0Cc2nfPI.net
こいつアレだろ
そばに七味を直接振りかけて食うキチガイ長野だろ
その七味、母親のマンコにでもかけてやれ
ペロペロしとけ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 10:04:51.79 ID:MPH54rG6.net
俺はどの板どのスレでもこうやってゴミを叱りつけてるけど、いつでもちゃんとスレに沿った話をしている
話題の提供度は比較的高いほうだ
いつでもどこでもな
お前らみたいなゴミとは違うんだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 10:06:21.28 ID:MPH54rG6.net
ほらほら、もうわかったろ? ここは俺がいるぞ? いやだろ?
じゃあ移動しな
ここは俺が見張ってるぞw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 10:22:03.37 ID:Dv5dHO/P.net
典型的な癇癪もちの高齢者

671 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/01(土) 11:40:07.11 ID:NvkLwyG2.net
>>665
ID真っ赤にして自己紹介乙としか(´・ω・`)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 11:56:09.10 ID:C0QZ3n2R.net
本日のそば
ヒガシマル 太切り田舎蕎麦 220g 98円+税 スーパー三和
褐色の太麺 のど越しも良くそばの味もしっかりある コスパ良し
五段階評価(A〜E)は C(並)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 13:40:18.62 ID:spoZRCTN.net
ID:MPH54rG6
人権板から出てくるなカス

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:23:24.90 ID:3MLbqPQb.net
>>644
干しそばって言えよ低能

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:53:23.58 ID:zzGyyh+h.net
干し蕎麦

ハイ論破

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:59:15.71 ID:AbbKkxu+.net
干し蕎麦になんか劣等感感じて生まれた存在が>>674ってことでいい?

干し蕎麦だろうが干しうどんだろうがどうでもいいんだけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:03:03.07 ID:zzGyyh+h.net
干しそばって言われることに劣等感を感じてるんだろうな

>>674
干し蕎麦 干し蕎麦

はい完全に論破

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:04:18.81 ID:AbbKkxu+.net
>>677
劣等感かんじちゃう君が生まれつきのキチガイだと思いますw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:11:02.99 ID:EnQWB9ZC.net
干してはないでしょ、機械的に乾燥してる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:12:38.47 ID:VEyn6umm.net
今日のそばがきは不味かった
粉次第で味と食感が全然違ってくる
不味い粉は二度と買わないようにしないと

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:20:33.99 ID:zzGyyh+h.net
>>678
日本語の理解大丈夫ですカー?
干し蕎麦干し蕎麦!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:24:58.26 ID:AbbKkxu+.net
>>681
干しそば干しうどん

よっしゃ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:47:04.78 ID:pCx3+vF9.net
*このスレは自称浅草弾左衛門の手下に見張られています

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:05:09.90 ID:02o9Cla6.net
誰それこわい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/01(土) 22:12:08.28 ID:NvkLwyG2.net
>>679
めんどくせぇ奴だな
水分除去の工程がどうであろうと、乾燥させたそばをJAS規格では「干しそば」っていうんだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:16:19.05 ID:7UmdAfeh.net
違います
干しそばとは天日で干したものの事です

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:19:53.45 ID:5++2cOfl.net
せま

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:47:49.08 ID:pJJzYALf.net
今日のお昼は乾麺のそば食べるかなっと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:55:02.06 ID:dDhyF3bo.net
今朝はゆで太郎にしよう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 08:40:16.18 ID:h4CnT10v.net
今週はうどんばかりだったから飽きた
ひさびさにご飯を炊いてる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:02:12.34 ID:TZqu6ORd.net
>>688
お前それまじめに言ってんの?
干しそばでなくて乾麺のそばとか言う意味わかってる?
ぼくちーんは知恵の遅れのノータリンでしゅ
って自白してるのと変わらんぞ
お前の手に握られた袋の裏側をちゃんと見てみろよ
干しそばと書いてあるぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/07/02(日) 13:21:07.15 ID:inbxRAe3.net
>>691
生麺のそばを食べる←問題ない
茹で麺のそばを食べる←問題ない
干しそばのそばを食べる←恥ずかしい

日本語では同じ意味の言葉を重ねる「重言」は、無教養で恥ずかしいことなんだよ
漢字を捨てて表音文字だけにした半島出身者のキミには理解できないかもしれないけどねw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:35:25.16 ID:8RsP9/5z.net
今日も二八の乾麺食べた
おいちかった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:47:10.07 ID:dDhyF3bo.net
乾めん類の日本農林規格

大分類 乾麺
 中分類 干しそば
  小分類 上級/普通

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:23:35.17 ID:TOCDMbv8.net
じゃがいも以外にこれと言って食べるものないからサッポロ一番味噌ラーメンと醤油ラーメンをブレンドして食べた
具材は大量のあおさ海苔
一般のあおさのりの三倍はある袋の半分を豪快に入れてみた
うっかりして茹ですぎてしまったので麺がフニャフニャでイマイチの出来だったが腹は膨れたのでいいことにする
贅沢ばかりは言ってられない
熱いからデザートはかき氷だ
手動でくるくる回して氷を削るかき氷機を引っ張り出して氷を食べた
シロップはない
段取りよくやるには前日からカフェオレや果物ジュースを凍らせおくのがよい
パイナップルを輪切りにして凍らせるのもなかなかイケる
どれを作るにしても大事なのは前日から氷らせておくことだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 15:34:14.17 ID:ddkFm31r.net
>>695
サバ缶とサトウのごはんはローリングストック法で備蓄しとけ

【ウマすぎて僕が十代の頃からずっと食ってるヤバいサバ缶料理の作り方】
https://youtu.be/zeGm_8aEd7w

697 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/02(日) 15:57:22.17 ID:6hSLdkxK.net
>>696
鯖缶は温かいかけそばに載せても、冷たいそばのつけつゆやぶっかけつゆに入れても美味いよな
もともとダシの塊りみたいなもんだから、蕎麦つゆと相性が悪いわけがない
ただ最近は鯖缶が無茶苦茶値上がりしてて貧乏人には手が出ない価格になりつつある

あとこのスレに書き込むときは、サトウのご飯はとりあえず隠しとけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 19:13:56.86 ID:TZqu6ORd.net
>>692
恥ずかしいのは差別発言しかできない低能ネトウヨのお前

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 20:42:51.95 ID:YlgJAtFe.net
讃岐うどんの美味しい干しうどんがないのに、干し蕎麦をバカにされてもね
悔しかったら美味しい干しうどんを作ってみろという話

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 23:16:43.50 ID:RaQz86H+.net
鯖缶は納豆と醤油入れてしこたまかき混ぜる。
乾麺うどん入れて食べるとクッソ美味い。
ケンミンショーで知った。

蕎麦にはあまり合わない。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 23:21:38.03 ID:YlgJAtFe.net
>>700
干しうどんっていえよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 01:02:38.01 ID:lAgqYvhf.net
ゲテモノの話はやめろよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 11:42:36.30 ID:meGZLOYl.net
なんだよせっかく蕎麦総合スレ立ててやったのに落ちてんじゃん
唐突にラーメンの話長々としてる知能障害者すらいるしw
一人になっちゃいそうで怖くて行けなかったの? それとも他人に指図されるのが悔しかったの?
やっぱりこういうやつってまさに病院待合室の婆さんもしくは意地っ張り爺さんだなw 哀れなもんだな

かなり強い口調で言ってるので不快に思う人もいるだろうけど、ちゃんとスレの趣旨に沿った話をしてる紳士には当然全く文句はありません

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 12:22:25.92 ID:3184dK8+.net
おまえそばに七味を直接振りかけて食うキチガイ長野だろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 12:22:57.90 ID:8XA1e5mf.net
一週間前に道の駅で買った生そばを茹でて食べたらうまかった
良いそば粉を使っていれば多少のことでは不味くならない
やっぱりそばは素材が一番大事だな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:54:14.21 ID:cOB1x+cQ.net
>>705
十割?二八?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 18:20:11.75 ID:K/QpuptK.net
( ゚Д゚)ウマー
https://www.taberare.com/c/category/rice-noodles-grains/noodles/t00133-005

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 20:23:40.51 ID:eOle04xR.net
冷やし鶏肉蕎麦を作った
鶏モモ肉をめんつゆで煮て、それを冷ましたらつゆごとぶっかけるだけ
ポイントはつゆを冷やし過ぎない事だね
脂が固まらない程度のギリギリの冷やし具合が美味しい
キンキンに冷やして脂を取り除くやり方もあるみたいだが、これだと鶏肉をトッピングした冷たい蕎麦みたいで物足りない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/03(月) 20:34:40.92 ID:IMj0fTbD.net
鶏の脂の融点は30℃前後
「冷やし」というより生温い感じ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 20:44:00.98 ID:eOle04xR.net
そうっすね
常温よりちょっと冷えてる程度かな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/03(月) 20:53:31.56 ID:IMj0fTbD.net
>>707
「ヘリポートもご用意しておりますので、ヘリコプターでの来店の場合は事前にご連絡ください」
の店の乾麺か

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:23:36.40 ID:4haPeTIz.net
脱線だけど学生時代、学食に「冷やし豚骨ラーメン」が登場。
脂が固まっててクソマズだった。
メニューから即消えた。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:50:30.36 ID:8eSx/1ri.net
脱線だな
しかしそういうのはやるなら固まる油は全部取ってからごま油とか葱油とか足してこくだしするのが普通なんだが、
そもそも豚骨には油が乳化して溶けてるから難しいのかな

でも少なくとも豚骨そのまま冷やしたらまずいだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:17:08.85 ID:DFfKgl35.net
コンビニの冷やし中華にチャーシューが入ってるのが信じられない
温かいラーメンならチャーシューをスープに浸せば柔らかくなるが冷やし中華ではそれが出来ない
脂が付いたままの冷たいチャーシューを食べるのはオレは絶対に無理だ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 06:45:15.36 ID:CCFJs/VB.net
セブンイレブンは冷し中華のタレに黒酢入れやがった
間に合せで食うもんにそんなの求めてねえんだよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 08:37:14.12 ID:SGAFCFN3.net
セブンイレブンで買い物するやつ
みんな馬鹿です

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 11:58:17.84 ID:nG/CJ2Qk.net
>>708
こんな感じ?
暑い日でもズビズビいけそうで旨そうだな

https://i.imgur.com/KENwPU7.jpg

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 12:45:17.40 ID:t+5buifD.net
「小諸七兵衛」という乾麺の蕎麦がクソうまいと話題☺、、、4包入って300円程度と安い
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688416760/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 13:14:20.94 ID:URzM9Vqw.net
>>718
少し聞くが…いつの時代を生きて来た人なんだ?
ネットを見るのは初めて?またはネット初心者?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 14:13:39.84 ID:5lV+e2GE.net
>>716
ファミマやローソンの弁当惣菜クソ不味い

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 15:10:58.37 ID:MopoHMos.net
>>716
他に夜中に買えるとこがトライアルしかないんだから仕方ないだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:14:42.94 ID:o++aC6lm.net
シマダヤの流水麺ってそば粉5割以上なんだな
ちょっと驚いた

723 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/07/04(火) 17:58:46.19 ID:Xg3BjeBL.net
>>722
蕎麦粉が多けりゃ美味いってわけじゃないってことがよく解るよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 18:10:49.78 ID:EPF57xzv.net
十割以外は毒食ってるようなもんだぞ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 20:03:40.36 ID:MopoHMos.net
いや輸入もののそばを十割使うのは危険だぞ
輸入の小麦粉はポストハーベストやラウンドアップで薬剤まみれで、全粒粉のパンからグリホサートの成分が出てしまった
外皮を取り除けは大丈夫だが体にいいからとむやみに全粒粉を食べると逆に薬剤を体に取り込んでしまう
そばは産地が書いてないものほど10割を避けた方がいい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 21:01:30.43 ID:2GFIpCl+.net
稲庭うどんや五島うどんが有るのに乾麺の蕎麦のご当地物ってないのかな 存在すれば旨い気がする

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 21:25:56.84 ID:I/4L1wFA.net
ご当地物なら、播州そば、へぎそばだね

https://i.imgur.com/jjwmyea.jpg
https://i.imgur.com/8vVRRDc.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 01:08:32.24 ID:CJhIXl9k.net
表示に国産となければそば粉は輸入品です。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/05(水) 01:51:59.45 ID:60Yi+RX3.net
>>726
メジャーすぎて気がついてないのかもしれないけど、「信州そば」はご当地そばだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 06:28:01.78 ID:Hkz01H62.net
めんつゆを水で薄めてるか?伊藤園の緑茶で薄めてみろ 旨いぞ!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 10:22:56.26 ID:Jvrhuw+r.net
信州で製造すれば原産地関係なく信州そば
信州そばほど胡散臭いものはない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 11:12:47.01 ID:twmXR0vp.net
県内で製造されそば粉を40%以上配合した良質な“干しそば”を「信州そば」として認定だとさ
手打ち蕎麦屋は「信州そば切りの店」に認定されていれば長野県産のそば粉を使うんだと

https://shinshu.jp.net/wild/food/soba_variety.html

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 11:31:29.41 ID:nEKHMI2V.net
>>731
息してる?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 12:01:57.41 ID:EIajx+2Y.net
>>732
その認定はこの商標つけられるってだけじゃね?
http://www.ngn.janis.or.jp/~shokuhin/Buckwheat/img/common/trade_mark.png

これとか上の商標マークなしで信州そば
https://tshop.r10s.jp/auc-orangetokei/cabinet/hd0044/18594960_0.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 13:41:08.99 ID:8mUTxCZF.net
北海道はそばの生産量日本一なのに売り込みが下手だから損してる
そば以外でもそうだが素材が良くて豊富だから食品加工に対する拘りが薄い
その点長野は素材も物量も貧弱なので食品加工への拘りで付加価値をつけて食っていくしかない
しかしそれも実は見せかけのハッタリで他所から良質の素材を仕入れて商品化し信州産のマークを付けてる場合が多い
多くは詐欺師だ
馬鹿正直な道民は食べれば分かると悪評が出ても放置してしまうが
信州人は詐欺師だから信州ブランドのイメージダウンを極端に恐れて批判には敏感だ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 14:31:56.96 ID:zEz6WbjK.net
そもそもJAS認定さえ有名無実化してる
干しそば業界でそんな事言われましても

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 14:34:49.13 ID:zEz6WbjK.net
国産そばを守るためには糞ウクライナなんかより
ロシアと仲良くすべきだな
北海道を取られてたら日本はおしまいだ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 14:43:03.19 ID:DrRgFR7n.net
お出汁のきいたおろし蕎麦うめー

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:40:58.67 ID:zk1pxbKp.net
その昔、海のない長野ではダシが手に入らず味噌でたべてたとか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:43:56.78 ID:twmXR0vp.net
JAS法の表示違反はよく事件になってるな

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14018_U0A410C1CC0000/

741 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/07/05(水) 15:46:45.38 ID:Gh126m7n.net
>>737
ムネオ乙

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 15:47:07.46 ID:twmXR0vp.net
これとかも
http://www.asahi.com/special/071031/NGY200911260001.html

なので「信州そば」の基準を作ろうという流れになったんだろうな
https://www8.shinmai.co.jp/soba/article.php?id=SOBA20080717007858

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 17:03:30.86 ID:gStX1NzO.net
オーケーで買ったおびなたの信州そばあんまり美味しくなかった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 17:30:39.34 ID:AauQmWXJ.net
本日のそば
スナオシ 田舎そば 200g 88円+税 ローソンストア00
激安袋ラーメンで知られた会社だけど 蕎麦はどうだろう 割合25%で確かにそばの味はする
ただのど越しは良くないし 噛み応えもない ワンランク落ちるかな
五段階評価(A〜E)は D(お好きに)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:03:51.08 ID:OMjSFuF6.net
>>735
信州人は詐欺師だからというけど、信州そば 産地擬装とかでググると
ヒットするのは長野県の製造業者ではなくて県外の販売業者しかヒットしないんですけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:26:19.78 ID:Ii6VclK+.net
>>742
長野県で消費する蕎麦粉の1割程度しか県内で栽培できてないんだな…
ということは信州そばとうたってるもののほとんどは偽物かよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:48:30.72 ID:twmXR0vp.net
県内で製造されそば粉を40%以上配合したのを「信州そば」と定義した長野県信州そば協同組合のリストはこれだから
ここら辺りのを買っていれば外れはないんじゃね、おびなたやほしの、滝沢とかあるしな
http://www.ngn.janis.or.jp/~shokuhin/Buckwheat/member.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:36:12.20 ID:aFZPlnX+.net
>>714
脂が白いまま固まってるしな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:37:41.61 ID:lWXn8XI1.net
>>746
それを言い出したら
ご当地うどんとか手延べそうめんの原材料はどうなのよ・・・

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 22:15:55.32 ID:bAJw1Mkn.net
機体のトラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、あと7分しかなく・・・
そばを茹でるのが上手な可愛い妻と子ども達が待つ地球へ
必死に戻ろうとする様子を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 22:17:25.44 ID:CocFpX3z.net
>>748
ラルド知らんのか
生ハムも加熱して食うの?
お前アホだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 23:32:26.90 ID:Ii6VclK+.net
ラルド知ってるのは日本人なら1000人に1人くらいやろw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:00:11.18 ID:OiQVAWQ6.net
チャーシューは生ハムではない
脳に障害でもあるのか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:08:06.31 ID:YqkfMQl/.net
考え方が的外れなんだよななんで生ハム出てくんだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 13:56:03.26 ID:07XtB3o4.net
冷えた脂を食う例だろ
バカなのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:22:18.04 ID:07XtB3o4.net
おつまみチャーシュー知らないとか
ドイツの朝飯見たら発狂しそう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:45:52.68 ID:OiQVAWQ6.net
↑今日のあたおかさん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 15:09:17.33 ID:07XtB3o4.net
無知なのは仕方ないけど思い込みで的はずれな批判するのは恥ずかしいな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 16:18:34.14 ID:1BR1Gic3.net
ドイツのご飯は大量のマッシュポテトが漏れなく付いてくるので閉口した
彼らの主食らしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 19:21:22.97 ID:wHN5PJQK.net
干しそば食ってるやつ
みんな馬鹿です

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 19:28:24.16 ID:OiQVAWQ6.net
>>760
自演乙
最初からその手は読めてたよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 12:01:18.64 ID:1m8Kc1rx.net
本日のそば
山本食品 山本かじの 伝統の二八そば 250g 328円+税 スーパー三和 
二八のブランドに曳かれてB評価としたが 一袋食し終わった今 再評価したい
ぼそぼそとして旨くない
五段階評価(A〜E)はC(期待外れ)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 12:25:08.39 ID:KuDQbOJu.net
頭おかしいやつ全員全角英数字使うのな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 13:19:37.01 ID:F+2cUFMR.net
全角英数は世界標準だよ
世界を相手に働いてるとそうなる
日本という小さい地域だと、半角なのかなぁ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 13:31:29.91 ID:1z+a3HtW.net
>>762

250g → 半角+全角
328円+税 → 全角+半角+全角

こういうキチガイっぷりが指摘されてるみたいよ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 13:44:57.83 ID:wAmaopN0.net
別に気にならないけど生きてて疲れねえ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 13:52:57.47 ID:kOkyFq8c.net
俺も伝統の二八そばは何処でも売ってて程々人気みたいだけど美味しいとは思えなかった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 13:53:11.71 ID:1z+a3HtW.net
必死にID変えてるほうが疲れないか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 14:20:16.79 ID:1y0y2cNN.net
ほらな、頭おかしい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 14:31:12.11 ID:XPXgiC3l.net
なんかずっと前から増量とか書いててうさんくせぇよな
ケンちゃんラーメン新発売かよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 15:26:59.58 ID:USokPopj.net
契約書とかで全角半角混じるのは気にするけど、
こんなところの落書きでそんな事気にするのはちょっと精神的に何かあるんじゃね

少なくとも乾麺蕎麦の情報書いてくれる人の方が有益だ

茹で上がり2.3分の蕎麦っておすすめ無い?
おびなた戸隠は早くて気に入ってるけど、もう少し蕎麦っぽいのも食べたくて
でも5分茹でるの怠い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:17:52.75 ID:1z+a3HtW.net
IDがウソとK-POP

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:36:52.61 ID:l+i+ixRS.net
養護してるやつが小数点の区別もつけないのがさもありなん

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:43:55.68 ID:qEbBuFHb.net
細かい事気にすんなよ
ハゲるぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:51:28.93 ID:ly9VQRk2.net
そばの乾麺て押し並べて長めに茹でたほうが美味しくなるからなあ(と思う)
短時間で美味しいのは見たことないな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:54:18.42 ID:XPXgiC3l.net
>>771
いい加減干しそばって覚えろよ
知的障害者

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:55:15.72 ID:XPXgiC3l.net
>>775
干しそばって言わない低能のお前に言われてもな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 16:58:28.40 ID:ly9VQRk2.net
>>776
>>777
干し蕎麦 はい論破!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:00:53.56 ID:ly9VQRk2.net
お前が乾麺そばを嫌いになった理由を読んだことあるわ

なんか100円ショップでまずい乾麺のそば買ったんだって?
ああいうところのは、そばだけでなく全部マズイから!!

しかもお湯少なめで完全沸騰させなくて、にちゃにちゃになったんだってな
それ全部自分の責任だから!

すべて自分が悪いのに逆ギレして、このスレで暴れてるんじゃねーよwww
このクソ干し蕎麦クン

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:15:23.29 ID:XPXgiC3l.net
>>779
チキガイの証拠である空白改行のお前に言われてもな
まじで通り魔殺人とかやりそう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:16:37.09 ID:XPXgiC3l.net
干しそばは乾麺のそばと言うやつ
頭悪いです

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:19:13.61 ID:1tHrpDeA.net
>>774
お前が禿げてるから関係ないだろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 17:34:26.19 ID:gjr7W/v0.net
本日のそばが痛々しいのはなぜだ
苦痛に耐えながら書いてようにしか見えない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 18:02:14.83 ID:8Y/rUQsG.net
それでNGすりゃいいのか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 21:09:06.83 ID:ly9VQRk2.net
>>780
>>781
否定しなかったねw
やっぱり事実だったんだ

干し蕎麦クンは何をしたいんだい?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 21:11:53.26 ID:ly9VQRk2.net
>>781
>干しそばは乾麺のそばと言うやつ
>頭悪いです

無駄に改行するバカに言われてもな。マジで人に迷惑かけそう
いま干し蕎麦といったら、頭のおかしいお前と間違えられそうだろ?
だから言わないんだよ。お前がこのスレからいなくなってみろ
あっという間にみんな言うよ

試してみな?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 01:52:02.53 ID:axIEHVpI.net
>>786
空白改行に加えて句読点とかw
まさに措置入院させるべきキチガイはお前

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 02:20:17.76 ID:axIEHVpI.net
それは僕が小学4年生の時だった
昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そばの話、実は僕のお父さんは、お蕎麦工場に勤めているんだよ。細い棒みたいなやつを茹でて食べるんだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。そばの乾麺は押し並べて長めに茹でたほうが美味しくなるんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。そばの乾麺は押し並べて長めに茹でたほうが美味しくなるんだよ」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていたのでした。
それは「新・信州田舎そば小諸七兵衛」でした

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 02:21:19.47 ID:axIEHVpI.net
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。これはマツコの知らない世界でも絶賛されて今話題沸騰なんだよ」
「それいつの話だよ」とAさん
「どれどれ、ふーん」僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るBさん
「あ、品名に干しそばって書いてある」

干しそば?

ほ   し   そ   ぱ  ?

ワハハハハハハハハハハ

皆がいっせいに笑い出した

ほしそば、干しそばだってwwww

ほしそばとかちんけな名前だねえwwww

ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww

ほしそばとか腹いてええええwww

もちろんそれ以来僕のあだ名は「干しそばくん」になったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった
中学にも入学したがほとんど通っていない
ずっとずっとひきこもって5ちゃんばっかやってる
5ちゃんでやっていること
それは、乾麺のそばと言わないやつにいやがらせをすること

今日も干しそばとか言ってるを

空白改行して

煽ってやった

乾麺の蕎麦と言わないやつはキチガイだ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 08:48:24.11 ID:BJ3NXJXl.net
真夜中のラブレター現象だな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:17:45.20 ID:uiLYhOsA.net
現実じゃ誰にも相手して貰えないからここでかまって欲しくて暴れてるだけだろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:14:51.60 ID:HjPZFlql.net
さて昼は蕎麦にするか
山葵は静岡県産使用のチューブだがw
鮫皮のおろし持ってないから本山葵はまだ無理だな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:21:44.27 ID:AcldBz4t.net
真夜中のラブレター?昭和のアイドルの曲みたいだ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:46:39.58 ID:r57BtN4K.net
今日はドライブインで蕎麦粉を買ってきた
名産地なので期待が持てる
これで夕飯用にそばがきを作ってみる
当たりかハズレか楽しみだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:06:54.50 ID:aHQoud21.net
>>792
仕方なくチューブのわさびで食べるならこれがいちばん美味しいわ
https://i.imgur.com/4eTiWIs.jpg

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:09:29.93 ID:4DR33UNW.net
>>794
ついでにドライブイン(談合坂SA)で蕎麦は食ってこなかったんか?
https://i.imgur.com/52rg7bD.gif

797 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/09(日) 15:33:25.26 ID:8CScN/at.net
>>793
実際に太田裕美の曲だったりする

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 15:49:22.52 ID:yHo/9gUN.net
「漁師のまかない海苔」と一緒に食べてみたら美味かった
海苔の味香りが強いので海苔ウメーなんだけどね
蕎麦湯にも炒り胡麻と一緒に入れたらスープに変身したよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 17:00:22.59 ID:Dif7Cd6y.net
>>795
チューブ入わさびなら少し値は張るが静岡のやつがいい
亀屋くらいしか知らねえけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 17:07:31.50 ID:SiP/zFSq.net
粉わさびで圧倒的に美味しいのは、浮世絵だわ
これは圧倒的な値段で、容量も圧倒的だから
個人で買うなら、小分けして真空パックで冷凍しとけば
2年くらいは持つんでないかな
安いSBとかとの味の差は、圧倒的としか言えません

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 17:10:00.21 ID:FgIieKEg.net
畑から山わさび掘って使ってるわ
使い終わったら畑に植えると来年また食えるし
数十本植えてる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:21:27.66 ID:jC6Ar8JY.net
そばがきを作って食べた
今日のはえぐ味や泥臭さがなくて食べやすかった
ランクを付けるなら中の上くらい
日本酒がなくなってしまったのでつゆは市販のを使ったがこれはイマイチだった
やっぱりつゆは自作したのが一番うまい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:25:46.21 ID:C/9k7Yzf.net
>>801
オレもそれ真似させてもらうかな
市販のチューブわさびは塩分強いし香りがないからそばには使ってない
庭に茗荷が生えてるがそれはうどんや素麺食べる時に必ず刻んで薬味にしてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:27:12.66 ID:Jm3RjU+j.net
>>798

【マツコがやっている「ざる蕎麦の食べ方」が鬼ウマ… つけ汁に“あるもの”入れると】
https://fumumu.net/419436/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:42:02.12 ID:BJ3NXJXl.net
山わさびと本わさびは品種自体違うだろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 18:48:04.80 ID:SiP/zFSq.net
山わさびは、麺類にも寿司、刺身にも合わないと思うけど
間に合わせの代替品としてはありだと思います
合うと思うのは、わさび飯ですね
あと、あえ物、炒め物、サラダのアクセントなんかもいけますね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:08:26.45 ID:BJ3NXJXl.net
ちな一般にはあまり出回らないけどこういうのもある、陸ワサビ
https://oishii.iijan.or.jp/products/post-2105

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:32:15.59 ID:FgIieKEg.net
>>806
北海道来たら山わさび使った寿司や蕎麦何か沢山有るぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:42:39.27 ID:SiP/zFSq.net
>>808
いや、私は北海道出身で、父親が山菜取りやキノコ取りが大好きだったから
アゼの山わさび取って食べてましたよ
田んぼのアゼは、農薬まかれてるから取ってはダメだとかありましたわ
それをふまえて、山わさびは、麺類、刺身、寿司には合わないけど
代替品としては悪くはない
合うのは、わさび飯、サラダ等のあえ物、混ぜ物、炒め物に使うの良いと思ってます

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:55:15.99 ID:FgIieKEg.net
>>809
貴方には合わないんだな
現在の北海道の多数は普通に食してるわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:15:30.76 ID:OwjHctcI.net
乾物のそばには粉わさびでしょ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:24:10.13 ID:RgbvKniQ.net
山わさびを使った商品はそこそこ出てるぞ

セイコーマート
https://online.seicomart.co.jp/delivery/goods_list/goods_list_2.php?vctg_no=1788
なか卯
https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/143
ハウス
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,spice,neri,yamawasabi.html

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:25:09.12 ID:RInGOoja.net
ウチは練りワサビ一択
刺身も練りワサビ
練りワサビは風味が生きてるよ
生わさびだとか本わさびだとか本生わさびだとか、名前に踊らされてる人は多いと思う
それぞれの違いを理路整然に説明できる人は少ない
蕎麦屋では店員にこれを訊いて、まともに答えられない場合は店主に直接訊くよ
店主すらまともに説明できないのが現実
蕎麦やつゆが旨くても、必ず出してくるわさびには無関心なんだよな…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:34:09.33 ID:RgbvKniQ.net
群馬で蕎麦食べた時はわさびが一本そのまま出て来てちょっと驚いたな
そんなに高級そうな店でもないのに本格的だった
ああいうのを一回出されるとチューブわさびなどはわさびとは別物と思えてしまう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:55:20.00 ID:jPFc8cf+.net
>>813
たまに本わさび買うけど違うと思いますよ

蕎麦に使うんじゃなく刺し身で使っちゃいますがw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 21:47:45.95 ID:vOklts2a.net
粉わさびも偶にはいい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 22:40:16.18 ID:HjPZFlql.net
>>795
田丸屋ってのだな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 01:03:24.65 ID:/Dgu7K1p.net
香辛料メーカーの粉わさび
(丸缶) お湯で練る

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 03:40:36.07 ID:6q/pPsBz.net
傷口に粉わさびを付けると出血が止まる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。(王都アルクレシオス):2023/07/10(月) 06:53:48.26 ID:xzL3I/2I.net
>>819
鼻血にも効くの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 07:19:31.84 ID:X+TxE25q.net
>>814
わさびじゃないが、福島で蕎麦を食べた時はネギが丸々1本出てきたぞw
このネギは箸の代わりに使って、更に薬味としてかじって楽しむという野趣溢れる食べ方だった
1本のネギで蕎麦を食べる難しさを感じながらも、江戸時代はこんな食べ方だったんだろうなぁとタイムスリップできた

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 08:55:16.15 ID:G9UBgWTj.net
江戸時代だって普通は箸で食う
野趣でも何でも無い宴席料理

変わり種がウケた観光名物だし福島とか語る枠でかすぎ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。(帝国中央都市):2023/07/10(月) 10:10:52.91 ID:YgpwlpgO.net
>>821,822
高遠そばな
藩主保科正之が高遠藩→山形藩→会津藩と移封されたことで高遠のそばが会津に伝わった
ただし長葱を箸代わりに使う食べ方は会津ではじまったものらしい
まあウケ狙いだろうな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:52:44.43 ID:e3bloEYi.net
>>821
あんなの大内宿だけだから普通に箸で食うから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:38:38.45 ID:INgVOaHb.net
>>821
タイムスリップしてきたとかw
熱さで脳がやられたのか?w

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 13:46:18.91 ID:rjOOnDVr.net
やだ、ねぎそばって本当に存在するのね ネタかと思ったわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:40:31.41 ID:09m/dTzP.net
スナオシの田舎そばが79円だったわ
とりあえず買い占めするぞ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 15:26:00.10 ID:67LaTCgG.net
スナオシとシジシーは蕎麦に限らずカップ麺やインスタントラーメンもブッチ切りで安いけど
あれはどんな秘密があるのだ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 16:01:17.61 ID:wqMVLdKa.net
今までシージーシーだと思ってたわ…シジシーだったのか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 06:52:19.69 ID:9SRXaUnI.net
>>827
TRIALでは通年67円

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 12:30:02.75 ID:eHe5zupc.net
>>828
CGCはグループで加盟店を募り大量発注してメーカーを叩いて安く仕入れ
ソレに手数料を少し乗せて加盟店に販売している
少なくとも年に4回は価格見直しの見積提出が有る

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 17:53:08.14 ID:9SRXaUnI.net
それどんなグループ企業でも同じだろ
ベルクにイオン製品が大量にあるように

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:27:16.25 ID:z4jRTwD4.net
気にしてみたら北海道のコンビニ全店やスーパーでも山わさびメニューだらけだったわ
実際マジビビった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:45:13.89 ID:d8eDq9if.net
魚べいで山わさびが乗ったびん長まぐろ食べたら辛かった
この辛さは寿司には合わないな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 00:53:43.64 ID:x0EQJ8ol.net
イトメン二八蕎麦

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 14:43:46.79 ID:QDEtAZ5b.net
粉わさびを使ってる人が多数いるみたいだけど1回練るのに1食分だけ練っているのか?
それとも数回分を練って保存しているのか?
保存するとすればどうやって保存すれば気が抜けないんだ?
おしエロくださいエロい人

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 18:20:15.61 ID:1CNj0xHf.net
面白いと思う?そのクソレス

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 18:24:22.36 ID:2ZrRbV9J.net
ここの人のなかで岩手町の
土川そば食べた人いるかい?

美味くてめちゃハマる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 19:29:43.97 ID:LJJJOJBp.net
大衆的な和食の飲食店で働いてたけどその日に使う分溶いてラップして冷蔵庫保管だったな
でも翌日まで使い回していた
別の洋食店でもカラシ(マスタード)をたっぷり作ってプラ容器に入れて冷蔵庫保存だった
どっちも辛みと風味は案外残ってたんだよな不思議

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 20:26:14.61 ID:mzw7x43E.net
山本食品、十割そば専用工場謹製特選そば
5~6分茹でと書いてあるが、冷やで食べる最適解は5分10秒茹でて1分放置がすこぶる旨い
麺類を茹でる時に火を止めるなんて普通では考えられないけど、これは間違いないと思う
近所の蕎麦屋の十割田舎そばは、3分茹でて30秒放置してから冷水で絞めてた
理由を聞いたら、十割は長く茹でてしまうと表面が崩れるし、茹で時間が短いと中心部が生らしい
太めの乾麺の蕎麦にも応用できるんじゃないかと思ったらビンゴだった
山本食品の人も気付いてるかもしれないけど、それを表記しちゃったら面倒くさい商品になっちゃうもんな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 20:48:51.51 ID:g4GQZHPW.net
本日のそばがないからおかしいなと思ったら透明あぼーん設定してた
どうりでないわけだ(笑)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 22:31:57.23 ID:/PuykpxX.net
>>840
干しそばって言えない知的障害者がくだらない長文書いて草

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 22:46:43.89 ID:LJJJOJBp.net
>>842
干しうどんっていえないクセにw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 04:57:08.52 ID:WHN/dhjG.net
干しそばの事を乾麺の蕎麦と言う人に対する有名人のご意見

「乾麺の蕎麦って言う人ってのは人格があるのかね」(石原慎太郎)
「乾麺の蕎麦って言う人達に負けるわけにはいかない」(安倍晋三)
「乾麺の蕎麦w こいつらツイフェミのナニカグループだろ」(水原清晃)
「人間のくずみたいなもの」(百田尚樹)
「干しそばって言えない人 基本馬鹿です」(ひろゆき)
「乾麺の蕎麦って言う人は知的障害者」(たぬかな)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 05:15:29.59 ID:tgsJ0EPo.net
ボソボソゴワゴワ末臭い干しそばに蕎麦を名乗る資格はない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 12:29:08.98 ID:BJIB9hhP.net
生麺を干してみるか
お勧めの干し方ってある?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 13:17:12.66 ID:AZPx5tQ6.net
>>839 >>840
すごく参考になりました
有難う!
これからも乾麺道に精進したいと思います

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 15:43:12.52 ID:WHN/dhjG.net
>>847
だから干しそばだろ
まあ自演だからしょうがないな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 17:41:00.71 ID:YMS+Dhbv.net
乾麺道ってどこの獣道だよwwwwwwwwwwwwwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 19:32:39.40 ID:WHN/dhjG.net
それは僕が小学4年生の時だった
昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そばの話、実は僕のお父さんは、お蕎麦工場に勤めているんだよ。細い棒みたいなやつを茹でて食べるんだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
山本食品十割そば専用工場謹製特選そばは、冷やで食べる最適解は5分10秒茹でて1分放置がすこぶる旨いんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。そばの乾麺は押し並べて長めに茹でたほうが美味しくなるんだよ」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていたのでした。
それは「山本食品十割そば専用工場謹製特選そば」でした。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 19:42:38.25 ID:WHN/dhjG.net
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。これが山本食品十割そば専用工場謹製特選そばだよ。5〜6分茹でと書いてあるけど、冷やで食べる最適解は5分10秒茹でて1分放置がすこぶる旨いんだよ 」
「何が5分10秒だよ。お湯の温度や量や外気温によってそんなの変わるだろ」とAさん
「最適解?何馬鹿な事言ってんの?意味わけっている?」とBさん
「たまたま上手くいっただけだろ。何ビンゴとかwww」とCさん
「江戸時代では茹でた後に放置は普通だけどな。いきってて馬鹿丸出しww」とDさん
「どれどれ、ふーん」僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るEさん
「あ、品名に干しそばって書いてある」

干しそば?

ほ   し   そ   ぱ  ?

ワハハハハハハハハハハ

皆がいっせいに笑い出した

ほしそば、干しそばだってwwww

ほしそばとかちんけな名前だねえwwww

ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww

ほしそばとか腹いてええええwww

もちろんそれ以来僕のあだ名は「干しそばくん」になったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった
中学にも入学したがほとんど通っていない
ずっとずっとひきこもって5ちゃんばっかやってる
5ちゃんでやっていること
それは、乾麺のそばの俺の知識を披露すること
俺のレスに「すごく参考になりました有難う!」と自作自演しておいた
さておき乾麺の蕎麦と言わないやつは気にいらないな
きっとチョンかツイフェミだろうな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:16:20.25 ID:qvZfNMb/.net
>>833
だろう?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:48:25.82 ID:w4JcWxm5.net
ねえねえ干しそば君?

悔しかったら干しうどんって言ってみろよw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 07:49:54.92 ID:40WZitjI.net
ゴワゴワボソボソ臭い

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 11:25:26.63 ID:Kg0Wy2VT.net
乾燥済うどん麺と乾燥済そば麺は美味しいぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 13:29:01.23 ID:J/n6ce94.net
本日のそば
玉垣製麺所 妻有(つまり)そば 200g 268円+税 ライフ
とにかく腰が強い 布のりを使用してのど越しツルツル そば五割未満なのでそば味は
それ程だが上品な味
五段階評価(A〜E)は B(お薦めします) 

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 15:32:45.83 ID:en/ebKac.net
そば風味うどんとそば風味素麺はそこそこ食べられる
自分が今食べてるのがそばだということを忘れてしまえばまあまあ食べられる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 19:40:10.59 ID:/WQ0PIFj.net
【改訂版】コスパを勘案した5段階評価

・体調、空腹度、茹で加減、等による±1段程度の評価揺れはあるものとお考え下さい。
・販社が製造所と異なる場合は()内に記しました。
・そば粉割合が不明のものは、成分表示にそば粉が最初なら「五割以上」、小麦粉が最初なら「五割未満」としました。
・価格はヨドバシ・ドット・コムの税込み価格(松代そば善屋越後のそば除く。変動あり)。()内は100g換算価格。

【A】
■柄木田製粉 長野粉碾屋造り 八割そば 220g 402円(183円)
普通の太さでツルツルシコシコ。特に腰が強く、噛むほどに味の出る上質蕎麦。ちょっと高いが特A。
■山本かじの 国産そば本膳(五割以上) 200g 298円(149円)
蕎麦粉・小麦粉共に国産。ツルツルシコシコ系だが普通の太さで食感も味もちゃんと蕎麦。
■山本かじの 伝統の二八そば 250g 328円(131円)
粉っぽいが腰はあり、太めなので食べ応えがある。蕎麦の味は濃い。
■岡本製麺 祖谷そば(五割未満) 250g 270円(108円)
太めでツルツル。腰はあまりないが食感は悪くない。五割未満だがちゃんと蕎麦感がある。味はBだが高コスパでA評価。

【B】
■山本かじの 元祖十割そば 200g 353円(177円)
伝統の二八そばをさらに太くした感じで味の違いは感じられない。味はAだが低コスパでB評価。
■岡本製麺 祖谷十割そば石臼挽き 200g 465円(233円)
適度な腰で食感良く蕎麦の味もしっかりある。味はAだが低コスパでB評価。
■柄木田製粉(加藤産業) 信州粉碾屋造り 八割そば 250g 400円(160円)
長野粉碾屋造り八割そばを太くした感じで食べ応えはあるがなぜか味は薄い。
■小山製麺 挽きぐるみ極細五割そば 180g 270円(150円)
細くてツルツルプニプニで食感は素麺のようだが、ちゃんと蕎麦感がある。
■信州ほしの 信州手振りそば(五割以上 山芋入り) 300g 307円(102円)
普通の太さで腰はあまりないがツルツル。全てに中庸だが高コスパ。
■山本食品 秘伝の蔵出し(八割) 250g 400円(160円)
国産蕎麦粉。普通の太さで少しブヨブヨした食感。蕎麦感は薄めだが味は良い。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 19:40:30.42 ID:/WQ0PIFj.net
【C】
■星野物産 信州田舎そば 小諸七兵衛(五割以上) 340g 333円(98円)
太くて腰が強くて食べ応えはあるが五割以上なのに蕎麦の味はあまりしない。コスパが取り柄。
■松代そば善屋 越後のそば(二割) 400g 203円(51円)
ロー100そば。二割なので蕎麦の味はあまりしないが、蕎麦らしい食感はあるので一応蕎麦食ってる気がする。味はEだがコスパは断トツ。
■白石興産 五割蕎麦 伊達な蕎麦 200g 302円(151円)
蕎麦粉・小麦粉共に国産。ツルツルシコシコ系でやや太め。食感は悪くないが味は薄い。
■小山製麺 そば通も呻る八割そば 240g 410円(171円)
やや細めでツルツルシコシコに少し粒状感の加わった食感。蕎麦の味もちゃんとあり悪くないが低コスパ。

【D】
■おびなた 蕎麦通の更科八割 240g 348円(145円)
細くてツルツルシコシコ。食感良く味も良いがほとんど素麺のようで蕎麦食ってる気がしない。なので蕎麦としてはこの評価。
■おびなた 蕎麦通のそば 240g 357円(149円)
蕎麦通の更科八割にそっくり。多分同じもの。
■カネス製麺 奥播磨夢そば(五割未満) 270g 389円(144円)
兵庫県産そば粉、国産小麦粉。普通の太さでツルッツルのシッコシコ。食感は異次元で素晴らしいが味は薄い。
■白石興産 更科五割そば(山芋入り) 200g 173円(87円)
普通の太さでツルツルシコシコと食感は悪くないが蕎麦の味はしない。太い素麺。安いのが取り柄。

【E】
■滝沢食品(日清製粉ウェルナ) 滝沢更科十割そば 200g 369円(185円)
腰強いが弾力もありゴム食ってるよう。ちょっとザラつく食感含めて一応蕎麦感はあるが味は薄い。
■滝沢食品(日清製粉ウェルナ) 滝沢更科八割そば 250g 372円(149円)
ザラザラグニグニしていて食感悪く味もあまりない。
■柄木田製粉 長野粉碾屋造り とろろそば(五割未満 山芋入り) 360g 373円(104円)
グニグニと食感悪く味もない。
■小川製麺(日清製粉ウェルナ) 山形のとびきりそば(五割未満 山芋入り) 450g 487円(108円)
太めでツルツルだが噛むとザラついて食感良いとは言えず、蕎麦の味がしないどころか噛むほどに変な味がしてとびきり不味い。
■霧しな(はくばく) そば湯まで美味しい蕎麦 ざる(五割以上 山芋入り) 270g 454円(168円)
ザラザラグニグニと食感最低で味もない。割合からして当然だが茹で汁は薄くて蕎麦湯と呼べるようなものではない。これは酷い。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 20:06:06.96 ID:rozA05CY.net
山本かじのがうまかった覚えなんかないな
印象薄くて覚えてさえいない

日清製粉ウエルナの滝沢更級の糞まずさだけは忘れられない
あのまずさは衝撃だった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 21:24:01.78 ID:wTb7P0dw.net
へぎそばっての美味かった。
どこのだっけ。
パッケージからおびなたかと思ったけど違った。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 22:05:49.04 ID:GsrNmWUn.net
手打ち蕎麦同様に乾麺の蕎麦も人それぞれに好みがあるのだろうな
最近食べてふーんと思ったのは山本食品の究極そば
蕎麦自体の味があるのと蕎麦湯に塩気がない、ただ食感は好みでないしコスパも悪い
値段も含めて全外のバランスが良かったのは桝田屋食品の雪ん子そばGOLDかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 23:44:33.14 ID:XL240cwi.net
美味いと思っても同じの食い続けてると飽きるんだよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 00:59:24.39 ID:euxg4WdY.net
ディスカウントストアでカネス製麺の揖保の舞とろろそばを買ってきた
税抜き100円だからこれなら不味くても文句は言わない
蕎麦粉の配合割合10%未満と正直に書いてあるのがなかなか愉快だ
ペテン師長野土人なら必ず誤魔化す

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 01:24:05.39 ID:ovc07KuH.net
>>862
干しそばって言えないお前に言われてもな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 05:48:51.60 ID:4FlSs6Tb.net
代替食品でも大豆ミートやカニカとかで高タンパク質低カロリーみたいなメリットあればいいけど
蕎麦粉の配合割合10%未満のなんちゃってとか低GI値にミネラル分が多いとかの
蕎麦本来の意味合いがなくなるな、それならウドン食ってればよくね?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 05:49:33.08 ID:4FlSs6Tb.net
すまんカニカ→カニカマ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 19:52:04.87 ID:iIRSaI0z.net
>>865
干しうどんって言えないおまえにいわれてもな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 20:23:56.35 ID:iIRSaI0z.net
>>866
食品表示法では30%含まれてればそばと名乗れるけど、
30%しか入ってなくてもうどんとは全然違うじゃん
だから、「乾麺そば」を食べているんだよ

干しそばって言えないやつには批判してもらいたくない(おまえのことではない)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 05:03:27.53 ID:9+qtpPWD.net
「乾めん類品質表示基準」では、乾めん類のうち、そば粉を使用したものを「干しそば」と定義しており、そば粉の配合割合が30%未満の場合、容器または包装に配合割合を表示することになっています。したがって、特に表示がない場合はその配合割合は30%以上ということになります。30%未満の場合、実際の配合割合を上回らない数値で、「2割」「20%」等と記載することが義務付けられていますが、10%未満の場合は、「1割未満」「10%未満」等と記載することとされています。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 05:08:10.63 ID:9+qtpPWD.net
乾めん類
次に掲げるものをいう。
1 小麦粉又はそば粉に食塩、やまのいも、抹茶、卵等を加えて練り合わ
せた後、製めんし、乾燥したもの
2 1に調味料、やくみ等を添付したもの

干しそば
乾めん類のうち、そば粉を使用したものをいう。

干しめん
乾めん類のうち、干しそば以外のものをいう。

手延べ干しそば
干しそばのうち、食用植物油、でん粉又は小麦粉を塗付してよりをかけながら順次引き延ばしてめんとし、乾燥したものであって、製めんの工程において熟成が行われたものであり、かつ、小引き工程(かけば工程(よりをかけ、交ささせつつめん線を平行稈にかけることをいう。)を経ためんかん線を引き延ばすことをいう。以下同じ。)又は門干し工程(乾燥用ハタを
使用してめん線を引き延ばしてめんとし、乾燥することをいう。以下同じ。)においてめん線を引き延ばす行為を手作業により行ったものをいう。

手延べ干しめん
干しめんのうち、食用植物油、でん粉又は小麦粉を塗付してよりをかけながら順次引き延ばしてめんとし、乾燥したものであって、製めんの工程において熟成が行われたものであり、かつ、小引き工程又は門干し工程においてめん線を引き延ばす行為を手作業により行ったものをいう。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 09:28:16.87 ID:0evQc8pC.net
そもそも小麦粉は「つなぎ」が目的だからな
蕎麦粉以上に割合が多いのは単純にコストカットが目的だから
手打ち蕎麦屋で逆3割蕎麦なんて見た事ねーな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 11:22:55.54 ID:GGwyQJb0.net
十割蕎麦はツルツルシコシコで喉ごしが良いんだよな
それと、七味唐辛子をかけるのは無粋だよ通はショウガ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 11:44:17.29 ID:/pKmHEYu.net
干しそばごときで通ぶる男の人って

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 11:48:17.24 ID:QX1pQdsz.net
それ押し出しじゃん
ソバパスタ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 15:06:57.93 ID:ch41OyJo.net
干しそばでも乾麺そばでも不味いのは一緒だからどっちでもいいだろ
名前変えたくらいでうまくなるような代物ではないし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 20:46:44.35 ID:9+qtpPWD.net
HOSHISOBA

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 12:22:20.21 ID:KHUh86ju.net
通なら老舗有名店通ってるだろ
インスタントなんざ食わねぇよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 12:54:47.50 ID:LdxtHzuE.net
それは無いかな
家に居ながらにして美味しい蕎麦を食べるって最高だよ
そばの乾麺に脅威を感じるなら、こんなスレを覗かなきゃいいのにさ
あんたには有名店スレがお似合いだよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 12:56:32.20 ID:80ceMz4g.net
乾麺切らしたからカレー食ったは

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 13:50:17.34 ID:M4Zbl+ZV.net
>>879
干しそばったら言えないクセになる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 13:50:39.19 ID:M4Zbl+ZV.net
>>880
干しそばな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:03:45.43 ID:M4Zbl+ZV.net
まず正しい表現は干しそばな訳
しかしなんで乾麺のそばと言い続けるのか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:05:32.71 ID:M4Zbl+ZV.net
まず乾麺のそばというのは乾麺のカテゴリーの中でのそばという意味にとることがてきる
乾麺の中で干しうどんなどの干しめんにマウントを取りたいといういう気持ちかもしれない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:07:03.83 ID:M4Zbl+ZV.net
しかし私は干しそばと言わずに乾麺のそばと言い
干しそばを擁護する連中は生そばに対しての劣等感を感じたくない卑しい品性によるものだと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:10:09.79 ID:M4Zbl+ZV.net
生麺のそばとか言わないのになぜ乾麺のそばというのか?
それは干しそばと言うと生そばに対しての代用品であり劣ったものであると嫉妬してしまうからだろう
そば界隈の中でのヒエラルキーを意識したくない
だから干しそばとは言わずに乾麺のそばとか変な言い方をする
本当に惨めな連中だ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:12:07.55 ID:iDK+4jhf.net
今日のお昼は乾麺の蕎麦でした

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:12:32.06 ID:M4Zbl+ZV.net
まず干しそばである事を認めよう
そして正しい呼び方である干しそばを定着させよう
その上で干しそばの評価が可能となる
言葉で誤魔化し詭弁を弄するのはやめよ
干しそばは干しそばだ
過去も未来も干しそばである
干しそばが乾麺のそばであったことなどない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:13:28.61 ID:M4Zbl+ZV.net
>>887
暑くて頭がおかしくなりましたか?
あなたの食べたものは干しそばですよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 14:14:58.18 ID:M4Zbl+ZV.net
ほんとうの
しんじつをつたえたい
それは おまえたいが
ばかだということだ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 15:41:55.51 ID:YWCh6HAh.net
キチガイはこうだと決めつけたらその考えを絶対に曲げないからな
いい例だな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 16:13:07.44 ID:XPLIUG66.net
ひと通りググってみたが「干しそば」は日本農林規格の用語で、正確には
乾めん類の中でそば粉を使用したものを「干しそば」それ以外が「干しめん」だな
https://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/140221_sokai_e.pdf

なのであくまでも規格名であって、パテントだと「乾燥そば」になっているから
意味が通じればどっちでもいいんじゃねーの?と思うわ
https://patents.google.com/patent/JP6265678B2/ja

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 16:59:17.13 ID:oTRvUpG9.net
ほすそばでいいよ
東北人はほしと言えないからほすぅになる

正式名称はほすぅそば
これで決まりだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 19:41:36.08 ID:VUvSS+fF.net
ACジャパンのCM「一人一人にリスペクト」ラップCMの呂布カルマが最近コメントしたのは
最近流行っているローンチという言葉の「ンチ」の語感がダメなんだとか
干しそばも同様で「干し」という感じが老婆の垂れた乳のような感じでダメなんだわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 19:43:07.26 ID:i00rgG3D.net
干し柿を想起させるからでしょ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 19:43:13.42 ID:PKfQEIVK.net
>>888
悔しかったら干しうどんって言ってみろよw

なんかあっちのスレで、最近は1分でゆでられるそばが完成して
立ち食いそばも生麺になってきているのに、
うどんの立ち食いは太いから相変わらゆで麺だったことに発狂してたじゃん

うどんってそうなんだよw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 20:02:25.00 ID:bdj5c6Uu.net
>>870
割合未表示の安いものは中国産の蕎麦粉か

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 02:31:13.35 ID:hFzd3KSc.net
冷たいそばなら小諸七兵衛より特に喉越しの点で滝沢更科 信州そばの方が好みだな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 06:32:06.72 ID:Vwe1XG2+.net
●●

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 06:32:16.02 ID:Vwe1XG2+.net
●●●

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 07:53:09.08 ID:ytJU02UK.net
国内製造と言ってもそばが国内産とは言っていない
そういう消費者を惑わす表示をする怪しげな食べ物
それが干しそば

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 07:54:10.77 ID:QKLndZaw.net
干しそば 偽装 中国産とかで検索すると
三重県産を信州産としたり、中国産蕎麦粉を秘境祖谷谷産そば粉だのとの記事が
ビッシビシとヒットする

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 08:43:26.71 ID:QKLndZaw.net
産地擬装はこれ以降殆どなくなったようだけどまだ悪徳業者はいるな
ただ検索しても製造業者自体が擬装している例は殆どない

https://www.jacom.or.jp/archive02/document/news05/nous101s05101107.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 08:52:48.86 ID:h1OfgjNe.net
>>901
国内産と国内製造では意味合いが異なるぞ
そばに限らずどんな加工食品でも

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 08:55:37.49 ID:djaEoInf.net
原料国内で製造中国もある
たくわんとか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 09:30:52.79 ID:AY7D9pqa.net
例えば山本かじのの場合は以下のような表記をしている
北海道産100%国産の十割そば  そば粉(北海道産)
元祖十割そば  そば粉(国内製造)
本来なら元祖十割そばのほうは生産国を表記して揃えるべきでしょう
消費者に安心を与えるための原材料表示にマーケティングを入れている
これが干しそば界隈のうさんくささ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 09:42:03.00 ID:AY7D9pqa.net
偽装の例

https://ameblo.jp/kaicho200/entry-12524726271.html

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 09:57:20.93 ID:AY7D9pqa.net
↑特定
丹沢そば 庄太郎の丹沢茶屋 乾麺
https://sobajin.toured.jp/rhr-noodle/20110714235636.html

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 10:09:58.83 ID:AY7D9pqa.net
江戸ソバリエwww 三越伊勢丹www

江戸ソバリエ認定店に選ばれた【手打ち十割そば処丹沢そば本店】の味がご家庭でも楽しめます。
のどごしつるつる、もちもち食感、そばの甘みと香りがしっかり感じられる100%のそばです。

https://mifurusato.jp/item/ITM14211500011.html

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 10:26:09.11 ID:T9HLlBky.net
>>907
この記事書いた奴ちょっとヤバイ
シールは確かに怪しく感じるけど、偽装したと言い切る根拠がない
こういう人困るね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:10:59.61 ID:tH3wM/9F.net
通販で売られているのはこれだな
擬装するならあんな小手先のシールではなくてパッケージ自体の表記を変えるから
単純にパッケージの印刷が間違っていたのをシール貼って訂正しただけじゃね?
http://tanzawasoba.shop-pro.jp/?pid=45856219

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:11:31.50 ID:Voh8u1V3.net
産地偽装のペナルティは?

食品表示基準において表示すべき原産地(原材料の原産地を含む)について、虚偽の表示がされた食品の販売をした者は、 2年以下の懲役または200万円以下の罰金 に処すると定められています(食品表示法19条)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:22:29.62 ID:mPCGtP2s.net
まあ干しそばなんて賞味期限が一年くらい過ぎても
別に問題ないしな
このブログを上げたやつは怨恨の可能性があるな
いづれにしても干しそばは買ってるやつもやばい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 11:30:21.90 ID:ZSXhz6Hb.net
つーかお前ら賞味期限切れはどれくらい平気?
俺は一年くらいは平気

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 12:46:21.14 ID:T9HLlBky.net
>>914
味変わらない?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 16:56:52.21 ID:VzAeoHGB.net
はたけなか製麺、ぜいたく手おろし長芋そば

手おろしというだけあって、他の山芋、長芋入りそばと違い長芋の粒が見える逸品
この長芋感は他の商品では味わえないかも

https://i.imgur.com/dzbrJdX.png

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 06:50:56.03 ID:pnhyR50h.net
東京に行ったついでに桃屋のつゆを探しにスーパーに寄ったら、簡単に見つかって拍子抜けした
ヤオコーにもサミットにもマルエツにも、蕎麦つゆの定番かのように鎮座してたよ
これだけ買ったのではつまらないと思い、地元では見かけないマルエツのeatimeだしと醤油にこだわったそばつゆっていうのも買ってきた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 09:15:42.99 ID:Mrxl5MQe.net
もちろん特級だよな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 09:35:22.76 ID:phGqat5F.net
>>917
東京(浦安)かな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 11:55:22.39 ID:pCp477Ln.net
東北とか四国の連中から見ると関東=東京だぞ
うちのいとこが東京の埼玉ってとこに住んでる、とか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 12:09:11.09 ID:zbTSDtNE.net
あるあるw
通称「東京のおばちゃん」と呼ばれてた親戚、
正確には埼玉県川越市だった。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 12:33:50.93 ID:Cyiuumwv.net
でも干しパスタなんて言わないでしょ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 15:24:19.55 ID:gM808JR4.net
桃屋の関連会社

株式会社 桃光
桃屋珠江食品工業有限公司(中国)
桃屋(四川)食品有限公司(中国)
https://www.momoya.co.jp/corporate/profile/

工場が春日部と松坂の二ヶ所に対して、関連会社が中国の二ヶ所だけってヤバイな
子会社協力会社が国内にゼロなのにいきなり中国に子会社作ったのかよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 18:56:51.48 ID:0Fw/Usa6.net
宮下さんなんて令和納豆開店して間もなくほぼ経営実績ないのに
いきなりアメリカの納豆工場買収やで

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 23:15:43.02 ID:gM808JR4.net
ごはんですよ
1食分10g当り(びん)
食塩相当量 0.6g

中瓶140gだと合計8.4g
おかずが他にない時は半分くらい入れてた
中学生高校生の頃はまるまる一瓶食べたこともある
知らず知らず高血圧予備軍になってたんだ
恐ろしい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 01:18:17.98 ID:+QtYxiyb.net
そばにごはんですよ入れるん?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 01:46:40.89 ID:qna/vOYd.net
岩のりそばとかあるやん

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 02:17:32.80 ID:4GCVLrGY.net
海苔佃煮の類いは今やフジッコの天下
桃屋は先行していながらフジッコに追い越されてしまった
2022年売り上げ
フジッコ 570億円
桃屋 144億円
資本金
フジッコ 65億6,653万円
桃屋 3億円

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 03:54:05.79 ID:Ej1Zs5vT.net
>>917
ヨドバシでもアマでも売ってるのに
https://www.yodobashi.com/product/100000001003174147/

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 06:38:59.43 ID:hUmhE77t.net
>>928
フジッコは昆布屋だけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 07:14:13.32 ID:S6mryERg.net
蕎麦つゆに関しては東の桃屋、西のビミサンっていう感じかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 10:36:02.76 ID:Uhh+S/WD.net
蕎麦つゆは亻だろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 11:47:35.08 ID:8ZaRVBBq.net
桃屋、がっちりマンデーで炎上!の反応
https://reserve111.com/archives/29292

#桃屋 #がっちりマンデー なんで奥さんが会社の大事な会議に参加出来るのか?あの状況では反対意見言えるはずがない。社長が独断で判断する新商品開発会議も、ありゃダメな会社のいい見本だわ。

がっちりマンデー!で桃屋の社員でもない嫁がメニュー会議出てズカズカ発言して何様なんだろう感がある。創業者の孫で社員じゃないけどメニュー考案したりメニュー会議でアドバイザーしてますって。じゃあ役員でもなんでも地位つけたらいいよ結局社長の身内贔屓かよって見ててイライラした

ツイートみて安心した。やっぱり違和感みんな感じてたんだな。
何も思わずに放送させてるあたり桃屋社内も麻痺してるんだろうな。

風通し悪そう#がっちりマンデー

自社商品を使ったレシピの提案は、最近多くの食品メーカーがやっていること。桃屋の社内会議で採用されてHPに掲載されたレシピのうち、商品開発部が考案したレシピが2割、8割は創業者の孫であり現社長の夫人がアドバイザーとして考案したレシピ。個人的な企業イメージは⤵#桃屋
#がっちりマンデー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 12:38:48.76 ID:JHWUyh4x.net
勤め先の近くにフジッコの工場がある
勤めだした頃はフジッコから匂う甘辛い醤油を煮た匂いが良い匂いでソレだけでご飯が食べれそうだった
あれから数年、今では醤油の匂いが胸を突き胸がムカムカする時もある
ある種の工場の煙突から出る公害と大差無いと思う様になった
ハッキリ言って近所迷惑だ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 12:43:56.16 ID:A67uch9Q.net
>>925
ごはんですよは割高すぎる
海苔の佃煮は自作に限る
生海苔買って作ったけど磯の香りが段違いだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 13:25:21.82 ID:qna/vOYd.net
元人形町界隈民だけど桃屋ではなくて酒悦で買ってたな
店の前のワゴンセール品が安くなっている

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 16:27:44.18 ID:p541a4Qh.net
蕎麦通も唸る八割蕎麦
決して手打ち蕎麦に近いわけではないけど、美味い。
つゆに漬けずに食べてしまう。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 17:10:50.82 ID:EXxuvOhR.net
今日も会社で乾麺茹でた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 19:16:19.40 ID:8ZaRVBBq.net
桃屋の社長は逆玉で実権は嫁が持ってるのか
だから創業大正9年と会社の歴史は長いのに成長しないんだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:16:16.09 ID:V3+zSP2h.net
その嫁が海原雄山並みの味覚と影響力がある可能性も

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:21:59.94 ID:VlVyFeWQ.net
あの味を守ってくれればそれでいいよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:34:37.65 ID:AAMAR6uy.net
>>940
まーた漫画知識か?w
凝りねえな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 22:11:48.80 ID:WJeKjawj.net
それがわからぬ人間が究極のそばつゆだなどとぬかしおって
桃屋のお前らには味を語る資格はないっ!!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 22:15:13.31 ID:aVs9C68g.net
桃屋の商品の8割のレシピは嫁が決めたからオレの口に合わないのか
なるほど分かった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 03:38:49.82 ID:cEOKvVB0.net
ある朝、グレゴール・ザムザが不安な夢からふと覚めてみると、
ベッドの中で自分の姿が一袋の、とてつもなくまずい干しそばに変わってしまっているのに気がついた。
成分表示や調理法説明の背中を下にして、仰向けになっていて、
ちょっとばかり頭をもたげると、まるくふくらんだ白色の85グラム毎に分けるための結束帯が見えた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 06:54:38.14 ID:otim8Avl.net
Kanmen

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 08:35:19.01 ID:cEOKvVB0.net
私の名前は乾麺です
あー勿論あだ名に決まってます
貧乏な人が食べているという
イメージがあると言うのです

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 08:48:46.33 ID:cEOKvVB0.net
「干しそばち〜ん♪」
なんて間抜けで愉快なフレーズでしょう。
口にした途端、誰もが脱力感とほっこりとした虚しい気分にとらわれるはず。
そこで、わたしはおもわず自分のTwitter上でも「干しそば音頭で干しそばち〜ん♪」
と 無邪気につぶやいてしまいました。
わたしのフォロワーさんもこの間抜けなフレーズに反応し、一緒になって干しそばちんちん つぶやいていたところ、突然、干し活関係者かその一派であろう人たちから「干しそばという言葉を使うな!」「乾麺のそばと言え!」とものすごい剣幕でわたしを威嚇するリプライをしてきました。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 10:39:30.25 ID:4t12kgsQ.net
乾麺そばだろうが干しそばだろうが不味いのは一緒
名前変えたくらいではどうにもならない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 10:57:36.32 ID:n7x7r/dg.net
もう今更だけど饂飩でも蕎麦でも良いじゃないか
これからは饂飩、蕎麦と分けずに白い乾麺、茶色い乾麺と呼ぶ事にしよう
そうすれば全てが丸く収まる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:02:30.82 ID:ZcTwZQrD.net
まあ、乾麺なだけにかんめんしてやろう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 19:07:06.49 ID:HU3vTWbK.net
桃屋商品に旨い物無し

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 19:09:12.16 ID:o+tPYD+i.net
干しうどんって絶対言わない人がまた暴れてるのね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 20:08:02.13 ID:d61BR5Lk.net
乾麺の中で蕎麦だけ大量に売れ残っていて、そうめんとひやむぎが品切れになってた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 20:12:44.64 ID:6ACjQU6q.net
素麺や冷や麦は茹で時間が短いからだろうな
俺は蕎麦が好きだから、多少茹で時間が長くても蕎麦を食べるけど
大根おろし、天かす、ネギ、七味、つゆをぶっかけて食べる冷やしは最高だよ
素麺や冷や麦って大根おろしとはスイングしないね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 20:58:07.00 ID:o+tPYD+i.net
干しうどんは売ってない店なんて珍しいね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 21:39:06.89 ID:yePw3oql.net
スイングしなけりゃ意味ないおね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 21:57:50.10 ID:UnZWYnt3.net
コンビニスーパーで買うとろろが付いたそばがなかなかうまい
あの小分けパックのとろろいもがなかなかの優れもの
冷やしたぬきそばではうまくはないがとろろを入れてつゆと混ぜると食欲がそそられるくらいにうまくなる
そばのボソボソした食感がとろろで滑らかになって食べやすくなるのがいい
あの小分けパックのとろろが欲しいな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 22:02:40.63 ID:LNnz9G3s.net
なんでこのスレ荒れだしたの・・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 22:20:05.89 ID:o+tPYD+i.net
乾麺のうどんを素直に干しうどんて言わないやつがいるからかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 22:42:50.71 ID:nWSTDZ1M.net
冷凍食品コーナーにあるぞ
自己責任だがうまいことレンジで解凍すればすぐ使える
うちじゃ常備品の一つだ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 03:34:53.04 ID:6fp9VS++.net
小分けになったのはコスパが悪い
業務スーパーで売ってるでかいの切り分けてビニール袋にいれて冷凍庫にいれとるわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 05:26:03.35 ID:8gZik9Sf.net
長芋をすりおろしている
細かく刻んだオクラや市販の天玉と合わせたりで、蕎麦にもご飯にもあうし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 05:26:14.65 ID:6fp9VS++.net
少し早いですが次スレを立てました

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1689971107/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 06:21:00.64 ID:RZPKUj0o.net
>>959
汁を「しる」と言ったりスープと言ったりする低学歴が今度は干しそばで恥をかいてるだけ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 06:45:55.31 ID:WGWfH9Ti.net
>>964
なんでわざわざスレタイ変えたんだよ、と一旦は思ったけど、「そばの乾麺」だと、インスタントラーメンも中華「そばの乾麺」だよね、みたいな小学生並みの屁理屈言う奴が出てくるから新スレタイのほうがいいね
そんことに気を使わなきゃならない時点で終わってるんだけどなw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 06:48:09.04 ID:oEQvuP22.net
自演

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 06:50:40.81 ID:WGWfH9Ti.net
ほらな、さっそく小学生並みのゴミおっさん現れた
おっさんなんだぜコイツ、信じられるか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:24:27.96 ID:LcxtnJKM.net
激怒w

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 07:43:24.61 ID:8gZik9Sf.net
正直どっちでもいい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 21:28:52.69 ID:DRCyC/YU.net
次スレ
>>870
がたてていなかったようなのだたてました。

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1690028873/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 06:00:26.62 ID:mPP2iQ0R.net
干しそばか乾麺そばかに半分使うスレ(笑)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:53:21.90 ID:O9e9fDwF.net
そば好きは頭がおかしいと思われるスレだな
実際そうだし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 10:07:43.25 ID:X2GwKjR0.net
>>973
ラーメンよりはマシ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 12:27:12.65 ID:7nweHZ7v.net
自称乾麺そば好きもしくは干しそば好きはもしかしたら陰ではラーメンばかり食べてるのかもな
それなら頭がおかしいのが分かる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 16:34:44.14 ID:qyj/W5X3.net
もっちもちの小麦そばで申し訳程度の色付けにそばいれた乾麺そば
これならいけると思わないかい?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 17:10:51.84 ID:gOqh7ZaJ.net
焼きうどん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:00:44.58 ID:FknOspku.net
干しそば連呼野郎、
ネタでやってると思ってたらガチ荒らしかよ・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:07:53.50 ID:X2GwKjR0.net
まぁ乾麺でも作る汁で旨く食えるから

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:23:12.39 ID:gGXomLQq.net
まあ新スレでは干しそばクンはレス禁止がテンプレになっちゃったから
同じことがあったら通報すればいいな
安心安全

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:13:19.81 ID:xoWfasfQ.net
>>971
重複立てんなクズ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:15:14.61 ID:xoWfasfQ.net
>>980
お前日本人じゃないだろ
正しい日本語は干しそばだからな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 22:18:23.27 ID:v1YB9AbH.net
だって岩波書店の広辞苑引いたって「乾麺」は見出し語にあるけど
「干しそば」なんてないんだもの
よほど自信がなけりゃ使わないにこしたことがない言葉ね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 14:20:29.82 ID:3IQTr7IV.net
>>972>>973
まったくだ
しかもいい歳のオッサンなんだぜこいつら
小学生じゃないんだぜこいつら
情けないにもほどがある
人間のクズ、粗大ゴミ、存在する価値なし

マジで精神障害者かもね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 15:10:34.02 ID:ihbN+Nym.net
自分の決めた事にこだわって、違う周囲に攻撃的になり持論を一切曲げないのは、そういうところあるのかなと思っちゃう
まあ、乾麺なだけにかんめんしてやろう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 16:47:44.43 ID:c43kr5CW.net
乾麺の新スレ建てられてイライライライラしてる干しそばクンだな

イライラw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:21:42.21 ID:VvmY6t/C.net
低所得者層って経済的な余裕のなさが精神的許容度にも強く影響していつもイライラしてるよね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 12:20:56.64 ID:T1lCdQI2.net
脳筋書き込み本日のそばがなくなってよかった

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 12:58:25.14 ID:PPKq66Fd.net
干粉茶色饂飩=茶色の蕎麦粉状の植物性の粉を小麦粉に混ぜて細い紐状に仕上げ乾かした物

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 14:39:34.25 ID:th7ZNIxP.net
>>959
俺がスレを開いて乾麺蕎麦なんか高い金を出して買わなければどれを買っても同じだ
蕎麦粉の配合比率は確かに風味に影響するが蕎麦粉と一口に言ってもぴんきり

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 14:40:19.04 ID:th7ZNIxP.net
>>990
☓俺がスレを開いて乾麺蕎麦なんか
○乾麺蕎麦なんか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 19:44:02.94 ID:Mxr8jfgc.net
イミフな間違い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 12:25:54.30 ID:fp1ja6+K.net
>>990
日本語不自由かな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 12:54:26.33 ID:8JO0gxkO.net
>>990
ちゃんとお前の国の言葉で書いてやったぞ
俺我刷ヲ開居手乾麺蕎麦南下

そうか、お前が乾麺を南の国に広めてくれたのか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 12:19:51.01 ID:4UEkasN7.net
昼はぶっかけにするか天ぷらとおろし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 13:55:41.58 ID:POi+Gohn.net
天ぷらは要らん
辛味大根を多めに入れて鰹節をバサッと入れる
ワサビは入れずに一味をササッとふって食べてくれ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 14:57:44.14 ID:syGXXaIK.net
mogami 乾麺 haruka

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 18:01:24.84 ID:dwr9W2zR.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 18:03:26.42 ID:WJF5pY6u.net
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1690028873/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 18:11:17.79 ID:bicaYc6d.net
蕎麦には天ぷらとワサビが一番

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200