2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「そばの啜り」は下痢便、おしっこ、放屁、ゲップ、かぺ痰と同じ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:53:38.68 ID://YiI2+Q.net
同じ日本人として恥ずかしい

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:55:08.50 ID://YiI2+Q.net
ヌードルハラスメントは天下の日清も問題視している

今回、我々が着目した食にまつわる問題は「ヌードル・ハラスメント」。2020年に向けて、日本が今まで以上に世界から注目を集め訪日観光客数が急増する中、”麺をすすって美味しく食べる事に対する文化や価値観の違いによって生まれる軋轢”を解消するために、この『音彦』を開発しました。

『音彦』は、「音姫 (TOTO株式会社様が製造販売するトイレ用擬音装置)」に着想を得た、麺をすする自然な音に全く別の音を絶妙な間隔でかぶせることで快適な時間を作り出すフォークです。フォークに搭載された高性能集音マイクが麺すすり音を感知した瞬間、近距離無線通信を通じてその信号をスマートフォンにインストールされた専用アプリケーションに送信。スマートフォンから麺すすり音をカモフラージュする音源が流れ出す仕組です。「森の木琴」「シンフロ」「湯〜園地」等の数多くの話題作を手掛け、自然音から楽曲を紡ぐ鬼才・清川進也氏をサウンドプロデューサーに迎え、膨大な麺すすり音を収集・解析。麺すすり音の特徴点を抽出し、かすかな麺すすり音も見逃すことなく、心地よい音楽へ変換します。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:19:53.96 ID:efJzk3Jn.net
と、なりすまし朝鮮人が申しております🤣

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:20:35.25 ID:5y3qPTRC.net
チョンくんさあw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 13:54:36.91 ID:Q2+MtFpl.net
>>1
混ぜ混ぜクチャクチャ音をたてて食うおまエラ朝鮮人の食事風景
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20140104_877906.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20140105_878766.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/31a/686628/20140104_877899.jpg
朝鮮伝統の犬食い文化
http://golden-zipangu.jp/korea-dog0224
朝鮮人は食器を持って食べない
シナの奴隷だったときに犬畜生と同じなのだから
手を使うなと土下座のように飯を食わされていた名残り
それを今でも忠実に守っているアホな民族
朝鮮の台所
http://i.imgur.com/1wJs6YS.jpg
http://i.imgur.com/W0x7Dpk.jpg
http://i.imgur.com/HfTY5bm.jpg
http://i.imgur.com/xBBVME4.jpg
出したウンコをすぐ調理できる合理的なつくりだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:14:46.20 ID://YiI2+Q.net
ネトウヨ発狂で草

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 18:52:29.93 ID:tQ0FjLFz.net
>>6
効いてて草

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 06:38:25.11 ID:QbJK2rEy.net
>>7
悔しそう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 06:41:03.78 ID:fX0TeEee.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 10:38:32.65 ID:QbJK2rEy.net
ようやく反応して草

ちゃんと常時監視しろよ

顔真っ赤にして画面監視してる姿が目に浮かぶわ

ヌードルハラスメントの存在は日清も認めているのにな
下痢便音=おしっこ音=放屁=ゲップ=かぺ痰と同じ啜りを日本の文化と
言い張るやつは以下に反論してみろや

そもそも食事中の音にはTPOがあるだろ
高級な日本料亭とかで居酒屋みたいにどんちゃん騒ぎしてもいいわけ?
まあちんげそばとかならいくらでも啜っていいわ
でかい音で啜るにもTPOがある
あとさあでかい音で啜ることが文化とかインチキ言うな
あれはラジオしかない時に柳家小さんが蕎麦の落語をやる時に
わざとでかい音での啜り音を出したんだよ
それを聞いた戦後の日本人はそばがでかい音で啜るべしと
勝手に思い込んでいるわけ
長文コピペってほんと嘘ばっかだよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:32:29.14 ID:l0/jVJL0.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:34:05.45 ID:QbJK2rEy.net
じゅるじゅる啜りバカってそばの歴史も碌に知らないようだな

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:24:58.19 ID:l0/jVJL0.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:31:04.13 ID:+zIbZp6p.net
まじか
啜り馬鹿最低だな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:38:59.04 ID:fX0TeEee.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:51:33.97 ID:QbJK2rEy.net
じゅるじゅる啜りバカってそばの歴史も碌に知らないようだな
だから啜りが文化とか間抜けな事言いだすわけだ

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:02:17.39 ID:l0/jVJL0.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 06:09:48.73 ID:6zktI9sO.net
じゅるじゅる啜りバカってそばの歴史も碌に知らないようだな
だから啜りが文化とか間抜けな事言いだすわけだ
ちゃんと勉強してアップデートしろよ

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:43:29.39 ID:s7HU8oWQ.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 11:05:45.83 ID:6zktI9sO.net
江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 11:06:55.66 ID:s7HU8oWQ.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:07:24.95 ID:6zktI9sO.net
1分後にコピペとか草

まじでこいつ24時間監視してんのか?

お前かこれから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:13:40.50 ID:s7HU8oWQ.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:58:12.26 ID:6zktI9sO.net
24時間キチガイのお前が監視してるの想像するとマジ笑える

まじでこいつ24時間監視してんのか?

お前かこれから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:00:32.93 ID:6zktI9sO.net
24時間監視馬鹿まじで笑える

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:18:04.87 ID:s7HU8oWQ.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:03:12.67 ID:6zktI9sO.net
すすりはゲップやかっぺ痰や放屁の同じだからな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:23:45.15 ID:s7HU8oWQ.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 23:58:02.75 ID:Ktx3dlxN.net
朝鮮ヒトモドキを人間扱いしてはいけない
そういうところは支那を見習うべきだ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 00:50:56.93 ID:C2aJgncx.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 01:22:10.22 ID:sn7mqUX2.net
啜りがハラスメントなのは天下の日清も認めているのにな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 01:29:09.09 ID:C2aJgncx.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 06:58:36.85 ID:sn7mqUX2.net
俺がレスしてからの対応の時間にばらつきあるから
こいつはスクリプトでなくてまじで監視してるなww
そばを啜るやつがキチガイなことが判明したな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 07:44:24.35 ID:C2aJgncx.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 07:58:22.71 ID:sn7mqUX2.net
おい 40分とかどうした?

まじめにやれやキチガイ

お前かこれから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 09:47:55.88 ID:C2aJgncx.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:16:33.84 ID:sn7mqUX2.net
おい まじめにやれやキチガイ

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:56:38.89 ID:C2aJgncx.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 19:55:15.93 ID:sn7mqUX2.net
啜りは下痢便音と同じ
ヌードルハラスメントは日清も問題視してるのにな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 20:33:58.55 ID:C2aJgncx.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 01:43:15.40 ID:CcZCJcg4.net
他人の嫌がることを文化といい平気でやる
これが啜りバカの正体

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 06:54:30.04 ID:IaxiFP1i.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 07:00:47.43 ID:CcZCJcg4.net
おい お前に休む権利なんかないぞ

どうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 07:15:40.12 ID:CcZCJcg4.net
恥を知れ!そば啜りバカ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 07:22:06.09 ID:IaxiFP1i.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 09:27:36.43 ID:CcZCJcg4.net
そば啜りバカ低脳で草

どうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:04:16.15 ID:IaxiFP1i.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 23:12:53.06 ID:CcZCJcg4.net
啜りとか恥ずかしいぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 23:49:46.22 ID:IaxiFP1i.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 03:09:35.61 ID:KXfRuKYK.net
ちゃんと監視しろよ
ずるずる啜りバカ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 04:39:36.22 ID:uirwdEcB.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 09:28:33.00 ID:KXfRuKYK.net
早くコピペしろよ低脳そば啜りバカ

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 12:50:01.14 ID:uirwdEcB.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 00:50:27.62 ID:kAhbgWuw.net
もうやめてと思った?

残念だな ちゃんとコピペしろよ低脳

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 00:56:20.71 ID:dwar4vnB.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:51:22.29 ID:kAhbgWuw.net
コピペ啜りバカよおはよう

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 09:51:15.34 ID:dwar4vnB.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:50:35.19 ID:kAhbgWuw.net
4時間も空けてんじゃねーぞ

ちゃんとコピペしろよ低脳

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:57:54.39 ID:dwar4vnB.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 06:19:54.97 ID:vq/bIzYP.net
コピペ啜りバカよ 今日も元気か?

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 07:43:04.33 ID:sC9lGxY8.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 08:56:56.92 ID:vq/bIzYP.net
ちんたら寝てんじゃねーぞ

ちゃんとコピペしろよ低脳

10分以内のコピペしろクズ

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 11:48:16.09 ID:fG4Toddh.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 17:04:58.81 ID:vq/bIzYP.net
もっと緊張感をもって監視しろや

そくコピペしろよ低脳

10分以内のコピペしろクズ

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:24:27.46 ID:sC9lGxY8.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 05:41:49.08 ID:7PpWHeWR.net
コピペ啜りバカよ 今日は寒いね

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:23:59.09 ID:fSie5z80.net
最上はるかが作る蕎麦は絶品

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 07:01:17.77 ID:UBYHvtlV.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 09:40:04.72 ID:xhoDpE6a.net
終わったかと思ったか?

そくコピペしろよ低脳

10分以内のコピペしろクズ

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 09:57:16.98 ID:smFnYr4v.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、1人の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らし、
数々のスレにマルチポストしながら啜らない食べ方をドヤ顔で解説し、強要しようとしています。
かれこれ10年程この草の根活動を続けているようですが、世の中は一向に変わらないのが不憫ですね。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です

未熟さが原因であるが故、必然的にこういった人間の比率は若年層ほど高くなるのですが、
正常な日本人は歳を重ねる中で十分な経験を積み、正しい教育を受けて成長していくことで
次第にこういったおかしな考え方をしなくなります。
しかし、精神に何らかの問題や疾患を抱えた一部の人間はその過程で成長が停滞し、
更には正常な大人を自分の価値観のレベルまで引きずり下ろそうとします。
その手段として、若年層に啜らない食べ方があたかも浸透”し始めて”いるかのような発言をします。
しかし若年層に多い理由は前述の通り。昔から変わらないごくありふれた傾向です。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
件の彼が出してきた「箸で啜らず食べる例」例がこちらです。
中国の方が麺を“啜って”いますが、お世辞にも見栄えは良くないですね。
www.youtube.com/watch?v=VI0DCF89LEw
www.youtube.com/watch?v=MSsLsu1KZ5A
この食べ方がきれいだと思われる方は真似をすれば良いでしょう。
(恐らく日本の友人は減っていきますが。)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 09:28:48.02 ID:6fp6QKMZ.net
今日はあたたかいな

でそくコピペしろよ低脳

10分以内のコピペしろクズ

お前はどうせ間違ったコピペしかできないクズだしな

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 10:23:43.81 ID:4k8+gMdl.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 10:20:38.55 ID:A8ldqHBM.net
歩道を走るちゃりんくそは低脳
コピペ啜りバカも低脳

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 13:22:30.33 ID:sB88SxYT.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 14:48:39.74 ID:A8ldqHBM.net
コピペに3時間もかかってるんじゃねーぞ

ほんとコピペ啜りバカは低脳だな

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 16:05:14.78 ID:sB88SxYT.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 09:13:40.77 ID:4Ug5oVh5.net
ほんとコピペ啜りバカは低脳だな

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を呼んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 10:56:48.49 ID:fZzsKjrG.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 05:44:56.01 ID:3pVts2hp.net
祝!キッシンジャー氏ついに地獄に堕ちる

コピペ啜りバカも死後は地獄な

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を読んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 06:13:28.97 ID:rkvgX+DQ.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:17:30.57 ID:/+wsJNyE.net
コピペ啜りバカ元気?

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を読んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 23:02:09.61 ID:zk2vIUda.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:33:11.74 ID:z8B/YTxj.net
津波だぞ!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 03:51:56.85 ID:htAh26A5.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 04:16:37.18 ID:z8B/YTxj.net
師走だな

コピペ啜りバカも師走も同じことの繰り返し

今日もお前はどうせ間違ったコピペしかできないんだろう

お前は、これから一生俺の書き込みに人生を費やすわけだwww

江戸時代のそばの食べ方もしらない低脳のじゅるじゅる啜りバカは以下を読んでちゃんと勉強しておけや

寛永20年(1643)に刊行された最も古い料理本『料理物語』に、当時の蕎麦の作り方、供し方が記されている。それによると、茹でた蕎麦を笊ですくい、ぬるま湯で洗ったあと、笊に入れ、そこへ熱湯をかける。蓋をして冷めぬように、水気をなくして出す、とある。

元禄2年(1689)刊行の『合類日用料理抄』には、茹であがった蕎麦を、ぬるま湯か水で洗い、熱湯をかけ、蒸らしてから供すると書かれている。現代の食べ方とは大きく異なる。

これらの記述からもわかるように、もともと蕎麦は、温かいうちに食べるやわらかい食べ物だった。冷蔵、冷凍の技術がなかった昔は、茹でた蕎麦を冷水で締めてコシを出すなどという芸当はできるはずもなかった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 08:03:48.80 ID:htAh26A5.net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 05:36:33.04 ID:bcoxy02r.net
そば啜りバカは不勉強で恥ずかしい

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★