2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 21:27:53.35 ID:DRCyC/YU.net
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1684690691/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 21:36:34.92 ID:DRCyC/YU.net
なお、このスレでは茹で方を知らずに不味い茹で方をして自業自得なのに
乾麺のそばは不味いと悪口ばかりを書いている「干しそば」くんの投稿は禁止です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 21:59:08.41 ID:e1gXl9Xk.net
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 22:40:49.40 ID:T3W/hOzc.net
トップバリユーの乾麺蕎麦は唯一無二
ボリボリしてて美味い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 23:15:41.15 ID:LDEyA0dD.net
ボリボリしてんの?
そのまま齧るのか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 00:18:11.81 ID:154n6Lo8.net
茹でると硬いから、大根おろしに合う

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:04:23.24 ID:xoWfasfQ.net
>>1
重複です
削除依頼をお願いします

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:06:54.71 ID:xoWfasfQ.net
稚鮎天ざる 1,620円:○○
もう6月で稚鮎の時期ですので、上記商品を発注させて頂きました。
火入れや衣の付き具合は先ず先ずでしたが、同じ「蕎楽亭」出身の
店主殿が営まれる「浜町かねこ」に比べると・・・(>_<)
カウンター席でしたので、店主殿の所作もじ〜っくりと見せて頂きましたが、
会計時に隣席の客に提供されていた大振りな赤海老に、赤茶色の焦げ目が
付いていた理由が後にになってやっと分かった ゆっきょし です(T-T)
何か理由があるのかも知れませんが、現在使用されている揚げ物用の
鉄鍋は直径20cm程の小さなモノで、稚鮎の様に小さなネタはまだしも、
大きな海老を揚げるには全く不向きな鍋なんですね(+o+)
テーブルに置かれた「蕎楽亭」系のお店で共通しているパウダー状の塩も、
見目麗しい状態とは言えませんし、手書きのメニューも細やかさが売り物の
女性が店主殿のお店では、先ず見かけない状態であります。
お酒を飲み終わってもいない段階で蕎麦も提供されましたので、
ランチタイムで忙しいのは理解出来るものの、「蕎楽亭」からの
暖簾分けを謳っているお店としては、いかがなものかとは思われます(T-T)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:07:42.01 ID:xoWfasfQ.net
「干しそばち〜ん♪」
なんて間抜けで愉快なフレーズでしょう。
口にした途端、誰もが脱力感とほっこりとした虚しい気分にとらわれるはず。
そこで、わたしはおもわず自分のTwitter上でも「干しそば音頭で干しそばち〜ん♪」
と 無邪気につぶやいてしまいました。
わたしのフォロワーさんもこの間抜けなフレーズに反応し、一緒になって干しそばちんちん つぶやいていたところ、突然、干し活関係者かその一派であろう人たちから「干しそばという言葉を使うな!」「乾麺のそばと言え!」とものすごい剣幕でわたしを威嚇するリプライをしてきました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:08:25.90 ID:xoWfasfQ.net
子供 「美味しい!これ本当に江戸前そばなの!?」
母親 「まぁ、この子が自分から江戸前そばを食べるなんて…」
山岡 「これが本来の貧困と衰退が進むジャップ向け江戸前そばの味なんです」
谷村 「いつも食べている江戸前そばの味とは雲泥の差だ」
三谷 「出汁が醤油の香りと混ざって、とっても香ばしいわぁ!」
荒川 「蕎麦特有の嫌味な匂いがちっとも無いのよ!」
栗子 「麺がシャッキリポン(ry」
中松 「しかしよぅ、山岡の旦那。これは江戸前そばとは全く別物だぜ?一体どんな魔法を使ったんだ?」
山岡 「魔法なんかじゃありませんよ、中松警部。
    中国ロシアと国交断絶したせいで100倍の値段に上がった蕎麦粉なんか使わずに乾燥させたコオロギの粉で麺を打ちました。
    大豆の値段も上がったので塩水に色をつけた代用醤油に味の素とサッカリン入れました。
   天ぷらの材料はコオロギとミミズです。」
富井 「ひええ、たかが江戸前そばに、そんなにお金と手間をかけるとは…!」
大原 「いやはや、何と贅沢な…」
山岡 「江戸前そばは、手間隙と金を惜しまなければ、貧困と衰退が進むジャップにとって本当に美味くなるものなんだ。
   間抜けなジャップは戦中戦後の甘さ不足の影響から甘い=旨いが刷り込まれている。
   さらに汁の温度を上げれば味がわからなくなく馬鹿舌味障なんだ。
   そのくせ蕎麦の香がああのど越しがああとか言っている。
   だから今のジャップ向けの江戸前そばが作れないんだ。嘆かわしい事だよ」
小泉 「ふむ…確かに、蕎麦粉は味がないといった感じがするからなぁ」
山岡 「江戸前そばは(中略)というくらい危険なんだ。
   例えば、この成分を見て欲しい。(中略)これを1日100グラム摂取すると
   ジャップ特有のどぶの腐ったような口臭になる」
三谷 「何ですって!そんな危ないものが江戸前そばに入っているの!?」
山岡 「それだけじゃない、ここに書いてある(中略)これもやはり、1日に100グラム摂取すれば
   利尿効果が上がりおしっこのキレが悪くなり確実に尿漏れするね」
富井 「こんな危険なものを、どうして作る事ができるんだ!?取り締まるべきだろう!?」
山岡 「それは、厚生労働省の怠慢が原因なんですよ。(中略)この国の政治家はどうかしているとしか思えない」
栗子 「私達は、知らず知らずのうちに、猛毒と同じ様なものを食べさせられていたのね…」
母親 「でも、この江戸前そばなら、安心して家族に食べさせる事ができますわ」
子供 「うん、僕、この江戸前そばなら毎日でも平気だよ!」

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:10:04.08 ID:xoWfasfQ.net
それは僕が小学4年生の時だった
昼休みに同級生たちがお蕎麦の話をしていた
僕は人見知りな性格だったんで、話の輪に中々入っていけないのだが
その日は思い切って話の中に入っていった
「そばの話、実は僕のお父さんは、お蕎麦工場に勤めているんだよ。細い棒みたいなやつを茹でて食べるんだよね」と僕
「Aくん(俺)お蕎麦って外で食べるもんじゃない?」とBさん
「Bさん、うちでは時々家でつくるよ。でも棒じゃなくて紐みたいなもんじゃない」とCさん
「ああ、Bさん、うちは大晦日にそれ茹でて食べてる、Aさんの言ってるの別のもんじゃない?」
「Aさんってもしかしてお蕎麦食べたことないのかな」
「そういえばAさん、先生が給食費まだって聞いてたよ(察し」
僕は居たたまれなくてその場を駆け足で逃げ出した
家に帰って母親に問いただした
「今日学校でそばの話をしたらうちで食べてるそばはそばじゃないって言われた」
「何言ってんだい、うちのは『乾麺のそば』だよ。
山本食品十割そば専用工場謹製特選そばは、冷やで食べる最適解は5分10秒茹でて1分放置がすこぶる旨いんだよ 」
「そうだよね。みんなが間違っているんだよね」
翌日、学校の昼休みに僕は思い切っていった
「やっぱりうちで食べているのは蕎麦だよ。乾麺っていう蕎麦なんだよ。そばの乾麺は押し並べて長めに茹でたほうが美味しくなるんだよ」
「乾麺のそば?」
「そんなの見たことないよ」
そう言われると思って僕は懐に乾麺のそばをしのばせていたのでした。
それは「山本食品十割そば専用工場謹製特選そば」でした。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:10:25.73 ID:xoWfasfQ.net
「ジャーン、見てよ!これが乾麺のそばでーす。これが山本食品十割そば専用工場謹製特選そばだよ。5〜6分茹でと書いてあるけど、冷やで食べる最適解は5分10秒茹でて1分放置がすこぶる旨いんだよ 」
「何が5分10秒だよ。お湯の温度や量や外気温によってそんなの変わるだろ」とAさん
「最適解?何馬鹿な事言ってんの?意味わけっている?」とBさん
「たまたま上手くいっただけだろ。何ビンゴとかwww」とCさん
「江戸時代では茹でた後に放置は普通だけどな。いきってて馬鹿丸出しww」とDさん
「どれどれ、ふーん」僕が持っていた乾麺のそばの袋をとって見るEさん
「あ、品名に干しそばって書いてある」

干しそば?

ほ   し   そ   ぱ  ?

ワハハハハハハハハハハ

皆がいっせいに笑い出した

ほしそば、干しそばだってwwww

ほしそばとかちんけな名前だねえwwww

ほしそばとか本当に貧乏くさいねえwwww

ほしそばとか腹いてええええwww

もちろんそれ以来僕のあだ名は「干しそばくん」になったことはいうまでもない
その日を境にだんだんと僕は小学校に行かなくなった
中学にも入学したがほとんど通っていない
ずっとずっとひきこもって5ちゃんばっかやってる
5ちゃんでやっていること
それは、乾麺のそばの俺の知識を披露すること
俺のレスに「すごく参考になりました有難う!」と自作自演しておいた
さておき乾麺の蕎麦と言わないやつは気にいらないな
きっとチョンかツイフェミだろうな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:11:39.92 ID:xoWfasfQ.net
干しそばの事を乾麺の蕎麦とい人に対する有名人のご意見

「乾麺の蕎麦って言う人ってのは人格があるのかね」(石原慎太郎)
「乾麺の蕎麦って言う人達に負けるわけにはいかない」(安倍晋三)
「乾麺の蕎麦w こいつらツイフェミのナニカグループだろ」(水原清晃)
「人間のくずみたいなもの」(百田尚樹)
「干しそばって言えない人 基本馬鹿です」(ひろゆき)
「乾麺の蕎麦って言う人ってのは知的障害者」(たぬかな)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:12:37.81 ID:xoWfasfQ.net
江戸グルメの背景にある貧困
そばつゆを半分しかつけない理由
関西のうどん文化に対し、江戸にはそばの文化がある。
しかし、「粋な食べ方」の背景にもまた貧困がある。

一部の江戸っ子の間では、「ザルそばはつゆを半分しかつけないのが通」というのが囁かれていますが、
じつはこれも見栄です。
半分しかつけないのはその方がおいしいからではなく、「つゆがもったいない」からです。
 誰だったかの落語の落ちで、江戸っ子爺さんの今生の言葉が「一度でいいからそばにつゆを
たっぷりつけて食ってみたかった」というのがあるくらいです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:12:57.61 ID:xoWfasfQ.net
世界一の大都市だった理由は「貧困」にあり
江戸時代が「定常社会」なのは、日本の総人口が2600万人前後のままほとんど変わらなかったからです。
しかしこれは社会が安定していたためではなく、農村で増えた人口を都市が間引いていたからでした。
江戸や京・大坂は、出稼ぎの若者たちを集めては死へと追いやる“アリ地獄”だったのです。
江戸では、地方出身の貧しいひとたちは人足(建設労働者)や物売りになったり、商家の下働きをしていました。
さらに食い詰めれば、物乞いや売春でその日の糧を得るしかなくなったことでしょう。
このように考えると、彼らの生活は、インドや東南アジアの貧困層の暮らしにきわめてよく似ています。
インドでは、農村で生きていけないひとたちはデリーやムンバイなどの大都市に集まり、スラムで共同生活を送ります。
彼らは同郷の者同士で結束を固め、お互いに支えあいながら、必死に生き延びようとするのです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:13:16.94 ID:xoWfasfQ.net
江戸グルメの背景にある貧困
郷土料理「深川丼」はなぜ作られたか

東京を代表する郷土料理の1つでもある「深川丼」ができた背景には、実は貧困がある.
現在、下町といわれる地域はこのころスラムだった地域です。
当時のマスコミ関係者のスラム街ルポルタージュを読んでいると,
たとえば深川丼は最近では江戸情緒あふれる料理と思われていますが,実際には明治期のスラム街の貧民が,
その辺のどぶ川から拾ってきた貝と残飯を煮た料理で,臭くて食えないなどと書かれています。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:13:37.22 ID:xoWfasfQ.net
近代以降にも続いた貧困
東京市中にたくさんあったスラム
明治維新以降も、江戸時代から続くスラム街が戦前の東京には存在していた。
その昔、東京には数多くの貧民窟がありました。代表的なものが3カ所あって、
それは下谷万年町(上野駅のそば)、芝新網町(浜松町駅のそば)、四谷鮫ケ橋(赤坂離宮のそば)です。
この3カ所は江戸時代から続く大スラムで、明治30年(1897)の調査では、下谷万年町が875戸、
芝新網町で532戸、四谷鮫河橋谷町で1370戸の細民長屋がありました。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:14:00.86 ID:xoWfasfQ.net
軍事学校のお蔭で成り立つ残飯ビジネス
スラムに暮らす人たちは「残飯屋」のおかげで食べていけた。
もちろん残飯屋の担い手たちにはそれが生命線である
大道芸人は、米が食え酒が飲めるだけ幸せでした。収入が少ない貧民窟の人々は、
たいてい残飯を食べていたからです。
 やはり『日本の下層社会』によれば、残飯は上等120匁(=もんめ、1匁は3.75g)1銭、
お焦(こげ)170匁1銭、残菜1人1度分1厘、残汁2厘でした。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:14:18.62 ID:xoWfasfQ.net
石原氏の政界デビューは1968年。参議院選に出馬し、300万という史上最多の得票を集めてトップ当選を飾ったのだ。
72年に衆議院に鞍替えすると、76年には環境庁長官に任ぜられる。
翌年4月、石原氏は公務で熊本県へ赴き、水俣病の患者施設を視察した。患者に抗議文を手渡された石原氏はその夜、
会見で「これ(抗議文)を書いたのはIQが低い人たちでしょう」と発言。
さらには「補償金が目当ての“偽”患者もいる」との暴言を吐き、患者らの前で土下座して謝罪する事態となった。
重度障害者たちが治療を受けている病院を視察した石原氏は、会見にて「ああいう人ってのは、人格があるのかね」と語ったのだ。
その後も「絶対よくならない、自分が誰だかわからない、人間として生まれてきたけれど、ああいう障害で、ああいう状況になって」
「ああいう問題って、安楽死につながるんじゃないかという気がする」などと発言した。
ちなみに昨年7月、神奈川県相模原市の知的障害者施設で19人が死亡し、20人が重傷を負った殺傷事件ついても石原氏は言及しており、
「文學界」(文藝春秋/16年10月号)の対談で「あれは僕、ある意味で分かるんですよ」と心境を吐露してみせた。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:14:43.52 ID:xoWfasfQ.net
石原氏は核武装論者で、2000年に発売された「週刊ポスト」(小学館/12月29日号)では「私は半分以上本気で北朝鮮のミサイルが1発落ちてくれたらいいと思う」とコメントしている。
翌年には、3月12日付米ロサンゼルス・タイムズのインタビューで、次のように発言している。
「北朝鮮のミサイルが日本に当たれば、長い目で見て良いことだろうと思った。日本は外界から刺激を受けない限り、目覚めない国だからだ。
特に北朝鮮のミサイルが核、生物弾頭を搭載するとなれば、日本がいかに無防備か理解するだろう」

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:15:34.20 ID:xoWfasfQ.net
「小網代港の魚網はヨットの邪魔だから運輸大臣任期中に取り除かせる」
(12月19日 ヨットマンたちの合同忘年会での席上で)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:15:46.19 ID:xoWfasfQ.net
「三島さんには今度はもうちょっと綿密なクーデター計画を立てて、
本気でやりましょうって言うわね(笑)。」
「今の日本は軍事政権でも擁立しない限りどうにも変わらないよ、本当に」
(小学館「文藝ポスト」2000年秋号で)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:16:01.22 ID:xoWfasfQ.net
「今度男女共同参画社会というのを先取りして東京都で条例をつくるという。
いいかげんにしてくれよと思ったが、その案を(担当の女性の部長さんが)持って来ました。
で『男が男をいじめてもいい。女が女をいじめてもいい。要するに男が女をいじめちゃいかんということだろう』
『はあ、そうですが』
『もう一つ、女も男をいじめちゃいかんと入れといてくれ』そういったんですよ(笑い)」
(雑誌「正論」2000年3月、男女平等条例について)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:16:16.68 ID:xoWfasfQ.net
東京都千代田区の区立中学校で福島県の原発事故のため福島県から自主避難している生徒が「菌」「福島さん」と呼ばれる原発避難いじめを過去に受け、最近になってドーナツやジュースなど1万円分のお菓子を奢らされるいじめ被害を受けていたことが明らかになりました。
加害者は同学年の3人ということで、ネット上でも批難の声が相次いでいる。
原発事故から自主避難した小学生や中学生がいじめ被害を受ける「原発避難いじめ」は全国各地で相次いでおり、名前に「菌」付けで呼ばれることやお金や物を取られるなど、脅迫・恐喝にも近い悪質ないじめが報告されている。
千代田区の中学校に通う生徒も「福島さん」などと呼ばれており、周りに避難者とばれるのが嫌でお菓子を奢ったと話しています。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:16:31.31 ID:xoWfasfQ.net
江戸開城の時、「江戸講」のネットワークを恐れた新政府軍が江戸しぐさの伝承を失わせ、
江戸しぐさの伝承者である江戸っ子たちを虐殺した。
その虐殺たるや凄まじいもので、ソンミ村虐殺、ウンデット・ニーの虐殺に匹敵するほどの血が流れたと越川禮子は述べている。
また、この時に江戸商人は江戸しぐさについて書かれた古文書も全て焼却し、江戸の空を焦がしたという。
勝海舟は生き残った江戸っ子数万を両国から武蔵、上総などに逃がし、彼らは「隠れ江戸っ子」として潜伏した。
池田整治は、江戸しぐさ伝承者は、老若男女にかかわらず、わかった時点で新政府軍の武士たちに斬り殺され、
維新以降もこの殺戮は続いたと述べている。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:16:47.09 ID:xoWfasfQ.net
高層マンションやオフィスビルが立ち並ぶ大都市・東京。
だが、目を転じれば、足元に貧困は転がる。所得格差が拡大し、裕福なエリアと、貧困のエリアが色濃く分かれつつある。
生活が苦しい小中学生に対し、学校生活に必要な経費を自治体が支給する「就学援助」の受給率が東京23区内で最も高いのは、板橋区だ。
公立小中学校の入学説明会会場で、生活保護の申請書類を置くことも多い。
中川修一教育長は、就学援助や福祉施設の充実、都内最多を誇る精神科病床数など、
「福祉の板橋」としてのセーフティーネットを求めて移住してくる人が多いのではと推測する。
区の教育担当者は、家賃の安い都営住宅や障害者施設などが板橋のような東京の“周辺区”に集中して
いるため、それらを必要とする人が集まり、税収は減る一方で、福祉予算がかさむ悪循環が生まれているという。板橋区の2015年度予算では、
教育費の割合が12.6%なのに対し、福祉費は58.7%にのぼった。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:17:04.42 ID:xoWfasfQ.net
しかしゴミだらけの花火大会は「勤勉でクリーンな日本人」のイメージとは真逆だ。
ネット上には、ゴミがあふれる地下鉄駅や浅草寺周辺の写真が拡散されている。
「もっとひどいのは浅草と対岸にある墨田区側ですよ」と述べるのは、墨田区に住む地域住民だ。
「川沿いの道は、通行止めとなり観客席として開放されます。道沿いには段ボールで仮設のゴミ箱が設置されていますが、
すぐにあふれてしまいます。場所取りに使ったレジャーシートはもちろん、クタクタになった
安物のアウトドアチェアなんかも積み上げられていますね」(前出・同)
さらに、ゴミの大半は、食べ残し・飲み残しを含む生ゴミ同然のもの。暑さのせいで大会終了後には早くも異臭を放ち始める。
またゴミの放置だけでなく、マナーを守らない観客も多い。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:17:27.80 ID:xoWfasfQ.net
Q-
なぜトンキンは濃い味が好きで、西日本は薄味が好きなんですか?

A-
現在、トンキンの「だし」が不味い理由は、主に2つあるのです。
まず一つに、トンキンへの昆布の流通が挙げられています。
昆布は北前船で北海道から大阪へ運ばれると、まず上質な昆布から売れていき、売れ残ったカス昆布ばかりを
トンキンに回したため、 トンキンでは西日本ほど昆布だしが発達しなかった、とするものです。
もう一つの理由としては、トンキンの水質の影響が考えられています。
硬度が低い西日本の水は昆布だしを引き出すのに適していますが、硬度が高いトンキンの水ではまともに昆布だしが出ません。
そのため、トンキンでは仕方なく鰹節と大量の醤油を無理やり使うようになったとされています。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:17:39.11 ID:xoWfasfQ.net
Q-
なぜミシュランでは東京の蕎麦より関西蕎麦の方が評価されてるのですか?

A-
歴史と素材の違いです
「関東で主に獲れる魚は北から周遊してくるカツオなどの癖と匂いの強い赤身魚が多いため、こってり味。
一方、関西は瀬戸内海などで育ったタイなどの白身魚が多く、淡白な味。これが土地柄から出る違いです。
さらに重要なのが、航路がなかったため、江戸後期になるまで関東には昆布が広く流通しなかったこと。
カツオダシに比べ、昆布ダシは食材を煮ても味と色が強くつかず、食材本来の味と色を特に大切にする
関西地方で好んで用いられました」

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:17:52.73 ID:xoWfasfQ.net
このため、関東は癖の強い赤身魚の味と色に合うカツオダシメインの濃い味、関西は繊細な白身魚の味と色を
引き立てる昆布ダシメインの薄味、と大きな違いができました。
「さらに江戸中期、関西の味に合う醤油として、色が薄くて優しい風味の薄口醤油が兵庫で開発されました
現在も関西を含めた西日本ではこの薄口醤油を濃口醤油と使い分けて繊細な素材の味を引き立てています」
ちなみに関東では「薄口醤油」と書かれがちですが、関西では昔から「淡口醤油」と書くのが普通です。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:18:05.72 ID:xoWfasfQ.net
Q-
なぜミシュランではトンキン蕎麦より関西蕎麦の方が評価されてるのですか?

A-
火山の近くでは炭酸カルシウムやカルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩化物を含有するので硬水になります。
トンキンが硬水であるのは、トンキンローム層と呼ばれる平野に降り積もった火山灰等を主成分とした土壌であり、
この土壌中を水が流れてきているので硬水になるのです。
トンキンに住んでいた時、湯沸かしポットに白い粉末状のものが析出、付着していました。
炭酸カルシウムを主成分とした硬水は煮沸することで灰汁のような炭酸カルシウムが沈殿します。
その現象が先ほどの湯沸かしポットに付着した白い粉末なのでしょう。
トンキン水は生活用水としては適しているとは言い難く、特に飲料水としては味に不快感を覚えます。
よくトンキン人はせっかちだから合わせ出汁を作るのが面倒なので醤油で味付けするとか言う方もいらっしゃいますが、
本質はまとももな出汁が出ないから仕方なく醤油を大量に使うと考えられています

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:18:18.47 ID:xoWfasfQ.net
現在、トンキンの「だし」が不味い理由は、主に2つあるのです。
まず一つに、トンキンへの昆布の流通が挙げられています。
昆布は北前船で北海道から大阪へ運ばれると、まず上質な昆布から売れていき、売れ残ったカス昆布ばかりを
トンキンに回したため、 トンキンでは西日本ほど昆布だしが発達しなかった、とするものです。

もう一つの理由としては、トンキンの水質の影響が考えられています。
硬度が低い西日本の水は昆布だしを引き出すのに適していますが、硬度が高いトンキンの水ではまともに昆布だしが出ません。
そのため、トンキンでは仕方なく鰹節と大量の醤油を無理やり使うようになったとされています。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:18:30.48 ID:xoWfasfQ.net
関東の「出汁」が不味い理由
まず一つに、関東への昆布の流通が挙げられています。
昆布は北前船で北海道から大阪へ運ばれると、まず上質な昆布から売れていき、売れ残ったカス昆布ばかりを
関東に回したため、 では西日本ほど昆布だしが発達しなかった、とするものです。

もう一つの理由としては、関東の水質の影響が考えられています。
硬度が低い西日本の水は昆布だしを引き出すのに適していますが、硬度が高い関東の水ではまともに昆布だしが出ません。
そのため、関東では仕方なく鰹節と大量の醤油を無理やり使うようになったとされています。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:19:00.02 ID:xoWfasfQ.net
昭和40年は、丙午の前年になります。
そしてこんな時代になっても大昔の迷信を信じていた頑迷で馬鹿な差別主義者がこぞって昭和40年に子供をつくりました。
だから昭和40年生まれは飛びぬけて人口が多いのです。
そして、そんな頑迷で馬鹿な差別主義者に育てられた子供はいったいどのような性格になるのかは明らかです。
ただでさえ、そんな状況なのに彼ら昭和40年生まれが社会人になったのは、バブル絶頂期。
何もしなくもて物が売れ、土地の値段が上がる時代。
青田買いとか言ってどんな馬鹿でも就職できた時代です。
これも見ても日本の最低のくず世代が昭和40年生まれであることは明白です。
日本をだめにした主原因が昭和40年生まれのくず世代です。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:19:17.31 ID:xoWfasfQ.net
毎日銀座線で通う私としては、ここは良く横目で見ながら通ります。
二度利用させてもらいました。
1度目。
麺汁の匂いに誘われて食しました。
何だろこの味は。匂いでは明らかに鰹節の匂いと鯖節を感じたのに、飲んでみたら全く味が無い。
塩加減も旨みも全く無い。
二度目。
今度は盛りを頼む。
何だこりゃ?明らかに出された蕎麦がどうやら下に沈殿したようなカスばかりを蒸籠に盛られた感じだった。
具体的には長さは5センチ程度。
「全ての麺」がだ。これじゃどうやって蕎麦を蕎麦猪口に入れられるんだか。
この時点でもう再来は無いと決めた。
暫くして、早朝店が開店する前の事。店の通路に蕎麦を入れたトレイがひっくり返っていた。
中から蕎麦は汚い我々が往来する通路にこぼれていたのに、それを戻している店員を見てしまった。
あれをどうしたのだろうか。。。ひょっとして。。。
考えたくない。。いずれにしても「立ち食い蕎麦」を表する雑誌もあるが、
ここの評価を良いとする著者の気が知れない。
ってか、蕎麦自体も完全に粉で伸ばしたものですし。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:20:18.84 ID:xoWfasfQ.net
やっと来れた!


・・・ここまで来るのにどれだけ苦労したか!・・・
東京都千代田区神田駅の交差点に俺はたっていた。
俺は、小さな立ち食いそば屋の前にたっている。
店の外からでもわかる出汁の匂い
しかしただの鰹節の香ではない
何か鳥類の糞というか、田舎の畑の匂いというか
そういうものがまざった香りがする
・・・あれが、噂のババアか?・・・
店の中には、白衣姿の太った眼鏡をかけた初老の年寄りがいた
ついにここで念願の、あれが食える
俺が3年間も日々忘れることなく、食いたいと思っていた食べ物

それは・・・
それこそが・・・

「春菊天そば」だあああああああ!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:20:49.22 ID:xoWfasfQ.net
「春菊天そば」だあああああああ!

もうこれを頼むことは3年前から決めていった
もちろん、ダブルで注文する
1つの春菊天は、汁に浸さずにそのサクサク感を味わう
2つの目は、たっぷりと汁をつけて麺と汁と一体のなったほろ苦さを楽しむ

そう決めていたんだ
そう3年前から決めていたんだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:21:22.77 ID:xoWfasfQ.net
話は3年前、2012年に遡る
もう3月だと言うのに肌寒い季節だった
俺の名前は、外場喜雄(そとばよしお)。
しがない道路工事現場の旗振り派遣だ
現場のみんなからは、「そばよし」と呼ばれていた。
今の現場はJR神田駅の近くの交差点の道路工事。
俺は、深夜から昼前までのシフトであった。
毎日、シフトが終わると少し早めの朝兼昼食をとる
大体は、現場近くの立ち食いそばで済ます。
富士そばとか、かめやとか。。。
俺のお気に入りは、かめやの天たまだが、それは晴れの日の食べ物で
普段はかけ、または天プラそばだ
「やはりかめやは最高だなああ」
俺はかめやで昼飯を済ませた後に住まいの堀留の区立高齢者住宅に戻る。
一時期、生活保護を受けたいたこともあり、そこには入居ができた。
俺の誇りは、都営住宅ではあるが、東京のど真ん中の中央区に住んでいる。
それも堀留町という立地。
そして俺は、どこに住んでいるのか?と聞かれる場合、「人形町」と答えている。
堀留町より人形町のほうがかっこいいからな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:21:39.47 ID:xoWfasfQ.net
神田から堀留までは、もちろん徒歩で帰る
その道すがら気になる店があった
それは「天亀」という立ち食いそばだ
俺は貧乏なので食費にそんなに金をかけることができない
それゆえに立ち食いそばに行くことが多いのだが、周りの人間には立ち食いそばが
好きだからということにしている
そのために5チャンネルのそばうどん板で情報収集に努めている
俺は、自分のアパートの近辺の立ち食いそばは大抵回っているので、特に人形町近辺の
立ち食いそば屋に詳しい
時折、時間があるときは八重洲とか浅草橋まで足を延ばしたりする
文殊、そばよし、田そば、おかだ、きうち、きらく、福そば、一心たすけ、よもだ、六文などの
店に通っている
もちろん、それら店のすばらしさを5chに書き込んだりしている
でも、俺が一番好きだったのは、今は亡き神田都そばだ
なぜならその店はかけそば100円だったからな
俺は、自分の貧乏を隠すために、立ち食いそばマニアという体裁を繕っているんだ
しかし、そんな中でも神田「天亀」には入ったことがなかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:21:57.44 ID:xoWfasfQ.net
5chで情報収集していたので「天亀」は非常に気になっていた
「春菊天を頼むと文句を言われる」
「汁はゆるい」
「天ぷらはいつ揚げたかわからない」
「オーダーを間違える」
「お釣りを間違える」
「店員とオーナーらしき人が喧嘩をしている」
しかし極めつけはこれだ
「鳩が店内に入ってきて糞をする」
俺は自称立ち食いそばマニアのキモデブで当然体も息も臭いのだが、
さすがに鶏糞くさいのは、飲食業としてどうかと思うし、ネットでは
強気だが実際はチキンなので、そんな高圧的なおばさんも恐ろしい
色々あって、「天亀」に入ることは、天亀だけが躊躇していたんだ
しかし、俺がよく書き込みする「茹で麺」スレで、5Chのそばうどんのスレで
「天亀」が話題になっていること
自称、立ち食いそばマニアとして、一度くらいは「天亀」に行かないといけないかなとも思っていた
それで魔が差したんだ
思わず、「明日天亀に行く」と書き込んでしまった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:22:58.11 ID:xoWfasfQ.net
兵士A「こんな前線から離れた場所の俺たちには何の役目もないよな」
兵士B「そうそう、このガルボジックの装備なんかもはやロゴダウの異星人には通用しないしな」
隊長「こらあ、お前たち、ちゃんとゲル結界発生装置の整備をやっておけ!」
兵士A「へいへい、こんなもんもう役に立たねぇのに」
隊長「お前たち!どこにいてもバッフクランの武士として誇りを捨てるな!」
隊長「このガルボジックもいつの日かロゴダウの異星人との戦いに役にたつ時はくるのだ!」

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:24:06.37 ID:xoWfasfQ.net
ところ変わって、ここはバッフクラン総軍の大本営

参謀A「ドバ・アジバ司令、ロゴダウンの宇宙船の完全包囲を完了しました」
ドバ・アジバ「青梅財団の力を借りて搔き集めた10万隻、これだけの兵力を使えば巨神とてひとたまりもない」
参謀B「ガンド・ロワ、前に出ます」
ドバ・アジバ「よし、一発かましてやれ」

ドガアアアアアアアア、ピッキーン

???

ドバ・アジバ「ガンド・ロワの主砲が弾き返された????」
参謀A「ガンド・ロワに向けて光熱源接近!!!」
参謀C「ガンド・ロワ、消滅しました!!!」
ドバ・アジバ「馬鹿な!全高350km、全幅500kmという大きさを誇る超巨大な最終兵器でガンド・ロワが一発で消滅だと???」

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:24:44.49 ID:xoWfasfQ.net
ところ変わってこちらはイデオンのコックピット

デク「やったよ!コスモ、バッフクランのでかいやつをやっつけたよ」
コスモ「すげえな、このイデオンガン!50%の出力であれを消滅できるとは」
デク「コスモ、残りのバッフクランの艦隊もやっつけちゃおうよ。100%の出力で」
コスモ「よし、異星人は皆殺しだ!!」
ベス「ちょっと待て!コスモ。最終勧告をする」
コスモ「ちっ、わかったよ、ベス。でもエネルギー充填は開始するぞ」
ベス「バッフクランの皆さま。今のイデオンガンの威力を見たと思います。」
ベス「これは、まだ50%の力です。もしこちらが100%の力でそちらを攻撃するば・・・」
ベス「後は、言わなくても分かりますよね」

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:25:43.17 ID:xoWfasfQ.net
再び、バッフクラン総軍の大本営

参謀A「ドバ司令、敵の降伏勧告です」
ドバ・アジバ「だめだ!降伏はせん!」
参謀B「ドバ司令、わが軍の勝ち目はありません」
ドバ・アジバ「だめだ!これより全艦突撃をもって・・何?」
参謀A「ガルボジックです!後方に下がらせていた」
参謀B「ゲル結界はもう通用しないのに・・・」
ドバ・アジバ「ふむ、見上げた武人魂だ!まずはやつの突撃を先陣にするのだ」

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:26:26.72 ID:xoWfasfQ.net
イデオンのコックピット

デク「コスモ、頭痛メカだ!頭痛メカが突っ込んでくる!」
コスモ「うん、いまさら頭痛メカなんて。デク!エネルギー充填を続けろ、まだイデオンガンは打つな、グレンキャノンで応戦しろ」

ガルボジックのコックピット
兵士A「隊長、こんなに突っ込んでどうするんです!」
隊長「ゲル結界を発生させろ!!」
兵士B「了解です」

ビーン、ビーン、ビーン

隊長「よし、ゲル結界のリミッター解除」
兵士B「リミッター解除でありますか?それでは我々も!」
隊長「かまわん!リミッター解除だ!」
兵士A・B・隊長「うわああああああああああ」

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:26:57.41 ID:xoWfasfQ.net
再びイデオンのコックピット

「うわあああああ、コスモおおお、頭がいたいいいい」
「デク耐えろ!まだ打つんじゃないぞ!」
「ダメダあああ、コスモ、もうだめだ」
「やめろ、デク!まだエネルギーは30%しか溜まっていない!」

ドキュウウウウウウウウウウン

参謀D「バッフクラン総軍の中央部隊消滅しました!!!」
参謀E「総旗艦バイラル・ジン撃沈!ドバ司令は討ち死にです」
参謀F「これは、撤退しかないな」

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:27:43.65 ID:xoWfasfQ.net
ソロシップの艦内

ジョリバ「おい、ベス。バッフクランの連中が後退していくぞ」
ベス「ああ、バッフクランも、俺たちも助けられたんだ。あの重機動メカのパイロットに」
シェリル「ふん、異星人なんかみんな死ねばよかったのよ」
ベス「コスモもそのつもりだっただろう。だから俺たちが大量虐殺者にならずに済んだものあの重機動メカのおかげだと言えよう」
シェリル「何をいまさら奇麗ごと言ってんの!」
カララ「わたくしは嬉しいのです」
カーシャ「ああ、異星人の女はそうでしょうね。お身内の仲間が殺されなくて」
カララ「そうではありません。ベスが大量殺人者にならなくてです」

めでたし めでたし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:45:19.88 ID:xoWfasfQ.net
2004年 大統領選挙
ヤヌコーヴィチ(親露)勝利
ウクライナ民と欧米メディア「ヤヌコの不正選挙ガアアア」
→再選挙 ユシチェンコ(親米)勝利

2006年 ガス紛争 
ロシア「お前な、もうガス盗むのやめろよ」
ウクライナ「はあ?知らねえよ」
ロシア「じゃあ、金ないからガス代値上げするわ」
ウクライナ民「政府無能!露と対立したからガス代上がった!」

2010年 大統領選挙
ウクライナ民「ユシチェンコ使えねぇぇ、露万歳!」
ヤヌコーヴィチ(親露)勝利

2013年 EU参加撤回
ヤヌコーヴィチ「ロシアの関係もあるからEU参加しないから。」
米「はぁ?殺すぞ」
EU工作員「よし、政府のふりして発砲するか」
ウクライナ民「国会占領じゃ!ヤヌコ殺す!」
→ヤヌコーヴィチ逃げる

2014年 大統領選挙・クリミア危機
ポロシェンコ(中道)「俺、元親露だけど大統領やってええ?。ネオナチも閣僚に入れるよ、ロシア人追放するから」
ウクライナ民「ロシア人追放できるなら、誰でもいいぞ!」
露「まじ?じゃあロシア人のクリミア侵攻して占領するわ」
ポロシェンコ「戦争とか金かかるし、やめるわ」
→ミンスク合意

2019年 大統領選挙
ゼレンスキー(親米ネトウヨ)「お前らが貧乏なのは全部ロシア人のせい。ミンスク合意も無視だ無視」
ウクライナ民「そうだ!ロシア人死ね!殺せ!ロシア語使うな!」

2022年 
ゼレンスキー「NATO入るぞ。ロシア人住んでる場所からも」
露「はあ、殺すぞ」
ウクライナ民「ロシア人殺せ!殺せ!」

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:47:40.60 ID:xoWfasfQ.net
浅野内匠頭「当家としては東西ドイツ統一後の東欧諸国の安全保障が気掛かりである」

吉良上野介「NATOの領域は1ミリたりとも動きませんのでご安心を」

浅野内匠頭「吉良殿、では、その約定を証文にしてもらえぬか?」

吉良上野介「まあまあ、東西ドイツの統一のおめでたい席です。そう硬い事を仰らずに」

浅野内匠頭「吉良殿、その言葉、信じてよいか?武士は二言はないか?」

吉良上野介「ございません。全てはこの吉良にお任せ下さい」

浅野内匠頭「吉良殿、お頼み申す」

吉良上野介 ・・・(ふん、この田舎侍が・・)


・・・三十数年後・・・


浅野内匠頭「吉良殿、どういうことじゃ?すでに旧WTOの殆どがNATOに加入しておる」

吉良上野介「はて?何のことやら」

浅野内匠頭「そして当家の最後砦であるウクライナにまで手を伸ばし・・・」

吉良上野介「何の話かわかりませんなあ」

浅野内匠頭「そもそもWTOに手を出さないという約束、もはや忘れたとは言わせぬぞ!」

吉良上野介「はぁ?そんな約束?あるなら証文でも出してみなされ」

浅野内匠頭「おのれ、吉良殿騙したなあ」(カチャッ)

吉良上野介「あれ、浅野殿、その手はなんでござるか?もしやここで刃傷沙汰?殿中でござるよ」

浅野内匠頭「き、吉良殿・・・」

吉良上野介「おーい、おーい、みんな、ここに刃傷沙汰をしようとしてるやつがおるぞー、殿中でござるぞー殿中でござるぞー」

浅野内匠頭「き、吉良殿・・・」

吉良上野介「やれるもんならやってみろ!この田舎侍!殿中でござる、殿中でござうぞおおお」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:56:08.07 ID:xoWfasfQ.net
  -┼―     /           \ヽ
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /
   __ノ /    \_  レ  /     /   /
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   +
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━|| +
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''  + |||||||   /\___/ヽ
   :ヽ    ):    ζ|||| /''''''   '''''':::::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |:    +|||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 05:57:11.47 ID:xoWfasfQ.net
  -┼―     /           \ヽ
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /
   __ノ /    \_  レ  /     /   /
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 06:20:42.21 ID:q8HO6eJ+.net
ここはみんなの自由帳だお

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 06:21:59.45 ID:q8HO6eJ+.net
何が書きたいことがあれば自由にどうぞ
でも誹謗中傷や犯行予告はダメだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:01:56.57 ID:xoWfasfQ.net
みんなの日記帳いいね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:14:04.61 ID:xoWfasfQ.net
しかしビッグモーターはマジで信じられんな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:19:33.55 ID:nMA2ZHC9.net
IDあぼーんしたらスレがガラガラになった
これは干しそば連呼厨の自作自演だな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:23:49.73 ID:DbsP4UT4.net
干しそばはあくまでもJAS法上での名称で一般的には乾麺の蕎麦のほうが通じそう
スーパーとかで「干しそばのコーナーはどこですか?」と聞いても多分「はあ?」とか言われそう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 09:27:35.47 ID:RRLqNmZL.net
十割蕎麦

じゅうわりと読むかとわりと読むか
これがもし江戸時代から続く著し方なら間違いなく『とわり』だろうよ
でも戦後の呼び名くせーからじゅうわりだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:10:08.54 ID:xoWfasfQ.net
帰ってきた訪日外国人編(3)人手不足で「オモテナシ」忘れた日本 旅行情報サイトで外国人たちの怨嗟の声渦巻く

訪日外国人数や彼らの消費額を見るかぎり、本格化してきているインバウンドブームの再来。一方で、数字にこそ現れないものの、訪日外国人観光客の「質」に関しては、コロナ前と比べて低下しているという証言も数多い。さらに内需が低迷するなか、外国人観光客を無碍(むげ)にできない国内事情も、一部の低質な外国人観光客を増長させる一因となっている可能性もある。

しかし翻って、彼らを受け入れる側の質は、以前と比べてどうなのだろうか。世界最大の旅行情報サイトのTripadvisorを見てみると、コロナ前には好意的なレビューばかりだったにも関わらず、コロナ後には辛辣なレビューが複数付けられている施設が少なくない。そしてその傾向は飲食店で顕著だ。

例えば、以下は、今年6月に都内の回転寿司店に対して最低評価を付けた外国人観光客によるレビューだ。

「あり得ないサービスだ。入店は自動受付だが日本語表示のみ。周りにはスタッフはおらず、そのせいでエラーとなり、2時間近く無駄に待つことになった。スタッフもひどく、私たちがどれだけ待っても、そしておなかを空かせた10歳の子供と一緒にいるにもかかわらず、私たちを助けてくれなかった」

さらに同店を4月に訪れた別の外国人観光客もこう嘆いている。

「テーブルに着くと、レーンは空の皿ばかり。そして明らかに人気のない種類の寿司が2、3個、私たちの前を転がり続ける。私たちはシェフの視界を遮られているため、中身の詰まった皿を頼むことさえできませんでした」

哀れ、この観光客にはおそらく、タッチパネルによる寿司の注文方法さえ、伝わっていなかったのだろう…。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:11:09.16 ID:xoWfasfQ.net
4月は過去最多の30件、急増する人手不足倒産の現状と危機的な業種

業員の離職や採用難等により人手を確保できず、業績が悪化したことが要因となって倒産した「人手不足倒産」が急増していることが、帝国データバンクの調査でわかった。
4月の「人手不足倒産」は過去最多 『建設業』『サービス』で目立つ

「人手不足倒産」は、2023年4月に30件判明した。2013年1月に集計を開始して以降で最も多くなった。コロナ禍直前の2020年1月以来3年2カ月ぶりに20件台となった先月(21件)に続き、アフターコロナに向けて需要が急回復するなかで急増している。

また、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産も、2023年1-4月で23件判明した。前年同期(14件)から大幅増となるなど、従業員の転退職による倒産が今年に入り存在感を増している。

業種別にみると、『建設業』『サービス業』がそれぞれ11件で最も多かった。『建設業』では、有資格者や営業マンなどの従業員の退職により事業の継続が困難となった「従業員退職型」の倒産が目立った。

一方、『サービス業』では、システムエンジニア不足の「ソフトウェア業」や看護師資格を持った人材の確保ができずに行き詰まった「看護業」の「人材不足型」の事例がみられた。また、慢性的なドライバー不足に悩む「運輸業」も2件発生した。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 11:11:41.94 ID:xoWfasfQ.net
今年上半期に全国の警察が認知した刑法犯の件数が昨年同期と比べて増加したことについて、警察庁の露木康浩長官は20日の定例記者会見で、「統計的な指標の動向以上に体感治安の悪化が懸念される」と述べた。

 警察庁によると、殺人などの「重要犯罪」は16.5%増加。SNS上で実行犯を募る「闇バイト」での特殊詐欺や強盗、窃盗事件も相次いでいる。露木長官は「犯罪情勢を的確に踏まえた上で、国民の不安を解消するための諸対策をこれからも進めたい」と話した。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 12:22:13.05 ID:gOqh7ZaJ.net
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 13:04:12.48 ID:FKxPHg1u.net
今日はまだおちんちん洗ってない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 13:29:31.96 ID:FKxPHg1u.net
この間 親がまんぷうき買ってこいと言ったからダイソーで買ったけど全然使ってなくて草

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:55:08.40 ID:xoWfasfQ.net
1.スタート時点の主人公は高校1年である
2.恋愛対象は、先輩である
3.先輩は、心の闇を抱えている
4.自分の同級生の一人に恋愛感情を向けられている
5.先輩にも同様に恋愛感情を向けられている同級生がいる
6.同級生等はサイコレズである
7.最終的には同級生などは潔く身を引く
8.先輩は生徒会に属し、重要な役職にある
9.生徒会選挙があり、主人公は先輩を応援する
10.主人公は本人の意思とは別に部活または生徒会などに加入させられる
11.主人公は本人の意思とは別にリーダーにさせられる
12.主人公は隠れていた才能を開花させてしまう
13.梅雨の時期に相合傘をする
14.主人公は体育祭で活躍する
15.合宿に行き、一緒に寝る
16.先輩は料理がだめとかポンコツが明らかになる
17.大浴場でスキンシップを図る
18.文化祭では何故か演劇をする
19.最終的に主人公の行動が先輩の心の闇を解決して結ばれる
20.レズセする

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:56:31.97 ID:xoWfasfQ.net
1の母でございます
このたびは、息子が糞スレ立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。 そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめに
あっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食
となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して
息子だけが一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いて
おりました。 度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう志半ばで
高校を中退し、 大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へパソコンを購入してくれたの
です。 息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 この5chを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
1の母より

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:57:26.81 ID:xoWfasfQ.net
1の主治医です。
この度、このようなスレッドを1が立てるに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
必ずしも心の病は、特殊な病気ではなく、誰もがそうなる
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上、
1を放置することは、例えば何の関係もない人を傷つけたり、
逆に1自身の将来にとり、名から図示も良いことではありません。
そこで、私は、1の両親、臨床心理士などとも相談して、
1をしばらくの間、ネットの出来る環境から離して、
濃密な人間関係の中で治療をすることにしました。
1にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
医師免許をかけて、1を徹底して直すことに致しました。
どうかみなさん!1が戻ってきましたら、このような人を悲しませる
スレではなく、みんなに感動を届ける以上の人間になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:57:54.98 ID:xoWfasfQ.net
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 20:59:36.41 ID:xoWfasfQ.net
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    干しそば言うなfさdkjh;flsだhf
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          |   
 |    l      プルプル u  | |          |   
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/23(日) 21:01:12.29 ID:xoWfasfQ.net
遠くへ出かけた時に、その地方の「名物そば」を買ってくることがあります。
やあ、ここでも蕎麦に力を入れているんだなあ、がんばってね、という思いも込めて。
で、家に帰ってから、思い出して茹(ゆ)でて食べてみると、たいがいの「ご当地そば」は、
いまひとつの味なのです。
昨年、県外で買った「自然薯蕎麦」「山いも入りそば」などは典型的でした。
(自然薯=じねんじょは山芋の一種で、本来は山に生えているものを指したはずですが、今は栽培ものが大部分のようです。)
それで気になって、長野県内のものもいくつか買ってみました。
やはり、美味しくなくてがっかり。
ほかにもいくつか、イベントの折などにご当地そばを買ったのですが......
乾麺は賞味期限が長くとってあるので、寒くて出かけるのがおっくうな時に家で時々食べました。
せっかく買ってきたのだからと、がんばって食べたものもあります。
おしなべて、ほとんどが、満足できない味でした。
表示を見ると、だいたい、地元の粉を使っている、と書いてあります。ホントかいな、という味なのに、です。
加工は、どこか近隣の製麺所か粉屋さんに頼んで作ってもらう場合が多いようです。
発注するからには、栽培する人も試食しているはず。
どうなっているのかしら、と、いつも買った地を思い出しながら考えこみます。
これではもう、栽培する人のところで味の「ごまかし」が始まっているのかなあと疑いたくなります。
いい加減な収穫、保存。製粉も製麺も遠くの業者任せ。
商品名やパッケージだけは、いかにもの地元産を思わせるものですが。出来上がった製品について、新聞やテレビは割とよく取り上げてくれます。それで一定の売り上げが期待出来るはず。
地域の名物として成長するのが楽しみで、と、なりますかどうか。
味から類推してみれば、どこかの観光地のそば屋の味に似ています。その場でお金を頂いてしまえばお終い、あとはどうなっても構わない、というわけでしょうか。
特に乾麺であれば、家庭での茹で方が悪い、という理由で美味しく食べられないこともあります。
実際は包装紙に細かい文字で書いてある、「作り方」をいくら丁寧に読んでも、上手にはいかないものです。
地元の人たちは、本気でこの「作り方」で美味しく食べているのかしら、と信じがたい思いです。
私など本当は、そこの地域へ出かけたら、地元らしい美味しい蕎麦を食べたい。
本物の美味しい地粉ならば、プロが手腕をふるった蕎麦(そば切り)にしてそば屋で食べたい。
美味しいソバ粉が余るほどに乾麺や焼酎にまわす余裕があるのだろうか、と疑うのですが。
逆に言えば、名物にする乾麺の蕎麦がひまひとつの地域は、よく考えてみると、美味しいそば屋は少ないようです。みずから美味しい蕎麦(そば切り)が少ない産地だと宣伝しているようなもの、と嘆く場合が多いのです...。
そういえば去年、県外の友人が、自分で蕎麦をゆでて食べると聞いて、お土産に持たせたのは、このへんでも有名なブランドの乾麺でした。
その成分表示を見ると、「小麦粉」が「そば粉」より多いらしい。
世の中に7割そば、二八そば、あるいは十割をうたう乾麺まであるという時代なのに、小麦粉が先にくる蕎麦の方が旨い、という現象が、今でも続いています。
乾麺に加工する蕎麦の世界が、今はどうなっているのか、不思議な気がします。
「信州そば」の名が落ちないよう、関係する皆さんのご努力をぜひお願いしたいもの

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:26:28.30 ID:gZqQxWaT.net
このままビッグモーターはどうなるのか
やはり社長が事業を売却するしかないと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:28:06.68 ID:gZqQxWaT.net
やはりビッグモーターの犯罪は社長の責任だと思う
従業員たちもノルマのプレッシャーから悪事に手を染めたのだ
彼らを救って更生させるには単に会社を潰すだけではダメだ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:28:40.48 ID:gZqQxWaT.net
やはりここは合併しかないだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:33:31.04 ID:gZqQxWaT.net
その合併先であるが楽天がいいと考える
その場合は兼重氏が保有するビッグモーター株と楽天株の交換方式である
そして兼重氏は資産を減らすことなくビッグモーターからの経営から手を引く

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:34:59.53 ID:gZqQxWaT.net
楽天は優秀な営業マンと全国展開した自動車整備インフラを取得することができる
必要に応じて営業マンは楽天モバイルに転属させることもできる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 09:05:05.39 ID:/2EQWRfw.net
若い頃にエアコンもろくになくて股間がむせたので思い切って
ちん毛を剃ったことがある
もちろん大後悔だったわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 09:12:59.94 ID:LkNYPWcJ.net
荒らせば荒らすほど干しそばスレが過疎っていくな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 10:12:15.56 ID:/2EQWRfw.net
チン毛散らし (妖怪)
チン毛をありとあらゆる所に撒き散らす事象、あるいはその事象を引き起こす妖怪の名称としてよく知られている。
主に一人暮らしの男性の部屋ないし家族の出入りが禁止されている男性の一人部屋によく現れ、弱点はお母さんとの見方が有力である。
また、公衆便所や銭湯などの不特定多数の男性が裸体を晒す場所にも度々現れる。そのような場所を清掃する方には年配の女性が多いため、結局弱点はお母さんである。 ちん毛散らしのちん毛の本数は大体23億本程度だといわれている。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 10:12:41.80 ID:/2EQWRfw.net
今現在報告がなされている実害は以下の通りである。

市販用の紙コップと紙コップの間にチン毛が挟まっていた。
朝、新聞を読んでいると新聞紙ごとチン毛が印刷されていた。
学校のお昼の時間に弁当を開けるとご飯の真ん中にチン毛が入っていた。
彼女を初めて部屋に連れ込んだらクッションの真ん中にチン毛が置かれていた。
ご飯を炊いたらお釜の真ん中にチン毛が一本あった。
蛍光灯を取り替えようとしたらその蛍光灯の上にチン毛があった。
買い取りに出したゲームを店員の前で開けたらチン毛が入っていた。
かわいいコンビニ店員の目の前で白いテーブルに100円玉と一緒にチン毛が出てきた。
中古のエロゲを買って箱を開けたらチン毛が入っていた。
口の中に何か入ったと思って指でつまんでみたらチン毛だった。
女友達が部屋に遊びに来て、漫画を貸してあげて横で一緒に読んでいたらその漫画の中にチン毛が挟まっていた。
仕事から帰ってきてからYシャツにチン毛がくっついていたことに気づいた。
チン毛が皮膚に刺さっていたという報告もある。
ヘッドホンの間にチン毛が挟まっていた。
教室の椅子の上にチン毛が散らされていた。
写真を撮った瞬間に散らされたチン毛達の霊が写っていた
朝起きたら顔にチン毛がたくさん付いていた。
夜寝る前に本を読もうとしたら、布団にチン毛がたくさん付いていた。
ポケットから携帯を取り出そうとしたら、チン毛が出てきた。
某コンビニでおにぎりを買ったら、中にチン毛が挟まっていた。
通販サイト用にネクタイの写真を撮ったら、中にチン毛が写っていた。
2008年10月7日(月)テレビ東京「きらきらアフロ」で紹介されました。
2012年2月29日(水)日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」でも紹介されました。
液晶保護シートをお風呂場で貼り付け、部屋に戻って見るとチン毛が挟まっていた。
チン毛とロン毛を言い間違えた。
某ゲーム機にチン毛が複数付いていた。
市販ソーセージの中にチン毛が挟まっていた。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:02:13.67 ID:/2EQWRfw.net
ちょっとええか?
もう誰も言っとらんかと
トンキンチョリンピックの経済効果とやらは?
どうなった?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:10:02.43 ID:c43kr5CW.net
このあいだ、干しそばって言ったら、みんなから大爆笑されちゃって
なんだよ干しそばって?そんなんあるのって言われた

そばを乾燥させたやつだよっていったら、それ普通乾麺そばだから!
って言われちゃった。顔真っ赤になっちゃったよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 17:22:33.07 ID:/2EQWRfw.net
ハンキン万博なんかもう中止でいいやろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 18:06:27.74 ID:c43kr5CW.net
前にスーパーにいって干しそばありますか?って聞いたら
干しそば・・・そんなのはないですね。鯖じゃないですよね?干した鯖ならありますけどって言われた
干しそばないんだと思って麺コーナー通ったらちゃんと売ってた
そんな話を家族にしたら、馬鹿だねー乾麺そばって言うんだよって言われた

もう恥ずかしくて生きていけない・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:10:30.84 ID:OlJJ5r6D.net
前に、スーパー行った時に
銀紙どこに有りますか?と聞いたら、はっ?っていわれたから
ラップじゃなくてといったら、理解されたわ
アルミホイルがで出てこなかったんだよね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:40:49.51 ID:xXGY3lF8.net
https://i.imgur.com/bIgCjDo.jpg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 19:47:11.44 ID:f8X3yzfE.net
>>85
小麦粉の割合が多いゴミ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:02:29.12 ID:c43kr5CW.net
ttps://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/a6f6e03cd3ff4d84de7e05c411f75963.jpg

やめてうどんも干しうどんなのよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:05:08.64 ID:c43kr5CW.net
この間、会社の人に乾麺のそばって実は干しそばなんですよって言ったんですよ
そしたら、干しそばなんて言う人いないっすよって言われたんですよ
だから、わざわざ購入して、名称に干しうどんって書いてあるのを同僚に見せたら
そんなの見せたいためにわざわざ買ってきてたんですか?乾麺そばでいいじゃないですかってドン引きされた・・

まー、普通はそうだよね。反省。それからがっとへんな目で見続けられています

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:09:15.49 ID:xXGY3lF8.net
"がっと"ってなんだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 20:12:28.12 ID:/2EQWRfw.net
干しそばって言われてよほど悔しかったようだね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:44:28.02 ID:c43kr5CW.net
サービスエリアみたいなところでバイトしてたんだけど、そこが干しそばを使ってたんだよね
茹でるそばがなくなったので、干しそばもうありません!て言ってどうすればいいか聞いたら
干しそば?なんだそれ?って大笑いされた・・

世の中的には乾麺のそばなんだな
いや干しそばって言ってる人がいたんで・・って言ったら、そんな馬鹿は無視しとけって言われました

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 00:14:01.65 ID:UnqryFVD.net
>>91
馬鹿はお前定期

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 01:37:58.96 ID:ObyjH/sl.net
これで干し蕎麦なる単語が通じなかった客が逆ギレして「店員の態度が悪い」とクレーム入れたら店員が悪いことになるんだぜ
しかも会社も表向きの対応じゃなく「お客様からのお申し出があること自体が問題」と始末書取らせるんだぜ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 04:54:16.66 ID:UnqryFVD.net
石原ちんたろう名言

▼「外国人が乾麺のそばと言っての治安を攪乱する可能性が十分にある」
▼「不法入国した多くの三国人、外国人が乾麺のそばと繰り返している」
▼「乾麺のそばと言う外国人のことを、当時の新聞は三国人と報じていた。おれはそのつもりで使った」
▼「乾麺のそばをか言う日本人の平和に対する夢想を醒ますために本当をいうと、北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでくれたらいいと思っている」
▼「ああいう人(乾麺のそばと言う人)ってのは人格あるのかね。経済性ってことだけに触れないと思うけど、やっぱり永久に採算合わないだろうし、安楽死とか考える人もいるだろうね」

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 07:33:17.75 ID:PLpt6G+a.net
干しそばw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 07:45:01.02 ID:Qq7JnftM.net
袋入りのラーメンの表記をみると「即席中華麺」で、一応意味は通るが
世間一般的にはインスタントラーメンや袋入りインスタント麺とか
干しそばの名称もあくまでもJAS法上での表記ってだけであまり一般的には流通していないな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 08:17:05.74 ID:UnqryFVD.net
>>96
あなたはまず日本語を勉強してください

流通とはどういう意味ですか?
消費者と生産者の間を取り持って、商品やサービスを生産者から消費者へ円滑に移転させる働き。
生産者と消費者の間に入る卸売り業者や小売店などがその担い手である。
流通には、場所的に離れている生産者から消費者へ商品を輸送する機能や、商品が生産されてから消費するまでの間保管する機能がある。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 08:42:56.69 ID:Qq7JnftM.net
>>97
この場合では流通(るずう)と読むんだよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 09:32:59.64 ID:UnqryFVD.net
統合失調症に比較的特異的で昔からよく知られている症状の1つに言語新作がある。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 09:36:40.85 ID:UnqryFVD.net
干しそばという名称は「るずう」していません。

まさかとは思いますが、この「るずう」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 10:01:07.82 ID:Qq7JnftM.net
ほらお前の好きなgoogleから拾ってきてやったぞ
勉強になるだろ? 

る‐ずう〔‐ヅウ〕【流通】
1 教えを伝え広めること。 また、教えが広く行き渡ること。 2 物事によく通じていること。 また、そのさま。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 10:22:53.07 ID:s7LbMVaK.net
コンビニいって干しそばありますか?って聞いたんですよ
そしたら、なんですかそれ?って言われて、干したそばですっていったら、ああ乾麺のですねって
それから、そのコンビニに行くたびに、スタッフが
「あ、干しそばくんきたww」「シッ、聞こえるぞwww」
ってひそひそいってて、もういけなくなりました

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 12:22:08.53 ID:NuhSmfR6.net
>>101
Google好きではないので却下です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 13:03:27.85 ID:PLpt6G+a.net
>>101
文脈からして使用法が間違ってるな
そもそも一般的でない言葉だしな
まあいいや
お前は今日からるずう君だ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 13:29:54.70 ID:Qq7JnftM.net
悔しそうだな干しそば君
ドヤ顔して煽ったのに、無知を晒して顔が真っ赤になるってどんな気持ち?
ちなみに「流通」の辞書の全文貼ってあげよう

https://www.weblio.jp/content/%E6%B5%81%E9%80%9A

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 15:10:16.88 ID:UnqryFVD.net
>>105
誰も使わない言葉をそれも間違って使ってる時点で
キチガイ確定なのはお前なのにな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 15:13:51.24 ID:Qq7JnftM.net
誰も使わない言葉ではなくて「無学な自分が今まで知らなかった言葉」だろ?
普通に辞書に載ってるぞIDコロコロ干しそば君

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 15:26:39.68 ID:Qq7JnftM.net
ちな辞書よく見れば「りゅうつう」の意義素にも「広く通用すること。また広く行われること」もあるんだな
干しそば君日本語の勉強なってよかったな

りゅう‐つう〔リウ‐〕【流通】 の解説
[名](スル)
1 空気や水などが、滞らずに流れかようこと。「空気の―が悪い」「水路の―を妨げる」

2 広く通用すること。また、広く行われること。「世間に―している話」

3 貨幣・商品などが経済界や市場で移転されること。特に、商品が生産者から消費者に渡ること。「日銀券は法律の強制通用力によって―する」

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 16:14:31.01 ID:s7LbMVaK.net
今日、何の干しそば食べようかな~って会社で独り言を言ってたら
同僚から、ひょっとしてお前って5chの乾麺スレで暴れているあたまのおかしなやつ?って言われた
う、バレてるって思ったけど、え?違うに決まってるじゃんってなんとかごまかした
バレてないよね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 19:51:35.63 ID:dq4THrqb.net
日本語を勉強してくださいなどと超上から目線で返り討ちとか
そっ閉じやろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 22:03:58.54 ID:vGJTtunD.net
悲しいのう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 01:54:10.90 ID:shnL89be.net
https://i.imgur.com/z6l6X4I.jpeg

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 04:05:36.41 ID:VvYIHxWp.net
殆ど誰も使わないような仏教用語を出されてもな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 07:23:53.69 ID:V6v9AoO8.net
朝4時から悔しがってる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 07:38:54.28 ID:V6v9AoO8.net
仏教用語一覧に記載されていないし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%95%99%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 09:27:57.70 ID:/KAJHc+I.net
自分の知らなかった言葉使いで済む話を糖質だのキチガイだのと
攻撃的になり持論を一切曲げないとかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 09:46:28.89 ID:enfwpS6y.net
平日朝4時は正座して暴れん坊将軍を実況する時間だからな
蕎麦スレに来るとは不届き千万
天に代わって精米してくれる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 12:28:15.91 ID:fp1ja6+K.net
>>112
付け汁どこ...

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 18:27:55.54 ID:iwkV/dmw.net
そば茹でるとあと火使いたくないそんな時のオカズって豆腐かな?厚揚げレンチンかな?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 19:03:16.41 ID:2EvNdbKB.net
長芋の千切りに刻み海苔、大根おろしになめ茸とか
あっさり系はどうでしょうか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:37:34.73 ID:6jR2LhxB.net
くそスレw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:38:18.32 ID:6jR2LhxB.net
一杯出たね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:38:43.12 ID:6jR2LhxB.net
まんちょす

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:45:40.14 ID:6jR2LhxB.net
大阪都構想失敗

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:46:05.88 ID:6jR2LhxB.net
カジノ失敗

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:46:46.96 ID:6jR2LhxB.net
そして大阪万博も失敗の予兆が出てきた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 01:47:46.45 ID:6jR2LhxB.net
>>119
流水麺で解決

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 03:50:29.81 ID:6jR2LhxB.net
>>1
ねぇ
削除依頼は?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 03:55:02.50 ID:6jR2LhxB.net
マジで高市の復活ありうるな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 06:48:20.97 ID:ksgOh6O8.net
mogami 乾麺 haruka

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 07:27:49.56 ID:6jR2LhxB.net
>>130
干しそばだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 08:21:10.97 ID:6jR2LhxB.net
>>1
で削除依頼は?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 08:25:49.49 ID:8qalIlde.net
近所のスーパーにDEEN池森秀一おすすめ乾麺蕎麦コーナーができていた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 10:35:06.68 ID:f+HpB98q.net
カジノは自民党がゴリ押しますよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 11:02:46.24 ID:6jR2LhxB.net
>>133
干しそばだろ
訂正しろよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 11:17:44.18 ID:cjRv4yIE.net
今日の昼の乾麺そばは雪ん子そばゴールドの予定

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 12:29:12.02 ID:Md9G7W0J.net
>>136
干しそばな
いい加減覚えろよ低能

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 12:29:53.36 ID:Md9G7W0J.net
>>1
おい
早く削除依頼だせよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 12:30:16.09 ID:Md9G7W0J.net
このスレは重複です

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 15:11:54.21 ID:fmZagt/r.net
昔よっぽどこのスレで煽られたんだろうなその怨念があらしに姿を変えたんだな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 16:01:21.50 ID:SrIkOB6w.net
同意

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 17:52:15.78 ID:VSyzuybt.net
このあいだスーパーで干しそばくださいって店員さんに聞いていた人いたんですよ
店員さんは干しそばって何ですか?って聞き返したら、干しそばは干しそばだろそんなことも知らないのかよ
と突然激怒

となりにいた親子が「お母さん干しそばってなに?」って母親に聞いたら
お母さんが「シッ、頭のおかしな人よ」って言ってた
そりゃびっくりするよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 09:21:20.22 ID:IGsDTvnt.net
削除依頼まだ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 17:35:27.57 ID:tw2DyUup.net
知り合いがネットスーパーで購入する商品を検索してたんっすよ
「おっかしいなー」っていうから、どうした?って聞いたら
「干しそばって検索しても出てこないんですよ」っていうので
そっと「普通、乾麺 そばで検索するもんだよ」って言ったら
えー、俺干しそばだと思ってましたって言ってた

普通、乾麺、そばで検索するよねw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 17:43:23.34 ID:IGsDTvnt.net
>>144
嘘乙

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 17:44:26.74 ID:IGsDTvnt.net
  -┼―     /           \ヽ
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /
   __ノ /    \_  レ  /     /   /
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ


  … …     …   +
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━|| +
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''  + |||||||   /\___/ヽ
   :ヽ    ):    ζ|||| /''''''   '''''':::::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |:    +|||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/28(金) 19:26:37.08 ID:6CM2J5eY.net
蕎麦の乾麺なんぞ滑稽だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 07:49:15.22 ID:h5/eF+T9.net
>>118
お前の目は節穴か

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 11:44:27.15 ID:dGqXEio+.net
https://i.imgur.com/PFdBw5k.jpeg
いらっしゃいw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 13:12:57.16 ID:0XqcW/e6.net
つけつゆにネギ入れるのはマナー違反では?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 14:54:14.54 ID:Liv2vLoa.net
>>146
まんげだと思えば格別美味

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:12:59.36 ID:/Nipl0Q8.net
え、つけつゆにネギって入れないもんなの?
ずっと入れてた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:15:40.51 ID:cUWEdYNw.net
薬味なんだから普通は入れるんじゃね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:19:15.32 ID:NGfXHrU0.net
基本、蕎麦にしろ何にしろ通じゃ無いとかマナー違反とか言ってくるのはほぼ全て後付けマナー講師レベルの話なんで無視してOK

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:39:04.01 ID:Hx2ua3QR.net
キャンプでそばの乾麺茹でてるヤツとは一線を画したい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 16:40:16.72 ID:h45Ycvo2.net
>>150
町蕎麦でそんな堅苦しくて野暮な事を言ってる奴はいない
好きなように食えばいいんだ
のんべんだらりと蕎麦を摘む奴は無粋者

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 19:36:52.36 ID:/Nipl0Q8.net
じゃ、浸けつゆにネギを入れないとしたら、どうやって食べてるんだろう???

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 21:47:51.10 ID:i8Pbbyrp.net
切り立て葱の最強は、小ネギかな
カット葱は、風味も味も何もないから
もうね、みじん切りにして
葱臭さを出しまくるのよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 22:02:49.22 ID:OtkXzDU/.net
>>157
葱をちょこっと摘む蕎麦に乗せて食うらしい
そもそも葱なんか要らねえんだけどな
ちゃんとした蕎麦なら風味が消される

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 22:26:42.02 ID:/Nipl0Q8.net
それいったら豆腐でも、うどんでも、大豆の風味や小麦の風味を損なうから
ネギや生姜もいらねーってことになっちゃうんだけどな

楽しみ方は製品や人によって異なるんだから、好きにしろやという感じもするね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 22:28:35.01 ID:/Nipl0Q8.net
なんか誰かが書いてた皮肉を思い出した。最終的には塩なんでしょ?
そばやうどんにはつゆも使わずに塩で食べるのがツウだとw

やっぱりすきにさせろって思うなw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 22:46:54.44 ID:6Y/qxCon.net
あれは見た目の彩りよ。
バランと一緒。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 04:13:06.14 ID:FLN9yJ5F.net
山葵を汁に溶かすのは粋じゃないね
汁は汚しちゃいけねぇよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 06:10:42.79 ID:MJE0MBs2.net
「味見」に特化すれば極力シンプルな食い方するのは当然だけど、日本一うまい米でもそれだけ食って満足することはできないよね
米はおかずと一緒に食うのが一番うまい
麺類だって当然同じだわな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 07:51:09.76 ID:00ORmkDX.net
おちんちんが痒いわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 07:52:39.39 ID:00ORmkDX.net
>>1
で削除依頼は?
早くしなさい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 09:43:53.04 ID:3e9t09d5.net
朝から暑いから今日の昼は乾麺のそばで冷やしたぬきでも作ろう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 09:49:50.50 ID:KpDdGiyO.net
>>167
干しそばな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 09:58:36.30 ID:vxJ2Fq+n.net
暑い時はそうめんもいいけど乾麺のそばも手軽に調理できていいよな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 10:19:32.88 ID:d3KBm2dh.net
讃岐物産の素麺を茹でて食べたらうまかった
つゆはヤマキのめんつゆ
素麺は720gあるから余裕で二回分ある
これはいい買い物だった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 10:22:16.91 ID:MJE0MBs2.net
>>170
志村、スレ間違えてるぞ

うどん・そうめん・ひやむぎの乾麺スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1630946988/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 10:33:24.26 ID:KpDdGiyO.net
>>169
干しそば

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 10:38:27.93 ID:aUHPKFan.net
俺は乾麺の蕎麦か冷やし中華(生麺)でいつも悩む

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 13:56:13.03 ID:l1CxETeZ.net
ラーメンばかり食べると頭が悪くなり短気で粗暴になる
ラーメン食べるのをやめるとうどんやパンやパスタを無性に食べたくなる
バランス的にはそばとうどんパンパスタを偏りなく食べるのがいいと思ってる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 16:26:07.89 ID:6oB4O3Uz.net
先輩が干しそばについて語ってきたんスよ
「あの干しそばが~」「干しそばってさ~」とか言ってきたんで
「干しそばってなんスか?」って真面目に聞いたら先輩顔真っ赤にして怒っちゃって
それから「干しそばさん」って陰で呼ばれてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 19:03:05.24 ID:00ORmkDX.net
>>173
干しそばな
いい加減覚えろよ境界

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 19:04:54.61 ID:00ORmkDX.net
>>174
ロシア人もウクライナ人もラーメン食ってない
はい論破

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 19:29:17.38 ID:TVz+cc7U.net
普通の会話で干しそばなんて言うか?
罪日が張りきってるんか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 21:23:25.50 ID:8m9l1taB.net
どれもダメ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 22:43:32.43 ID:1852bJkm.net
https://i.imgur.com/SHyheqD.jpeg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 23:03:14.23 ID:vyRtNc38.net
くだらねえスレに成り下がったな
馬鹿一、二匹居着くだけでスレは荒廃するという良い見本だ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 01:09:06.53 ID:oDXbzuHQ.net
へえ評論家の方ですか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 07:01:28.30 ID:G8+PJ9Ux.net
>>177
日本人の中での比較だからな
納得行かないならラーメン板でワッチョイなしのスレ立ててみればいい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 07:34:21.17 ID:edYJmvR6.net
>>183
後出し設定w
低能丸出し

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 07:35:12.42 ID:edYJmvR6.net
>>1
で搾取依頼は?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 08:04:04.84 ID:eiujEn/u.net
>>184
イチイチ設定を全部言わないと分からないヤツはやはり無能と言うかめんど臭いヤツだな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 12:31:30.82 ID:k6gpPxiU.net
>>180
出汁無いじゃん
ぶっかけ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 12:51:13.98 ID:F/exPAkF.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/6faa4235231ebcc5827c873473d1078bc5c81761

濃縮つゆを緑茶で割るんだと

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 22:55:21.18 ID:V6dVKBSN.net
>>185
搾取依頼してきますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww
ww
wwwwwwww
wwww

以上、干しそばクンでした

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 01:00:20.72 ID:zZn0iCov.net
>>187

https://i.imgur.com/hnzr2Xz.jpeg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 01:04:31.31 ID:zZn0iCov.net
>>188
やってみる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 02:58:10.66 ID:/FsZpl/X.net
なんだコイツ家ねえのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 08:53:09.40 ID:PAFKlMQi.net
>>186
悔しそうで草

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 12:13:13.09 ID:+IgP5CA9.net
>>190
湯呑み茶碗に入ってるのは麦茶だよね?
蕎麦猪口が見当たらないし出汁も見当たらないしどーやって食べるのw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 12:16:42.05 ID:J8ZQNZAn.net
いや湯飲みのがつゆだろうw
キャンプだから何でも流用

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 12:30:35.78 ID:T0GPXITH.net
キャンプさん、
1回ならともなく、
こう度々変わり映えしない写真貼られると流石に鬱陶しい。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 12:35:54.05 ID:X6ea4TLT.net
いや、ガスコンロが置いて有るから蕎麦を焼くんだろ?
何処かの名物で瓦に乗せて日本蕎麦を焼いて食べる所があったよね?
河原でキャンプして瓦でお蕎麦とは洒落てるね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 14:12:22.15 ID:Cv88X0DK.net
野点蕎麦か、風流ぢゃのお

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:17:18.70 ID:JQUT/OrR.net
便秘がひどくて参った
糞づまりとはよく言ったものだ
下剤飲んでも浣腸しても全然出ない
最後の手は消費期限切れの生茶牡蠣を食べることだがこれやるとノロウイルスの危険があるからなかなかやれない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:20:24.10 ID:JQUT/OrR.net
✕ 生茶牡蠣
○ 生牡蠣

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:32:38.56 ID:Cv88X0DK.net

この人何言ってんの?
誰か精神科に連れて行ってやってくれ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:51:47.49 ID:PAFKlMQi.net
>>197
安倍晋三

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:52:53.53 ID:J8ZQNZAn.net
>>201
通称、干しそばクン スルー推奨

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:53:59.69 ID:PAFKlMQi.net
>>199
玄米こんにゃくきのこなど消化が悪く繊維質の多いものをとる
あとはファンケルとかのダイエットサプリ
下手な便秘薬より効くぞ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:55:14.42 ID:PAFKlMQi.net
>>201
ネットなら書き込みだけで決めつけるキチガイはお前だろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:56:23.23 ID:PAFKlMQi.net
>>203
悔しくて夜も眠れないようだね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 17:59:02.45 ID:J8ZQNZAn.net
関係ないのなら俺にレスアンカーつけなければ他人になりすませるのにw
悔しいから一言いいたいんだろうなあw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 18:05:43.18 ID:Cv88X0DK.net
>>204
スレタイ読める?
とっとと精神科行くか首吊ってくれ頼むわ迷惑だから

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 23:57:18.60 ID:fUhaxTCD.net
野点蕎麦か、風流ぢゃのおwwwwwwwwwwwwwww

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 01:31:00.56 ID:G+SPh8kW.net
こんなさあ、平和そのものみたいな話題を扱うスレがさあ、どうしてこのように精神病院みたいな様相になってしまうんだろうね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 03:06:41.94 ID:bDvqCywN.net
風流ぢゃのおwwwwww

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 08:25:03.75 ID:af87j50I.net
>>208
そもそもスレタイが間違っているから問題なし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:17:34.11 ID:PsPHKXj4.net
>>190
ホームレスかよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 12:33:51.95 ID:IAhjO6tm.net
>>212
正しいスレでレスしとけよ。無人のww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 16:11:57.70 ID:nP7eWWqu.net
今日は茶そばの乾麺食べたは

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 16:44:57.40 ID:af87j50I.net
>>215
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば
干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば干しそば

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 18:17:47.11 ID:IAhjO6tm.net
>>216
間違ったスレにいないでお前にスレに戻れよw
なんでスレタイが間違ったスレに居着いてるんだよw
いいよ、俺らのことはほっといてくれよw
わざと間違ったスレタイのスレにいるんだからwww



218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 18:29:23.33 ID:hPNbdDQB.net
ツルヤの240g99円ので満足

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 20:23:01.99 ID:DTyJOb3f.net
薬局で気になって買ってみた酸化マグネシウムを飲んだら便秘が少し解消した
コーラックやウィズワンのような弱い下剤ではもはや通用しないみたいだ
毎年夏になると胃腸が冷えて胃の蠕動が弱くなり便秘になってるが今年はけっこう手強い
胃腸を冷やさないように冷たい飲み物を飲んだ後は熱い味噌汁やスープを飲むようにしてたがあまり効果はなかった
一旦便秘になった後で食物繊維を摂るのは逆効果なのでますます悪化するのでやらない方がいい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 21:27:50.15 ID:rvyj//D3.net
便秘の世界記録は102日らしい
世界記録樹立、嬉しかっただろうな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 12:32:59.80 ID:aBzFoncT.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1675479169155878912/pu/vid/1280x720/T2p3Bj0MosmmDtki.mp4

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 13:55:32.12 ID:vM0DxMXv.net
素麺と蕎麦の乾麺がある
どっちにしようかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 15:21:26.01 ID:DwaTH4WW.net
くるぞ!干しそばクンが来ちゃうぞ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 17:28:28.54 ID:AFTkNpLV.net
>>222
訂正訂正訂正訂正訂正訂正訂正
干しそば

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 18:14:52.00 ID:lrsYyyS9.net
境界の人って自分の決めたルールは絶対曲げないんだよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:10:42.63 ID:DwaTH4WW.net
スレタイ違ってるって言うなら、このスレに来なきゃいいのにね
分裂症?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:47:09.86 ID:sG6UmkBu.net
お母さんは重い自閉症スペクトラム障害だと思うわよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 22:03:57.96 ID:0KAHouVn.net
酸化マグネシウムと牛乳1リットルで便秘は解消した
食べたほどは出てない感じがするがとりあえずひと安心だ
ヤレヤレだぜ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 23:45:04.75 ID:sG6UmkBu.net
ウチの猫は便秘癖が続いて巨大結腸症になっちゃって来週切除術を受けることになったわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 06:28:19.94 ID:AT2VvxKH.net
山形のとびきりそばが安かったから買ったんだけど
コレ、そばの割合が低いんだな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 07:24:31.38 ID:c0Yvlr1c.net
今日はbigAで乾麺を買う予定
冷麦と蕎麦だな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 12:14:30.01 ID:SthPvlkY.net
>>230
蕎麦粉入りそうめんだろあんなもん
なーにが平成で一番売れた蕎麦だよw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 14:41:39.89 ID:7nMSSAND.net
その割に他の5割以上はいってるそばよりそばの香りが強いんだよな
不思議

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 16:22:12.38 ID:aVLEVtHY.net
小麦粉の配合が増えれば色も香りも当然弱くなるからな
こういうのでチャージするんだろ
http://negishi-bussan.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-32a1.html

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 16:29:58.02 ID:eAsbwoSc.net
>>233
マッタケのお吸い物の素と一緒で蕎麦の香りの素が有るんだろ
秋に田舎で軽トラックにマッタケを積んで販売に来るオッサンがいるが
その軽トラックが横を通っただけでマッタケ臭い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 16:36:28.31 ID:LrI/bRKd.net
そういうのは茸にマッタケのお吸い物の素で匂いを付けてるのよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 17:15:47.90 ID:7nMSSAND.net
>>235
> 【原材料名】小麦粉・そば粉・小麦たんぱく・食塩
それらしき物はないが香料いれてたら食品表示法違反だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 18:37:41.15 ID:AT2VvxKH.net
俺も香料入れてるんかと思ったけど、ソレっぽい表記は無いしね
だけど結構うまい、不思議やね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 20:41:11.78 ID:+L7WMpmc.net
明日8月5日(土)午前8時からのTBS・MBS系「サタプラ」
■MBS清水麻椰アナウンサーひたすら試して「乾麺そば」
①茹で上がりの良さ②コストパフォーマンス③そのままの味④冷たい味⑤あたたかい味 を清水アナウンサーが調査し、サタプラ的オススメベスト5を紹介
また、味にうるさい大阪の食通を唸らせたナニワのそば職人がジャッジに参戦!
市販の乾麺そばにどんな評価を下すのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 21:19:51.45 ID:omuAZTJe.net
大阪人って蕎麦食うの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 21:35:12.99 ID:7nMSSAND.net
だから出石そばの乾麺が2製品入ってるんじゃねーかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 22:02:40.95 ID:DE6FgvIv.net
砂場って大阪発祥ちゃうの

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 22:19:05.03 ID:UpkcRv8g.net
なぜ大阪が出てくるのか分からんな
うまい米の品評会を沖縄でやるようなもの

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 23:17:30.60 ID:IEYylzOd.net
>>239

https://www.mbs.jp/saturday-plus/

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 03:12:24.48 ID:bOLLcxgn.net
大阪の放送局だから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 07:59:30.22 ID:MQUMAwiH.net
1位は山本食品の特選そばと予想

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:07:24.30 ID:ib/k2UjA.net
俺も特選が今んとこは手に入りやすく一番好きかな
値段も其れほど高くないし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:24:43.22 ID:WdhYnT8T.net
>>239

1位:山本食品 特選そば
2位:山本かじの 元祖十割そば
3位:永坂更科布屋太兵衛 太兵衛そば
4位:日清製粉ウェルナ 山形のとびきりそば
5位:はくばく 木曽路御岳そば

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:35:37.28 ID:ib/k2UjA.net
郁恵ちゃん老けたしともちんもブスになったなあ
元祖十割以外は全て食べた事あるけど、う~ん俺は特選以外はイマイチだったな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:54:02.37 ID:4PNKPl/m.net
今日もテレビの詐欺の被害者が増えるのか
しかし売り場にあるのは素麺ばかりだからそばはついでに買うことになるだろうな(笑)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:55:39.84 ID:zm9U4Bo1.net
木曽路ととびきりは安定だな 価格も安いし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 08:58:12.41 ID:4PNKPl/m.net
終わってるのか
TBSつけても何も出ない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 10:09:23.18 ID:R0cUIYyh.net
>>239
干しそばな
間違った日本語を蔓延させる悪徳放送局はBPO案件だな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 10:10:54.78 ID:R0cUIYyh.net
>>241
干しそばな
でいしスレでやれでいしガイジ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 11:15:13.85 ID:zm9U4Bo1.net
>>253
>>254
ここは乾麺スレだから、お前がスレチ
巣にお帰りください 一匹しかいないけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 11:27:11.00 ID:osyM017D.net
乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ乾麺食べるぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 11:49:07.47 ID:wnEpj/z4.net
乾麺だしかんめんしてやろう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 12:44:54.98 ID:R0cUIYyh.net
>>255
精神病院だって医者や看護師はいるだろ
それが俺じゃ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 12:50:37.72 ID:ZTJ//hH3.net
おはよう
sssp://o.5ch.net/21lbz.png

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 12:51:04.87 ID:ZTJ//hH3.net
こんにちはー
sssp://o.5ch.net/21lc0.png

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 13:17:41.82 ID:MQUMAwiH.net
おっ予想的中
山本がワンツーフィニッシュ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 15:24:30.07 ID:c+j4nX3I.net
マツコは馬鹿舌
マツコの口車に乗せられて買うようでは未熟者だな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 16:53:07.80 ID:G3eEbtp2.net
日本一美味い乾麺蕎麦決めるやつでも、
蕎麦粉割合は関係なしって言ってるしな。
乾燥させる段階で味も香りも飛んでるから、
食感重視だと。
1位は3割蕎麦だったな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 17:23:28.05 ID:R0cUIYyh.net
>>263
干しそばだよ
いい加減覚えな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 19:06:01.19 ID:zm9U4Bo1.net
>>258
>>264
巣にお帰りください スレチですw
一人だけの巣ですw

すっすっすーw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 19:46:55.98 ID:EXPvpKQb.net
業務スーパーの素麺を片付けた
明日は蕎麦の乾麺いくよー

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 21:14:43.82 ID:Xvikdy0+.net
干しそばのスレが過疎っててかあいそう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 21:53:42.23 ID:6rJ58GER.net
「干しそば」は農林水産省でのJAS法上の表記なだけ
ポテトチップスを「スナック菓子」と呼びなさいみたいなもので

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 00:51:32.65 ID:8BMxX4Yl.net
>>266





270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 00:52:37.73 ID:+sTfZ+l8.net
婆さんの乳首みたいな語感だな

「干しそば」

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 05:38:08.30 ID:seIRulGd.net
>>259
女の味覚なんぞあてにならんから却下

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 10:03:59.91 ID:XoD5jWgP.net
健康診断のコレステロール値が気になってラーメン絶ちしたらうどんや素麺がうまくて仕方がない
今朝はシマダヤの流水麺のうどんを焼きうどんにして食べたら激うまだった
あれほど強かったルチン愛はいったいどこへ行ったのかと不思議に思ってたらイ今が旬のイチジクを頻繁に食べて知らない内にルチンを摂取してた
ラーメンがうどん素麺へ、蕎麦がイチジクに置き換わっただけのことだ
小麦とルチンは一緒

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 12:37:23.74 ID:Ve2peJyU.net
楽天のランキング見たら特選そばが1位
2023/8/5時点でご注文が殺到している為、9月下旬からの出荷になる可能性がございますのでご了承ください

だとさ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 13:22:31.30 ID:Fr/ZfW8H.net
マスコミが人気を煽る

注文殺到で品切れ続出

生産増強

ほとぼりが冷める

在庫の山

経営赤字で身売り

このからくりを知らない馬鹿はいつも一定数いる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 14:15:34.65 ID:Ve2peJyU.net
そんな簡単に事が運ぶかよ
信州ほしのが身売りしたか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 15:02:34.31 ID:nS5je/Gs.net
妄想癖なんだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 15:46:03.33 ID:R5+2UwkJ.net
>>269
干しそばスレに帰ってどうぞ
誰もいないけどw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 18:06:24.94 ID:2B9QUm3y.net
乾麺そば食べようかなー
大根おろしでおろしそばがいいな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 18:22:35.30 ID:Eds1nKEW.net
今日サミット行ったら特選売り切れてたw
普段は誰も買ってる気配が無いのに何だこれゃー!
9日から乾麺3割引デーなのに買えないかも

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 18:40:12.56 ID:RsMg1WE/.net
サタプラ見たけど試食する時女子アナと手打ち蕎麦屋のご主人の2人で食べていて
茹でるとブチブチに切れるとか、全然おいしくないにはモザイクがかかっていた
あれはどの製品だったのだろう?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 19:20:05.03 ID:1sUd4gmi.net
この糞暑いのに注文が増えて山本食品の従業員も大変だな
どうせ秋には売れなくなるのに

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 19:39:17.15 ID:2B9QUm3y.net
>>280
あれそもそもカセットコンロだから素麺でも干しうどんでもそうだけど
麺を茹でるのには条件悪いよね
そば粉の割合が高い製品のなかではぶちぶちになるとありそう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 19:53:31.49 ID:e0HJJpsI.net
>>282
それは完全な間違いだな
家で茹でて食べるのが前提になってるからカセットコンロの火力でもちゃんと茹でられるようでなければならない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 20:44:12.93 ID:2B9QUm3y.net
一般的な家庭用のガスコンロとカセットコンロの最大火力のカロリー違うの知らないの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 22:43:20.65 ID:vmECzp2n.net
https://i.imgur.com/f24S8lq.jpeg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 23:40:04.15 ID:bNAbmKYv.net
>>285
これは蕎麦屋だな。
乾麺でこの上質な蕎麦の質感は出ない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 04:19:14.67 ID:YAisEuFJ.net
蕎麦の茹で方にカセットガスコンロ不可と書いてあるの?
○○○○kcal以下不可と但し書きが書いてあるの?
ここで寝言言うよりちゃんと表示する方が先ではないの?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 07:37:44.10 ID:cd5PMlEK.net
>>285
出汁が無いけど...

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 12:10:20.11 ID:cSzm9bJg.net
>>287
じゃ、お前100円ライターの火力でうどんでも茹でてろよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 12:13:07.06 ID:t2GQxAh/.net
>>289
お前がコンロの話し持ち出すから変なの湧いてんじゃん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 12:18:51.82 ID:cSzm9bJg.net
>>288
そのレスはもはや様式美だなw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 12:19:12.97 ID:cSzm9bJg.net
>>290
おれじゃねーよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 13:08:32.61 ID:tYh+IrF/.net
このスレはイワタニの社員とアイリスオーヤマの社員がコンロバトルをするスレですか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 19:04:58.60 ID:p4fxVuBa.net
実際、乾麺茹でるときの火力って強ければ強いほうがいいのかな
当然ふきこぼれない用に調整はする上でなんだけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 19:14:01.31 ID:IHTgsmu6.net
生麺ですら火力が弱かったり、沸騰させずに麺をいれると細かくちぎれるから推して知るべし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 22:24:39.32 ID:39cPYKFG.net
火力は麺を入れてから再沸騰の時間に影響あるね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 06:58:30.38 ID:CW95Q+Uf.net
見切り品のかき揚げひとつ買ってきて乾麺茹でてひとりですすってる死にたい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 09:23:18.22 ID:4l2salfD.net
スーパーのかき揚げはデカ過ぎる
俺は冷凍ウドンに乗っける事の方が多いかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 09:37:27.70 ID:2VRoD5qT.net
そこはアイリスのようなバッタもんばかり売るような三流よりニチネンだな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 12:22:17.08 ID:yx+YdRYR.net
かき揚げは野菜さえあればすぐできるからよく作る
その場でかき揚げ丼にかき揚げ蕎麦、残ったら甘辛く煮付けて次の日にとかで
油の処理がめんどくせーけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 13:07:30.12 ID:xTuz1BNc.net
今だから言える事だが昔は俺も自分で揚げ物を作っていた
揚げ物に使った油は温度が下がるまで置いておき流しにそのまま捨てていた
当然の事で排水溝がしょっちゅう詰まっていたが熱湯を大量に流してごまかしていた
私有地を出て道路の排水溝まで流れれば俺の勝ちだ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 15:07:19.43 ID:09oAGkpy.net
腐れ外道だな
と、言いたいところだけど油捨てるのもグリストの掃除も臭いし面倒くさいんだよな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 18:55:50.34 ID:CW95Q+Uf.net
いや普通に固めて燃えるゴミだろクソカスか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 19:15:26.42 ID:ocpLUtwm.net
固める必要もないしな
捨てる下着とかタオルとか、ぞうきんとかをビニールに入れて、そこに油を吸収させて捨てるだけ
なんなら炒め油用に使えばもっと捨てる量は減る
ラー油も使った油で作ったほうが材料の味が移っていて美味しいぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 20:01:29.46 ID:ZbpIKe5E.net
猛暑で水道水がぬるいせいで麺が締まらんね
ペットボトルに水入れて冷蔵庫で冷やしておいて、すすぎの最後にそれに浸したら全然違った

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 20:23:29.32 ID:4l2salfD.net
水道水はもはやぬるめのお湯だよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 21:21:07.81 ID:f4Ihu3lm.net
氷〆の氷なんて、スーパーで貰える袋を2重にして常時作ってますわ
希釈に使う氷と酒用の氷は、煮沸して作ってますわ
常飲の飲み水は、ノンカフェインのブレンドでやってますわ
揚げ油の処理は、スーパーの袋を5重位重ねて
その中に、新聞や紙ごみを入れて燃えるゴミで出してます

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 23:52:30.34 ID:25Kgz3KN.net
固めるテンプル派vs吸わせるテンプル派

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 06:29:52.72 ID:T9xcntKt.net
固めるテンプルは使った事あるけど吸わせる方は無い
車やバイクのオイル交換バックを使ってる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 08:12:02.73 ID:InmMvsDE.net
両方使うフライヤーの油は固めるフライパンで揚げ焼きした時やチャーシュー作る時の豚ブロックから出た脂は吸わせる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 10:58:07.90 ID:ecAyOLmB.net
おじいちゃんたち、ここは雑談する場所じゃないでしょ?
ちょっと脱線するにしても、最低限そば関係の話にしましょうね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 11:20:12.72 ID:SRUUxTnB.net
スーパーの乾麺そばコーナーで
きっちりと特選そばだけ売り切れていた

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 11:24:00.65 ID:bLQrpvi+.net
馬鹿だなあー
ここで蕎麦の話なんかしたらすぐ荒れるんだぜ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 12:23:14.10 ID:Sx5TXIR4.net
>>303
ラードでも使ってるのか?油は固まらないんだぞ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 12:25:46.05 ID:2TVJ70/q.net
廃油は苛性ソーダを混ぜて石鹸にすると違うのか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 12:34:21.63 ID:tjPJyKWp.net
YouTubeに流しの油詰まり清掃動画いっぱいあるぞ
例えばこれ※グロ注意
https://youtu.be/syuAJeW_Hg0

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:48:01.58 ID:ecAyOLmB.net
マジで軽く痴呆入ってる爺さんか元々軽い知能障害か人格障害入ってるオッサンなんだろうなこいつら

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:49:41.74 ID:FTipaivX.net
うるせえ干しそば野郎のクセに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 13:51:26.64 ID:ecAyOLmB.net
顔にバカって書いてあるようなオッサンなんだろうな
目に浮かぶわw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 15:34:23.24 ID:Sx5TXIR4.net
>>319
なに急に自己紹介してんだ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 17:44:45.60 ID:FTipaivX.net
>>319
うるせえ干しそば野郎

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 18:06:49.15 ID:lb7TwcZM.net
>>312
2割引セールで行ったら、売り切れてなかったけど2日前より30円値上げしててセコいと思った
ただ、もしかしたら売り切れちゃうかなと思い同日午前中、先に系列他店で割引値で買った時は通常価格からだった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 20:50:09.76 ID:dcB9gN6J.net
今のところ流水麺の蕎麦がすこぶる不評だが流水麺の方向性自体は決して悪くない
流水麺の開発者はこれから何十年もかけて誰もが満足するような製品に仕上げて欲しい
これは必ず将来的に麺の主力商品になる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 20:57:29.04 ID:RvuGVQB/.net
ほんとお前らってちょっとヤバイレベルだぞ
人間性が異常
いい歳してネットチンピラ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 21:18:00.32 ID:opnh12aY.net
島田屋の流水麺は製法での特許を取得済みなので

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:14:37.01 ID:FTipaivX.net
>>324
干しそばって言えよ ほらほら言ってみろよ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 22:31:09.65 ID:obARexqf.net
干しそば

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 23:14:20.24 ID:SRUUxTnB.net
干からびた乳首みたい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 01:34:59.48 ID:vmt1w2np.net
わしは干し柿を想起する

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 08:54:20.18 ID:t+sCquBp.net
機械で乾燥させてるだけで実際は干してないでしょ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 09:16:14.39 ID:6+dJqaWE.net
乾燥させるのはボイラーの熱を利用するのか?
だとしたら重油を燃やすわけだからエネルギー効率がひどく悪いな
蕎麦屋なら蕎麦粉から麺をつくるまでお湯を一回沸かせば済む
乾麺だと製造に長い時間重油を燃やして、家庭ではさらにガスや電気を使って茹でなければならない
しかも乾燥そば厨もしくは干しそば厨は大量のお湯を沸騰させて茹でろと言う
これは環境や経済性を考えるとかなり問題のある商品ではないのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 10:20:38.40 ID:QZCG0ph0.net
っていいながら太いから乾燥時間が長くお湯もそばより必要な干しうどんを食べながらレスしてる干しそばクン

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 10:37:20.43 ID:i9BqCZQ+.net
乾燥機で乾かした服は干してはいないよね?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 10:55:00.55 ID:DR+J3sfM.net
蕎麦を煮るに蕎麦殻をたく(´;ω;`)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 11:29:23.51 ID:jrlCz6wm.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/656964
だってよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 12:44:38.19 ID:dtkMtNoY.net
>>335
いくら1位で美味しくても乾麺で自分で作らないといけないのに497円もするのなら
普通はもう少し出しても蕎麦屋に食いに行くだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 14:39:48.08 ID:zFxI2vp8.net
うちの方では370円(税抜き)あたりで売ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 16:05:23.84 ID:RAacswBf.net
>>335
あのとびきりマズイとびきりそばが入ってる時点で全く信用できない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 16:13:16.58 ID:RAacswBf.net
はくばくのも怪しいな
「木曽路御岳そば」は食ったことないけど、「そば湯まで美味しい蕎麦」シリーズという最悪の商品あるから信用できない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 16:32:46.89 ID:QZCG0ph0.net
>>338
お前の味覚がズレてるんだろう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 16:49:20.74 ID:RAacswBf.net
>>340
煽ってるわけではなく率直な疑問だけどおまえはあれを旨いと思うの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 17:55:18.78 ID:QZCG0ph0.net
>>341
煽ってるわけではなく率直な疑問だけど売れているしランキング上位にも入るあれをなんでお前は不味いと思うの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 18:54:33.78 ID:5c6p/ipU.net
不味いものは不味い
それを他人がとやかく言うのは完全な間違い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 20:52:28.00 ID:QZCG0ph0.net
>>343
だからそれは大多数の他人とはズレてるってことだろう?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 21:42:42.56 ID:4oLcUnpx.net
>>344
おまえの正体は分かってる
同調圧力のバケモノ怪物だ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 23:09:39.70 ID:QZCG0ph0.net
>>345
え?そのランキングとか、売れているという記事は同調圧力の結果なんですか?
どこにどう同調圧力が働いているのだろう
それとも同調圧力という言葉を利用して反論したいだけなんですか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 23:26:09.02 ID:Fvzkm5fn.net
とびきりそばは俺も好きじゃないけと、山本食品の特選そばとかじのの十割は乾麺としては旨い方のそばだと思う

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 03:32:06.38 ID:fPYLvTri.net
>>346
テレビのようなほぼ宣伝目的のランキングを絶対視しろと同調圧力をかけるバケモノ乙
最後にイチイチ?をつけて煽るのがその証拠だ
煽り屋は質問を繰り返す

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 07:17:19.92 ID:ou0675KC.net
>>342
その発言でおまえは相手する価値のない奴だということが分かった
邪魔にしかならないのでもう二度とここには来るな5ちゃんもやめろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:34:14.74 ID:eQmd4T4z.net
木曽路御岳そば食べてみたけど普通程度に感じた
少し茹で過ぎたのを割り引いても小諸七兵衛と相互互換レベルかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 12:13:47.71 ID:Dwof25Wt.net
ご飯>ラーメン>スパゲッティ>パン>うどん>そば>そうめんぐらいの位置付けだよな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 13:09:33.89 ID:4OdCp9Fi.net
俺は、そば>ラーメン>ご飯>スパゲッティ>うどん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 13:18:48.70 ID:aLTjz0L7.net
ラーメン>そば>>そうめん>ひやむぎ>うどん>>やきそば>>>>パスタ>>>>>>冷麺

でも健康を考えてそばばっか食ってる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 13:27:46.91 ID:7tcoN9YA.net
更科堀井監修ってやつ
蕎麦感は全くないけど美味かった。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 14:35:28.88 ID:Gwzj9/vV.net
>>352
やってみない手はない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 14:57:24.82 ID:/AStdndl.net
しかし小麦は汎用性が高いな
米はその点で負けてる
蕎麦は米以下

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 15:08:22.70 ID:zPB3rLuU.net
>>356
ご飯・赤飯・かゆ・もち・すし・だんご・ちまき・ぼたもち・ビーフン・せんべい・ おかき・おこし・酒・甘酒・玄米茶・みそ・しょうゆ・酢・糊

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 15:27:25.00 ID:aLTjz0L7.net
おにぎり忘れんな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 16:08:33.43 ID:vNrvw+Kf.net
小諸七兵衛はかけとか温かいのでは美味いけど冷たいのは喉越し悪いな
冷たいのならそば粉含有量が低いけど安くて細い蕎麦の方が美味いのある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 16:21:27.33 ID:RJEKhcl6.net
小麦はGI値が高いから嫌なのだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 17:28:53.70 ID:bpoRI4HL.net
>>349
これは見苦しいw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 18:57:27.71 ID:a5jDtVWr.net
皆ラーメンの位置付けが高いんだね
俺ラーメンは後から2~3番手くらい
>>354
俺あれダメだった
途中で何食ってるんだか分からなくなった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 20:11:32.03 ID:1gZUuSZ1.net
>>357
主食の原材料としてどれだけのレパートリーがあるかが問題なんだよ
白飯、赤飯、かゆはみんな一緒
そうすると白飯、ビーフン、米粉パン、もちの四種類しかない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 20:40:23.21 ID:bpoRI4HL.net
>>363
小麦の例を挙げてみて?じゃないとお前のいう条件ってやつがよくわからない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 21:46:00.26 ID:LLn1YRL8.net
>>360
参政党信者乙

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 03:58:27.35 ID:uGK4PyAn.net
https://www.threads.net/@tbsnews_insta/post/Cv0iNh-y1q-/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 06:20:43.50 ID:AW3yTVo9.net
>>364
分からなくいい

説明してもどっち道お前のの脳筋では理解しがたい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 06:25:47.93 ID:mY2Xei14.net
うどんだったら、高くても美味しいのが食いたいんなら、稲庭食っとけで済むけど
そばは、高いからって美味しいとは限らないから
迂闊に手が出せないんだよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 07:23:22.70 ID:0FKtfLxp.net
水に10分ほど浸けてから茹でるとボソボソにならないってマジ?やってみていいかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 08:16:40.36 ID:kI7b+Zvg.net
知ってるくせに

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 08:20:04.99 ID:VXX2d7IQ.net
IDコロコロ自演でスレ伸ばすアタオカ>>1

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 09:20:37.38 ID:Uz+oUcZn.net
>>369
TVの情報番組だと10割はNGで8割そばでと紹介していた

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 11:38:06.27 ID:3aLgBuOy.net
冷麺って蕎麦粉だったんだな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 12:18:07.10 ID:8Zi6WFX2.net
辛麺のこんにゃく麺も蕎麦

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 20:46:52.17 ID:CNnt/8zS.net
>>367
なるほど、答えられないと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 21:13:48.68 ID:qFmPhjLJ.net
>>361
馬鹿は黙ってろ
お前みたいな馬鹿は内容を理解できずに口調にだけ反応するんだw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 21:35:29.73 ID:CNnt/8zS.net
>>376
これも答えられないから逃げたと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 07:54:09.04 ID:/sp29eg6.net
>>377
意味不明だよ日本語で書いてね

この板知的レベル低いやつばっかりで疲れてきたわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 07:55:26.32 ID:/sp29eg6.net
もしかして女が多かったりすんのかな
まーそもそも5ちゃんなんてバカばっかりだが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 11:49:50.29 ID:wsl1jTAI.net
>>1のせいでスレに品が無くウンコ臭いから誰も来なくなった

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 11:56:54.63 ID:/sp29eg6.net
>>380
???????????????????????
>>1のどこが悪いの?
頼むから他人に理解できる書き方をしてくれ

マジでここの住人てなんか障害あるように思える

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:53:29.98 ID:UOcicgJs.net
>>372
おぉおおありがとう早速二八蕎麦でやってみる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 20:01:29.08 ID:cborSVJ6.net
臭い小芝居はそれくらいにしとけ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 20:29:49.86 ID:b2JM6fKg.net
>>381
みんなお前のせいでスレが荒れてるっていってんの

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 07:03:53.62 ID:465JYRPU.net
>>384
具体的にどのレスかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 08:06:42.05 ID:tnRLNNYB.net
https://i.imgur.com/665frWo.jpeg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 08:32:39.27 ID:VL9kt3vC.net
>>379
ジャップ自身が馬鹿ばかり定期wwwww

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 14:43:56.48 ID:dHUpEMIh.net
>>386
浮浪者?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:53:13.41 ID:4hQMrFm2.net
良い話だけど近く締め切りかと。なるべくお早めに
https://i.ibb.co/jTq6shJ/FnG8H.jpg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 20:51:33.93 ID:8QbnHRok.net
↑ブラクラ注意

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 13:23:49.95 ID:zp+VVl/R.net
>>386
台風直撃で大騒ぎの中でもブルーシートで雨をしのいで期限切れの蕎麦を食うのかよ❓

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 07:09:31.17 ID:0PmdF5xF.net
台風のなか外で食ってんの!?せめてテント張ろうよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 10:05:50.81 ID:dIl+rlxq.net
きのうはトライアルで買った三食分の冷凍そばにスーパーで買ったかきあげを乗せて食べた
家でささっと作って食べるならこれで十分だ
作るのに手間暇がかかると空腹と疲労で嫌になってしまう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 11:31:54.76 ID:fx+OVnrk.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 11:37:15.64 ID:YtHJ9EdN.net
真・スレッドスターター。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 11:54:49.32 ID:3C5IKuR1.net
何で停止してたんだw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 13:16:32.57 ID:dNYSrDLY.net
>>393
教えて下さいエロい人
冷凍蕎麦って茹で蕎麦の冷凍麵?それとも生蕎麦の冷凍麺?
もし茹で蕎麦の冷凍麺なら解凍するだけで普通にざる蕎麦みたいに食べれる?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 15:11:43.99 ID:9f47Kt9G.net
>>397
jbdyyks

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 17:01:27.48 ID:gnc1GiYu.net
元祖十割蕎麦
特に美味しくはない。
十割にこだわる必要もないか。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 17:08:23.28 ID:GST1gUz1.net
元祖十割蕎麦、今日結構安く売ってたから買ったけど大した事ないのか。残念だ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 23:58:15.20 ID:GST1gUz1.net
ホントだ。元祖十割蕎麦イマイチだ
十割に有りがちなボソボソ感は無いが、田舎風な味が好かん
温かいのならもう少し向く気もするが、十割をわざわざ温かい蕎麦で食うのは何だかなな気がする
特選そばには遥か及ばんと感じた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 06:27:36.91 ID:p2QSe1+2.net
>>401
特選そばってこれか
https://sokensha.co.jp/products/product_detail/140207

値段も遥かに違うじゃん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 06:38:11.15 ID:p2QSe1+2.net
今ヨドバシ調べて驚いたんだけど、この2か月ほどの間にずいぶん値上げしてるな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 07:44:54.89 ID:6xgfSHJ/.net
十割 → うまくない
干す → 糞不味くなる

十割干しそばがうまくなる余地は1ミリもない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 07:49:05.25 ID:eXQNWGKZ.net
特選そばがTVの影響で値上がりしてるから
9割の究極そばがお勧め

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 10:40:57.61 ID:dfvV+qE7.net
おまえら蕎麦湯どうしてる?
二八でもそこそこ取れるけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 11:50:15.08 ID:/uGrNg7o.net
お腹いっぱいだからもういらない
てのがほとんどだな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 11:55:17.43 ID:UYqjyok6.net
>>404
悔しいのう 悔しいのうw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 13:46:40.04 ID:UeTvo83O.net
蕎麦の栄養素の1部溶け込んでるしワンカップくらいとるかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 11:16:23.69 ID:j5ZAy0rN.net
>>406
もちろん飲む。
ものによっては3割蕎麦でも。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:05:39.90 ID:mN/SE3fC.net
残ったつゆを蕎麦湯で割るとうまいけど、蕎麦湯だけ飲んでもべつにうまくはないね
ありがたがって飲むやつの気が知れない
そもそもは単に「もったいないから」飲んだだけだろう
それがいつの間にか趣味化されグルメ化されて味わうものになった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:15:36.41 ID:38V7765O.net
いや、おれは栄養面を考えて飲んでるけど
みんなそうじゃないの?

そば湯には、流れ出てしまったそばの豊富な栄養素が含まれており、特出すべきはビタミンB郡とルチン。
生活習慣病の予防から二日酔いの予防まで、さまざまな効果が期待できます。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:46:00.35 ID:zEwKm1vx.net
そば湯でそば焼酎のお湯割りが最高に旨いぜ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 12:50:49.77 ID:mN/SE3fC.net
>>412
栄養ったって一体どんだけ溶け出してんのよ
無視できるほどじゃないのかな
たとえ大量に溶けだしてしまって麺にはろくに残ってないなら、蕎麦がきでも食えばいいと思う
スレ違いになるけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 13:49:13.98 ID:NFpfU5GB.net
蕎麦湯の栄養を捨てるのが勿体ないって…お前ら戦後の闇市で生きてるのかよ❓

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 14:34:09.17 ID:VDuRFi8h.net
乾麺で蕎麦湯w

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 17:04:32.59 ID:afxIMSJ2.net
>>412
そば粉が50%以下の製品しか食べないから飲まないで捨てちゃうな

>>415
干しそばクンはだまってろ

>>416
そば粉の楽しめるって謳っている製品もあるからな問題なし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 19:06:12.61 ID:7Eu1/l7b.net
>>416
そば湯が何かわかってないね
生麺だろうが乾麺だろうがそば粉だろうが、そば湯自体は大きく違わないよ
違いがあるとすれば、そば粉以外の物がどれ程含まれてるかどうかだね
乾麺だから劣るわけではない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 19:21:55.66 ID:afxIMSJ2.net
そば湯だしてる生麺のゆで太郎の比率はそば粉55%だっけか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 19:38:02.50 ID:UHVega4l.net
店で食べる手打ち蕎麦は加水率が高いので茹で時間が短い
なので、茹で湯に麺自体の蕎麦がドロリと溶ける訳で無くて打ち粉が溶け落ちてるほうが多い
対して乾麺は打ち粉はないし茹で時間が長いので表面が溶ける、そこはやっぱり違う
あと一度乾燥しているから、ひね香もする

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 19:46:14.38 ID:afxIMSJ2.net
そばもうどんももれなく乾燥された粉末からできてるんだが、それがひね香しない理由ってなんかあんの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 20:02:51.06 ID:tC3TyZp0.net
挽くものと、水分を混入させた後に圧延し熱入れて乾燥させるのでは訳が違うだろ?

https://www.nisshin.com/entertainment/factory/komugi.html

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 20:05:16.19 ID:afxIMSJ2.net
それだけじゃなく食べる時にゆでられてるけどね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 07:38:01.91 ID:b2Od/XeL.net
そば湯を飲むのは長野土人の風習じゃないのか
そば湯には大量の塩分が溶け込むから塩分補給には最適
長野土人は少しでも塩分を取るためにそばに大量の塩分を練り込み、そば湯を飲んで塩分を取ろうとする
海無し土人にとっては合理的な風習

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 07:47:13.52 ID:NWY0rVNS.net
長野県人に恨みでもあるのか知らんが無茶苦茶な論理だなw
自分で書いてておかしいと思わないんだろうか…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 08:14:59.97 ID:lx7/dfJ5.net
キチガイは自分がおかしいと自覚しないから厄介なんだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 11:24:24.12 ID:cqTEmyeL.net
平気で土人とか言ってるヤツ・・・

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 12:18:51.59 ID:T1sbYvQM.net
差別用語使わないとレスもできないんだよ・・・きっと
干しそばクン・・・

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 12:19:56.67 ID:Qxfw0OSV.net
食材を干したり塩漬けにするのが長野土人の伝統的なサバイバル方法
長野土人にそれをやるなと言うのは死ねと言うのも同然だ
それはそれで自分は土人だけがやる分には構わないが他にそれを強要するのは避けるべきだ
山岳土人の特別な風習として封印しておけ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 12:40:44.65 ID:vJFSXoi2.net
キチガイにはしつこいという特徴もあるんだよね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 14:33:25.47 ID:NWY0rVNS.net
冗談抜きで精神障害が疑われるね
下手なジョーク言ってるようには思えないし、単なるバカってわけでもなさそうだものね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 15:33:55.32 ID:bsWoMdL3.net
干しそばスレが過疎っててかあいそう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:14:14.00 ID:T1sbYvQM.net
干物って知らないの?馬鹿なの?って思っちゃう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 12:12:35.11 ID:KLYkCe8n.net
乾燥機で乾かしたものと、干したものとでは意味が違う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 12:17:39.31 ID:Ewu4KcSJ.net
以上おいしんぼの受け売りでした

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 13:06:37.94 ID:5TPa5biz.net
>>434
確かにその通りだ
稲刈りをした米を乾燥機で乾かして干した様に見せた物と本物の天日干しでは香りも味も違うし
手間暇かけた分の価格も全然違う
蕎麦や素麺も同じだと思う

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 18:27:55.42 ID:eMspwyql.net
いや紫外線が悪さする可能性があるぞ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 12:25:13.82 ID:RLDkycqQ.net
>>436
不味い米は天日干ししようが乾燥機でやろうが不味い

うまい米の場合だけ違いが出る

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 15:50:10.87 ID:8ZxewSXM.net
乾麺そばの乾燥方法
ただ風を当てて乾かせば良いのではなく冷温乾燥や工程にも技術があるのね
https://sobahonda.com/driednoodles/
https://www.flour.co.jp/knowledge/kanmen

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 20:18:45.13 ID:7Pa2xpXn.net
上野藪そば監修、藪そば
ウエルシアで半額になってたから買ってきたよ
神田と言えば松屋、上野と言えば藪っていうくらいに東京、関東の蕎麦好きなら一度は食べたい名店らしいね
大晦日に東京の人が昼に上野藪で蕎麦を食べてるのはニュースでよく見るよ
原材料はそば粉、小麦粉、食塩だから、これは期待せずにはいられない

https://i.imgur.com/wv4Kf7A.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 20:35:21.11 ID:aOMGbtNg.net
>>440
それこないだ食ったわ
評価は、、、、言ったらつまらないだろうから言わないどく

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 21:04:23.77 ID:KxN1JYuY.net
なんとか監修なんてのはだいだいハズレ
そもそも乾麺そばはハズレ30に対して当たりがひとつあればいい方だから期待する方が頭がおかしい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 21:31:38.98 ID:NhLWb6fH.net
頭がオカシイのはメール欄に訳の分からない言葉を入れてる方だな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 21:35:38.83 ID:xXco10c1.net
監修以前に、ジャガイモと一緒に新聞紙で保存するとか
それ一家にまつわる風習の鉄の掟なのか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 22:10:18.17 ID:yNjqwEdO.net
>>443
ばか 判別に使えるんだから何も言うな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 22:34:10.04 ID:BQF8/4Db.net
>>445
おまえがそれを書き込んでたら全てが終わってる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 23:11:26.23 ID:yNjqwEdO.net
>>446
もう終わってるから問題ないだろ あたまおかしいんじゃないか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 23:52:39.20 ID:BQF8/4Db.net
会話にならねえ奴か

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 10:38:10.27 ID:1YnelMyg.net
本物のワサビで蕎麦が食いたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 10:40:27.24 ID:ynN9L+Pv.net
>>449
そうなんだけど高いだろ日持ちどんぐらいすんだろ?一人だから使い切れるかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 12:53:39.28 ID:U7wMfj2N.net
>>450
生わさび美味しいよ
水で湿らせたキッチンペーパーで包んで数週間持った気がする

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 13:39:23.98 ID:jVPAuz8z.net
>>450
本生ワサビ買えよ‼ 絶対に旨いから!
1本買えば蕎麦にも刺身にもお茶漬けにも使えるし酒のアテに板わさでも美味しく食べれるぞ
ウチはネギも庭に大きなプランターを置いて細・薬味ねぎ・普通ねぎと栽培して食べる直前に刈り取って刻んで食べてるけど香りが全然違うぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 14:10:47.26 ID:YjyBSlRF.net
>>442
基本的に正しいことを言っているがあえて指摘するならば干しそばな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 17:37:25.31 ID:tp28vdYB.net
もうやめてあげて干しそばなんて本当はないのよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 18:20:09.26 ID:chJkwpsg.net
>>442がいう30品目のなから選び抜いた1品はなんなんだろうねえ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 23:44:26.52 ID:4rLUfvol.net
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様

犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 12:25:00.55 ID:BSA+TEPN.net
こないだ食って最低評価したやつを今食ったら結構うまくて驚いた
俺の舌も当てにならねえなwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 16:13:53.98 ID:UKZ3kg9i.net
>>457
そういう時は嫁に聞こえる様につぶやくんだよ…「おっ!!・・粉が変わったな」

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 17:41:04.68 ID:sP95UHHr.net
>>457
最低でも3回位は食べてみないときちんと評価出来ないもんだよね
不味いと思ったヤツはなかなか買い直さないから分かりにくいけど、旨いと思ったのが2回目3回目であれ?とかは割りとよくある

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 19:05:57.03 ID:JNtZnNhJ.net
>>457
その名前を言ってみろ!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 21:26:03.65 ID:TjqjWLw+.net
ケンシロウさん・・・ですか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 21:48:50.88 ID:IsGl597O.net
いえ、干しそばクンです

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 14:19:01.81 ID:QoaHxC4T.net
>>450
全部おろしてから、小分け冷凍

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 11:14:18.74 ID:xN80yuBx.net
大根おろしは製氷皿で冷凍して保存してる
キューブ1個を蕎麦ちょこにポンと入れてからつゆ注いでる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 16:32:26.00 ID:MKEQiN71.net
>>464
ソレって冷凍おろしを解凍した時に大根の辛さとか風味は残ってる?
残ってるなら真似したいな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 18:27:57.66 ID:OEiX3ndA.net
牛丼屋や弁当屋とかのビニール袋に入った大根おろしも、バカにしてた程には酷いもんじゃなかったりするしね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 19:56:48.34 ID:m7d3V7TG.net
大根おろしの辛さは飛んだほうがいいやろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 21:32:36.33 ID:ANQJgYVP.net
大根の辛さが苦手すぎる店の高遠そばとか怖くて注文できねえ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 22:07:29.80 ID:P+FjDiIl.net
でも、わさびの代わりに辛味大根を使う地方というか料理もあるからな
大根おろしが辛いほうがわさびの代替みたいになっていいって人もいるでしょ

完全に個人の好みかと

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 03:05:04.92 ID:pPxuwYNY.net
山本かじの元祖十割そばが山本食品特選そばに成りすましてスーパーで売られている(笑)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 08:05:14.42 ID:WLDiN0If.net
特選そば何処も値上がりしちゃったよ
テレビ紹介されるのも良し悪しだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 09:30:07.96 ID:ITY5ctup.net
特選そばね値上がりしているので9割の究極そばでと思って
通販サイトみたら、これも値上がりしてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 11:06:09.72 ID:BvmQCjy1.net
>>465
残ってるよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 13:02:10.92 ID:hN32kRc8.net
大根の辛さが苦手すぎる店ってどういうこと?
店主が辛いの苦手だから辛くないのを出すってこと?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 13:24:38.90 ID:PA6xIiuw.net
>>473
教えてくれて有難う‼
早速、この週末にでも大根1本すりおろして冷凍してみるわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 14:10:45.19 ID:Z5U26EV/.net
>>469
もともとわさびが大根の代用品とのこと

https://sobayabu.jp/blogs/soba_communication/yakumi
江戸時代の資料「蕎麦全書」では「辛い大根がない場合、しぼり汁の代用としてわさびを使う」と解説されていますが、徳川家康がきっかけだったとする説もあるようです。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:19:35.00 ID:WRU6VCNf.net
大根ピーラーで剥いてポン酢で食べる で十分となった
蕎麦は別口ないし〆で、おろし蕎麦にしなくてもいいかなって
まあこれは自分が酒飲みだからかもしれわ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:55:41.57 ID:ITY5ctup.net
>>476
大根とは関係ないけど、そば処やぶは八幡屋磯五郎の七味使ってるんだな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 17:30:55.92 ID:A0W+xB5x.net
>>476
江戸前江戸前言ってるトンキン土人は醤油と酒混ぜただけの汁に辛い大根汁いれでぬるい蕎麦を啜ってろよw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 18:19:01.15 ID:7X7G5/T2.net
十割そばの原材料に「そば粉(国内製造)一部にそばを含む」
って書いてあったんだが一部って何?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 18:49:18.96 ID:HCfyw6Vh.net
「国内製造」は国内で蕎麦粉に加工したという意味で殆どは輸入の玄蕎麦
原材料の蕎麦が日本産の場合は国内製造ではなく「国産」と表記できる
「一部にそばを含む」は食品のアレルギー表示義務

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 19:08:41.62 ID:bTwSUviz.net
>>474
苦手すぎる。店の〜

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 05:57:59.43 ID:YsGbKjOk.net
大根を剥いたワサビのピーラーだったけど、チューブが手軽で楽だと気が付いたらもう大根の出番は無いんかな
ワイはワサビも捨てがたいんやが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:31:18.26 ID:zwlnyj1A.net
俺は甘いつゆが嫌いなんで通常は創味のつゆと決めてるんだけど、辛い大根おろしやワサビを使う時は甘いつゆのほうが合うからそうしてる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:41:06.69 ID:LhcZoyag.net
創味ってクソ甘いと思うのだが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 10:52:11.30 ID:x2Wdo+wP.net
創味は塩分が強いね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:01:05.90 ID:zwlnyj1A.net
>>485
どう考えても何か他のつゆと勘違いしてる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:21:25.08 ID:eTgwN+pd.net
3倍濃縮タイプのヤマキめんつゆと比較(100mlあたり)

食塩
 創味 16.4g
 ヤマキ 7.2g

炭水化物(≒糖質)
 創味 25.7g
 ヤマキ 15.4g

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:32:37.05 ID:hMI3Zd1e.net
食塩、みりんたっぷりで蕎麦屋のそばつゆのバランスに近いのが創味だな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:38:54.02 ID:XPBdPzUe.net
もちろん全部のつゆ試してはいないけど、いくつか買ってみた限りでは創味が一番甘みが少なくてダシ感強いぞ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:41:27.34 ID:eTgwN+pd.net
要するに塩も砂糖もドブドブ入れてんのよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 11:44:11.54 ID:XPBdPzUe.net
問題はダシとの比率でしょ
水で薄めりゃ薄まるんだから絶対量見ても意味ない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 12:06:35.03 ID:c9MzCGE+.net
>>488
創味は4倍では?

>>489
みりんの名前なし

原材料 / しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩、削りぶし(かつお、さば)、醗酵調味料、にぼし/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦・さば・大豆を含む)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 15:11:16.12 ID:x2Wdo+wP.net
希釈表示は結構あてにならないからなあ
それぞれのメーカのレシピから検証してみよう

創味サイト 天ぷらそば→6倍希釈 1人前45ml+水270ml
ヤマキサイト 天ぷらそば→3倍希釈 1人前100cc+水300cc

>>448の食塩と炭水化物を上記の希釈に適用してつゆ100mlあたりの食塩と炭水化物を計算すると

創味 天ぷらそばのつゆ100mlあたり 食塩11.6g 炭水化物18.1g
ヤマキ てんぷらそばのつゆ100mlあたり 食塩10.8g 炭水化物23.1g

うん レシピ上はヤマキのほうが甘くて創味のほうが塩辛いね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:04:34.33 ID:0XXJ4opy.net
6倍希釈と3倍希釈の分量が違う件

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:39:01.27 ID:x2Wdo+wP.net
当然、それ計算してるっての

割合で言うと
創味 塩分2.34g 淡水果物3.7g
やまき 塩分1.8g 淡水果物3.85g

やっぱり創味が塩分強くて、ヤマキのほうが甘い

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:58:43.75 ID:UX7K3K2k.net
3倍での希釈とはつゆ100cc+水200ccやぞ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:07:57.62 ID:XPBdPzUe.net
いかにもオタクの巣窟5ちゃんねるらしい流れだな
舌で味わえば誰でも分かることをデータで理屈で決めようとしてるw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:29:54.44 ID:jBGxa1wS.net
創味甘いはさすがに味覚異常の疑いあり

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:34:56.95 ID:Ccyj+GoJ.net
データは客観的視点では最強だからね
その上で個人個人の主観でどう感じるかな訳で

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:48:21.43 ID:07f25/Z5.net
創味はちょっと酸っぱいよ
かけそばのつゆにすると、その酸っぱさを感じる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:53:41.04 ID:x2Wdo+wP.net
>>497
じゃ、俺の記述間違いだ
それぞれ創味とヤマキのサイトの推奨レシピだから、それに沿ったまで

>>498
味覚はそれぞれ感じ方が違うからデータが必要になるんだよね
上記でも書いたが、創味とヤマキの推奨めんつゆの作り方で、
どっちが甘くて、どっちが塩辛いかがわかる

「誰でもわかる」のはお前の感想。だからこれだけ違う意見があるんだよ
だから根拠となるデータが必要になる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:56:17.42 ID:Ccyj+GoJ.net
そうだ
付けつゆの話題になってるので便乗させて欲しいんだけど
ここの住人的な麺と鍋の評価とどれが一番マシかを聞かせて欲しいんだけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:57:12.85 ID:UX7K3K2k.net
長野駅の新幹線の立ち食いそばでは、これでもかというぐらい創味のそばつゆの空箱が並んでいた
創味はつゆの中でも高いので、業務用の安いのではなくいいの使ってんのね?とおもた

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:08:18.38 ID:fil3ECax.net
希釈倍率が理解できない馬鹿の家庭は味が薄い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:09:08.06 ID:x2Wdo+wP.net
減塩でいいやん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:09:35.60 ID:XPBdPzUe.net
>>502
すまんが笑うしかないわ
オタクには付き合えん
いや、ちゃんとしたオタクもいるのは認める
でも5ちゃんのオタク連中はまあダメだ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:12:27.12 ID:Mkrxqys2.net
そこまで卑下しなくとも

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:19:47.41 ID:x2Wdo+wP.net
>>507
まず「おたく」というのはレッテル貼り。それによって他人を否定したい気持ちが強いんじゃないかな
こっちはちゃんとデータを示している
それに反論したいのなら、それを指摘すればいいんじゃないかな?

お前が言ってるのは「俺と異なる意見のやつは理解できないから付き合えない」と言ってるに等しい
この多様性が求められる時代にね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:22:49.34 ID:XPBdPzUe.net
>>508
そのワンパタンな返しも勘弁してくれ
自分は馬鹿だと言ってるようなもんだぞ

ところで>>502が言ってることの矛盾がわかるやつはいないのかな
宿題にしとくから考えなよ
理屈好きだろ?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:25:28.03 ID:Mkrxqys2.net
多様性もいいけどこんな時代だからこそ皆で一つの方向に向かって進むべきじゃん?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:25:42.96 ID:x2Wdo+wP.net
>>510
指摘できずに逃げたってことでいいね(煽り)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 01:53:57.40 ID:CqxQPYYE.net
それでいいわ(終わり)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 06:29:58.92 ID:zWkh774T.net
昔は冷たい麺すべてヤマサの昆布つゆ使ってたんだけど
蕎麦には合わないと気づいた
甘いからだろうなと思う
今は昆布出汁の入ってないもの使ってる
ビミサンとか適当だけど
で、わさびより大根おろしになってきたわ
本物のわさびならいいけどねチューブはあかんわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 09:01:37.35 ID:lsNzikS1.net
>>511
そうだな
干しそば(乾麺そば)は不味いという声を反映して干しそば(乾麺)廃止の方向へみんなで進もう
やればできる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 10:13:48.76 ID:guU5Ob3O.net
>>513
再開

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 11:58:28.54 ID:QlsxLiVg.net
逃げたってことでいいね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 12:02:16.52 ID:AEyuAbQ/.net
ヤマサよりはマシだがヤマキの198円のめんつゆもそのままだとイマイチうまくない
シイタケを入れて煮ればいいのかな
原材料がぶどう糖液糖ではなくみりんなら良かったのかもしれない
ぶとう糖液糖は食材を台無しにする効果がある

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 13:36:42.20 ID:hVWJYGaB.net
今更だけど創味は京都の会社でヤマキは大阪の会社
京都と大阪の好む味を比べれば京都は塩味で大阪は甘辛味
熱い饂飩でも京都は刻み揚げが好まれるが大阪は甘辛く炊いたキツネ揚げが好まれる
その他色々は個人の好みだから。。。みんな、わかったか⁉  ヨシ!! 解散!!!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 15:11:47.15 ID:uD42e6K2.net
調子にのんなカス!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 16:25:23.57 ID:+BNTwOJq.net
つゆに味付け海苔入れてる
味香りが海苔に汚染されて美味いよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:05:09.47 ID:QlsxLiVg.net
ヤマキも創味も関西なのに昆布を使っていないのか
不思議だな
一方、ヤマサは昆布つゆを発売して、関西方面の心をわしづかみにしているというのに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:36:19.17 ID:M7E/uFBe.net
やっぱり桃屋だよ
あの感じはどこかの蕎麦屋を彷彿させる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:47:41.04 ID:xwwoMQSn.net
>>523
特級はこれだから、原材料だけで言うとちゃんとした蕎麦屋のつゆと同等ですね

しょうゆ、砂糖、かつお削りぶし、みりん

525 :510:2023/08/31(木) 18:50:11.07 ID:ql69VEwm.net
ほんとうに誰もわからないのか
まあ安定の5ちゃんだな
いいよキミらの勝ちってことで

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:21:52.36 ID:QlsxLiVg.net
くやしいのうくやしいのうw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 04:16:07.74 ID:/frHJ5Hj.net
甘い麺つゆ苦手な俺は業務スーパーの鰹昆布つゆ
安くてコスパ抜群
甘いの苦手な人は1度お試しあれ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:36:11.83 ID:npUnbrD8.net
めんつゆは自作かな
水使わず醤油で出汁とる方法
これだと保存がかなり利く

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 11:17:17.39 ID:OUpURfXX.net
桃屋がベストセラー【ごはんですよ】以外にヒット作が出なかったのは創業者の孫娘が原因のようだ
https://matomedane.jp/candy/page/45708

↓視聴者の反応
今日のがっちりマンデー見てて思ったけど、この状況(社長夫人は桃屋一家のご令嬢&メニュー開発まで口出し)でよく桃屋広報はテレビ出演オッケーを判断したよなと思った。社長夫人の仕事に口出しできる社員とかいるの、、、?

桃屋の商品食べたいと思わない不思議な放送回でした

この番組で好感度下げる会社って
珍しい

桃屋をやっているが、HPに載ってるレシピは開発部が2割、あとの8割はマミさんが考えたもの。どんなレシピの女王かなと思ったら、社長の奥様でしかも創業者の孫って。こんなの忖度じゃん!!楽しそうではない会社に感じた。開発部の人たち報われてほしいな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 11:52:09.75 ID:/8tDLDg/.net
桃屋のかつお塩辛美味い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 13:59:21.28 ID:T113jB+S.net
いかこうじ漬けがうまい
塩辛は時代遅れ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 14:44:42.04 ID:2doYD8y4.net
>>530
酒盗のこと?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 14:46:21.97 ID:QTwuQRfX.net
長野市は今35℃ある模様
乾麺工場はボイラー焚いて40℃50℃の蒸し風呂になってないか
本当にこんなことやってていいのかな
自然乾燥させるならまだしも重油燃やして乾麺作るのは自然豊かな長野のイメージとかけはなれてはいないのか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 16:25:11.22 ID:Svn19Q4X.net
>>533
それをお前がやるんだよ!立ち上がれよ!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 17:49:28.14 ID:qmj3JcSS.net
うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど
塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる
逆に風味を落とさずじっくりと低温乾燥した製品は塩分量も少ない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 18:35:35.52 ID:qyxd2Pck.net
>>535
言ってる意味がわからん
ひび割れがでないようにするためには高温で早く乾燥をさせる必要があるけど、そのためには多くの塩が必要ってこと?
だとしても、なんで塩が必要なん?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 18:49:01.87 ID:qmj3JcSS.net
>>536
水分の蒸発スピードの差
https://www.flour.co.jp/news/article/339/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:07:58.53 ID:qyxd2Pck.net
>>537
その説明のなかに温度という言葉はまったく登場しないのだが・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:19:42.43 ID:qmj3JcSS.net
>>538
乾燥での温度が高ければ当然急速乾燥になり表面にヒビや割れが発生しやすい
最近は低温乾燥で更に乾燥工程でのルートや時間を長くする

https://www.matsudaisoba.co.jp/matsudaisoba/

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:38:08.09 ID:qyxd2Pck.net
>>539
そんなことを話しているんじゃないのよ

塩を入れるのは、なるべく蒸発量を少なくして時間をかけて乾燥させることで割れることを防ぐって目的なんでしょ?
塩入れたのはいいけど高温で乾燥させたら時間をかけての乾燥とは相反するから、それが問題になるの当たり前じゃん
なんで、塩分量増やしたのに、わざわざ高温にして乾燥させようとすんのよ

まったく意味がわからん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:43:48.58 ID:qmj3JcSS.net
>>540
面倒くさい奴だなwww
乾燥工程でヒビや割れが出やすいから乾麺には塩分を入れる
これも見てみな
https://patents.google.com/patent/WO2012124749A1/ja

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:46:10.05 ID:qmj3JcSS.net
ちな10割で塩分ゼロにしてみたのは山本かじの

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:52:07.96 ID:qyxd2Pck.net
だからゆっくり乾燥させる目的なのに、塩いれて温度高くしたら意味ないじゃん
その、早く乾燥するのが目的で塩を入れてるって記述はどっかにあんの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 19:57:05.35 ID:OLq1OgAD.net
ID:qmj3JcSSは絶望的に頭悪いから相手する価値ないよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:00:40.29 ID:qmj3JcSS.net
塩分濃度が高い。すると麺全体で乾燥しにくくなります。よって急速に高温に晒しても全体が均一に乾燥します。
ここにブヨブヨの多加水麺があります。高温で短時間で乾燥させてみますた。表面だけ硬くひび割れてきますた

おわり、少しはクレクレ君ではなくて自分でも考えなさい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:03:32.34 ID:OLq1OgAD.net
こういうやつ全く手に負えない
そもそもコミュニケーションが成立してないし成立してないことにも気づけないんだろう
5ちゃんはいつでもこうだね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:06:31.60 ID:qmj3JcSS.net
情弱って一々絡むけど、だからといって反論できないから
質問しかしないのなマジでキツイわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:09:34.29 ID:qyxd2Pck.net
>>545
だから、塩入れないで高温でない乾燥と、塩入れて高温で乾燥はどう違うのよ?
そして、塩いれたら高温で乾燥できるから短時間で済むっていうエビデンスは提示できてないぞ?

お前の感想だけで。乾燥だけにか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:11:22.50 ID:qyxd2Pck.net
>>547
反論はしてるだろ。お前が認めるかどうか、認識しているかどうかの違いで、周りからみている人はみんな理解している。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:12:42.61 ID:qmj3JcSS.net
>>548
改めてよーく読みなさい
高温での塩分がない乾燥だと中がブヨブヨで外がひび割れ、塩分がある乾燥だと全体が均一に乾燥されるでしょう
https://www.flour.co.jp/news/article/339/

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:15:14.41 ID:qyxd2Pck.net
>>550
その記事の全体を高温、温度で検索してもまったく言葉がでてこない
温度にはまったく言及していない記事なんじゃないの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:21:09.36 ID:qmj3JcSS.net
ちな山本かじのはその昔、完全無添加での10割蕎麦を商品化した時
消費者庁からチェックが入り、塩分ないのに10割?どうやってボロボロにならず乾燥させた?
となりその製法や生産ラインを見せたんだよね

http://www.yamamoto-kajino.com/html/page3.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:23:49.17 ID:qmj3JcSS.net
あと乾麺の蕎麦は高温乾燥での劣化が課題なんだよね
https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/reports/pdf/R4/F03.pdf

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:28:31.81 ID:OLq1OgAD.net
>>551
ここまで酷いバカを真面目に相手したって徒労に終わるだけだよ
やめとけw これが5ちゃんの平均レベルだから

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:29:06.71 ID:qyxd2Pck.net
あれ、独り言言うだけになっちゃった?
完全に勝利ってことでいいね?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:31:10.27 ID:OLq1OgAD.net
ちなみに俺は>>510だが、まさかID:qyxd2Pckは>>502じゃないよな?w
だとするとちょっと困るんだがw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:32:27.43 ID:M3EK5NdD.net
>>553
課題は干し蕎麦と言わないお前の境界知能

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:33:20.82 ID:qmj3JcSS.net
>>555
質問するだけでお前は完全勝利なのかwww
要は塩分量が多いと麺の全体で乾燥しずらいので、表面が急激に乾燥せずヒビ割れ乾燥しないんだよ
https://www.kijoan.com/shio.php

何度言えばわかるんだろうね・・・子供?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:38:20.30 ID:qyxd2Pck.net
>>558
そのページも乾燥温度に関する記述はないのでは?
残念ながら求めている答えを満たしていないやり直し

なお、

> うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

と記述したのはお前。言い出しっぺはお前だから、それが正しいのかどうか聞いているだけで、
「質問するだけで完全勝利」という批判は筋違い。

お前が言い出したことだから、それへの質問に答えられなければお前の「大敗北」これが正しい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:40:23.03 ID:qmj3JcSS.net
もの凄ーくわかり易くいうと、塩分がないと乾燥しやすく茹で上がりも速い
つまり急速な表面の乾燥も速ければ、茹でると表面だけがボロボロに溶ける

な・の・で、乾燥工程で高温で早く製品にするためには、塩分を多くして水分を保ち高温でも均一に乾燥させるようにする

な・の・で、昔の乾麺の蕎麦って鬼のように蕎麦湯がの塩分が多かっただろ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:44:18.24 ID:qyxd2Pck.net
お前の感想はどうでもいいんだよね。エビデンスがほしいだけ
さらに、お前は

> うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど

と、そばの乾麺について塩を入れることについて言及しているけど、
これまでお前が提示したのはほぼ「うどん」のものばかり

そばのものだけに限定してくれないかな?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:44:50.35 ID:qmj3JcSS.net
ここ迄説明すれば、普通の人は
ああ「塩分濃度差による浸透圧」と気付く筈なんだけどねwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:49:04.48 ID:qmj3JcSS.net
>>561
ほら、大きな大きな字で書いてあるぞーwww
http://www.hokuto-kona.net/soba/zatsugaku/kanmen.html

腹痛

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:55:26.84 ID:qyxd2Pck.net
>>563
それ、温度については記述されていないよね・・・
なんで関係ないものを引用してくるかなあ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:57:57.13 ID:OLq1OgAD.net
見るに見かねてちょっと指摘してやるするか

>>541のリンク先の乾燥方法に関する特許に述べられてることは、温度と湿度の調整方法にかんすることで、塩分のことなんか関係ない

この一つとってみても相手する価値のない奴だとわかる
わかりすぎる

さっきから相手してるID:qyxd2Pckの忍耐力はたいしたもんだね
俺なら無理だわw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:01:43.79 ID:OLq1OgAD.net
ID:qmj3JcSSみたいなやつ5ちゃんに多いよな
やたらと知識(データ)だけはあるけど、それを理解する頭がないってやつ
20年前からいやというほど見てきた

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:05:46.06 ID:qmj3JcSS.net
ここ迄説明しても理解できないとか凄いな情弱は

冷静になり、逆に塩分が少ない乾麺が高温での乾燥工程に適しているとでも思ってるのなら有る意味えらいわー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:08:20.17 ID:qmj3JcSS.net
ここ迄ガッシガシとリンク貼っても1ミリも反論できず
むしろ、じゃあこれ見ろ!ってソースも無いからな、なんかURLでも貼って反論して見ろよホラ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:14:37.46 ID:7AMeZVaK.net
ID:qmj3JcSS

キチガイ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:17:12.82 ID:qyxd2Pck.net
> うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

だからせっかく塩入れたのに高温に加熱したら意味ないじゃんね
そして高温で乾燥させるために塩を入れてるって情報はどこにあんのって話

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:24:44.41 ID:qmj3JcSS.net
>>570
あのね、しおをいれるとね、えんぶんのうどで、かんそうしにくくなるの
するとね、きゅうげきなかんそうのときに、はじっこだけひび割れしたりしなくて
ぜんたいがまんべんなくかんそうするの ぼくわかるかなー

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:28:51.37 ID:qyxd2Pck.net
それはあなたの感想ですよね?
そういう証拠はどこにあるんですか? by ひろゆき

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:30:12.50 ID:OLq1OgAD.net
こういう思考回路って何だろう
いちおう文章はちゃんと書けてる
でも言ってることはおかしいし会話が成立しない
なにか脳に器質的な欠陥でもあるのかな
真面目な話とても興味がある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:30:17.15 ID:qyxd2Pck.net
お、ちょっと間違った >>572は取り消し

それ、
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる
とは関係ないですよね?

なんで温度には言及しないん?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:30:38.58 ID:qmj3JcSS.net
マジでなんかのプライドなのか知らんけど、ただ自分が知らなかった知識の一つだろ?
悔しかったら一々質問ばかりのクレクレじゃなくて
これがソースだという説明なりリンク貼りなよキチガイ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:32:11.54 ID:OLq1OgAD.net
>>575
君に興味があって真面目な質問なんだけど、仕事はしてる?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:34:12.89 ID:qyxd2Pck.net
>>575
ソースを張れていないのはお前だろ?

> うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

これを言い出したのはお前。言い出しっぺに証明責任があるのも当たり前。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:36:05.49 ID:qmj3JcSS.net
>>574
乾燥という要素に必要なものは? ヒント高温ですよね? では高温になると問題は?
製品の蕎麦粉に小麦粉の再加熱糊化や蛋白質の熱変性が起こりますよね?

温度には言及しない?とはなに?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:38:44.31 ID:qmj3JcSS.net
>>577
ソースなんかビッシビシ貼ってるだろwww
それともこれでも見るかあ?
https://patents.google.com/patent/JPH099895A/ja

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:41:31.76 ID:qyxd2Pck.net
>>578
> 乾燥という要素に必要なものは? ヒント高温ですよね?

乾燥に必要な要素は温度だけではなく、本質的に必要なのは「湿度」だね
例えば、冷蔵庫の中に保存した野菜が、庫内は低温にもかかわらずカピカピになるのは湿度が低いから

つまり、乾燥に温度が必要なのは一つの条件だが、それがすべてではない

> うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

で、これを言い出したのはお前、塩分量と高温で乾燥することについて説明してくれ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:44:25.97 ID:qyxd2Pck.net
>>579
それのどこが、

> うどんやそばの乾麺は乾燥工程でヒビや割れがでないように塩を入れるんだけど
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

を認める意見になってんの?
特に
> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる
についてはまったく説明されていないんだけれども

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:49:23.07 ID:qmj3JcSS.net
>塩分量と高温で乾燥すること

さんざん説明してるけどまだわからないのか・・・
高温だと当然ながら乾燥もとより水分の蒸発が促進されるだろ?

https://www.saltscience.or.jp/general_research/2006/200655.pdf

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:49:28.73 ID:OLq1OgAD.net
よくもまあこんな奴に真面目に付き合うよなあID:qyxd2Pckは
俺なんか何かの障害のサンプルとしか見れないし、そういう意味での興味しかないのに

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:52:17.38 ID:qmj3JcSS.net
この>>582に貼った資料を見て理解できなければ、マジでもういいやwww
ただ噛みつきたいだけだろ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:05:03.31 ID:OLq1OgAD.net
>>584
ねえキミ仕事はしてるの? ぶっちゃけ障害者手帳持ちだったりすんの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:07:47.02 ID:qmj3JcSS.net
ID:OLq1OgAD

絡んでくるけど、なんか真面な意見を言ってみなwww
ほら

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:14:06.91 ID:qyxd2Pck.net
>>584
それ、お前の言った

> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

意見の補強材料にまったくなってないんだが・・・
何が言いたいんだ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:14:24.06 ID:ePNfMFua.net
https://nikkan-spa.jp/1913766

これ読んで落ち着け

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:19:10.89 ID:qmj3JcSS.net
>>586
まだ理解できていないのなら
逆に「塩分量が少ないと乾燥工程で高温で早くひび割れなく製品として仕上がる」と化学的にでも説明してみなよ?
俺はさんざんしたけどお前がわからない、わからない、わからないと
しつこくしつこくしつこく絡んでくるだけなので

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:19:19.10 ID:qyxd2Pck.net
>>582
> 塩を添加した小麦粉ドウは特に塩濃度が 10%を越える と乾燥速度が明らかに促進された。
おいおい、お前、塩分濃度が10%以上も含まれる麺のことについて話していたのかよ
どんだけ現実離れしてるんだよ。勘弁してくれよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:19:55.42 ID:qmj3JcSS.net
すまん587のしつこい君にな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:21:04.14 ID:qyxd2Pck.net
>>589
> 逆に「塩分量が少ないと乾燥工程で高温で早くひび割れなく製品として仕上がる」と化学的にでも説明してみなよ?
いやお前が説明しろよ
関係ない、関連しそうなレスを張ってるだけで、直接的な説明なんてまるでできていないクセに他人に求めるとは鬼畜すぎるなw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:23:52.19 ID:OLq1OgAD.net
>>588
そういう人だったとしても、頭脳がマトモなら何も問題ないんだけどねえ…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:25:43.22 ID:qmj3JcSS.net
>>590
やっぱり理解してねえwww グルテンな?
だからどんなリンク貼ってもまともに見てねえだろ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:26:13.28 ID:qyxd2Pck.net
いや、マジのレスして喧嘩してるわけじゃなくて、プロレスでしょ?
真面目な戦いをするんじゃなくて、レスの応酬をしてみんなで楽しもうぜ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:27:25.40 ID:qyxd2Pck.net
>>594
でも、塩分濃度が10%の麺なんてないでしょう?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:29:07.79 ID:qmj3JcSS.net
つかねプロレスでもいいけど
ただただ絡んできただけで、実は薄っぺらくなんの知識もないから真面に反論もできないんだよ

是非、俺の考えは違うというプロレスでもいいけどなんかソースなり反論すればあぁぁ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:39:32.60 ID:OLq1OgAD.net
こういうのってどういう症状なんだろうな
やっぱり統合失調症?
でも統合が失調してる状態じゃないよね
ここまで筋の通らないことを自信満々に言えるってどういうことなんだろう
本当に興味深い

俺もしばしば本物の馬鹿にキチガイ扱いされてきたけど、本物の馬鹿はこいつみたいなのと俺の区別はつかないんだろうなあ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:41:22.30 ID:qmj3JcSS.net
こんな感じで7行も使って反論もできないのなwww
同一人物だろうな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:42:23.28 ID:qyxd2Pck.net
>>597
どんなにソースをだしてきてもこれに反論できていないのはお前なんだけどね

> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:43:54.72 ID:qmj3JcSS.net
ちなこれやぞ ID:OLq1OgAD
お前のどこに自身満々な筋があるのだろうね?

http://hissi.org/read.php/jnoodle/20230901/T0xxMU9nQUQ.html

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:45:58.58 ID:qmj3JcSS.net
ID:qyxd2PckとID:OLq1OgADは同一だろ?

wwww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:48:28.81 ID:qmj3JcSS.net
>>600
では反論してみなよ
ほらー頑張りなー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:48:41.63 ID:f798+MeJ.net
>>532
酒盗とかつお塩辛は似て非なるもの。
酒盗よりずっと生臭く、しかし旨味も強い。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:50:49.89 ID:qyxd2Pck.net
>>598
たぶん、この意見

> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

は、一般的な知識に、ちょっと自分の知識を加えてアレンジしちゃっただけだと思うんだよね
だから、少し間違いや齟齬が含まれてしまった。

普通の人なら、指摘されたときに、「ちょっと自分の想像を付け足した」ってことで済むし、
その可能性もあるから、みんなで納得して話しが終了なのに、自分は正しい一辺倒だから話は進まない

自分の少しの過ちすら認められない人っているんだろうね
ちょっと勘違いした、書き間違えた、解釈を間違ってたって一言言えればいいだけなのに
プライドが許さないんかなー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:51:26.50 ID:qyxd2Pck.net
>>602
お気持ちよーくわかりますw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:52:21.49 ID:qyxd2Pck.net
>>603
言い出しっぺはお前 証明責任はお前にあるので、まずはお前が証明しなければならない
ほらー頑張りなー

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:55:57.19 ID:qmj3JcSS.net
>>607
あのね、しおをいれるとね、えんぶんのうどで、かんそうしにくくなるの
するとね、きゅうげきなかんそうのときに、はじっこだけひびわれしたりしなくて
つまりめんぜんたいがちゅうおうぶからまんべんなくかんそうできるの

ぼくわかるかなー?
しおがすくないとどうなるかせつめいしてね?

じゃあつぎきみのばんねえ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:59:56.34 ID:qmj3JcSS.net
まあ改めて貼るがこれが分かり易いわ
https://www.flour.co.jp/news/article/339/

ほれ次ID:qyxd2Pckな よろしくお願いいたします。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:05:48.81 ID:qyxd2Pck.net
>>608
>>609
それ蕎麦の話ではないし、乾燥温度と塩分濃度の話にも言及されてないっすよね?
どうしてそれがソースになるの?

なんども書いてるけどw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:07:42.96 ID:qmj3JcSS.net
逃げるなよ
お前の番やぞ「証明責任はお前にある」のならお前もなんか言えよ
聞いてやるからさ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:08:35.23 ID:+QpHBoi/.net
すげぇ、あぼーんだらけだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:10:34.89 ID:qyxd2Pck.net
>>611
まずは順番的にお前の番だな。

> 塩分量が多いのは乾燥工程で高温で早く仕上がるようにするためなので、風味が落ちる

これ最初にお前が言い出した台詞ね。この証明責任はお前にある。まずはお前からどうぞ。
俺が答えるのは、お前がちゃんと責任を果たしてからだ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:12:38.88 ID:qmj3JcSS.net
ほらー頑張れよID:qyxd2Pck

ここ迄しつこくしつこくしつこく絡んできたんだろ?なんか言えよカス

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:12:40.59 ID:qyxd2Pck.net
>>612
「干しそば」の実態が見られて楽しいだろう?(遠い目)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:16:48.66 ID:qyxd2Pck.net
>>614
煽りレスが時間差で恥ずかしいレスになっちゃうことってあるよね
ドンマイ
俺はきにしないよ。 

ぷぷ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:19:22.16 ID:qmj3JcSS.net
なんだ結局しつこくしつこくしつこく絡んできただけで
一切の反論もないのか・・・

せっかくの金曜日なのになんか残念だわー

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:30:12.09 ID:Y2FH6dOb.net
基地は一方的に騒ぐけど消えるのも速い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:40:26.73 ID:qyxd2Pck.net
反論すらさせてもらえなかったけどね
説明できてないんだから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:54:41.78 ID:qmj3JcSS.net
>>619
それ流れ的にお前やろ
反論できたか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:59:23.15 ID:Y2FH6dOb.net
>>619
反論したの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 01:21:08.89 ID:Nb+aU8nM.net
24時間営業のラーメン屋で食べたら不味かった
大盛で1100円の煮干しラーメン
生卵が乗ってて気持ち悪い
気分悪いから余所へ行って食べ直す

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 01:28:42.86 ID:60Jmof7K.net
そもラーメンに煮干しってなんだお
醤油か味噌か塩かだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 07:47:34.62 ID:j75apNuN.net
>>604
興味出て来た、今度買ってみるわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 07:53:40.63 ID:N5GlYM6h.net
>>622
くだらなすぎる流れを断ち切りたかったのかもしれないけど、スレ違いの話題はよせよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 12:06:52.73 ID:+jG+4cxE.net
>>528
浸透圧って知ってる?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 19:00:39.11 ID:vvTGr1NB.net
>>626
だし醤油って知ってる?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 21:23:54.24 ID:DbbxSMhw.net
>>625
不味い麺つながりでセーフだな
うまいラーメンの話なら余所でやる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 21:28:14.63 ID:N5GlYM6h.net
>>628
何言ってんだよ馬鹿
お前それ本気でそう思ってんのか
ちげーだろ
わざとガキみたいに突っ張らかってんだろ
たいがいにしろクズ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 21:30:45.60 ID:N5GlYM6h.net
いい歳こいたネット不良が多くてヤダねほんとに
生きてて恥ずかしくねえのかこういうジジイども
俺だってジジイだがこんなゴミクズジジイどもと関わり合いになりたかねーわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 23:22:56.46 ID:vvTGr1NB.net
> 生きてて恥ずかしくねえのかこういうジジイども
こういう決めつけをするところが、本当にジジイだなと感じるな
なんでいちいち年齢とか、性別とか、国籍とか、年収とか、職業とか、そういうレッテルで差別をしようとするのか皆目わからん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 23:45:22.90 ID:WTotB+10.net
ここは筋肉脳の荒らしが立てたスレだからな
荒らしが立てたスレだから荒れるのは仕方がない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 23:46:48.37 ID:vvTGr1NB.net
>>632
干しそばは自分のスレにこもってろよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 00:06:50.12 ID:XHWSmJ9G.net
>>633
筋肉脳ってしってる?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 00:54:57.65 ID:LyyXqi2q.net
干しそばスレが8/19以降投稿がない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 05:44:58.84 ID:XHWSmJ9G.net
脳筋とは
いわゆる体育会系の肉体派で、思考が単純・バカ、といった性格の者を評して言う語。 「脳みそまで筋肉」の略。 主にアニメに登場するキャラクターの性格設定を分類する際などに用いられる表現。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 07:44:25.06 ID:z26pNsWx.net
>>636
妄想もここまでいくとホラーだな
人の脳は筋肉でできてはいない
脂肪分だ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 11:32:12.50 ID:N5x1Odsu.net
脳筋の発祥って何だろ?
俺は明稜帝梧桐勢十郎って漫画で初めて見た。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:11:01.45 ID:7JfSFTF8.net
>>634
干しそばクンのことだろ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 21:35:01.28 ID:sHKDenQr.net
>>639
本日のそば君のことだろ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 23:40:43.14 ID:DMezW5hQ.net
土川そばが美味しい
田舎蕎麦が好きな人におすすめ

同じ様な感じなんだが、まだ食べたことない一方井そばってのは食べたことある人感想教えて

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 23:42:30.07 ID:MY95lUfI.net
天日干し以外は正式名称を乾燥麺と呼称すべき

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 02:19:34.04 ID:Iyeaw2sR.net
>>641
成分表示がないんだが
https://tsuchikawa-seimen.com/product.html

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 04:50:29.27 ID:zdCt5qsO.net
>>643
成分表で評価するタイプ?
そば粉の割合がぁ~コムギコがぁ~ですか?
自分の舌で感じられる位なら成分表自体いらんと思うが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 18:49:01.88 ID:duo7mEqj.net
天日乾燥か温風乾燥かの違い

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 19:55:15.52 ID:pUjPVLs8.net
日清フーズ滝沢更科信州そば食ってる
当然そば粉の割合派低いだろうがなぜかソコソコのソバ感はあるし冷たくして食うとノド越しもいい

安く上げる為に600g(120g✕5束)を1ケース(15袋)買いした

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 20:14:15.02 ID:Iyeaw2sR.net
【製造者】土川そば盛岡(岩手県盛岡市)
【特徴】良質な玄そばを吟味精製した味と香りに優れた干し蕎麦。茹で上げて時間が経っても伸びないのが特長。
【購入価格(税別)】 1,000円(1,300g入、@769円/kg)
【原材料】 小麦粉、そば粉、食塩
【茹で時間】 10分

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:12:01.97 ID:1oawhggu.net
もがみ そばの乾麺 はるか

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 03:48:18.44 ID:6gYI9sCu.net
>>647
で?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 04:59:38.30 ID:lyuuhIOS.net
どがわうどん?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 05:53:22.09 ID:6gYI9sCu.net
蕎麦好きってほんと面倒臭いんだな
馬鹿舌で蘊蓄たれの蕎麦粉割合至上主義

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 05:55:40.62 ID:6gYI9sCu.net
たしかに実生活でもお蕎麦好きですって言うと
めんどくさいおじちゃんがあーだこーだウンチク言ってくるんだよね
うどん好きの人の方が寛容なんだよね
なんでなんだろ?江戸っ子きどり??

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:03:08.62 ID:+cRE+teA.net
十割が全部が全部が美味い訳じゃないけどね
特に乾麺の十割はボソボソしてノド越しが悪いの多くて美味いのはごく一部なんじゃないの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:04:32.56 ID:6gYI9sCu.net
蕎麦好きのって人を貶すのが好きで、うんざり
美味しいお蕎麦の情報が知りたいのに
乾麺でもいいしチルド生麺でもいいよ何でもいいのに
そば粉含有量と干しそばがぁー!しか語られてないよね

なんなの?蕎麦好きって性悪なのか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:04:48.38 ID:om21GCRC.net
ID変えるの失敗しました

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:06:27.94 ID:6gYI9sCu.net
>>653
そう思うー
乾麺の十割は自分の茹で方もあるのかなぁって反省するくらいいまいちだった

手軽で身近な乾麺でいいし割合とかじゃなく美味しいのが知りたい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:21:11.00 ID:+cRE+teA.net
>>656
これ
>>646
https://i.imgur.com/fHLZOtI.jpg
もう少し?出してもいいならコレ
https://i.imgur.com/voEYCC2.jpg
両方ともざる、もり、ぶっかけの冷たい系でのオススメ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:43:40.49 ID:6gYI9sCu.net
>>657
ありがとう!おすすめしてくれたの探してみる
行ける範囲になかったら通販してレポするね

信州だとツルヤで買った
https://www.kawakamisoba.com/item/a005/?mode=pc
↑これが美味しかったのでおすすめ つゆも付いてる

https://www.kawakamisoba.com/item/a004/?mode=pc
↑こっちとの違いはまだわからないすみません

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:54:14.00 ID:6gYI9sCu.net
ごめん、おすすめしたの乾麺じゃなかった
スレ違いでした

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:15:44.96 ID:lyuuhIOS.net
本日のそばとか脳筋丸出しの蕎麦ランクづけやっておいて、
土川蕎麦が小麦粉が先に書いてあるの がバレたら成分なんかどうでもいいと開き直る
自分勝手すぎて呆れるな
居直りついでに人格攻撃はするし乾麺そばを他人に勧めるような奴はラヲタ並みにタチが悪いかしれないな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 12:29:27.70 ID:oCFqHRWB.net
と言うように蕎麦とワインにはやたら蘊蓄垂れ流すのが好きなのが集まる事になっている。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:23:59.34 ID:TdM+YTqC.net
うどん界隈も同じようなもんだぞ
やれ太さがどうとか、お前のはふにゃふにゃだろとか、いやいやお前そもそも干しうどんじゃんとか
いやいやお前のは平たいだろとか、塩分入ってないのはうどんとは言わないとか、
そんなんやり合いの応酬してる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:46:13.26 ID:KKG5BQ8Z.net
蕎麦、寿司、酒はひどいよな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 18:00:26.98 ID:GO5qUMxF.net
ドンキの天ぷらスナックって良さそうだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 02:07:47.45 ID:OtxYMsY8.net
>>641
一方井そばと土川そばは、確か兄弟が別々のブランドで売ってるんじゃ
なかったかな。同じような味だが一方井のほうがちょっと太い感じ。
土川は駅の売店にあるが一方井は昔は特定の米屋じゃないと買えなかった。
今はどうなってるか分からない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:15:19.97 ID:+mpR6YWH.net
土川より太いんだ!
その土川そばも結構太いよね

https://isigaminooka.jp/recommend-veg/f11/
道の駅で通販してたから買ってみた
食べたらレポする

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:36:58.67 ID:Nv87MfmN.net
土井そばも一方井そばも蕎麦粉割合5割未満やん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:44:20.62 ID:+mpR6YWH.net
>>667
もういいから
うどんおじさんはうどんスレに居て

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:45:03.99 ID:Nv87MfmN.net
何言ってんの? 事実書いちゃいけないのかよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 05:46:47.07 ID:Nv87MfmN.net
しかもうどんおじさんて? 意味不明のこと言うなや
キチガイなん?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 06:08:11.63 ID:gLLju2to.net
5割未満てそれ蕎麦なん?
業スーに売ってそうだな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 07:28:04.24 ID:J8Aw8QWC.net
スーパーとか
そばの棚の半分くらいは
蕎麦粉より小麦粉が上にくる商品のイメージ・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 09:16:01.56 ID:+mpR6YWH.net
業スに売ってる蕎麦粉の割合とかじゃなく、なんか美味しくないのよ
スーパーのほうがまだ美味しいのある

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:27:49.32 ID:gLLju2to.net
>>673
どこの蕎麦粉使ってんだか怪しいのがな

スレチだけど業スの生麺十割蕎麦食ったら
食感が冷麺みたいにコシが強くてボソボソだったわ
チルドコーナーじゃなく乾麺置いてある棚だったから怪しいとは思った

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:05:52.11 ID:+mpR6YWH.net
>>674
サンサスのきねうち十割そばってやつ?
あそこのメーカー独自の製法らしく(特許もとってる)
独特の食感なんだよね
冷麺はうまかったけど蕎麦には合わなそう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:12:26.45 ID:5qrIwqW2.net
サンサスのはコシがあるけど、なんかキュッキュした食感が俺はあまりに好きになれなかったな
好きな人はいると思うけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 14:06:21.74 ID:WyFQc6w6.net
長期保存出来る生麺って薬品臭く無い?
昔買った生パスタがそうだったから買わない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:13:39.57 ID:QqKFioGs.net
>>676
俺の表現のしかたが悪いかも知れんけど
何か湯がいても芯が有ると言うか硬くて芯が残ると言うか
韓国冷麺の出来損ないみたいな食感やと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 16:38:05.80 ID:DtzlyeMk.net
>>677
酢が入ってるんだよ酢

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 17:20:34.60 ID:yXDlMe1d.net
>>675
サンサスの名前で検索しても麺打ちに関わる特許は見つからなかった(包装技術が一件)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 18:29:07.93 ID:P9GEGKab.net
>>675
それだよ
原材料は蕎麦粉だけだったけど
独自製造法で公開されてないのな
評価できるのはグルテンフリーだけ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:28:43.07 ID:yXDlMe1d.net
>>681
製麺手法はこの手のやつじゃないんかな?
こういうの使ってる店で食ったことあるけど、食感が独特だった

https://nippon-career.co.jp/menzou/

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 05:48:16.55 ID:pLY4LB8r.net
IDコロコロ文体が同じ
>>1が自演してスレを伸ばすいつもの病気パターン

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:27:01.89 ID:kCUO/nuS.net
サンサスは全部そういう独特の食感
きしめんもうどんも蕎麦も冷麺もそうだった
冷麺には合う!きしめんとうどんは、鍋の〆とか普通に鍋焼き味噌煮込みなどの煮込む系ならコシが残るので良し
しかし蕎麦だけはちょっとねー

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:18:38.36 ID:/VtRAPiu.net
蕎麦の起源は韓国の冷麺

686 :たけし:2023/09/09(土) 09:56:55.18 ID:er4bCSKk.net
年齢と言いますのは、顔だけに限らず手や首元などに現れるというのは良く知られています。化粧水や乳液等により顔のお手入れを終了しましたら、手に残ったままのものは首に塗布しつつマッサージをするなどして、首周りをケアするようにしたいものです。
ヒアルロン酸注射であれば、皮下組織に直接注入することによりシワを除去することが叶いますが、打ちすぎるとびっくりするくらい膨れ上がってしまいますから注意が必要です。
https://siteprice.net/thubo.biz

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 10:45:06.24 ID:URCl59Ta.net
>>685
それ言うなら北朝鮮でしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:37:53.50 ID:X2RHN7v9.net
おびなた、蕎麦通のそば
商品名が秀逸で挑戦的
蕎麦通じゃなくても、いったいどんな蕎麦なんだと買ってみようかと思わされる
実際に食べてみると素麺より太いが冷や麦のような太さで蕎麦っぽくない
素麺とラーメンの掛け合わせのそーらーめんっていうのがあったと思うが、冷や麦そばみたいな不思議な食べ物
信州の蕎麦という事らしいが、茨城の細い蕎麦とは違う
信州の蕎麦、蕎麦通のそばってこんな感じなの?
とびきりそばのような何でも受け入れてくれるような懐の深さを感じない
最後の2口は、俺は蕎麦通じゃねぇって思いながら食べたよ
残りの2束はウチの婆ちゃんに天ぷらそばにしてあげる
煮麺的な感覚で気に入ってもらえると思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:02:49.59 ID:Ik2v5zSs.net
蕎麦粉の流通量からして大半は支那畜製かな…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:09:14.40 ID:WFHoFgqb.net
こだわった蕎麦屋行くと今日の蕎麦粉は〇〇県産の△△とか銘柄が看板に書かれたりするけど正直味の違いが全く分からない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 05:27:21.35 ID:wrQSxSSr.net
十割しか出さない店があって産地別に三種類の蕎麦を食べたことあるが風味のどごし全部違ってた
同時に食べ比べればどんな馬鹿舌の持ち主でも違いがすぐに分かる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:39:10.53 ID:zkO2nXMW.net
>>690
お前には店の蕎麦はまだ早い
乾麺がお似合い

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:45:43.99 ID:Yd23OHOd.net
>>692
何様ウエメセおじさん登場

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 13:12:07.90 ID:363BtoFo.net
>>688
蕎麦通の蕎麦はかなり美味いほうやろ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 13:14:22.12 ID:NRe8j0E7.net
生・半生麺はスレ違いだけど、乾麺との比較という意味で一言

上で挙がってるサンサス含めて3種類食ったけど、コスパ悪いよ
同じ値段の乾麺のほうがクオリティ高い
同じクオリティの乾麺のほうが安い

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 13:44:58.81 ID:x7kV25Ll.net
>>693
なんでおじさんって決めつけるんだよ
年齢ハラスメントかよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:26:09.79 ID:fmQbHspL.net
蕎麦通の蕎麦は不味くはないがあれは蕎麦ではないからな
目隠しして何も情報与えなければ、まあまあうまいうどんだったのレビューが付くはずだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:31:31.24 ID:fmQbHspL.net
うどんに失礼だった
まともな食レポ↓
「このうどんはつるつるしてないしコシはないし、なんてまずいうどんなんだ😝」

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:29:44.51 ID:3UNhp5Yu.net
そうそう俺の味覚が一番だもんな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 19:21:57.87 ID:y8xPzRxj.net
●●

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:57:53.50 ID:GHl4y5E8.net
つゆに大根おろし入れて食うのにはまってここんとこそればっかりだったんだけど、久しぶりにワサビで食ってみた
なんか足りない
でネギ入れたらまあまあ旨かったけど、やっぱ大根おろしだな
もうワサビには戻れんかも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:19:57.34 ID:eQHy68xW.net
カブおろしを知ると大根にはもう戻れない・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:59:41.49 ID:GHl4y5E8.net
カブじゃ甘くて合わなくない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:35:33.53 ID:eQHy68xW.net
ふふふ

え?大根おろしと、わさびで食べてたときも、
ひょっとして同じつゆで食べて比較して大根おろしのほうがいいと言ってたの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:43:29.20 ID:IHPwMrRG.net
辛味大根で食べるのおいしそうね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:50:55.38 ID:GHl4y5E8.net
>>704
いやらしいなあ
もっと物事ストレートに言えばいいのに

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:53:47.89 ID:eQHy68xW.net
じゃ、正直にいうと
何かを固定せずにすべてを変化させて最適なものを目指そうぜ!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:57:31.28 ID:GHl4y5E8.net
めんどくせえやつだなお前
相手して損したわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:58:43.22 ID:GHl4y5E8.net
どうしてここは糞みてえな性格のやつばっかりなんだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:02:57.91 ID:IHPwMrRG.net
おかあさんはフツーにめんつゆに辛味大根とか山葵でいいと思うわよ取りあえずは

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:11:35.26 ID:eQHy68xW.net
>>709
面倒臭いのはお前だろw
理解したのなら、それで止めとけ

何をそれ以上求めてるんだ?ww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:36:22.29 ID:IHPwMrRG.net
あっ、この人……(察し って思ったら勝負して勝とうとせずに
何も言わずに放置しとくのがいいわよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 22:49:30.49 ID:XLlm1hpX.net
辛味大根は春より秋大根のほうが辛みがマイドルで水分が少なく蕎麦の薬味には適しとる
長期保存もできるし、でも春の戸隠大根みたいな瑞々しいのも実に美味い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 23:03:38.81 ID:AtsGqe5/.net
ピザーラスレのあいつか
クソ寒い奴

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 03:40:26.86 ID:j4TdrTho.net
おろし蕎麦の大根に辛味は厳禁

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 05:33:01.63 ID:xXlw8Dy8.net
辛味が美味い

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 05:34:34.23 ID:xXlw8Dy8.net
山葵が要らない位に

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:37:28.76 ID:cnsMxPIy.net
https://i.imgur.com/JJEzKET.jpeg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:33:01.28 ID:0e9ZE7TI.net
>>705
江戸じゃそうやって食ってたらしいな
実際美味いし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 14:07:57.76 ID:qdiY68rh.net
過疎ると>>1が自演で連投するから分かりやすい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:58:54.01 ID:2vFN4/Ln.net
長野には辛味大根に味噌を溶かしたおしぼりそばがあるけど
地元だが食べたことないや

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 16:32:39.57 ID:FesM/G/U.net
長野は昔、海がなくて海産物のダシが手に入らなかったから
味噌で食べる習慣が出来たと読んだ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:04:45.66 ID:+xCh3gA0.net
長野は近世以前遠流の地であった。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000263283
・福島正則(外様大名)上高井郡小布施町 
・絵島(大奥 大年寄)伊那市高遠
・源資賢 信濃
・僧 琳學(延暦寺宗徒) 信濃
・伊賀光宗(鎌倉前期の武将) 信濃
・松平忠輝(徳川家康の六男 松代城主) 諏訪郡高島藩 預かり
・僧 日樹(日蓮宗) 伊那郡飯田藩脇坂氏 預かり

遠流の地は伊那郡と信濃? と諏訪郡が多い

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:26:22.82 ID:TNmtN9cJ.net
長野には海が無いから、昔は鯖の水煮缶が重宝されてると社会の授業で教わった
その名残か、竹の子汁とか蕎麦に鯖の水煮缶を混ぜ混ぜする風習があるんだとか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 19:58:01.38 ID:pNNpd9UH.net
出汁が簡単に手に入らなかったとき
信州のそばはどうやって食べてたんだろね?

ってそれが、大根おろしに焼き味噌を入れたやつか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:12:52.99 ID:JupQDHhU.net
長野全体が刑務所みたいなもの
粗末なものを食べるから健康にはいい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:14:36.73 ID:8ifv4Ys6.net
蕎麦の本流って更科、砂場、薮でしょ
信州そばなんて近年になって売り出し始めたにわかブランドちゃうの

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:21:31.99 ID:pV2qp5i0.net
バッタとか蜂の子を食べるんだっけ?
茶色く煮たバッタの佃煮を見た事あるよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:28:08.09 ID:HB30vvpz.net
元々古江戸の蕎麦汁も最初は「辛味大根の絞り汁」でと蕎麦全書伝に記載されてるから
日本全国それが普通で、徐々に鰹だしでのそばつゆが各地に伝承されていっただけでしょ

あと、江戸は1789年に信州の行商人が信州更科蕎麦屋を始めたのをきっかけってのはあるから
にわかという訳でもなさそう
https://kyoudo.kankoujp.com/shinshu-soba/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:33:20.45 ID:8ifv4Ys6.net
へー更科の系統なの
ざざむし出汁で食べてれば良いよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:38:41.50 ID:HB30vvpz.net
ちなみに昆虫食であるざざ虫なんか実は現地では一切食べない(気持ち悪いから)
珍味として売り出したら、お土産や東京の料亭から引き合いが来るようになったから
これNHKで「儲かる昆虫食」というタイトルで番組にもなった
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7dd5439d436cf89b79c5766a78d7c674f67b9e

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:43:46.78 ID:HB30vvpz.net
「儲かる昆虫食」はこれ
全国で食べられていた昆虫が、県内の会社が初めて商品化したら各地の田舎者が多く集う
東京で売れて儲かったってやつ、なので長野=昆虫食のイメージ
https://www.nhk.or.jp/nagano/lreport/article/000/69/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 04:05:02.08 ID:8P/Sh1FS.net
>>1
イトメンの二八そば

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 07:26:35.50 ID:vv/E+Lt1.net
もがみ 乾麺 はるか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 23:50:08.11 ID:ZtHq1/kj.net
長野土人がざざむしを食べるのが有名になったのは何が原因だっけか
教科書だか評論文だかよく覚えてないが同年代がみんな知ってるのを見ると教科書のような気がする
伊那谷生まれの本多勝一だっけかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:12:26.57 ID:xBasd4NV.net
きたきた。差別用語使わないとレスすらできないヤツ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:56:34.36 ID:hGexOnkC.net
東京土人千葉土人埼玉草食い土人
オレから見ればみんな平等に土人だが何か?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:17:13.35 ID:3MgdO23C.net
別に

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:20:32.76 ID:a1KAtSHk.net
ても関西は穢多非人ばかり

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:24:32.81 ID:zy3wXSUq.net
京都人がよく言ってるな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 20:07:40.13 ID:qbWj+blI.net
蕎麦の薬味には柚子こしょうっていうやつが意外に合うよ
近所のうどん屋の肉つけうどんのつゆに柚子こしょうが溶いてあるんだが、蕎麦でもイケるんじゃねぇって思ってやってみたらイケたよ
柚子の爽やかさとこしょうのピリッと感が、ワサビとも大根とも違う第三勢力としての可能性を感じさせる
鴨南蛮や鶏南蛮に柚子の皮を乗せてる店があるのは、この食べ方をパクったんじゃないか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 20:12:50.13 ID:0crN79fV.net
胡椒のピリッと感て柚子胡椒に胡椒は入ってないよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:29:16.67 ID:OHCd3Yi0.net
>>742
そんなことは承知の上でしょ、話の意図わかんない人だね?頭悪いの?
胡椒入ってないのに【柚子胡椒】って名乗ってんだから

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 09:49:13.39 ID:H5aJQstW.net
えっ?きつねそばにきつねの肉入ってないの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 11:03:51.89 ID:6Kw90Olb.net
ラーメン屋とラヲタはやっぱり異常だ
横浜ラーメン店店長死亡
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202309160001142_m.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 23:28:49.18 ID:QkRHq8SL.net
一味は中国からの伝来で、それだと辛みが強すぎるので和出汁に合わせたのが七味と聞いたけど
柚子胡椒も一味並みに結構自己主張が強い
少しだけおでんやカツオのたたきに和えるのは好きだけど、蕎麦にはどうなんだろう?と思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 02:25:12.25 ID:Im+J4KmK.net
脳筋

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 02:58:50.97 ID:mBQBH4cz.net
>>743
承知の上で胡椒なんて書くかバカ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 09:51:56.98 ID:uPeshj1U.net
いえ書きます

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 10:01:54.78 ID:uPeshj1U.net
>>745
犯人、ラーメンとは無関係だったねw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 02:38:45.84 ID:bqiDQU8O.net
かけそばがうまい季節になってきた
七味を多めに振ってつゆまで飲みほすのが気持ちいい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 03:00:10.01 ID:OsjOZL6N.net
蕎麦はスローの食品
七味はファストの食品
一緒に食べてはダメ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 03:49:22.66 ID:I/xlQnkm.net
ジャンクフードスレでナニを言うか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 12:11:55.88 ID:lT3lzrmD.net
蕎麦は陰の食品
七味唐辛子は陽の食品

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 20:55:33.43 ID:NbYRyMH8.net
また今日もかけそば食べた。
つゆが三倍濃縮みたいな味だったので店員がうっかりして薄めるのを忘れたようだ。
唐辛子を沢山振ってつゆを飲み干す極楽の瞬間を今日は味わえなかった。
ついてない。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 01:41:18.78 ID:Dm5hjjJG.net
昔の人じゃあるまいし今じゃつゆの残りなんて飲まんだろがや

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 03:10:29.12 ID:26sXYSRz.net
(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 08:55:40.51 ID:rbxprWxt.net
蕎麦湯を並々と投入すれば良かろう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 09:21:00.56 ID:88/pcX5E.net
かけそば注文してる人がいるとこの人お金ないのかなって皆思うから店の空気が微妙な雰囲気になるよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 10:55:45.09 ID:V/pGdfUc.net
3倍希釈とはつゆ100ccに対して水300ccだと思ってますた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 11:32:03.23 ID:dGkaQ9lW.net
濃縮つゆでもハイミーいれるととたんに美味しくなるから怖い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:34:39.69 ID:M/0Pvs6j.net
>>759
貧乏人が蕎麦屋に来るなと思うよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 14:30:29.81 ID:jCkspVY3.net
えっそんな風に思われてるんだ
普通にかけ2枚とかざる2枚とか頼んでた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 15:47:02.63 ID:mr31huhE.net
2枚で頼んで1枚目の食べ終わりを見計らって2枚目が運ばれてくるのがベスト
そば湯も同様

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 16:37:46.49 ID:aIy1iEoY.net
2枚なんて面倒くさいから最所から大ざる、大もり頼んでる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 17:56:07.32 ID:L2/dLLNI.net
蕎麦屋の店員なんか時給940円のパートか最低賃金下回る自営だから貧乏人には好意的だよ
昼飯ワンコインで済ますような節約お父さんには女店員は親切なものだぞ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:41:06.05 ID:bVekyycs.net
>>763
そんなワケわからん蕎麦屋行ってるお前はたかが知れてるわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:22:37.08 ID:QSMCSrTz.net
もう良いだろうと思って温そばにしたら、汗ダクになっちゃった。失敗だった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:58:34.35 ID:g3FoGvwM.net
多少ツルっとした奴が欲しいから
蕎麦粉が六割か七割くらいで探してみているが
そのあたりだと記載が無くて困る・・・
十割、二八、五割は見かけるが・・・

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 18:46:03.70 ID:qFy1N7kk.net
蕎麦って十割でもあんまり蕎麦の香りしないな
もっと「蕎麦!!!!!!」って感じを期待してたのに
国産だと濃かったりする?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 18:58:34.41 ID:345Pxqb8.net
また鼻がイカれてる自慢の人が来た定期

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:00:31.76 ID:yjxiKSp8.net
挽きぐるみとか田舎そば食ってろ
10割更科とかそば感薄い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:57:40.80 ID:/HR7pk4e.net
蕎麦の香りに乗じてだけど、そろそろ新蕎麦の季節だな
今年は夏新を食べれなかったので楽しみ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 02:32:11.07 ID:ZIn0hYc1.net
>>769
メクラ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 12:27:24.93 ID:c92Ys01D.net
>>773
乾麺で新蕎麦なんてわかるか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 15:40:19.87 ID:dI+TBgsz.net
>>775
乾麺の新蕎麦はまだ十分に乾燥しきって無いから少しシットリとしているのでスグにわかる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 17:23:10.81 ID:s8Zsq91X.net
口先だけの上っ面の知ったかぶりの味覚障害の馬鹿舌乙w

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:33:48.73 ID:72RWwK4u.net
含有量30%の安い乾麺でも蕎麦の香りわかるよ
ただ俺は特殊かもしれない
サッポロ一番塩ラーメンにカレー粉が入っていることが瞬間で分かったかけど
分からない人のほうが多い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:34:28.21 ID:UZ/lfL8O.net
実際はカレー粉は入ってないんだってさ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:36:05.03 ID:PJGoYZMH.net
またそんなネットで見た豆知識をw
なお、ポロ1塩にカレー粉は入っていない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:04:14.85 ID:72RWwK4u.net
前にサンヨーの営業の人の聞いたら、よくわかりましたねって言われたよ?
カレー粉という形では入ってないけど、近い成分が入ってるって

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 21:14:22.55 ID:Z5t6+b9E.net
SBカレー粉
ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料

>>781
どの味を感じたの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:40:59.34 ID:JdR+FvYV.net
クミンはわかりやすい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 22:57:24.91 ID:+fHfqTyJ.net
>>783
クミンわかるわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 05:12:49.14 ID:SVBc3zcD.net
待つわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:06:43.43 ID:t01ozJwq.net
>>776
買う前にわからにゃ意味ないだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 07:00:37.95 ID:MpqxgqHK.net
じゃあお前らがクミン待つ間に
俺はクンニで

788 :510:2023/09/26(火) 10:22:54.95 ID:x6bMH5lQ.net
久しぶりに開いたら香りのする乾麺の話題か
ごく稀にだけど香りがするのあるよ
商品名忘れちゃったけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 10:33:41.77 ID:x6bMH5lQ.net
おっとコテ消すの忘れてたw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 10:39:00.25 ID:DtwirAfm.net
ポロイチ塩は確かにカレーっぽい味するな
あれがうまさの秘密だったのか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:00:59.56 ID:7UnGRRBy.net
サッポロ一番 塩らーめん
スープ(食塩、香辛料、砂糖、ねぎ、チキンエキス、味付豚肉、ポークエキス、鶏肉野菜調理品、かつおエキス)

香辛料の中身が不明だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:44:59.52 ID:yfLWyUl2.net
クミン、コリアンダー

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 13:20:58.21 ID:J5+vmbCb.net
>>792
新宿区民の韓国人?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 13:49:52.57 ID:Jm2MSRk7.net
更科専科
蕎麦感は全くないけど美味い。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 19:57:36.51 ID:rU/H34zl.net
ポロイチ塩はホウレン草が合う
ホウレン草の茹で汁をスープに使うと激ウマになる
ポロイチは麺が劣化して不味くなったがスープはまだイケる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 20:20:26.93 ID:glKqer72.net
https://i.imgur.com/lNQou7q.jpeg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:40:20.09 ID:hQQlaUTp.net
蕎麦には麦焼酎やろ!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 00:09:06.48 ID:V2t8vJeS.net
>>796
バーカバーカクソダサキャンパー

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 06:19:53.65 ID:F4NBEDU5.net
●●●●

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 06:20:10.12 ID:F4NBEDU5.net
●●●●●

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:31:04.76 ID:VdTnlhao.net
麦焼酎って芋、黒糖、米の焼酎と比べたら一番要らない子だよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 17:32:23.88 ID:V2t8vJeS.net
黙れアル中

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 19:21:22.78 ID:exNkkXjL.net
蕎麦になら蕎麦焼酎でいいだろ
小麦粉が多い蕎麦モドキには麦焼酎で

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:40:37.75 ID:Ue7cUeXK.net
>>801
は?
麦こそ至高だろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 03:42:06.02 ID:5tXldMjz.net
魔王
森伊蔵
村尾
これをひと口づつ飲んでみたいが一人100ccずつとして18人で共同購入すればひとり三千円で飲めるのではないか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 11:39:05.45 ID:63JgPqXa.net
なんだおまえら知らないのか
だったらここに電話かけてみるといい
森伊蔵公式サイト
https://www.moriizo.com/
森伊蔵が4000円台で買える
月一回の抽選を毎月やってる
オレは運がないから二年くらいやって諦めた

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 18:27:44.85 ID:h7FeNH2i.net
魔界のXOド黒

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 18:37:14.34 ID:Dw3Z2prG.net
蕎麦焼酎雲海だろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 19:00:46.75 ID:vgyx84pV.net
もがみ 乾麺 はるか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 19:28:53.97 ID:RNgIj3AA.net
プレミア焼酎飲みたいけど、ぶっちゃけ他の安いのでも同じように美味しいのあるからな
その3種類ともいただいて飲んだことあるけど、まあブランド料だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:07:14.30 ID:vyV4MMBx.net
>>810
やっぱりそうか
飲んでみたらうまかったという声を聞かないから変だと思った

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 21:56:30.92 ID:RNgIj3AA.net
いちおう醸造所と良心的な酒屋は良心的な価格で売ってるのよ
手に入らないだけで
転売されて高くなってることが多い

ワインもそうだけど、高い金だせば美味しいの飲めるから、ある程度までいくと
安くて美味しいの探すとか、新興のメーカを探すとか、そんな感じで落ち着く
焼酎もいっしょ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:00:26.58 ID:u9Cfvj8U.net
今年は暑すぎてやれなかったが、夏の風呂上がりに裸でシャンパンをラッパ飲みすると気持ちいい
ドンペリを飲んだ時はドーンと頭にきて失神しそうになった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:18:29.38 ID:1CV/bVhT.net
本当の酒飲みは焼酎の地元の人が好んで飲んでいる安い焼酎を飲むもんだ
俺は鹿児島県で焼酎を置いている店ならほぼ100%置いて有る芋の(白玉の露)や(黒伊佐錦)を
好んでロックで飲んでいる
ちなみに両方とも1升で1500円〜2000円で白玉の露は(魔王)と同じ酒蔵が作っている焼酎だ
麦焼酎も良いが本場の芋焼酎は美味しいぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 16:04:24.37 ID:P8Ras7Hr.net
甕仕込みしか飲まなくなったらかなりやばい奴

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 21:46:03.15 ID:z1MtKJ9W.net
水割りの水はアイリスオーヤマの富士山の天然水がベスト
色々と試したけどこれがマジガチで抜きん出ている、水割りにすると焼酎の味が阻害されるのが
全然なくてクリア、お勧め

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 21:59:11.44 ID:sYnMsOAy.net
>>816
へぇ今度買ってみる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 22:13:09.66 ID:z1MtKJ9W.net
>>817
是非お試しください
スコッチにも合う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 00:22:49.59 ID:R2pYOR/T.net
白玉の露はコスパ良いことが知られちゃってあまり見なくなっちゃった
蕎麦に合う焼酎ってなんだろうね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 06:02:24.79 ID:83BjNFoz.net
タカラの焼酎ハイボールドライでええねん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 08:11:34.17 ID:q73hfwXM.net
世話になってる人が瑞泉の甕に入ったヤツを欲しがってるがやまやで見たら900cc5000円だった
そこまで甘やかす気はないから買わないでいる
一回買ったらまた欲しいと言ってくるに決まってるしおあずけだ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 16:02:35.53 ID:3TXP82US.net
蕎麦焼酎の『十割』は駄目か?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 17:16:01.99 ID:3BTwF7Tb.net
トップバリュ焼酎なら4リットルで¥1500

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:27:37.89 ID:RIGBB3ND.net
安いのは薬臭がするのがな
最初は美味しいので寄ったら安いのにしちゃえばわからんのだがw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 12:50:04.50 ID:PB5cyf57.net
日清製粉ウェルナ(旧日清フーズ)が不味いのか
パスタはママーだけが激マズだった記憶がある
干しそばもウェルナの滝沢更科十割が激マズであれならタダでも要らない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 19:06:40.56 ID:WFHKJfTW.net
二八は評価高いんだよな 滝沢更科

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:06:14.12 ID:yfEODVSq.net
製造会社と販売会社が違うやつは販売会社の取り分入っててコスパ悪いので避けるが無難
とくに日清製粉ウェルナはダメ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 01:24:37.91 ID:UiGBoGF+.net
>>826
七割もいいよ
と言いつつさっき小諸七兵衛で冷たいぶっかけを黒すりごまとラー油で食った

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 10:46:54.01 ID:+Z3XFo82.net
>>826
またまたご冗談を

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 21:37:15.89 ID:8Dk4i34k.net
>>829
何も知らないクセに

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 22:26:05.06 ID:V7Xxkn4o.net
滝沢更科 八割そば
この前食ったけど食感が悪い
山形のとびきりそばに似てる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 00:12:47.25 ID:NYg0HHb7.net
ミツカンの八方だしで干し蕎麦を今晩食ってみたがなかなかいける

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:00:46.58 ID:E0JVKY8G.net
未だかつて土川そばを超える製品に巡り会えない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 12:14:14.01 ID:sZpGAMQw.net
西友で買えた新そばが今年は無いな
売れなくて生産縮小したのか、売れ過ぎて仕入れられないのかどっちなんだ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 23:14:38.97 ID:d+5RTBOP.net
カップラーメンが128円として、そばも一人前で128円までが理想だな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 03:12:56.76 ID:9DPxqtXP.net
茹で方がすべてやで
できるかな〜?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 05:04:14.31 ID:GAxpk/Ak.net
5ちゃん閉鎖か

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 02:23:57.78 ID:8ZOa9s2m.net
ひさびさにニラレバ炒め食べたら生き返った
いつの間に偏食してたみたいだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 15:48:25.20 ID:J7mtv9+L.net
乾麺どころか蕎麦ですらないこと書くキチガイ死んでくれ頼む

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 01:57:37.49 ID:gPH5rgqZ.net
蕎麦ばっか食ってると栄養が偏るって事言いたいのでは?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 03:08:24.93 ID:qyCi14Vr.net
ニラ蕎麦がいいよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 05:31:20.88 ID:xgmiF6+8.net
口臭がニラ臭いはるか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 21:57:19.24 ID:Oay0a7ZJ.net
そんな下手物はいらね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 22:38:16.52 ID:v26HjQyn.net
シジミそばや牡蠣そばがあるのか
知らなかった
海無し長野土人が知らないのは当然だが、福島茨城千葉東京神奈川静岡土人が知らなかったら恥ずかしい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 02:13:10.86 ID:+a4PPnAH.net
何言ってんのお前きもいよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 05:57:25.29 ID:gBPLgnyX.net
しじみもカキもふつうにある
まともなそば屋に行ったことないとしか思えん
富士そばしか知らないとか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 11:39:40.12 ID:3BUahXs1.net
面倒くさいのと普通のつゆに飽きたのとで海苔の佃煮で食ってみた
ネギと七味加えたらまあまあ食えたけど、やっぱ合わんなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 16:37:20.99 ID:DLsk2QxV.net
かと言って蕎麦屋で牡蠣そば等食うとエラく高いからな
にしんそばちょっと食いたくなる時あるがちょっと払いたくない値段してるし

>>847
ツユ無しはキツいだろ
ツユちゃんと張って海苔の佃煮トッピングなら花巻の甘いのと思えば食えなくも無さそう
寒い日で面倒な時は花巻そばを多用している俺
普段のツユと乾麺でいい海苔を使えばマジ美味いの出来る

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 17:31:40.72 ID:lITV7Kp+.net
脳筋蕎麦レビュー【本日のそば】はどうした?
新そばの季節なのに蕎麦食べてないのか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 19:19:13.29 ID:3BUahXs1.net
花巻そばって知らなかったからやってみたわ
海苔は好物なのでおいしく食ったけど、こんな貧相なファストフードでも気取った蕎麦屋で食えば結構な金取るんだろうなw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 19:38:28.69 ID:xTtkGoJP.net
https://i.imgur.com/iKq3ijz.jpeg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 19:51:06.88 ID:6oGZZsDr.net
ニラ蕎麦もやってみてよ
東のニラ蕎麦、西のニシン蕎麦って言われるくらいだよ
蕎麦通が多そうだけど、ニラ蕎麦って知らないのかなぁ?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 19:54:23.90 ID:9d0UJCu2.net
なんか北関東っぽい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 20:05:48.38 ID:R3vHG+GI.net
ソバ界隈も最近はアールヌーボーとかいっていろんなの出てきてるからなぁ
煮たり、ラー油入れたり、レモンとか二郎系とか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 23:34:06.09 ID:CqcwQdNs.net
そんな下手物はいらね
>>851
天ぷらがうまそうだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 23:34:46.03 ID:CqcwQdNs.net
そんな下手物はいらね
>>851
天ぷらがうまそうだ
>>852
韮なんか入れたら蕎麦の風味が台無しだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 01:18:56.37 ID:cjhSVSxa.net
風味のある蕎麦なんか食ってないくせによく言うな
おまえが言う風味とはつゆの風味のことだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 02:54:41.88 ID:jpjTgME7.net
黒ずりゴマとラー油の冷しぶっかけは美味しいね
食べ応え欲しければ豚肉を麺つゆで煮たのなりをトッピング

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 07:42:23.06 ID:UIjMqAO/.net
>>857
馬鹿か?殆ど小麦粉の干し蕎麦なんか食わねえよ
韮なんかで食うくらいなら海苔のほうがまだましだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 10:52:22.12 ID:tK4CLU8Y.net
>>859
その通り
間違いだった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 02:06:10.12 ID:GQiqUWF8.net
https://i.imgur.com/NzAyyud.jpeg

https://i.imgur.com/zljRu7Y.jpeg

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 04:10:07.09 ID:SSoyXbyE.net
>>861
カツ丼旨そうだ 面白いまるで花みたいな盛り付けだ
しかし乾麺みたいな蕎麦だな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 04:29:29.60 ID:K9+55y1a.net
そんなに見た目で、手打ちとかそば粉含有量とかわかるもんなんだ
へぇ( ¯∀¯ )

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 04:31:24.20 ID:K9+55y1a.net
それぞれの好みを認めあって見識を拡げる方が建設的じゃない?
己の認識を押し付けるヤツ多すぎ
きも

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 04:46:18.19 ID:tjEa90vN.net
>>863
え、含有量がどこに?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 09:33:29.54 ID:SSoyXbyE.net
ここ乾麺のスレだぞ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 10:22:44.55 ID:ttYVqxiD.net
ここんとこ葱が高いんで薬味をケチってちょこっとにしがち

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 14:44:58.40 ID:fOS1FPik.net
手打ちそばは水分が多く茹で上がりが早い、細打ちだと数十秒ぐらい
なのでエッジが溶けないので見た目でも食感でもわかるわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 14:50:43.79 ID:fOS1FPik.net
機械打ちでもロールカット(いわゆる包丁切り)と10割でよくある押し出し式でも
後者は茹で前から麺のエッジが丸いのでこれも見た目や味でわかるブニョブニョしていて

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 01:41:07.79 ID:i+ylzfCj.net
>>862
蕎麦よりもかつ丼に目が行くおまえは真の蕎麦好きではない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 09:19:16.95 ID:GHIs2hrn.net
なんだお前はうるせえな
まずそうなんだその蕎麦

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 14:07:42.79 ID:5omEFDUz.net
別にまずそうには見えねえな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:53:08.59 ID:Z4dKhsR/.net
経験上、水切りが甘い店の蕎麦はまずい
おばちゃんとかが作ってる蕎麦でよくある

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:55:33.53 ID:3YVi7HU7.net
天空落としの蕎麦屋って見たこと無いが

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:52:18.49 ID:T+GHFUnK.net
脱水機みたいなやつでおばちゃんがガ-ッってマシンでやってる真空落としの方が天空落としに鼻唄で勝ってる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 23:43:15.99 ID:5p46sJiW.net
あの脱水機タイプ凄いよね
初めて見たの丸亀製麺なんだけど蕎麦屋でもあるんかね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 06:36:41.08 ID:XSxt9zhN.net
>>866
干しそばな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 06:40:20.90 ID:5F2NK+7L.net
>>877
スレタイも読めないのか
乾麺って書いてあるだろ?文盲?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 07:26:13.92 ID:i7ROAkfs.net
かまぼこをイチイチ魚肉ねり製品って呼ぶのか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 11:44:56.32 ID:XSxt9zhN.net
>>879
干しそばのパッケージに「乾麺」って書いてあるのかよ!
ばーかwww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 11:49:28.79 ID:XSxt9zhN.net
>>878
スレタイに書いてあればなんでも許されると思ってんのか?チキガイ
もし「人殺しは正しい行いです」と言うスレタイがあったら
そうなるのか?
社会的な常識から乾麵馬鹿を修正してやってんだよ
このクズが!!!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 12:15:52.19 ID:foTzTSxu.net
>>872
これが旨い蕎麦だ
https://i.imgur.com/Q45uEX3.jpg

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 14:10:38.58 ID:sTIy5IFO.net
>>877
せっかく立てた干しそばのスレが過疎ってるわよ〜

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:08:15.23 ID:uD1K+Q/l.net
乾麺と干し蕎麦の定義をはっきりさせてもらおうかいのうー

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:17:02.76 ID:E9bLiGyi.net
>>880
あるよ

>>881
お前自分で建てたスレッドは強制してるじゃん
ブーメランだなそれとも痴呆か?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:17:26.42 ID:QH0Y3L+y.net
んなもんどっちだっていいだろ
くっだらねえ
おまえらほんとうに精神年齢小学生並みだな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:22:53.14 ID:E9bLiGyi.net
どっちだっていいんだよ それを言い張ってるブーメランバカ通称干しそばクンがみんな嫌いなだけ
お前がID変えたご本人でないことを祈る

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:38:03.11 ID:QH0Y3L+y.net
お前らなんかと一緒にすんなボケ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:45:48.03 ID:XSxt9zhN.net
常識人の立てたスレ
2023/07/22(土) 05:25:07.46ID:6fp9VS++
干しそばの中でどれがお薦めか議論するスレ

キチガイの犯罪予備軍の立てたスレ
2023/07/22(土) 21:27:53.35ID:DRCyC/YU
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ

なんとこのスレは重複スレと言ってよい

こんな糞スレは潰せ!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:46:43.13 ID:XSxt9zhN.net
干しそばの事を乾麺とか言って楽しいの?
惨めな人生だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 16:48:31.16 ID:XSxt9zhN.net
普通の常識のある日本人なら順番を守ります
割り込みなんてしません
このスレを立てたキチガイ馬鹿はそんな事も知りません

あっ日本人じゃないんだな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 19:09:58.98 ID:XBX2IPaT.net
別に干しそばでも乾麺のそばでもどっちでもいいんだよ
ハゲを脱毛症と言わないとダメだとか一々張り合って抗弁する奴なんかいないだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 19:51:26.70 ID:hW5Z5sRB.net
ノンフライという事だけど、これも干しそばなの?

https://i.imgur.com/zIby8NS.png

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 19:57:33.26 ID:E9bLiGyi.net
いいですか?食品基準では「乾めん類(手延べを含む)に関する食品表示基準」なので、乾麺以外は存在しません

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 20:43:32.61 ID:QH0Y3L+y.net
いいからおまえらいっぺん死ね
存在する価値ねえから
いい年のおっさんなんだろ?
恥ずかしくねえんかいい年こいてそんなにゴミで
おまえらほどのゴミ、普通に生きててそうそうお目にかかれんわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 20:48:05.16 ID:JJrp3daV.net
干しそばクンはこのスレ出禁だから、talkとかいう他所の掲示板でのご活躍をお祈り申し上げます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 20:52:49.85 ID:E9bLiGyi.net
>>895
お、こいつ干しそばクンの別IDか お前が出禁だどっか行け
お前みたいな存在価値ないヤツはゴミだ
恥ずかしくないのたよ?

しかも他人のためにその煽りw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 23:17:12.69 ID:5F2NK+7L.net
>>895
あなたがここに来なければ済む話です
あなただけの問題なのです
あなたが自主的に動くと見える世界が変わります
あなたの求める世界へどうぞ旅立って下さい

899 : :2023/10/13(金) 06:47:54.01 ID:90hBD4IC.net


900 : :2023/10/13(金) 06:48:24.28 ID:90hBD4IC.net
●●

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:26:54.10 ID:Slk2cUbX.net
>>894
乾めん類だろwwww
どやってかっこ悪いwww
やっぱ乾麺って言ってるやつは低脳と言うことがはっきりしたな
「乾麵のそば」と言ってるやつ
みんな馬鹿ですwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 19:13:47.35 ID:aEPTJSh6.net
乾麺ってことでかんめんしといてやるよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 22:02:16.28 ID:lCQXzKjP.net
>>901
> 乾めん類だろwwww
だから乾麺じゃん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 01:29:52.37 ID:DZhl6obw.net
どうしても正しい日本語である干しそばを使いたくないようだな
やはり日本人じゃないようだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 01:42:19.55 ID:DZhl6obw.net
どうしてもそばと言いたいなら
「乾めん類の干しそば」な
ちゃんと条文に書いてある
日本語読めないのは日本人じゃないのか
中学校以来の引きこもりかな?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 08:11:48.96 ID:zdbxRWWw.net
昨日NHKのラジオでディーンの池森が蕎麦の魅力を熱く語っていたけど
終始「乾麺の蕎麦は」という言い方だったな
途中で「おびなたは」と言ったらアナウンサーが「すいません個別の名称は・・」と怒られていた

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 09:15:16.73 ID:9DGM5ewc.net
せっかく猛暑日が終わって爽やかな空気のなかで心行くまで素麺ライフを楽しもうと思ってたのにー。朝寒さで目覚めるってどう云うこと~。買い込んだ揖保乃糸や半田素麺どうしよう。。。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 09:29:10.66 ID:J94RkD3g.net
きのうはとんかつ屋でえび天とカキフライの定食を食べた
会計は4000円だった
えび天は期待はずれだったがそれが分かっただけでもいい
いつまでもあれを食べたいこれを食べたいと思いつつケチって叶わないのは精神的に良くない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 11:17:59.15 ID:SxtBHVLG.net
今日はカレーそばだ
マヨネーズとカキフライを入れてやる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 12:01:12.73 ID:SxtBHVLG.net
ウーワ失敗した寒い
酒飲んでればよかった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 13:32:12.41 ID:dxmu7Xv0.net
今思えば蕎麦ってつけ麺の元祖だよな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 14:31:03.42 ID:zdbxRWWw.net
長野のそば職人・青木勝治氏が義兄弟4人と共に開業した中華そば「丸長」がルーツなので
間違いではない 山岸一雄も長野出身

https://taisho-ken.tokyo/history/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 17:19:49.18 ID:DZhl6obw.net
元祖つけ麺はつけ麺大王が起源
そばは関係ない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 17:22:17.45 ID:DZhl6obw.net
ちなみに大勝軒はもりそばな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 18:00:49.29 ID:J94RkD3g.net
小麦粉を使う麺はラーメン
蕎麦粉を使う麺は蕎麦
単純に原料で名前を使い分ければいいのになぜラーメン屋はそばを使いたがるのか、けしからん奴らだ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 18:54:13.84 ID:ZySxKxHn.net
中華そばから来てるんだろうね
古来では長細い麺はみんなそばと呼んでた

ファミコンみたいなもんやね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 19:07:46.44 ID:lP4iC2Dk.net
でも太い麺を自動的に「うどん」とは呼ばないよね 不思議

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 20:29:21.25 ID:cCJYmrYI.net
>>907 にゅうめんとか温かい汁で頂くが良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 21:12:52.60 ID:+DYOMf4E.net
支那そば中華そばはラーメンとすぐ判るからまだいいが、「肉そば」「まぜそば」だと蕎麦の新しいメニューなのかと一瞬考えてしまう
紛らわしくて最悪

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 21:51:59.04 ID:lP4iC2Dk.net
いや、それはない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 10:28:06.19 ID:RgljmXHF.net
肉そばと聞くと鶏肉や豚肉が入った脂ぎったかけそばをイメージする
油そばはラードでギトギトになった蕎麦のイメージ
これはイメージするだけで胸焼けしてくる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 12:40:52.86 ID:MDOYftSi.net
中華料理屋の調理風景がテレビであったけど、
「蕎麦入れて!」と。

それは蕎麦じゃなく中華麺やろがい!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 13:10:27.88 ID:s6SFOK0D.net
ジャップってさナポリタンとかカレーライスとか
散々海外の料理を魔改造しときながら
そばと言うな中華麺と言えとかwww
本当に心の貧しいダブスタくず民族だよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:37:13.89 ID:x6RRAdG+.net
どこがダブスタなのかまったくわからん
論理的思考能力がないミンジュクはそう思うらしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:44:50.27 ID:VtYoMEQY.net
10割を水から茹でるっての試してみた
悪くない
ただ沸騰の瞬間から時間計測しないといけないので目を離せないのが手間

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:27:30.94 ID:n/Twtj2v.net
十割が悪くない?

正直に言えよ。ここでゴマすっても意味ないぞ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:47:58.92 ID:5sKzLMHD.net
>>919
肉麺 まぜ麺なら区別がハッキリするかと持ったが、
70年代はっぴいえんどのジャケットは「ゆでめん」だ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:10:12.86 ID:bwlkJ3m2.net
爺かよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 04:30:17.81 ID:obXYEzD9.net
謎は全て解けた
ジッちゃんの顔にかけて(・∀・)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:38:47.69 ID:HR2Xd2Ef.net
鴨肉ってどこに売ってんの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 12:52:30.78 ID:napsyZh7.net
真鴨肉なら取り寄せだな
合鴨肉でも滅多に見ねえし
真鴨肉と雉肉を食いたい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:13:44.67 ID:J5be2sSs.net
合鴨パストラミならスーパーの惣菜コーナーで売ってた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 12:37:37.57 ID:fygueKsg.net
今日のNHKラジオ第一の午後カフェは池森がゲスト出演

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:19:46.66 ID:fygueKsg.net
ちな今日のラジオでの池森の話で興味深かったのは
「確かに蕎麦は信州や東北が多くて、名古屋から西は蕎麦屋が少なくうどん屋が多いんですけど
 その中で頑張っている蕎麦屋はどこも美味しい、自信があるんでしょうね」
というのだった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 18:40:19.38 ID:ZE60xDIg.net
鴨と胡椒は合う
鴨と蕎麦は合う
胡椒と蕎麦は合わない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 19:39:54.05 ID:fvqOESaC.net
それたぶん地域性と慣れの問題
いまじゃラー油かける肉入りの蕎麦や、鳥せいろのつけ汁に白胡椒とか普通になってるからな
慣れていない人からすれば邪道だと思うし味覚に合わないんだろう

お年寄りが味覚に保守的だなって思ったことない? いまお前にそれが訪れているのだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:11:50.40 ID:jFGnWMBP.net
柚子胡椒と鴨は合うよ
柚子胡椒と蕎麦も合う
鴨と蕎麦も合う
柚子胡椒が最強鴨しれん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:42:46.54 ID:w+0m80Hf.net
柔らかく鴨肉が仕上がっていて汁も完璧なのに一口噛むと鴨の苦味が口いっぱいに広がる残念な店がたまにある
鴨肉の下処理が難しいのだろうが味見してから客に出せよと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 20:49:55.63 ID:9mXy0sHv.net
柚子胡椒と合わない料理があるなら逆に教えてほしい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:29:59.54 ID:f+0BqYnY.net
柚子胡椒味にしかならん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:11:11.37 ID:VQIfiacm.net
蕎麦とは先達の知恵で日本人に合うように今の形になった
それをラー油だの訳のわからない調味料と合わせて食うのは奇人と言っていい
ラー油?中華でも食ってろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 00:57:35.56 ID:qOTSa5pb.net
蕎麦と肉は相性が悪い
蕎麦と相性がいいのは衣が小麦粉である天ぷら

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 06:46:32.12 ID:/W/713PJ.net
合わないものが多すぎの蕎麦が雑魚すぎて草

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 06:54:18.01 ID:/W/713PJ.net
そもそも1500年以上も前に中国から伝わった醤
それが江戸時代に量産化できた
歓喜したトンキン土人はなんでも醤油ぶっかけるようになった
それでそばのトンキンジジイちんこ飯が大ブームになった
江戸時代のそば汁が醤油に酒入れて大根おろし汁いれただけ
それが先達の知恵とかって糞笑える

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 06:56:53.94 ID:/W/713PJ.net
訂正
×そばのトンキンジジイちんこ飯
〇そばとトンキンジジイちんこ飯

ちなみにトンキンジジイちんこ飯とはジジイがちんこ触った指で
丸めた米の上に生魚を切ったものだけをのせて
醤油をつけて手掴みで食うトンキン土人たちの土人食の事

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:02:23.73 ID:/W/713PJ.net
あと乾麺では素麺は歴史が深い
奈良時代から作られていたと言われている
翻って干しそばだが本格的に作られるようになったのは
昭和40年の頃から
いかに干しそばが歴史のないクズであるかがわかるだろう
トンキン住みしか誇ることのない自称江戸っ子とやらは
干しそばなんか馬鹿にしていたし
一般的な家庭では大ヒットしたインスタント麺を食べていた

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:05:58.81 ID:/W/713PJ.net
まあそもそも蕎麦だってトンキンジジイちんこ飯だって屋台料理で土方飯である
今のコンビニのおにぎりと変わらん代物
トンキンジジイちんこ飯は不衛生なのは明白で
トンキンジジイちんこ飯は屋台で販売できない
コンビニのセブンも生のトンキンジジイちんこ飯を売らない
おにぎりにゴキブリ入れるレベルの衛生管理じゃな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:26:29.42 ID:daYdzdKX.net
蕎麦の味はもちろん
ちゃんと美味しい蕎麦湯が取れるのは
・かじの(全種類)
・滝沢(十割そばのみ)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:47:15.88 ID:udikN4Ub.net
乾麺でそば湯なんて言ってるアホってなんなの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:34:16.23 ID:/W/713PJ.net
蕎麦の味があああ香があああとか言ってるやつは
素で食えよ
少なくとも温そばでは食うな馬鹿ww

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:38:04.35 ID:IseCtOHs.net
IDあぼーんした

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:56:27.56 ID:7X2xqakb.net
>>942
真鴨肉となら合うだろ
食ったことはないが雉肉とか
合鴨肉は脂分が多すぎるからな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 11:40:24.02 ID:/W/713PJ.net
基準値超のセシウムが検出された葛尾村の玄そば ザルのような道具が原因の可能性が高い

9月に葛尾村の復興拠点で収穫された玄そばから国の基準を上回る430bq/kgの放射性セシウムが検出された原因は、収穫作業に使う道具の洗浄不足だったことが分かった。
 福島県が行った調査で、同じ畑で取った別のサンプルや土には問題が無く、基準を超えたサンプルの表面を洗って検査し直すと基準を下回った。また、収穫に使われたザルのような「箕」という道具は、震災後初めて洗浄せずに使われていたことが分かった。
 福島県は調査結果を踏まえて、「この道具からセシウムを含む土ぼこりが付着した可能性が高い」と結論付けた。
福島県は、今後も復興拠点で営農再開が進むことなどから、農機具の清掃の徹底を呼びかけている。

金属くずなどの不正持ち出し防止へ環境省が再発防止策の検討を開始

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:49:40.09 ID:/W/713PJ.net
収穫に使われたザルのような「箕」という道具は、震災後初めて洗浄せずに使われていたことが分かった。
収穫に使われたザルのような「箕」という道具は、震災後初めて洗浄せずに使われていたことが分かった。
収穫に使われたザルのような「箕」という道具は、震災後初めて洗浄せずに使われていたことが分かった。
収穫に使われたザルのような「箕」という道具は、震災後初めて洗浄せずに使われていたことが分かった。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:28:28.44 ID:/W/713PJ.net
まあ干しそばに関係なく日本のそばの7割は中国産だしな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:31:39.53 ID:/W/713PJ.net
10月17日、村井英樹官房副長官は、イスラエルに滞在する日本人について、今週後半にも自衛隊機での輸送を検討していることを明らかにした。現在、出国希望調査を進めているという。

イスラエル・パレスチナ情勢が緊迫の度合いを増すなか、日本人の退避を支援するため、防衛省は14日、航空自衛隊のKC767空中給油・輸送機1機とC2輸送機2機を派遣。16日に、アフリカのジブチにC-2輸送機1機が到着。17日に、KC-767空中給油・輸送機1機とC-2輸送機1機がヨルダンに到着した。

 NHKによると、イスラエルから隣国のヨルダンを経由して、羽田空港まで運航するルートを政府は検討しており、費用負担は求めない方針という。

「イスラエルからの邦人退避のため、日本政府はイスラエルからアラブ首長国連邦のドバイに向かうチャーター機を用意しました。しかし、有料で1人3万円かかることから、同機に乗ったのはわずか8人だけ。

 一方、韓国政府がイスラエルに派遣した軍輸送機は無料で、日本人51人が利用。同機は15日に、韓国へ戻ってきています」(政治担当記者)

 10月16日、松野博一官房長官は、記者会見で搭乗者1人あたり3万円の運賃を請求したことに、「航空券を購入して定期商用便で出国している邦人も多くいることを踏まえ、総合的判断として運賃を負担いただくこととした」と説明した。

 だが、韓国政府が派遣した軍の輸送機は無料で韓国まで退避できたのに対し、日本政府が用意したチャーター機は3万円負担でドバイまでだったことから、SNSでは岸田文雄首相に対して批判的な声が多くあがっていた。

《今回ばかりは韓国軍に感謝しかない。自国民をすぐに助けられない日本政府の無能っぷりには空いた口が塞がらない》

《セコイというか、あんだけ外交にバラ撒いてるのに・・・何故自国民には出し渋る?》

《日本国民にはセコい!! とにかく、セコい男です!!器の小さなセコメガネ》

 岸田首相は、2022年12月、防衛費の大幅増額を閣議決定した後の会見で、「歴史の転換点で国民を守り抜く首相としての使命を果たす」と語っている。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 17:36:02.59 ID:dQtLpqfU.net
次スレがたちました 干しそばは禁止になりました

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part25
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1697618123/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 19:07:23.20 ID:cmAEtkj+.net
干し蕎麦がダメなら素麺食べれば良いんじゃない?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:41:15.25 ID:EL28xTHz.net
商品名
「そばのエキスパート さいとう夫婦が思いを込めた二八のおそば」
内容量200g
希望小売価格378円(税別)賞味期間12か月

買おうとして裏面見たら【おびなた】の文字があったので止めた
無名のメーカーなら買ったかもしれない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:32:21.82 ID:wH3OpCtt.net
乾麺って高いやつ食っても、所詮乾麺はこんなもんかと思うのが常だが、柄木田の信州七割更科そばはお店で食べる蕎麦に近いと思ったぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 21:55:07.00 ID:BxHP1lWP.net
https://i.imgur.com/8lCqftu.jpeg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:12:38.26 ID:ozhCKWOI.net
もがみ 乾麺 はるか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 17:59:35.70 ID:MH95VgCo.net
池袋歩いてたら肉玉そばの看板がありこのスレを思い出した
蕎麦かな?ラーメンかな?と覗いてみたらお好み焼きだったw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:40:50.92 ID:GoCnaI1e.net
テレビでお店のざる蕎麦の盛り付け見たけど
水に浸けてる蕎麦をビシャビシャのままざるにのっけてたぞ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 18:50:42.12 ID:BTe1+ViC.net
他の店や、うどん、つけ麺ではいちいちキッチンペーパーで水分とったり、風をあてて吹き飛ばしたりしているの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:00:25.60 ID:aSUOPZta.net
最近はもり蕎麦を食う際に薬味の葱は要らなくなった
蕎麦湯を飲む時にあればいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:20:11.45 ID:GoCnaI1e.net
>>965
>>873-876見て

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:29:25.68 ID:gRDdNps6.net
ちゃんとした店だとザルなりせいろに盛った後、絶妙に乾燥させてから配膳する
その方が麺つゆとの絡みがいい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 21:25:35.17 ID:JZ3oy3lZ.net
>>964
なんのために笊に乗せてるか分からないんだ、いい歳こいて

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:15:33.14 ID:dFAoBDTb.net
鍋焼きうどん鍋焼きそばの季節になってきた

鍋で具材を煮込んでそこへうどんそばを入れるだけでいい
うどんそばは乾麺では手間がかかりすぎるから生うどん生そばを使うに限る

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 07:18:04.41 ID:T0OVWx2H.net
>>969
笊にのせて待ってすこしづつ盛るよね
水切りしないのはベチョベチョするし、逆に水切りし過ぎると乾燥して味気ないしで

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:16:15.50 ID:W0voDzoi.net
どんな麺でもザル、テボ、平ざるで麺あげするまではびしょびしょだと思うんだな僕は

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 11:31:49.71 ID:uA0bMGrX.net
笊に蕎麦を盛ってその笊のまま出すのは普通か?
テーブルに笊を通った切れ残りの水が溢れる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:12:59.74 ID:z7xuiUFd.net
>>973
二度とくんな このゴミ客って事だよ
言わすんな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:23:37.53 ID:DOU/foSC.net
>>974
他の客も同様だ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:25:33.21 ID:DOU/foSC.net
これだ
https://i.imgur.com/CNpiEuM.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 14:29:32.58 ID:A+eSuk9s.net
笊の水滴受けの皿やお盆がないと云うことは相当お店に嫌われてるんだなー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:16:31.55 ID:56E+I2vF.net
ザル1枚2枚って持ってくる店は水垂らさないよ
割り箸でも箸置きとかなかなか凝ってるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:21:54.31 ID:DOU/foSC.net
>>978
だからテーブルの表面に水が溢れるんだと言ってる
実際にそうだから仕方ねえだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:30:38.87 ID:T0OVWx2H.net
意識高い系みたいなところは、ざるだけで提供する店があるな
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/182891/640x640_rect_2b80bf77fd530bcf9c4a81f22f47dd04.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:40:49.56 ID:z7xuiUFd.net
店で直接言わないで匿名掲示版でネチネチ言う
単なるクズで草

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 15:43:26.64 ID:z7xuiUFd.net
そういうくずは三原じゅんこ先生に殴って貰って
気合入れ直してこいや
日本人男子として恥を知れ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 16:21:55.22 ID:bNkCQntZ.net
と言うより鍋料理を食べてからシメにうどんそばを入れればいいのか
だったらシマダヤみたいなうどんそばしか選択肢がない
干しそばを茹でてる余裕はない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:03:24.19 ID:PkHTGuHO.net
蕎麦は鍋で煮込むものでないだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 19:23:24.64 ID:W0voDzoi.net
シマダヤって流水麺のことか?

だから干しそばクンは薄っぺらいんだよ
自分で試さずに脳内での意見を他人に押す付けることしかできない

流水麺は加熱して食べることは不可能な

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 20:56:15.72 ID:b5zWJzk1.net
ヤオコーの幌加内そば
細い系だがなかなか美味かった・・・
おまえらの評価を聞きたい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:08:16.32 ID:H/VQUT7P.net
ヤオコーって何?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:27:01.12 ID:2Le3/0/C.net
>>987
ググれカスって言葉知らない?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 23:31:22.31 ID:UPxm/mUu.net
知るかヴォケ!
そんなレスするヒマがあったら答えかけやオンギャアアアアア!!!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 03:21:52.29 ID:mwfT0eQr.net
赤ちゃんかw
ヤオコーは埼玉に本社本店があるスーパーのチェーン店だよ(*^^*)関東にしかないのかな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:40:29.49 ID:Deuln4dG.net
人口比率的に5chでも関東人が多いからね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:04:29.87 ID:nNzT8HN7.net
聞いたことないメーカーの生うどんとスーパーで半額で買ったかき揚げで鍋焼きうどん作って食べたらうまかった
隠し味は干しシイタケと大根おろし
大根はアルカリ性だから胃酸で胸やけしてる時はスッキリする

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 11:09:03.08 ID:R1ACrHIb.net
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1697618123/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 19:28:22.96 ID:ymJRMYHR.net
ヤオコーの幌加内そばは食った事あるけど、正直何も印象に残ってない
もう買わないかなって思った事しか覚えてない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 15:12:06.22 ID:8kgSlC7P.net
埼玉ならヂェーソンだな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 05:45:41.93 ID:6H6bgyAI.net
乾麺手不味いよね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 14:35:00.88 ID:PAE6cidw.net
そば乾麺を電子レンジで茹でる:片山虎之介
https://youtu.be/V9wV8x0KXUQ?si=Yv7EvsP3TQwnvMRO

もはやジャンクフードの世界
試す気にもならない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:09:28.23 ID:NNaP/etu.net
たまにヤオコーとオザムどっちがどっちだったか混乱する

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:16:15.62 ID:BOj4q3kW.net
999なら干しそばと言わない奴は死後無間地獄に堕ちる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:16:50.58 ID:BOj4q3kW.net
1000ならそばの乾麺は滅亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200