2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

≡≡ 面白いエンジンの話−18 ≡≡

1 :dokkanoossann:2021/01/31(日) 15:30:50.16 ID:jwD4leN4Z

● ≡≡ 面白いエンジンの話−18 ≡≡ (このスレ 2ch.sc)

初期の頃はエンジンや風車やモーターなど、【 原動機に関する 】スレッドでしたが、
最近では【 エネルギー全般の情報 】へと、話題の内容も広がっています。


● ≡≡ 面白いエンジンの話−17 ≡≡ (前回スレ open2ch.net)
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/kikai/1567567674/
● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡ (関連スレ 2ch.sc)
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/

過去記事などは、>>2 以降に。


342 :dokkanoossann:2022/03/23(水) 08:25:16.70 ID:YyY3z/YqS
>>340
> デルタロケット火の玉の説明 2018/01/15


● YouTube デルタロケット火の玉の説明
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E7%81%AB%E3%81%AE%E7%8E%89%E3%81%AE%E8%AA%AC%E6%98%8E

↑上のページの10番目辺りに、検索した用語と同じ【 日本語表題の動画 】が見つかり、
【 日本語翻訳字幕 】も出るのですが、このURLを取り出しても英語版と同じURLで、

これは個人設定の違いで、YouTube 側が【 自動で異なる表示 】にする仕様で、作られて
いる可能性も有り、但し使う側からすれば、【 非常に厄介な仕様 】と言うべきでしょう。


343 :dokkanoossann:2022/03/30(水) 21:37:03.46 ID:8L6Z9/Wxm
>>341 > アバウトさ 】を感じ


● ひろゆき"さんでもわかる位置エネルギー 2021/05/17
https://www.youtube.com/watch?v=y1T8_jSCxvs
● YouTube 位置エネルギー
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC


位置エネルギーの【 位置 】や、虚数の【 虚 】の字面(じずら)に、過剰反応したのか、
本来の意味を見失った結果の、【 事実誤認 】だったわけですが、機械設計の仕事など、

技術的仕事に携わる人は、【 力 】とか【 仕事量 】とか【 動力 】など、日常的に接する
環境に居るため、位置エネルギーの【 位置 】も、若干【 誤解を産み易い言葉 】だとは、

感じつつも、仕事をこなしているわけですが、そう言う仕事に【 日常携わらない 】ままに
過ごす人々には、【 曖昧な表現 】は、混乱を生み出す元凶ともなるようなので、

何らかの【 技術用語 】を、新たに設定する際は、混乱を助長しない【 充分な配慮 】が、
必要と言うことなのでしょう。


344 :dokkanoossann:2022/03/31(木) 10:45:45.29 ID:N9JEJ9SMy
>>343 > でもわかる


● ひろゆきでもわかる”実数、虚数 2021/08/13
https://www.youtube.com/watch?v=dZOZ46Q7IoM

> 曖昧な表現

例えば、再生可能エネルギーの【 再生可能 】なども、直感的に捉え難い言葉と言えそう。
この場合、【 英語の直訳 】だった感じもするが、何か適切な用語は見つからないものか。


345 :dokkanoossann:2022/04/03(日) 09:03:22.68 ID:Nij1NXb0p
>>330
>>340 > 火の玉の説明


● 超長距離、電力輸送システム (経済学−3)
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1596065416/430-431n


今回も、【 330番 】の書き込みと同じ人だとは思いますが、なぜだか(経済学−3)
の方に書き込むのが、好きな人のようです。(w

【 電気自動車 】が普及し始める時代となれば、確かに【 電力コストや送電効率 】にも、
大きな関心が向くことになるのでしょう。

但し最近、【 ロシア制裁 】からか欧州ではエネルギー価格が高騰し、一ヶ月の光熱費が、
【 10万円を大きく超えた 】などの話も、

出ているらしく、明日は我が身との考え方から、日本でも【 洋上風力発電 】など、国産
エネルギーの開発が急がれています。


>>16
>>327 > ひつじさん【明るいニュース


346 :名無しさん@3周年:2022/04/04(月) 11:59:47.42 ID:V1ky3HYtu
「超長距離、電力輸送システム(電力途中ロスの解消)」
高圧電線の地中化で、かなり長距離まで電気を送る事が出来るのでは?
たぶん、大丈夫と思う。
浅い掘り方が良いのではあるまいか?(大丈夫ですか?)(過去の記録は多数掲載されているはずですが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=A3pBE524V6o
電気を送る 東京文映製作

参照資料
https://www.youtube.com/watch?v=GOZSuVYD57Y
電気を送る・配る・届ける|関西電力送配電

電線の被覆が少し、まずいのではあるまいか?(送電効率の向上!途中で漏れている!)
「空中架線問題」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A

ヒエン被覆
https://www.hien.co.jp/

「電力ロスの解消」→「長距離1TB電送可能も、ハードウェア(パソコンの電子回路が耐えられるか?」
(光ファイバー行政)
サンワサプライ
LANケーブル PoE SFUTP 単線 編組遮蔽 カテ5e 耐環境 5m
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-LAN5SPOE-05

一式戦闘機「隼」研究所−電気系構造
http://home.f04.itscom.net/nyankiti/ki43-sub5-electronic%20network.htm

347 :dokkanoossann:2022/04/06(水) 19:16:58.06 ID:cGbrI/Ias
>>4
> マグネシウム電池が普及しない現象
>>85
> 水素化マグネシウム


● 4-7倍の電気容量(略)マグネシウム電池が 2021/10/11
https://www.youtube.com/watch?v=6zi1mt9c1J0
● 新素材ニュース 動画
https://www.youtube.com/channel/UCW2GeO1DWcOqiLRTtPMxiCw

● マグネシウム電池の部屋_電池の種類と応用
http://magnesium.or.jp/magnesium_battery/mgbattery3/
● Bing マグネシウム2次電池
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%EF%BC%92%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0


マグネシウムと聞き、一般的な電池を想像していましたが、【 2次電池 】(蓄電池)も
存在するようですね。今まで知りませんでしたね。

電池の未来も、明るいのかも。。


348 :dokkanoossann:2022/04/06(水) 19:47:13.02 ID:FNNE/JhtI
>>347 > 4-7倍の電気容量


【 電気容量的 】には抜群の性能なのに、【 大電流 】が取り出し難いのが欠点だとすれば、
現在開発中の、電流通過面積も大きい【 バイポーラ形式の電池 】が、最適なのでしょう。


>>96-97
>>113-114
>>117>>264

バイポーラ形式で作る、APB社の【 樹脂電池 】も、発売予定は半年程度伸びましたが、
全てが新形式なので、【 製造装置 】も新設計となり、開発にも時間が掛かるのでしょう。


349 :dokkanoossann:2022/04/09(土) 08:54:02.60 ID:3lwsWv8cr
>>333 > 揚水発電 】なるものも
>>335 > 工学的に【 定義された
>>341 > 仕事ができる人


● 揚水発電所の出力や入力及び効率に関する計算問題
https://denken-ou.com/denryokuh28-1/

● 水力発電所と揚水発電所の出力
https://e-sysnet.com/hydroelectric_power/

● 揚水発電所の揚水時の所要電力
https://eleking.net/study/s_hydroelectric/sh-pumping-up.html


位置のエネルギーは、概念のみの存在ては無く、実用的な【 工学理論と計算式 】として、
例えば【 水力や揚水発電 】の設計などに、大いに役立っていることが判ります。

また戦闘機で空中戦を行う際に、高高度から急降下し、その後に【 水平飛行に戻せば 】、
位置エネルギーが【 速度エネルギー 】に変化し、有利に戦えると言われています。

↑上のページの計算式は、【 工業高校電気科 】などに入学すれば、習えるのでしょうか。
本当に【 仕事ができる人 】に成りたいなら、大学よりも、工業高校が実用的かも。(w)


350 :dokkanoossann:2022/04/11(月) 12:24:45.27 ID:+OVRHvuz8
>>338
> 位置エネルギー」は存在しない
> 動画のコメント欄 】を読んでみる


● ひろゆき】今後自動車メーカーは潰れます 2021/04/03
https://www.youtube.com/watch?v=eIFaR5pwwyc


・ 以下  883 件のコメント 【 私見、面白〜い順 】
------------------------------------------------------
・ ク☆党 養殖派 4 か月前
  専門知識だと呆気なく論破されて、せいぜい論破されて
  ないように見せかけるパフォーマンスが見所の男。(略)

・ カルカル 4 か月前(編集済み)
  テキトーで無責任なことをきっぱりと言い切れる
  メンタルは凄い。(略)

・ Power of dream 5 か月前
  そこまで読めるなら、今後どのようにしてこの状況を打破
  するのか、そういった展望も、仰ったら良いのにと(略)

・ 521 kozoz 7 か月前
  メーカーが潰れる前にキミが消えてる

・ メ 5 か月前
  何の責任も持たずペラペラ喋って金になるええ仕事やね
------------------------------------------------------


351 :dokkanoossann:2022/04/17(日) 11:18:49.86 ID:WviUUZx4P
>>263 > ワイヤレス給電


● 走りながらEV充電」の草分け 無線給電 2022年1月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD06B21006122021000000/?unlock=1
● 道路からEV充電、コスト3割減 関西電力 2022年4月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2165W021022022000000/?unlock=1

● 商船三井が海洋温度差発電 25年稼働 2022年3月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC034Y70T00C22A3000000/?unlock=1
● 海洋温度差発電」 商船三井が実用化へ 2022年3月30日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59520570Q2A330C2MM8000/?unlock=1

● 128 ウインドチャレンジャープロジェク 4月15日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f/118/128
● 554 商船三井が海洋温度差発電の実現  4月17日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f/118/554


352 :dokkanoossann:2022/04/26(火) 20:35:52.91 ID:xvog05QKR
>>351 > 海洋温度差発電


● 米軍が開発する前哨基地用、移動式原子力発 2021/07/14
https://www.youtube.com/watch?v=rJ9ToeGQ_y4
● 絶対安全でメンテナンスフリーの超小型原発 2021/10/20
https://www.youtube.com/watch?v=qAgbRusjns8

● 東芝の小型高速炉『4S』について      2021/10/21
https://www.youtube.com/watch?v=BJRfjexNsoQ
● 安全でコンパクトな次世代の原子炉     2022/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=evuOX2oQ5tI

● 三菱重工が超小型原子炉を2030年代にも商用 2022/04/20
https://www.youtube.com/watch?v=L35dqiurYTE
● 1000kW】超小型原子炉『マイクロ炉』を三菱 2022/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=hy7VZLu3ig4


原子力発電と言えば、常に【 安全性 】が最重要テーマと成っていましたが、ここに来て、
【 個体原子炉 】とでも呼ぶべき、【 冷却水 】を使わない方式の原子炉が、開発され始め、

この【 4S 】と呼ぶ新方式原子炉は、【 高温のナトリウム 】を循環させ熱を取り出し、
冷却は【 空気で行う 】方式なので、冷却水漏れなどによる【 メルトダウン 】なども、

基本的に、発生しない仕組みになっているそうです。


● スレ内検索 【 原子力 】(話−17)
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/kikai/1567567674/?q=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B


353 :dokkanoossann:2022/04/26(火) 21:25:04.88 ID:xvog05QKR
>>352
> 小型高速炉『4S』について


● 新型原子炉「4S炉」と「トリウム 2013/11/25
https://www.youtube.com/watch?v=FXlziUqZ_Ag

↑↑ 【 4S炉 】自体のアイデアは、既に10年近く前から、存在することが判ります。


> 米軍が開発する前哨基地用

● トレーラーで移動できる原子炉   2020/03/15
https://www.youtube.com/watch?v=PXSt1OzQKIU

↑↑ 米国は軍事用に研究を始めているのですが、特許関係は、どうなってるのでしょう。


354 :名無しさん@3周年:2022/05/06(金) 16:19:04.39 ID:sR3scH06U
「放射冷却素材Radi-Cool」と低温度差スターリングエンジンを
組み合わせると、太陽光でちょっとした動力源を作れるね。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/180611__engine.html

355 :dokkanoossann:2022/05/13(金) 00:41:55.76 ID:MG1BirHzs
>>354 > 低温度差スターリング


● スターリングエンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

● YouTube スターリングエンジン
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3


スターリングエンジンは、既に【 冠水用 】など、欧米で実用化された時代もありました。
最近でも【 粛性の高い 】潜航用エンジンとして、日本の潜水艦にも採用事例があります。


● スレ内検索 【 スターリング 】(話−17)
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/kikai/1567567674/?q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0


356 :dokkanoossann:2022/05/13(金) 00:46:25.14 ID:MG1BirHzs
>>354 > 低温度差スターリング
>>355 > スレ内検索 【 スターリング


>>351
> 商船三井が海洋温度差発電 25年稼働
> www.nikkei.com/article/DGXZQOUC034Y70T00C22A3000000/?unlock=1
> 海洋温度差発電」 商船三井が実用化へ
> www.nikkei.com/article/DGKKZO59520570Q2A330C2MM8000/?unlock=1
> 554 商船三井が海洋温度差発電の実現
> finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f/118/554


【 低温度差エネルギー 】を利用する発電の場合、【 低い温度で沸騰する液体 】を使い、
その気化した気体でタービンを回す方式が、海洋温度差発電などでは、採用されています。


357 :dokkanoossann:2022/05/13(金) 00:54:41.89 ID:MG1BirHzs

● マッハ7で発射する仕組みや開発状況 2019/06/01
https://www.youtube.com/watch?v=urml29KedMw
● 防衛装備庁 試作40mmレールガン   2021/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=VLSaeCb4Z-M

● 次世代兵器】「レールガン」とは   2022/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=ybCr1wrCpfw
● レールガンとレーザー日米で方向が分 2022/01/21
https://www.youtube.com/watch?v=B9gPKlf1mHU

● 急げ!防衛省(自衛隊)のレールガン 2022/02/04
https://www.youtube.com/watch?v=ynVWlWkvKPk
● 電磁砲】レールガンの仕組みを解説  2022/04/29
https://www.youtube.com/watch?v=prlpvHhJjZk

● 未来のミサイル迎撃システム     2022/05/04
https://www.youtube.com/watch?v=pcZ432hFv9M
● 装備品にレールガンと高出力マイクロ波 2022/05/05
https://www.youtube.com/watch?v=PpK-VrG9kYQ


銃砲類は【 原動機(エンジン)の一種である 】と。そのようには、ウィキペディアにさ
え書かれていませんが、【 一般エネルギーを運動エネルギーに替える装置 】を、原動機

とした定義からすれば、【 小銃や火砲類類の話 】も、このスレッドに適合していること
になります。日本で完成間近の電磁砲も、米国では開発中止らしく、但し理由は不明です。


358 :dokkanoossann:2022/05/13(金) 00:57:52.02 ID:MG1BirHzs
>>357 訂正します。

【 正解 】 → 【 小銃や火砲類の話題 】も


359 :dokkanoossann:2022/05/15(日) 08:36:23.13 ID:4S1KQ5yyl
>>354-356
> 放射冷却素材Radi-Cool


● 炎天下でも冷たくなる素材、日中放射冷却 2022/04/21
https://www.youtube.com/watch?v=r4ZrtnBuJPU
● 電気などエネルギー使わず屋内を冷やせる 2021/08/26
https://www.youtube.com/watch?v=SLHODUv5_UI

● YouTube 放射冷却素材
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%86%B7%E5%8D%B4%E7%B4%A0%E6%9D%90


【 大気温 】より低い温度を得ようとすれば、気体膨張時の【 冷熱 】を利用する方法や、
対象物に水を掛け【 蒸発気化熱 】で冷やすなど、何れにせよ、動力用電力を必要とする、

電力コストの生じる方法でしたが、無動力で【 6度C程度 】冷やせるのなら画期的です。


360 :dokkanoossann:2022/05/19(木) 08:33:13.57 ID:GDE0BJMJT
【 YAHOO!ファイナンス 】

>>316
> バフェット氏が【 景気後退


● 116 バフェット氏、積極姿勢へ転換  5月5日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/161/116
● 102 増額「GDP比2%以上」賛成55% 5月8日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/98/102

● 43 裏ではみんなロシアのエネルギー 5月12日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/164/43
● 135 まだ【 200日移動平均線 】の 5月14日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1005541/bgjbfmn6bb0/12/135

● 324 いよいよ、【 日本の時代が到来  5月15日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/165/324
● 451 ヨーロッパでは脱ロシア産天然  5月19日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/166/451


361 :酒精猿人:2022/05/25(水) 20:41:53.11 ID:O1WlcPsOn
ローリングデトネーションエンジン presented by JAXA

362 :dokkanoossann:2022/05/28(土) 08:23:19.66 ID:qpCBFCNKk
>>361 > ローリングデトネーション

もしかして、

>>186 > 宇宙で作動したデトネーション

↑↑↑ これのことか、にゃぁ。。


363 :dokkanoossann:2022/05/28(土) 09:48:33.31 ID:qpCBFCNKk
>>353-356 > 低温度差エネルギー 】を利用


【 低温度差ネルギー 】の、有効活用出来る技術が進めば、石炭や石油や天然ガスなどの
枯渇的資源を、【 多量消費する形態 】から脱却可能な時期を、早めることが出来ます。

最近の日本は、【 エネルギー資源の無い国 】との認識から、広い専有面積の海底資源や、
火山国による地熱発電など、【 実は資源大国だった 】との認識に、変わりつつあります。

【 地熱発電 】と言えば、これまで地中から地上に吹き上がる【 高温蒸気 】をイメージ
するのですが、100度Cには達しない【 地中高温岩体 】や、【 温泉の残り湯 】など、

【 低温の熱源 】でも、技術の進歩により有効利用できる時代となり、日本の地熱発電に
限って言えば、【 民間の個人でも 】、その開発を行う方は登場して来ているようです。


364 :dokkanoossann:2022/05/28(土) 11:03:06.07 ID:0mgIxG7pE
>>363 > 実は資源大国だった


● 大地に宿るエネルギー地熱発電  2013/06/24
https://www.youtube.com/watch?v=RGhP1JW559E
● 日本の地熱発電の資源は世界3位 2016/09/29
https://www.youtube.com/watch?v=kBfSyvNE6l4

● 火山国アイスランドの地熱発電  2016/12/16
https://www.youtube.com/watch?v=ARytJ1ipi4A
● 次世代地熱発電技術の全体像   2016/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=B2iaUd9mfHI

● 地熱発電に賭ける湯沢市     2017/11/12
https://www.youtube.com/watch?v=rS8PyK4aoO8
● 地熱発電のポテンシャルが高い  2021/02/16
https://www.youtube.com/watch?v=-EDMk3T7OOU


365 :dokkanoossann:2022/05/28(土) 11:43:41.38 ID:0mgIxG7pE
>>363-364 > 民間の個人でも 】、その開発を行う


● 地熱発電にまさかのCO2活用 2021/08/25
https://www.youtube.com/watch?v=jovFFfl6wJI
● 火山が日本にもたらす恩恵   2021/12/08
https://www.youtube.com/watch?v=j06LWhaK46s

● バイナリー発電』で年収1億円 2022/01/15
https://www.youtube.com/watch?v=XZ0d-Oss5AU
● 地熱発電の仕組みや歴史、今後 2022/02/02
https://www.youtube.com/watch?v=jgOzMvFu3_4

● 発電!超臨界水の分布を特定  2022/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=9sKNAxHDUfQ
● 掘り起こす“世界3位”の資源  2022/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=bWaTCzLDniU


↑↑↑ 冷凍食品が主力の【 業務スーパー 】は、私の住む神戸にも多数店有り、個人的
にも利用もさせてもらってますが、その創業者の方が、地熱発電でも【 自力での挑戦 】

を、始められた模様です。


366 :dokkanoossann:2022/05/29(日) 15:34:36.05 ID:itOuuu9mB
>>362 > にゃぁ。。


しかし最近では、あの【 にゃんこちゃん 】も、すっかり来なくなってしまったなぁ。。
農家で作った【 ブドウ 】が、不況で売れなくて、首でも吊ってしまったのだろうか。。w


>>356 > 低い温度で沸騰する液体 】を使い

エンジンの時代も、環境への配慮からか、モーターに変わりつつあり、【 水素エンジン 】
などとして、生き残りはするだろうが、今後は【 発電機との組み合わせ 】が増えて来る、

のだとすれば、【 高い回転数の熱機関 】の方が何かとマッチングも良く、井戸汲み用の
灌漑用ポンプを動かす時代の熱機関なら、【 低速のスターリングエンジン 】で、それで

良かったが、昨今は、小型軽量でメンテナンス面でも楽そうな、【 ガスタービン発電 】
の方が好まれて行くのではないかとも推測され、結局、スターリングエンジンの技術は、
エンジンそのものより、【 ヒートポンプ 】などとして、受け継がれて行くことでしょう。


367 :dokkanoossann:2022/05/30(月) 08:20:09.59 ID:SZLvhk9OM
++>>366

↑↑↑ 下記↓の如く、訂正します。


・ 【 誤り 】 → ガスタービン発電
・ 【  正解 】 → バイナリー蒸気タービン発電


● weblio binary
https://ejje.weblio.jp/content/binary


さてそこで、
この【  バイナリー 】本来の意味ですが、【 二成分や二値 】を意味する言葉のようです。

低い温度の差でも、液体から気体へと【 相変化 】を起こす物質を用い、その体積膨張の
圧力上昇を利用し、【 蒸気タービン駆動 】する方法を、バイナリー方式と呼ぶようです。


368 :名無しさん@3周年:2022/05/30(月) 15:49:34.88 ID:5JDqNk6ws
https://www.geocities.ws/subetenozakki/tags/36/

369 :↑↑↑【 イラスト上達法 】と書いてあったga。:2022/06/07(火) 12:26:05.85 ID:P16RU7Bxw
【 YAHOO!ファイナンス 】

>>360
> 324 いよいよ、【 日本の時代が到来


● 218 超小型原子炉を2030年代にも商用化 5月20日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/100/218
● 497 50メートルの巨大な帆を自動制御 5月22日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f/126/497

● 923 戦闘機用エンジンXF9−1の研究 5月25日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007013/c0pc0neggekabde9a96h/45/923
● 924 日本はついに第6世代戦闘機を 5月25日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007013/c0pc0neggekabde9a96h/45/924

● 270 原子力を利用した水素生産を実証へ 5月26日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/101/270
● 855 ついにその新しい第6世代戦闘機を 5月28日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/101/855

● 360 天然ガス価格の推移(月次) のグラフ 5月30日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/169/360
● 966 飛行艇US2 “空飛ぶ船”が命を救う 6月7日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007224/bf7lc0ob9a96h/6/966

● 205 ガソリン高騰にバイデンは策がない 6月7日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/172/205


370 :dokkanoossann:2022/06/07(火) 12:37:06.44 ID:P16RU7Bxw
>>369
> 205 ガソリン高騰

↑ 及川さんの動画、
アメリカのガソリン【 リッター190円 】は、それは如何にも、高すぎですよね。


371 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 07:21:35.23 ID:dnZuvTtmk
>>341
> ● スレ内検索 武田邦彦 (話−17)
> https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/kikai/1567567674/?q=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6


● 水素は「エネルギー資源」ではない 2015/01/28
https://www.youtube.com/watch?v=c7YBwdfmWd0

※ 特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しましょう。

------------------------------------------------------
・ Hisaharu Shima 2 年前 (略)
資源とは、地下資源(2) に限らない。ポイントは、
水素が効率の良いエネルギー資源(1 materials)となるかということだ。

つまり、石油や石炭に替わって(主に)輸送のための動力用
(1. use ... function)にエネルギーを供給する資源(resource)となり、
人や社会(1 organization or person)に役立つものとなるかと言うことだ。

・ Satoshi Kurakami 2 年前
悪質なデマとして報告しました。

・ Puppy Day 2 年前
水素はエネルギー資源です。 LPG も原油もガソリンも主成分は水素です。
炭素を分離する技術を現在政府はオーストラリアでやっています。(略)
------------------------------------------------------


372 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 08:01:01.29 ID:dnZuvTtmk
>>371
> 武田邦彦
> エネルギー資源」ではない


● 結論:水素は「金持ちのお遊び 2021/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=UEyUYZ9H3vo

↑ 一番最初の画面で、一瞬表示される言葉、【 水素はエネルギー源ではない 】など、
この方も、武田邦彦氏と、同様の考え方を持っているようです。


※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しましょう。

------------------------------------------------------
・ 博行 高橋 3 週間前
科学は進歩するもの!!

触媒で殆ど電力を使用せず水から水素を分離して水素発電を開始している
電力会社が存在するようです。過去の知識は未来に生かしてこそ価値がある!!

・ 高橋光弘 11 日前
電気分解だけが水素生成方法ではありません。もう少し、勉強をしなさい。
ネットに出ていることを並べて水素をだめだとするのは軽率でしょう。


・ COLONELJ2 4 か月前
水素つくるのにこそ、太陽園地発電や、風力つかったらええんやん。
それを地球上のお日さん照ってる場所に作れば24時間水素作れるやん。
それで互いに輸出しあえば何も問題ないやん。そういう発想がないからダメ。
------------------------------------------------------


373 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 10:10:44.82 ID:dnZuvTtmk
>>371-372
> 水素は「金持ちのお遊び


● 正気か!?アンモニアを火力燃料に 2021/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=B2YHHJF6s9c

※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しましょう。

------------------------------------------------------
・ rockS O 1 年前
アンモニアは燃焼しても窒素で止まって二酸化窒素までいかないです
(窒素が燃えて二酸化窒素になることはないので)。

・ 中東なので、水素は電気分解ではなく、メタンガスから作って、発生する
二酸化炭素をガス田に戻せば、二酸化炭素は排出しないという構想でしょう。

・ 諸氏百家 1 年前
なんか古すぎる知識を前提に話しているようですね。化石燃料由来の水素を使わず、
水と窒素だけでアンモニアを作る製造方法が最近開発されたのは知っているのだろうか?
それを知らないから、トンチンカンな批判をしているように思えます。

・ tattsun999 1 か月前(編集済み)
石炭火力のNOx排出量はアンモニア火力発電よりも多い。そこに石炭火力と混ぜることで、
全体として石炭火力で発生するNOxとCO2が減らせるっていう
もう一歩俯瞰した視点が必要なんだけど、それがない。
------------------------------------------------------


374 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 10:50:40.60 ID:dnZuvTtmk
>>373
> 正気か!?アンモニアを火力燃料


※ 【 有用と思われるコメント 】の、続きです。

------------------------------------------------------
・ Yousuke Takimoto 1 年前
専門家はそんなおバカなわけがない。NOxは充分に制御できる範囲と聞いているし、
アンモニア製造時の炭素は他に再利用するので出ない。とにかく水素は扱いにくいから

アンモニアにして運び長蔵するんでしょ。コストはCO2排出権を買うことを思えば
吸収余力はあるでしょ。それに、原発は嫌なんでしょ。私は原発大賛成ですけどね。

・ 考学屋 6 か月前
今現在はアンモニア生成にエネルギーを消費しCO2削減に理想的とは言えないが、
劇的に進化する触媒技術がエネルギーを浪費しなくても

アンモニアが生成できる時代に向かっていることを理解していないのだと思う。
NOxを発生するアンモニア生成方法しかないと思い込むことも視野が狭くなっている証拠。

・ 馬追い 1 年前
この案が良いとは思っていませんが、誤解があるようなので書きます。
@水素はメタン(天然ガス)と水を反応させて作ります(CH4 + 2H2O  → 4H2 + CO2)、
この時CO2が出ます。(略)

・ 諸氏百家 1 年前
なんか古すぎる知識を前提に話しているようですね。化石燃料由来の水素を使わず、
水と窒素だけでアンモニアを作る製造方法が最近開発されたのは知っているのだろうか?
それを知らないから、トンチンカンな批判をしているように思えます。
------------------------------------------------------


375 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 15:30:35.24 ID:8+Neu3yQo
>>374 訂正です。

> ・ 諸氏百家 1 年前

↑ このコメント、重複しておりました。


376 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 15:35:04.59 ID:8+Neu3yQo

>>371 ← 【 武田邦彦(くにひこ)さん 】の動画、
>>372 ← 【 ファクト主義者さん 】の動画、
>>373 ← 【 竹田恒泰(つねやす)さん 】の動画、


↑↑↑ さてこれらの方々の、【 認識 】には、共通した部分が多く、


------------------------------------------------------
【 A 】 水素燃料は、自然界に存在しないため、【 資源 】では無い。

【 B 】 水素燃料は、【 石油から作り 】、単なるネルギー運搬物質。

【 C 】 水素燃料は、変換時にエネルギーの【 損失が生じ 】、無駄。
------------------------------------------------------


最後に紹介しました、【 竹田恒泰さん 】の場合は、主に【 アンモニアを燃料 】として
使う場合を批判をされているのですが、種類には関係なく【 変換に対する無駄 】を主張

して居られる方ではとの推測から、三者とも【 同類思想の持ち主 】だと、判断しました。


377 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 15:56:36.29 ID:8+Neu3yQo
>>376
【 A 】、【 B 】、【 C 】の主張に、反論することは、比較的簡単なことなのです。


> 【 A 】 水素燃料は、自然界に存在しないため、【 資源 】では無い。

● Bing 太陽 水素 核融合
https://www.bing.com/search?q=%E5%A4%AA%E9%99%BD+%E6%B0%B4%E7%B4%A0+%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88

水素は自然界に存在し、太陽は【 水素などの核融合 】で、高熱を出していると考えます。


● Bing 水素 ガス田
https://www.bing.com/search?q=%E6%B0%B4%E7%B4%A0+%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%94%B0

【 地球上に限って 】の話だとすれば、【 水素単体のガス田 】は存在しないわけですが、
メタンなどを主成分とする、【 天然ガス 】などから、比較的容易に作り出せます。


378 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 16:41:23.66 ID:8+Neu3yQo
>>377
> 【 A 】、【 B 】、【 C 】の主張に、反論することは、比較的簡単


>>376
> 【 B 】 水素燃料は、【 石油から作り 】、単なるネルギー運搬物質。

【 水素は資源では無い 】と主張する方の多くは、【 資源の正確な意味 】さえ知らない
ままに、使っているのです。


● 資源 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%BA%90
------------------------------------------------------
資源(しげん)は、人間の生活や産業等の諸活動の為に利用可能なものをいう。

広義には人間が利用可能な領域全てであり、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

狭義には諸活動に利用される原材料である。 (以下略)
------------------------------------------------------


これらの方の多くは、資源の意味を勝手に、地球から【 直接採掘されるもの 】と言う、
間違った【 狭義の意味だけ 】で使っているのです。


379 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 17:22:23.90 ID:8+Neu3yQo
>>378 > 【 狭義の意味だけ 】で使っている


資源の定義には、広義と狭義があり、広義には【 人間が利用可能な全てのもの 】を言い、
またエネルギーにも、広義と狭義が有り、広義では【 採掘されたエネルギー資源 】から、

二次的に作り出された、送電線供給交流電流、配管供給都市ガス、タンク配送プロパン、
給油所販売石油燃料などなど、これらも【 二次エネルギーの名称 】で認知されています。


● 一次エネルギーと二次エネルギーってなに
https://eguchi-hd.co.jp/enelabo-primary-energy/
------------------------------------------------------
わたしたちがふだん使っている「電気」や「ガス」、「ガソリン」などは、
「二次エネルギー」です。これらの「二次エネルギー」は、

最初から存在しているものではありません。「原料(げんりょう)」となるものがあり、
それを加工するなどして作りだされるものです。 (以下略)
------------------------------------------------------


● Bing 二次エネルギー
https://www.bing.com/search?q=%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC


380 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 20:38:37.57 ID:8+Neu3yQo
>>377-379
> 【 A 】、【 B 】、【 C 】の主張に、反論することは、比較的簡単


>>376
> 【 C 】 水素燃料は、変換時にエネルギーの【 損失が生じ 】、無駄。


【 エネルギー変換 】の際に、物質や形態を変換すると【 損失や無駄が発生する 】ため、
それは無意味であると【 否定的見解 】を短絡的に述べる方も居られ、それは工学と呼ぶ

学問を一度も勉強され無かった、正に【 文系の人 】を代表するような見解と言えます。
水素燃料に限定せずとも、エネルギーの場合は、【 常に形態を変化させつつ 】使われる

ものだと認識を替えるべきだと、まず言っておきましょう。例えば太陽熱のが雲を作り、
その雲が山に降らせる雨の水流で、【 水車が発電機を回し 】それで電力が発生します。



【 エネルギー損失 】に関しても、電池に充電してモーター駆動する 【 電気自動車 】も、
効率が良いなどと、考えられて来ましたが、細かく考えて行けば、モーターで電力を、

有効利用するまでに、多くの【 損失が生じている 】ことが、判って来るはずです。
-

381 :dokkanoossann:2022/06/12(日) 21:36:34.63 ID:8+Neu3yQo
>>380

> 物質や形態を変換すると【 損失や無駄が発生する 】ため、それは無意味であると
> モーターで電力を、有効利用するまでに、多くの【 損失が生じている



□ 電気自動車の【 電力系統にも 】、いたるところに損失はみられる。
-----------------------------------------------------
・ 石炭ガス化発電なら、ガス化した際に生じる、石炭熱量から消失する熱量の存在、
・ 発電機の駆動で、ガスタービンや蒸気タービンを動かす、原動機自体の熱量損失、

・ 半導体化しない、昔からのコイルを使う発電機には、当然発電時の損失はある、
・ 交流電流は、送電網を高電圧で送電されるが、電線抵抗の発熱で損失が生じる、

・ 家庭に送られる電力は、変圧器を介した低電圧で、その際にも変換損失が生じる、
・ 電気自動車の電池も、電池に送る電力より、電池に貯められた電力は少ないはず、

・ 貯めたバッテリー電力も、インバーター交流変換し使うので、半導体損失もある、
・ 駆動モーターも、昔からの電磁力を使う方式であり、電磁発熱による損失はある、
------------------------------------------------------


↑ これらは、バッテリー電気自動車の場合の【 エネルギー変換の損失事例 】ですが、
【 工学的視点 】から言ってしまえば、どのような場合も同じ考え方をして、やむを得ず、

エネルギーを変換をする必要が出て来て、【 損失も発生し、コストが掛った 】としても、
トータルとして【 人間が便利 】になるなら、それは実用に値する手法と考えるわけです。

何が合理的で何が無駄なのか、複雑な問題であるだけに短絡的思考は避けたいものです。


382 :dokkanoossann:2022/06/14(火) 20:38:23.49 ID:hwZdEXIr6
>>373

> 正気か!?アンモニアを火力燃料
www.youtube.com/watch?v=B2YHHJF6s9c


↑ 上の【 竹田恒泰さん 】の動画、【 01分辺り 】からの文字起こしです。
------------------------------------------------------
燃焼時に二酸化炭素を堕さない。これ凄いトリックだよね。

と言うことは、その前後では出してると言うことだよね。
------------------------------------------------------


↑ この YouTube を観られた方からのコメントは、 >>373-374 でも紹介していますが、
dokkanoossann としても、この↓下のような見解を、この際に表明しておきましょう。


383 :dokkanoossann:2022/06/14(火) 20:56:09.44 ID:hwZdEXIr6
>>382


□ 【 竹田恒泰さん 】の、アンモニア関連動画を観た私の感想。
------------------------------------------------------
・新聞科学記事は素人記者が書いており、それをそのまま信じるのは。単細胞的だと思う。
・最近では電気自動車も、発電時や電池製造時のCO2排出量など、総合的に考える方式。

・各分野の専門家が、周智を集め考える案を、文系らしき人物が批判始めるその不可解さ。
・政府意向がどうあれ、民間会社は採算に乗らなければ実施しない筈だと、何故考え無い。

・従来のエンジン車も、自然界には存在しない、精製されたガソリンや軽油で動いている。
・EVも、損失を伴うエネルギー変換を繰り返した後の電力で動き、>>381 でも述ている。

・送電電力、充電電力、都市ガス、ガソリンと、形態変換したエネルギーは既に一般的だ。
・歴史的には液化石炭人工石油や、現在も天然ガスから作る人工石油と、アイデアは無数。

・燃料がアンモニアだろうが水素だろうが、トータルとして便利なら、何らの問題も無い。
・技術的に製造可能で、公害も減り、経済的算段も成り立つ燃料なら、批判する方が異常。

・文系的人物が技術を語ると、大抵失敗する。まるで裸の王様の話を間近で観てるようだ。
・工学と呼ぶ学問が、数学や物理学と違うところは、常に採算性も考えさせられるところ。
------------------------------------------------------


384 :dokkanoossann:2022/06/15(水) 07:12:11.83 ID:OTdSPDMOD
>>371

> 水素は「エネルギー資源」ではない
> www.youtube.com/watch?v=c7YBwdfmWd0


> 悪質なデマとして報告しました
> 水素はエネルギー資源です


● 七色の水素】各種水素の製造方法について 2022/01/03
https://www.youtube.com/watch?v=cTD3qKTmshQ


↑ 【 今日的な通念 】では、今や水素の製造方法も、【 7方式 】が存在するそうです。

【 水素は石油からしか取れませんから 】などと、動画で述べていた【 武田邦彦さん 】。
早く訂正された方が、良いのではと、個人的には思いましたが。。


385 :dokkanoossann:2022/06/15(水) 07:27:21.96 ID:OTdSPDMOD
>>382 訂正です。

【 正解 】 → 燃焼時に二酸化炭素を出さない


386 :dokkanoossann:2022/06/15(水) 09:52:54.21 ID:OTdSPDMOD
>>383 > 民間会社は採算に乗らなければ実施しない筈だ
>>384 > 七色の水素


● 環境に優しい「グリーン水素」とは  2021/12/21
https://www.youtube.com/watch?v=QPuHHE3JDFU

● ユタ州に世界最大のグリーン水素ハブ 2022-06-14
https://www.mhi.com/jp/news/220614.html


387 :dokkanoossann:2022/06/16(木) 10:56:47.70 ID:DLolWpGqV
>>386 > ユタ州に世界最大の


● 【格安】油田水素により燃料電池自動車  2021/03/27
https://www.youtube.com/watch?v=5bQm5KlXGaE
● 『水素』をめぐり「世界が大競争」!?  2021/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=T_OZ0yor87U

● 【キロ330円?】格安グリーン水素の謎   2021/06/29
https://www.youtube.com/watch?v=vnwomEpD0-0
● アメリカ戦略転換 EVより水素 電気不要  2022/02/17
https://www.youtube.com/watch?v=oFd8s-PiIJw

● ポータブル水素カートリッジ(プロトタイ 2022/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=Vc930q94VLo
● 車載用液体水素システム ※(音声は無し)2022/06/03
https://www.youtube.com/watch?v=mB6-bOjFg94

● 液体水素エンジン搭載のカローラがレース 2022/06/05
https://www.youtube.com/watch?v=Wsx1HM671Ac
● 本当に、本当に水素エンジンが市販される 2022/06/10
https://www.youtube.com/watch?v=8eAu7LSzzrc


388 :dokkanoossann:2022/06/16(木) 11:04:45.88 ID:DLolWpGqV
>>387 > 液体水素エンジン搭載の


↑ 自動車燃料に【 液体水素 】を採用したのは、5年ほど前にBMWが行っていたのを、
記憶していますが、まさか。トヨタ自動車も研究をしてたとは、かなり意外に感じました。

嵩張り勝ちな、【 気体水素燃料 】を前提に考えた場合、比較的広い搭載スペースを持つ
トレーラーや、大型トラックや、大型航空機が、水素燃料に置き換わるだろうとの推測は、

個人的にも持ってはいましたが、【 中型小型乗用車での 】水素燃料対応は、難しいだろう
と思ってたところ、トヨタも【 液体水素燃料の採用 】に、舵を切り始めたのだとすれば、

その成否は別に、【 トヨタ自動車の本気度 】が大変良く窺えた、今回のレース車でした。


389 :dokkanoossann:2022/06/17(金) 00:07:15.20 ID:/tapbSpbT
>>371-384 > 悪質なデマとして報告しました


● 科学のウソはやめよう;水素エネルギー 2019/07/20
https://www.youtube.com/watch?v=HnahlU5G8to

※ この掲示板には【 行数制限 】が存在し、それらを回避するため、今回は試しに【 長い文字数 】を採用してみました。


※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しておきましょう。
------------------------------------------------------
・ momo Shiro 1 年前 無駄な話多い気がする。審議を判断するために、もうちょい要点をまとめて深堀してほしい。

・ nerchan 1 年前 お前が言うか!・・と言う感じですね・・( `ー´)ノ(略)科学者と言いながら太陽発電のダメ出しはダメでしょ。。。

・ karau1354 1 年前 例えば、過酸化水素水を作る過程で、水素は出ます。つまり、水素は産業廃棄物で出る訳です。全然問題ない。

・ 坂奈 11 か月前 (略)火力発電の発電効率も0.3位ですよ?直接火を焚いたら効率良いですよ。」とあなたが言っているように聞こえます。(略)

・ Junichi Sugizaki 1 年前 海水から光触媒で水素を発生させる装置を日本で開発していますよ。

・ マニ 10 か月前 5倍かかっても良いんじゃね、ソーラーパネルとかと組み合わせれば持ち運べる燃料になるよ。このおっさんは原発やりたいだけ(略)

・ yu asada 2 年前 間違いと嘘の違いとは何でしょうね。(略)決めつけずに相手の主張を聞いてみて、自分の考えは本当に正しいのかと問うことが大切(略)

・ かいぞう 10 か月前(編集済み) 屁理屈(略)エネルギーではあるがエネルギー源ではないと言っているだけである。そんな事はどうでもいい事(略)

・ mac hazard 2 年前 9:42 普通の人をだまさないようにしてもらいたい。武田さん、あなたのことでは?
------------------------------------------------------


390 :dokkanoossann:2022/06/17(金) 07:25:13.94 ID:/tapbSpbT
>>388 訂正します。

【 正解 】↓↓↓

その成否はまた別の機会に考えるとして、【 トヨタ自動車の本気度 】が大変良く窺えた、
今回の、【 液体水素燃料レース仕様車 】の展示でした。



● トヨタ、水素エンジン搭載車の市販化を視野に 2022年6月5日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414662.html
------------------------------------------------------
その振り返りの中で佐藤プレジデントは、
「今回は、(水素エンジンの出力は)ガソリンエンジンをしのぎ、

上回ることを実現できている」と、
水素燃焼をある程度手の内に入れたことを示唆。(以下略)
------------------------------------------------------


↑ 気体水素は【 カートリッジ化 】した方式で、搭載可能になるようです。


では【 液体水素 】も、カートリッジ化を出来ないものだろうか。
そこで誰しも思い付くのが、冷やす必要も無い【 アンモニア燃料 】でしょう。。。


391 :dokkanoossann:2022/06/18(土) 10:50:38.46 ID:g6uS+ephh
>>387-388
>>390 > 水素エンジン搭載車の市販化を視野


● トヨタ社長「雇用と技術守る」“水素” 2021/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=MtobTHRrOOI
● トルク+15%】トヨタの水素エンジン車 2021/08/05
https://www.youtube.com/watch?v=_cJTFlCkp1g

● 水素エンジンで挑むトヨタの“脱炭素” 2021/08/20
https://www.youtube.com/watch?v=MWIwZD0jcUw
● 【水素エンジン】を大型バイクに搭載 2021/10/09
https://www.youtube.com/watch?v=DSjRrpPHJxI

● GR 86 1.4ターボ、ヤマハ水素V8    2021/11/14
https://www.youtube.com/watch?v=1D47FgnjUVM
● 新5社+αがカーボンニュートラル燃料 2021/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=mygFc4nonlA&t=22

● ルノーが『水素エンジン』開発に参入 2022/02/26
https://www.youtube.com/watch?v=HBX5Y-v53Vg
● 水素エンジン搭載のGRヤリスに初試乗 2022/06/17
https://www.youtube.com/watch?v=EnvzRnRJFt8


392 :dokkanoossann:2022/06/24(金) 07:52:49.96 ID:yofAbmFzA
>>388 > トヨタも【 液体水素燃料の採用 】に、舵を切り始め
>>389 > 水素は産業廃棄物で出る訳です。全然問題ない
>>390 > 水素エンジンの出力は)ガソリンエンジンをしのぎ
>>391 > ルノーが『水素エンジン』開発に参入


● プラごみを簡単にクリーンな水素に変換 2020/10/30
https://www.youtube.com/watch?v=g_TfL14MPus
● メタンから炭素を除去する新技術【C-Ze 2021/02/24
https://www.youtube.com/watch?v=rBfXI4A19WE

● 水素』を生産する装置【超マフィック岩 2021/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=FvDco5kTE0A
● 光合成により100m2規模でソーラー水素  2021/08/30
https://www.youtube.com/watch?v=CTbksEsSQEo

● アルミの削りくず×水で新エネルギー   2021/09/14
https://www.youtube.com/watch?v=GQFL1jjHxZI
● 格安石炭から取り出す「水素」 新エネ 2021/09/20
https://www.youtube.com/watch?v=GTcG_PBHSIc

● 触媒を利用したCO2フリー水素製造技術  2022/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=fkDL4bHwJjE
● 廃プラスチックから水素をつくる方法  2022/02/05
https://www.youtube.com/watch?v=miXUEwY_a1Q

● 常温核融合】量子水素エネルギーの謎  2022/03/06
https://www.youtube.com/watch?v=m_pFOdNIq8A
● オーストラリアの褐炭から「水素」を  2022/04/10
https://www.youtube.com/watch?v=bgmYDUXFjl4


393 :名無しさん@3周年:2022/06/24(金) 09:41:25.82 ID:fo4VcYBSg
http://haishagasuki.bravesites.com/blog

394 :歯医者に行くタイミングとは、↑↑↑と、書いてあった。w:2022/06/27(月) 18:29:15.79 ID:cVlZEe3xq
>>361
> ローリングデトネーション

>>362
> >>186 > 宇宙で作動した


ところで、↓↓↓こんなのは、ど う よ。。


● はやぶさに搭載された「イオンエンジン」に 2019/11/30
https://www.youtube.com/watch?v=LToz_4gWl4Y

● 空気と電気だけで稼働する!プラズマジェット 2020/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=xkD0rat9uHI

● アメリカの規格外なエアージェットエンジン 2022/03/26
https://www.youtube.com/watch?v=Hf6PI4GA1Gs


395 :dokkanoossann:2022/07/01(金) 10:04:41.00 ID:jP0sp7ij8
>>394 > アメリカの規格外なエアージェットエンジン

↑ 解説用の図も無く、具体的な原理説明もしない、概念ばかり述べるクソビデオ。(w


● 欧州理事会、2035年ガソリン車販売禁止 2022.06.29
https://numacchi-life-blog.com/european-council-adopted-ice-ban-in-2035/

● EVブームは脱炭素を利用した日本車潰 2022/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=X2U0xHyC4dg

↑ 珍しくEVについて、及川さんが語ってますが、【 日本車潰し 】の心配は無用です。
なぜなら、日本の電池技術は、特許出願数で【 世界トップ 】になるほどの技術大国だから。


● 400 通りすがりの投資家 6月30日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004471/bb0mn2bdc0ae9a96h/5/400
------------------------------------------------------
会社の説明では、量産工程上の問題で,一部手作業で製造している
とのこと。これで製造してサンプル出荷をしているらしい。(略)

● 401 yos*****
全樹脂は現状200wh/kgなんでの現状のLFPよりはよっぽど優位(略)
------------------------------------------------------

↑ 但し【 全樹脂電池 】に見られるように、生産技術に弱い、製品化の遅れている会社も
あるらしく、製造工程の【 完全自動化 】には、遅れをきたしている模様。。


396 :dokkanoossann:2022/07/02(土) 20:24:07.80 ID:Egbu5gzaP
>>88  > 常温核融合熱の発電で動く【 核融合自動車 】も、電気自動車ではないの

>>222 > 量子論誕生から1世紀、ふたたび科学の革命(常温核融合)が始まった


● 常温核融合 2013/11/24
https://www.youtube.com/watch?v=_n615u8yFgY
● 凝縮系核反応:共同研究部門の目指すもの 2015/05/27
https://www.youtube.com/watch?v=iNY5XWUaf24

● 常温核融合は日本で研究されていた 2020/07/11
https://www.youtube.com/watch?v=8Uxzodu_X5I
● C注目の「常温核融合」は本物か 2021-07-26
https://frontier-eyes.online/ev_next-fuel-revolution-book4/

● 核融合・熱」によるボイラーが実用化へ 2021/10/04
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02043/?ST=msb
● 量子水素核融合発電ご紹介します 2022/01/03
https://www.youtube.com/watch?v=ihnBaiwwqXc&t=669s

● 量子水素エネルギーの実用化へ向けて
https://www.cleanplanet.co.jp/science/


397 :dokkanoossann:2022/07/02(土) 20:39:40.43 ID:Egbu5gzaP

● 自動車動力方式の【 未来予測 】 (話−15) 2016/12/03
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1465683397/283n
------------------------------------------------------
6.常温核融合は特許も取れた【 実験段階の科学技術 】だが、この装置の熱で
  蒸気を発生させれば、【 蒸気エンジン自動車の復活 】も夢ではない。
------------------------------------------------------


何を隠そう、dokkanoossann の未来に描く夢の自動車とは、バッテリーEV車でも無く、
水素エンジン車でもなく、常温核変換(核融合)の熱を使う、【 蒸気自動車 】なのです。


>>396 > 量子水素エネルギーの実用化へ向けて

【 私の夢 】が、また一歩近づいた、そんな感じがしました。(w)


398 :dokkanoossann:2022/07/05(火) 10:44:24.30 ID:2mUGpiP4A
>>396 > 量子水素エネルギー


● 本当だった! その17
http://www5b.biglobe.ne.jp/sugi_m/page289.htm#%EF%BC%9C%20%E8%8D%92%E7%94%B0%E5%90%89%E6%98%8E%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%94%E9%80%9D%E5%8E%BB%EF%BC%9E

※ ページを少し、↓スクーロールしたところにある記事です。
------------------------------------------------------
2018/6/10 < 荒田吉明先生ご逝去>(略)

こんなにわくわくどきどきしたことはなかった。ここから一挙に
話題沸騰して、常温核融合の存在が知れ渡るところとなった。

そしてこの公開実験は海外にも発信され、世界中で話題となった。
cold fusion跳躍のきっかけとなった実験であったことは間違いない。

荒田先生が始められたナノ金属と重水素ガスの固体反応の実験手法
「荒田方式」は世界中で行われる標準的な方法となっていった。

現在、cold fusionでは電気分解ではなく、荒田方式類似の実験が
多く行なわれているのも、先生の影響が非常に大きい。

(以下略)
------------------------------------------------------


実験当初には【 常温核融合 】と呼ばれた現象も、次第に【 個体内核変換 】と変化をし、
その後は、【 凝縮系核融合 】や、【 金属水素間熱反応 】などが使われてはいたものの、

現象に対する理解が進み、2022年現在では【 量子水素エネルギー 】と呼ぶそうです。
この先進分野でも、日本は当時から【 かなり進んだ位置 】にあったことが良く判ります。


399 :dokkanoossann:2022/07/08(金) 07:59:43.49 ID:tvo8F7k16
>>395
> 脱炭素を利用した日本車潰


● 脱炭素EV車化にトヨタは警告! 2022/07/04
https://www.youtube.com/watch?v=_7f0-TYqP9s&t=15s


> 日本車潰し 】の心配は無用

● トヨタ、全固体電池の特許数首位 2022年7月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0226L0S2A500C2000000/?unlock=1


400 :dokkanoossann:2022/07/09(土) 19:24:07.45 ID:T2ISNuQeY
>>398
> 荒田方式」は世界中で行われる標準的な方法となって


● 荒田吉明 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E7%94%B0%E5%90%89%E6%98%8E

● 常温核融合 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88
------------------------------------------------------
主な研究事例

北海道大学の水野忠彦、大森唯義は1996年に、常温核融合の正体は
原子核が他の原子核に変化する「核変換」現象だったという、

当初考えられていた常温核融合に対する解釈とは
まったく異なる内容の論文を発表している。(略)

荒田吉明(大阪大学名誉教授)は、特殊加工されたパラジウムの
格子状超微細金属粒子内に、重水素ガスを取り込ませることで凝集し、

これにレーザーを照射することで、通常の空気中の10万倍の
ヘリウムの発生を観測した。(略)

株式会社クリーンプラネットは、2018年に100wモデルを完成させ、
2021年5月に1kW相当の過剰熱を長期的に

発生させるプロトタイプを試験運転している段階である。(略)
------------------------------------------------------


401 :dokkanoossann:2022/07/10(日) 09:39:13.57 ID:1GdXJCdKL
>>371-392


> エネルギー資源」ではない
> 水素は「金持ちのお遊び
> 正気か!?アンモニアを
> 水素エンジン】を大型バイク
> ルノーが『水素エンジン


● 世界でも続々と水素自動車の開発が中止 2021/12/28
https://www.youtube.com/watch?v=oB4aZms3K-c


↑↑ 僅か【 半年前 】の動画なのに、実態とは真逆の内容を話すのは、この人もまた、
同様に、自分の頭では考えられない、【 文系の人 】と判断すべきなのだろうか。。


402 :dokkanoossann:2022/07/10(日) 12:05:27.73 ID:1GdXJCdKL
>>401

> 水素自動車の開発が中止
> 実態とは真逆の内容を話


>>65-66
> 水素カーを諦めないわけ
>>72-73
> 水素エンジン車で24時間


□ 仮に、トヨタの場合を例に取れば、
------------------------------------------------------
・ 気体水素燃料電池を積む、EV車を発売済、
・ 気体水素エンジン車での、無事レース完走、
・ 液体水素エンジン車での、レース参加予定、
------------------------------------------------------
へと、

水素燃料の【 利用形態 】も、微妙に変化しているようですが、前回も書きましたように、
【 液体での 】水素燃料は、【 保管を前提とする 】家庭での使用には使い難い形態であり、

さらなる工夫が求められるわけです。


403 :dokkanoossann:2022/07/10(日) 12:37:36.43 ID:1GdXJCdKL
>>387-390
> 液体水素エンジン搭載のカローラ
>>402
> 保管を前提とする 】家庭での使用


>>17-21
> 日本は【 アンモニア 】を重要視
>>382-383
> 民間会社は採算に乗らなければ


トヨタの場合、既に【 カセットタイプ 】の気体水素タンクを、提案していたようですが、
同様に【 液化アンモニア燃料 】の場合も、カセット化する方法で、アンモニアの臭気は、

防ぐことが可能になると思われ、自動車の燃料は、【 水素では無くアンモニア燃料 】に、
最終的には落ち着くのではないかと、個人的にですが、勝手な想像をしているところです。

液化した【 アンモニアの熱量 】は、液化したプロパンの【 1.5倍程度 】と聞いており、
規格化された【 カセット方式 】なら、案外と、使い易い燃料になるのではと想像します。


404 :dokkanoossann:2022/07/11(月) 08:18:14.42 ID:hLeSUNqUH
>>401-402
> 水素燃料電池を積む、EV車を発売済


● 水素エンジン車、1年間の「進化と 2022.07.07
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/070500029/

● タッグ、大型商用車も水素エンジン 2022.07.08
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00398/
------------------------------------------------------
「量産化は燃料電池車(FCV)より近いのではないか」。あるエンジン
技術者は、水素エンジンと大型商用車は相性が良いと分析する。

大型商用車で主流の過給直噴ディーゼルエンジンをベースとすれば、
「ほぼ燃料噴射系の変更だけで水素エンジンに対応できる」

(同技術者)という。(以下略)
------------------------------------------------------


>>403 訂正します。

【 誤り 】 → 自動車の燃料は、【 水素では無く
【 正解 】 → 特に【 乗用車の 】燃料に限って言えば、【 水素では無く


405 :dokkanoossann:2022/07/12(火) 09:05:03.90 ID:0ZZCLSUig
>>401-
> 続々と水素自動車の開発が中止 2021/12/28


何か変だなぁと思ってたら、【 案の定 】そう言うことか。。
------------------------------------------------------
・ 古典的なサイトなのに、【 登録者数 】が表示されない。
・ 元ネタの記事は【 朝鮮日報 】だと、画面表示されてた。

・ コメント欄がオフなのは、【 批判見解 】で溢れるから。
・ 金目的のウソ話、現代版【 吉田清治 】と考えるべきか。
------------------------------------------------------


● 2016年09月20日 吉田清治とKCIAの固い絆…
https://dogma.at.webry.info/201609/article_4.html


>>371-
> エネルギー資源」ではない

↑ そう言えば【 武田邦彦氏 】の動画も、【 登録者数 】は表示されてなかったですね。
これは YouTube を使った、【 工作活動の可能性 】も、益々濃厚に。。。(爆)


406 :dokkanoossann:2022/07/14(木) 07:44:36.67 ID:YMs9hVDig
>>405
> 案の定 】そう言うこと


↑↑ 【 TTMつよし 】と名乗る人物も、や・は・り、在日だったらしい。。


● 水素エンジン車」、ホンダは(略)普及しないことを 2022/01/23
https://www.youtube.com/watch?v=cGOEVUf11V4


>>404
> 大型商用車も水素エンジン
> xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00398/

> 過給直噴ディーゼルエンジンをベースとすれば、「ほぼ
> 燃料噴射系の変更だけで水素エンジンに対応できる


昨今のトヨタが【 最高益 】を実現している中、日本の自動車会社の中でも、ホンダが、
【 最低の利益率 】なことを、この方は知らないのだろうか。ホンダの考えの方が正しく、

トヨタよりも進んでいると思い込むところこそ、この人も又【 文系脳的人物 】なことを、
自ら、証明してしまったと言えるだろう。


・ 嵩張る【 気体水素方式 】が、【 小型車に向いて無い 】のは、小学生でも判ること。
・ 乗用車レースには開発目的で出ているだけ。【 目線は商用車だと 】何故気づかない。


407 :dokkanoossann:2022/07/14(木) 09:14:44.77 ID:YMs9hVDig
>>401-
> 続々と水素自動車の開発が中止


>>406-
> 水素エンジン車」、ホンダは(略)普及しないことを 2022/01/23
> youtube.com/watch?v=cGOEVUf11V4


※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介。
------------------------------------------------------
・ さととよ 3 か月前 (略)
可能性は多方面にあっていいはずなのに、いちいち頑張って比較する意味もわかりません。
EVに絞る方が博打に感じてなりませんので、ぜひトヨタには水素自動車の普及を実現していただきたいです。

・ しがない年寄り 1 か月前 (略)
エンジンパーツメーカーを守ろうとする「モリゾーさん」とても良いと思いますよ。
その点ホンダは「大企業病」なのか、つまらなくなった。

・ おか 4 か月前
EVは寒冷地では充電時間が長くなったり、航続距離と重量の問題は解決できないしリアルタイムでの発電が必要だが、
水素は余剰電気で製造しておく事が可能だからカーボンニュートラルとして本当は何がベターなのかまだわからない。 (略)

・ サモハンキンポウ 1 か月前
個人的な見解として、大型船舶やトラクターは水素化されて、個人所有の車は、EVorハイブリッドで収束していくと思う。
大型船なら水素タンクいくらでも詰めますよね。 (略)

・ mitis m 4 か月前
水素は体積当たりのエネルギー密度が低いのが難点ですね。しかし重量当たりのエネルギー密度が非常に高く
排出物である水蒸気の分子量が小さい事からロケット等には最適な燃料です。 (略)
------------------------------------------------------


408 :dokkanoossann:2022/07/16(土) 08:30:54.72 ID:ivby+IoqX
>>322
>>325

> 料電池飛行機】ドイツで初飛行成功
> 水素で動く水素飛行機の史上最大のモノ
> 燃料電池の飛行機がイギリスでテスト


● いよいよ飛行機にも燃料電池か?使われる 2016/10/07
https://www.youtube.com/watch?v=lY-9CIodZxA&t=226s
● 川崎重工が【水素航空機】の開発を発表 2021/11/12
https://www.youtube.com/watch?v=3PNbqdSu174

● 地球のきれいな空を守る水素航空機の研究 2022/01/07
https://www.youtube.com/watch?v=ZmQ5ZnNpfkY
● エアバスと川崎重工】提携して“水素供給網 2022/04/12
https://www.youtube.com/watch?v=IanoKS0a9ag

● 水素飛行機が飛行高度の世界記録を樹立 2022/06/10
https://www.youtube.com/watch?v=1FDqOmZcQ6A
● 水素燃料電池駆動の垂直離着陸の無人航空機 2022/06/29
https://www.youtube.com/watch?v=5Dn6VNA16eY


409 :dokkanoossann:2022/07/17(日) 08:42:38.70 ID:tH4EtQe2o
>>82 > 電気自動車、【 ソーラーカー 】の登場です
>>88 > ソーラーカー 】は、電気自動車ではないの


● ソーラーカー リチウムバッテリー 仕様の 2021/03/20
https://www.youtube.com/watch?v=iW0ZDRk5ccA
● ソーラーカーレース鈴鹿2021【ダイジェ  2021/08/24
https://www.youtube.com/watch?v=XcFMZitmntc

● パネルを搭載した自動車(VIPV)の走行  2022/01/25
https://www.youtube.com/watch?v=j5XV0mRFKuI
● 3Dプリンタ製のソーラーカー『アプテラ  2022/07/01
https://www.youtube.com/watch?v=v3eI2RhYmJo

● パネル搭載 EVソーラーカー、1日70キロ  2022/07/03
https://www.youtube.com/watch?v=FT0s8-41Kyg
● 初の市販ソーラーカー『ニーナ』について  2022/07/14
https://www.youtube.com/watch?v=5NXXdepwCUs


410 :dokkanoossann:2022/07/17(日) 15:41:50.50 ID:DOnUEztrw
>>403-404

> 特に【 乗用車の 】燃料に限って言えば、【 水素では無くアンモニア燃料 】に、
> 最終的には落ち着くのではないかと、


● アンモニアでエンジンをかける 2   2015/05/19
https://www.youtube.com/watch?v=NXPdsJ3vDEMs
● アンモニア合成 一世紀ぶりの新発明 2015/09/18
https://www.youtube.com/watch?v=dx5qaoleq0Y

● キャリア アンモニア直接燃焼@   2015/12/10
https://www.youtube.com/watch?v=jd4CrRcrRpY
● キャリア アンモニア直接燃焼A   2017/04/12
https://www.youtube.com/watch?v=Nx00DT7f7v4

● キャリア アンモニア直接燃焼B   2017/09/29
https://www.youtube.com/watch?v=tmLJhAkjKBg
● 高性能な新規アンモニア燃焼触媒と  2017/10/16
https://www.youtube.com/watch?v=Q8OizbA6qHQ

● 金属触媒を用いた常圧アンモニア合成 2018/07/18
https://www.youtube.com/watch?v=OVY66VS4ozQ
● 再生可能エネルギーからアンモニアを 2018/11/05
https://www.youtube.com/watch?v=lt_zMVI_BFE


411 :dokkanoossann:2022/07/17(日) 16:45:08.66 ID:DOnUEztrw
>>410 > 常圧アンモニア合成


● キャリア アンモニア合成システム   2019/03/18
https://www.youtube.com/watch?v=tpCWBQccM2I
● エネルギーキャリア 日本語総集編   2019/03/19
https://www.youtube.com/watch?v=t2r8fe5oat4
● 窒素と水からアンモニア 東大の研究  2019/04/25
https://www.youtube.com/watch?v=5gpP3g4BPbQ
● 常圧環境下て?の、水からのアンモニア  2019/05/15
https://www.youtube.com/watch?v=nVJ1-Op-vi0

● 保存する方法としてのアンモニアの製造 2020/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=qmt1ipBj3rI
● 50℃で水素と窒素からアンモニアを合成 2020/04/27
https://www.youtube.com/watch?v=XAn0tPeVJZ0
● アンモニア発電でCO?削減 2030年実用化 2021/02/18
https://www.youtube.com/watch?v=JEYwnNmwfjI
● 二酸化炭素を出さない!アンモニア火力 2021/02/23
https://www.youtube.com/watch?v=p26lYPPFvp8

● 脱炭素の切り札!アンモニア発電の未来 2021/03/03
https://www.youtube.com/watch?v=at8JHc0gC5k
● 触媒を用いたオンサイトアンモニア生産 2021/03/04
https://www.youtube.com/watch?v=WQfi0rzSYZQ
● 火力でアンモニア「混焼」日本が技術支 2022/01/11
https://www.youtube.com/watch?v=EDrOmDQ4F4k
● 大気圧でアンモニアの合成に成功【広島 2022/02/16
https://www.youtube.com/watch?v=30oQdbMnLz4


412 :dokkanoossann:2022/07/17(日) 18:50:27.14 ID:DOnUEztrw
>>403
> アンモニアの熱量 】は、液化したプロパンの【 1.5倍程度

↑↑ この認識は、完全に【 事実誤認 】だったようです。


● アンモニア燃料とその他燃料(メタン・水素・プロパン) 2月 15, 2022
https://nornot-nn.com/2022/02/15/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%a2%e7%87%83%e6%96%99%e3%81%a8%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96%e7%87%83%e6%96%99%ef%bc%88%e3%83%a1%e3%82%bf%e3%83%b3/
------------------------------------------------------
燃料種   アンモニアNH3 プロパンC3H8 メタンCH4 水素H2
------------------------------------------------------
低発熱量
(MJ/kg)  18.6      46.6     50.2   120.4
------------------------------------------------------


413 :dokkanoossann:2022/07/17(日) 18:59:05.63 ID:DOnUEztrw
>>412 > 完全に【 事実誤認


但し、アンモニア内に含有された、【 水素の密度 】で比較した場合、

・ 圧縮した【 700気圧水素 】に対しては、【 1.5倍以上 】の熱量を持ち、
・ 極低温に【 液化された水素 】に対しても、【 3倍程度 】の熱量と、大きく、


● アンモニア:エネルギーキャリアとしての可能性(その1) 2017/05/23
https://ieei.or.jp/2017/05/expl170523/

● (表1)
https://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2017/05/expl170523.png
------------------------------------------------------
              水素密度(kg-H2/m3)
------------------------------------------------------
・ アンモニア       121
・ 液化水素         70.8
・ 圧縮水素(700気圧)  39.6
------------------------------------------------------

少なくとも、【 体積的 】なコンパクトさに限れば、アンモニアを使うメリットは、
充分に、大きいと言えるでしょう。


414 :dokkanoossann:2022/07/18(月) 06:54:32.30 ID:MMRklm0q5
>>413

↑↑↑ またまた【 訂正 】です。 これは、いよいよ老化現象かも。。。w


↓↓↓ こちらが【 正解 】です。

水素を【 アンモニア燃料 】に替えた場合の。体積当たり熱量は、
------------------------------------------------------
・ 圧縮した【 700気圧水素 】に対し、【 3倍程度 】の水素密度を持ち、
・ 極低温の【 液化した水素 】でも、【 1.5倍以上 】の水素密度と大きく、
------------------------------------------------------


415 :dokkanoossann:2022/07/18(月) 08:43:56.30 ID:MMRklm0q5
>>404
> タッグ、大型商用車も水素エンジン 2022.07.08
> xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00398/


● 水素トラック(略)トヨタ・いすゞ・日野 2022.07.11
https://kuruma-news.jp/post/527710

● 水素エンジントラックに本気を出した訳  2022年7月13日
https://news.livedoor.com/article/detail/22492820/


>>406
> 水素エンジン車」、ホンダは(略)普及しないことを 2022/01/23
> youtube.com/watch?v=cGOEVUf11V4

↑↑↑

キャッチコピー的で過激な【 否定表現タイトル 】に比べ、語る内容の【 単細胞的思想 】
には、何時もの事ながら大いに笑えた。

ある会社が、【 どんな経営判断 】を下そうとも、日本国は【 自由主義国家 】で有って、
それらは自由であり。失敗すれば、自らに降りかかるだけのこと。


416 :dokkanoossann:2022/07/23(土) 10:57:04.77 ID:APufVtbNh
>>173
> 水素エンジンに革新、驚異の熱効率54%
>>402
> 保管を前提とする 】家庭での使用には使い難い
>>404
> タッグ、大型商用車も水素エンジン
>>406
> 水素エンジン車」、ホンダは(略)普及しない


>>415
> 水素エンジントラックに本気を出した訳 2022/07/13
> toyokeizai.net/articles/-/603540
------------------------------------------------------
□ トラックを電動化するのは非現実的

海外メーカーではいくつかのメーカーがBEV(電気自動車)
大型トラックの開発を表明しているが、

日本勢がBEVに向かわないのは、大型トラックを
ある程度の距離走らせるだけのバッテリーを搭載したら、

クルマがきわめて重くなり、何より大事な荷物を積む
スペースが侵食されてしまうから。

トヨタ自動車CV Companyの中嶋裕樹President曰く
「冗談ではなく、ほとんどバッテリーを運ぶようなものに

なってしまいます」というぐらい、重量、体積が
取られてしまう。 (以下略)
------------------------------------------------------


417 :dokkanoossann:2022/07/24(日) 09:53:03.92 ID:7Rn8AnB6N
>>176 > EV以外は禁止!禁止! 】と言いたがる
>>214 > ガソリン車禁止・ディーゼル車販売禁止
>>416 > ほとんどバッテリーを運ぶようなもの


● 洋上風力は救世主に非ず 2022/07/01
https://www.youtube.com/watch?v=BiJkuc7LSIg

↑↑

直近の【 欧州 】は、2030年【 ガソリン車廃止 】に、否定見解が出て来たのだとか。
君子は豹変と言うべきか、背に腹は替えられないとか、欧州は【 朝令暮改の国家 】です。

(爆)


418 :dokkanoossann:2022/07/25(月) 19:00:57.30 ID:V6ShmxGp2
>>417 > 欧州は【 朝令暮改


● ノルドストリーム再開したが、危機回避せず 2022.7.24
https://www.youtube.com/watch?v=pLarIFnDprY


↑ 及川さんは、【 行き過ぎた脱炭素 】は間違いである、との見解。

日本は、、、

【  人の振り見て我が振り直せ 】、


419 :名無しさん@3周年:2022/07/26(火) 01:10:00.68 ID:BaqU3YLHJ
金太負けるな

420 :Alc.engine:2022/07/26(火) 03:11:08.85 ID:aLdd+ONa5
ぐわっ誤爆じゃ

421 :dokkanoossann:2022/07/28(木) 18:08:04.91 ID:Zyy6+2PvG
>>404-405
> タッグ、大型商用車も水素エンジン 2022.07.08


● トヨタいすゞ日野デンソーが企画と基礎研究 2022年07月11日
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/11/news056.html
------------------------------------------------------
乗用車だけでなく、二輪車や船舶にも水素エンジン

水素エンジンの開発はトヨタ以外も取り組む。

二輪車では、カワサキモータース(カワサキ)が大型バイクでの
水素エンジンの搭載を検討していることを明らかにしている。

また、ヤマハ発動機もモータースポーツでのトヨタとの協力の中で
水素エンジンを二輪車に展開することを議論してきた。

連携を模索する中で、カワサキとヤマハ発動機でまずは共同研究に
乗り出すことを決めた。ホンダやスズキも加わるとされている。
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(以下略)
------------------------------------------------------


>>406-
> ホンダは(略)普及しないことを 2022/01/23
> www.youtube.com/watch?v=cGOEVUf11V4

と言うことで、↑ 上の動画で述べられていることは、【 大嘘である 】ことが判明した。


422 :dokkanoossann:2022/07/28(木) 18:38:57.13 ID:Zyy6+2PvG
>>417 > ガソリン車廃止 】に、否定見解
>>418 > 行き過ぎた脱炭素 】は間違い


● 推進。合い言葉は「ドイツみたいになるな 2022/01/24
https://www.youtube.com/watch?v=TYRerYC-X08

● 原子力発電所』の年内停止を見送る可能性 2022/07/25
https://www.youtube.com/watch?v=DIyi6_9-eBE


423 :dokkanoossann:2022/07/30(土) 11:25:25.32 ID:/VR7Kmx3w
>>307 > ドイツはなぜ、温暖化問題に熱心 2021/03/10
>>422 > 言葉は「ドイツみたいになるな  2022/01/24


● 川口マーン惠美 (ドイツ在住 作家    2022/03/29
https://www.youtube.com/watch?v=1PzzgJKfdb4&t=27m30s

● なぜドイツはエネルギー危機を招いた  2022/04/19
https://www.youtube.com/watch?v=PIpSwlTS3Tc


ドイツの政治が変になったのは、【 メルケル前首相 】の政策に、問題が多かったから。


ここで、陰謀研究家【 チャード・コシミズ風(w) 】に語るとすれば、メルケル首相は、
DS:ディープステートが、西側諸国を【 脆弱化する目的 】で送り込んだ工作員であり、

無制限の移民政策にしろ、原発の全面停止など、自国に不利になることばかりを行った。
しかしこれは、DSの行う【 古くからの手法 】で、【 ソビエト連邦政府 】の80%が、

ユダヤ人だった事実、【 ナチス幹部 】のほぼ全てがユダヤ人の陰謀であり、ウクライナ
の【 ジェレンスキー政権 】も、DSに操られたユダヤ人組織だとか。これらの共通点は、

他国の政府中央を【 乗っ取る方式 】で、その土地で戦争を起こし、自国を脆弱化させる。
戦争を起こす切っ掛けを作り出すのは、【 常にDSの仕業 】と、言っても過言ではない。

日本の現在の自民党も、【 統一教会 】に乗っ取られたような状況で、大いに揺れている。


424 :dokkanoossann:2022/08/01(月) 08:26:32.10 ID:geaT+fZ4s
>>369

> 【 YAHOO!ファイナンス 】
> 205 ガソリン高騰にバイデンは策がない


● 964 尖閣侵攻が刻一刻と近づいている   7月4日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/110/964
● 438 常温核融合 】に興味の有る方は    7月4日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/438

● 480 次世代エネにも対応 宮内大介 三浦 7月11日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/480
● 485 水素を燃料とするエンジン 】の方で  7月13日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/485

● 502 量子テレポーテイション       7月19日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/502
● 506 日本発の「常温固体核融合技術」が  7月22日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/506

● 511 米で特許 再現成功で「常温核融合  7月27日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/511
● 728 違法な献金は続いている」“統一教会 7月29日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007011/bb0ia9bde9a96h/114/728


425 :dokkanoossann:2022/08/16(火) 21:59:00.57 ID:9lsAg29iE
>>422-423 > 合い言葉は「ドイツみたいになるな


● 再生可能エネルギー”8割を達成した町 2021/04/22
https://www.youtube.com/watch?v=Lbw7JD0sFWs
● エネルギー基本計画公表 太陽光など  2021/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=vTtS8tWA6ns

● 先端の島「海の巨大風車」が回す未来  2022/01/24
https://www.youtube.com/watch?v=S0a_XSm1Nqo
● 潮流発電”の実証事業 「脱炭素社会」の 2022/03/09
https://www.youtube.com/watch?v=0AA1xFOeK2M

● 石油の国”の風力発電〜再生可能エネル 2022/05/14
https://www.youtube.com/watch?v=mhlv4iYn0as
● 首相 ロシア依存(略)を改めて批判  2022/08/12
https://www.youtube.com/watch?v=kCn6n5DYQ9s

● 再エネ率90%(略)“地熱”の可能性  2022/08/14
https://www.youtube.com/watch?v=302ahNpteLI
● 再エネ率300%超ドイツに“奇跡の地 2022/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=BUJua5hM8s4


ドイツのエネルギー政策を、再生可能エネルギーへの転換に【 急ぎ過ぎた 】かのように、
批判する論調もあるようですが、それは間違いで、この一連の↑動画を観て判ったことは、

ドイツ内でも、【 再生可能エネルギーの活用 】に成功している地域もあり、結局ドイツ
の間違いとは、エネルギーの多くをロシアなど外国に、安易に【 依存していたこと 】で、

再生可能エネルギーへの、【 転換指向そのもの 】には、問題は無かったと言えそうです。


426 :dokkanoossann:2022/08/22(月) 11:36:38.98 ID:mILkvexxu

【 2ch掲示板 】の、慣例で有った投稿文章に【 改行を入れる書き方 】は、今回から改行は止め、文章の折返しは、その方の観る機器の【 自動改行 】に委ねることにしました。

最近は特に、スマートホンなどの【 横幅表示文字数の少ない機器類 】も増え、【 書き手が改行を入れる 】様式では、かえって文章配置が乱れてしまう難点を感じたからでした。

この試みにご意見の有る方は、この掲示板に【 直接書き込んで 】下されば、有り難いです。


427 :dokkanoossann:2022/08/22(月) 12:16:41.74 ID:mILkvexxu
>>417 > 欧州は【 朝令暮改の国家 】
>>418 > 人の振り見て我が振り直せ


● ディースCEO退任 テスラ礼賛 2022.7.27
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/072600138/

● 独VW新体制、EVシフトの行方 2022.8.3
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01514/

● 日本を中傷した【 罰が当った 】( 話−15 )
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1465683397/328-329n


428 :dokkanoossann:2022/08/24(水) 20:47:59.65 ID:Bs4+hIdt6
>>425 > 海の巨大風車」が回す未来


● パワーエックス (PowerX) 発足およひ?事業 2021/08/18
https://www.youtube.com/watch?v=2rTT-RmWMkI
● 電気運搬船 Power Transfer Vessel
https://power-x.jp/ja/power_transfer_vessel.html

● 風力の切り札となるか(略)電気を運ぶ船 2021.8.25
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2021/024375.html
● 電気を運ぶ船!電気運搬船は成功するのか 2022/01/10
https://seafarer-seaman.com/entry/power-transfer-vessel


風力発電の電力を、海上を【 電気運搬船 】で運ぶ話は、最初聞いた時には違和感を覚えました。なぜなら洋上風力発電の電力は、常識的に【 海底ケーブル 】で送るしかないものだと、

先入観的に考えていたからですが、色々調べると、洋上風車が【 数十キロの沖合 】にでもなれば、海底ケーブルの【 設置コストや送電ロス 】、海底の【 環境破壊 】も増えるなど、

【 電気運搬船 】を使った方が、メリットの方が多くなる場合が有るらしく、この疑問に関しては、↓下のビデオで詳しく解説され、良く考えないと出て来ない発想で、感心しました。


● 617 洋上風力発電 再エネの大本命 8月23日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1008058/bb0ia9bea6bbv/86/617


429 :↑↑↑ 訂正です。:2022/08/24(水) 21:10:56.00 ID:Bs4+hIdt6

【 誤記 】→  ↓下のビデオで詳しく
【 正解 】→  ↑上のビデオで詳しく


430 :dokkanoossann:2022/08/25(木) 22:40:03.36 ID:jkZTNFvCD
>>428-429

> 電気運搬船 Power Transfer Vessel
> power-x.jp/ja/power_transfer_vessel.html
------------------------------------------------------
 電気運搬船のメリット ※1

 1,海に接する場所 ※2 ならどこにも電気を輸送できる。
 2,設置&稼働開始までの時間が海底ケーブルよりも短い。

 3,送電先と送電タイミングを選ぶことができる。
 4,環境への影響を最低限に抑えられる。

 5,初期導入コストが海底ケーブルより安い。
 6,売電やグリッドへの放電タイミングを自由に選択可能。

 7,災害時に強い。

 ※1 海底送電線と比較をした場合
 ※2 港 / 洋上風力発電所
------------------------------------------------------


> 良く考えないと出て来ない発想

【 風車 】を使った発電では、出力が【 気候変動 】に左右される本質を持ち、その不安定さを無くすためにも、バッテリー(蓄電池)などの【 電力蓄積装置 】が必須となっしまい、

それならば、電力の蓄積装置である【 バッテリー自体 】を、移動させる方式で、直接【 電気を運搬しよう 】と言うところが、今回の【 電気運搬船の発想 】につながったのでしょう。

大型バッテリーの場合、陸上輸送は困難でも、【 海上輸送なら 】何らの問題も発生しないと言うことのようです。


431 :名無しさん@3周年:2022/08/28(日) 18:47:22.23 ID:D89WedLWW
ぐわっ またか

432 :↑ 【 ぐわっ 】ばかりでなく(w)、具体的な見解を。。:2022/09/01(木) 14:29:20.30 ID:fnPsXjHkY
たのむよ。


433 :dokkanoossann:2022/09/04(日) 13:26:23.77 ID:B8rSaOaW5
>>424
> 【 YAHOO!ファイナンス 】
> 438 常温核融合 】に興味の有る方は


● 516 YouTube 水素バーナー     8月2日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/516
● 517 電磁調理器 】と【 ガスコンロ  8月3日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/517

● 518 水素の利活用に熱心な企業は   8月3日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/518
●  23 三井ハイテックの【 モーター  8月5日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006966/bb00fa5oa5a4a5fa5ca5af/44/23

● 259 株予報 1605 INPE    8月7日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/195/259
● 528 水素を(海水から)半永久的  8月7日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/528

● 529 水素は量子水素エネルギーで  8月7日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006005/bb01ba9a96h/4/529


434 :dokkanoossann:2022/09/04(日) 13:47:31.41 ID:B8rSaOaW5
>>433
> 【 YAHOO!ファイナンス 】
> 529 水素は量子水素エネルギーで


● 617 洋上風力発電 再エネの大本命 8月23日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1008058/bb0ia9bea6bbv/86/617
● 357 電気を運ぶ船”に出資 三菱UF 8月25日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004080/edcf2bd3x8a65fbdj/225/357

● 947 9月(略)3日間の供給停止  8月29日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001605/1605/202/947
●  17 モバイルデータソリューション 8月30日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006736/6736/62/17

● 161 田中化学と戸田工業では何故  9月2日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004100/8med9a96h/15/161
● 522 リチウムイオンより90%安価  9月3日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004471/bb0mn2bdc0ae9a96h/5/522

●  31 私の考える、サン電子 (6736) 9月3日
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1006736/6736/62/31


435 :名無しさん@3周年:2022/09/05(月) 10:07:06.09 ID:RilVQz3cg
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

436 :名無しさん@3周年:2022/09/06(火) 06:57:20.74 ID:BNFHQyNPI
ぐわっ またか

437 :dokkanoossann:2022/09/08(木) 08:57:17.83 ID:HYTKbn9OS
>>381 > 電力系統にも 】、いたるところに損失


【 磁石の配列 】に工夫を施した、発電機やモーターが新しく考案されているようです。例えばこの方式を【 発電機 】に応用した場合、【 93.7%〜95% 】の高い効率で、動作するのだそうです。


● 永久磁石ハルバッハ配列界磁の特徴と電気
https://shingi.jst.go.jp/pdf/2013/tama05.pdf
● ハルバッハ磁石を用いた高性能浮上モータ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacc/47/0/47_0_188/_pdf

● うちのモーターに替えたら3割程度が省エネ
https://dime.jp/genre/1130061/
● 株式会社アテック > 発電機
http://www.atecjp.com/generator/

● 高効率コアレスドローンモーターの紹介 2022/02/02
https://www.youtube.com/watch?v=Vk9HV0SWYcE
● デュアル ハルバッハ配列界磁 モーター 2022/09/07
https://www.youtube.com/watch?v=nVzDpoBupPI


438 :医学知識 特効薬「イベルメクチン」!!:2022/09/09(金) 16:06:46.88 ID:i0FjK2yIK
医学知識
「新型コロナ」の特効薬「イベルメクチン」!
「イベルメクチン」が「新型コロナ」に
劇的(げきてき)に効果(こうか)があるという
「お医者さんたち」の証言は本当です」!

「かねもうけ目的の製薬会社」が「テレビ・マスコミ」に
圧力をかけて「特効薬」が存在していることをかくしています!

「インターネットで公表されている記事」
「もう一つの問題は、特効薬「イベルメクチン」がすでに世界の多くの国で
使われ、用法(ようほう)や用量(ようりょう)、
安全性(あんぜんせい)・有効性(ゆうこうせい)などが確認(かくにん)されているのに、
日本ではまだ臨床試験段階(りんしょうしけんだんかい)で
そうはなっていない、ということです。

このため、特効薬「イベルメクチン」は医薬品副作用(いやくひんふくさよう)の
被害救済制度(ひがいきゅうさいせいど)の対象(たいしょう)
になっていません。
「「「これでは医師は使(つか)いにくい」」」。しかし、
そういう不安と不利な状況(ふりなじょうきょう)の中でも、
特効薬「イベルメクチンの効果」(こうか)を確信(かくしん)している医師たちの中には、
自(みずか)らの責任(せきにん)でイベルメクチンを処方(しょほう)している医師が出てきています。
私は日本版EUA整備法(せいびほう)を早く成立(せいりつ)させてほしいと願っています」
                        医学知識 特効薬「イベルメクチン」

439 :dokkanoossann:2022/09/09(金) 21:18:13.07 ID:DLoWFoCRS
>>438 > コロナ」の特効薬「イベルメクチン


● イベルメクチン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

日本の、ノーベル賞学者である【 大村智博士 】が発見した製剤であり、これらは最初【 駆虫薬 】として使われておりましたが、【 新型コロナウイルス 】にも効果が有ることが確かめられ、既に世界で普及しているものの、日本での【 発売許可 】は、

様々な理由で未だ下りて居らず、現在に至っています。この不思議に感じる現象は、陰謀研究家の【 リチャード・コシミズ氏 】によれば、副作用もほぼ認められない安全な薬剤では有るものの、欧米【 DS:ディープステート 】らの仕掛けている、

【 ワクチンを射たせる 】目的の陰謀として、日本の政治家や官僚へ圧力が加えられた結果として、起こっている現象だと解説されており、しかし現在【 イベルメクチン製剤 】は世界中で生産され、日本での販売は禁止されてはいるものの、海外からの、

個人的な【 薬剤輸入 】は日本の法律でも認められ、例えば輸入代行業者【 海外ドラッグさん 】などで、私も購入しましたが、そう高額でもなく自由な【 個人輸入 】が可能です。予防的に飲んでも良く、病気に係ってから飲んでも効果があるそうです。


● 海外ドラッグ イベルメクチン12mg50錠
https://kaigai.ax/2966_2817.html

● コシミズ Internet 講演 新型コロナウイルス戦争
https://www.nicovideo.jp/series/320097


440 :dokkanoossann:2022/09/10(土) 16:55:05.07 ID:e7SLQ4lld
>>437 > アテック > 発電機


自作の、風車や水車で回す発電機の場合、【 定格回転300rpm 】の性能は、増速不要の使い易い回転数で良いと思いました。出力は直流に変換して電池に貯めるのでしょうが、【 どのような周波数の出力 】がされ、どのような機器類を使えば、

それらの目的が達成出来るのか、何れにせよ風車や水車の自作には、多少の【 電気的知識や機械的知識 】が必要とされることになり、せめて電気機器類部分だけでも、【 お勧め組み合わせ 】を紹介して頂ければ、参考になるのではと思いました。


441 :名無しさん@3周年:2022/09/15(木) 12:21:04.54 ID:Rdu98S4cD
http://saigoniwarau.starfree.jp/sinrigaku/2.html

442 :↑ 【 コンコルド効果:損することがわかっていても 】:2022/09/16(金) 18:02:46.37 ID:iAfNvFVA9
と、書いてあった。w

548 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200