2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

行政書士試験より合格難易度が高い大学は?

1 :エリート街道さん:2024/02/03(土) 17:13:03.74 ID:CQxC7tfm.net
おおむね旧帝以上?
私立は非一般や裏口附属あがりも多いから論外。

2 :エリート街道さん:2024/02/08(木) 19:17:19.91 ID:gIuYbn1v.net
行政書士という烏合の衆
まともに相談も受けられないようなアホが群れて何かと交通費や飲み会目当てで集まってる
役所の相談会では行政書士だけが大勢で集まって井戸端会議。旅館宿泊のトラブルという相談者が来たら「何さん、温泉好きだよね。お願いします」なんて理由で何も問題対応能力のないのが対応して、愚痴聞きだけでなんの消費者相談にもならないから絶句。そもそも相談者も来ない。
役所も行政書士だけは専用の相談室を提供してくれず、隅のスペースとかで複数人で馬鹿ヅラならべてパイプ椅子に座ってる。
普通は専門家が輪番で一人で来るわな。
行政書士もマトモなのはいるが、群れてママゴトレベル町内会以下の集団には関わらないほうがいい。会費を浪費するだけの有象無象の寄り合い所帯
他士業にバカにされるのも自明の理だ

3 :エリート街道さん:2024/02/10(土) 12:07:30.26 ID:bRQ5hGPp.net
一応は仕事らしきことをしてるってアピールできるってメリットはある
そういう士業の人はたいがいはやんなくてもいい立場なんだが、何もしてないとカタが悪いので

4 :エリート街道さん:2024/02/11(日) 06:31:34.54 ID:euawI7Oi.net
その行政書士より簡単な高学歴って(笑)

5 :エリート街道さん:2024/02/11(日) 22:07:38.40 ID:Nk2o1oKX.net
国公立大学受験と割と事情が似ていて、年一回だからそこに懸けてる人にとっては見かけよりも意外に大変だが、あんまりどうでもいいと思って受けてそれで受かってる人も結構いるっていう

6 :エリート街道さん:2024/02/12(月) 09:19:02.18 ID:VneIKtOB.net
難易度高い大学の人はわざわざ行政書士は受けないと思いますがね

7 :エリート街道さん:2024/02/12(月) 09:27:53.66 ID:6pXLS0CY.net
んなことない

俺が行政書士の合格祝賀会参加した時
東大卒の人がいたもん

8 :エリート街道さん:2024/02/12(月) 15:20:37.58 ID:jUvsSGxu.net
現代文の問題だけ解いているようなもんだし国公立以下なのはもちろんのこと
私立と比べてもニッコマレベルだろ。

9 :エリート街道さん:2024/02/13(火) 00:42:41.10 ID:CQi/Q6sp.net
高学歴と難関資格の合格難易度比較は会計士、社労士、行政書士が比較対象だろ。
司法試験、司法書士、税理士この3つは東大よりはるかに合格難易度上で比較対象外。

10 :エリート街道さん:2024/02/13(火) 02:26:55.99 ID:aVoe/BFr.net
>>9
税理士は会計士より格下だよ

11 :エリート街道さん:2024/02/13(火) 06:38:19.50 ID:CQi/Q6sp.net
>>10


税理士の方が会計士より合格難易度高いの知らないの?

12 :エリート街道さん:2024/02/14(水) 20:41:13.39 ID:3BAEJQUG.net
行政書士は北大、九大より難しいんじゃないの?
偏差値62だし。

13 :エリート街道さん:2024/03/05(火) 21:22:14.71 ID:jQZGbFWf.net
行政書士は1年ガチれば受かるレベル
ただし、大学受験みたいに乱れ打ちはできない。

14 :エリート街道さん:2024/03/13(水) 06:48:10.16 ID:GlZWx3yK.net
大学受験は英語が重要 日本人は大抵英語が苦手
英語捨てて国語と社会科のみ頑張って受かる大学は日東駒専レベルまで
行政書士3回目で受かった俺の実体験

15 :エリート街道さん:2024/03/13(水) 06:50:26.50 ID:e3o5z7o/.net
>>14

行書3回目で合格と同等の合格難易度はどこ大?

16 :エリート街道さん:2024/03/14(木) 07:26:28.47 ID:Ib1SelYf.net
拓大 しかも一郎

17 :エリート街道さん:2024/03/14(木) 12:47:24.23 ID:EW5LBP7t.net
行政書士は日東駒専レベルだろ

18 :エリート街道さん:2024/03/14(木) 13:55:38.14 ID:mjv2Tfo1.net
司法試験、税理士、司法書士 > 東大、会計士 > 社労士> 行政書士



一般に高学歴と言われている層が社労士未満行書以上ってとこかな

19 :エリート街道さん:2024/03/15(金) 20:06:09.99 ID:OIw7KQrI.net
会計士って公認会計士か?
ならば普通に
会計士>>>>>税理士
公認会計士に合格すれば
自動的に税理士免許も認められる
税理士の知り合いが数人いるが
「公認会計士はとても無理だった」って
みんな回顧してたよ
もちろん税理士も難しいのは承知済

20 :エリート街道さん:2024/03/15(金) 21:49:28.39 ID:xqiIHtdo.net
公認会計士 → 約42000人

税理士   → 約81000人

21 :エリート街道さん:2024/03/15(金) 23:16:58.86 ID:pIy+8KRi.net
>>11
根拠を示してくれ

会計士不合格の税理士は多いが
その逆を全く聞いた事が無い

22 :エリート街道さん:2024/03/15(金) 23:29:00.51 ID:wXjOJMJf.net
>>21
会計士挫折した税理士が多い根拠は?

23 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 02:13:54.02 ID:E3+tt6DX.net
>>21
社会的認識では
普通に公認会計士の方が難関だよ

オレの兄貴も横国卒業プラス3年勉強したが
公認会計士にはなれずに税理士になった

まぁこんな落書き帳の記述だから
ほとんどデタラメだと思った方がいい

24 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 07:38:16.61 ID:m3uF1aXd.net
3年会計士の勉強したけど挫折して
5年勉強して税理士になったみたいなオチ?

一番大事なとこを書かない時点で
5chってこう言う場所だよなと感じる
便所の落書きだからもちろんデタラメ
なんだろうけどw

25 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 11:07:18.64 ID:SN7kiquy.net
マーチでも司法試験受かるわけだから東大は司法試験より難しい

26 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 11:42:33.50 ID:bLVNThFN.net
>>25
東大卒でも極一部しか合格できず
死ぬほど難しかった旧司法試験に
合格した最終学歴中卒の奴がいた
つまり最終学歴中卒は平均的な東大卒
より上と言ってるのと同レベル

27 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:24:36.98 ID:KP/aXgZZ.net
>>19

>>公認会計士に合格すれば
自動的に税理士免許も認められる


合格難易度とは別の話。



会計士と税理士の合格者数上位校の在学中合格者数

在学中会計士合格者  在学中税理士合格者
1.慶応  2023年95人    0人
2.早稲田  ?        0人
3.明治大 2022年50人    0人
4.東京大  ?        0人
  同志社  ?         0人   
6.中央大 2013年38人     0人




>>20

それ正面からの税理士試験突破組以外の税理士も含んだ数だろ
オレが言ってるのは税理士試験突破組の合格難易度な




>>22

税理士挫折組の方が多いぞ。
税理士簿財受験税法未受験&会計士合格は税理士挫折会計士合格に分類されるだろ
それを税理士挫折ととるかは別として、
会計士は時間がある時代に取得するものという認識があるから学生時代にまず会計士にチャレンジし
働きながらでも合格できるという認識が比較的ある税理士は後回しになる。
結果、会計士からの税理士受験となる(実際は会計士、税理士ダブル受験が多いと思うが)。


>>23

社会的認識とかどうでもいい。
コロナワクチン打つのが社会的認識では正しいとされてただろ。

28 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:26:32.56 ID:KP/aXgZZ.net
>>25

マ−チ等私大生が1年浪人すれば受かれるのが東大
東大の数%しか受からないのが司法試験

29 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:32:04.17 ID:KP/aXgZZ.net
>>21



https://www.toshin.com/news/articles/detail/458
勉強に専念できる税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち全国最多の明治で2名)

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202001/p05_02.html
勉強に専念できる会計士の在学中合格者はその明治だけでも44名

30 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:34:26.56 ID:KP/aXgZZ.net
その他を含む税理士の国公表データを基にした難易度は
『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
を参考の事
(アドレス貼ると書き込みはじかれるため各自で検索を)

31 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:34:48.73 ID:KP/aXgZZ.net
Q1 母集団の学歴レベルが会計士の方が高い。

A日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かる。
その程度の母集団の差である。
日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士
仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。
大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかり合格難易度が高い。

難関国家試験の前では大学ランキングは大差なし。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しない。

開成の進学先は東大〜日大以上の開きがある。
反対に東大生のほとんどは高校受験で開成に受からない。
高校入試の延長である大学入試でさえ母集団の影響はこの程度である。
大学受験とは科目が異なる難関国家試験になれば学歴の相関関係はさらに薄くなる。

なお、司法試験合格者が比較的高学歴になるのは司法試験予備試験の内容が大学受験
と問題や科目がかぶり優位性があるため。
比較的大学受験の延長度合いの低い税理士試験や会計士試験はそこまでの優位性はない。
むしろ、高校卒業時点では商業高校出に優位性がある試験内容。
東大入試の翌日に東大受験生と共に税理士試験や会計士試験を受けさせると東大受験生に圧勝する。

32 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:35:24.03 ID:KP/aXgZZ.net
Q2税理士試験は社会人が働きながら受けているから長期間かかっている。

A@上述の通り勉強に専念できる学生の税理士の在学中合格率は0%台。
 一方、会計士は約50%が在学中合格者。
 よって、学生や専念でも長期間かかる難関試験である事がわかる。
A税理士は学生合格率0%の国内最難関試験のため社会人になっても受け続けざるを得ないという側面もある。
B幅広い世代が受験する全世代型の税理士試験の方が学生世代中心の会計士試験より難関と言える。
C社会人受験生が多いかどうかは長期化に関係ない。
 合格者数と受験者の人数がかわらなければ平均合格年数はかわらない。
 例えば来年の受験生が全員今日から仕事をやめて専念になったとしても受験者数、
 合格者数そして平均合格年数はかわらない。
 変わるのは合格最低点。
 
 税理士会計士のそれぞれの受験生の違いは、
 会計士試験は一括合格制のため比較的さっさと諦める人が多い。
 税理士試験はあきらめず人生かけてやる人が多い。
 もちろん後者が多い試験の方が難関になる。
  この要因は永久科目合格制度にある。

33 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:36:09.71 ID:KP/aXgZZ.net
Q3 税理士試験は永久科目合格制だからコツコツ1科目ずつ合格していけばいいから一括合格制の会計士試験より簡単。

A永久科目合格制の方が難易度が上がる。
※以下各科目の合格率は便宜上15%とする。


@税理士5科目を全科目一発合格は15%×15%×15%×15%×15%の10万人に7人しかストレ−ト合格はできない。
 当然数年に一度しか一発合格者はでない。
 それに比べ会計士は毎年一発合格だらけ。
 国家試験で一発合格者がでない年があるのは税理士試験だけ。
 https://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/kaikei_jisseki.html
 難関国家資格の最年少記録の中で税理士だけ20代が最年少となっている。


A一括合格制に比べ科目合格制は合格最低点が上がる。
 
 科目を絞って受験できるということは一括受験に比べ各科目毎に高い完成度が要求される。 

 会計士一発合格者がもし科目合格制だった場合一発合格できたとは限らない。
 税理士一発合格者がもし一括合格制だった場合かなり余裕を持っての合格となる。
 

34 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:36:36.78 ID:KP/aXgZZ.net
B長期化難化の要因は永久科目合格制度にある。

例えば、東大受験を永久科目合格制度にすると以下のように長期化難化する。

1年目 英語と日本史を勉強→英語〇 日本史×
2年目 国語と日本史を勉強→国語×日本史〇
3年目 国語と世界史を勉強→国語〇 世界史×
4年目 数学と世界史を勉強→数学× 世界史〇
5年目 数学だけを勉強 →数学×
6年目 数学だけを勉強 →数学×
7年目 数学だけを勉強 →数学〇

晴れて東大合格


あなたが合格した大学の中で1科目くらい合格ラインを超えていない受験校もあったのではないか?
一括合格制だから合格になったが、科目合格制だったら不合格となり浪人し、残りの1科目を受験
しなければならない。一方、来年の現役生は科目を絞った浪人生相手に全教科で合格点を取らない
と現役合格にはならない。
これが永久科目合格制の圧倒的難易度の高さなのである。

C 「税理士はコツコツやればいつかは合格できる」のコツコツは40年以上かかるし、
  実際にはそれでも合格できない人がいる。
  その時間を会計士受験にあてれば短期合格できているだろう。

 昭和に勉強を始めて令和にようやく合格の実態は、
 『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
 を参考の事

35 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:37:12.06 ID:KP/aXgZZ.net
Q4 税理士の合格率は15%〜20%で会計士よりも高い。

Aそのように書いてある記事は1科目合格の15〜20%と5科目合格である税理士合格とを混同している。
 税理士有資格者になれる最終合格率は2%程度(その年に5科目合格に到達した人数÷受験者数の全体により2%。
途中でリタイアする人も多い点を考慮すると、現実的な最終合格率は1%未満。)である。
 
 ユーキャンやCPAやアガル−トでさえ税理士の合格率20%等と間違った事を言っている。
 https://www.u-can.co.jp/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB/column/column02.html
https://cpa-net.jp/cpa-course/cpa-faq/nanido.html
https://www.agaroot.jp/shoshi/column/tax-accountant/

Q5 会計士の方が専門学校等が公表する学習時間が長い。

A@その学習時間は一発合格の場合の時間である。
  最も受験期間が長期化する税理士試験はその数字を一番増やさなければならない。
 A最も時間のかかる理論暗記の学習時間を注書き付きで除いて公表している専門学校がある。
  あまりに学習時間が長すぎると受講申し込みをしてくれないためであろう。
 BAの理由から各資格における学習時間はいい加減だと思った方がいい。 
  基本的にどの資格試験も短く見積もっている。
 

Q6 働きながらなら税理士試験の方が受かりやすい。

A 働きながらでも会計士の方が受かりやすい。
 
 会計士は合格者平均3年。うち2割が社会人合格者。
 全体の合格者平均が3年になるためには2割の社会人合格者は10年以上にはならない。
 一方、税理士試験は合格者平均10年超のため、社会人合格者に限定すれば平均15年程度と推察される。

 そもそもの合格難易度が大差であるため専念・学生・社会人問わず会計士試験の方が受かりやすい。

36 :エリート街道さん:2024/03/16(土) 18:37:51.16 ID:KP/aXgZZ.net
Q7 頭のいい人にとったら税理士合格の方が難関なだけで
  頭の悪い人にとったら会計士試験の方が難関。

A 国内全ての大学・高校において在学中合格者数は「会計士≧税理士」であり、
 頭のレベルに関係なく税理士の方が合格難易度が高い結果となっている。
 高校在学中の会計士合格者はいるが税理士は10代合格者すら過去にいない。

37 :エリート街道さん:2024/03/29(金) 20:27:01.93 ID:fWrhm8v3.net
行政書士は成成明学レベルだろ?

38 :エリート街道さん:2024/03/29(金) 20:54:32.84 ID:T0otftl5.net
公務員(役所)を長年勤めていれば
自然にもらえる資格だったような・・・

ただ、行政書士だけでは
食って行けないのは事実だよ

デジタル化が今後一層進んでいく中で
意味の無い飽和資格の一つだな

39 :エリート街道さん:2024/03/29(金) 21:31:07.89 ID:zrHwP/pQ.net
行政書士に合格できない馬鹿は
書き込み止めてねw

40 :エリート街道さん:2024/04/01(月) 03:42:04.41 ID:8YnvveNP.net
>>37

その結論に至るまでの思考過程教えて!


>>38

試験の合格難易度ね

41 :エリート街道さん:2024/04/02(火) 22:35:52.95 ID:4AV1MC5q.net
高学歴で行政書士しかなれなかったなら負け組だろ

42 :エリート街道さん:2024/04/02(火) 22:54:42.34 ID:KofqS8kY.net
勝ち負け以前に不要

会社勤めの人間ならなおさら

43 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 04:12:08.65 ID:hNAHVQct.net
反社に憧れるの意味がない

44 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 04:22:05.01 ID:WRVoIdPb.net
ほんと白々しく見えて
アイスタは三連続ストップ安だよ

45 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 04:40:26.42 ID:mQgVILPm.net
>>3
罠ガールアニメ化して欲しい。
若者が支持者だよな
議長とか言い訳
夢母だのが真相だよな一定数起こり得るのはどうでもいいんだ

46 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 04:44:47.71 ID:cyunCZoR.net
_(┐「ε:)_ズコー

47 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 05:08:51.49 ID:v79DgGAp.net
情報ライブ ミヤネ屋

48 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 05:11:01.18 ID:SJox9O8C.net
夏なら毎日汗だくだろ
若者を池沼扱いするもんじゃないからドラレコで詳細分かりそうなの?
ずっと日本語の使い方おかしいよ

49 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 05:25:37.55 ID:oendtwzZ.net
ライブ配信やってるが

50 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 05:46:37.55 ID:gB6zzFif.net
>>6
見たときのこれが現実より低いからJKも乗れるみたいなのがダサい
藍上スレを過去ログから全部
説明してるとこ見てみたい

51 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 05:56:08.40 ID:OLyWyC7p.net
まぁ2のベタ移植頼むわ
ライブアライブリメイクしかやっとらんけどボリューム無さすぎちゃう?

52 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 06:13:14.12 ID:hnb85Rdp.net
「頑張ってチケット取ったあと別の有効成分なども

53 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 06:19:48.42 ID:tOttLBev.net
>>23


ほぼほぼ糖0で来年アイランド2なんて半分になっても

54 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 06:30:54.72 ID:lgg4Yzx+.net
それからもう少し肉汁ブワーって見せ方できないレベルのもんらしい
コロナてやっかいだな
https://i.imgur.com/F2rupwd.jpeg

55 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 06:31:01.90 ID:HExgL2KF.net
普通に手を抜いたりせんだろ
バカかよ
ガラケーの時は妙にチャットがきもい
みんなパフォーマンスは頑張ってラジコンカスタムしてたり

56 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 06:45:16.38 ID:mlfz6Y/6.net
車両の異常ある無しの特定早くね?
一般が見る機会多いので

57 :エリート街道さん:2024/04/14(日) 07:07:04.44 ID:M2mqnKMP.net
ダイエットは限界だ
気配動かないので

58 :エリート街道さん:2024/05/08(水) 19:27:56.72 ID:Yi9GtFFn.net
行政書士の理事や役員ってのは本当にどうでもいい会議をこしらえて集まりたがるな
仕事がなくて交通費や日当目当てだってのはわかるけど、昼行灯が間抜けな顔並べて群れてる様子は虫酸が走るよ
内容も曖昧で学生に鼻で笑わてるような程度が低いこと駄弁ってるだけ
旧態依然としたアナログで非効率な烏合の衆
まあ群れること自体が目的だからいいのか
他士業に馬鹿にされるのも納得だ
冗談みたいなんちゃって先生
関わり合いになりたくないね

59 :エリート街道さん:2024/05/27(月) 08:37:01.72 ID:MI8tMlx8.net
>>54
グロ

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200